JP6915562B2 - 分散処理システムおよび分散処理方法 - Google Patents

分散処理システムおよび分散処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6915562B2
JP6915562B2 JP2018025942A JP2018025942A JP6915562B2 JP 6915562 B2 JP6915562 B2 JP 6915562B2 JP 2018025942 A JP2018025942 A JP 2018025942A JP 2018025942 A JP2018025942 A JP 2018025942A JP 6915562 B2 JP6915562 B2 JP 6915562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed
processing node
data
aggregation
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018025942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019144643A (ja
Inventor
健治 川合
健治 川合
順一 加藤
順一 加藤
フィクー ゴー
フィクー ゴー
勇輝 有川
勇輝 有川
伊藤 猛
伊藤  猛
坂本 健
健 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018025942A priority Critical patent/JP6915562B2/ja
Priority to PCT/JP2019/004214 priority patent/WO2019159784A1/ja
Priority to US16/967,463 priority patent/US20210117783A1/en
Publication of JP2019144643A publication Critical patent/JP2019144643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915562B2 publication Critical patent/JP6915562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0091Transmitter details

Description

本発明は、集計処理ノードと複数の分散処理ノードとを連携させてニューラルネットワークの学習を行う分散処理システムおよび分散処理方法に関するものである。
深層学習では、多層のニューロンモデルからなる学習対象について、各ニューロンモデルの重み(前段のニューロンモデルが出力した値に乗じる係数)を、入力したサンプルデータに基づいて更新することにより、推論精度を改善する。
通常、推論精度を改善する手法には、ミニバッチ法が用いられている。ミニバッチ法では、サンプルデータ毎に前記重みに対する勾配を計算する勾配計算処理と、複数の異なるサンプルデータについて前記勾配を集計する(サンプルデータ毎に得られた勾配を重み別に合算する)集計処理と、各重みを前記集計された勾配に基づいて更新する重み更新処理と、を繰り返す。
これらの処理、特に勾配計算処理は、多数回の演算を必要とするが、推論精度を向上させるために、重みの個数や入力するサンプルデータの個数が増加すると、深層学習に要する時間が増大するという、課題がある。
勾配計算処理を高速化するため、分散処理の手法が用いられている。具体的には、複数の分散処理ノードを設け、各ノードは、各々異なるサンプルデータについて勾配計算処理を行う。これにより、ノード数に比例して単位時間に処理できるサンプルデータ数を増加させることが可能となるため、勾配計算処理を高速化できる(非特許文献1参照)。
深層学習の分散処理において、集計処理を行うためには、分散処理ノード毎に得られたデータ(分散データ)を集計処理ノードに集約するための、各分散処理ノードから集計処理ノードへの通信(集約通信)と、集計処理ノードでの全ノード集計処理と、集計処理ノードが集計したデータ(集計データ)を各分散処理ノードに転送するための、集計処理ノードから分散処理ノードへの通信(分配通信)と、が必要となる。
図12に、従来技術による、深層学習の分散処理のシーケンスを示す。分散処理ノード100[n](n=1,・・・,N)は、Iの期間においてサンプルデータ入力と勾配計算処理とノード内集計処理とを行い、分散データを集計処理ノード101に送信する。IIの期間では、このような各ノードからの送信が行われるが、各ノードが同時に分散データを送信するとは限らない。
IIIの期間では、集計処理ノード101が各ノードから得られた勾配を重み別に合算する全ノード集計処理を行い、IVの期間において集計データを各分散処理ノード100[n]に送信する。Vの期間では、各分散処理ノード100[n]が重み更新処理を行う。
こうして、分散処理が行われることにより、深層学習には、集約通信(II)と全ノード集計処理(III)と分配通信(IV)の各処理時間が加わる。
このような処理時間は、深層学習を単一ノードで実施するシステムでは不要であり、深層学習の分散処理を行う上で、処理速度を低下させる要因となっている。
近年、深層学習がより複雑な問題に適用されるようになってきており、重みの総数が増加する傾向にある。このため、分散データや集計データのデータ量が増大し、集約通信時間と分配通信時間が増大している。
このように、深層学習の分散システムは、集約通信時間と分配通信時間の増大によって、各分散処理ノード数を増加させることにより、深層学習の高速化の効果が低下するという問題があった。図13は、従来の分散処理システムにおける分散処理ノード数と深層学習の処理性能との関係を示しており、200は分散処理ノード数と処理性能の理想的な関係(性能∝ノード数)を示し、201は分散処理ノード数と処理性能の実際の関係を示している。
秋葉 拓哉,"分散深層学習パッケージ ChainerMN 公開",プリファードインフラストラクチャー(Preferred Infrastructure),2017年,インターネット<https://research.preferred.jp/2017/05/chainermn-beta-release/>
本発明は、上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、集計処理ノードと複数の分散処理ノードとを備える分散処理システムおいて、ニューラルネットワークの学習効率を向上させることができる分散処理システムおよび分散処理方法を提供することにある。
本発明の分散処理システムは、集計処理ノードとN個(Nは2以上の整数)の分散処理ノードとを備え、各分散処理ノードは、学習対象のニューラルネットワークの学習用のサンプルデータが入力されたときに、前記ニューラルネットワークのM個(Mは2以上の整数)の重みw[m](m=1,・・・,M)の各々について、前記ニューラルネットワークの損失関数の勾配をサンプルデータ毎に計算する勾配計算処理部と、サンプルデータ毎の前記勾配を集計した数値である分散データD[m,n](n=1,・・・,N)を重みw[m]毎に生成して保持するノード内集計処理部とを備え、各分散処理ノードは、前記ニューラルネットワークの重みw[m]毎の分散データD[m,n]を重みw[m]の番号mの順番にパケット化して前記集計処理ノードに送信し、前記集計処理ノードから送信されたパケットを受信して集計データR[m]を番号mの順番に取得して、この集計データR[m]に基づいて前記ニューラルネットワークの重みw[m]を更新し、前記集計処理ノードは、各分散処理ノードから送信されたパケットを受信して分散データD[m,n]を番号mの順番に取得し、全分散処理ノードの分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計した前記集計データR[m]を生成して、この集計データR[m]を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノードに送信し、前記集計処理ノードと各分散処理ノードとは、各分散処理ノードがパケット化した分散データD[m,n]を前記集計処理ノードに送信して、前記集計処理ノードが受信したパケットから前記分散データD[m,n]を取得する集約通信処理と、前記集計処理ノードが前記集計データR[m]を生成する全ノード集計処理と、前記集計処理ノードがパケット化した前記集計データR[m]を各分散処理ノードに送信して、各分散処理ノードが受信したパケットから前記集計データR[m]を取得する分配通信処理と、各分散処理ノードが前記重みw[m]を更新する重み更新処理とを、それぞれ異なる番号mについて並行して行うことを特徴とするものである。
また、本発明の分散処理システムの1構成例において、各分散処理ノードは、前記分散データD[m,n]を番号mの順番にパケット化して前記集計処理ノードに送信する送信部と、前記集計処理ノードから送信されたパケットを受信して前記集計データR[m]を番号mの順番に取得する受信部と、前記集計データR[m]に基づいて前記ニューラルネットワークの重みw[m]を更新する重み更新処理部とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の分散処理システムの1構成例において、前記集計処理ノードは、各分散処理ノードから送信されたパケットを受信して前記分散データD[m,n]を番号mの順番に取得する受信部と、全分散処理ノードの分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計した前記集計データR[m]を生成する集計処理部と、前記集計データR[m]を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノードに送信する送信部とを備えることを特徴とするものである。
また、本発明の分散処理方法は、N個(Nは2以上の整数)の分散処理ノードの各々が、学習対象のニューラルネットワークの学習用のサンプルデータが入力されたときに、前記ニューラルネットワークのM個(Mは2以上の整数)の重みw[m](m=1,・・・,M)の各々について、前記ニューラルネットワークの損失関数の勾配をサンプルデータ毎に計算する第1のステップと、前記分散処理ノードの各々が、サンプルデータ毎の前記勾配を集計した数値である分散データD[m,n](n=1,・・・,N)を重みw[m]毎に生成して保持する第2のステップと、前記分散処理ノードの各々が、前記ニューラルネットワークの重みw[m]毎の分散データD[m,n]を重みw[m]の番号mの順番にパケット化して集計処理ノードに送信する第のステップと、前記集計処理ノードが、各分散処理ノードから送信されたパケットを受信して前記分散データD[m,n]を番号mの順番に取得する第のステップと、前記集計処理ノードが、全分散処理ノードの分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計した集計データR[m]を生成する第のステップと、前記集計処理ノードが、前記集計データR[m]を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノードに送信する第のステップと、前記分散処理ノードの各々が、前記集計処理ノードから送信されたパケットを受信して前記集計データR[m]を番号mの順番に取得する第のステップと、前記分散処理ノードの各々が、前記集計データR[m]に基づいて前記ニューラルネットワークの重みw[m]を更新する第のステップとを含み、前記分散処理ノードの前記第3のステップおよび前記集計処理ノードの前記第4のステップと、前記集計処理ノードの前記第5のステップと、前記集計処理ノードの前記第6のステップおよび前記分散処理ノードの前記第7のステップと、前記分散処理ノードの前記第8のステップとを、それぞれ異なる番号mについて並行して行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、各分散処理ノードが、ニューラルネットワークの重み毎の分散データを順番にパケット化して集計処理ノードに送信し、集計処理ノードから送信されたパケットに格納された集計データを順番に取得してニューラルネットワークの重みを更新し、集計処理ノードが、各分散処理ノードから送信されたパケットに格納された分散データを順番に取得し、全分散処理ノードの分散データを集計した集計データをパケット化して各分散処理ノードに送信することにより、各分散処理ノードから集計処理ノードに分散データを送信する処理と、集計処理ノードから各分散処理ノードに集計データを送信する処理とを同時に行うことができ、効果的な分散処理を行うことができ、ニューラルネットワークの学習効率を向上させることができる。
図1は、本発明の第1の実施例に係る深層学習用分散処理システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、本発明の第1の実施例に係る深層学習用分散処理システムの分散処理ノードの構成例を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施例に係る分散処理ノードのサンプルデータ入力処理と勾配計算処理とノード内集計処理を説明するフローチャートである。 図4は、本発明の第1の実施例に係る分散処理ノードの集約通信処理を説明するフローチャートである。 図5は、本発明の第1の実施例に係る集計処理ノードの集約通信処理を説明するフローチャートである。 図6は、本発明の第1の実施例に係る集計処理ノードの全ノード集計処理を説明するフローチャートである。 図7は、本発明の第1の実施例に係る集計処理ノードの分配通信処理を説明するフローチャートである。 図8は、本発明の第1の実施例に係る分散処理ノードの分配通信処理を説明するフローチャートである。 図9は、本発明の第1の実施例に係る分散処理ノードの重み更新処理を説明するフローチャートである。 図10は、本発明の第1の実施例に係る集計処理ノードと分散処理ノードの処理のシーケンスを示す図である。 図11は、本発明の第2の実施例に係る集計処理ノードの構成例を示すブロック図である。 図12は、従来の深層学習の分散処理のシーケンスを示す図である。 図13は、従来の分散処理システムにおける分散処理ノード数と深層学習の処理性能との関係を示す図である。
[第1の実施例]
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施例に係る深層学習用分散処理システムの構成例を示すブロック図である。図1の分散処理システムは、1個の集計処理ノード1と、ニューラルネットワークのサンプルデータ(学習データ)の集合毎に設けられたN個(Nは2以上の整数)の分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)とを備える。各分散処理ノード2[n]は、双方向の通信が可能なネットワーク3により、集計処理ノード1と接続されている。
なお、本発明において、「ノード」とは、ネットワーク上に分散配置されているサーバ等の機器を意味する。
図2は分散処理ノード2[n]の構成例を示すブロック図である。各分散処理ノード2[n]は、それぞれ図示しないデータ収集ノードから学習用のサンプルデータを受け取るサンプル入力部20と、サンプルデータが入力されたときに、ニューラルネットワークの重みの各々について、ニューラルネットワークの損失関数の勾配をサンプルデータ毎に計算する勾配計算処理部21と、サンプルデータ毎の勾配を集計した数値である分散データを重み毎に生成して保持するノード内集計処理部22と、分散データをパケット化して集計処理ノード1に送信する送信部23と、集計処理ノード1から送信されたパケットを受信して集計データを取得する受信部24と、集計データに基づいてニューラルネットワークの重みを更新する重み更新処理部25と、ソフトウェア的に構築された数学モデルであるニューラルネットワーク26とを備えている。
図3は分散処理ノード2[n]のサンプルデータ入力処理と勾配計算処理とノード内集計処理を説明するフローチャートである。各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)のサンプル入力部20は、図示しないデータ収集ノードから異なるS個(Sは2以上の整数)のサンプルデータx[n,s](s=1,・・・,S)をミニバッチ毎に入力する(図3ステップS100)。
なお、本発明は、データ収集ノードによるサンプルデータの収集方法、および収集したサンプルデータをN個の集合に振り分けて各分散処理ノード2[n]へ分配する方法に限定されるものではなく、これらの方法の如何を問わず適用が可能である。
各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の勾配計算処理部21は、サンプルデータx[n,s]が入力されたとき、学習対象のニューラルネットワーク26のM個(Mは2以上の整数)の重みw[m](m=1,・・・,M)の各々について、ニューラルネットワーク26の損失関数の勾配G[m,n,s]をサンプルデータx[n,s]毎に計算する(図3ステップS101)。
ニューラルネットワーク26を各分散処理ノード2[n]にソフトウェアで構築する方法、ニューラルネットワーク26の重みw[m]、ニューラルネットワーク26の性能の悪さを示す指標である損失関数、および損失関数の勾配G[m,n,s]については周知の技術であるので、詳細な説明は省略する。
続いて、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)のノード内集計処理部22は、サンプルデータ毎の勾配G[m,n,s]を集計した数値である分散データD[m,n]を、重みw[m]毎に生成して保持する(図3ステップS102)。分散データD[m,n]の計算式は以下のとおりである。
Figure 0006915562
なお、勾配計算処理部21による勾配計算処理とノード内集計処理部22によるノード内集計処理とは、サンプルデータ単位でパイプライン化する(あるサンプルデータに対して勾配計算処理を行うと同時にその一つ前のサンプルデータから得た勾配を集計するノード内集計処理とを同時に実行する)ことができる。
図4は分散処理ノード2[n]の集約通信処理を説明するフローチャートである。各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の送信部23は、重みw[m]毎の分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を、重みw[m]の番号mの順番にパケット化して集計処理ノード1に送信する集約通信を行う。
このとき、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の送信部23は、保持するM個の分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を、Lg(Lgは1以上M未満の整数)個ずつPg個(Pgは2以上の整数)の集約通信パケットに振り分けて(図4ステップS103)、全ての集約通信パケットを送信し終えるまで(図4ステップS105においてYES)、Pg個の集約通信パケットを順番に集計処理ノード1に送信する(図4ステップS104)。すなわち、p番目(p=1,・・・,Pg)に送信する集約通信パケットSP[p,n]には、Lg個の分散データD[i,n](i=Lg×(p−1)+l、l=1,・・・,Lg)が格納される。
なお、MがLgで割り切れない条件では、Pg個目の集約通信パケットSP[Pg,n]には、(M−Lg×(Pg−1))個の分散データD[i,n](i=Lg×(Pg−1)+q、q=1,・・・,M−Lg×(Pg−1))が格納される。
Pg番目の集約通信パケットSP[Pg,n]については、(M−Lg×(Pg−1))個の分散データD[i,n]の後に、{Lg−(M−Lg×(Pg−1))}個のダミーの数値を追加し、全ての集約通信パケットが等しくLg個のデータを格納するようにしてもよい。
図5は集計処理ノード1の集約通信処理を説明するフローチャートである。集約通信において、集計処理ノード1は、各分散処理ノード2[n]が送信した各集約通信パケットSP[p,n](p=1,・・・,Pg)を受信する(図5ステップS200)。
集計処理ノード1は、受信した集約通信パケットSP[p,n]から、分散処理ノード2[n]が保持していたLg個の分散データD[i,n](i=Lg×(p−1)+l、l=1,・・・,Lg)を取得する(図5ステップS201)。
このように、集計処理ノード1は、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)が保持していた分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を、重みw[m]の番号mの順番に取得することができる。
図6は集計処理ノード1の全ノード集計処理を説明するフローチャートである。集計処理ノード1は、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)から重みw[m]の分散データD[m,n]を取得し終えた後に(図6ステップS202においてYES)、取得した全分散処理ノード2[n]の分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計する全ノード集計処理を行い、集計データR[m]を生成する(図6ステップS203)。集計データR[m]の計算式は、以下のとおりである。
Figure 0006915562
このように、集計処理は、番号mの順番に取得した分散データD[m,n]に基づいて、集計データR[m]を計算する処理である。このため、集計処理ノード1は、番号mの順番に集計データR[m]を生成することができる。
図7は集計処理ノード1の分配通信処理を説明するフローチャートである。集計処理ノード1は、重みw[m]毎の集計データR[m](m=1,・・・,M)を、重みw[m]の番号mの順番にパケット化して各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)に送信する分配通信を行う。
このとき、集計処理ノード1は、M個の集計データR[m](m=1,・・・,M)を、Ls個(Lsは1以上M未満の整数)ずつPs個(Psは2以上の整数)の分配通信パケットに振り分けて(図7ステップS204)、全ての分配通信パケットを送信し終えるまで(図7ステップS206においてYES)、Ps個の分配通信パケットを順番に各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)に送信する(図7ステップS205)。すなわち、分散処理ノード2[n]に向けてp番目(p=1,・・・,Ps)に送信する分配通信パケットDP[p,n]には、Ls個の集計データR[j](j=Ls×(p−1)+k、k=1,・・・,Ls)が格納される。
なお、MがLsで割り切れない条件では、Ps個目の分配通信パケットDP[Ps,n]には、(M−Ls×(Ps−1))個の集計データR[j](j=Ls×(Ps−1)+o、o=1,・・・,M−Ls×(Ps−1))が格納される。
Ps番目の分配通信パケットDP[Ps,n]については、(M−Ls×(Ps−1))個の集計データR[j]の後に、{Ls−(M−Ls×(Ps−1))}個のダミーの数値を追加し、全ての分配通信パケットが等しくLs個のデータを格納するようにしてもよい。
図8は分散処理ノード2[n]の分配通信処理を説明するフローチャートである。分配通信において、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の受信部24は、集計処理ノード1が送信した各分配通信パケットDP[p,n](p=1,・・・,Ps)を順番に受信する(図8ステップS106)。
そして、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の受信部24は、受信した分配通信パケットDP[p,n]から、集計処理ノード1が生成したLs個の集計データR[j](j=Ls×(p−1)+k、k=1,・・・,Ls)を取得する(図8ステップS107)。
このように、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)は、集計処理ノード1が生成した集計データR[m](m=1,・・・,M)を、重みw[m]の番号mの順番に取得することができる。
なお、集計処理ノード1がp番目に送信する分配通信パケットDP[p,n]には、全ての分散処理ノード2[n]に関して同じ集計データR[j](j=Ls×(p−1)+k、k=1,・・・,Ls)が格納されている。したがって、分配通信パケットDP[p,n]の宛先を指定する必要がない場合(例えば図1のように分散処理ノード別に経路が異なる場合や、全分散処理ノード宛にマルチキャストできるネットワークを介する場合)は、全ての分散処理ノード2[n]に同じ分配通信パケットDP[p]を送信してもよい。
図9は分散処理ノード2[n]の重み更新処理を説明するフローチャートである。各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の重み更新処理部25は、集計処理ノード1から重みw[m]の集計データR[m]を取得し終えた後に(図9ステップS108においてYES)、取得した集計データR[m]に基づいて、それぞれ自ノード内のニューラルネットワーク26の重みw[m]を更新する重み更新処理を行う(図9ステップS109)。
重み更新処理においては、集計データR[m]が示す、損失関数の勾配に基づいて損失関数が最小になるように重みw[m]を番号m毎に更新すればよい。重みw[m]の更新は周知の技術であるので、詳細な説明は省略する。
このように、重み更新処理は、重みw[m]の番号mの順番に取得した集計データR[m]に基づいて、重みw[m]を更新する処理である。このため、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)は、重みw[m]に対する重み更新処理を、番号mの順番に行うことができる。
重み更新処理の終了により、1回のミニバッチ学習が終了し、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)と集計処理ノード1とは、更新された重みに基づき、次のミニバッチ学習の処理を継続して行う。すなわち、各分散処理ノード2[n]は、次のミニバッチ学習用のサンプルデータを図示しないデータ収集ノードから受け取り、上記で説明したミニバッチ学習の処理を繰り返すことにより、ニューラルネットワーク26の推論精度を向上させる。
なお、ミニバッチ学習の繰り返しの終了は、(A)ミニバッチ学習の回数が予め指定された値に到達した場合、(B)ニューラルネットワーク26の推論精度(例えば正答が既知の問題をニューラルネットワーク26に推論処理させたときの正答率)が予め指定された閾値を超過した場合、(C)ニューラルネットワーク26の推論精度の向上が停止した場合(予め指定されたミニバッチ学習の回数を繰り返したときに推論精度の上昇が予め指定された閾値を下回った場合)、(D)あるいは、(A)〜(C)のうち少なくとも2つの場合の組み合わせが発生した場合、とする。このようなミニバッチ学習の繰り返しの終了は、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)が個別に判断してもよいし、集計処理ノード1が総合的に判断してもよい。
図10に、集計処理ノード1と分散処理ノード2[n]の処理のシーケンスを示す。上記のように、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)は、M個の分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を重みw[m]の番号mの順番にパケット化して集計処理ノード1に送信し、集計処理ノード1は、M個の分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を番号mの順番に取得する、という集約通信処理を行う。
さらに、集計処理ノード1は、重みw[m]の番号mの順番に取得したM個の分散データD[m,n](m=1,・・・,M)に基づき、集計データR[m](m=1,・・・,M))を番号mの順番に生成する全ノード集計処理を行う。
さらに、集計処理ノード1は、重みw[m]の番号mの順番に生成したM個の集計データR[m](m=1,・・・,M)を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)に送信し、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)は、M個の集計データR[m](m=1,・・・,M)を番号mの順番に取得する、という分配通信処理を行う。
さらに、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)は、番号mの順番に取得したM個の集計データR[m](m=1,・・・,M)に基づき、M個の重みw[m]を番号mの順番に更新する重み更新処理を行う。
本実施例では、集約通信処理と全ノード集計処理と分配通信処理と重み更新処理とを、並行してほぼ同時に(パイプラインで)行うことが可能であり、各通信や各処理が終了するまで、次の処理を開始できなかった従来技術によるシーケンス(図12)と比較したとき、処理時間の大幅な短縮が可能となる。
すなわち、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の送信部23と集計処理ノード1とがM個の重みw[m]の内のある重みw[m]の分散データD[m,n]について図4、図5で説明した集約通信処理を行っているときに、集約通信処理中の重みw[m]よりも番号mの小さい重みw[m]の取得済みの分散データD[m,n]について集計処理ノード1が図6で説明した全ノード集計処理を行い、全ノード集計処理中の重みw[m]よりも番号mの小さい重みw[m]の集計処理済みの集計データR[m]について集計処理ノード1と各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の受信部24とが図7、図8で説明した分配通信処理を行い、分配通信処理中の重みw[m]よりも番号mの小さい重みw[m]の取得済みの集計データR[m]に基づき各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の重み更新処理部25が図9で説明した重み更新処理を行う。
したがって、例えば、集約通信処理と全ノード集計処理と分配通信処理と重み更新処理のそれぞれで時間Tを要する場合、従来技術では、これらの全ての処理を終えるのに4Tの時間を要したが、本実施例ではT+αの時間で済む。ここで、前記αは、任意の分散処理ノード2[n]が任意の分散データD[m,n]を集計処理ノード1に送信した時点から重みw[m]の更新が完了するまでの遅延時間である。本実施例では、重みw[m]の番号mの単位で処理をパイプライン化しているため、時間αはTと比較すると十分に小さい時間である。したがって、本実施例では、従来技術と比較して、集約通信処理と全ノード集計処理と分配通信処理と重み更新処理とに要する時間を、約1/4に短縮することが可能である。
[第2の実施例]
次に、本発明の第2の実施例について説明する。本実施例は、第1の実施例の深層学習用分散処理システムの構成要素である集計処理ノード1の構成例を説明するものである。図11は集計処理ノード1の構成例を示すブロック図である。
集計処理ノード1は、受信部10[n](n=1,・・・,N)と、受信FIFO(First In, First Out)バッファ11[n]と、集計処理部12と、送信部13[n]とを備えている。
第1の実施例で説明したように、集計処理ノード1は、集約通信処理において、分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の各々から、M個の分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を、Lg個ずつに振り分けられたPg個の集約通信パケットSP[p,n](p=1,・・・,Pg)として受信する。集約通信パケットSP[p,n](p=1,・・・,Pg)には、Lg個の分散データD[i,n](i=Lg×(p−1)+l、l=1,・・・,Lg)が格納されている。
また、集計処理ノード1は、分配通信処理において、分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)の各々に向けて、M個の集計データR[m](m=1,・・・,M)を、Ls個ずつに振り分けてPs個の集約通信パケットDP[p,n](p=1,・・・,Ps)として送信する。
図11に示したように、集計処理ノード1は、各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)から集約通信パケットSP[p,n]を受信するための受信部10[n]を、分散処理ノード2[n]別に備える。
各受信部10[n]は、図5で説明した集約通信処理を行うものである。具体的には、各受信部10[n]は、対応する分散処理ノード2[n]が送信した集約通信パケットSP[p,n]を受信し、この集約通信パケットSP[p,n]に重みw[m]の番号mの順に格納されたLg個の分散データD[i,n](i=Lg×(p−1)+l、l=1,・・・,Lg)を番号i(iは重みw[m]の番号mの一部)の順に取得して、後段の受信FIFOバッファ11[n]に渡す。
また、図11に示すように、集計処理ノード1は、受信部10[n]別(分散処理ノード2[n]別)に、受信FIFOバッファ11[n]を備える。さらに、集計処理ノード1は、各受信FIFOバッファ11[n](n=1,・・・,N)に蓄積されている、番号m(m=1,・・・,M)の分散データD[m,n]を各受信FIFOバッファ11[n]から読み出して集計する集計処理部12を備える。受信FIFOバッファ11[n]と集計処理部12とは、図6で説明した全ノード集計処理を行うものである。
具体的には、受信FIFOバッファ11[n]は、対応する受信部10[n]から渡されたLg個の分散データD[i,n](i=Lg×(p−1)+l、l=1,・・・,Lg)を、番号i(iは番号mの一部)の順に蓄積する。この蓄積は各受信FIFOバッファ11[n]が空の状態から開始される。集約通信パケットSP[p,n]の受信と分散データD[i,n]の蓄積とがPg回行われることで、M個の分散データD[m,n]が各受信FIFOバッファ11[n]に蓄積される。
したがって、各受信FIFOバッファ11[n]に蓄積された分散データを同じ個数ずつ読み出した場合、各受信FIFOバッファ11[n]から読み出された分散データD[m,n]はm=1,・・・,Mの順に並んでいる。
各受信FIFOバッファ11[n](n=1,・・・,N)は、集計処理部12に対して、それぞれ分散データの蓄積の有無を示す蓄積有無信号U[n]を出力する。
集計処理部12は、全ての蓄積有無信号U[n](n=1,・・・,N)が分散データの蓄積有を示す場合に、各受信FIFOバッファ11[n]から分散データを1個ずつ読み出す。なお、各受信FIFOバッファ11[n]は番号mの順番で分散データを蓄積しており、集計処理部12は各受信FIFOバッファ11[n]から同数の分散データを読み出す。このため、各受信FIFOバッファ11[n]から読み出された分散データの番号mは、各受信FIFOバッファ11[n]間で同じ値となる。したがって、蓄積有無信号U[n]は分散データの番号mを特定する必要はなく、次に読み出すべき分散データが各受信FIFOバッファ11[n]に蓄積されているか否かを知らせるだけでよい。
ただし、後述するように、集計処理部12において、読み出し済みの分散データD[m,n]に基づいて生成した集計データR[m]を分配通信パケットに格納し、各送信部13[n](n=1,・・・,N)から送出するが、集計処理部12は、分配通信パケットを送出する状態にない場合(例えば別の分配通信パケットを送出中である場合)は、次の分散データD[m,n]の読み出しを、分配通信パケットを送出可能となるまで保留する。
このため、各送信部13[n](n=1,・・・,N)は、分配通信パケットが送出可能になったときに、分配通信パケットが送出可能であることを示す送出許可信号V[n]を集計処理部12に対して出力する。
集計処理部12は、各受信FIFOバッファ11[n](n=1,・・・,N)からの蓄積有無信号U[n]と、各送信部13[n](n=1,・・・,N)からの送出許可信号V[n](n=1,・・・,N)とを受けて、各受信FIFOバッファ11[n]から分散データの読み出しを行うか否かを判定する。
具体的には、集計処理部12は、蓄積有無信号U[n]が、次に読み出すべき分散データD[m,n]の蓄積有りを示し、送出許可信号V[n]が、読み出し済みの分散データD[m,n]から生成された集計データR[m]を含む分配通信パケットの送出可能を示しているとき、分散データD[m,n]を各受信FIFOバッファ11[n]から読み出す。
さらに、集計処理部12は、各受信FIFOバッファ11[n]から番号mの順に読み出した分散データD[m,n](n=1,・・・,N)に基づいて、集計データR[m]を番号mの順に生成し、集計データR[m]を番号mの順に後段の送信部13[n]に渡す。ここでは、各送信部13[n]に同一の集計データが渡される。集計データR[m]の計算式は、式(2)に示したとおりである。
各分散処理ノード2[n](n=1,・・・,N)に分配通信パケットを送信するための送信部13[n]は、分散処理ノード2[n]別に設けられている。送信部13[n]は、図7で説明した分配通信処理を行うものである。
各送信部13[n]は、集計処理部12から番号mの順番に渡された集計データR[m](m=1,・・・,M)を、Ls個ずつPs個の分配通信パケットに振り分けて送信する。すなわち、分散処理ノード2[n]に向けてp番目(p=1,・・・,Ps)に送信する分配通信パケットDP[p,n]には、Ls個の集計データR[j](j=Ls×(p−1)+k、k=1,・・・,Ls)が格納される。上記のとおり、各送信部13[n]は、分配通信パケットDP[p,n]が送出可能になったときに、集計処理部12に対して送出許可信号V[n]を出力する。
第1の実施例で説明したように、各送信部13[n]は、MがLsで割り切れない条件では、Ps個目の分配通信パケットDP[Ps,n]に、(M−Ls×(Ps−1))個の集計データR[j](j=Ls×(Ps−1)+o、o=1,・・・,M−Ls×(Ps−1))を格納する。また、各送信部13[n]は、Ps番目の分配通信パケットDP[Ps,n]について、(M−Ls×(Ps−1))個の集計データR[j]の後に、{Ls−(M−Ls×(Ps−1))}個のダミーの数値を追加し、全ての分配通信パケットが等しくLs個のデータを格納するようにしてもよい。
以上のように、各受信部10[n](n=1,・・・,N)は、分散処理ノード2[n]から受信した集約通信パケットから、重みw[m]の番号m(m=1,・・・,M)の順に分散データD[m,n]を取り出して、番号mの順に、分散処理ノード別の受信FIFOバッファ11[n]に格納する。
集計処理部12は、分散データD[m,n]を番号mの順に各受信FIFOバッファ11[n]から読み出して、読み出した分散データD[m,n]に基づいて集計データR[m]を生成する。さらに、各送信部13[n]は、生成された集計データR[m]を番号mの順に分配通信パケットに格納して、各分散処理ノード2[n]に送出する。
図12で説明した従来技術では、集計処理ノード101が全ての分散データD[m,n](m=1,・・・,M)を分散処理ノード100[n]から受け、その後、分散データD[m,n]を集計して全ての集計データR[m](m=1,・・・,M)を生成し、その後、集計データR[m]を分散処理ノード100[n]に返していた。
これに対して、本実施例では、集計処理ノード1における集約通信処理と全ノード集計処理と分配通信処理とを互いに異なる番号mについてパイプライン化することができるので、各分散処理ノード2[n]から分散データD[m,n]を受けてから、全ノードについて分散データD[m,n]を集計した集計データR[m]を、各分散処理ノード2[n]に返すまでの時間を、従来技術と比較して大幅に短縮することができる。
例えば、番号mに関わる各処理に要する時間をtとすると、各分散処理ノード2[n]から分散データD[m,n]を受けてから、全分散処理ノード2[n]について分散データD[m,n]を集計した集計データR[m]を、各分散処理ノード2[n]に返すまでの時間は、本発明では4t(パイプライン段数=4)となる。
一方、従来技術では、各処理にM倍の時間を要するので、各分散処理ノード100[n]から分散データD[m,n]を受けてから、集計データR[m]を各分散処理ノード100[n]に返すまでの時間が4t×Mとなる。このように、本実施例では、1/M(Mは重みw[m]の個数であり100,000,000程度の値になり得る)に時間を短縮することができる。
分散処理システムの他の構成要素については、第1の実施例で説明したものと同じであるため、本実施例では説明を省略する。
第1、第2の実施例で説明した集計処理ノード1と分散処理ノード2[n]の各々は、CPU(Central Processing Unit)、記憶装置及びインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。集計処理ノード1と分散処理ノード2[n]の各々のCPUは、各々の記憶装置に格納されたプログラムに従って第1、第2の実施例で説明した処理を実行する。
本発明は、ニューラルネットワークの機械学習を行う技術に適用することができる。
1…集計処理ノード1、2…分散処理ノード、10…受信部、11…受信FIFOバッファ、12…集計処理部、13…送信部、20…サンプル入力部、21…勾配計算処理部、22…ノード内集計処理部、23…送信部、24…受信部、25…重み更新処理部、26…ニューラルネットワーク。

Claims (4)

  1. 集計処理ノードとN個(Nは2以上の整数)の分散処理ノードとを備え、
    各分散処理ノードは、
    学習対象のニューラルネットワークの学習用のサンプルデータが入力されたときに、前記ニューラルネットワークのM個(Mは2以上の整数)の重みw[m](m=1,・・・,M)の各々について、前記ニューラルネットワークの損失関数の勾配をサンプルデータ毎に計算する勾配計算処理部と、
    サンプルデータ毎の前記勾配を集計した数値である分散データD[m,n](n=1,・・・,N)を重みw[m]毎に生成して保持するノード内集計処理部とを備え、
    各分散処理ノードは、前記ニューラルネットワークの重みw[m]毎の分散データD[m,n]を重みw[m]の番号mの順番にパケット化して前記集計処理ノードに送信し、前記集計処理ノードから送信されたパケットを受信して集計データR[m]を番号mの順番に取得して、この集計データR[m]に基づいて前記ニューラルネットワークの重みw[m]を更新し、
    前記集計処理ノードは、各分散処理ノードから送信されたパケットを受信して分散データD[m,n]を番号mの順番に取得し、全分散処理ノードの分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計した前記集計データR[m]を生成して、この集計データR[m]を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノードに送信し、
    前記集計処理ノードと各分散処理ノードとは、
    各分散処理ノードがパケット化した分散データD[m,n]を前記集計処理ノードに送信して、前記集計処理ノードが受信したパケットから前記分散データD[m,n]を取得する集約通信処理と、前記集計処理ノードが前記集計データR[m]を生成する全ノード集計処理と、前記集計処理ノードがパケット化した前記集計データR[m]を各分散処理ノードに送信して、各分散処理ノードが受信したパケットから前記集計データR[m]を取得する分配通信処理と、各分散処理ノードが前記重みw[m]を更新する重み更新処理とを、それぞれ異なる番号mについて並行して行うことを特徴とする分散処理システム。
  2. 請求項1記載の分散処理システムにおいて、
    各分散処理ノードは、
    前記分散データD[m,n]を番号mの順番にパケット化して前記集計処理ノードに送信する送信部と、
    前記集計処理ノードから送信されたパケットを受信して前記集計データR[m]を番号mの順番に取得する受信部と、
    前記集計データR[m]に基づいて前記ニューラルネットワークの重みw[m]を更新する重み更新処理部とを備えることを特徴とする分散処理システム。
  3. 請求項1または2記載の分散処理システムにおいて、
    前記集計処理ノードは、
    各分散処理ノードから送信されたパケットを受信して前記分散データD[m,n]を番号mの順番に取得する受信部と、
    全分散処理ノードの分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計した前記集計データR[m]を生成する集計処理部と、
    前記集計データR[m]を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノードに送信する送信部とを備えることを特徴とする分散処理システム。
  4. N個(Nは2以上の整数)の分散処理ノードの各々が、学習対象のニューラルネットワークの学習用のサンプルデータが入力されたときに、前記ニューラルネットワークのM個(Mは2以上の整数)の重みw[m](m=1,・・・,M)の各々について、前記ニューラルネットワークの損失関数の勾配をサンプルデータ毎に計算する第1のステップと、
    前記分散処理ノードの各々が、サンプルデータ毎の前記勾配を集計した数値である分散データD[m,n](n=1,・・・,N)を重みw[m]毎に生成して保持する第2のステップと、
    前記分散処理ノードの各々が、前記ニューラルネットワークの重みw[m]毎の分散データD[m,n]を重みw[m]の番号mの順番にパケット化して集計処理ノードに送信する第のステップと、
    前記集計処理ノードが、各分散処理ノードから送信されたパケットを受信して前記分散データD[m,n]を番号mの順番に取得する第のステップと、
    前記集計処理ノードが、全分散処理ノードの分散データD[m,n]を重みw[m]毎に集計した集計データR[m]を生成する第のステップと、
    前記集計処理ノードが、前記集計データR[m]を番号mの順番にパケット化して各分散処理ノードに送信する第のステップと、
    前記分散処理ノードの各々が、前記集計処理ノードから送信されたパケットを受信して前記集計データR[m]を番号mの順番に取得する第のステップと、
    前記分散処理ノードの各々が、前記集計データR[m]に基づいて前記ニューラルネットワークの重みw[m]を更新する第のステップとを含み、
    前記分散処理ノードの前記第3のステップおよび前記集計処理ノードの前記第4のステップと、前記集計処理ノードの前記第5のステップと、前記集計処理ノードの前記第6のステップおよび前記分散処理ノードの前記第7のステップと、前記分散処理ノードの前記第8のステップとを、それぞれ異なる番号mについて並行して行うことを特徴とする分散処理方法。
JP2018025942A 2018-02-16 2018-02-16 分散処理システムおよび分散処理方法 Active JP6915562B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025942A JP6915562B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 分散処理システムおよび分散処理方法
PCT/JP2019/004214 WO2019159784A1 (ja) 2018-02-16 2019-02-06 分散処理システムおよび分散処理方法
US16/967,463 US20210117783A1 (en) 2018-02-16 2019-02-06 Distributed processing system and distributed processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025942A JP6915562B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 分散処理システムおよび分散処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144643A JP2019144643A (ja) 2019-08-29
JP6915562B2 true JP6915562B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=67619370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025942A Active JP6915562B2 (ja) 2018-02-16 2018-02-16 分散処理システムおよび分散処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210117783A1 (ja)
JP (1) JP6915562B2 (ja)
WO (1) WO2019159784A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220398457A1 (en) * 2019-12-02 2022-12-15 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Distributed Deep Learning System and Distributed Deep Learning Method
CN115282401B (zh) * 2022-07-22 2023-04-21 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 静脉输液泵控制系统、静脉输液泵控制方法和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US20210117783A1 (en) 2021-04-22
JP2019144643A (ja) 2019-08-29
WO2019159784A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019239821A1 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
EP3540652B1 (en) Method, device, chip and system for training neural network model
CN106815254B (zh) 一种数据处理方法和装置
JP6915562B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP6753874B2 (ja) 分散深層学習システム
JP6897434B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2019168895A (ja) 分散深層学習システム
US20210357723A1 (en) Distributed Processing System and Distributed Processing Method
WO2020003849A1 (ja) 分散深層学習システム、分散深層学習方法、およびコンピューティングインタコネクト装置
Morozov et al. Asymptotic analysis of queueing systems with finite buffer space
JP7287492B2 (ja) 分散深層学習システムおよびデータ転送方法
JP7021132B2 (ja) 学習装置、学習方法およびプログラム
JP7420228B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP7192984B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP7074017B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
WO2019239802A1 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
JP7074018B2 (ja) 分散処理システムおよび分散処理方法
De Nicola et al. Stationary Characteristics Of Homogenous Geo/Geo/2 Queue With Resequencing In Discrete Time.
JP6760110B2 (ja) 制御装置、転送装置、および、制御方法
US20220391666A1 (en) Distributed Deep Learning System and Distributed Deep Learning Method
JP6615808B2 (ja) サーバにおけるパケットの遅延予測方法、装置及びプログラム
JP2023099938A (ja) 学習装置、学習システムおよび学習方法
CN114095402A (zh) 考虑信道质量的raft分布式系统传输时延分析方法
JP2019029976A (ja) ネットワーク性能評価方法及びネットワーク性能評価装置
Addie Snapshot Simulation of Internet Traffic: queueing of fixed-rate flows

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150