JP6914717B2 - Mechanical parking device and its control method and control program - Google Patents
Mechanical parking device and its control method and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6914717B2 JP6914717B2 JP2017090688A JP2017090688A JP6914717B2 JP 6914717 B2 JP6914717 B2 JP 6914717B2 JP 2017090688 A JP2017090688 A JP 2017090688A JP 2017090688 A JP2017090688 A JP 2017090688A JP 6914717 B2 JP6914717 B2 JP 6914717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- warehousing
- information
- parking device
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラムに関するものである。 The present invention relates to a mechanical parking device, a control method thereof, and a control program.
機械式立体駐車場では、閉扉時において、利用者が保持するICカード等の認証媒体を用いてユーザ認証を行った上で扉を閉めている。したがって、認証媒体を有する利用者が扉を閉め忘れ、駐車場から立ち去ってしまうと、扉が開いた状態が続き、駐車場が利用できなくなる。 In a mechanical multi-storey car park, when the door is closed, the door is closed after user authentication is performed using an authentication medium such as an IC card held by the user. Therefore, if the user holding the authentication medium forgets to close the door and leaves the parking lot, the door remains open and the parking lot cannot be used.
このような不都合を解消するため、例えば、特許文献1には、扉の閉め忘れが発生した際に、マスターキー等を有する管理人や保守員が利用者に代わって閉扉操作を行うことのできる機械式駐車場が開示されている。
In order to eliminate such inconvenience, for example, in
ところで、入庫や出庫に要する時間は個人差がある。例えば、お年寄りや小さい子供がいる家庭では、比較的乗り降りに時間がかかる。従来は、入出庫に要する一律の基準時間を設け、この基準時間内に入出庫が完了しなかった場合には、扉の閉め忘れが発生したと判定していた。このため、乗り降りに時間がかかっている場合には、利用者が乗降室内に残っているのに扉の閉め忘れが発生していると誤検知される場合があった。また、扉の閉め忘れが発生した場合に、管理人や保守員に連絡が入るような運用を行っている場合には、誤検知にもかかわらず、管理人や保守員に連絡が入ることとなり、煩わしかった。 By the way, there are individual differences in the time required for warehousing and warehousing. For example, in a family with elderly people and small children, getting on and off takes a relatively long time. Conventionally, a uniform reference time required for warehousing and delivery is set, and if warehousing and delivery is not completed within this reference time, it is determined that the door has been forgotten to be closed. Therefore, when it takes a long time to get on and off, it may be erroneously detected that the user has forgotten to close the door even though he / she remains in the boarding / alighting room. In addition, if the operation is such that the manager or maintenance staff is contacted when the door is forgotten to be closed, the manager or maintenance staff will be contacted despite the false positive. It was annoying.
また、機械式駐車場を利用する利用者の中には、頻繁に駐車場を使用することにより入出庫操作に慣れた利用者や、逆に操作に不慣れな利用者もいる。また、エラーを頻繁に発生させるマナーの悪い利用者もいれば、エラーを発生させないマナーのよい利用者もいる。このように、利用者のタイプは様々であるのに対し、従来は、全ての利用者に対して一様の入出庫の運用がされていた。 In addition, among the users who use the mechanical parking lot, there are users who are accustomed to the warehousing / delivery operation by frequently using the parking lot, and conversely, users who are unfamiliar with the operation. In addition, some users have bad manners that frequently generate errors, and some users have good manners that do not cause errors. In this way, while there are various types of users, in the past, uniform warehousing and delivery operations were performed for all users.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、利便性を向上させることのできる機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a mechanical parking device capable of improving convenience, a control method thereof, and a control program.
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用する。
本発明は、各利用者に個別に割り当てられた利用者識別情報と前記利用者の利用者情報とを関連付けて格納する記憶手段と、入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する制御手段とを備え、前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報及び前記利用者の属性情報の少なくとも一つを含む機械式駐車装置を提供する。
The present invention employs the following means to solve the above problems.
The present invention provides a storage means for storing user identification information individually assigned to each user and the user information of the user in association with each other, and the use input as user authentication at the time of warehousing or warehousing. The user information is provided with an acquisition means for acquiring the user information corresponding to the person identification information and a control means for changing the operation of warehousing or warehousing according to the user information acquired by the acquisition means. Provides a mechanical parking device that includes at least one of the user's usage information of the parking device and the user's attribute information.
上記機械式駐車装置によれば、各利用者に個別に割り当てられた利用者識別情報に関連付けられた利用者情報が記憶手段に格納されており、入庫時または出庫時においては、ユーザ認証として入力された利用者識別情報に対応する利用者情報が記憶手段から取得される。そして、取得された利用者情報に基づいて入庫または出庫の運用が変更される。ここで、利用者情報には、利用者による駐車装置の利用情報及び利用者の属性情報の少なくとも一つが含まれているので、利用者による駐車装置の利用状況(例えば、経験値等)に基づいて入庫または出庫の運用をカスタマイズすることが可能となる。 According to the mechanical parking device, the user information associated with the user identification information individually assigned to each user is stored in the storage means, and is input as user authentication at the time of warehousing or warehousing. The user information corresponding to the user identification information is acquired from the storage means. Then, the operation of warehousing or warehousing is changed based on the acquired user information. Here, since the user information includes at least one of the parking device usage information by the user and the attribute information of the user, it is based on the usage status of the parking device by the user (for example, experience value, etc.). It is possible to customize the operation of warehousing or warehousing.
上記機械式駐車装置において、前記駐車装置の利用情報は、前記利用者による入庫または出庫の入力操作に関する情報、入庫または出庫に要する時間、エラー情報、前記駐車装置の使用頻度の少なくともいずれか一つを含むこととしてもよい。 In the mechanical parking device, the usage information of the parking device is at least one of information regarding an input operation of warehousing or warehousing by the user, time required for warehousing or warehousing, error information, and frequency of use of the parking device. May be included.
上記機械式駐車装置によれば、利用者による入庫または出庫の入力操作に関する情報、入庫または出庫に要する時間、エラー情報、駐車装置の使用頻度の少なくともいずれか一つを参照して、入庫または出庫の運用をカスタマイズすることが可能となる。 According to the above-mentioned mechanical parking device, warehousing or warehousing is performed with reference to at least one of information on a user's input operation for warehousing or warehousing, time required for warehousing or warehousing, error information, and frequency of use of the parking device. It is possible to customize the operation of.
上記機械式駐車装置において、前記利用者による入庫または出庫の入力操作に関する情報は、前記利用者が前記利用者識別情報を入力するのに要する時間、前記利用者が無人確認を行うのに要する時間、前記利用者が安全確認を行うのに要する時間、及び前記利用者が閉扉指示を入力するのに要する時間の少なくとも一つを含むこととしてもよい。 In the mechanical parking device, the information regarding the input operation of warehousing or warehousing by the user is the time required for the user to input the user identification information and the time required for the user to perform unmanned confirmation. , The time required for the user to confirm the safety and the time required for the user to input the door closing instruction may be included.
上記機械式駐車装置によれば、利用者が各入力操作に要する時間を記憶するので、入出庫に関する利用者の特徴をより詳細に解析でき、この特徴に応じた適切な駐車装置の運用を実現することが可能となる。 According to the above mechanical parking device, since the user memorizes the time required for each input operation, the user's characteristics regarding warehousing and delivery can be analyzed in more detail, and the appropriate parking device operation according to these characteristics can be realized. It becomes possible to do.
上記機械式駐車装置において、前記入庫に要する時間及び前記出庫に要する時間は、入出庫扉が開いてから入出庫扉が閉じるまでの間を複数の期間に区分(分割)し、少なくとも一つの前記期間に対して前記利用者が要した時間が記憶されてもよい。
例えば、前記入庫に要する時間は、前記入出庫扉が開いてから車両を乗降室に進入させるまでの期間、前記車両を乗降室内に進入させてから前記利用者が前記乗降室から退出するまでの期間、前記利用者が前記乗降室から退出してから前記利用者識別情報が入力されるまでの期間、及び前記利用者識別情報が入力されてから前記入出庫扉が閉じるまでの期間に区分して記憶されてもよい。
例えば、前記出庫に要する時間は、前記入出庫扉が開いてから利用者が前記乗降室に進入するまでの期間、前記利用者が前記乗降室内に進入してから車両が前記乗降室から退出するまでの期間、前記車両が前記乗降室から退出してから前記利用者識別情報が入力されるまでの期間、及び前記利用者識別情報が入力されてから前記入出庫扉が閉じるまでの期間にそれぞれ区分して記憶されてもよい。
In the mechanical parking device, the time required for warehousing and the time required for warehousing are divided (divided) into a plurality of periods from the opening of the warehousing / delivery door to the closing of the warehousing / delivery door, and at least one of the above. The time required by the user for the period may be stored.
For example, the time required for the warehousing is the period from the opening of the warehousing door to the entry of the vehicle into the boarding / alighting room, and the time from the entry of the vehicle into the boarding / alighting room to the exit of the user from the boarding / alighting room. The period is divided into a period from when the user leaves the boarding / alighting room until the user identification information is input, and a period from when the user identification information is input until the entrance / exit door is closed. May be memorized.
For example, the time required for the warehousing is the period from the opening of the warehousing door to the entry of the user into the boarding / alighting room, and the vehicle exits the boarding / alighting room after the user enters the boarding / alighting room. The period from when the vehicle exits the boarding / alighting room until the user identification information is input, and the period from when the user identification information is input until the entrance / exit door is closed. It may be divided and stored.
上記機械式駐車装置によれば、入出庫扉が開いてから入出庫扉が閉じるまでの一連の流れを分割して複数の期間に区分し、それぞれの期間に対する利用者の所要時間を記憶する。これにより、入出庫に関する利用者の特徴をより詳細に解析でき、この特徴に応じた適切な駐車装置の運用を実現することが可能となる。 According to the mechanical parking device, a series of flows from the opening of the entrance / exit door to the closing of the entry / exit door is divided into a plurality of periods, and the time required for the user for each period is stored. As a result, the characteristics of the user regarding warehousing and delivery can be analyzed in more detail, and it becomes possible to realize appropriate operation of the parking device according to these characteristics.
上記機械式駐車装置において、前記エラー情報は、ミラーのたたみ忘れ、車両の停止位置不良、アンテナのたたみ忘れ、入出庫扉の閉め忘れの少なくとも一つを含んでいてもよい。 In the mechanical parking device, the error information may include at least one of forgetting to fold the mirror, improperly stopping the vehicle, forgetting to fold the antenna, and forgetting to close the entrance / exit door.
上記機械式駐車装置によれば、利用者がどのようなエラーの種別を認識することができる。これにより、利用者のエラーの発生傾向を把握することができ、より適切な注意喚起を行うことが可能となる。 According to the mechanical parking device, the user can recognize what kind of error. As a result, it is possible to grasp the tendency of the user to generate an error and to give more appropriate attention.
上記機械式駐車装置において、前記利用者の属性情報は、前記利用者が利用している車両の車種および前記利用者の家族構成の少なくとも一つを含んでいてもよい。 In the mechanical parking device, the attribute information of the user may include at least one of the vehicle type of the vehicle used by the user and the family structure of the user.
上記機械式駐車装置によれば、利用者が利用している車両の車種及び利用者の家族構成の少なくとも一つを利用者情報として記録することとしたので、利用者の入出庫に関する傾向をより詳細に把握することが可能となる。例えば、家族構成を把握することで、入出庫に要する時間を推測することが可能となる。 According to the above mechanical parking device, at least one of the vehicle type of the vehicle used by the user and the family structure of the user is recorded as user information. It becomes possible to grasp in detail. For example, by grasping the family structure, it is possible to estimate the time required for warehousing and delivery.
上記機械式駐車装置において、前記制御手段は、前記利用者情報に基づいて、前記入庫または前記出庫の利用者への操作ガイダンスを変更することとしてもよい。 In the mechanical parking device, the control means may change the operation guidance to the user of the warehousing or the warehousing based on the user information.
上記機械式駐車装置によれば、利用者情報に基づいて入庫または出庫の操作ガイダンスを変更するので、例えば、入出庫操作に慣れている利用者とそうではない利用者とでガイダンスを変えることにより、その利用者のレベルに応じた適切なガイダンスを行うことが可能となる。 According to the above mechanical parking device, the operation guidance for warehousing or warehousing is changed based on the user information. Therefore, for example, by changing the guidance between a user who is accustomed to the warehousing / delivery operation and a user who is not. , It is possible to provide appropriate guidance according to the level of the user.
上記機械式駐車装置において、前記制御手段は、前記利用者情報に基づいて、利用者によって操作される操作ボタンを表示させるタイミング及び前記操作ガイダンスの内容の少なくとも一つを変更することとしてもよい。 In the mechanical parking device, the control means may change at least one of the timing of displaying the operation button operated by the user and the content of the operation guidance based on the user information.
上記機械式駐車装置によれば、利用者情報に基づいて操作ボタンを表示させるタイミングやガイダンス内容を変更するので、利用者の経験値や行動パターン、エラー発生の傾向に応じて適切な操作ボタンの表示タイミングやガイダンス内容を提供することができる。 According to the above mechanical parking device, the timing and guidance content for displaying the operation buttons are changed based on the user information. Display timing and guidance content can be provided.
上記機械式駐車装置において、前記制御手段は、前記利用者情報に基づいて、入出庫扉の閉め忘れが発生したと判定する際に用いる基準時間を設定することとしてもよい。 In the mechanical parking device, the control means may set a reference time to be used when it is determined that the entry / exit door has been forgotten to be closed based on the user information.
上記機械式駐車装置によれば、利用者情報に基づいて入出庫扉の閉め忘れ発生の基準時間を設定するので、利用者個人に対して適切な基準時間を設定することが可能となる。これにより、扉閉め忘れの誤検知を抑制することが可能となる。 According to the mechanical parking device, since the reference time for forgetting to close the entrance / exit door is set based on the user information, it is possible to set an appropriate reference time for each individual user. This makes it possible to suppress erroneous detection of forgetting to close the door.
上記機械式駐車装置において、前記制御手段は、季節及び天候の少なくともいずれかに応じて、前記入庫または出庫の運用を変更することとしてもよい。 In the mechanical parking device, the control means may change the operation of warehousing or warehousing depending on at least one of the season and the weather.
上記機械式駐車装置によれば、利用者情報に加えて、季節や天候によっても入庫または出庫の運用を変更するので、季節や天候も加味した、駐車装置の適切な運用を行うことが可能となる。 According to the above mechanical parking device, in addition to user information, the operation of warehousing or warehousing is changed depending on the season and weather, so it is possible to properly operate the parking device in consideration of the season and weather. Become.
本発明は、各利用者に個別に割り当てられた利用者識別情報と前記利用者の利用者情報とを関連付けて格納する工程と、入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する工程と、取得した前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する工程とを有し、前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報及び前記利用者の属性情報の少なくとも一つを含む機械式駐車装置の制御方法を提供する。 The present invention includes a step of associating and storing user identification information individually assigned to each user and the user information of the user, and the user input as user authentication at the time of warehousing or warehousing. It has a step of acquiring the user information corresponding to the identification information and a step of changing the operation of warehousing or warehousing according to the acquired user information, and the user information is parked by the user. Provided is a control method of a mechanical parking device including at least one of the usage information of the device and the attribute information of the user.
本発明は、各利用者に個別に割り当てられた利用者識別情報と前記利用者の利用者情報とを関連付けて格納する処理と、入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する処理と、取得した前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する処理とをコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報及び前記利用者の属性情報の少なくとも一つを含む機械式駐車装置の制御プログラムを提供する。 The present invention includes a process of associating and storing a user identification information individually assigned to each user and the user information of the user, and the user input as user authentication at the time of warehousing or warehousing. A program for causing a computer to execute a process of acquiring the user information corresponding to the identification information and a process of changing the operation of warehousing or warehousing according to the acquired user information. The information provides a control program for a mechanical parking device that includes at least one of the user's usage information of the parking device and the user's attribute information.
本発明によれば、利便性を向上させることができるという効果を奏する。 According to the present invention, there is an effect that convenience can be improved.
以下、本発明の各実施形態に係る機械式駐車装置及びその制御方法並びに制御プログラムについて、図面を参照して説明する。以下に説明する実施形態では、本発明の機械式駐車装置としてエレベータ式のタワー型機械式駐車装置を例示して説明するが、この例に限定されず、本発明の機械式駐車装置は、垂直循環式、平面往復式、水平循環式等であってもよい。 Hereinafter, a mechanical parking device according to each embodiment of the present invention, a control method thereof, and a control program will be described with reference to the drawings. In the embodiments described below, an elevator type tower type mechanical parking device will be illustrated as the mechanical parking device of the present invention, but the present invention is not limited to this example, and the mechanical parking device of the present invention is vertical. It may be a circulation type, a plane reciprocating type, a horizontal circulation type, or the like.
図1は、本発明の一実施形態に係る機械式駐車装置1の縦断面図である。図1に示すように、機械式駐車装置1は、複数の車両2を収容可能なエレベータ式のタワー型立体駐車場施設であり、入出庫口3と入出庫扉4とが設けられた駐車塔5を備えている。駐車塔5の地上階は、車両2を入出庫させる乗降室7となっており、その床面には車両2の方向を転換させるターンテーブル8が設置されている。ターンテーブル8は、乗降室7の床面に形成された凹状のピット9内に旋回板10と旋回駆動部11が設けられた構成である。
FIG. 1 is a vertical sectional view of a
駐車塔5の中心部には垂直な昇降通路13が形成されており、この中にリフト14(エレベータ状の搬送機)が上下に昇降可能に設けられている。リフト14は、例えば駐車塔5の上部に設けられた図示しないウインチから下方に延びる複数本のワイヤロープ15に四隅を吊持され、上記ウインチが起動することにより昇降通路13内を上下に昇降することができる。
A vertical elevating
一方、昇降通路13の両側には車両格納棚17(駐車スペース)が設けられている。この車両格納棚17は、昇降通路13を挟むようにして上下に多階層状に設けられており、それぞれの車両格納棚17には車両を積載するためのパレット18が1枚ずつ収容されている。なお、車両格納棚17の支柱等は図示が省略されている。
On the other hand, vehicle storage shelves 17 (parking spaces) are provided on both sides of the elevating
リフト14と車両格納棚17の床面には、両者14,17の床面の高さが一致した時に、空荷のパレット18、または車両2が積載されたパレット18を、リフト14から車両格納棚17に、または車両格納棚17からリフト14に、スムーズに受け渡すことができる図示しない受渡機構が設けられている。
On the floors of the
図2は、乗降室7を示す斜視透視図である。外側から見て、入出庫扉4の左側に非常用出入口20があり、入出庫扉4の上部に青と赤のランプを備えた入庫管制灯21が設けられている。また、例えば入出庫扉4に向かって右側に操作盤22が設けられている。この操作盤22は、例えば、この機械式駐車装置1を利用する利用者や機械式駐車装置1を管理する管理人や保守員により操作される。
操作盤22の近傍には、後述するカメラ35A〜35Dによって撮像されたリアルタイム画像を表示するためのモニタ28が設置されている。
FIG. 2 is a perspective perspective view showing the boarding /
A
乗降室7の内部には、中央部にパレット18が配置されるスペースがあり、入出庫扉4の正面の壁には車両の位置をドライバー(利用者)が確認するための鏡24と、「前進」、「停車」、「後退」の案内を行う電光式の停車位置指示灯25が設けられている。
Inside the boarding /
乗降室7には、内部状況を撮影する4台のカメラ35A〜35Dが設置されている。本実施形態において、カメラ35A〜35Dは、例えば、ビデオカメラであり、それぞれ乗降室7の異なる壁面(4面)に取り付けられている。例えば、カメラ35Aは乗降室7内に停車した車両2の正面を撮影するように配置され、カメラ35Bは車両2の後面、カメラ35Cは車両2の左側面、カメラ35Dは車両2の右側面をそれぞれ撮影する位置に配置されている。なお、カメラの設置数については上記に限定されず、少なくとも1台のカメラが設けられていればよい。
In the boarding /
乗降室7において、入出庫口3には、人の乗降室7への入退室を検知する入退室検知センサ30が設けられている。入退室検知センサ30は、入出庫口3の内側に設けられた一対のセンサ30Aと、入出庫口3の外側に設けられた一対のセンサ30Bとを有している。センサ30A、30Bは、例えば、送信部から送信されたビームを受信部において受信するタイプのセンサであり、このビームが車両2や人等によって遮光されるとセンサがONになり、その検知信号が後述する入退室監視制御部57(図4参照)を経て主制御部50に伝達されるようになっている。入退室監視制御部57は、例えば、センサ30Bからセンサ30Aの順でオン信号が入力された場合に乗降室7に人が進入したと判定し、センサ30Aからセンサ30Bの順でオン信号が入力された場合に乗降室7から人が退出したと判定する。
In the boarding /
また、乗降室7の内部、あるいは乗降室7の外部に、この機械式駐車装置1の全体の制御を行う駐車場制御装置40が設置されている。また、乗降室7内には利用者等に音声で情報を報知するためのスピーカや、車幅等を検出するための各種センサ等が設けられていてもよい。
Further, a parking
図3は、機械式駐車装置1が備える操作盤22の斜視図である。操作盤22は、例えば、風雨からの保護と悪戯防止のために金属製の筐体43に収容されており、この筐体43には施錠可能な蓋44が設けられている。利用者が操作盤22を操作する際には、施錠を解錠して蓋44を開き、操作盤22にアクセスする。なお、例えば利用者が携帯している専用リモコンによって利用者の接近とともに自動的に蓋44の施錠を解錠するようにしてもよい。
FIG. 3 is a perspective view of the
操作盤22には、タッチパネル45、ICカードリーダ46、利用者に操作方法を音声で案内するためのスピーカ47、機械式駐車装置1の動作を非常停止させる非常停止ボタン48等が配置される。
The
タッチパネル45は、表示機能と入力機能とを兼ね備えている。タッチパネル45には、例えば、入出庫の操作を行わせるための各種案内情報が表示されるとともに、入出庫の操作を利用者に行わせるための操作ボタン等が表示される。タッチパネル45の表示は後述する駐車場制御装置40によって制御され、また、タッチパネル45が利用者等によって操作されることにより入力された情報は、駐車場制御装置40に出力される。
The
ICカードリーダ46は、利用者個人を特定可能な利用者識別番号(以下「利用者ID」という。)が記憶されているICカードから利用者IDを読み取る。なお、ICカードは、予め登録されている利用者、管理人、及び保守業者等が所持するものである。また、本実施形態では、1つの登録駐車車両または1つのパレット契約に対して複数の利用者が存在する場合でも、それぞれの利用者に対して個別の利用者IDが割り当てられる。
The
図4は、本実施形態に係る機械式駐車装置1の制御系統の機能ブロック図を示した図である。駐車場制御装置40は、例えば、情報処理装置であり、CPU、CPUが実行するプログラム等を記憶するための補助記憶装置、各プログラム実行時のワーク領域として機能するメインメモリ、ネットワークに接続するための通信インターフェース等を備えている。また、駐車場制御装置40は、機械式駐車装置1を制御するために必要となる各種データが格納されている総合データベース(記憶手段)52を備えている。総合データベース52には、在車状況、パレット形状種別、車両格納棚形状種別等の他、後述する利用者情報W(図5参照)が利用者ID毎に格納されている。
FIG. 4 is a diagram showing a functional block diagram of the control system of the
駐車場制御装置40の補助記憶装置には、機械式駐車装置1の各機構を制御するための制御プログラムやユーザ認証プログラム等が記憶されており、CPUが補助記憶装置に格納されている各種プログラムをメインメモリに読み出して実行することにより、後述する各部の機能を実現させる。また、プログラムの実行にあたり、CPUは総合データベース52に格納されている各種データを参照して用いる。
The auxiliary storage device of the parking
上記制御プログラムは、駐車場制御装置40の製造時においてROM等の補助記憶装置に予め格納されていてもよいし、施工後などにおいて、制御プログラム等を配信するサーバ等からダウンロードしてインストールされてもよい。また、外部記憶装置を介してインストールされる態様としてもよい。このように、各種プログラムのインストール方法については特に限定されない。
The control program may be stored in advance in an auxiliary storage device such as a ROM at the time of manufacturing the parking
駐車場制御装置40は、主制御部50を備えている。主制御部50には、上述した総合データベース52に加えて、入出庫扉制御部55、搬送機制御部56、入退室監視制御部57、カメラ制御部58、画像データベース59、車両計測・制御部61、旋回駆動制御部62等が接続されている。また、主制御部50には、操作盤22が接続されており、双方向通信が可能な構成とされている。
The parking
入出庫扉制御部55は、主制御部50から動作指令を受けて入出庫扉4を開閉操作し、入出庫扉センサ67から入出庫扉4の位置信号を受けて、その情報を主制御部50にフィードバックする。
The warehousing / delivery
搬送機制御部56は、主制御部50から動作指令を受けてリフト14(搬送機)の昇降およびパレット18の積み下ろし動作を実行させ、搬送機位置センサ68からリフト14の位置信号を受けて、その情報を主制御部50にフィードバックする。
The
入退室監視制御部57は、入退室検知センサ30からのセンサ信号及び乗降室7内部に設置された多数のセンサ(図示略)からのセンサ信号を受信し、その情報を主制御部50に出力する。
The entry / exit
カメラ制御部58は、主制御部50から動作指令を受けて乗降室7の内部に設置されたカメラ35(35A〜35D)に画像を撮像させ、その画像情報を主制御部50に出力する。この画像情報は、画像データベース59に所定の期間蓄積される。なお、画像データベース59を総合データベース52の内部に設けたり、クラウド上に設けたりしても良い。
The
車両計測・制御部61は、主制御部50から動作指令を受けて、車両計測器69により、リフト14に搭載された車両の車重を計測し、車重センサ70を介してその情報を主制御部50にフィードバックする。この車重情報は、リフト14の制御等に用いられる。
The vehicle measurement /
旋回駆動制御部62は、主制御部50から動作指令を受けて、旋回駆動部11(ターンテーブル8)を動作させ、ターンテーブル位置センサ71によりターンテーブル8の旋回位置信号を受けて、その情報を主制御部50にフィードバックする。
The turning drive control unit 62 receives an operation command from the
主制御部50は、各制御部55,56,57,58,61,62からのフィードバック、操作盤22からの入力情報に基づいて機械式駐車装置1を運行させる。
The
次に、総合データベース52に格納される利用者情報について図5を参照して説明する。図5に示すように、総合データベース52には、各利用者IDとその利用者IDで特定される利用者の利用者情報とが関連付けられて格納されている。利用者情報は、例えば、利用者による機械式駐車装置1の利用情報及び利用者の属性情報を含んでいる。なお、利用者情報は一例であり、以下に示す少なくとも一つの情報が格納されていればよい。
機械式駐車装置1の利用情報は、例えば、利用者による入出庫の入力操作に関する情報、入出庫に要する時間、エラー情報、機械式駐車装置1の使用頻度である。利用者による入出庫の入力操作に関する情報の一例として、例えば、利用者が利用者IDを入力するのに要する時間(例えば、利用者ID入力の平均所要時間)、利用者が無人確認を行うのに要する時間(例えば、無人確認入力の平均所要時間)等が挙げられる。また、これらに加えて、利用者が安全確認を行うのに要する時間(例えば、安全確認入力の平均所要時間)、利用者が閉扉指示を行うのに要する時間(例えば、閉扉指示入力の平均所要時間)等も格納されていてもよい。
Next, the user information stored in the
The usage information of the
また、入出庫に要する時間は、例えば、入出庫扉4が開いてから入出庫扉4が閉じるまでの間を複数の期間に区分し、少なくとも一つの期間に対して利用者が要した時間が記憶される。例えば、入庫の場合には、入出庫扉4が開いてから車両2を乗降室7に進入させるまでの期間(第1期間)、車両2を乗降室内に進入させてから利用者が乗降室7から退出するまでの期間(第2期間)、及び利用者が乗降室7から退出してから利用者IDが入力されるまでの期間(第3期間)に区分され、それぞれの期間に対する利用者の所要時間である第1時間T1、第2時間T2、第3時間T3が記憶されている。また、上記期間に加えて、利用者IDが入力されてから入出庫扉4が閉じるまでの期間についても所要時間が記憶されていてもよい。
また、出庫の場合には、入出庫扉4が開いてから利用者が乗降室7に進入するまでの期間(第4期間)、利用者が乗降室内に進入してから車両2が乗降室7から退出するまでの期間(第5期間)、及び車両2が乗降室7から退出してから利用者IDが入力されるまでの期間(第6期間)に区分され、それぞれの期間に対する利用者の所要時間である第4時間T4、第5時間T5、第6時間T6が記憶されている。また、入庫時と同様に、これら期間に加えて、利用者IDが入力されてから入出庫扉4が閉じるまでの期間についても所要時間が記憶されていてもよい。
Further, the time required for warehousing / delivery is divided into a plurality of periods from the opening of the warehousing /
In the case of warehousing, the period from the opening of the
エラー情報は、入出庫時において、例えば、ミラーのたたみ忘れ、車両の停止位置不良、アンテナのたたみ忘れ、入出庫扉の閉め忘れ等が発生したときに、それらの情報がエラー情報として登録される。
また、利用者の属性情報としては、例えば、利用者が利用している車両の車種、利用者の家族構成、共通の契約に関連付けられている他の利用者ID(例えば、共通の車両を運転する他の人物(例えば、利用者の家族)の利用者ID)、緊急連絡先等が挙げられる。なお、緊急連絡先は、例えば、エラー等が発生したときに連絡が通知される人物のメールアドレスや電話番号であり、デフォルトとして、管理人、保守員、共通の契約に関連付けらえている他の利用者(例えば、利用者の家族)が登録されている。
主制御部50は、後述する入庫制御プログラムや出庫制御プログラムを実行して、入庫処理および出庫処理を行う際に、入庫操作及び出庫操作を行う利用者の利用者情報を参照して、操作盤22が備えるタッチパネル45の表示制御や入出庫扉4の開閉制御等を行う。
Error information is registered as error information when, for example, the mirror is forgotten to fold, the vehicle is in a bad stop position, the antenna is forgotten to fold, or the warehousing / delivery door is forgotten to be closed at the time of warehousing / delivery. ..
Further, as the attribute information of the user, for example, the vehicle type of the vehicle used by the user, the family structure of the user, and another user ID associated with the common contract (for example, driving a common vehicle). The user ID of another person (for example, the user's family), emergency contact information, and the like can be mentioned. The emergency contact is, for example, the e-mail address or telephone number of the person to be notified when an error occurs, and by default, the administrator, maintenance staff, and other people associated with a common contract. The user (for example, the user's family) is registered.
The
〔入庫処理〕
次に、入庫時において、主制御部50によって実行される入庫処理について図を参照して説明する。図6及び図7は、主制御部50によって実行される入庫処理の手順を示したフローチャートである。
〔Warehousing processing〕
Next, the warehousing process executed by the
まず入庫を行う場合、利用者は車両2を入出庫口3の前に移動させ、降車して、操作盤22に向かう。そして、専用の鍵で施錠を解錠し筐体43の蓋44を開ける。主制御部50は、蓋44が開いたことを検知すると(図6のSA1)、操作盤22のタッチパネル45に第1のユーザ認証画面を表示させる(SA2)。図8に第1のユーザ認証画面の一例を示す。図8に示すように、第1のユーザ認証画面は、ユーザ認証の入力操作方法が丁寧に説明された画面である。このような画面を表示することにより、操作に不慣れな利用者でも容易に利用者IDの入力操作を行うことができる。
First, when warehousing, the user moves the
利用者がICカードをICカードリーダ46に接触させると、ICカードに登録されている利用者IDが読み取られ、主制御部50に送信される。主制御部50は、利用者IDが入力されると(SA3において「YES」)、入庫を行おうとしている人物が予め登録された利用者であるか否かを判定する第1のユーザ認証を行う(SA4)。
When the user brings the IC card into contact with the
ユーザ認証が成功すると(SA4において「YES」)、主制御部50は総合データベースから52からステップSA3で入力された利用者IDに対応する利用者情報を取得する(SA5)。続いて、主制御部50は取得した利用者情報を参照し、エラー情報が登録されているか否かを判定する(SA6)。この結果、エラー情報が登録されている場合(SA6において「YES」)、すなわち、当該利用者が過去一定期間においてエラーを発生させるような行動を起こしていた場合には、操作盤22に注意喚起画面を表示するとともに、エラー内容を確認して確認ボタンを操作するようガイダンスを行う(SA7)。
When the user authentication is successful (“YES” in SA4), the
図9に扉の閉め忘れが発生した場合の注意喚起画面の一例を示す。図9に示すように、注意喚起画面には、利用者が過去一定期間に発生させたエラーの内容が表示され、同じようなエラーを起こさないように注意喚起を行う。利用者は、注意喚起画面を確認すると、注意喚起画面に表示されている確認ボタンB1を押下する。これにより、確認ボタンB1が押下されたことを示す確認完了信号が主制御部50に送信される。主制御部50は、確認完了信号を受信すると(SA8において「YES」)、タッチパネル45に入庫起動確認画面を表示させるとともに、利用者に対して起動ボタンを操作するようにガイダンスを行う(SA9)。なお、ステップSA6においてエラー情報が登録されていなければ、すなわち、当該利用者が過去一定期間においてエラーを発生させるような行動を起こしていない場合には、ステップSA7,8を省略して、ステップSA9に移行し、操作盤22のタッチパネルに入庫起動確認画面を表示させる。
FIG. 9 shows an example of a warning screen when the door is forgotten to be closed. As shown in FIG. 9, the content of the error that the user has generated in the past fixed period is displayed on the warning screen, and the warning is given so as not to cause a similar error. When the user confirms the alert screen, he / she presses the confirmation button B1 displayed on the alert screen. As a result, a confirmation completion signal indicating that the confirmation button B1 has been pressed is transmitted to the
図10に入庫起動確認画面の一例を示す。入庫起動確認画面において、利用者によって起動ボタンB2が押されると、起動ボタンB2が押下されたことを示す入庫起動信号が主制御部50に入力される(SA10において「YES」)。主制御部50は、入庫起動信号を受信すると、車両格納棚17から空パレットを呼び出す指示を搬送機制御部56(図4参照)に出力するとともに、タッチパネル45に入庫待ちの状態を示す入庫待ち確認画面を表示する(SA11)。このとき、主制御部50は、当該利用者の利用者情報に記載されている使用頻度を参照し、使用頻度に応じて入庫待ち確認画面を切り替えることとしてもよい。例えば、使用頻度が比較的多い利用者は入出庫操作に慣れており、それほど操作ガイダンスを行わなくても適切な入力操作を行ったり、適切な行動をとることができる。これに対し、使用頻度が比較的低い利用者は、入出庫操作に不慣れであり、丁寧なガイダンスを行う必要がある。このため、例えば、使用頻度が所定値以上の利用者に対しては、図11に示すような簡易用の入庫待ち確認画面を表示し、使用頻度が所定値未満の利用者に対しては図12に示すような入庫時における注意事項が詳細に説明された入庫待ち確認画面を表示する。
FIG. 10 shows an example of the warehousing start confirmation screen. When the start button B2 is pressed by the user on the warehousing start confirmation screen, a warehousing start signal indicating that the start button B2 is pressed is input to the main control unit 50 (“YES” in SA10). Upon receiving the warehousing start signal, the
図12に示す入庫待ち確認画面には、入庫運転中であることを示すガイダンスが表示されるとともに、ドアミラーやアンテナをたたむよう喚起を促すガイダンスがアニメーションで表示される。このように、入庫の際に利用者が行わなければならない内容をアニメーションで表示させることにより、入庫に不慣れな利用者に対しても入庫操作の手順をわかりやすく伝えることができる。 On the warehousing waiting confirmation screen shown in FIG. 12, guidance indicating that the warehousing operation is in progress is displayed, and guidance urging the door mirrors and antennas to be folded is displayed by animation. In this way, by displaying the contents that the user must perform at the time of warehousing with an animation, it is possible to convey the procedure of the warehousing operation to the user who is unfamiliar with the warehousing in an easy-to-understand manner.
続いて、空パレットが乗降室7に到着すると、主制御部50はタッチパネル45に入出庫扉4が開くことを示す扉開画面を表示し(SA12)、入出庫扉4を開く指示を入出庫扉制御部55(図4参照)に出力する。これにより、入出庫扉制御部55によって入出庫扉が開かれる。そして、入出庫扉4が完全に開くと(SA13)、主制御部50は利用者に対して入庫を促す入庫案内画面をタッチパネル45に表示させる(図7のSA14)。図13に入庫案内画面の一例を示す。
Subsequently, when the empty pallet arrives at the boarding /
入庫案内画面を確認した利用者は車両2に乗り込み、車両2を乗降室内に移動させ、乗降室内に搬送された空パレットに車両2を載置させると降車し、乗降室7から退出して、操作盤22に戻る。
続いて、主制御部50は、操作盤22のタッチパネル45に第2のユーザ認証画面を表示させる(SA15)。このとき、主制御部50は、当該利用者の利用者情報に記載されている使用頻度を参照し、使用頻度に応じてユーザ認証画面を切り替えることとしてもよい。例えば、使用頻度が所定値以上の利用者に対しては、図14に示すような簡易用の第2のユーザ認証画面を表示し、使用頻度が所定値未満の利用者に対しては図8に示したように、第1のユーザ認証画面と同様の内容を表示する第2のユーザ認証画面を表示する。
The user who confirmed the warehousing guidance screen boarded the
Subsequently, the
第2のユーザ認証画面を確認した利用者がICカードをICカードリーダ46に接触させると、ICカードに登録されている利用者IDが読み取られ、主制御部50に送信される(SA16において「YES」)。主制御部50は利用者IDを受信すると第2のユーザ認証及び照合処理を行う(SA17)。
When the user who confirms the second user authentication screen brings the IC card into contact with the
第2のユーザ認証では、受信した利用者IDが予め登録されている利用者IDであるか否かを判定する。また、照合処理では、第1のユーザ認証で入力された利用者IDと第2のユーザ認証で入力された利用者IDとが一定の関連性を有するか、例えば、両者が同一か否かを判定する。これにより、操作盤22を操作した利用者が操作盤22を操作する権限を持つものであるか否か、及び、入庫起動の操作を指示した利用者と同一の利用者によって後続の入力操作が行われるかを判定する。
In the second user authentication, it is determined whether or not the received user ID is a pre-registered user ID. Further, in the collation process, whether the user ID input in the first user authentication and the user ID input in the second user authentication have a certain relationship, for example, whether they are the same or not. judge. As a result, whether or not the user who operated the
第2のユーザ認証及び照合処理が成功すると(SA17において「YES」)、主制御部50は、乗降室内の無人確認を利用者に行わせるための無人確認画面をタッチパネル45に表示させるとともに、利用者に無人確認を行わせるためのガイダンスを行う(SA18)。無人確認画面では、例えば、図15に示すように、モニタ28に表示されたリアルタイム画像により乗降室内の無人を確認した上で無人確認ボタンB3を操作するように利用者を促すガイダンスと、無人確認ボタンB3とが表示される。
When the second user authentication and verification process is successful (“YES” in SA17), the
ここで、主制御部50は、当該利用者の利用者情報に記載されている無人確認入力の平均所要時間に応じてタッチパネル45に表示させる無人確認画面を変更してもよい。例えば、無人確認入力の平均所要時間が予め設定された基準時間以上である場合、利用者が十分な無人確認を行っている可能性が高い。この場合には、図15に示したように、無人確認を行わせるガイダンスと同時に無人確認を完了した旨を入力する無人確認ボタンB3を表示させる。換言すると、無人確認ボタンB3を最初から無人確認画面に表示させる。これに対し、利用者情報に記載されている無人確認入力の平均所要時間が基準時間未満である場合には、利用者が十分な無人確認を行っていない可能性が高い。したがって、このような場合には、図16(a)に示すように、無人確認ボタンB3を最初から表示させずに、まずは、モニタ28を用いた無人確認を行わせるためのガイダンスのみを表示させ、所定の時間経過した後に、図16(b)に示すように、無人確認ボタンB3を表示させる。このように、無人確認ボタンB3を遅れて表示させることにより、無人確認を行うための一定期間を利用者に強制的に与えることができる。これにより、無人確認の形骸化を抑制できるとともに、無人確認による一定の安全性を確保することが可能となる。
Here, the
利用者によって無人確認ボタンB3が押されると、無人確認完了信号が主制御部50に送信される。主制御部50は無人確認完了信号を受信すると(SA19において「YES」)、タッチパネル45に最終的な安全確認を行わせる安全確認画面を表示させる(SA20)。安全確認画面では、例えば、図17に示すように、目視により乗降室内の無人を確認した上で安全確認ボタンB4を操作するように利用者を促すガイダンスと、安全確認ボタンB4とが表示される。この安全確認画面においても、上述した無人確認画面と同様に、安全確認入力の平均所要時間が基準時間未満である場合には、例えば、図18(a)に示すように、安全確認画面を表示させてから一定時間経過後に安全確認ボタンB4(図18(b)参照)を表示させることとしてもよい。なお、この安全確認画面については、ステップSA17における照合処理において、利用者IDが一致すると判定された場合に省略が可能である。
When the unmanned confirmation button B3 is pressed by the user, an unmanned confirmation completion signal is transmitted to the
利用者によって安全確認ボタンB4が押されると(SA21において「YES」)、安全確認完了信号が主制御部50に送信される。主制御部50は安全確認完了信号を受信すると、タッチパネル45に入出庫扉4を閉めるための扉閉画面を表示させる(SA22)。図19に閉扉画面の一例を示す。利用者によって扉閉画面に表示されている閉扉ボタンB5が押されると(SA23において「YES」)、閉扉信号が主制御部50に送信される。
When the safety confirmation button B4 is pressed by the user (“YES” in SA21), the safety confirmation completion signal is transmitted to the
なお、主制御部50は、上述の無人確認画面、安全確認画面、及び閉扉画面において、これら画面をそれぞれ表示させてから所定時間以内に利用者によって無人確認ボタンB3、安全確認ボタンB4、閉扉ボタンB5が押されなかった場合には、再度、第2のユーザ認証画面を表示させ、利用者IDの入力を再度要求することとしてもよい。また、このときの「所定時間」は、予め設定されている時間であってもよいし、総合データベース52に格納されている利用者情報、例えば、無人確認入力の平均所要時間、安全確認入力の平均所要時間、閉扉指示入力の平均所要時間に基づいてそれぞれ設定・調整してもよい。
In the
主制御部50は、閉扉信号を受信すると、入出庫扉制御部55(図4参照)に対して入出庫扉4の閉信号を出力する(SA24)。これにより、入出庫扉4が入出庫扉制御部55によって閉じられると、利用者は、操作盤22の蓋44を閉じて鍵を閉め、操作盤22から離れる。また、主制御部50は、入出庫扉4の閉動作が完了すると、搬送機制御部56に対して搬送信号を出力する。これにより、車両2を載置したパレットがリフト14によって搬送され車両格納棚17へ格納される。
Upon receiving the door closing signal, the
また、主制御部50は、上述した一連の入庫処理において、利用者が操作入力に要した時間、入庫に要した時間T1〜T3、利用者が発生させたエラー情報等を計時・監視しており、上記一連の入庫処理が終了した後に、これらの情報に基づいて総合データベース52に格納されている当該利用者の利用者情報を更新する。なお、利用者情報のアップデート時期についてはこの例に限られず、入庫処理を行っている最中に随時行っても良いし、機械式駐車装置1が使用されない時間帯に一括して行うこととしても良い。
Further, the
〔出庫処理〕
次に、出庫時において、主制御部50によって実行される出庫処理について図を参照して説明する。図20及び図21は、主制御部50によって実行される出庫処理の手順を示したフローチャートである。
[Goods issue processing]
Next, the warehousing process executed by the
出庫を行う場合、利用者は操作盤22の前へ移動し、鍵を用いて操作盤の蓋44を開ける。主制御部50は、蓋44が開いたことを検知すると(図20のSB1)、操作盤22のタッチパネル45に図8または図14に示したような第1のユーザ認証画面を表示させる(SB2)。
When leaving the warehouse, the user moves to the front of the
利用者がICカードをICカードリーダ46に接触させると、ICカードに登録されている利用者IDが読み取られ、主制御部50に送信される。主制御部50は、利用者IDが入力されると(SB3において「YES」)、出庫を行おうとしている人物が予め登録された利用者であるか否かを判定する第1のユーザ認証を行う(SB4)。
When the user brings the IC card into contact with the
ユーザ認証が成功すると(SB4において「YES」)、主制御部50は総合データベースから52からステップSB3で入力された利用者IDに対応する利用者情報を取得する(SB5)。続いて、主制御部50は取得した利用者情報を参照し、エラー情報が登録されているか否かを判定する(SB6)。この結果、エラー情報が登録されている場合(SB6において「YES」)、すなわち、当該利用者が過去一定期間においてエラーを発生させるような行動を起こしていた場合には、操作盤22に注意喚起画面(例えば、図9参照)を表示するとともに、エラー内容を確認して確認ボタンB1を操作するようガイダンスを行う(SB7)。
When the user authentication is successful (“YES” in SB4), the
利用者は、注意喚起画面を確認すると、注意喚起画面に表示されている確認ボタンB1を押下する。これにより、確認ボタンB1が押下されたことを示す確認完了信号が主制御部50に送信される。主制御部50は、確認完了信号を受信すると(SB8において「YES」)、タッチパネル45に出庫起動確認画面を表示させるとともに、利用者に対して起動ボタンを操作するようにガイダンスを行う(SB9)。なお、ステップSB6においてエラー情報が登録されていなければ、すなわち、当該利用者が過去一定期間においてエラーを発生させるような行動を起こしていない場合には、ステップSB7,8を省略して、ステップSB9に移行し、操作盤22のタッチパネルに出庫起動確認画面を表示させる。
When the user confirms the alert screen, he / she presses the confirmation button B1 displayed on the alert screen. As a result, a confirmation completion signal indicating that the confirmation button B1 has been pressed is transmitted to the
利用者によって起動ボタンが押されると、起動ボタンが押下されたことを示す出庫起動信号が主制御部50に入力される(SB10において「YES」)。主制御部50は、出庫起動信号を受信すると、車両格納棚17から利用者の車両2が載置された実パレットを呼び出す指示を搬送機制御部56(図4参照)に出力するとともに、タッチパネル45に出庫待ちの状態を示す出庫待ち確認画面を表示する(SB11)。
When the start button is pressed by the user, a delivery start signal indicating that the start button has been pressed is input to the main control unit 50 (“YES” in SB10). When the
続いて、実パレットが乗降室7に到着すると、主制御部50はタッチパネル45に入出庫扉4が開くことを示す扉開画面を表示し(SB12)、入出庫扉4を開く指示を入出庫扉制御部55に出力する(SB13)。これにより、入出庫扉制御部55によって入出庫扉が開かれる。そして、入出庫扉4が完全に開くと、主制御部50は利用者に対して出庫を促す出庫案内画面をタッチパネル45に表示させる(図21のSB14)。また、主制御部50は、乗降室7の前に設けられている三色灯や入庫管制灯を点灯させる等して、利用者に出庫を促してもよい。
Subsequently, when the actual pallet arrives at the boarding /
出庫案内画面を確認した利用者は乗降室内へ進入し、パレット18に載置されている車両2に乗車し、車両2を乗降室7から出庫させる。利用者は、出庫が完了すると、車両2から降りて操作盤22の前へ移動する。
続いて、主制御部50は、操作盤22のタッチパネル45に第2のユーザ認証画面を表示させる(SB15)。このとき、主制御部50は、入庫時と同様に、利用者情報に記載されている使用頻度を参照し、使用頻度に応じてユーザ認証画面を切り替えることとしてもよい。
The user who confirms the exit guidance screen enters the boarding / alighting room, gets on the
Subsequently, the
第2のユーザ認証画面を確認した利用者がICカードをICカードリーダ46に接触させると、ICカードに登録されている利用者IDが読み取られ、主制御部50に送信される(SB16において「YES」)。主制御部50は利用者IDを受信すると第2のユーザ認証及び照合処理を行う(SB17)。
第2のユーザ認証では、受信した利用者IDが予め登録されている利用者IDであるか否かを判定する。また、照合処理では、第1のユーザ認証で入力された利用者IDと、第2のユーザ認証で入力された利用者IDとが一定の関連性を有するか、例えば、両者が同一か否かを判定する。このように、第2のユーザ認証によって、操作盤22を操作した利用者が操作盤22を操作する権限を持つものであるか否かが判定され、照合処理によって、出庫起動の操作を指示した利用者と同一の利用者によって後続の入力操作が行われるかを判定する。
When the user who confirms the second user authentication screen brings the IC card into contact with the
In the second user authentication, it is determined whether or not the received user ID is a pre-registered user ID. Further, in the collation process, whether the user ID input in the first user authentication and the user ID input in the second user authentication have a certain relationship, for example, whether they are the same or not. To judge. In this way, it is determined by the second user authentication whether or not the user who operates the
第2のユーザ認証及び照合処理が成功すると(SB17において「YES」)、主制御部50は、乗降室内の無人確認を利用者に行わせるための無人確認画面をタッチパネル45に表示させるとともに、利用者に無人確認を行わせるためのガイダンスを行う(SB18)。このとき、入庫時と同様に、利用者情報に記載されている無人確認入力の平均所要時間に応じてタッチパネル45に表示させる無人確認画面を変更してもよい。
When the second user authentication and verification process is successful (“YES” in SB17), the
利用者によって無人確認ボタンが押されると、無人確認完了信号が主制御部50に送信される。主制御部50は無人確認完了信号を受信すると(SB19において「YES」)、タッチパネル45に最終的な安全確認を行わせる安全確認画面を表示させる(SB20)。安全確認画面についても、入庫時と同様に、安全確認入力の平均所要時間に応じてタッチパネル45に表示させる無人確認画面を変更させてもよい。
When the unmanned confirmation button is pressed by the user, an unmanned confirmation completion signal is transmitted to the
利用者によって安全確認ボタンが押されると(SB21において「YES」)、安全確認完了信号が主制御部50に送信される。主制御部50は安全確認完了信号を受信すると、タッチパネル45に入出庫扉4を閉めるための扉閉画面を表示させる(SB22)。利用者によって扉閉画面に表示されている扉閉ボタンが押されると(SB23において「YES」)、閉扉信号が主制御部50に送信される。
When the safety confirmation button is pressed by the user (“YES” in SB21), the safety confirmation completion signal is transmitted to the
なお、主制御部50は、上述した入庫時と同様に、無人確認画面、安全確認画面、及び閉扉画面において、これら画面をそれぞれ表示させてから所定時間以内に利用者によって無人確認ボタンB3、安全確認ボタンB4、閉扉ボタンB5が押されなかった場合には、再度、第2のユーザ認証画面を表示させ、利用者IDの入力を再度要求することとしてもよい。また、このときの「所定時間」は、予め設定されている時間であってもよいし、総合データベース52に格納されている利用者情報、例えば、無人確認入力の平均所要時間、安全確認入力の平均所要時間、閉扉指示入力の平均所要時間に基づいてそれぞれ設定・調整してもよい。
In addition, the
主制御部50は、閉扉信号を受信すると、入出庫扉制御部55に対して入出庫扉4の閉信号を出力する(SB24)。これにより、入出庫扉4が入出庫扉制御部55によって閉じられると、利用者は、操作盤22の蓋44を閉じて鍵を閉め、操作盤22から離れる。また、主制御部50は、入出庫扉4の閉動作が完了すると、搬送機制御部56に対して搬送信号を出力する。これにより、空パレットがリフト14によって搬送され車両格納棚17へ格納される。
When the
また、主制御部50は、上述した一連の出庫処理において、利用者が操作入力に要した時間、出庫に要した時間T4〜T6、利用者が発生させたエラー情報等を計時・監視しており、上記一連の出庫処理が終了した後に、これらの情報に基づいて総合データベース52に格納されている当該利用者の利用者情報を更新する。なお、利用者情報のアップデート時期についてはこの例に限られず、出庫処理を行っている最中に随時行っても良いし、機械式駐車装置1が使用されない時間帯に一括して行うこととしても良い。
Further, the
〔扉閉め検出処理〕
次に、主制御部50によって実行される入庫時における扉閉め忘れ検出処理の流れについて図22及び図23を参照して説明する。図22及び図23は、入庫時における扉閉め忘れ検出処理の手順を示したフローチャートである。
[Door closing detection process]
Next, the flow of the door closing forgetting detection process at the time of warehousing executed by the
まず、主制御部50は、上述した図6のステップSA2で表示したユーザ認証画面において利用者によって利用者IDが入力されると(SC1)、入力された利用者IDに対応する利用者情報を総合データベース52から取得する(SC2)。続いて、取得した利用者情報に記載されている入庫に要する時間、すなわち、入出庫扉4が開いてから車両2を乗降室7に進入させるまでの第1時間T1、車両2を乗降室内に進入させてから利用者が乗降室7から退出するまでの第2時間T2、利用者が乗降室7から退出してから利用者IDが入力されるまでの第3時間T3に基づいて、扉閉め忘れと判定する際に基準とする第1基準時間t1,第2基準時間t2,第3基準時間t3を設定する(SC3)。例えば、第1基準時間t1は第1時間T1よりも長い時間に設定される。同様に、第2基準時間t2、第3基準時間t3についても、第2時間T2、第3時間T3よりもそれぞれ長い時間に設定される。このように、扉閉め忘れと判定する際に基準とする基準時間を利用者情報Wに基づいて設定することで、扉閉め忘れの誤検知を抑制することができる。
First, when the user ID is input by the user on the user authentication screen displayed in step SA2 of FIG. 6 described above, the
続いて、図6に示した入庫処理が進められることにより、入出庫扉4が開けられると(SC4)、主制御部50はタイマーをリセットして(SC5)、起動させる(SC6)。これにより、タイマーによる計時が開始される。続いて、車両2が入庫されたか否かを判定する(SC7)。車両2の入庫は、例えば、入退室検知センサ30(図2、4参照)の検出信号に基づいて判定される。この結果、車両2の入庫が確認できなかった場合には(SC7において「NO」)、タイマーのカウントがステップSC3で設定した第1基準時間t1を経過したか否かを判定する(SC8)。この結果、第1基準時間t1を経過していなかった場合には(SC8において「NO」)、ステップSC7に戻る。そして、タイマーのカウントが第1基準時間t1を経過するまでに車両2が入庫されなかった場合には(SC8において「YES」)、扉閉め忘れが発生したと判定する(図23のSC17)。
Subsequently, when the warehousing /
一方、タイマーのカウントが第1基準時間t1を経過するまでに車両2が入庫された場合には(SC7において「YES」)、タイマーをリセットした後(図23のSC9)、タイマーを起動させる(SC10)。これにより、タイマーによる計時が再度開始される。続いて、利用者の乗降室7からの退出が検知されたか否かを判定する(SC11)。利用者の退出は、入退室検知センサ30の検出信号に基づいて判定される。この結果、利用者の退出が検知されなかった場合には(SC11において「NO」)、タイマーのカウントがステップSC3で設定された第2基準時間t2を経過したか否かを判定する(SC12)。この結果、第2基準時間t2を経過していなかった場合には(SC12において「NO」)、ステップSC11に戻る。そして、タイマーのカウントが第2基準時間t2を経過するまでに利用者の退出が検知されなかった場合には(SC12において「YES」)、扉閉め忘れが発生したと判定する(SC17)。
On the other hand, if the
一方、タイマーのカウントが第2基準時間t2を経過するまでに利用者の退出が検知された場合には(SC11において「YES」)、タイマーをリセットした後(SC13)、タイマーを起動させる(SC14)。これにより、タイマーによる計時が再度開始される。続いて、操作盤22において、所定の利用者IDが入力されたか否かを判定する(SC15)。ここで、所定の利用者IDとは、例えば、図6のステップSA3において入力された利用者IDと同一の利用者IDである。すなわち、開扉指示の操作を行った人物と同一の人物が操作盤22の前で操作盤22を操作しているのか否かを判定する。
On the other hand, if the exit of the user is detected by the time the timer count elapses from the second reference time t2 (“YES” in SC11), the timer is reset (SC13) and then the timer is activated (SC14). ). As a result, the timer-based timekeeping is restarted. Subsequently, on the
この結果、所定の利用者IDが入力されていない場合には(SC15において「NO」)、タイマーのカウントがステップSC3で設定された第3基準時間t3を経過したか否かを判定する(SC16)。この結果、第3基準時間t3を経過していなかった場合には(SC16において「NO」)、ステップSC15に戻る。そして、タイマーのカウントが第3基準時間t3を経過するまでに所定の利用者IDの入力が行われた場合には(SC15において「YES」)、扉閉め忘れを検出することなく、当該処理を終了する。一方、タイマーのカウントが第3基準時間t3を経過するまでに所定の利用者IDの入力が行われなかった場合には(SC16において「YES」)、扉閉め忘れが発生したと判定する(SC17)。 As a result, when the predetermined user ID is not input (“NO” in SC15), it is determined whether or not the timer count has elapsed the third reference time t3 set in step SC3 (SC16). ). As a result, if the third reference time t3 has not elapsed (“NO” in SC16), the process returns to step SC15. Then, if the predetermined user ID is input before the timer count elapses from the third reference time t3 (“YES” in SC15), the process is performed without detecting forgetting to close the door. finish. On the other hand, if the predetermined user ID is not input by the time the timer count elapses from the third reference time t3 (“YES” in SC16), it is determined that the door has been forgotten to be closed (SC17). ).
なお、上記扉閉め忘れ検出処理では、第2のユーザ認証画面において利用者IDが入力されるまでの工程までの扉閉め忘れを検出していたが、これに加えて、ステップSC15において所定の利用者IDが入力されてから入出庫扉4が閉じるまでの期間をタイマーによって計時し、この期間が予め設定された基準時間を経過した場合に、扉閉め忘れが発生したと判定することとしてもよい。また、このときの基準時間は、上記の第1基準時間t1〜第3基準時間t3と同様に、総合データベース52に格納されている、第2のユーザ画面において利用者IDが入力されてから入出庫扉4が閉じるまで(または、閉扉画面において閉扉ボタンB5が押されるまで)の所要時間に基づいて利用者毎に設定してもよい。
In the door closing forgetting detection process, the door closing forgetting was detected up to the step until the user ID was input on the second user authentication screen. In addition to this, the predetermined use in step SC15. The period from the input of the person ID to the closing of the warehousing /
次に、主制御部50によって実行される出庫時における扉閉め忘れ検出処理の流れについて図24及び図25を参照して説明する。図24及び図25は、出庫時における扉閉め忘れ検出処理の手順を示したフローチャートである。
Next, the flow of the door closing forgetting detection process at the time of delivery, which is executed by the
まず、主制御部50は、上述した図20のステップSB2で表示したユーザ認証画面において利用者によって利用者IDが入力されると(SD1)、入力された利用者IDに対応する利用者情報を総合データベース52から取得する(SD2)。続いて、取得した利用者情報に記載されている出庫に要する時間、すなわち、入出庫扉4が開いてから利用者が乗降室7に進入するまでの第4時間T4、利用者が乗降室内に進入してから車両2が乗降室7から退出するまでの第5時間T5、車両2が乗降室7から退出してから利用者IDが入力されるまでの第6時間T6に基づいて、扉閉め忘れと判定する際に基準とする第4基準時間t4,第5基準時間t5,第6基準時間t6を設定する(SD3)。例えば、第4基準時間t4は第4時間T4よりも長い時間に設定される。同様に、第5基準時間t5、第6基準時間t6についても、第5時間T5、第6時間T6よりもそれぞれ長い時間に設定される。このように、扉閉め忘れと判定する際に基準とする基準時間を利用者情報Wに基づいて設定することで、扉閉め忘れの誤検知を抑制することができる。
First, when the user ID is input by the user on the user authentication screen displayed in step SB2 of FIG. 20 described above, the
続いて、図20に示した出庫処理が進められることにより、入出庫扉4が開けられると(SD4)、主制御部50はタイマーをリセットして(SD5)、起動させる(SD6)。これにより、タイマーによる計時が開始される。続いて、利用者が乗降室内に進入したか否かを判定する(SD7)。利用者の乗降室内への進入は、例えば、入退室検知センサ30(図2、4参照)の検出信号に基づいて判定される。この結果、利用者の進入が確認できなかった場合には(SD7において「NO」)、タイマーのカウントがステップSD3で設定した第4基準時間t4を経過したか否かを判定する(SD8)。この結果、第4基準時間t4を経過していなかった場合には(SD8において「NO」)、ステップSD7に戻る。そして、タイマーのカウントが第4基準時間t4を経過するまでに利用者の乗降室内への進入が検知されなかった場合には(SD8において「YES」)、扉閉め忘れが発生したと判定する(図25のSD17)。
Subsequently, when the warehousing /
一方、タイマーのカウントが第4基準時間t4を経過するまでに利用者が乗降室内に進入した場合には(SD7において「YES」)、タイマーをリセットした後(図25のSD9)、タイマーを起動させる(SD10)。これにより、タイマーによる計時が再度開始される。続いて、車両2の乗降室7からの退出が検知されたか否かを判定する(SD11)。車両2の退出は、入退室検知センサ30の検出信号に基づいて判定される。この結果、車両2の退出が検知されなかった場合には(SD11において「NO」)、タイマーのカウントがステップSD3で設定された第5基準時間t5を経過したか否かを判定する(SD12)。この結果、第5基準時間t5を経過していなかった場合には(SD12において「NO」)、ステップSD11に戻る。そして、タイマーのカウントが第5基準時間t5を経過するまでに車両2の退出が検知されなかった場合には(SD12において「YES」)、扉閉め忘れが発生したと判定する(SD17)。
On the other hand, if the user enters the boarding / alighting room before the timer count elapses the fourth reference time t4 (“YES” in SD7), the timer is reset (SD9 in FIG. 25), and then the timer is activated. Let (SD10). As a result, the timer-based timekeeping is restarted. Subsequently, it is determined whether or not the exit of the
一方、タイマーのカウントが第5基準時間t5を経過するまでに車両2の退出が検知された場合には(SD11において「YES」)、タイマーをリセットした後(SD13)、タイマーを起動させる(SD14)。これにより、タイマーによる計時が再度開始される。続いて、操作盤22において、所定の利用者IDが入力されたか否かを判定する(SD15)。ここで、所定の利用者IDとは、例えば、図20のステップSB3において入力された利用者IDと同一の利用者IDである。すなわち、開扉指示の操作を行った人物と同一の人物が操作盤22の前で操作盤22を操作しているのか否かを判定する。
この結果、所定の利用者IDが入力されていない場合には(SD15において「NO」)、タイマーのカウントがステップSD3で設定された第6基準時間t6を経過したか否かを判定する(SD16)。この結果、第6基準時間t6を経過していなかった場合には(SD16において「NO」)、ステップSD15に戻る。そして、タイマーのカウントが第6基準時間t6を経過するまでに所定の利用者IDの入力が行われた場合には(SD15において「YES」)、扉閉め忘れを検出することなく、当該処理を終了する。一方、タイマーのカウントが第6基準時間t6を経過するまでに所定の利用者IDの入力が行われなかった場合には(SD16において「YES」)、扉閉め忘れが発生したと判定する(SD17)。
On the other hand, if the exit of the
As a result, when the predetermined user ID is not input (“NO” in SD15), it is determined whether or not the timer count has passed the sixth reference time t6 set in step SD3 (SD16). ). As a result, if the sixth reference time t6 has not elapsed (“NO” in SD16), the process returns to step SD15. Then, if a predetermined user ID is input before the timer count elapses from the sixth reference time t6 (“YES” in SD15), the process is performed without detecting forgetting to close the door. finish. On the other hand, if the predetermined user ID is not input by the time the timer count elapses from the sixth reference time t6 (“YES” in SD16), it is determined that the door has been forgotten to be closed (SD17). ).
なお、上記扉閉め忘れ検出処理では、第2のユーザ認証画面において利用者IDが入力されるまでの工程までで扉閉め忘れを検出していたが、これに加えて、ステップSD15において所定の利用者IDが入力されてから入出庫扉4が閉じるまでの期間をタイマーによって計時し、この期間が予め設定された基準時間を経過した場合に、扉閉め忘れが発生したと判定することとしてもよい。また、このときの基準時間は、上記の第4基準時間t4〜第6基準時間t6と同様に、総合データベース52に格納されている第2のユーザ画面において利用者IDが入力されてから入出庫扉4が閉じるまで(または、閉扉画面において閉扉ボタンB5が押されるまで)の所要時間に基づいて利用者毎に設定してもよい。
In the door closing forgetting detection process, the door closing forgetting was detected up to the step until the user ID was input on the second user authentication screen. In addition to this, the predetermined use in step SD15. The period from the input of the person ID to the closing of the warehousing /
また、上述した扉閉め忘れ検出処理では、ステップSC4、SD4において、入出庫扉4が完全に開いたときにタイマーをリセットして起動させることとしたが、これに限定されず、例えば、主制御部50が入庫起動信号、出庫起動信号を受信したときにタイマーをリセットして起動させることとしてもよい。
Further, in the above-mentioned door closing forgetting detection process, in steps SC4 and SD4, the timer is reset and started when the entry /
主制御部50は、ステップSC17、SD17で扉の閉め忘れが発生したと判定すると、例えば、タッチパネル45に表示する各種画面に対して「扉閉め忘れ発生中」といったメッセージを表示し、他の利用者に周知させるとともに、利用者情報に記載されている緊急連絡先に対して、扉の閉め忘れが発生したことを通知する。これにより、扉の閉め忘れが発生した場合でも、扉を閉める権限のある人物による閉扉操作を行わせることができる。
When the
以上説明してきたように、本実施形態に係る機械式駐車装置1及びその制御方法並びに制御プログラムによれば、各利用者に個別に割り当てられた利用者IDに関連付けられた利用者情報が総合データベース52に格納されており、入出庫時においては、ユーザ認証として入力された利用者IDに対応する利用者情報が総合データベース52から取得される。そして、取得された利用者情報に基づいて入出庫の運用、例えば、操作盤22に表示する各画面に表示されるガイダンスの内容、無人確認や安全確認を行う際の入力ボタンの表示タイミング等が変更される。このように、本実施形態によれば、利用者による機械式駐車装置1の利用状況(例えば、経験値やエラー発生頻度等)に応じて入庫または出庫の運用をカスタマイズすることが可能となる。
また、本実施形態によれば、利用者が過去一定期間に発生させたエラー情報を利用者情報として記録しておくので、入出庫時において利用者に効果的な注意喚起を行うことが可能となる。これにより、ミラーやアンテナのたたみ忘れや入出庫扉の閉め忘れ等のエラーの発生を抑制することができる。
As described above, according to the
Further, according to the present embodiment, since the error information generated by the user in the past fixed period is recorded as the user information, it is possible to effectively alert the user at the time of warehousing and delivery. Become. As a result, it is possible to suppress the occurrence of errors such as forgetting to fold the mirror or antenna or forgetting to close the entrance / exit door.
さらに、本実施形態によれば、利用者が入出庫に要する所要時間を利用者情報として格納しておき、この利用者情報を用いて扉閉め忘れ検出処理における各基準時間を設定する。特に、本実施形態によれば、入出庫に要する時間を入出庫扉4が開いてから入出庫扉4が閉じるまでの期間を複数の期間に区分し、少なくとも一つの期間に対する利用者の所要時間を記憶し、更に、この所要時間に基づいて入出庫扉4の閉め忘れを検出する際の判定基準時間を設定する。これにより、各利用者の特徴や傾向を加味した適切な基準時間を設定することができ、扉閉め忘れの誤検知を低減することができる。
なお、本実施形態では、入庫に要する時間を、入出庫扉4が開いてから車両を乗降室7に進入させるまでの期間、車両2を乗降室内に進入させてから利用者が乗降室7から退出するまでの期間、利用者が乗降室7から退出してから利用者IDが入力されるまでの期間に、また、出庫に要する時間を、入出庫扉4が開いてから利用者が乗降室7に進入するまでの期間、利用者が乗降室内に進入してから車両2が乗降室7から退出するまでの期間、車両2が乗降室7から退出してから利用者IDが入力されるまでの期間にそれぞれ区分し、これら各区分についての利用者の所要時間を記憶するとともに、上記期間に基づいて扉閉め忘れの検出を行っていた。しかしながら、入庫時これ及び出庫時におけるこれら区分は一例であり、上記例に限定されない。例えば、上記2つ以上の区分を結合して1つの区分とみなして、利用者情報を記憶したり、扉閉め忘れ検出を判定してもよい。
Further, according to the present embodiment, the time required for the user to enter and leave the garage is stored as user information, and each reference time in the door closing forgetting detection process is set using this user information. In particular, according to the present embodiment, the time required for warehousing / delivery is divided into a plurality of periods from the opening of the warehousing /
In the present embodiment, the time required for warehousing is the period from the opening of the
更に、利用者が使用している車両の車種や家族構成等についても利用者情報として記憶することにより、これらの情報に基づいても入出庫に要する時間を推定することができる。例えば、家族構成として小さい子供やお年寄りがいる場合には、乗り降りに時間がかかるため、入出庫に要する時間が比較的長期化する。このように家族構成も加味して扉閉め忘れを判定する際に用いられる基準時間を設定することで、より適切な基準時間を設定することが可能となる。 Furthermore, by storing the vehicle type and family composition of the vehicle used by the user as user information, it is possible to estimate the time required for warehousing and delivery based on this information. For example, when there are small children or elderly people in the family structure, it takes time to get on and off, so the time required for warehousing and warehousing is relatively long. In this way, by setting the reference time used when determining the forgetting to close the door in consideration of the family structure, it is possible to set a more appropriate reference time.
以上、本発明を、上記実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更又は改良を加えることができ、該変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記実施形態で説明した入庫処理及び出庫処理の流れや無人判定処理も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりすることが可能である。 Although the present invention has been described above using the above-described embodiment, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above-described embodiment. Various changes or improvements can be made to the above embodiments without departing from the gist of the invention, and the modified or improved forms are also included in the technical scope of the present invention. Further, the flow of the warehousing process and the warehousing process and the unmanned determination process described in the above embodiment are also examples, and unnecessary steps can be deleted or new steps can be added within a range not deviating from the gist of the present invention. It is possible to change the processing order.
例えば、上記実施形態では、利用者情報に基づいて入出庫時の運用を変更していたが、例えば、季節や天候等を加味して運用を変更してもよい。例えば、入出庫に要する時間は季節や天候によっても変化する。したがって、季節や天候を加味して、扉閉め忘れ検出処理に使用される各基準時間t1〜t6を設定することにより、更に適切な基準時間t1〜t6を設定でき、扉閉め忘れの検出精度を向上させることができる。 For example, in the above embodiment, the operation at the time of warehousing / delivery is changed based on the user information, but for example, the operation may be changed in consideration of the season, the weather, and the like. For example, the time required for loading and unloading varies depending on the season and the weather. Therefore, by setting each reference time t1 to t6 used for the door forgetting to close detection process in consideration of the season and the weather, a more appropriate reference time t1 to t6 can be set, and the detection accuracy of the door forgetting to close can be improved. Can be improved.
また、上述した実施形態においては、主制御部50によって操作盤22が制御される場合を例示したが、この例に限られず、例えば、操作盤22に操作盤制御装置を設け、操作盤制御装置と主制御部50との情報のやり取りによって、上述の処理が実現されるようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the case where the
1 :機械式駐車装置
2 :車両
4 :入出庫扉
7 :乗降室
22 :操作盤
28 :モニタ
30 :入退室検知センサ
40 :駐車場制御装置
45 :タッチパネル
46 :ICカードリーダ
50 :主制御部
52 :総合データベース
B1 :確認ボタン
B2 :起動ボタン
B3 :無人確認ボタン
B4 :安全確認ボタン
B5 :扉閉ボタン
T1 :第1時間
T2 :第2時間
T3 :第3時間
T4 :第4時間
T5 :第5時間
T6 :第6時間
W :利用者情報
t1 :第1基準時間
t2 :第2基準時間
t3 :第3基準時間
t4 :第4基準時間
t5 :第5基準時間
t6 :第6基準時間
1: Mechanical parking device 2: Vehicle 4: Entrance / exit door 7: Entrance / exit room 22: Operation panel 28: Monitor 30: Entrance / exit detection sensor 40: Parking lot control device 45: Touch panel 46: IC card reader 50: Main control unit 52: Comprehensive database B1: Confirmation button B2: Start button B3: Unmanned confirmation button B4: Safety confirmation button B5: Door close button T1: 1st hour T2: 2nd hour T3: 3rd hour T4: 4th hour T5: 1st 5 hours T6: 6th hour W: User information t1: 1st reference time t2: 2nd reference time t3: 3rd reference time t4: 4th reference time t5: 5th reference time t6: 6th reference time
Claims (16)
入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する制御手段と
を備え、
前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報及び前記利用者の属性情報の少なくとも一つを含み、
前記制御手段は、前記利用者情報に基づいて、入出庫扉の閉め忘れが発生したと判定する際に用いる基準時間を設定する機械式駐車装置。 A storage means for associating and storing the user identification information individually assigned to each user and the user information of the user, and
An acquisition means for acquiring the user information corresponding to the user identification information input as user authentication at the time of warehousing or warehousing, and
It is provided with a control means for changing the operation of warehousing or warehousing according to the user information acquired by the acquisition means.
The user information may look contains at least one attribute information of the user information and the user of the parking device according to the user,
The control means is a mechanical parking device that sets a reference time to be used when it is determined that the entry / exit door has been forgotten to be closed based on the user information.
入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する制御手段と
を備え、
前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報を含み、
前記駐車装置の利用情報は、前記利用者による入庫または出庫の入力操作に関する情報、及び、入庫または出庫に要する時間の少なくともいずれか一つを含む機械式駐車装置。 A storage means for associating and storing the user identification information individually assigned to each user and the user information of the user, and
An acquisition means for acquiring the user information corresponding to the user identification information input as user authentication at the time of warehousing or warehousing, and
A control means that changes the operation of warehousing or warehousing according to the user information acquired by the acquisition means.
With
The user information includes usage information of the parking device by the user.
The usage information of the parking device is a mechanical parking device including at least one of information regarding an input operation of warehousing or warehousing by the user and time required for warehousing or warehousing.
入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する工程と、
取得した前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する運用変更工程と
を有し、
前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報及び前記利用者の属性情報の少なくとも一つを含み、
前記運用変更工程は、前記利用者情報に基づいて、入出庫扉の閉め忘れが発生したと判定する際に用いる基準時間を設定する機械式駐車装置の制御方法。 The process of associating and storing the user identification information individually assigned to each user and the user information of the user, and
The process of acquiring the user information corresponding to the user identification information input as user authentication at the time of warehousing or warehousing, and
It has an operation change process that changes the operation of warehousing or issuing according to the acquired user information.
The user information may look contains at least one attribute information of the user information and the user of the parking device according to the user,
The operation change step is a control method of a mechanical parking device that sets a reference time to be used when it is determined that the entry / exit door has been forgotten to be closed based on the user information.
入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する工程と、The process of acquiring the user information corresponding to the user identification information input as user authentication at the time of warehousing or warehousing, and
取得した前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する工程とThe process of changing the operation of warehousing or warehousing according to the acquired user information
を有し、Have,
前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報を含み、The user information includes usage information of the parking device by the user.
前記駐車装置の利用情報は、前記利用者による入庫または出庫の入力操作に関する情報、及び、入庫または出庫に要する時間の少なくともいずれか一つを含む機械式駐車装置の制御方法。The usage information of the parking device is a control method of the mechanical parking device including at least one of the information regarding the input operation of warehousing or warehousing by the user and the time required for warehousing or warehousing.
入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する処理と、
取得した前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する運用変更処理と
をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報及び前記利用者の属性情報の少なくとも一つを含み、
前記運用変更処理は、前記利用者情報に基づいて、入出庫扉の閉め忘れが発生したと判定する際に用いる基準時間を設定する機械式駐車装置の制御プログラム。 The process of associating and storing the user identification information individually assigned to each user and the user information of the user, and
The process of acquiring the user information corresponding to the user identification information input as user authentication at the time of warehousing or warehousing, and
It is a program for causing a computer to execute an operation change process for changing the operation of warehousing or warehousing according to the acquired user information.
The user information may look contains at least one attribute information of the user information and the user of the parking device according to the user,
The operation change process is a control program for a mechanical parking device that sets a reference time to be used when it is determined that an entry / exit door has been forgotten to be closed based on the user information.
入庫時または出庫時において、ユーザ認証として入力された前記利用者識別情報に対応する前記利用者情報を取得する処理と、The process of acquiring the user information corresponding to the user identification information input as user authentication at the time of warehousing or warehousing, and
取得した前記利用者情報に応じて、入庫または出庫の運用を変更する処理とProcessing to change the operation of warehousing or warehousing according to the acquired user information
をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、Is a program that allows a computer to execute
前記利用者情報は、前記利用者による駐車装置の利用情報を含み、The user information includes usage information of the parking device by the user.
前記駐車装置の利用情報は、前記利用者による入庫または出庫の入力操作に関する情報、及び、入庫または出庫に要する時間の少なくともいずれか一つを含む機械式駐車装置の制御プログラム。The usage information of the parking device is a control program of the mechanical parking device including at least one of the information regarding the input operation of warehousing or warehousing by the user and the time required for warehousing or warehousing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090688A JP6914717B2 (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Mechanical parking device and its control method and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017090688A JP6914717B2 (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Mechanical parking device and its control method and control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018188833A JP2018188833A (en) | 2018-11-29 |
JP6914717B2 true JP6914717B2 (en) | 2021-08-04 |
Family
ID=64479833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017090688A Active JP6914717B2 (en) | 2017-04-28 | 2017-04-28 | Mechanical parking device and its control method and control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6914717B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001175947A (en) * | 1999-12-14 | 2001-06-29 | Shinmaywa Engineerings Ltd | Operation managing system for parking device and parking device provided with the same |
JP6489740B2 (en) * | 2013-12-16 | 2019-03-27 | 三菱重工機械システム株式会社 | Control device for mechanical parking device, mechanical parking device, and control method for mechanical parking device |
JP6517029B2 (en) * | 2015-02-03 | 2019-05-22 | 三菱重工機械システム株式会社 | Control device for mechanical parking device, mechanical parking device, control method and control program |
CN205063463U (en) * | 2015-07-30 | 2016-03-02 | 江苏广通工程机械有限公司 | Stereo -garage vehicle storing and taking system |
-
2017
- 2017-04-28 JP JP2017090688A patent/JP6914717B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018188833A (en) | 2018-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6460655B2 (en) | Safety confirmation system for mechanical parking facility, mechanical parking facility equipped with the same, and safety confirmation method for mechanical parking facility | |
JP6817999B2 (en) | Image display method of mechanical parking device and mechanical parking device | |
JPWO2014016924A1 (en) | Elevator landing equipment | |
JP6925840B2 (en) | Safety confirmation system, mechanical parking device and mechanical parking system | |
JP6571126B2 (en) | Mechanical parking apparatus, control method therefor, and control program | |
JP2010024722A (en) | Parking garage device | |
JP6914717B2 (en) | Mechanical parking device and its control method and control program | |
JP6441527B1 (en) | Mechanical parking apparatus, control method therefor, and program | |
JP6788051B2 (en) | Mechanical parking device and control method of mechanical parking device | |
JP7346616B2 (en) | Mechanical parking device, its control method, and control program | |
JP6668291B2 (en) | Mechanical parking device, control method therefor, and control program | |
JP7413137B2 (en) | Mechanical parking device and its control method and program | |
JP2023073388A (en) | Control unit for parking device and control method thereof | |
JP2023095073A (en) | Mechanical parking device and control method and program thereof | |
JP6838039B2 (en) | Mechanical parking equipment and its control method | |
JP6910851B2 (en) | Mechanical parking device and its input function switching method and input function switching program | |
JP2022082727A (en) | Mechanical parking device and control method thereof | |
JP7456048B1 (en) | Mechanical parking device, its safety confirmation method, and safety confirmation program | |
JP7237540B2 (en) | Mechanical parking device and its control method and program | |
JP6884583B2 (en) | Mechanical multi-storey car park and its control method | |
JP2023106858A (en) | Mechanical parking device and control method therefor and program | |
JP6879779B2 (en) | A control device for a mechanical parking device, a mechanical parking device equipped with the control device, and a control method and control program for the mechanical parking device. | |
JP6868148B1 (en) | Mechanical parking device and its control method and control program | |
JP6914695B2 (en) | In-vehicle safety confirmation device, mechanical parking device, and mechanical parking system | |
JP2024049732A (en) | Door energizing control device, door energizing control method, door energizing control program, and mechanical parking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20200121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6914717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |