JP6915112B2 - User management device, information processing program and user management method - Google Patents

User management device, information processing program and user management method Download PDF

Info

Publication number
JP6915112B2
JP6915112B2 JP2020026821A JP2020026821A JP6915112B2 JP 6915112 B2 JP6915112 B2 JP 6915112B2 JP 2020026821 A JP2020026821 A JP 2020026821A JP 2020026821 A JP2020026821 A JP 2020026821A JP 6915112 B2 JP6915112 B2 JP 6915112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
code
credit
processor
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020026821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020098640A (en
Inventor
圭一 長谷川
圭一 長谷川
和哉 南部
和哉 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017183798A external-priority patent/JP6666317B2/en
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020026821A priority Critical patent/JP6915112B2/en
Publication of JP2020098640A publication Critical patent/JP2020098640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6915112B2 publication Critical patent/JP6915112B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明の実施形態は、利用者管理装置、情報処理プログラム及び利用者管理方法に関する。 Embodiments of the present invention, a Subscriber management apparatus, an information processing program and a user management method.

クレジットカードを用いたクレジット決済においては、クレジットカードに記録されているカード番号等のカードデータをリーダによって読み取るか、あるいはカードデータを手動で入力している。すなわちカードデータが、第三者の目に触れる危険性がある。
クレジットカードを用いない決済技術も種々考案されているが、広く普及しているクレジット決済とは全く異なるシステムであるために、普及するには至っていない。
このような事情から、既存のクレジット決済の仕組みを大幅に変更すること無しにクレジット決済を行うことができ、しかもカードデータが第三者に知られるリスクを軽減できることが望まれていた。
In credit payment using a credit card, the card data such as the card number recorded on the credit card is read by a reader, or the card data is manually input. That is, there is a risk that the card data will be seen by a third party.
Various payment technologies that do not use credit cards have been devised, but they have not yet become widespread because they are completely different systems from the widely used credit payments.
Under these circumstances, it has been desired that credit card payment can be performed without drastically changing the existing credit card payment system, and that the risk of card data being known to a third party can be reduced.

特開2010−61318号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2010-61318

本発明が解決しようとする課題は、既存のクレジット決済の仕組みを大幅に変更すること無しにクレジット決済を行うことができ、しかもカードデータが第三者に知られるリスクを軽減できる利用者管理装置、情報処理プログラム及び利用者管理方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide, you can make a credit card payment without having to significantly change the mechanism of existing credit settlement, moreover's interest that can reduce the risk of card data is known to a third party It is to provide a management device , an information processing program, and a user management method.

実施形態の利用者管理装置は、利用者が店舗で行った取引に関する代金を利用者に決済させるための受付処理を行う決済受付装置とともに決済システムを構成するものであり、記憶手段、取得手段、選択手段、第1の通知手段及び第2の通知手段を備える。記憶手段は、利用者を識別するための利用者コードに関連づけて、当該利用者コードで識別される利用者が使用するクレジットカードを識別するためのもので、当該クレジットカードを識別するためのクレジットコードとは異なる連携コードを記憶する。取得手段は、決済受付装置で取得された利用者コードを決済受付装置から取得する。選択手段は、取得手段により取得された利用者コードに関連づけられて複数の連携コードが記憶手段に記憶されている場合に、取得手段により取得された利用者コードに関連づけて記憶手段に記憶された複数の連携コードで区別される複数のクレジットカードのうちの少なくとも一部のリストを、利用者が使用する利用者端末に表示させ、このリストからの利用者による選択操作に応じて連携コードの1つを選択する。第1の通知手段は、取得手段により取得された利用者コードに関連づけられて1つの前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には当該連携コードを、また前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には前記選択手段により選択された前記連携コードを、クレジットカードを用いた決済を行うクレジット処理装置に対して通知する。第2の通知手段は、第1の通知手段による通知に応じてクレジット処理装置から通知され、前記クレジットコードとは異なり、かつ有効期限が定められた識別コードを、利用者に対して通知する。 The user management device of the embodiment constitutes a payment system together with a payment reception device that performs reception processing for causing the user to settle the price related to the transaction performed by the user at the store, and constitutes a payment system, a storage means, an acquisition means, and the like. It includes a selection means, a first notification means, and a second notification means . Memorize means, in association with the user code for identifying the user, used to identify the credit card user identified in the user code is used, for identifying the credit card Stores a link code that is different from the credit code . The acquisition means acquires the user code acquired by the payment reception device from the payment reception device. The selection means is stored in the storage means in association with the user code acquired by the acquisition means when a plurality of cooperation codes are stored in the storage means in association with the user code acquired by the acquisition means. A list of at least a part of a plurality of credit cards distinguished by a plurality of cooperation codes is displayed on a user terminal used by the user, and one of the cooperation codes is set according to a selection operation by the user from this list. Select one. The first notification means is associated with the user code acquired by the acquisition means , and if one of the linkage codes is stored in the storage means, the linkage code is acquired by the acquisition means. When a plurality of the linkage codes associated with the user code are stored in the storage means, the linkage code selected by the selection means is used for a credit processing device that makes a payment using a credit card. Notify. The second notification means is notified from the credit processing device in response to the notification by the first notification means, and notifies the user of an identification code different from the credit code and having a fixed expiration date.

一実施形態に係る決済システムの概略構成を示すブロック図。A block diagram showing a schematic configuration of a payment system according to an embodiment. 図1中のPOS端末の要部回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a main circuit configuration of a POS terminal in FIG. 図1中のユーザ端末の要部回路構成を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing a main circuit configuration of a user terminal in FIG. 図1中のレシートサーバの要部回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the main part circuit configuration of the receipt server in FIG. 図5中のカードリストデータベースに含まれるデータレコードの構成を示す図。The figure which shows the structure of the data record included in the card list database in FIG. 図5中の順位リストデータベースに含まれるデータレコードの構成を示す図。The figure which shows the structure of the data record included in the rank list database in FIG. 図1中のクレジットサーバの要部回路構成を示すブロック図。The block diagram which shows the main circuit structure of the credit server in FIG. 図7中のカードデータベースに含まれるデータレコードの構成を示す図。The figure which shows the structure of the data record included in the card database in FIG. 図2中のプロセッサによる情報処理のフローチャート。The flowchart of information processing by the processor in FIG. クレジット決済の場合の決済システム内での情報授受に関するシーケンス図。A sequence diagram regarding information transfer within the payment system in the case of credit card payment. 図4中のプロセッサによる情報処理のフローチャート。The flowchart of information processing by the processor in FIG.

以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る決済システム100の概略構成を示すブロック図である。
決済システム100は、POS(point-of-sale)端末10、ユーザ端末20、レシートサーバ30及びクレジットサーバ40を含む。そしてこれらPOS端末10、ユーザ端末20、レシートサーバ30及びクレジットサーバ40は、通信ネットワーク50を介して通信可能である。通信ネットワーク50は、インターネット、VPN(virtual private network)、LAN(local area network)、公衆通信網、移動体通信網、専用線などを、単独又は適宜に組み合わせて用いることができる。なお、決済システム100には、典型的には複数のPOS端末10と複数のユーザ端末20とが含まれるが、図1においては1つずつのみを示している。また、決済システム100には、レシートサーバ30又はクレジットサーバ40が複数設けられる場合もある。
Hereinafter, an example of the embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a payment system 100 according to the present embodiment.
The payment system 100 includes a POS (point-of-sale) terminal 10, a user terminal 20, a receipt server 30, and a credit server 40. The POS terminal 10, the user terminal 20, the receipt server 30, and the credit server 40 can communicate with each other via the communication network 50. As the communication network 50, the Internet, VPN (virtual private network), LAN (local area network), public communication network, mobile communication network, dedicated line and the like can be used alone or in an appropriate combination. The payment system 100 typically includes a plurality of POS terminals 10 and a plurality of user terminals 20, but only one is shown in FIG. Further, the payment system 100 may be provided with a plurality of receipt servers 30 or credit servers 40.

POS端末10は、店舗における商品販売などの取引の内容の登録及び会計などのための処理を行う。なお、会計のための処理は、代金の算出のための処理と、当該代金の決済のための処理が含まれる。かくしてPOS端末10は、利用者が店舗で行った取引に関する代金を利用者に決済させるための処理を行う決済受付装置としての機能を備えている。 The POS terminal 10 performs processing for registration and accounting of the contents of transactions such as product sales at stores. The processing for accounting includes a processing for calculating the price and a processing for settlement of the price. Thus, the POS terminal 10 has a function as a payment receiving device that performs processing for causing the user to settle the price related to the transaction performed by the user at the store.

ユーザ端末20は、レシートサーバ30によって提供される電子レシートサービスのユーザによる操作に基づいて、取引の内容及び会計の結果等を閲覧させるための画面の表示などを行う。複数のユーザ端末20が決済システム100に含まれる場合、これらの複数のユーザ端末20が同一のユーザにより利用されてもよいし、異なるユーザにより個別に利用されてもよい。あるいは、1つのユーザ端末20が複数のユーザにより共用されてもよい。 The user terminal 20 displays a screen for viewing the transaction details, the accounting result, and the like based on the operation by the user of the electronic receipt service provided by the receipt server 30. When a plurality of user terminals 20 are included in the payment system 100, these plurality of user terminals 20 may be used by the same user or may be individually used by different users. Alternatively, one user terminal 20 may be shared by a plurality of users.

レシートサーバ30は、POS端末10で決済が完了した取引の内容及び会計の結果を表すレシートデータをPOS端末10から取得し、蓄積する。レシートサーバ30は、レシートデータの内容を表したレシート画像を表したレシート画面データを生成し、このレシート画面データをユーザ端末20へと送信する。なおレシートサーバ30は、レシートデータの管理のために、利用者を識別するための利用者コードを管理しており、当該管理を行う利用者管理装置としての機能を備えている。 The receipt server 30 acquires and accumulates receipt data representing the contents of the transaction for which the settlement has been completed on the POS terminal 10 and the accounting result from the POS terminal 10. The receipt server 30 generates receipt screen data representing a receipt image representing the contents of the receipt data, and transmits the receipt screen data to the user terminal 20. The receipt server 30 manages a user code for identifying a user for managing receipt data, and has a function as a user management device for managing the user code.

クレジットサーバ40は、クレジット決済のための処理を実行する。つまりクレジットサーバ40は、クレジット処理装置に相当する。 The credit server 40 executes a process for credit settlement. That is, the credit server 40 corresponds to a credit processing device.

図2はPOS端末10の要部回路構成を示すブロック図である。
POS端末10は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶デバイス13、表示デバイス14、入力デバイス15、読取デバイス16、プリンタ17、通信インタフェース18及び伝送路19等を備える。
FIG. 2 is a block diagram showing a main circuit configuration of the POS terminal 10.
The POS terminal 10 includes a processor 11, a main memory 12, an auxiliary storage device 13, a display device 14, an input device 15, a reading device 16, a printer 17, a communication interface 18, a transmission line 19, and the like.

POS端末10においては、プロセッサ11、メインメモリ12及び補助記憶デバイス13を伝送路19で接続することによって、POS端末10を制御するための情報処理を行うコンピュータを構成する。 In the POS terminal 10, the processor 11, the main memory 12, and the auxiliary storage device 13 are connected by a transmission line 19 to form a computer that performs information processing for controlling the POS terminal 10.

プロセッサ11は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ11は、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムに従って、POS端末10としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。 The processor 11 corresponds to the central part of the computer. The processor 11 controls each part in order to realize various functions as the POS terminal 10 according to the operating system and the application program.

メインメモリ12は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム及びアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ12は、プロセッサ11が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性又は揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。 The main memory 12 corresponds to the main memory portion of the computer. The main memory 12 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 12 stores an operating system and an application program in a non-volatile memory area. Further, the main memory 12 may store data necessary for the processor 11 to execute a process for controlling each part in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 12 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 11.

補助記憶デバイス13は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス13は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)である。HDD(hard disc drive)、SSD(solid state drive)、あるいはその他の周知の各種の記憶デバイスを利用できる。補助記憶デバイス13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータと、プロセッサ11での処理によって生成されたデータとを保存する。補助記憶デバイス13は、アプリケーションプログラムを記憶する場合もある。 The auxiliary storage device 13 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. The auxiliary storage device 13 is, for example, an EEPROM (electric erasable programmable read-only memory). HDD (hard disk drive), SSD (solid state drive), or various other well-known storage devices can be used. The auxiliary storage device 13 stores data used by the processor 11 for performing various processes and data generated by the processes of the processor 11. The auxiliary storage device 13 may store the application program.

表示デバイス14は、操作者に対して各種の情報を通知するための各種画面を表示する。表示デバイス14としては、例えば液晶表示デバイスなどの周知のデバイスを適用できる。
入力デバイス15は、操作者による各種の指示を入力する。入力デバイス15としては、タッチセンサ又はキーボードなどの周知のデバイスを、単独又は組み合わせて適用できる。
The display device 14 displays various screens for notifying the operator of various information. As the display device 14, a well-known device such as a liquid crystal display device can be applied.
The input device 15 inputs various instructions by the operator. As the input device 15, a well-known device such as a touch sensor or a keyboard can be applied alone or in combination.

読取デバイス16は、記録媒体に記憶又は表示されたデータを読み取る。読取デバイス16としては、バーコードスキャナ又はカードリーダなどの周知のデバイスを、単独又は組み合わせて適用できる。
プリンタ17は、レシート用紙に対してレシート画像をプリントしてレシート(以下、紙レシートと称する)を発行する。
The reading device 16 reads the data stored or displayed on the recording medium. As the reading device 16, a well-known device such as a bar code scanner or a card reader can be applied alone or in combination.
The printer 17 prints a receipt image on the receipt paper and issues a receipt (hereinafter, referred to as a paper receipt).

通信インタフェース18は、通信ネットワーク50を介したデータ通信を行う。通信インタフェース18としては、例えばインターネットを介したデータ通信のための周知の処理を行うように構成された周知のものを用いることができる。
伝送路19は、アドレスバス、データバス及び制御信号線等を含み、接続されている各部の間で授受されるデータや制御信号を伝送する。
The communication interface 18 performs data communication via the communication network 50. As the communication interface 18, for example, a well-known one configured to perform a well-known process for data communication via the Internet can be used.
The transmission line 19 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like, and transmits data and control signals transmitted and received between each connected unit.

POS端末10は、後述する情報処理について記述したアプリケーションプログラムをメインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶する。なお、アプリケーションプログラムは、POS端末10のハードウェアの譲渡の際にメインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶されていてもよいし、上記のハードウェアとは別に譲渡されてもよい。後者の場合、アプリケーションプログラムは、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して譲渡される。 The POS terminal 10 stores an application program describing information processing described later in the main memory 12 or the auxiliary storage device 13. The application program may be stored in the main memory 12 or the auxiliary storage device 13 when the hardware of the POS terminal 10 is transferred, or may be transferred separately from the above hardware. In the latter case, the application program is recorded on a removable recording medium such as a magnetic disk, magneto-optical disk, optical disk, semiconductor memory, etc., or transferred via a network.

図3はユーザ端末20の要部回路構成を示すブロック図である。
ユーザ端末20は、典型的には、スマートフォン、携帯電話、あるいはタブレット端末等のような携帯型の情報処理装置である。ユーザ端末20は、デスクトップ型のパーソナルコンピュータなどの様な据置型の情報処理装置であってもよい。
FIG. 3 is a block diagram showing a main circuit configuration of the user terminal 20.
The user terminal 20 is typically a portable information processing device such as a smartphone, a mobile phone, or a tablet terminal. The user terminal 20 may be a stationary information processing device such as a desktop personal computer or the like.

ユーザ端末20は、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶デバイス23、タッチパネル24、通信インタフェース25および伝送路26等を備える。 The user terminal 20 includes a processor 21, a main memory 22, an auxiliary storage device 23, a touch panel 24, a communication interface 25, a transmission line 26, and the like.

ユーザ端末20においては、プロセッサ21、メインメモリ22および補助記憶デバイス23を伝送路26で接続することによって、ユーザ端末20を制御するための情報処理を行うコンピュータを構成する。 In the user terminal 20, the processor 21, the main memory 22, and the auxiliary storage device 23 are connected by a transmission line 26 to form a computer that performs information processing for controlling the user terminal 20.

プロセッサ21は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ21は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、ユーザ端末20としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。 The processor 21 corresponds to the central part of the computer. The processor 21 controls each part in order to realize various functions as the user terminal 20 according to the operating system and the application program.

メインメモリ22は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ22は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ22は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。
またメインメモリ22は、プロセッサ21が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ22は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ21によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
The main memory 22 corresponds to the main memory portion of the computer. The main memory 22 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 22 stores an operating system and an application program in a non-volatile memory area.
Further, the main memory 22 may store data necessary for the processor 21 to execute a process for controlling each part in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 22 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 21.

補助記憶デバイス23は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス23は、例えばEEPROMである。HDD、SSDなどが補助記憶デバイス23として使用されてもよい。補助記憶デバイス23は、プロセッサ21が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ21での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス23は、アプリケーションプログラムを記憶する。 The auxiliary storage device 23 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. The auxiliary storage device 23 is, for example, EEPROM. HDD, SSD and the like may be used as the auxiliary storage device 23. The auxiliary storage device 23 stores data used by the processor 21 for performing various processes and data generated by the processes of the processor 21. The auxiliary storage device 23 stores the application program.

補助記憶デバイス23が記憶するアプリケーションプログラムの1つは、レシートクライアントとしての動作のための情報処理プログラム(以下、レシートクライアントアプリと称する)P11である。ただし典型的には、レシートクライアントアプリP11は、ユーザ端末20の使用者による操作に応じて、例えばインターネットを介してダウンロードされて補助記憶デバイス23に書き込まれる。つまり、ユーザ端末20の使用者へのユーザ端末20の譲渡は、レシートクライアントアプリP11が補助記憶デバイス23に記憶されていない状態で行われる。しかしながら、レシートクライアントアプリP11が補助記憶デバイス23に記憶された状態のユーザ端末20がユーザ端末20の使用者に譲渡されても構わない。 One of the application programs stored in the auxiliary storage device 23 is an information processing program (hereinafter referred to as a receipt client application) P11 for operating as a receipt client. However, typically, the receipt client application P11 is downloaded via the Internet, for example, and written to the auxiliary storage device 23 in response to an operation by the user of the user terminal 20. That is, the transfer of the user terminal 20 to the user of the user terminal 20 is performed in a state where the receipt client application P11 is not stored in the auxiliary storage device 23. However, the user terminal 20 in which the receipt client application P11 is stored in the auxiliary storage device 23 may be transferred to the user of the user terminal 20.

タッチパネル24は、ユーザ端末20の入力デバイスおよび表示デバイスとして機能する。
通信インタフェース25は、通信ネットワーク50を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース25としては、例えば移動通信網またはインターネットを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路26は、アドレスバス、データバスおよび制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
The touch panel 24 functions as an input device and a display device of the user terminal 20.
The communication interface 25 is an interface for data communication via the communication network 50. As the communication interface 25, for example, a well-known communication device for performing data communication via a mobile communication network or the Internet can be used.
The transmission line 26 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like, and transmits data and control signals transmitted and received between the connected units.

図4はレシートサーバ30の要部回路構成を示すブロック図である。
レシートサーバ30は、プロセッサ31、メインメモリ32、補助記憶デバイス33、通信インタフェース34および伝送路35等を備える。
FIG. 4 is a block diagram showing a main circuit configuration of the receipt server 30.
The receipt server 30 includes a processor 31, a main memory 32, an auxiliary storage device 33, a communication interface 34, a transmission line 35, and the like.

レシートサーバ30においては、プロセッサ31、メインメモリ32および補助記憶デバイス33を伝送路35で接続することによって、レシートサーバ30を制御するための情報処理を行うコンピュータを構成する。 In the receipt server 30, the processor 31, the main memory 32, and the auxiliary storage device 33 are connected by a transmission line 35 to form a computer that performs information processing for controlling the receipt server 30.

プロセッサ31は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ31は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、レシートサーバ30としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。 The processor 31 corresponds to the central part of the computer. The processor 31 controls each part in order to realize various functions as the receipt server 30 according to the operating system and the application program.

メインメモリ32は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ32は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ32は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。
またメインメモリ32は、プロセッサ31が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ32は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ31によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
The main memory 32 corresponds to the main memory portion of the computer. The main memory 32 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 32 stores an operating system and an application program in a non-volatile memory area.
Further, the main memory 32 may store data necessary for the processor 31 to execute a process for controlling each part in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 32 uses a volatile memory area as a work area in which data is appropriately rewritten by the processor 31.

補助記憶デバイス33は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス33は、例えばEEPROM、HDD、SSDなどである。補助記憶デバイス33は、プロセッサ31が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ31での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス33は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。補助記憶デバイス33が記憶するアプリケーションプログラムの1つは、レシートサーバ30としての動作のための情報処理プログラム(以下、レシートサーバアプリと称する)P21である。 The auxiliary storage device 33 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. The auxiliary storage device 33 is, for example, an EEPROM, an HDD, an SSD, or the like. The auxiliary storage device 33 stores data used by the processor 31 for performing various processes and data generated by the processes of the processor 31. The auxiliary storage device 33 may store the above application program. One of the application programs stored in the auxiliary storage device 33 is an information processing program (hereinafter referred to as a receipt server application) P21 for operating as the receipt server 30.

通信インタフェース34は、通信ネットワーク50を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース34としては、例えばインターネットを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路35は、アドレスバス、データバスおよび制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
The communication interface 34 is an interface for data communication via the communication network 50. As the communication interface 34, for example, a well-known communication device for performing data communication via the Internet can be used.
The transmission line 35 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like, and transmits data and control signals transmitted and received between the connected units.

レシートサーバ30は、例えば汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。このときに典型的には、レシートサーバアプリP21が補助記憶デバイス33に記憶されない状態のコンピュータ装置とレシートサーバアプリP21とが個別にレシートサーバ30の運営者に譲渡される。レシートサーバアプリP21の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。そしてこの場合は、レシートサーバ30の管理者またはレシートサーバ30の設置作業者などによる操作に応じて、レシートサーバアプリP21が補助記憶デバイス33に書き込まれる。 The receipt server 30 can use, for example, a general-purpose computer device as basic hardware. At this time, typically, the computer device in which the receipt server application P21 is not stored in the auxiliary storage device 33 and the receipt server application P21 are individually transferred to the operator of the receipt server 30. The transfer of the receipt server application P21 can be realized by recording on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or by downloading via a network. Then, in this case, the receipt server application P21 is written to the auxiliary storage device 33 in response to an operation by the administrator of the receipt server 30 or the installation worker of the receipt server 30.

プロセッサ31は、補助記憶デバイス33の記憶領域の一部を、レシートデータベースD21、カードリストデータベースD22及び順位リストデータベースD23として用いる。レシートデータベースD21は、レシートデータを蓄積する。レシートデータは、一例としては、取引コード、会員コード、会計データおよび明細データを含む。取引コードは、取引の個々を識別する一意のコードである。会員コードは、電子レシートサービスの利用者を識別する一意のコードである。つまり会員コードは、利用者コードに相当する。
会計データは、会計の結果を表すデータである。会計データにどのような項目のデータを含むかは任意であるが、例えば、決済が行われた日時、決済金額、決済方法、あるいは決済を行った店舗を識別するための店舗コードなどを含むことが想定される。明細データは、決済の対象となった取引の内容の明細を表すデータである。
The processor 31 uses a part of the storage area of the auxiliary storage device 33 as the receipt database D21, the card list database D22, and the rank list database D23. The receipt database D21 stores receipt data. Receipt data includes, for example, transaction code, membership code, accounting data and item data. A transaction code is a unique code that identifies an individual transaction. The membership code is a unique code that identifies the user of the electronic receipt service. That is, the membership code corresponds to the user code.
Accounting data is data that represents the results of accounting. It is arbitrary what kind of data is included in the accounting data, but for example, the date and time when the settlement was made, the settlement amount, the settlement method, or the store code for identifying the store where the settlement was made should be included. Is assumed. The detailed data is data representing the details of the contents of the transaction to be settled.

図5はカードリストデータベースD22に含まれるデータレコードR11の構成を示す図である。
カードリストデータベースD22は、データレコードR11の集合である。データレコードR11は、電子レシートサービスの利用者のそれぞれに対応する。データレコードR11は、フィールドF11及び少なくとも1つのフィールドF12を含む。フィールドF11のデータは、対応する利用者を識別するための会員コードを示す。フィールドF12のデータは、対応する利用者が使用するクレジットカードに対して設定された連携コードを表す。従ってフィールドF12は、対応する利用者が使用するクレジットカードの数に応じた数がデータレコードR11に含まれる。図5は、対応する利用者により3つのクレジットカードが登録されている例を示している。このため図5に示すデータレコードR11は、フィールドF12を3つ含んでいる。かくして、カードリストデータベースD22を記憶していることにより補助記憶デバイス33は、利用者コードに相当する会員コードに関連づけて連携コードを記憶する記憶手段として機能する。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the data record R11 included in the card list database D22.
The card list database D22 is a set of data records R11. The data record R11 corresponds to each user of the electronic receipt service. Data record R11 includes field F11 and at least one field F12. The data in field F11 indicates a membership code for identifying the corresponding user. The data in the field F12 represents the linkage code set for the credit card used by the corresponding user. Therefore, in the field F12, the number corresponding to the number of credit cards used by the corresponding user is included in the data record R11. FIG. 5 shows an example in which three credit cards are registered by the corresponding user. Therefore, the data record R11 shown in FIG. 5 includes three fields F12. Thus, by storing the card list database D22, the auxiliary storage device 33 functions as a storage means for storing the cooperation code in association with the member code corresponding to the user code.

図6は順位リストデータベースD23に含まれるデータレコードR21の構成を示す図である。
順位リストデータベースD23は、データレコードR21の集合である。データレコードR21は、電子レシートサービスの利用者とPOS端末10を設置している店舗との組み合わせに対応する。データレコードR21は、フィールドF21,F22及び少なくとも1つのフィールドF23を含む。フィールドF21のデータは、対応する利用者を識別するための会員コードを示す。フィールドF22のデータは、対応する店舗を識別するための店舗コードを示す。フィールドF23のデータは、対応する利用者が使用するクレジットカードに対して設定された連携コードを表す。ただしフィールドF23は、対応する利用者が対応する店舗で利用する可能性のあるクレジットカードの連携コードを示し、それらのクレジットカードの優先順位に応じた順序で配列されている。なお優先順位は、それを表す別の値などを付加することにより管理可能としてもよい。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the data record R21 included in the rank list database D23.
The rank list database D23 is a set of data records R21. The data record R21 corresponds to a combination of a user of the electronic receipt service and a store in which the POS terminal 10 is installed. The data record R21 includes fields F21, F22 and at least one field F23. The data in field F21 indicates a membership code for identifying the corresponding user. The data in field F22 indicates a store code for identifying the corresponding store. The data in the field F23 represents the linkage code set for the credit card used by the corresponding user. However, the field F23 indicates a credit card linkage code that the corresponding user may use at the corresponding store, and is arranged in an order according to the priority of those credit cards. The priority may be manageable by adding another value or the like representing it.

図6は、対応する店舗にて、対応する利用者により2つのクレジットカードが利用され得る例を示している。このため図6に示すデータレコードR21は、フィールドF23を2つ含んでいる。そして図6は、「連携コードB」に関連付けられたクレジットカードの方が、「連携コードA」に関連付けられたクレジットカードよりも使用される可能性が高い場合の一例である。 FIG. 6 shows an example in which two credit cards can be used by a corresponding user at a corresponding store. Therefore, the data record R21 shown in FIG. 6 includes two fields F23. FIG. 6 is an example of a case where the credit card associated with the "linkage code B" is more likely to be used than the credit card associated with the "linkage code A".

図7はクレジットサーバ40の要部回路構成を示すブロック図である。
クレジットサーバ40は、プロセッサ41、メインメモリ42、補助記憶デバイス43、通信インタフェース44および伝送路45等を備える。
FIG. 7 is a block diagram showing a main circuit configuration of the credit server 40.
The credit server 40 includes a processor 41, a main memory 42, an auxiliary storage device 43, a communication interface 44, a transmission line 45, and the like.

クレジットサーバ40においては、プロセッサ41、メインメモリ42および補助記憶デバイス43を伝送路45で接続することによって、クレジットサーバ40を制御するための情報処理を行うコンピュータを構成する。 In the credit server 40, the processor 41, the main memory 42, and the auxiliary storage device 43 are connected by a transmission line 45 to form a computer that performs information processing for controlling the credit server 40.

プロセッサ41は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ41は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、クレジットサーバ40としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。 The processor 41 corresponds to the central part of the computer. The processor 41 controls each part in order to realize various functions as the credit server 40 according to the operating system and the application program.

メインメモリ42は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ42は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ42は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。
またメインメモリ42は、プロセッサ41が各部を制御するための処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ42は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ41によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
The main memory 42 corresponds to the main memory portion of the computer. The main memory 42 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 42 stores an operating system and an application program in a non-volatile memory area.
Further, the main memory 42 may store data necessary for the processor 41 to execute a process for controlling each part in a non-volatile or volatile memory area. The main memory 42 uses the volatile memory area as a work area where data is appropriately rewritten by the processor 41.

補助記憶デバイス43は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス43は、例えばEEPROM、HDD、SSDなどである。補助記憶デバイス43は、プロセッサ41が各種の処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ41での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス43は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。補助記憶デバイス43が記憶するアプリケーションプログラムの1つは、クレジットサーバ40としての動作のための情報処理プログラム(以下、クレジットサーバアプリと称する)P31である。 The auxiliary storage device 43 corresponds to the auxiliary storage portion of the computer. The auxiliary storage device 43 is, for example, an EEPROM, an HDD, an SSD, or the like. The auxiliary storage device 43 stores data used by the processor 41 to perform various processes and data generated by the processes of the processor 41. The auxiliary storage device 43 may store the above application program. One of the application programs stored in the auxiliary storage device 43 is an information processing program (hereinafter referred to as a credit server application) P31 for operating as a credit server 40.

通信インタフェース44は、通信ネットワーク50を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース44としては、例えばインターネットを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送路45は、アドレスバス、データバスおよび制御信号線等を含み、接続された各部の間で授受されるデータ及び制御信号を伝送する。
The communication interface 44 is an interface for data communication via the communication network 50. As the communication interface 44, for example, a well-known communication device for performing data communication via the Internet can be used.
The transmission line 45 includes an address bus, a data bus, a control signal line, and the like, and transmits data and control signals transmitted and received between each connected unit.

クレジットサーバ40は、例えば汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。このときに典型的には、クレジットサーバアプリP31が補助記憶デバイス43に記憶されない状態のコンピュータ装置とクレジットサーバアプリP31とが個別にクレジットサーバ40の運営者に譲渡される。クレジットサーバアプリP31の譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介したダウンロードにより実現できる。そしてこの場合は、クレジットサーバ40の管理者またはクレジットサーバ40の設置作業者などによる操作に応じて、クレジットサーバアプリP31が補助記憶デバイス43に書き込まれる。 The credit server 40 can use, for example, a general-purpose computer device as basic hardware. At this time, typically, the computer device in which the credit server application P31 is not stored in the auxiliary storage device 43 and the credit server application P31 are individually transferred to the operator of the credit server 40. The transfer of the credit server application P31 can be realized by recording on a removable recording medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, an optical disk, or a semiconductor memory, or by downloading via a network. Then, in this case, the credit server application P31 is written to the auxiliary storage device 43 in response to an operation by the administrator of the credit server 40 or the installation worker of the credit server 40.

プロセッサ41は、補助記憶デバイス43の記憶領域の一部を、カードデータベースD31として用いる。 The processor 41 uses a part of the storage area of the auxiliary storage device 43 as the card database D31.

図8はカードデータベースD31に含まれるデータレコードR31の構成を示す図である。
カードデータベースD31は、データレコードR31の集合である。データレコードR31は、電子レシートサービスの利用者と当該利用者が使用するクレジットカードとの組み合わせにそれぞれ対応する。データレコードR31は、フィールドF31,F32,F33,F34,F35を含む。フィールドF31のデータは、対応する利用者を識別するための会員コードを示す。フィールドF32のデータは、対応するクレジットカードに対して設定された連携コードを表す。フィールドF33のデータは、対応するクレジットカードを識別するカード番号を表す。このカード番号は、クレジットコードの一例である。
フィールドF34のデータは、後述するトークンを表す。フィールドF35は、フィールドF34のデータが表すトークンの有効期限を表す。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a data record R31 included in the card database D31.
The card database D31 is a set of data records R31. The data record R31 corresponds to each combination of the user of the electronic receipt service and the credit card used by the user. The data record R31 includes fields F31, F32, F33, F34, F35. The data in field F31 indicates a membership code for identifying the corresponding user. The data in the field F32 represents the linkage code set for the corresponding credit card. The data in field F33 represents a card number that identifies the corresponding credit card. This card number is an example of a credit code.
The data in field F34 represents a token described below. The field F35 represents the expiration date of the token represented by the data in the field F34.

次に以上のように構成された決済システム100の動作について説明する。なお、以下に説明する各種の処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能な様々な処理を適宜に利用できる。 Next, the operation of the payment system 100 configured as described above will be described. The contents of the various processes described below are examples, and various processes capable of obtaining similar results can be appropriately used.

まず、決済システム100を利用する利用者は、レシートサーバ30の運営者(以下、レシートサービス提供者)に対して利用者登録を行い、会員コードを取得する。また利用者は、レシートサーバ30が電子レシートサービスの中で提供するクレジット決済サービスを利用したい場合には、そこで使用するクレジットカードのカード番号を、レシートサービス提供者に申告する。レシートサービス提供者は、当該申告されたカード番号を、クレジットサーバ40の運営者(以下、クレジットサービス提供者と称する)に対して通知する。クレジットサービス提供者は、通知されたカード番号に関連付けて連携コードを発行し、フィールドF31,F32,F33に、会員コード、連携コード及びカード番号をセットしたデータレコードR31を生成し、カードデータベースD31に追加する。またクレジットサービス提供者は、連携コードをレシートサービス提供者に通知する。レシートサービス提供者は、フィールドF11,F12に会員コード及び連携コードをセットしたデータレコードR11を生成し、カードリストデータベースD22に追加する。なおレシートサービス提供者は、フィールドF11に該当の会員コードがセットされたデータレコードR11が既にカードリストデータベースD22に含まれていたならば、そのデータレコードR11を、新たに通知された連携コードをセットした新たなフィールドF12を含むように更新する。なお、以上の処理は、レシートサーバ30及びクレジットサーバ40によって自動で行われてもよいし、レシートサービス提供者及びクレジットサービス提供者に属する係員による操作が介在して行われてもよい。 First, the user who uses the payment system 100 registers the user with the operator of the receipt server 30 (hereinafter, the receipt service provider) and acquires the membership code. When the user wants to use the credit payment service provided by the receipt server 30 in the electronic receipt service, the user declares the card number of the credit card used there to the receipt service provider. The receipt service provider notifies the operator of the credit server 40 (hereinafter referred to as a credit service provider) of the declared card number. The credit service provider issues a linkage code in association with the notified card number, generates a data record R31 in which the membership code, the linkage code and the card number are set in the fields F31, F32 and F33, and creates the data record R31 in the card database D31. to add. In addition, the credit service provider notifies the receipt service provider of the cooperation code. The receipt service provider generates a data record R11 in which the member code and the cooperation code are set in the fields F11 and F12, and adds the data record R11 to the card list database D22. If the data record R11 in which the corresponding member code is set in the field F11 is already included in the card list database D22, the receipt service provider sets the newly notified linkage code in the data record R11. Update to include the new field F12. The above processing may be automatically performed by the receipt server 30 and the credit server 40, or may be performed by an operation by the receipt service provider and the staff belonging to the credit service provider.

さて、POS端末10が買上登録及び会計を行う動作状態にあるとき、プロセッサ11はメインメモリ12又は補助記憶デバイス13に記憶されたアプリケーションプログラムに従って以下に説明する処理を実行している。 Now, when the POS terminal 10 is in the operating state of performing purchase registration and accounting, the processor 11 executes the process described below according to the application program stored in the main memory 12 or the auxiliary storage device 13.

図9はプロセッサ11による情報処理のフローチャートである。
Act1としてプロセッサ11は、会員コードが指定されたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、会員コードが指定されていないならばNoと判定し、Act2へと進む。
Act2としてプロセッサ11は、決済方法の指定がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、決済方法の指定がなされていなければNoと判定し、Act3へと進む。
Act3としてプロセッサ11は、買上登録の対象となる商品の指定がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、商品の指定がなされていなければNoと判定し、Act4へと進む。
Act4としてプロセッサ11は、締め操作が行われたか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、該当の操作が行われていなければNoと判定し、Act1へと戻る。
かくしてプロセッサ11はAct1−Act4としては、会員コード、決済方法及び商品の指定のいずれか、又は締め操作が行われるのを待ち受ける。
FIG. 9 is a flowchart of information processing by the processor 11.
As Act1, the processor 11 confirms whether or not the membership code is specified. Then, the processor 11 determines No if the membership code is not specified, and proceeds to Act2.
As Act2, the processor 11 confirms whether or not the payment method has been specified. Then, the processor 11 determines No if the payment method is not specified, and proceeds to Act3.
As Act3, the processor 11 confirms whether or not the product to be registered for purchase has been designated. Then, the processor 11 determines No if the product is not specified, and proceeds to Act4.
As Act4, the processor 11 confirms whether or not the tightening operation has been performed. Then, the processor 11 determines No if the corresponding operation has not been performed, and returns to Act1.
Thus, as Act1-Act4, the processor 11 waits for any of the membership code, the payment method, and the designation of the product, or the closing operation.

利用者は、店舗において商品を買い上げようとする場合には、その店舗に設置されたPOS端末10にて商品の買上登録及び会計を行う。なお、POS端末10の操作は、店舗の店員及び利用者のどちらにより行われてもよい。以下においては、POS端末10の操作が店員により行われることとする。 When a user intends to purchase a product at a store, the user registers and accounts for the purchase of the product at the POS terminal 10 installed at the store. The operation of the POS terminal 10 may be performed by either a store clerk or a user. In the following, it is assumed that the operation of the POS terminal 10 is performed by a clerk.

そしてこのときに利用者は、締め操作を行う前の任意のタイミングで、会員コードを店員に提示する。一例としては、利用者は、ユーザ端末20においてレシートクライアントアプリP11に基づくプロセッサ21による情報処理により、タッチパネル24に会員コードを示したバーコードを表示させる。なおプロセッサ21は、利用者の認証を行い、これに成功した場合にのみバーコードを表示させることが望ましい。そして利用者は、このようにタッチパネル24に表示されたバーコードを店員に提示する。そうすると店員は、読取デバイス16にバーコードを読み取らせる。読取デバイス16は、上記のバーコードを読み取ることによって会員コードを取得する。プロセッサ11は、このようにして会員コードが取得されたならば、会員コードの指定がなされたとしてAct1にてYesと判定し、Act5へと進む。なお、この動作の中で読取デバイス16は、利用者コードを取得する第1の取得手段として機能する。 At this time, the user presents the membership code to the clerk at an arbitrary timing before the tightening operation is performed. As an example, the user causes the user terminal 20 to display a barcode showing the member code on the touch panel 24 by information processing by the processor 21 based on the receipt client application P11. It is desirable that the processor 21 authenticates the user and displays the barcode only when this is successful. Then, the user presents the barcode displayed on the touch panel 24 to the clerk in this way. Then, the clerk causes the reading device 16 to read the barcode. The reading device 16 acquires the membership code by reading the above barcode. When the membership code is acquired in this way, the processor 11 determines that the membership code has been specified and determines Yes in Act 1, and proceeds to Act 5. In this operation, the reading device 16 functions as a first acquisition means for acquiring the user code.

Act5としてプロセッサ11は、電子レシート受付処理を行う。電子レシート受付処理とは、商品登録の対象となっている取引に電子レシートサービスを適用することを管理するための処理である。具体的にはプロセッサ11は例えば、当該取引を識別するための取引コードに関連づけた電子レシートフラグをセットするとともに、上記の取引コードに関連づけて会員コードを保存する。そしてプロセッサ11はこののち、Act1−Act4の待受状態に戻る。 As Act5, the processor 11 performs electronic receipt reception processing. The electronic receipt reception process is a process for managing the application of the electronic receipt service to the transaction subject to product registration. Specifically, for example, the processor 11 sets an electronic receipt flag associated with the transaction code for identifying the transaction, and stores the membership code in association with the transaction code. Then, the processor 11 then returns to the standby state of Act1-Act4.

一方、利用者は、POS端末10で定められた標準の決済方法、あるいは既に変更済みの決済方法とは異なる決済方法での決済を希望する場合には、その旨を店員に告げる。そうすると店員は、例えば入力デバイス15を操作して、決済方法を指定する。これに応じてプロセッサ11は、Act2にてYesと判定し、Act6へと進む。
Act6としてプロセッサ11は、決済方法受付処理を行う。つまりプロセッサ11は、指定された決済方法を使用する決済方法として設定する。より具体的にはプロセッサ11は例えば、決済方法を管理するための決済方法データの値を、指定された決済方法を表す値に変更する。そしてプロセッサ11はこののち、Act1−Act4の待受状態に戻る。
On the other hand, when the user wishes to make a payment by a standard payment method defined by the POS terminal 10 or a payment method different from the already changed payment method, the user notifies the clerk to that effect. Then, the clerk operates, for example, the input device 15 to specify the payment method. In response to this, the processor 11 determines Yes in Act2 and proceeds to Act6.
As Act6, the processor 11 performs a payment method acceptance process. That is, the processor 11 is set as a payment method that uses the designated payment method. More specifically, the processor 11 changes, for example, the value of the payment method data for managing the payment method to a value representing the designated payment method. Then, the processor 11 then returns to the standby state of Act1-Act4.

店員は、利用者が買い上げようとしている商品を、1つずつPOS端末10に指定してゆく。例えば店員は、該当する商品に表示されていて商品コードを示したバーコードを、読取デバイス16に読み取らせる。プロセッサ11は、このようにして商品コードが取得できたならば、商品の指定がなされたとしてAct3にてYesと判定し、Act7へと進む。
Act7としてプロセッサ11は、商品登録処理を行う。具体的にはプロセッサ11は例えば、商品リストを、上記のように取得した商品コードを含むように更新する。そしてプロセッサ11はこののち、Act1−Act4の待受状態に戻る。
The clerk designates the products that the user wants to purchase to the POS terminal 10 one by one. For example, the clerk causes the reading device 16 to read the barcode displayed on the corresponding product and indicating the product code. If the product code can be obtained in this way, the processor 11 determines that the product has been designated as Yes in Act 3, and proceeds to Act 7.
As Act 7, the processor 11 performs the product registration process. Specifically, the processor 11 updates, for example, the product list so as to include the product code acquired as described above. Then, the processor 11 then returns to the standby state of Act1-Act4.

店員は、利用者が買い上げようとしている商品の全てを登録し終えたのち、会計処理に移行するならば、予め定められた締め操作を例えば入力デバイス15にて行う。そうするとプロセッサ11は、Act4にてYesと判定し、Act8へと進む。
Act8としてプロセッサ11は、決済方法としてクレジット決済が設定されているか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、例えば決済方法データの値がクレジット決済を示す値であるならばYesと判定し、Act9へと進む。
If the clerk has registered all the products that the user intends to purchase and then shifts to the accounting process, the clerk performs a predetermined tightening operation, for example, on the input device 15. Then, the processor 11 determines Yes in Act4 and proceeds to Act8.
As Act8, the processor 11 confirms whether or not credit card payment is set as the payment method. Then, for example, if the value of the payment method data is a value indicating credit card payment, the processor 11 determines Yes and proceeds to Act9.

Act9としてプロセッサ11は、電子レシートサービスを適用すべきであるか否かを確認する。プロセッサ11は、例えば電子レシートフラグがセット状態であることを確認するとYesと判定する。そしてプロセッサ11は、Act10へと進む。
Act10としてプロセッサ11は、レシートサーバ30に対してクレジット宣言を行う。具体的にはプロセッサ11は例えば、クレジット宣言であることを示すものとして予め定められたコマンドと、会員コードと、POS端末10が設置されている店舗を識別する店舗コードとを含んだデータをレシートサーバ30に宛てて通信インタフェース18から送信させる。
As Act9, the processor 11 confirms whether or not the electronic receipt service should be applied. When the processor 11 confirms that, for example, the electronic receipt flag is in the set state, the processor 11 determines Yes. Then, the processor 11 proceeds to Act10.
As Act 10, the processor 11 declares a credit to the receipt server 30. Specifically, the processor 11 receives, for example, data including a predetermined command indicating that it is a credit declaration, a membership code, and a store code that identifies a store in which the POS terminal 10 is installed. It is sent to the server 30 from the communication interface 18.

図10はクレジット決済の場合の決済システム100内での情報授受に関するシーケンス図である。
図10にイベントE1として示すように、クレジット宣言のための上記のデータは、通信ネットワーク50を介してレシートサーバ30へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース34によってレシートサーバ30に取り込まれる。当該データは、前述のように会員コードを含む。従って通信インタフェース34は、利用者コードとしての会員コードを決済受付装置としてのPOS端末10から取得していることとなり、第2の取得手段として機能する。
FIG. 10 is a sequence diagram relating to information transfer within the payment system 100 in the case of credit card payment.
As shown as event E1 in FIG. 10, the above data for credit declaration is transmitted to the receipt server 30 via the communication network 50. Then, the data is taken into the receipt server 30 by the communication interface 34. The data includes the membership code as described above. Therefore, the communication interface 34 acquires the member code as the user code from the POS terminal 10 as the payment receiving device, and functions as a second acquisition means.

さてレシートサーバ30が通常の動作状態にあるとき、プロセッサ31はレシートサーバアプリP21に従って以下に説明する処理を実行している。
図11はプロセッサ31による情報処理のフローチャートである。
Now, when the receipt server 30 is in the normal operating state, the processor 31 executes the process described below according to the receipt server application P21.
FIG. 11 is a flowchart of information processing by the processor 31.

Act31としてプロセッサ31は、クレジットカードの指定がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ31は、該当の指定がなされていなければNoと判定し、Act32へと進む。
Act32としてプロセッサ31は、トークンが通知されたか否かを確認する。そしてプロセッサ31は、該当の通知がなされていなければNoと判定し、Act33へと進む。
Act33としてプロセッサ31は、レシートデータが受信されたか否かを確認する。
そしてプロセッサ31は、該当の受信がなされていなければNoと判定し、Act34へと進む。
Act34としてプロセッサ31は、クレジット宣言がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ31は、クレジット宣言がなされていなければNoと判定し、Act31へと戻る。
かくしてプロセッサ31はAct31−Act34としては、カード指定、トークン通知、レシートデータ受信及びクレジット宣言のいずれかがなされるのを待ち受ける。そしてプロセッサ31は、前述したようにクレジット宣言のためのデータが通信インタフェース34によって取り込まれると、Act34にてYesと判定してAct35へと進む。
As Act 31, the processor 31 confirms whether or not the credit card has been designated. Then, the processor 31 determines No if the corresponding designation is not made, and proceeds to Act32.
As Act 32, the processor 31 confirms whether or not the token has been notified. Then, the processor 31 determines No if the corresponding notification has not been made, and proceeds to Act 33.
As Act 33, the processor 31 confirms whether or not the receipt data has been received.
Then, the processor 31 determines No if the corresponding reception has not been made, and proceeds to Act34.
As Act 34, the processor 31 confirms whether or not the credit declaration has been made. Then, the processor 31 determines No if the credit declaration has not been made, and returns to Act31.
Thus, the processor 31 waits for Act31-Act34 to make any of card designation, token notification, receipt data reception, and credit declaration. Then, when the data for the credit declaration is taken in by the communication interface 34 as described above, the processor 31 determines Yes in the Act 34 and proceeds to the Act 35.

Act35としてプロセッサ31は、クレジット決済を利用しようとしている利用者に関するカードリストがあるか否かを確認する。具体的にはプロセッサ31は例えば、クレジット宣言に含まれた会員コードがフィールドF11に示されたデータレコードR11がカードリストデータベースD22に含まれるならば、カードリストがあるとしてYesと判定し、Act36へと進む。 As Act 35, the processor 31 checks to see if there is a card list for the user who is going to use credit card payment. Specifically, for example, if the data record R11 whose membership code included in the credit declaration is shown in the field F11 is included in the card list database D22, the processor 31 determines that there is a card list and determines Yes, and goes to Act36. Proceed with.

Act36としてプロセッサ31は、利用者に関する順位リストがあるか否かを確認する。プロセッサ31は例えば、クレジット宣言に含まれた会員コード及び店舗コードがフィールドF21,F22に示されたデータレコードR21が順位リストデータベースD23に含まれるならば、順位リストがあるとしてYesと判定し、Act37へと進む。 As Act 36, the processor 31 confirms whether or not there is a ranking list regarding the user. For example, if the data record R21 whose membership code and store code included in the credit declaration are shown in the fields F21 and F22 is included in the ranking list database D23, the processor 31 determines that there is a ranking list and determines Yes, and Act37. Proceed to.

Act37としてプロセッサ31は、使用するクレジットカードの選択肢となるクレジットカードを抽出し、並べ替える。具体的にはプロセッサ11は例えば、Act35にて該当するものとして見つけたデータレコードR11のフィールドF12に表された連携コードのうちから、Act36にて該当するものとして見つけたデータレコードR21のフィールドF23に表された連携コードに合致するものを抽出する。さらにプロセッサ31は、このようにして抽出した連携コードが複数であるならば、それらをデータレコードR21における並び順に応じて並び替える。ただしこれは一例であって、プロセッサ31は、ここでの処理は、予め定められた任意のルールに従って行えばよい。例えば、上記のように抽出及び並び替えを行った後、その後に、抽出されなかった連携コードを追加してもよい。 As Act 37, the processor 31 extracts and sorts credit cards that are options for the credit card to be used. Specifically, the processor 11 is, for example, in the field F23 of the data record R21 found as applicable in Act36 from among the linkage codes represented in the field F12 of the data record R11 found as applicable in Act35. Extract the one that matches the displayed linkage code. Further, if there are a plurality of linkage codes extracted in this way, the processor 31 sorts them according to the sort order in the data record R21. However, this is only an example, and the processor 31 may perform the processing here according to an arbitrary predetermined rule. For example, after extracting and rearranging as described above, the unextracted linkage code may be added after that.

プロセッサ31は、Act37を終えたならば、Act38へと進む。なおプロセッサ31は、Act36にて該当するデータレコードR21が見つからないためにNoと判定したならば、Act37をパスしてAct38へと進む。 When the processor 31 finishes Act 37, it proceeds to Act 38. If the processor 31 determines No because the corresponding data record R21 cannot be found in Act 36, the processor 31 passes Act 37 and proceeds to Act 38.

Act38としてプロセッサ31は、一覧画面を生成し、当該一覧画面のデータを、利用者が使用しているユーザ端末20へと送信する。一覧画面は、利用者に対し、使用可能なクレジットカードの一覧を提示し、使用するクレジットカードを選択させるための画面である。プロセッサ31は、Act37をパスした場合には、Act35にて該当するものとして見つけたデータレコードR11のフィールドF12に表された連携コードの一覧を表すものとして一覧画面を生成する。またプロセッサ31は、Act37を行った場合には、抽出、並び替え後の連携コードの一覧を表すものとして一覧画面を生成する。なおプロセッサ31は、各クレジットカードのブランド名やカード番号の一部などを連携コードに関連づけて保持しておき、これを一覧画面に表すようにしてもよい。ただし一覧画面には、カード番号の全ては表さないこととする。そしてプロセッサ31は、クレジット宣言に含まれた会員コードに応じたユーザ端末20に対して一覧画面のデータを送信する。
プロセッサ31は、一覧画面のデータを送信し終えたならば、Act31−Act34の待受状態に戻る。
As Act 38, the processor 31 generates a list screen and transmits the data of the list screen to the user terminal 20 used by the user. The list screen is a screen for presenting a list of available credit cards to the user and allowing the user to select a credit card to be used. When the processor 31 passes Act 37, the processor 31 generates a list screen as representing a list of linkage codes represented in the field F12 of the data record R11 found as applicable in Act 35. Further, when Act 37 is performed, the processor 31 generates a list screen as a representation of a list of linked codes after extraction and sorting. The processor 31 may hold a brand name of each credit card, a part of the card number, etc. in association with the cooperation code, and display this on the list screen. However, not all card numbers are displayed on the list screen. Then, the processor 31 transmits the data of the list screen to the user terminal 20 corresponding to the membership code included in the credit declaration.
When the processor 31 finishes transmitting the data on the list screen, the processor 31 returns to the standby state of Act31-Act34.

図10にイベントE2として示すように、一覧画面のデータは、通信ネットワーク50を介してユーザ端末20へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース25によりユーザ端末20へと取り込まれる。これに応じてプロセッサ21は、図10に示すAct51として、タッチパネル24に一覧画面を表示させる。利用者はこの一覧画面を確認し、クレジット決済に用いるクレジットカードを指定するようにタッチパネル24を操作する。この操作に応じてプロセッサ21は、指定されたクレジットカードを通知するためのデータをレシートサーバ30に対して通信インタフェース34から送信させる。 As shown as event E2 in FIG. 10, the data on the list screen is transmitted to the user terminal 20 via the communication network 50. Then, the data is taken into the user terminal 20 by the communication interface 25. In response to this, the processor 21 causes the touch panel 24 to display the list screen as the Act 51 shown in FIG. The user confirms this list screen and operates the touch panel 24 so as to specify a credit card to be used for credit payment. In response to this operation, the processor 21 causes the receipt server 30 to transmit data for notifying the designated credit card from the communication interface 34.

図10にイベントE3として示すように、上記のクレジットカード通知のためのデータは、通信ネットワーク50を介しレシートサーバ30へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース34によってレシートサーバ30に取り込まれる。これに応じてプロセッサ31は、図11中のAct31にてYesと判定し、Act39へと進む。 As shown as event E3 in FIG. 10, the data for the credit card notification is transmitted to the receipt server 30 via the communication network 50. Then, the data is taken into the receipt server 30 by the communication interface 34. In response to this, the processor 31 determines Yes at Act 31 in FIG. 11, and proceeds to Act 39.

Act39としてプロセッサ31は、トークンの発行をクレジットサーバ40に対して申請する。具体的にはプロセッサ11は例えば、トークン発行の申請であることを示すものとして予め定められたコマンドと、会員コードと、指定されたクレジットカードの連携コードとを含んだデータをクレジットサーバ40に宛てて通信インタフェース34から送信させる。なお、プロセッサ31はこの後、Act31−Act34の待受状態に戻る。
かくしてレシートサーバアプリP21に基づく情報処理をプロセッサ31が実行することによって、プロセッサ31を中枢部分とするコンピュータは、第1の通知手段として機能する。またプロセッサ31を中枢とするコンピュータは、トークン発行の申請のためのデータに含める連携コードを利用者の指示に応じて選択しているのであり、選択手段として機能する。
As Act 39, the processor 31 applies to the credit server 40 for issuance of tokens. Specifically, the processor 11 sends data including a predetermined command, a membership code, and a designated credit card linkage code to the credit server 40, for example, to indicate that the application is for issuing a token. Is transmitted from the communication interface 34. After that, the processor 31 returns to the standby state of Act31-Act34.
Thus, the processor 31 executes the information processing based on the receipt server application P21, so that the computer having the processor 31 as the central part functions as the first notification means. Further, the computer centered on the processor 31 selects the cooperation code to be included in the data for the application for token issuance according to the instruction of the user, and functions as a selection means.

図10にイベントE4として示すように、上記の申請のためのデータは、通信ネットワーク50を介してクレジットサーバ40へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース44によってクレジットサーバ40へと取り込まれる。これに応じてプロセッサ41は、図10に示すAct61として、トークンを発行する。具体的にはプロセッサ41は例えば、予め定められたアルゴリズムに従って、カード番号とは異なる番号をトークンとして発行する。トークンの形態は任意であってよいが、ここではカード番号と同様な16桁の番号とする。またプロセッサ41は、現在の日時から予め定められた有効時間が経過した日時として有効期限を定める。つまり、ここで発行されたトークンは、その発行時点から有効期限までの有効期間をもつことになる。そしてプロセッサ41は、これらトークン及び有効期限を含むようにカードデータベースD31を更新する。つまりプロセッサ41は、トークン申請のデータに含まれた会員コード及び連携コードをフィールドF31,F32にそれぞれ表すデータレコードR31のフィールドF34,F35に、上記のトークン及び有効期限をセットする。これにより、カードデータベースD31では、トークンがカード番号に関連付けられて管理されることになる。ここでトークンは、連携コードで識別されるクレジットカードを用いた決済のための識別コードに相当する。 As shown as event E4 in FIG. 10, the data for the above application is transmitted to the credit server 40 via the communication network 50. Then, the data is taken into the credit server 40 by the communication interface 44. In response to this, the processor 41 issues a token as Act61 shown in FIG. Specifically, the processor 41 issues, for example, a number different from the card number as a token according to a predetermined algorithm. The form of the token may be arbitrary, but here, it is a 16-digit number similar to the card number. Further, the processor 41 determines the expiration date as a date and time when a predetermined valid time has elapsed from the current date and time. That is, the token issued here has a validity period from the time of issuance to the expiration date. The processor 41 then updates the card database D31 to include these tokens and the expiration date. That is, the processor 41 sets the above token and the expiration date in the fields F34 and F35 of the data record R31 that represent the membership code and the cooperation code included in the token application data in the fields F31 and F32, respectively. As a result, in the card database D31, tokens are managed in association with the card number. Here, the token corresponds to an identification code for payment using a credit card identified by the linkage code.

そしてプロセッサ41は、トークンの通知であることを示すものとして予め定められたコマンドとトークンとを含んだデータを、レシートサーバ30に宛てて通信インタフェース44から通信ネットワーク50へと送信させる。 Then, the processor 41 causes the receipt server 30 to transmit data including a predetermined command and a token indicating that the notification is a token from the communication interface 44 to the communication network 50.

図10にイベントE5として示すように、上記のトークン通知のためのデータは通信ネットワーク50を介してレシートサーバ30へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース34によってレシートサーバ30へと取り込まれる。これに応じてプロセッサ31は、図11中のAct32にてYesと判定し、Act40へと進む。 As shown as event E5 in FIG. 10, the data for token notification is transmitted to the receipt server 30 via the communication network 50. Then, the data is taken into the receipt server 30 by the communication interface 34. In response to this, the processor 31 determines Yes at Act 32 in FIG. 11, and proceeds to Act 40.

Act40としてプロセッサ31は、トークン画面を生成し、当該トークン画面のデータを、利用者が使用しているユーザ端末20へと送信する。トークン画面は、クレジットサーバ40から通知されたトークンをPOS端末10に取り込ませるための画面である。
具体的にはプロセッサ31は例えば、該当のトークンを示したバーコードを表した画面としてトークン画面を生成する。かくして、このトークン画面をユーザ端末20へと送ることにより、識別コードとしてのトークンを利用者に通知することになる。かくしてレシートサーバアプリP21に基づく情報処理をプロセッサ31が実行することによって、プロセッサ31を中枢部分とするコンピュータは第2の通知手段として機能する。
As Act 40, the processor 31 generates a token screen and transmits the data of the token screen to the user terminal 20 used by the user. The token screen is a screen for causing the POS terminal 10 to take in the token notified from the credit server 40.
Specifically, the processor 31 generates, for example, a token screen as a screen showing a barcode indicating the corresponding token. Thus, by sending this token screen to the user terminal 20, the user is notified of the token as the identification code. Thus, when the processor 31 executes information processing based on the receipt server application P21, the computer having the processor 31 as a central part functions as a second notification means.

なお、プロセッサ31は例えば、トークン発行の申請及びトークンの通知のためにクレジットサーバ40との間に確立するセッションのセッションコードに会員コードを関連付けておくことによってトークン画面の送信先のユーザ端末20を判定可能としておく。あるいは、クレジットサーバ40が、トークン申請に含まれた会員コードをトークン画面のデータとともにレシートサーバ30へと通知することによって、プロセッサ31がトークン画面の送信先のユーザ端末20を判定可能としてもよい。そしてプロセッサ31は、これらに基づいて判定したユーザ端末20に宛てて、トークン画面のデータを通信インタフェース34から送信させる。なお、プロセッサ31はこの後、Act31−Act34の待受状態に戻る。 In addition, for example, the processor 31 associates the membership code with the session code of the session established with the credit server 40 for the application for token issuance and the notification of the token, so that the user terminal 20 to which the token screen is transmitted can be set. Make it possible to judge. Alternatively, the credit server 40 may notify the receipt server 30 of the membership code included in the token application together with the data on the token screen, so that the processor 31 can determine the user terminal 20 to which the token screen is transmitted. Then, the processor 31 causes the user terminal 20 determined based on these to transmit the token screen data from the communication interface 34. After that, the processor 31 returns to the standby state of Act31-Act34.

図10にイベントE6として示すように、上記のトークン画面のデータは、通信ネットワーク50を介してユーザ端末20へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース25によってユーザ端末20へと取り込まれる。これに応じてプロセッサ21は、図10に示すAct52として、タッチパネル24にトークン画面を表示させる。利用者はこのトークン画面を店員に提示する。店員は、トークン画面に表されたバーコードを、読取デバイス16に読み取らせる。これにより、図10にイベントE7として示すように、トークンがPOS端末10に取り込まれる。かくして読取デバイス16は、識別コードとしてのトークンを取得する第3の取得手段として機能する。 As shown as event E6 in FIG. 10, the data on the token screen is transmitted to the user terminal 20 via the communication network 50. Then, the data is taken into the user terminal 20 by the communication interface 25. In response to this, the processor 21 causes the touch panel 24 to display the token screen as Act 52 shown in FIG. The user presents this token screen to the clerk. The clerk causes the reading device 16 to read the barcode displayed on the token screen. As a result, the token is taken into the POS terminal 10 as shown as event E7 in FIG. Thus, the reading device 16 functions as a third acquisition means for acquiring the token as the identification code.

なお、ユーザ端末20からPOS端末10へのトークンの取り込みは、例えばNFC(near field communication)通信などの無線通信により行われてもよいし、店員による入力デバイス15での置数操作により行われてもよい。なおこれらの場合には、トークン画面は例えば、トークンをPOS端末10に取り込ませるよう案内する画面とする。 It should be noted that the capture of the token from the user terminal 20 to the POS terminal 10 may be performed by wireless communication such as NFC (near field communication) communication, or by a store clerk's number operation on the input device 15. May be good. In these cases, the token screen is, for example, a screen that guides the POS terminal 10 to take in the token.

さて、POS端末10においてプロセッサ11は、前述のようにAct10にてクレジット宣言を行った後には、Act11へと進む。
Act11としてプロセッサ11は、決済に使用するクレジットカードのカード番号が入力されるのを待ち受ける。プロセッサ11は、上述のようにトークンが取り込まれた場合には、これをカード番号の入力とみなして、Yesと判定し、Act12へと進む。なお、クレジットカードに記録されたカード番号が読取デバイス16により読み取られた場合も、プロセッサ11はYesと判定する。
By the way, in the POS terminal 10, the processor 11 proceeds to Act 11 after declaring the credit in Act 10 as described above.
As Act 11, the processor 11 waits for the card number of the credit card used for payment to be input. When the token is fetched as described above, the processor 11 regards this as the input of the card number, determines Yes, and proceeds to Act12. Even when the card number recorded on the credit card is read by the reading device 16, the processor 11 determines Yes.

Act12としてプロセッサ11は、クレジットサーバ40に対して決済要求を行う。
具体的にはプロセッサ11は例えば、商品リストに示された商品に関する決済額を算出する。そしてプロセッサ11は、決済の要求であることを示すものとして予め定められたコマンドと、この決済額と、上記のように取得されたトークン又はカード番号とを含んだデータを、クレジットサーバ40に宛てて通信インタフェース18から送信させる。かくしてアプリケーションプログラムに基づく情報処理をプロセッサ11が実行することによって、プロセッサ11を中枢部分とするコンピュータは、クレジット決済を要求する要求手段として機能する。
As Act 12, the processor 11 makes a payment request to the credit server 40.
Specifically, the processor 11 calculates, for example, the settlement amount for the product shown in the product list. Then, the processor 11 sends data including a predetermined command indicating that the request for payment is made, the payment amount, and the token or card number acquired as described above to the credit server 40. Is transmitted from the communication interface 18. By executing the information processing based on the application program in this way, the computer having the processor 11 as a central part functions as a requesting means for requesting credit settlement.

図10にイベントE8として示すように、上記の決済要求のためのデータが通信ネットワーク50を介してクレジットサーバ40へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース44によってクレジットサーバ40へと取り込まれる。これに応じてプロセッサ41は、図10に示すAct62として、決済処理を行う。この決済処理は、クレジットカードを用いて決済額を決済するための周知の処理である。ただしプロセッサ41は、上記の決済要求のためのデータにトークンが含まれる場合には、カードデータベースD31を参照することで、当該トークンが有効であるか否かを確認し、有効である場合には当該トークンに関連付けられたカード番号を用いて決済を行う。 As shown as event E8 in FIG. 10, the data for the payment request is transmitted to the credit server 40 via the communication network 50. Then, the data is taken into the credit server 40 by the communication interface 44. In response to this, the processor 41 performs payment processing as Act 62 shown in FIG. This payment process is a well-known process for settling the payment amount using a credit card. However, when the data for the above payment request includes a token, the processor 41 confirms whether or not the token is valid by referring to the card database D31, and if it is valid, the processor 41 confirms whether or not the token is valid. Make a payment using the card number associated with the token.

プロセッサ41は、決済を完了するか、あるいは何らかの事情で決済を断念すると、その結果を示したデータを、結果の通知であることを示すものとして予め定められたコマンドをPOS端末10に対して通信インタフェース44から送信させる。 When the processor 41 completes the payment or gives up the payment for some reason, the processor 41 transmits a predetermined command to the POS terminal 10 to indicate that the data indicating the result is a notification of the result. It is transmitted from the interface 44.

図10にイベントE9として示すように、上記の結果通知のためのデータは、通信ネットワーク50を介しPOS端末10へと伝送される。そうすると、当該データは通信インタフェース18によってPOS端末10に取り込まれる。 As shown as event E9 in FIG. 10, the data for the above result notification is transmitted to the POS terminal 10 via the communication network 50. Then, the data is taken into the POS terminal 10 by the communication interface 18.

さて、POS端末10においてプロセッサ11は、前述のようにAct12にて決済を要求したならば、Act13へと進む。
Act13としてプロセッサ11は、結果通知を待ち受ける。そしてプロセッサ11は、上述のように結果通知のデータが取り込まれた場合にはYesと判定し、Act14へと進む。
Now, in the POS terminal 10, if the processor 11 requests payment at Act 12 as described above, the processor 11 proceeds to Act 13.
As Act 13, the processor 11 waits for the result notification. Then, when the result notification data is taken in as described above, the processor 11 determines Yes and proceeds to Act 14.

Act14としてプロセッサ11は、結果通知のデータに基づき、決済が完了したか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、決済が断念されているならばNoと判定し、Act15へと進む。
Act15としてプロセッサ11は、新たな決済方法の指定がなされるのを待ち受ける。この際、プロセッサ11は例えば、前回入力されたカード番号を用いたクレジット決済を行うことができない旨を店員に通知するとともに、新たな決済方法の指定を促す画面を表示デバイス14に表示させてもよい。そして、決済方法を指定する操作が入力デバイス15で行われたならばYesと判定し、Act16へと進む。
Act16としてプロセッサ11は、決済方法受付処理を行う。この決済方法受付処理は、例えばAct6で行う処理と同一であってよい。そしてプロセッサ11はこの後、Act8以降の処理を繰り返す。
As Act 14, the processor 11 confirms whether or not the settlement has been completed based on the result notification data. Then, if the settlement is abandoned, the processor 11 determines No and proceeds to Act15.
As Act 15, the processor 11 waits for the designation of a new payment method. At this time, for example, the processor 11 may notify the clerk that credit card payment using the previously entered card number cannot be performed, and display a screen prompting the designation of a new payment method on the display device 14. good. Then, if the operation for specifying the payment method is performed on the input device 15, it is determined as Yes, and the process proceeds to Act 16.
As Act 16, the processor 11 performs a payment method acceptance process. This payment method reception process may be the same as the process performed by, for example, Act6. After that, the processor 11 repeats the processing after Act8.

さて、Act6又はAct16にて、使用する決済方法としてクレジット決済が設定されていなければ、プロセッサ11はAct8にてNoと判定し、Act17へと進む。
Act17としてプロセッサ11は、設定されている決済方法での決済を行う。つまりプロセッサ11は、クレジット決済以外の決済方法による決済を行う。そしてプロセッサ11は、決済を終えたならば、Act18へと進む。なおプロセッサ11は、クレジット決済が完了したことを確認した場合にはAct14にてYesと判定し、この場合にもAct18へと進む。
If credit card payment is not set as the payment method to be used in Act 6 or Act 16, the processor 11 determines No in Act 8 and proceeds to Act 17.
As Act 17, the processor 11 makes a payment by the set payment method. That is, the processor 11 makes a payment by a payment method other than the credit card payment. Then, when the processor 11 finishes the payment, the processor 11 proceeds to Act18. When the processor 11 confirms that the credit settlement has been completed, the processor 11 determines Yes in Act 14, and proceeds to Act 18 in this case as well.

Act18としてプロセッサ11は、決済を終えた取引が電子レシートサービスの適用対象であるか否かを確認する。具体的にはプロセッサ11は例えば、電子レシートフラグがセット状態であるか否かを確認する。そしてプロセッサ11は、電子レシートフラグがリセット状態であるならばNoと判定し、Act19へと進む。
Act19としてプロセッサ11は、上記の決済を終えた取引に関しての紙レシートを発行する。この紙レシートの発行は、既存のPOS端末により行われているのと同様に行われてよい。そしてプロセッサ11はこののち、この情報処理を終了する。
As Act 18, the processor 11 confirms whether or not the transaction for which payment has been completed is subject to the electronic receipt service. Specifically, the processor 11 confirms, for example, whether or not the electronic receipt flag is in the set state. Then, the processor 11 determines No if the electronic receipt flag is in the reset state, and proceeds to Act 19.
As Act 19, the processor 11 issues a paper receipt for the transaction for which the above settlement has been completed. Issuance of this paper receipt may be carried out in the same manner as is carried out by an existing POS terminal. Then, the processor 11 then ends this information processing.

一方でプロセッサ11は、電子レシートフラグがセット状態であるならば、Act18にてYesと判定し、Act20へと進む。
Act20としてプロセッサ11は、上記の決済を終えた取引に関してのレシートデータを生成し、当該レシートデータをレシートサーバ30に宛てて通信インタフェース18から送信させる。そしてプロセッサ11はこののち、この情報処理を終了する。
On the other hand, if the electronic receipt flag is in the set state, the processor 11 determines Yes in Act18 and proceeds to Act20.
As Act 20, the processor 11 generates receipt data for the transaction for which the above settlement has been completed, and causes the receipt server 30 to transmit the receipt data from the communication interface 18. Then, the processor 11 then ends this information processing.

なおプロセッサ11は、図9に示す情報処理を一旦終了したならば、例えば商品リストをクリアしたり、決済方法データの値をデフォルトの決済方法を表す値としたりする等の初期化処理などを行った上で、当該情報処理を再度開始する。 Once the information processing shown in FIG. 9 is completed, the processor 11 performs initialization processing such as clearing the product list or setting the value of the payment method data as a value representing the default payment method. After that, the information processing is restarted.

図10にイベントE10として示すように、上記のレシートデータは、通信ネットワーク50を介してレシートサーバ30へと伝送される。そうすると、当該レシートデータは通信インタフェース34によってレシートサーバ30に取り込まれる。これに応じてプロセッサ31は、図11中のAct33にてYesと判定し、Act41へと進む。
Act41としてプロセッサ31は、上記の取り込まれたレシートデータを反映するようにレシートデータベースD21を更新する。
As shown as event E10 in FIG. 10, the above receipt data is transmitted to the receipt server 30 via the communication network 50. Then, the receipt data is taken into the receipt server 30 by the communication interface 34. In response to this, the processor 31 determines Yes at Act 33 in FIG. 11, and proceeds to Act 41.
As Act 41, the processor 31 updates the receipt database D21 so as to reflect the above-mentioned captured receipt data.

Act42としてプロセッサ31は、上記の取り込まれたレシートデータに基づき、クレジット決済が行われたか否かを確認する。そしてプロセッサ31は、クレジット決済が行われたのであればYesと判定し、Act43へと進む。 As Act 42, the processor 31 confirms whether or not the credit settlement has been performed based on the above-mentioned captured receipt data. Then, the processor 31 determines Yes if the credit settlement has been performed, and proceeds to Act43.

Act43としてプロセッサ31は、順位リストデータベースD23を更新する。ここでの順位リストデータベースD23の更新のルールは、例えばレシートサーバアプリP21の作成者などにより任意に定められてよい。一例としてプロセッサ31は、取引の対象となった会員の会員コードと取引が行われた店舗の店舗コードとをレシートデータから抽出する。そしてプロセッサ31は、当該会員コード及び店舗コードをフィールドF21,F22に示すデータレコードR21を更新対象として順位リストデータベースD23から選出する。プロセッサ31は、該当するデータレコードR21が順位リストデータベースD23に含まれないならば、そのようなデータレコードR21を順位リストデータベースD23に追加し、当該データレコードR21を更新対象とする。またプロセッサ31は、決済に用いられたクレジットカードに関連付けられた連携コードが更新対象のデータレコードR21に含まれないならば、該当の連携コードを表した新たなフィールドF23を、フィールドF22の直後に追加する。またプロセッサ31は、決済に用いられたクレジットカードに関連付けられた連携コードが更新対象のデータレコードR21に既に含まれるならば、該当の連携コードを表したフィールドF23をフィールドF22の直後に位置させるようにフィールドF23を並び替える。つまりプロセッサ31は、より新しく使用されたクレジットカードに関連付けられた連携コードほどデータレコードR21内の前に位置させる。なおプロセッサ31は、連携コード毎の使用回数をカウントしておき、この使用回数が大きい連携コードほどデータレコードR21内の前に位置させるようにすることも考えられる。 As Act 43, processor 31 updates the ranking list database D23. The rules for updating the ranking list database D23 here may be arbitrarily determined by, for example, the creator of the receipt server application P21. As an example, the processor 31 extracts the member code of the member who is the target of the transaction and the store code of the store where the transaction was made from the receipt data. Then, the processor 31 selects the member code and the store code from the ranking list database D23 with the data record R21 shown in the fields F21 and F22 as the update target. If the corresponding data record R21 is not included in the rank list database D23, the processor 31 adds such a data record R21 to the rank list database D23 and targets the data record R21 for update. Further, if the linkage code associated with the credit card used for payment is not included in the data record R21 to be updated, the processor 31 sets a new field F23 representing the corresponding linkage code immediately after the field F22. to add. Further, if the linkage code associated with the credit card used for payment is already included in the data record R21 to be updated, the processor 31 positions the field F23 representing the corresponding linkage code immediately after the field F22. The field F23 is rearranged in. That is, the processor 31 is positioned in front of the data record R21 as much as the linkage code associated with the newly used credit card. It is also conceivable that the processor 31 counts the number of times of use for each cooperation code, and the cooperation code having a larger number of times of use is positioned in front of the data record R21.

なお、決済に用いられたクレジットカードに関連付けられた連携コードは、レシートデータには含まれない。そこでプロセッサ31は、例えば、取引を識別するための取引コードをクレジット宣言に際してPOS端末10から取得し、当該取引コードとトークン発行の申請のためのデータに含めた連携コードとを関連付けて管理しておく。そしてプロセッサ31は、レシートデータに含まれた取引コードに関連づけて管理されている連携コードとして、決済に用いられたクレジットカードに関連付けられた連携コードを判定する。
そしてプロセッサ11は、Act1−Act4の待受状態に戻る。なおプロセッサ31は、クレジット決済が行われていないならばAct42にてNoと判定し、Act43をパスしてAct1−Act4の待受状態に戻る。
The linkage code associated with the credit card used for payment is not included in the receipt data. Therefore, for example, the processor 31 acquires a transaction code for identifying a transaction from the POS terminal 10 at the time of declaring a credit, and manages the transaction code in association with the linkage code included in the data for applying for token issuance. back. Then, the processor 31 determines the linkage code associated with the credit card used for the settlement as the linkage code managed in association with the transaction code included in the receipt data.
Then, the processor 11 returns to the standby state of Act1-Act4. If the credit card is not settled, the processor 31 determines No in Act42, passes Act43, and returns to the standby state of Act1-Act4.

以上のように決済システム100によれば、電子レシートサービスの利用者は、クレジットカードを事前に登録しておけば、ユーザ端末20で表示されるトークンの提示によりクレジット決済を利用できる。つまり利用者は、クレジットカードを提示したり、クレジット番号を入力したりすることなしに、クレジット決済を利用できる。これにより、利用者の利便性が向上する。そしてトークンは、有効期間つきであり、有効期間外の場合にはクレジット決済には利用できない。従って、第三者によってユーザ端末20で表示されるトークン画面が撮影されるなどしても、後にこれを用いたクレジット決済が行われる不正は防止される。そして、POS端末10では、カード番号に代えてトークンを用いるだけであるので、クレジットカード決済に対応した既存のPOS端末をほぼそのまま用いてPOS端末10を実現できる。 As described above, according to the payment system 100, the user of the electronic receipt service can use the credit payment by presenting the token displayed on the user terminal 20 if the credit card is registered in advance. In other words, the user can use credit card payment without presenting a credit card or entering a credit number. This improves user convenience. And the token has a validity period, and if it is outside the validity period, it cannot be used for credit card payment. Therefore, even if the token screen displayed on the user terminal 20 is photographed by a third party, fraudulent credit settlement using the token screen is prevented. Since the POS terminal 10 only uses a token instead of the card number, the POS terminal 10 can be realized by using an existing POS terminal that supports credit card payment almost as it is.

特に決済システム100によれば、トークンをカード番号と同じ桁数の番号としている。このため、POS端末10では、トークンをあたかもカード番号であるが如く取り扱うことが可能であり、POS端末10は既存のPOS端末に対する改変は最小に留めることが可能である。 In particular, according to the payment system 100, the token is a number having the same number of digits as the card number. Therefore, the POS terminal 10 can handle the token as if it were a card number, and the POS terminal 10 can minimize the modification to the existing POS terminal.

また決済システム100によれば、一人の利用者に関して複数のクレジットカードを登録し、決済毎にこれら複数のクレジットカードのうちの1つを選択して使用することが可能である。 Further, according to the payment system 100, it is possible to register a plurality of credit cards for one user and select and use one of the plurality of credit cards for each payment.

また決済システム100によれば、利用者に複数のクレジットカードのうちの1つを選択させるための一覧画面では、選択肢となる複数のクレジットカードを店舗毎での使用実績に応じた順序で並べて表している。このため、一覧画面では利用者が選択する可能性の高いクレジットカードほど前に配置して提示することが可能であり、利用者の利便性が向上する。 Further, according to the payment system 100, on the list screen for allowing the user to select one of the plurality of credit cards, the plurality of optional credit cards are arranged and displayed in an order according to the usage record at each store. ing. Therefore, on the list screen, the credit card that is more likely to be selected by the user can be arranged and presented in front, which improves the convenience of the user.

この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
決済システム100では、クレジット決済サービスを電子レシートサービスの中のサービスとして、電子レシートサービスの会員に対して提供するものとしている。しかしながら、電子レシートサービスとは別の、独立したクレジット決済サービスとして実現することも可能であるし、電子レシートサービス以外の会員向けサービスの一部として実現することも可能である。
This embodiment can be modified in various ways as follows.
In the payment system 100, the credit card payment service is provided to the members of the electronic receipt service as a service in the electronic receipt service. However, it can be realized as an independent credit settlement service separate from the electronic receipt service, or it can be realized as a part of a service for members other than the electronic receipt service.

順位リストデータベースD23は、利用者による指示に応じて任意に編集可能としてもよい。 The ranking list database D23 may be arbitrarily editable according to instructions from the user.

情報処理によりプロセッサ11,21,31,41が実現する各機能は、その一部または全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。 Each function realized by the processors 11, 21, 31, 41 by information processing can also be realized by hardware that executes information processing that is not based on a program, such as a logic circuit, in part or in whole. Further, each of the above-mentioned functions can be realized by combining software control with the above-mentioned hardware such as a logic circuit.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、特願2017-183798の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1] 利用者が店舗で行った取引に関する代金を前記利用者に決済させるための受付処理を行う決済受付装置と、前記利用者を識別するための利用者コードを管理する利用者管理装置と、を備えた決済システムであり、
前記利用者管理装置に設けられ、前記利用者コードに関連づけて、当該利用者コードで識別される前記利用者が使用するクレジットカードを識別するためのもので、当該クレジットカードを識別するためのクレジットコードとは異なる連携コードを記憶する記憶手段と、
前記決済受付装置に設けられ、前記店舗における決済を行う前記利用者に関する前記利用者コードを取得する第1の取得手段と、
前記利用者管理装置に設けられ、前記第1の取得手段により取得された前記利用者コードを前記決済受付装置から取得する第2の取得手段と、
前記利用者管理装置に設けられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードに前記記憶手段にて関連づけられた前記連携コードを、前記クレジットカードを用いた決済を行うクレジット処理装置に対して通知する第1の通知手段と、
前記利用者管理装置に設けられ、前記第1の通知手段による通知に応じて前記クレジット処理装置から通知された識別コードを、前記利用者に対して通知する第2の通知手段と、
前記決済受付装置に設けられ、前記識別コードを取得する第3の取得手段と、
前記決済受付装置に設けられ、前記第3の取得手段により取得された前記識別コードの通知を伴ってクレジット決済を前記クレジット処理装置に要求する要求手段と、を具備した決済システム。
[付記2] 前記記憶手段は、前記利用者コードに関連づけて前記連携コードを複数記憶可能であり、
前記利用者管理装置に設けられ、前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合に、そのうちの1つを前記利用者の指示に応じて選択する選択手段をさらに備え、
前記第1の通知手段は、前記選択手段により選択された前記連携コードで識別されるクレジットカードを用いた決済のための識別コードを前記クレジット処理装置に要求する、付記1に記載の決済システム。
[付記3] 前記選択手段は、前記第1の取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数のクレジットカードのうちの少なくとも一部のリストを、前記利用者が使用する利用者端末に表示させ、このリストからの前記利用者による選択操作に応じて前記連携コードの1つを選択する、付記2に記載の決済システム。
[付記4] 前記決済受付装置は、複数の店舗にそれぞれ設置された複数を含み、
前記選択手段は、前記利用者コードを取得した前記第1の取得手段が設けられている前記決済受付装置が設置されている店舗に応じて前記リストを異ならせる、
付記3に記載の決済システム。
[付記5] 利用者が店舗で行った取引に関する代金を前記利用者に決済させるための受付処理を行う決済受付装置とともに決済システムを構成するものであり、前記利用者を識別するための利用者コードを管理する利用者管理装置において、
前記利用者コードに関連づけて、当該利用者コードで識別される前記利用者が使用するクレジットカードを識別するためのもので、当該クレジットカードを識別するためのクレジットコードとは異なる連携コードを記憶する記憶手段と、
前記決済受付装置で取得された前記利用者コードを前記決済受付装置から取得する第2の取得手段と、
前記第2の取得手段により取得された前記利用者コードに前記記憶手段にて関連づけられた前記連携コードを、前記クレジットカードを用いた決済を行うクレジット処理装置に対して通知する第1の通知手段と、
前記第1の通知手段による通知に応じて前記クレジット処理装置から通知された識別コードを、前記利用者に対して通知する第2の通知手段と、
を具備した利用者管理装置。
Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
The inventions described in the original claims of Japanese Patent Application No. 2017-183798 are added below.
[Appendix 1] A payment reception device that performs a reception process for causing the user to settle the payment for a transaction performed by the user at a store, and a user management device that manages a user code for identifying the user. It is a payment system equipped with
A credit card provided in the user management device and associated with the user code to identify a credit card used by the user identified by the user code, and to identify the credit card. A storage means that stores a linked code that is different from the code,
A first acquisition means provided in the payment receiving device to acquire the user code relating to the user who makes a payment at the store, and
A second acquisition means provided in the user management device and acquiring the user code acquired by the first acquisition means from the payment receiving device, and a second acquisition means.
A credit processing device provided in the user management device and associated with the user code acquired by the second acquisition means by the storage means is used in a credit processing device for making a payment using the credit card. The first means of notification to notify
A second notification means provided in the user management device and notifying the user of the identification code notified from the credit processing device in response to the notification by the first notification means.
A third acquisition means provided in the payment receiving device to acquire the identification code,
A payment system provided in the payment receiving device, comprising a requesting means for requesting a credit payment from the credit processing device with notification of the identification code acquired by the third acquisition means.
[Appendix 2] The storage means can store a plurality of the cooperation codes in association with the user code.
When a plurality of the cooperation codes are stored in the storage means in association with the user code provided in the user management device and acquired by the second acquisition means, one of them is stored in the storage means. Further equipped with a selection means to select according to the user's instruction,
The payment system according to Appendix 1, wherein the first notification means requests the credit processing device for an identification code for payment using a credit card identified by the cooperation code selected by the selection means.
[Appendix 3] The selection means is at least one of a plurality of credit cards distinguished by the plurality of cooperation codes stored in the storage means in association with the user code acquired by the first acquisition means. The payment system according to Appendix 2, wherein a part of the list is displayed on a user terminal used by the user, and one of the cooperation codes is selected according to a selection operation by the user from this list.
[Appendix 4] The payment receiving device includes a plurality of devices installed in a plurality of stores.
The selection means makes the list different depending on the store where the payment receiving device provided with the first acquisition means for which the user code has been acquired is installed.
The payment system described in Appendix 3.
[Appendix 5] A payment system is configured together with a payment reception device that performs reception processing for causing the user to settle the payment for a transaction performed by the user at the store, and the user for identifying the user. In the user management device that manages the code
It is for identifying the credit card used by the user identified by the user code in association with the user code, and stores a linkage code different from the credit code for identifying the credit card. Memories and
A second acquisition means for acquiring the user code acquired by the payment receiving device from the payment receiving device, and
The first notification means for notifying the credit processing device that makes a payment using the credit card of the cooperation code associated with the user code acquired by the second acquisition means by the storage means. When,
A second notification means for notifying the user of the identification code notified from the credit processing device in response to the notification by the first notification means.
User management device equipped with.

100…決済システム、10…POS端末、20…ユーザ端末、30…レシートサーバ、40…クレジットサーバ、50…通信ネットワーク、11,21,31,41…プロセッサ、12,22,32,42…メインメモリ、13,23,33,43…補助記憶デバイス、14…表示デバイス、15…入力デバイス、16…読取デバイス、17…プリンタ、18,25,34,44…通信インタフェース、19,26,35,45…伝送路、24…タッチパネル。 100 ... payment system, 10 ... POS terminal, 20 ... user terminal, 30 ... receipt server, 40 ... credit server, 50 ... communication network, 11,21,31,41 ... processor, 12,22,32,42 ... main memory , 13, 23, 33, 43 ... Auxiliary storage device, 14 ... Display device, 15 ... Input device, 16 ... Reading device, 17 ... Printer, 18, 25, 34, 44 ... Communication interface, 19, 26, 35, 45 ... transmission line, 24 ... touch panel.

Claims (9)

利用者が店舗で行った取引に関する代金を前記利用者に決済させるための受付処理を行う決済受付装置とともに決済システムを構成する利用者管理装置において、
前記利用者を識別するための利用者コードに関連づけて、当該利用者コードで識別される前記利用者が使用するクレジットカードを識別するためのもので、当該クレジットカードを識別するためのクレジットコードとは異なる連携コードを複数記憶可能な記憶手段と、
前記決済受付装置で取得された前記利用者コードを前記決済受付装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数の前記クレジットカードのうちの少なくとも一部のリストを、前記利用者が使用する利用者端末に表示させ、このリストからの前記利用者による選択操作に応じて前記連携コードの1つを選択する選択手段と、
前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて1つの前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には当該連携コードを、また前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には前記選択手段により選択された前記連携コードを、前記クレジットカードを用いた決済を行うクレジット処理装置に対して通知する第1の通知手段と、
前記第1の通知手段による通知に応じて前記クレジット処理装置から通知され、前記クレジットコードとは異なり、かつ有効期限が定められた識別コードを、前記利用者に対して通知する第2の通知手段と、
を具備した利用者管理装置。
In the reception processing advantage for the user management system that make up the settlement system with payment acceptance device that performs the order to settle the price on the transactions performed by the user in the store to the user,
In association with the user code for identifying the user, for the purpose of the user identified in the user code to identify the credit card to be used, and credit code for identifying the credit card Is a storage means that can store multiple different linkage codes,
An acquisition means for acquiring the user code acquired by the payment receiving device from the payment receiving device, and
When a plurality of the cooperation codes are stored in the storage means in association with the user code acquired by the acquisition means, the storage means is associated with the user code acquired by the acquisition means. A list of at least a part of the plurality of credit cards distinguished by the plurality of stored linkage codes is displayed on the user terminal used by the user, and a selection operation by the user from this list is performed. A selection means for selecting one of the cooperation codes according to
When one of the cooperation codes associated with the user code acquired by the acquisition means is stored in the storage means, the cooperation code is added to the user code acquired by the acquisition means. When a plurality of the linked codes are stored in the storage means in association with each other, the linked code selected by the selection means is notified to the credit processing device that makes a payment using the credit card. 1 notification means and
A second notification means that notifies the user of an identification code that is different from the credit code and has an expiration date, which is notified from the credit processing device in response to the notification by the first notification means. When,
User management device equipped with.
前記選択手段は、前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数の前記クレジットカードの少なくとも一部を、複数の前記クレジットカードの順序を表したデータに基づく並び順で表した前記リストを前記利用者端末に表示させる、請求項1に記載の利用者管理装置。 The selection means obtains at least a part of the credit cards associated with the user code acquired by the acquisition means and distinguished by the plurality of cooperation codes stored in the storage means, and the plurality of credits. The user management device according to claim 1, wherein the user terminal displays the list represented in the order of arrangement based on data representing the order of cards. 前記選択手段は、前記リストに表される前記クレジットカードを識別するための前記クレジットコードの一部を前記リストに表す、請求項1又は請求項2に記載の利用者管理装置。 The user management device according to claim 1 or 2, wherein the selection means represents a part of the credit code for identifying the credit card represented in the list in the list. 利用者が店舗で行った取引に関する代金を前記利用者に決済させるための受付処理を行う決済受付装置とともに決済システムを構成するものであり、前記利用者を識別するための利用者コードに関連づけて、当該利用者コードで識別される前記利用者が使用するクレジットカードを識別するためのもので、当該クレジットカードを識別するためのクレジットコードとは異なる連携コードを複数記憶可能な記憶手段を備えた利用者管理装置に備えられたコンピュータを、 It constitutes a payment system together with a payment reception device that performs reception processing for the user to settle the price related to the transaction performed by the user at the store, and is associated with the user code for identifying the user. , A storage means for identifying a credit card used by the user, which is identified by the user code, and capable of storing a plurality of linkage codes different from the credit code for identifying the credit card. The computer provided in the user management device,
前記決済受付装置で取得された前記利用者コードを前記決済受付装置から取得する取得手段と、 An acquisition means for acquiring the user code acquired by the payment receiving device from the payment receiving device, and
前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合に、前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数の前記クレジットカードのうちの少なくとも一部のリストを、前記利用者が使用する利用者端末に表示させ、このリストからの前記利用者による選択操作に応じて前記連携コードの1つを選択する選択手段と、 When a plurality of the cooperation codes are stored in the storage means in association with the user code acquired by the acquisition means, the storage means is associated with the user code acquired by the acquisition means. A list of at least a part of the plurality of credit cards distinguished by the plurality of stored linkage codes is displayed on the user terminal used by the user, and a selection operation by the user from this list is performed. A selection means for selecting one of the linkage codes according to
前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて1つの前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には当該連携コードを、また前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には前記選択手段により選択された前記連携コードを、前記クレジットカードを用いた決済を行うクレジット処理装置に対して通知する第1の通知手段と、 When one of the cooperation codes associated with the user code acquired by the acquisition means is stored in the storage means, the cooperation code is added to the user code acquired by the acquisition means. When a plurality of the linked codes are stored in the storage means in association with each other, the linked code selected by the selection means is notified to the credit processing device that makes a payment using the credit card. 1 notification means and
前記第1の通知手段による通知に応じて前記クレジット処理装置から通知され、前記クレジットコードとは異なり、かつ有効期限が定められた識別コードを、前記利用者に対して通知する第2の通知手段と、 A second notification means that notifies the user of an identification code that is different from the credit code and has an expiration date, which is notified from the credit processing device in response to the notification by the first notification means. When,
して機能させるための情報処理プログラム。An information processing program to make it work.
前記選択手段を、前記取得手段により取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数の前記クレジットカードの少なくとも一部を、複数の前記クレジットカードの順序を表したデータに基づく並び順で表した前記リストを前記利用者端末に表示するものとする、 The selection means is associated with the user code acquired by the acquisition means, and at least a part of the credit cards distinguished by the plurality of cooperation codes stored in the storage means is the plurality of credits. The list represented in the order of arrangement based on the data showing the order of the cards shall be displayed on the user terminal.
請求項4に記載の情報処理プログラム。The information processing program according to claim 4.
前記選択手段を、前記リストに表される前記クレジットカードを識別するための前記クレジットコードの一部を前記リストに表すものとする、 The selection means shall represent in the list a portion of the credit code for identifying the credit card represented in the list.
請求項4又は請求項5に記載の情報処理プログラム。The information processing program according to claim 4 or 5.
利用者が店舗で行った取引に関する代金を前記利用者に決済させるための受付処理を行う決済受付装置とともに決済システムを構成するものであり、前記利用者を識別するための利用者コードに関連づけて、当該利用者コードで識別される前記利用者が使用するクレジットカードを識別するためのもので、当該クレジットカードを識別するためのクレジットコードとは異なる連携コードを複数記憶可能な記憶手段を備えた利用者管理装置において、 It constitutes a payment system together with a payment reception device that performs reception processing for the user to settle the price related to the transaction performed by the user at the store, and is associated with the user code for identifying the user. , A storage means for identifying a credit card used by the user, which is identified by the user code, and capable of storing a plurality of linkage codes different from the credit code for identifying the credit card. In the user management device
前記決済受付装置で取得された前記利用者コードを前記決済受付装置から取得し、 The user code acquired by the payment receiving device is acquired from the payment receiving device, and the user code is acquired from the payment receiving device.
取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合に、取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数の前記クレジットカードのうちの少なくとも一部のリストを、前記利用者が使用する利用者端末に表示させ、このリストからの前記利用者による選択操作に応じて前記連携コードの1つを選択し、 When a plurality of the linkage codes are stored in the storage means in association with the acquired user code, the plurality of linkage codes stored in the storage means in association with the acquired user code. A list of at least a part of the plurality of credit cards distinguished by the above is displayed on the user terminal used by the user, and one of the cooperation codes 1 according to the selection operation by the user from this list. Select one and
取得された前記利用者コードに関連づけられて1つの前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には当該連携コードを、また取得された前記利用者コードに関連づけられて複数の前記連携コードが前記記憶手段に記憶されている場合には選択された前記連携コードを、前記クレジットカードを用いた決済を行うクレジット処理装置に対して通知し、 When one of the linkage codes is stored in the storage means in association with the acquired user code, the linkage code is associated with the acquired user code, and a plurality of the linkage codes are associated with the acquired user code. Is stored in the storage means, the selected cooperation code is notified to the credit processing device that makes a payment using the credit card.
前記通知に応じて前記クレジット処理装置から通知され、前記クレジットコードとは異なり、かつ有効期限が定められた識別コードを、前記利用者に対して通知する、 In response to the notification, the credit processing device notifies the user of an identification code different from the credit code and having a fixed expiration date.
利用者管理方法。User management method.
前記リストを、取得された前記利用者コードに関連づけて前記記憶手段に記憶された複数の前記連携コードで区別される複数の前記クレジットカードの少なくとも一部を、複数の前記クレジットカードの順序を表したデータに基づく並び順で表したものとする、 The list is associated with the acquired user code, and at least a part of the plurality of credit cards distinguished by the plurality of linked codes stored in the storage means, and the order of the plurality of credit cards is shown. It shall be expressed in the order based on the data
請求項7に記載の利用者管理方法。The user management method according to claim 7.
前記リストを、前記リストに表される前記クレジットカードを識別するための前記クレジットコードの一部を表すものとする、 The list shall represent a portion of the credit code for identifying the credit card represented in the list.
請求項7又は請求項8に記載の利用者管理方法。The user management method according to claim 7 or 8.
JP2020026821A 2017-09-25 2020-02-20 User management device, information processing program and user management method Active JP6915112B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026821A JP6915112B2 (en) 2017-09-25 2020-02-20 User management device, information processing program and user management method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183798A JP6666317B2 (en) 2017-09-25 2017-09-25 Payment system and user management device
JP2020026821A JP6915112B2 (en) 2017-09-25 2020-02-20 User management device, information processing program and user management method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183798A Division JP6666317B2 (en) 2017-09-25 2017-09-25 Payment system and user management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020098640A JP2020098640A (en) 2020-06-25
JP6915112B2 true JP6915112B2 (en) 2021-08-04

Family

ID=71106574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026821A Active JP6915112B2 (en) 2017-09-25 2020-02-20 User management device, information processing program and user management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6915112B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001067396A (en) * 1999-08-30 2001-03-16 Serufu:Kk Temporary settling number system, managing device of temporary settling number and computer-readable recording medium
JP2002236862A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Toyota Motor Corp Settlement executing site, settling system, settling method, recording medium and program
JP4494682B2 (en) * 2001-08-31 2010-06-30 富士通株式会社 Credit card processing equipment
JP2003150876A (en) * 2001-11-16 2003-05-23 Hitachi Ltd Issuing method for virtual credit card and utilization method
JP2004021311A (en) * 2002-06-12 2004-01-22 Japan Telecom Co Ltd Information processor and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020098640A (en) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10497017B2 (en) Method and system for distributing and tracking effectiveness of product recommendations
US20200364687A1 (en) Settlement system including user management server
JP7381689B2 (en) Payment device and information processing program
JP7387860B2 (en) Product data processing device, control program, product sales system
US20170004572A1 (en) Method for unifying formats of electronic receipts
JP7150101B2 (en) Merchandise sales data processing system and merchandise sales data processing method
US11288651B2 (en) Commodity sales data processing apparatus and control program
JP2024026459A (en) Electronic receipt server and program thereof, and electronic receipt system
JP2023115078A (en) Order system, order management device, and information processing program
JP6998792B2 (en) Registration device and information processing program
JP6915112B2 (en) User management device, information processing program and user management method
JP6360810B2 (en) Receipt printing system, receipt management apparatus and control program therefor
JP7188962B2 (en) Point management system, point management device and information processing program
JP7317490B2 (en) Information processing system, information processing device and information processing program
US20210327226A1 (en) Hand-held electronic receipt generating terminal
JP2022043190A (en) Registration device, information processing program, and terminal device
US20200356971A1 (en) Information management apparatus, information providing system, and information processing method
JP2020057180A (en) Point management system, point management device, and information processing program
JP2019046246A (en) Commodity data processing apparatus, commodity provision management system, and information processing program
JP2020080045A (en) Information processor, settlement device, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150