JP6915032B2 - ソフトスタート回路を有するパワースイッチング回路 - Google Patents

ソフトスタート回路を有するパワースイッチング回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6915032B2
JP6915032B2 JP2019220127A JP2019220127A JP6915032B2 JP 6915032 B2 JP6915032 B2 JP 6915032B2 JP 2019220127 A JP2019220127 A JP 2019220127A JP 2019220127 A JP2019220127 A JP 2019220127A JP 6915032 B2 JP6915032 B2 JP 6915032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
standby
power
bypass
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019220127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020201928A (ja
Inventor
育信 廖
育信 廖
國展 許
國展 許
雲騰 施
雲騰 施
政鴻 余
政鴻 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quanta Computer Inc
Original Assignee
Quanta Computer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quanta Computer Inc filed Critical Quanta Computer Inc
Publication of JP2020201928A publication Critical patent/JP2020201928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915032B2 publication Critical patent/JP6915032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Description

本発明は、概して、パワースイッチング回路に関し、具体的には、有効及び無効にすることができるソフトスタート機能を提供するパワースイッチング回路に関する。
電子デバイス(例えば、サーバ、デスクトップ、コンピュータ及びラップトップコンピュータ等)は、通常、動作モードに応じて、異なる電源によって選択的に電力を供給することができる。例えば、待機モード(standby mode)は、電子デバイスを待機モードで維持するのに必要な最小の電力のみを供給する待機電源を使用することができる。しかし、メインモード(main mode)は、待機モードよりも多くの電力を必要とする場合がある。よって、メインモードでの動作に必要な電力を供給するために、単独の主電源が必要とされ得る。パワースイッチング回路(power source switching circuit)は、待機電源と主電源との間を切り替えるのに用いられる。
また、主電源スイッチング回路は、起動時の電流の大量突入を防止するために、電子デバイスに供給される電力を0から待機電源の全量まで徐々に増加させるソフトスタート機能(soft-start functionality)を用いる。待機電力を徐々に増加させることによって、電子デバイスのコンポーネントが損傷するのを防止する。しかし、ソフトスタート機能の存在は、待機電力に切り替える場合に、電子デバイスに供給される電力を一時的に減少させることが多い。
よって、待機電力と主電力との間を効果的に切り替えることができるパワースイッチング回路が求められている。待機電力に最初に切り替えられる場合に、ソフトスタート機能を提供する。主電力から待機電力に切り替えられる場合に、一時的な電力低下又は電圧低下が発生するのを抑制する。
本発明は、待機電力と主電力との間を効果的に切り替えることができるパワースイッチング回路を提供することを目的とする。
本発明の様々な例は、電力を電子コンポーネントに供給するパワースイッチング回路を対象とする。本発明の第1実施形態では、パワースイッチング回路は、ソフトスタート回路(soft-start circuit)と、第1入力と、第2入力と、出力と、を備える。第1入力は、待機電源に接続されている。第2入力は、主電源に接続されている。出力は、(i)パワースイッチング回路が待機モードである場合、第1入力及び待機電源に電気的に接続され、(ii)パワースイッチング回路がメインモードである場合、第2入力及び主電源に電気的に接続されるように構成されている。パワースイッチング回路が最初に待機モードでアクティブになった場合に、ソフトスタート回路が有効になる。その後、パワースイッチング回路がメインモードから待機モードに切り替わる場合に、ソフトスタート回路が無効になる。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路は、ソフトスタート回路に接続されたバイパス回路をさらに備える。バイパス回路は、パワースイッチング回路が最初に待機モードでアクティブになった場合に、非アクティブ(inactive)になり、ソフトスタート回路が有効になる。その後、パワースイッチング回路がメインモードから待機モードに切り替わると、バイパス回路がアクティブになり、ソフトスタート回路が無効になる。
第1実施形態のいくつかの例では、バイパス回路は、出力が最初に電源に接続される前には非アクティブであり、出力が最初に待機電源に接続されたことに応じてアクティブになる。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路が最初に待機モードでアクティブになった場合、ソフトスタート回路は、パワースイッチング回路の出力を待機電源に徐々に接続させ、出力が供給する電圧を待機電圧まで徐々に上昇させる。出力が供給する電圧は、待機アクティブ時間遅延(standby activation time delay)後に待機電圧に達する。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路がメインモードから待機モードに切り替わった場合に、出力が供給する電圧は、実質的に遅延なく主電圧から待機電圧に切り替わる。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路は、主電源トランジスタと、待機電力トランジスタと、制御信号と、をさらに備える。主電源トランジスタは、出力を、主電源に選択的に電気的に接続する。待機電力トランジスタは、出力を、待機電源に選択的に電気的に接続する。制御信号は、(i)出力が待機電源に接続され主電源から切断された待機状態と、(ii)出力が主電源に接続され待機電源から切断されたメイン状態と、を有するように選択的に動作可能である。
第1実施形態のいくつかの例では、ソフトスタート回路は、制御トランジスタと、遅延トランジスタ(delay transistor)と、を含む。制御トランジスタのゲートは、制御信号に接続されており、制御トランジスタのドレインは、待機電源に接続されており、制御トランジスタのソースは、接地に接続されている。遅延トランジスタのゲートは、制御トランジスタのドレインと待機電源とに接続されており、遅延トランジスタのドレインは、待機電力トランジスタのゲートに接続されており、遅延トランジスタのソースは、RC回路に接続されている。
第1実施形態のいくつかの例では、制御信号が待機状態であることに応じて、制御トランジスタがオフになり、遅延トランジスタのゲートを待機電源に接続し、遅延トランジスタをオンにする。
第1実施形態のいくつかの例では、遅延トランジスタがオンになることによって、待機電力トランジスタのゲートを、遅延トランジスタのドレイン及びソースを介してRC回路に接続し、RC回路は、待機電力トランジスタを徐々にオンにし、待機電源を出力に徐々に接続する。
第1実施形態のいくつかの例では、RC回路は、並列に接続されたレジスタとキャパシタとを含み、RC回路の時定数(time constant)は、待機アクティブ時間遅延とほぼ等しい。
第1実施形態のいくつかの例では、制御信号がメイン状態であることに応じて、制御トランジスタがオンになって、遅延トランジスタのゲートを接地に接続し、遅延トランジスタをオフにする。遅延トランジスタをオフにすることによって、実質的に遅延なく待機電力トランジスタをオフにする。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路は、第1バイパストランジスタと、第2バイパストランジスタと、をさらに備える。第1バイパストランジスタは、制御信号に接続されたゲートを有しており、制御信号がメイン状態から待機状態に切り替わったことに応じてオンになる。第2バイパストランジスタは、第1バイパストランジスタのドレインとバイパス電源との両方に接続されたゲートを有する。バイパス電源は、論理的に高い電圧を選択的に供給する。
第1実施形態のいくつかの例では、第1バイパストランジスタのソースが接地に接続されており、第1バイパストランジスタのドレインが第2バイパストランジスタのゲートに接続されている。また、第2バイパストランジスタのソースが接地に接続されており、第2バイパストランジスタのドレインが待機電力トランジスタのゲートに接続されている。
第1実施形態のいくつかの例では、制御信号がメイン状態から待機状態に切り替わることと、第1バイパストランジスタをオフにしたことと、に応じて、第2バイパストランジスタのゲートが論理ハイにプルし、第2バイパストランジスタがオンになる。
第1実施形態のいくつかの例では、制御信号がメイン状態から待機状態に切り替わることに応じて、待機電力トランジスタのゲートを論理ローレベルにプルし、実質的に遅延なく待機電力トランジスタがオンになる。
第1実施形態のいくつかの例では、制御信号がメイン状態であることと、第1バイパストランジスタをオンにしたことと、に応じて、第2バイパストランジスタを論理ローレベルにプルし、第2バイパストランジスタがオフになる。
第1実施形態のいくつかの例では、制御信号がメイン状態であることに応じて、待機電力トランジスタのゲートを論理ハイレベルにプルし、待機電力トランジスタがオフになる。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路が最初に待機モードでアクティブになった場合に、バイパス電源は、論理ハイ電圧を第1バイパストランジスタのドレイン及び第2バイパストランジスタのゲートに供給せず、これにより、ソフトスタート回路を有効にする。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路がメインモードから待機モードに切り替わった場合に、バイパス電源は、論理ハイ電圧を第1バイパストランジスタのドレイン及び第2バイパストランジスタのゲートに供給することによって、ソフトスタート回路を無効にする。
第1実施形態のいくつかの例では、パワースイッチング回路は、入力と出力とを有する電力コンバータをさらに備える。電力コンバータの入力は、パワースイッチング回路の出力に接続されている。電力コンバータの出力は、バイパス電源を形成する。パワースイッチング回路が、最初に待機モードでアクティブになった後にメインモードから待機モードに切り替わった場合、電力コンバータの出力は、論理ハイ電圧を供給する。
上記の概要は、本発明のあらゆる実施形態又はあらゆる態様を表すことを意図していない。むしろ、上記の概要は、本明細書で説明するいくつかの新規な態様及び特徴の例を単に提供する。上記の特徴及び利点並びに本発明の他の特徴及び利点は、添付の図面及び添付の特許請求の範囲に関連して解釈される場合、本発明を実施するための代表的な実施形態及びモードの以下の詳細な説明から容易に明らかになるであろう。
本発明のパワースイッチング回路は、出力を介して、待機電力を電子コンポーネント又はシステムに供給することと、主(又は、動作)電力を電子コンポーネント又はシステムに供給することと、を切り替えることができる。パワースイッチング回路が主電力から待機電力に戻ると、出力が供給する電圧が一時的に低下するのを抑制するように、ソフトスタート機能を無効(disable)にする。
本発明は、添付の図面を参照して、例示的な実施形態の以下の説明からより良く理解することができる。
待機電源と主電源とを切り替えるパワースイッチング回路を示す図である。 図1のパワースイッチング回路のソフトスタート機能を示す電圧対時間を示す図である。 バイパス回路を設けない場合のパワースイッチング回路の動作を示す電圧対時間を示す図である。 バイパス回路を設けた場合のパワースイッチング回路の動作を示す電圧対時間を示す図である。
本発明は、様々な変更及び代替形態を受け入れることができる。いくつかの代表的な実施形態は、例として図面に示されており、本明細書で詳細に説明される。しかし、本発明は、開示された特定の形態に限定されることを意図していないことを理解されたい。むしろ、本発明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲に含まれる全ての変更、均等物及び代替物を包含する。
本発明は、多くの異なる形態で具体化することができる。代表的な実施形態を図面に示し、本明細書で詳細に説明する。本開示は、本発明の原理の一例又は例示であり、本発明の広い態様を、図示した実施形態に限定することを意図していない。その範囲において、例えば、要約、概要及び詳細な説明に開示されているが、特許請求の範囲に明示的に記載されていない要素及び限定は、単独で又は集合的に、黙示、推論又は他の方法によって特許請求の範囲に組み込まれてはならない。本発明を詳細に説明する目的のために、特に否定しない限り、単数形は複数形を含み、その逆もまた同様である。「含む」という用語は、「制限なしに含む」ことを意味している。さらに、例えば、「約」、「殆ど」、「実質的に」、「およそ」等の近似語は、本明細書では、例えば、「〜に」、「〜に近い」、「大体」、「〜の3〜5%の範囲内」、「許容される製造公差内」、又は、これらの任意の論理的組み合わせを意味するものとして用いることができる。
本発明は、電力を電子コンポーネント又はシステムに供給するパワースイッチング回路に関する。パワースイッチング回路は、待機電源及び主電源に接続する入力と、電子コンポーネント又はシステムに接続する出力と、を有する。電子コンポーネント又はシステムが最初に起動(activate)すると、パワースイッチング回路は、電子コンポーネント又はシステムを待機電源に接続する。また、パワースイッチング回路は、電子コンポーネント又はシステムが最初に起動すると、パワースイッチング回路の出力で供給される電力を徐々に増加させるソフトスタート機能を提供する。パワースイッチング回路は、出力を待機電源に接続することと、出力を主電源に接続することと、を切り替えることができる。よって、パワースイッチング回路は、出力を介して、待機電力を電子コンポーネント又はシステムに供給することと、主(又は、動作)電力をシステムに供給することと、を切り替えることができる。パワースイッチング回路が主電力から待機電力に切り替わった場合、出力が供給する電圧が一時的に低下するのを抑制するように、ソフトスタート機能が無効(disable)になる。
図1は、電力を電子デバイスに供給するパワースイッチング回路10を示す図である。電子デバイスは、サーバ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ又は他の任意の適切な電子デバイスとすることができる。パワースイッチング回路10は、電源レール12と、待機電源14に接続された第1入力13と、主電源16に接続された第2入力15と、を含む。第1入力13又は第2入力15を介してパワースイッチング回路10に接続された電力又は電圧は、図1に示す実施形態では電源レール12であるパワースイッチング回路10の出力に送られる。
電源レール12が待機電源14に接続されると、電源レール12は待機電圧(standby voltage)を供給する。これにより、パワースイッチング回路10は待機モード(standby mode)になる。待機電源14には、パワースイッチング回路10のいくつかの異なるコンポーネントが接続されている。電源レール12が主電源16に接続されると、電源レール12は主電圧(main voltage)を供給する。これにより、パワースイッチング回路10はメインモード(main mode)になる。パワースイッチング回路10は、待機状態とメイン状態とを切り替える1つ以上の制御信号を含む。制御信号によって、パワースイッチング回路が待機モードとメインモードとを切り替え、電源レール12が待機電源14及び主電源16への接続を切り替える。
図1に示す実施形態では、パワースイッチング回路10は、第1制御信号18Aと第2制御信号18Bとを含む。第1制御信号18A及び第2制御信号18Bは、待機状態とメイン状態とを切り替えることができる。第1制御信号18A及び第2制御信号18Bが共に待機状態にある場合、パワースイッチング回路10は待機モードであり、電源レール12は待機電源14に接続される。第1制御信号18A及び第2制御信号18Bが共にメイン状態である場合、パワースイッチング回路10はメインモードであり、電源レール12は主電源16に接続される。
パワースイッチング回路10は、電源レール12を待機電源14又は主電源16に選択的に電気的に接続するスイッチとして用いられる複数のトランジスタを含む。待機電力トランジスタ20がオンになると、待機電力トランジスタ20は、電源レール12を待機電源14に電気的に接続する。待機電力トランジスタ20と電源レール12との間にダイオード42を接続して、待機電源から電源レール12にのみ電流が流れるようにすることができる。主電源トランジスタ22A,22Bがオンになると、主電源トランジスタ22A,22Bは、電源レール12を主電源16に電気的に接続する。
主電源16を電源レール12に接続するのに用いられる主電源トランジスタの数は、主電源16によって供給される最大電流に依存する。いくつかの実施形態(図示する実施形態を含む)では、主電源16から電源レール12に流れる電流を共有するために複数の主電源トランジスタが必要である。主電源16を電源レール12に接続するトランジスタを流れる電流の量が、何れかの主電源トランジスタが維持できる量よりも多い場合、主電源トランジスタが破壊し、電子コンポーネント又はシステムに供給される電力が遮断される。
パワースイッチング回路10は、電源ユニット(PSU)(図示省略)に電気的に接続されている。PSUは、主AC電源に接続された入力と、待機電源14及び主電源16として機能する2つの出力と、を有する。PSUの待機電源14は、パワースイッチング回路10の第1入力13に接続されており、主電源16は、パワースイッチング回路10の第2入力15に接続されている。そして、電源レール12は、電力を電子コンポーネントに供給するための待機電力又は主電力を出力する。一般に、主電源16から得られる電流ドロー(current draw)は、待機電源14から得られる電流ドローよりも高い。
パワースイッチング回路10は、パワースイッチング回路10及び/又はPSUが最初に起動して待機電力を供給する場合に、電子デバイスへの大量の電流突入(inrush)を抑制するためのソフトスタート機能を利用する。電子デバイス内のいくつかのコンポーネントは、適切に安定することができるように、十分な電力が供給される前にわずかな時間遅延を必要とする。例えば、キャパシタは充電される必要があり、インダクタは磁束(flux)を安定させる必要があり、アクティブコンポーネント(例えば、集積回路等)は、非アクティブ状態からアクティブ状態に変化する必要がある。
パワースイッチング回路10は、ソフトスタート機能を提供するために、ソフトスタート回路を含む。パワースイッチング回路10が最初に起動して、待機電力でパワーオンすると、ソフトスタート回路が有効になる。よって、電源レール12の電圧は、0から待機電圧まで徐々に増加する。電源レール12の電圧は、待機アクティブ化時間遅延(standby activation time delay)の後に待機電圧に達する。その結果、電圧及び電流がピーク値に達する前にコンポーネントが安定になる。
パワースイッチング回路10が、入力電源の切り替えの間に主電源16から待機電源14に切り替わると、ソフトスタート回路が無効になる。よって、電源レール12によって供給される電圧は、実質的に時間遅延なく主電圧から待機電圧に切り替わる。
ソフトスタート回路は、制御トランジスタ24と、遅延トランジスタ26と、接続トランジスタ27と、RC回路28と、を含む。図1に示す実施形態では、遅延トランジスタ26及び接続トランジスタ27は、単一のデュアルチャネル集積回路の一部であり、これにより、同じ集積回路パッケージの一部として示されている。しかし、別の実施形態では、遅延トランジスタ26及び接続トランジスタ27は、個別の異なる集積回路パッケージ内に配置される。
図1に示す実施形態では、RC回路28は、レジスタ30と、キャパシタ32と、を含む。別の実施形態では、他のRC回路28を使用することができる。パワースイッチング回路10が最初に起動すると、第1制御信号18A及び第2制御信号18Bが待機状態に設定され(例えば、論理ロー電圧に設定され)、これにより、電源レール12が待機電源14に接続され、待機電圧を電子コンポーネント又はシステムに供給すべきであることが示される。
制御トランジスタ24のゲートは、第1制御信号18Aに接続されている。よって、第1制御信号18Aは、制御トランジスタ24の起動を制御する。制御トランジスタ24のソースは、パワースイッチング回路10の接地11に接続されている。制御トランジスタ24のドレインは、レジスタ34を介して待機電源14に接続されており、遅延トランジスタ26のゲートに接続されている。遅延トランジスタ26のソースは、RC回路28のレジスタ30及びキャパシタ32の両方に接続されている。遅延トランジスタ26のドレインは、待機電力トランジスタ20のゲートに接続されており、待機電源14にも接続されている。
パワースイッチング回路10が最初に起動すると、第1制御信号18Aがロー(例えば、待機状態)に設定され、これにより、制御トランジスタ24をオフにする。制御トランジスタ24がオフであるため、遅延トランジスタ26のゲートは、レジスタ34を介して待機電源14に接続され、遅延トランジスタ26がオンになる。待機電力トランジスタ20のゲート21が待機電源14に接続されているので、待機電力トランジスタ20のゲート21は、最初に論理ハイ値(logically high value)にプルされる。待機電力トランジスタ20は、p型トランジスタであるため、最初にオフになる。よって、パワースイッチング回路10が起動するにもかかわらず、電源レール12は、最初に電圧を供給しない。
パワースイッチング回路10が起動すると、RC回路28によって、キャパシタ32がゆっくり充電される。キャパシタ32がゆっくり充電されると、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧が徐々に減少し、次いで、待機電力トランジスタ20が徐々にオンになる。よって、待機電源14は、電源レール12に徐々に接続され、これにより、電源レール12によって供給される電圧が0から待機電圧レベルまで徐々に増加する。いくつかの実施形態では、RC回路28の時定数は、待機アクティブ化時間遅延とほぼ等しい。
図2は、電源ユニットが最初にパワースイッチング回路10(図1)に接続され、パワースイッチング回路10が最初に起動して電力を電源レール12に供給する場合の電源レール12、待機電源14及び待機電力トランジスタ20のゲート21(図1)の電圧対時間を示す図である。待機電源14(図1)の電圧は、パワースイッチング回路10に接続されると、一定である。しかし、RC回路28(図1)のために、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧は最初高く、待機電力トランジスタ20をオフにする。待機電力トランジスタ20がオフの場合、電源レール12は待機電源14に接続されず、よって、電源レール12の電圧は低いか0である。RC回路28のキャパシタ32(図1)が充電されると、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧が徐々に低下する。よって、待機電力トランジスタ20が徐々にオンになり、電源レール12の電圧が待機電圧まで徐々に増加する。電源ユニット(PSU)が最初に起動する場合にPSUからの主電源が未だオンになっていないので、主電源16の電圧は低いままである。
図1に戻ると、パワースイッチング回路10を主電力に切り替える必要がある場合、第1制御信号18A及び第2制御信号18Bを共にメイン状態に切り替える(例えば、論理ハイ値に設定する)。制御トランジスタ24のゲートが第1制御信号18Aに接続されているので、第1制御信号18Aを論理ハイ値に設定すると、制御トランジスタ24のゲートが論理ハイ値に設定され、制御トランジスタ24がオンになる。遅延トランジスタ26のゲートは、制御トランジスタ24のソース及びドレインを介して接地11にプルされ、遅延トランジスタ26がオフになる。遅延トランジスタ26がオフになるので、待機電力トランジスタ20のゲート21は、レジスタ23を介して論理ハイレベルにプルアップされる。待機電力トランジスタ20は、ゲート21の電圧がハイにプルされるのに応じてオフになり、これにより、待機電源14が電源レール12から切断(disconnect)される。
第2制御信号18Bは、接続トランジスタ27のゲートに接続されている。接続トランジスタ27のソースは、接地11に接続されている。接続トランジスタ27のドレインは、レジスタ46Aの第1端子に接続されている。レジスタ46Bの第1端子は、待機電源14に接続されている。レジスタ46A,46Bの第2端子は、互いに接続されており、主電源トランジスタ22Aのゲートと、主電源トランジスタ22Bのゲートとに接続されている。レジスタ46A,46Bは、分圧器(voltage divider)として作用する。
第2制御信号18Bが待機状態である場合、接続トランジスタ27のゲートが論理ロー値に設定されているので、接続トランジスタ27はオフである。次に、レジスタ46Aの第1端子は、接続トランジスタ27を介して接地11に接続されていない。よって、主電源トランジスタ22A,22Bのゲートは、レジスタ46Bを介して、待機電源14によって供給される論理ハイ値にプルアップされる。
第2制御信号18Bが待機状態からメイン状態に切り替わり、論理ハイ値に設定されると、接続トランジスタ27がオンになる。主電源トランジスタ22A,22Bのゲートは、レジスタ46Aと接続トランジスタ27のソース及びドレインとを介して、接地にプルされる。よって、主電源トランジスタ22A,22Bは、電源レール12を主電源16に接続する第2制御信号18Bが待機状態からメイン状態に切り替わることに応じて、オンになる。よって、電源レール12は、主電圧を電子回路又はデバイスに供給し始めることができる。パワースイッチング回路10は、主電源トランジスタ22A,22Bのオンオフに要する時間を調整するために使用することができるキャパシタ44A及びレジスタ44Bを含むこともできる。上述したように、図1に示す実施形態は、結果として得られるハイレベルの電流に耐えることができるように、2つの主電源トランジスタ22A,22Bを使用する。他の実施形態は、単一の主電源トランジスタ、又は、3つ以上の主電源トランジスタを利用することができる。
主電源16から待機電源14に戻すために、第1制御信号18A及び第2制御信号18Bを待機状態に戻す(例えば、第1制御信号18A及び第2制御信号18Bを論理ロー値に設定する)。これにより、接続トランジスタ27及び主電源トランジスタ22A,22Bがオフになり、主電源16が電源レール12から切断される。制御トランジスタ24もオフにされ、遅延トランジスタ26のゲートが待機電源14に再接続される。次に、待機電力トランジスタ20のゲート21は、遅延トランジスタ26のソース及びドレインを介して、RC回路28に再接続される。
パワースイッチング回路10は、第1バイパストランジスタ36Aと、第2バイパストランジスタ36Bと、プルアップレジスタ38と、を含むバイパス回路を含む。第1バイパストランジスタ36Aのゲートは、第1制御信号18Aに接続されている。第1バイパストランジスタ36Aのソースは、接地11に接続されている。第1バイパストランジスタ36Aのドレインは、プルアップレジスタ38の一端に接続されており、第2バイパストランジスタ36Bのゲートに接続されている。プルアップレジスタ38の他端は、バイパス電源40に接続されている。バイパス電源40は論理ハイ電圧を供給し、第2バイパストランジスタ36Bのゲートを論理ハイ値にプルアップするために用いられる。いくつかの実施形態では、バイパス電源40は、5ボルト電源である。よって、第2バイパストランジスタ36Bのゲートは、論理ハイ負荷(logically high load)に接続されている。第2バイパストランジスタ36Bのソースは、接地11に接続されている。第2バイパストランジスタ36Bのドレインは、待機電力トランジスタ20のゲート21に接続されている。
第1制御信号18Aがメイン状態である場合、第1制御信号18Aは論理ハイ値を有し、第1バイパストランジスタ36Aをオンにする。電流が第1バイパストランジスタ36Aのドレイン及びソースを流れるので、第2バイパストランジスタ36Bのゲートは、第1バイパストランジスタ36Aを介して、接地11にプルされる。よって、第2バイパストランジスタ36Bはオフになり、パワースイッチング回路10が主電力を供給している場合には、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧に影響を与えない。
第1制御信号18Aは、待機状態に戻ると、第1バイパストランジスタ36Aをオフにする論理ロー値を有する。よって、第2バイパストランジスタ36Bのゲートは、プルアップレジスタ38及びバイパス電源40を介して論理ハイ値にプルアップされ、第2バイパストランジスタ36Bがオンになる。次に、待機電力トランジスタ20のゲート21は、第2バイパストランジスタ36Bのドレイン及びソースを介して、直ちに接地11にプルされる。待機電力トランジスタ20のゲート21を接地11にプルダウンすると、待機電源14を電源レール12に接続する待機電力トランジスタ20が直ちにオンになる。よって、電源レール12は、電子コンポーネント又はシステムへの主電圧の供給と待機電圧の供給との間で円滑に遷移(transition)することができる。
バイパス回路を設けない場合には、パワースイッチング回路10がメインモードから待機モードに切り替わったときに、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧レベルがRC回路28によって制御される。第1制御信号18Aがメイン状態である場合、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧が論理ハイ値にプルされ、これにより、待機電力トランジスタ20がオフになる。バイパス回路がない場合には、第1制御信号18Aがメイン状態から待機状態に戻るときに、待機電力トランジスタ20のゲート21が直ちに論理ハイ値を維持し、その後、キャパシタ32が充電されるにつれて徐々に減少する。よって、待機電力トランジスタ20は、再度ゆっくりとオンになり、待機電源14を電源レール12にゆっくりと再接続する。
図3は、バイパス回路を設けない場合のパワースイッチング回路10(図1)で発生する状況の電圧対時間を示す図である。電圧対時間図は、パワースイッチング回路10が主電源16から待機電源14に切り替わる場合の電源レール12、待機電源14、主電源16及び待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧レベルを示している。図の領域Aでは、パワースイッチング回路10はメインモードのままである。領域Bは、パワースイッチング回路10が最初にメインモードから待機モードに切り替わった後のパワースイッチング回路10の動作を示している。
図から分かるように、待機電力トランジスタ20のゲート21(図1)の電圧は、最初、高いまま維持され、待機電源14を電源レール12に未接続のままにする。しかし、電源レール12も主電源16から切断されるので、電源レール12によって供給される電圧は、一時的に減少し始める。RC回路28のキャパシタ32(図1)が充電されるにつれて、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧は、ゆっくりと減少する。領域Cでは、待機電力トランジスタ20のゲート21の電圧が十分に低下している。よって、待機電力トランジスタ20が完全にオンになり、待機電源14が電源レール12に接続される。このようにして、電源レール12の電圧が待機電圧まで増加する。
パワースイッチング回路10内にバイパス回路が存在することによって、電源レール12によって供給される電圧の一時的な減少を抑制することができる。図4は、バイパス回路を設けた場合のパワースイッチング回路10(図1)の電圧対時間を示す図である。電源レール12、待機電源14及び主電源16の電圧は、比較的一定のままである。パワースイッチング回路10がメインモードから待機モードに切り替わると、待機電力トランジスタ20のゲート21(図1)の電圧は、直ちに論理ロー値に低下する。よって、第1制御信号18A(図1)が論理ハイ値から論理ロー値に切り替わった場合、電源レール12は、直ちに待機電源14に接続することができる。よって、電源レール12の電圧は、図3に示すようにバイパス回路が存在しない場合に生じたであろう一時的な低下の影響を受けない。
図1に戻ると、バイパス回路は、バイパス電源40を用いて非アクティブ化(deactivate)される。バイパス回路が非アクティブ化されない場合、パワースイッチング回路10が最初に待機モードで起動すると、バイパス回路は、ソフトスタート回路をバイパスし、ソフトスタート回路が待機電源を出力に徐々に接続するのを抑制することになる。非アクティブ化される場合、パワースイッチング回路10が最初に起動すると、バイパス回路は、ソフトスタート回路をバイパスしない。いくつかの実施形態では、パワースイッチング回路10が最初に待機モードからメインモードに切り替わるときに、バイパス回路が起動する。よって、この実施形態では、パワースイッチング回路10が最初に待機モードで起動すると、バイパス回路は非アクティブである。このように、パワースイッチング回路10が最初に待機モードで起動すると、ソフトスタート回路が有効になり、その後の全てのメインモードから待機モードへの切り替えでは、ソフトスタート回路が無効になる。
上述したように、第1制御信号18Aは、待機状態では論理ロー値を有し、メイン状態では論理ハイ値を有する。第1制御信号18Aがメイン状態から待機状態に切り替わると、第2バイパストランジスタ36Bのゲートがバイパス電源40に接続され、これは、待機電力トランジスタのゲート21が、RC回路28を介して接地11に徐々にプルされるのではなく、第2バイパストランジスタ36Bを介して直ちに接地11にプルされる。
しかし、パワースイッチング回路10が最初に起動して、待機電力の供給を開始する場合、第1制御信号18Aは、論理ロー値を有する。パワースイッチング回路10が起動したときに第2バイパストランジスタ36Bのゲートがバイパス電源40に接続された場合、待機電力トランジスタ20のゲート21は、RC回路28を介して徐々に接地にプルされるのではなく、起動後に、第2バイパストランジスタ36Bを介して直ちに接地にプルされる。よって、パワースイッチング回路10のソフトスタート機能は存在しない。起動後でもソフトスタート機能を提供できるようにするために、バイパス電源40を用いて、バイパス回路をアクティブ状態と非アクティブ状態との間で遷移させることができ、バイパス回路が、アクティブ状態と非アクティブ状態との間を遷移して、論理ハイ電圧をパワースイッチング回路10に選択的に提供することができる。
パワースイッチング回路10が最初に待機モードで起動すると、バイパス電源40が非アクティブ状態に設定され、論理ハイ電圧をパワースイッチング回路10に供給しない。よって、第1バイパストランジスタ36Aがオフになっても、第2バイパストランジスタ36Bのゲートがハイにプルされず、第2バイパストランジスタ36Bはオフになる。よって、第1制御信号18Aがローであっても、待機電力トランジスタのゲート21は、RC回路28を介して徐々に接地にプルされる。バイパス電源40を非アクティブ状態に設定して、論理ハイ電圧をパワースイッチング回路10に供給しないことにより、バイパス回路を非アクティブ状態に設定する。
第1制御信号18Aがメイン状態から待機状態に戻り、パワースイッチング回路10がメインモードから待機モードに切り替わると、バイパス電源40がアクティブ状態に設定され、バイパス回路を起動する。アクティブ状態において、バイパス電源40は、論理ハイ電圧をパワースイッチング回路10に供給する。よって、第1制御信号18Aを論理ロー値に戻すことによって、第1バイパストランジスタ36Aがオフになると、第2バイパストランジスタ36Bのゲートがバイパス電源40の論理ハイ電圧に接続され、これにより、第2バイパストランジスタ36Bのゲートを論理ハイ値にプルし、第2バイパストランジスタ36Bをオンにする。よって、待機電力トランジスタ20のゲート21は、RC回路28を介して徐々に接地11にプルされるのではなく、第1制御信号18Aがメイン状態から待機状態に切り替わると、第2バイパストランジスタ36Bを介して直ちに接地11にプルされる。
バイパス電源40は、様々な異なる方法で、アクティブ状態と非アクティブ状態との間を遷移する。一実施形態において、個別の電源は、電力コンバータの出力であり、電源レール12により供給される電圧を低下するために用いられる。様々な異なる電力コンバータ(例えば、バックコンバータ(buck converter)、又は、別のタイプのDC−DCコンバータ等)を用いることができる。この実施形態では、電力コンバータの入力が電源レール12に接続されており、電力コンバータの出力がプルアップレジスタ38に接続されている。パワースイッチング回路10の起動前には、待機電源14及び主電源16の何れも電源レール12に接続されていない。よって、電源レール12は電圧を供給せず、電力コンバータの出力(プルアップレジスタ38に接続されている間)は、第2バイパストランジスタ36Bをオンにするのに必要な論理ハイ電圧を供給しない。
パワースイッチング回路10が起動すると、電力コンバータの出力が論理ハイ電圧を第2バイパストランジスタ36Bのゲートに供給しないので、第2バイパストランジスタ36Bはオフになる。よって、待機電力トランジスタ20のゲート21は、RC回路28を介してゆっくりと接地にプルされる。待機電力トランジスタ20が完全にオンになり、待機電源14が電源レール12に接続されると、電力コンバータの出力が論理ハイ値に上昇する。よって、第1制御信号18Aがメイン状態から待機状態に切り替わると、第2バイパストランジスタ36Bのゲートは、電力コンバータの出力によって論理ハイ値にプルされる。したがって、第2バイパストランジスタ36Bがオンになり、待機電力トランジスタ20のゲート21を、RC回路28を介して徐々にではなく、第2バイパストランジスタ36Bを介して直ちに接地にプルする。
よって、この実施形態では、電源レール12の電圧が、電力コンバータの出力の電圧が論理ハイ値に上昇するのに十分なレベルまで上昇したときにのみ、バイパス回路が起動する。したがって、パワースイッチング回路10が最初に待機モードで起動すると、バイパス回路が非アクティブになり、パワースイッチング回路10が最初に待機モードからメインモードに切り替わった後にのみ、バイパス回路がアクティブになる。その後、バイパス回路は、後続の全てのメインモードから待機モードへの切り替えに対してアクティブになる。
バイパス電源40を状態間で遷移させる他の実施形態も使用可能である。例えば、バイパス電源40は、スイッチによってプルアップレジスタ38に接続される個別の電源である。スイッチは、ユーザによって位置間を物理的に移動可能な手動スイッチ(manual switch)であってもよい。スイッチは、ユーザによってリモートで位置間を移動可能なリモートスイッチ(remote switch)であってもよい。また、スイッチは、閾値電圧まで上昇する電源レールでの電圧レベルによってトリガされてもよい。スイッチが移動又はトリガされると、バイパス電源40がプルアップレジスタ38に接続され、これにより、論理ハイ電圧をパワースイッチング回路10に供給する。一般に、パワースイッチング回路10が最初に起動して電源レール12で待機電力を供給する場合、バイパス電源40が論理ハイ電圧を供給しない限り、バイパス電源40を状態間で遷移させる任意の適切な方法を利用することができる。
本明細書で用いられる用語は、特定の実施形態のみを説明することを目的としており、本発明を限定することを意図していない。本明細書で使用されているように、「一」、「1つの」、「この」という単数形は、文脈が他のことを明確に示さない限り、複数形も含むことが意図されている。さらに、「含む」、「有する」やこれらの変化形が、詳細な説明及び/又は特許請求の範囲に用いられており、このような用語の意味は、「備える」という用語と同様に包括的であることを意図している。
特に定義されない限り、本明細書で使用される用語(技術用語及び科学用語)は、当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。さらに、一般的に使用される辞書において定義されるような用語は、関連技術の文脈におけるこれらの意味と一致する意味を有するものとして解釈されるべきであり、本明細書において明示的に定義されない限り、理想化された意味又は過度に形式的な意味で解釈されない。
以上、本発明の様々な実施形態について説明してきたが、これらの実施形態は例示的なものであり、限定的なものではないことを理解されたい。本発明の実施形態に基づく多くの変更は、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本明細書の開示に従って行うことができる。よって、本発明の幅及び範囲は、上述した実施形態の何れによっても限定されるべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲及びこれらの均等物に従って定義されるべきである。
本発明は、1つ以上の実施形態に関して例示及び説明されているが、当業者であれば、本明細書及び添付の図面を読んで理解すれば、同等の変更及び修正を行うことができるであろう。また、本発明の特徴は、複数の実施形態のうち1つのみに関連して述べられているが、このような特徴は、所定の又は特定の用途に必要で有利な1つ以上の他の実施形態の他の特徴と組み合わせることができる。
10…パワースイッチング回路
11…接地
12…電源レール
13…第1入力
14…待機電源
15…第2入力
16…主電源
18A…第1制御信号
18B…第2制御信号
20…待機電力トランジスタ
21…ゲート
22A…主電源トランジスタ
22B…主電源トランジスタ
23…レジスタ
24…制御トランジスタ
26…遅延トランジスタ
27…接続トランジスタ
28…RC回路
30…レジスタ
32…キャパシタ
34…レジスタ
36A…第1バイパストランジスタ
36B…第2バイパストランジスタ
38…プルアップレジスタ
40…バイパス電源
42…ダイオード
44A…キャパシタ
44B…レジスタ
46A…レジスタ
46B…レジスタ
A,B,C…領域

Claims (10)

  1. 電力を電子コンポーネントに供給するパワースイッチング回路であって、
    ソフトスタート回路と、
    待機電源に接続された第1入力と、
    主電源に接続された第2入力と、
    電圧を前記電子コンポーネントに供給する出力であって、前記パワースイッチング回路が待機モードである場合に、前記第1入力及び前記待機電源に電気的に接続され、前記パワースイッチング回路がメインモードである場合に、前記第2入力及び前記主電源に電気的に接続されるように構成された出力と、
    前記ソフトスタート回路に接続されたバイパス回路と、を備え、
    前記パワースイッチング回路が最初に前記待機モードで起動した場合に、前記ソフトスタート回路は、前記出力によって供給される電圧が待機電圧まで徐々に上昇するように、前記出力を前記待機電源に徐々に接続し、前記出力によって供給される電圧が、待機アクティブ化時間遅延後に前記待機電圧に達し、
    前記パワースイッチング回路が後に前記メインモードから前記待機モードに切り替わった場合に、前記バイパス回路がアクティブになることによって前記ソフトスタート回路無効になる、ことを特徴とするパワースイッチング回路。
  2. 記パワースイッチング回路が最初に前記待機モードで起動したときに、前記バイパス回路は非アクティブであり、これにより、前記ソフトスタート回路を有効にし
    前記パワースイッチング回路が前記待機モードから前記メインモードに切り替わることに応じて、前記バイパス回路が起動し、前記パワースイッチング回路が最初に前記待機モードで起動した場合、前記バイパス回路が非アクティブになる、ことを特徴とする請求項1に記載のパワースイッチング回路。
  3. 記パワースイッチング回路は、さらに、
    前記出力を前記主電源に選択的に電気的に接続する主電源トランジスタと、
    前記出力を前記待機電源に選択的に電気的に接続する待機電力トランジスタと、
    (i)前記出力が前記待機電源に接続され、前記主電源から切断された待機状態と、(ii)前記出力が前記主電源に接続され、前記待機電源から切断されたメイン状態と、を有するように選択的に動作可能な制御信号と、を備え、
    前記制御信号を前記待機状態と前記メイン状態との間で切り替えることによって、前記パワースイッチング回路を前記待機モードと前記メインモードとの間で切り替える、ことを特徴とする請求項1に記載のパワースイッチング回路。
  4. 前記ソフトスタート回路は、さらに、
    制御トランジスタであって、前記制御トランジスタのゲートが前記制御信号に接続されており、前記制御トランジスタのドレインが前記待機電源に接続されており、前記制御トランジスタのソースが接地に接続されている、制御トランジスタと、
    遅延トランジスタであって、前記遅延トランジスタのゲートが前記制御トランジスタの前記ドレイン及び前記待機電源に接続されており、前記遅延トランジスタのドレインが前記待機電力トランジスタのゲートに接続されており、前記遅延トランジスタのソースがRC回路に接続されている、遅延トランジスタと、
    を含む、ことを特徴とする請求項3に記載のパワースイッチング回路。
  5. 前記制御信号が前記待機状態であることに応じて、前記制御トランジスタがオフになり、前記遅延トランジスタの前記ゲートを前記待機電源に接続して前記遅延トランジスタをオンにし、
    前記制御信号が前記メイン状態であることに応じて、前記制御トランジスタがオンになり、前記遅延トランジスタの前記ゲートを接地に接続して前記遅延トランジスタをオフにし、前記遅延トランジスタをオフにすることによって、実質的に時間遅延なく前記待機電力トランジスタをオフにし、
    前記遅延トランジスタをオンにすることによって、前記待機電力トランジスタの前記ゲートを、前記遅延トランジスタの前記ドレイン及び前記ソースを介して前記RC回路に接続し、前記RC回路は、前記待機電力トランジスタを徐々にオンにし、前記待機電源を前記出力に徐々に接続し、
    前記RC回路は、並列接続されたレジスタ及びキャパシタを含み、前記RC回路の時定数は、前記待機アクティブ化時間遅延とほぼ等しい、ことを特徴とする請求項4に記載のパワースイッチング回路。
  6. 第1バイパストランジスタと、第2バイパストランジスタと、をさらに備え、前記第1バイパストランジスタは、前記制御信号が前記メイン状態から前記待機状態に切り替わることに応じてオフになるように、前記制御信号に接続されたゲートを有し、前記第2バイパストランジスタは、前記第1バイパストランジスタのドレインとバイパス電源とに接続されたゲートを有し、前記バイパス電源は、論理ハイ電圧を選択的に供給し、
    (i)前記第1バイパストランジスタのソースが接地に接続されており、(ii)前記第1バイパストランジスタの前記ドレインが前記第2バイパストランジスタのゲートに接続されており、(i)前記第2バイパストランジスタのソースが接地に接続されており、(ii)前記第2バイパストランジスタのドレインが前記待機電力トランジスタのゲートに接続されている、ことを特徴とする請求項3に記載のパワースイッチング回路。
  7. 前記制御信号が前記メイン状態から前記待機状態に切り替わることと、前記第1バイパストランジスタをオフにしたことと、に応じて、前記第2バイパストランジスタの前記ゲートが論理ハイ値にプルされ、前記第2バイパストランジスタがオンになり、
    前記制御信号が前記メイン状態から前記待機状態に切り替わることに応じて、前記待機電力トランジスタの前記ゲートが論理ローレベルにプルされ、前記待機電力トランジスタが実質的に時間遅延なくオンになる、ことを特徴とする請求項6に記載のパワースイッチング回路。
  8. 前記制御信号が前記メイン状態であることと、前記第1バイパストランジスタをオンにすることと、に応じて、前記第2バイパストランジスタの前記ゲートが論理ローレベルにプルされ、前記第2バイパストランジスタがオフになり、
    前記制御信号が前記メイン状態であることに応じて、前記待機電力トランジスタの前記ゲートが論理ハイレベルにプルされ、前記待機電力トランジスタがオフになる、ことを特徴とする請求項6に記載のパワースイッチング回路。
  9. 前記パワースイッチング回路が最初に前記待機モードで起動した場合に、前記バイパス電源は、前記論理ハイ電圧を、前記第1バイパストランジスタの前記ドレイン及び前記第2バイパストランジスタの前記ゲートに供給せず、これにより、前記ソフトスタート回路を有効にし、
    前記パワースイッチング回路が前記メインモードから前記待機モードに切り替わる場合に、前記バイパス電源は、前記論理ハイ電圧を、前記第1バイパストランジスタの前記ドレイン及び前記第2バイパストランジスタの前記ゲートに供給し、これにより、前記ソフトスタート回路を無効にする、ことを特徴とする請求項6に記載のパワースイッチング回路。
  10. 入力と出力とを有する電力コンバータをさらに備え、前記電力コンバータの入力は、前記パワースイッチング回路の出力に接続されており、前記電力コンバータの出力は、前記バイパス電源を形成し、前記パワースイッチング回路が最初に前記待機モードで起動した後に前記メインモードから前記待機モードに切り替わる場合に、前記電力コンバータの出力は、前記論理ハイ電圧を供給する、ことを特徴とする請求項6に記載のパワースイッチング回路。
JP2019220127A 2019-06-13 2019-12-05 ソフトスタート回路を有するパワースイッチング回路 Active JP6915032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/440,499 US10778086B1 (en) 2019-06-13 2019-06-13 Power-switching circuit with soft-start circuit
US16/440,499 2019-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020201928A JP2020201928A (ja) 2020-12-17
JP6915032B2 true JP6915032B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=68296012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220127A Active JP6915032B2 (ja) 2019-06-13 2019-12-05 ソフトスタート回路を有するパワースイッチング回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10778086B1 (ja)
EP (1) EP3751392B1 (ja)
JP (1) JP6915032B2 (ja)
CN (1) CN112087046B (ja)
TW (1) TWI711250B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429868B2 (ja) * 2004-10-14 2010-03-10 シャープ株式会社 スイッチング電源回路及びそれを用いた電子機器
TWI332746B (en) * 2006-04-17 2010-11-01 Delta Electronics Inc Low cost, low power loss ups device
US7466573B2 (en) 2006-05-16 2008-12-16 Honeywell International, Inc. Method and apparatus for integrated active-diode-ORing and soft power switching
US8067856B2 (en) 2008-09-04 2011-11-29 Intel Corporation Power management system
CN103633825A (zh) * 2012-08-23 2014-03-12 深圳市腾讯计算机系统有限公司 双输入电源及相应的网络设备
TWI606330B (zh) * 2014-05-14 2017-11-21 廣達電腦股份有限公司 伺服系統及其電源切換方法
CN204103762U (zh) * 2014-07-29 2015-01-14 北汽福田汽车股份有限公司 车载直流变换器
CN105763033B (zh) 2014-12-18 2019-03-15 台达电子工业股份有限公司 电源系统及其控制方法
TWI613877B (zh) * 2016-08-25 2018-02-01 和碩聯合科技股份有限公司 備援電源控制電路
TWI607619B (zh) * 2016-10-04 2017-12-01 台達電子工業股份有限公司 電源供應裝置及其控制方法
US10027223B1 (en) 2017-06-12 2018-07-17 Linear Technology Holding Llc Soft-charging of switched capacitors in power converter circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US10778086B1 (en) 2020-09-15
CN112087046B (zh) 2022-07-15
CN112087046A (zh) 2020-12-15
JP2020201928A (ja) 2020-12-17
EP3751392A1 (en) 2020-12-16
TWI711250B (zh) 2020-11-21
EP3751392B1 (en) 2023-04-05
TW202046606A (zh) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10651733B2 (en) Bridge driver for a switching voltage regulator which is operable to soft-switch and hard-switch
US9059684B2 (en) Gate control circuit
JP6668430B2 (ja) 昇降圧レギュレータのパススルー安定化
JP5511225B2 (ja) 昇圧型スイッチング電源装置
US9236375B2 (en) Load switch with true reverse current blocking
CN101604867B (zh) 一种主电源与后备电源的切换方法和切换电路
JP5211889B2 (ja) 半導体集積回路
US20190267897A1 (en) Voltage regulation system, regulator chip and voltage regulation control method
US20110115533A1 (en) Power-on-reset circuit with brown-out reset for multiple power supplies
US20230120432A1 (en) Blocking and Startup Transistor Control in Voltage Converters
EP2544371A1 (en) Slew rate PWM controlled charge pump for limited in-rush current switch driving
US20050122088A1 (en) Power supply apparatus and power supply control device
US20140362478A1 (en) Power system and short-circuit protection circuit thereof
US10187055B2 (en) Output discharge techniques for load switches
US10439602B2 (en) Electronic power switch
JP6915032B2 (ja) ソフトスタート回路を有するパワースイッチング回路
US8653882B2 (en) Controlling over voltage on a charge pump power supply node
US10886774B2 (en) Method and apparatus to switch power supply for low current standby operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150