JP6914701B2 - 製造材料サプライチェーン途絶管理システム - Google Patents

製造材料サプライチェーン途絶管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6914701B2
JP6914701B2 JP2017075064A JP2017075064A JP6914701B2 JP 6914701 B2 JP6914701 B2 JP 6914701B2 JP 2017075064 A JP2017075064 A JP 2017075064A JP 2017075064 A JP2017075064 A JP 2017075064A JP 6914701 B2 JP6914701 B2 JP 6914701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
computer
management system
disruption
material management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017208078A (ja
Inventor
ジョン ダブリュー. グラットフェルター,
ジョン ダブリュー. グラットフェルター,
ブライアン デール ラフリン,
ブライアン デール ラフリン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017208078A publication Critical patent/JP2017208078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914701B2 publication Critical patent/JP6914701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32033Send article design, needed material, packaging and shipping info to manufacturer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、途絶イベント学習ハンドラ(learning disruption event handler)に関する。より具体的には、本開示は、製造活動の大きな途絶イベントに応じて、リソースの調整を含む製造方法に関する。
現在の在庫管理システムでは、途絶イベントが起こるときに発生する在庫依存と課題の連鎖との関係性を考慮していない。例えば、航空機製造業者は、製造施設に移送される機体がサードパーティによる損傷を受けると、この途絶の影響は企業全体に波紋のように広がる。このような途絶の影響の例には、限定するものではないが、当該機体での作業が割り当てられている作業員の遊休状態、他の航空機の製造スケジュールの途絶、製造ライン全体の途絶、別の顧客用に作られている他の機体が製造ラインで先行することによる部品の誤った物理的配置、航空機の製造タイムテーブルの途絶の結果による航空機以外の側面での業務の途絶、他の部品の在庫レベルが不足している間に過剰になることがある幾つかの部品の在庫レベル、などが含まれる。一般的に、例示した機体のような1つの主要アセンブリの損失の結果として、企業には他の大きな途絶が多数起こる。他のベンダーも途絶されることがあり、結果として在庫管理問題に左右される連鎖が起こる。
例示的な実施形態は、製造材料管理システムを提供する。本システムは、メモリと通信リンクを有する少なくとも1つのプロセッサ、並びに最小−最大アイテムマトリクス(minimum−maximum item matrix)とアイテムサプライヤ依存関係マトリクス(item supplier dependency matrix)のうちの少なくとも1つを含む、製品在庫モニタを含む。本システムは、製品在庫モニタに連結され、オブジェクトを製造するための製造ラインで使用される製品在庫の中で複数のコンポーネント、サブアセンブリ、及びアセンブリの在庫レベルをリアルタイムで監視するように構成された製造ラインアイテムセンサネットワークを含む。本システムは、製造ラインアイテムセンサネットワークと通信を行い、正常な在庫回転と異常な在庫回転を検出し、これらから正常なパターンと途絶パターンを生成するように構成されている途絶パターン検出器を含む。本システムは、製品在庫モニタ、製造ラインアイテムセンサネットワーク、及び途絶パターン検出器と通信を行い、正常なパターンと途絶パターンを監視し、途絶パターンが発生するときには異なるプロジェクトにリソースを割り当てるように構成されているリソースアロケータを含む。
例示的な実施形態はまた、製造材料管理システムを提供する。製造材料管理システムは、1個の部品を含む複数の部品を備えるオブジェクトの製造に使用可能な機器を含む、製造アセンブリラインを含む。製造材料管理システムはまた、プロセッサ、入力デバイス、及びプロセッサと通信を行う非一過性のコンピュータ可読媒体であって、機能を果たすためプロセッサによって実行しうるコンピュータ使用可能プログラムコードを保存する非一過性のコンピュータ可読媒体を含む。これらの機能は、リソース又は部品の損失の結果、オブジェクトの製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のための入力デバイスを監視することを含む。これらの機能はまた、入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトを計算することを含む。これらの機能はまた、入力の受信に応答して、別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースを計算することを含む。これらの機能はまた、残存リソースを別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画を作成することを含む。製造材料管理システムはまた、コンピュータと通信し、再割り当て計画を製造アセンブリラインのマネージャに伝えるように構成された通信システムを含む。
例示的実施形態はまた、製造方法を提供する。本方法は、1個の部品を含む複数の部品を備えるオブジェクトの製造に機器を使用することを含む、製造アセンブリラインを操作することを含む。本方法はまた、リソース又は部品の損失の結果、オブジェクトの製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のため、コンピュータと通信を行う入力デバイスをコンピュータによって監視することを含む。本方法はまた、入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトをコンピュータによって計算することを含む。本方法はまた、入力の受信に応答して、別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースをコンピュータによって計算することを含む。本方法はまた、残存リソースを別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画をコンピュータによって作成することを含む。本方法はまた、コンピュータに接続された通信システムを使用して、再割り当て計画を製造アセンブリラインのマネージャに伝えることを含む。
例示的な実施形態の特徴と考えられる新規の特性は、添付の特許請求の範囲に明記される。しかし、例示的な実施形態並びに好ましい使用モード、更なる目的及びそれらの特性は、添付図面を参照して、本開示の例示的な実施形態についての以下の詳細な説明を読むことにより、最もよく理解されるだろう。
例示的な実施形態による製造材料管理システムを示す線図である。 例示的な実施形態による途絶コントローラの動作を示す線図である。 例示的な実施形態による生産ラインの実施例を示す線図である。 例示的な実施形態による製造材料管理システムを示すブロック図である。 例示的な実施形態による別の製造材料管理システムを示すブロック図である。 例示的な実施形態による製造方法のフロー図である。 例示的な実施形態によるデータ処理システムを示している。
例示的な実施形態は、製造環境における途絶は企業全体に壊滅的な波及効果を及ぼしうることを認識し、考慮している。サプライチェーン管理の現実に起因して、在庫の発注、出荷、及び配送には遅延が起こりうる。したがって、サプライチェーンのモメンタムは、特に途絶時に明らかになりうる。大規模な中断が起こると、人々は告知を行い、何が起こりうるのか、また、サプライヤレベルでどのように調整を行うのかについて考えなければならない。そのため、例示的な実施形態はまた、現在の在庫及び製造管理システムが途絶イベント並びにその波及効果を処理できないことを認識し、考慮している。
本明細書で使用されているように、「途絶イベント」という用語は、リソースの損失、部品の損失、人的リソース(製造作業員など)の不足の結果として、オブジェクトの製造が途絶又は遅延するイベントとして、或いはその他の非サプライチェーン途絶イベントとして定義される。本明細書で使用されているように、「大きな途絶」という用語は、製造活動における少なくとも2つの他の異なる重大な局面に影響を及ぼし、途絶によって引き起こされる少なくとも1つの従属的な影響を更に含む、製造環境での途絶を意味する。
本明細書で使用されているように、「人的リソース」の途絶という表現は、何らかの原因の結果として所望の人的リソースの不足によって引き起こされる途絶を意味する。例えば、ストライキは航空機の建造に利用できる作業員数の不足を引き起こしうる。別の実施例では、充分な人数の有能な作業員を雇うことができないため、オブジェクトの製造を完了するために利用できる作業員数の不足を引き起こす。その他の例も起こりうる。
本明細書で使用されているように、「非サプライチェーン」の途絶という表現は、製造活動の支援に利用されるサプライチェーンに直接結び付けられないイベントによって引き起こされる途絶を意味する。本明細書で使用されているように、「サプライチェーン」という用語は、製造工程の最初から最後まで、製品の製造に関連する材料、コンポーネント、又は部品のシステムとして定義される。
例えば、航空機製造環境における大きな途絶になりうるのは、損失がサードパーティによって引き起こされる場合の、航空機の建造に使用される機体の損失である。製造ラインの途絶や、機体が供給されたときにそこで作業することになっていた作業員の遊休状態など、製造活動における少なくとも2つの他の異なる重大な局面が発生する。更には、製造で使用される在庫アイテムの在庫レベル及び物理的な配置での途絶など、少なくとも1つの従属的な影響が発生する。一般的に、途絶はベンダーや製造活動を管理する企業の他の側面にも波及する。大きな途絶を引き起こしうるイベントの例には、長期間の電力の途絶、サードパーティによって引き起こされるサプライ供給事故、嵐による途絶、及び起こりうる多数の他のイベントが含まれる。
例示的な実施形態は、途絶イベント学習ハンドラを提供する。途絶イベント学習ハンドラは、製造活動と在庫レベルの両方を監視し、状況認識に基づいて積極的にリソースを再割り当てすることを学ぶ在庫管理監視学習システムとして動作する。本明細書に記載の例示的な実施形態は、途絶イベントが起こるときに発生する在庫依存と課題の連鎖との関係性を考慮している。例示的な実施形態は、米国特許第7,769,643号及び米国特許第8,700,499号に記載の我々の初期の成果で説明されているシステムなどのシステム上での利用と構築を想定している。
例示的な実施形態は、企業とそのベンダーを共に含む製造環境のエコシステム全体の在庫を管理しうる。エコシステム全体の在庫レベルを管理することは、在庫とサプライチェーンの予測を縮小する結果となる。パターンに基づくトリガーを利用することによって、例示的な実施形態は、何が起こる可能性があるか、またサプライヤレベルをどのように調整するかを自動的に予測する。
例示的な実施形態は、ビッグデータ解析を利用するルールベースの人工知能システムを提供する。例えば、例示的な実施形態は、サプライチェーンを横断する途絶の全体的な影響に注目してもよい。例示的な実施形態は、イベントパラメータ、影響、及び範囲を決定するシステムアプローチのシステムを含む「モノのインターネット」の検知を提供する。例示的な実施形態は、途絶パターンとその結果に対する機械学習を提供する。例示的な実施形態は、途絶がサプライヤの予定にどのような影響を及ぼすかについて記述したサプライヤ依存関係一覧表を提供する。例示的な実施形態は、途絶パターン検出器を提供する。例示的な実施形態は、外部のサプライチェーンに途絶と予測される期間を通知する警報システムを提供する。例示的な実施形態は、期間に応じて代替的な内部タスクを推奨してもよい。例示的な実施形態は、途絶イベントの結果として、製造ではなく保守を実行するように推奨してもよい。例示的な実施形態は、何もしなければ遊休状態になる作業員の時間を利用するため、トレーニングや認証の機会を開始してもよい。例示的な実施形態は、途絶イベントが発生したときに、最適化のためリソースの再割り当てを積極的に開始してもよい。例示的な実施形態は、部品、計画、ツール、タスク、人員、及び新しいリソース要件と割り当てに従う関連図面を管理する、製造ワークフローシステムを更新並びに修正してもよい。
したがって、例示的な実施形態は、製造材料管理システムを提供しうる。製造材料管理システムは、メモリと通信リンクを有する少なくとも1つのプロセッサを含む、製品在庫モニタを含みうる。製造材料管理システムはまた、最小−最大アイテムマトリクス及びアイテムサプライヤ依存関係マトリクスのうちの少なくとも1つを含みうる。製造材料管理システムはまた、製品在庫モニタに連結され、製品在庫の中で複数のコンポーネント、サブアセンブリ及びアセンブリの在庫レベルをリアルタイムでモニタするように構成されている、製造ラインアイテムセンサネットワークを含みうる。製造材料管理システムはまた、製造ラインアイテムセンサネットワークと通信し、正常な在庫回転と異常な在庫回転を検出し、これらから正常パターンと途絶パターンを生成するように構成された途絶パターン検出器と、製品在庫モニタ、製造ラインアイテムセンサネットワーク、及び途絶パターン検出器と通信し、正常パターンと途絶パターンを監視するように構成されたリソースアロケータとを含みうる。例示的実施形態は、(a)一又は複数のラインリソース計画割り当て及び再割り当てパラメータ、並びに(b)途絶パターンが検出される場合に、調整された最小−最大アイテムマトリクス及び調整警告を定義する、少なくとも1つのプライオリティ途絶パラメータを生成しうる。
例示的な実施形態は、技術的な利点を比較し、企業が構築サイクルを通じて製造の進捗状況をより確実に監視できるようにしうる。例示的な実施形態は、企業が過剰な在庫を抱えないよう保護し、労働力、ツール、及びワークパッケージを動的に調整しうる。例えば、すべてのサブコンポーネントに連鎖的な影響を及ぼす機体の不足は、労働力とリソースの余剰を生む結果となるが、例示的な実施形態を利用することで、余剰の労働力とリソースは、これらを必要とする他の領域に時間を無駄にすることなく、直ちに動的に再割り当てすることができる。例示的な実施形態は、企業がベンダーと連携して、企業内及び外部のサプライヤに課題の連鎖を引き起こしうるベンダーへの途絶の波及効果を最小限に抑えるのに役立つ。
例示的な実施形態は、複数の製造施設の部品群を同時に管理しうる。例示的な実施形態はまた、時間、部品、及び人的リソースの過不足の連鎖の防止に役立ちうる。例示的な実施形態は、計画されている製造活動の更新、変更、及び機会に影響を及ぼす有効性を管理することができる。
以下は有効性の例である。航空機は、航空機の型式の違いを示すテール型式番号を有しうる。例えば、特定の部品仕様を有する航空機ブロックのテール型式番号301−330に、不一致が生じることがある。不一致が検出されたときには、製造手続きと在庫を更新することが望ましい。更新に加えて、例示的な実施形態は、有効性を考慮して、当該テール型式の以前のブロックを遡って更新する。
上述のように、例示的な実施形態は、製造システムの途絶後、製造活動の下流の管理を可能にする。このように、例示的な実施形態は、途絶イベントが発生したときに、費用、時間、在庫、作業員、及びベンダーとの関係性に及ぶ負の影響を最小限に抑えることができる。
図1は、例示的な一実施形態による製造材料管理システムを示す図である。製造材料管理システム100は、製造アセンブリラインとその支援ツール及び機械との組み合わせに加えて、図7のデータ処理システム700などのデータ処理システムを利用して実装されうる。
製造材料管理システム100は、メモリ及び通信リンクを有する少なくとも1つのプロセッサを含む、製品在庫モニタ102を含む。製造材料管理システム100はまた、最小−最大アイテムマトリクスとアイテムサプライヤ依存関係マトリクスのうちの少なくとも1つを含みうる、サプライヤ依存関係一覧表104を含む。
製造材料管理システム100はまた、製品在庫モニタ102に連結され、オブジェクト製造のための製造ラインで使用される製品在庫の中で複数のコンポーネント、サブアセンブリ、及びアセンブリの在庫レベルをリアルタイムで監視するように構成された製造ラインアイテムセンサネットワーク106を含む。製造材料管理システム100はまた、製造ラインアイテムセンサネットワーク106と通信し、正常な在庫回転と異常な在庫回転を検出し、これらから正常パターンと途絶パターンを生成するように構成された途絶パターン検出器108を含む。
製造材料管理システム100はまた、製品在庫モニタ102、製造ラインアイテムセンサネットワーク106、及び途絶パターン検出器108と通信するリソースアロケータ110を含む。リソースアロケータ110は、正常パターンと途絶パターンを監視し、途絶パターンが発生したとき、異なるプロジェクトにリソースを割り当てるように構成されうる。
製造材料管理システム100はまた、警報システム112を含む。警報システム112は、作業員又は製造材料管理システム100の他の態様に警告を発するように使用されうる。
これらの例示的な実施形態は変更されうる。例えば、製造ラインアイテムセンサネットワーク106に加えて、製造材料管理システム100は、製品在庫モニタ102、サプライヤ依存関係一覧表104、途絶パターン検出器108、リソースアロケータ110、又は警報システム112のうちのいずれかに受容される入力の一部として、手動トリガー114を受容しうる。
製造材料管理システム100の効果は、物理的なオブジェクトの製造をより効率的に実行する改良された製造システムになりうる。例えば、製造材料管理システム100は、改良されたサプライヤ需要ガイダンス116を提供しうる。製造材料管理システム100はまた、途絶イベントに耐性のある有機的に対応可能なサプライチェーン118を作成又は組織しうる。
したがって、製造材料管理システム100の効果は、大きな途絶イベントを含む途絶イベントに直面したときに、複数の航空機をより効率的に製造しうることであろう。製造材料管理システム100のもう1つの効果は、製造活動で使用される部品の物理的配置の移動をより効率的に指図しうることであろう。製造材料管理システム100のもう1つの効果は、トレーニング、製造ではなく既存の航空機の保守、他の施設への移送、又はその他の調整などの途絶イベントに直面したときの人的リソースの再割り当てであろう。その他多くの変形例も可能である。したがって、例示的な実施形態は、必ずしも上述の実施例によって限定されない。
図2は、例示的な実施形態による途絶コントローラの動作を示す図である。イベント途絶学習コントローラ(learning event disruption controller)200の例は、図1の製造材料管理システム100になりうる。イベント途絶学習コントローラ200は、図7のデータ処理システム700などのデータ処理システムを使用して実装されうる。
イベント途絶学習コントローラ200は、多数の異なるセンサ及び/又は人手による入力を受容しうる。例えば、イベント途絶学習コントローラ200は、工場在庫レベルセンサ202、サプライヤレベルセンサ204、途絶パターン検出器206、需要センサ208、ユーザー入力210、及び他の入力源を使用しうる。他の入力源には、途絶パターンライブラリ及びアルゴリズム230、サプライヤ依存関係一覧表232、及び局所在庫234が含まれうる。
使用時には、イベント途絶学習コントローラ200は、工場在庫レベルセンサを読み取り(動作212)、サプライヤレベルセンサを読み取り(動作214)、需要に対する入力を受け取り(動作216)、サービス警告を監視し(動作218)、またユーザー入力を受入れてもよい(動作220)。サービス警告の監視218には、製造速度変更221の監視、緊急警告222、空輸224、鉄道サービス226、及び作業員供給力228が含まれうる。イベント途絶学習コントローラ200はまた、ユーザー入力220を受け取り、工場在庫レベルセンサ212を読み取り、サプライヤレベルセンサ214を読み取り、需要216への入力を受け取ってもよい。
上記の入力はすべて、センサ入力として集約され、次いで既知の途絶パターンと比較される(動作236)。途絶が発生すると、判断が行われる(動作238)。肯定的な判断の場合には、イベント途絶学習コントローラ200が途絶の程度を評価する(動作240)。否定的な判断の場合、或いは、途絶が発生していない場合には、イベント途絶学習コントローラ200は、供給に対する工場の需要を再検討し、それに応じて工場のリソースを再割り当てしてもよい(動作242)。この動作の一環として、イベント途絶学習コントローラ200は、製造ワークフローシステム244から追加入力を受け入れてもよい。
その後、サプライヤレベルが許容可能か否かについて判断が行われる(動作246)。肯定的な判断の場合には、イベント途絶学習コントローラ200は、元々計画されていた標準的な在庫数量を発注してもよい(動作248)。否定的な判断の場合には、イベント途絶学習コントローラ200は、途絶の影響を受けるサプライヤと予測される期間を通知してもよい(動作250)。イベント途絶学習コントローラ200はまた、サプライヤ需要レベル数量を調整しうる(動作252)。
次に、動作246でサプライヤレベルが許容しうるか否かにかかわらず、イベント途絶学習コントローラ200は、途絶イベントに照らして、サプライヤに優先順位をつけることができる(動作254)。これらの順位は需要センサ208にフィードバック可能で、このプロセスは監視が必要なくなるまで、連続的に動作しうる。そうでない場合には、本方法はその後終了しうる。
図2に関して記載されている例示的な実施形態は例を示しているにすぎない。図2に関して記載されているプロセスと装置は変更されることがあり、本明細書に記載の他の例示的な実施形態を必ずしも限定しない。
図3は、例示的な実施形態による製造ラインの実施例を示す図である。製造環境300は、図1、図2、及び図1から図6に関して説明されている例示的な実施形態によって改善されうる。具体的には、製造環境300は航空機製造環境であってもよい。
製造環境300は製造ライン302を含みうるが、これは複数の航空機の製造ラインである。図3に示したように、1日目と2日目には、領域304に示したように、機体は予測したとおりに供給される。しかしながら、領域304に示したように、3日目には機体は供給されず、大きな途絶イベントであることがわかる。その結果、領域306に示したように、4日目、5日目、及び6日目には機体のサプライチェーンの途絶が発生し、その結果、部品308の工場プル(factory pull)も途絶する。
図2のイベント途絶学習コントローラ200などの製造材料管理システムは、領域310に示したように、労働力及びその他のリソースをリアルタイムで再割り当てするために使用されてもよい。本明細書で使用されているように、「リアルタイム」の動作は、イベントに対する反応がイベントのほぼ直後に起こるように、イベント又は発注の直後に措置を講じることを意味する。
図3に関して記載されている例示的実施形態は例を示しているにすぎない。図3に関して記載されているプロセスとデバイスは変更されることがあり、本明細書に記載の他の例示的な実施形態を必ずしも限定しない。
図4は、例示的な実施形態による製造材料管理システムのブロック図である。製造材料管理システム400は、図1の製造材料管理システム100及び図2のイベント途絶学習コントローラ200の別の変形例である。製造材料管理システム400は、図3の製造環境300を管理するため使用されうる。
製造材料管理システム400は、メモリ406と通信リンク408を有する少なくとも1つのプロセッサ404、並びに最小−最大アイテムマトリクス410とアイテムサプライヤ依存関係マトリクス412のうちの少なくとも1つを含む、製品在庫モニタ402を含む。これらのマトリクスはデータベースとして実装されうる。
製造材料管理システム400はまた、製品在庫モニタ402に連結される製造ラインアイテムセンサネットワーク414を含む。製造ラインアイテムセンサネットワーク414は、オブジェクト422を製造するための製造ラインで使用される製品在庫の中での複数のコンポーネント416、サブアセンブリ418、及びアセンブリ420の在庫レベルをリアルタイムで監視するように構成されうる。本明細書で使用されているように、コンポーネントは、より大きな全体を作るために使用されるオブジェクト422などの部品で、例えば航空機になりうる。本明細書でコンポーネントの集まりとして定義されているサブアセンブリは、それ自体がより大きな全体の、特にアセンブリ420の一部である。本明細書で使用されているように、アセンブリは、オブジェクトの重要な部分を形成するサブアセンブリ又はコンポーネントの集まりで、例えば、航空機になりうる。
製造材料管理システム400はまた、途絶パターン検出器424を含みうる。途絶パターン検出器424は、製造ラインアイテムセンサネットワーク414と通信しうる。途絶パターン検出器424は、正常な在庫回転と異常な在庫回転を検出し、これらから正常パターン426と途絶パターン428を生成するように構成されうる。
製造材料管理システム400はまた、リソースアロケータ430を含みうる。リソースアロケータ430は、製品在庫モニタ402、製造ラインアイテムセンサネットワーク414、及び途絶パターン検出器424と通信しうる。リソースアロケータ430は、正常パターン426と途絶パターン428を監視し、途絶パターンが発生したとき、異なるプロジェクトにリソースを割り当てるように構成されうる。
製造材料管理システム400は変更されうる。例えば、製造材料管理システム400は、途絶パターンが発生したとき、製造ラインからのリソースを割り当てるように構成されたラインリソース計画割り当てパラメータを更に含みうる。別の例示的な実施形態では、製造材料管理システム400に関しては、リソースアロケータは更に、途絶パターンが発生した後、途絶パターンの種類に基づいて、調整された最小−最大アイテムマトリクスと調整警告を定義するプライオリティ途絶パラメータと共に構成される。
更に別の例示的な実施形態では、オブジェクトは商用航空機を含み、製造ラインは商用航空機を製造するためのアセンブリラインを含む。この場合、途絶イベントはサードパーティによって引き起こされた損失を含む。特に、この損失は、主要アセンブリ、サブアセンブリ、及び製造ラインで使用されるコンポーネントの損失となることがある。この場合、リソースアロケータは、主要アセンブリ、サブアセンブリ、及びコンポーネントのうちの少なくとも1つの上で作用しうるリソースを、製造ラインの他のセクション及び製造ライン以外のタスクのうちの少なくとも1つにリソースを割り当てるように構成されている。リソースは、作業員、機械、ツール、部品、アセンブリ、モニュメント、電力、及び未加工のリソースからなる群から選択されうる。
図4に関して記載されている例示的な実施形態は例を示しているにすぎない。図4に関して記載されているプロセスとデバイスは変更されることがあり、本明細書に記載の他の例示的な実施形態を必ずしも限定しない。
図5は、例示的な実施形態による別の製造材料管理システムを示すブロック図である。製造材料管理システム500は、図5の製造材料管理システム500の別の変形例、図1の製造材料管理システム100、及び図2のイベント途絶学習コントローラ200である。図4の製造材料管理システム400は、図3の製造環境300を管理するために使用されうる。
製造材料管理システム500は、1個の部品510又は、複数個の部品508を備えるオブジェクト506の製造に使用可能な機器504を含む、製造アセンブリライン502を含みうる。製造材料管理システム500はまた、プロセッサ514、入力デバイス516、及びプロセッサ514と通信を行う非一過性のコンピュータ可読媒体518を含む、コンピュータ512を含む。非一過性のコンピュータ可読媒体518は、機能を実行するため、プロセッサ514によって実行可能なコンピュータ使用可能プログラムコード520を保存しうる。
これらの機能は、リソース又は部品の損失の結果、オブジェクト506の製造が途絶するイベントとして定義される、途絶イベントを示す入力のための入力デバイス516を監視することを含む。これらの機能はまた、入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトを計算することを含む。これらの機能はまた、入力の受信に応答して、別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースを計算することを含む。これらの機能はまた、残存リソースを別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画を作成することを含む。
製造材料管理システム500には、通信システム522も含まれる。通信システム522は、コンピュータ512と通信し、再割り当て計画を製造アセンブリライン502のマネージャに伝えるように構成されている。
この例示的な実施形態は変更されうる。例えば、コンピュータ使用可能プログラムコード520は、リソース再割り当て計画を生成するため、状況認識を利用しうる。状況認識は、複数のポイントに対する最小及び最大サプライチェーン値、製造アセンブリラインに影響を及ぼす環境イベントの記述、複数の部品の中で異なる部品のサプライヤ間の依存関係と当該イベントの期間を示すアイテムサプライヤ依存関係マトリクスからなる群から選択されるコンピュータ512への入力であってもよい。
別の例示的な実施形態では、製造材料管理システム500はまた、製造ライン外の外部サプライチェーン、人的リソースの限界(従業員のストライキや作業員にかかわる他の途絶イベントなどの人事的な課題を含む)、又は他のリソースの限界(限定するものではないが、電力の供給停止、燃料不足、材料不足、コンポーネント不足などを含む)のいずれかで途絶が発生したとき、警告を示すように構成された警告システムを含みうる。別の例示的な実施形態では、別のプロジェクトは製造アセンブリライン上で異なるものを製造しうる。また、別の例示的な実施形態では、別のプロジェクトは、既存のオブジェクトの保守を行うため、製造アセンブリラインを使用することを含む。更に別の例示的な実施形態では、別のプロジェクトは、製造アセンブリラインの稼働を停止又は縮小し、残存リソースを地理的に異なる場所の異なる製造施設に移転してもよい。別の例示的な実施形態では、別のプロジェクトは、製造アセンブリライン上で作業する作業員のトレーニング又は再教育を開始してもよい。
本明細書で使用されているように、途絶は、製造アセンブリラインの使用が停止されること又は減速されることとして定義される。途絶はまた、製造アセブリライン502上のコンポーネント、サブアセンブリ、又はアセンブリの強制的な再配置とみなされる。本明細書で使用されているように、部品はサブコンポーネントのアセンブリであってもよい。
別の例示的な実施形態では、入力は、製造アセンブリラインを監視するように配置されたセンサからのセンサ出力であってもよい。しかしながら、入力は、ユーザー入力及びサードパーティから受け取ったデータのうちの少なくとも1つであってもよい。更に別の態様の例示的な実施形態では、コンピュータ使用可能プログラムコードは、途絶パターンとその結果を分析する機械学習を行うように実行可能に構成されている。
別の例示的な実施形態では、通信システム522は、入力の受信に応答して、サードパーティベンダーにイベントを通知するように構成されうる。この場合、通信システム522は更に、再割り当て計画の一環として、部品又はサブコンポーネントの製造を変更するよう、サードパーティベンダーに指示するように構成されてもよい。更に、サードパーティベンダーは、部品又はサブコンポーネントに関して、製造の拡大、製造の縮小、製造の停止、及び異なる部品又はサブコンポーネントの製造の開始からなる群から選択された作業を実行するように指示されうる。
図5に関して記載されている例示的な実施形態は例を示しているにすぎない。図5に関して記載されているプロセスとデバイスは変更されることがあり、本明細書に記載の他の例示的な実施形態を必ずしも限定しない。
図6は例示的な実施形態による製造方法のフロー図である。方法600は、図1の製造材料管理システム100、図2のイベント途絶学習コントローラ200、図4の製造材料管理システム400、及び図5の製造材料管理システム500によって実装されうる。方法600は、図3の製造環境300を管理するために使用されうる。方法600は、図7のデータ処理システム700などのデータ処理システムによって実装されうる。
方法600は、1個の部品を含む複数の部品を備えるオブジェクトの製造に機器を使用することを含む、製造アセンブリラインを操作することによって開始されうる(動作602)。次に、方法600は、リソース又は部品の損失の結果、オブジェクトの製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のため、コンピュータと通信を行う入力デバイスをコンピュータによって監視することを含みうる(動作604)。
方法600はまた、入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトをコンピュータによって計算することを含む(動作606)。方法600はまた、入力の受信に応答して、別のプロジェクトに割り当てられうる残存リソースをコンピュータによって計算することを含む(動作608)。
方法600はまた、残存リソースを別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画をコンピュータによって作成することを含む(動作610)。方法600はまた、コンピュータに接続された通信システムを使用して、再割り当て計画を製造アセンブリラインのマネージャに伝えることを含む(動作612)。その後、方法は終了してもよい。
図6に関して記載されている例示的な実施形態は、例を示しているにすぎない。図6に関して記載されているプロセスとデバイスは変更されることがあり、本明細書に記載の他の例示的な実施形態を必ずしも限定しない。
ここで図7に注目すると、例示的な実施形態によるデータ処理システムの図が描かれている。図7のデータ処理システム700は、図1から図6で説明されている製造材料管理システムなどの例示的な実施形態の実装に使用されうるデータ処理システムの一例である。この例示的な実施例では、データ処理システム700は、通信ファブリック702を含み、これにより、プロセッサユニット704、メモリ706、固定記憶域708、通信ユニット710、入出力(I/O)ユニット712、及びディスプレイ1014の間の通信が行われる。
プロセッサユニット704は、メモリ706に読み込まれうるソフトウェアの命令を実行する役割を果たす。このソフトウェアは、連想メモリ、内容アドレス式メモリ(content addressable memory)、又は本明細書の他の部分に記載のプロセスを実装するためのソフトウェアであってもよい。具体的な実装に応じて、プロセッサユニット704は、幾つかのプロセッサ、マルチプロセッサコア、又は他の何らかの種類のプロセッサであってもよい。本明細書でアイテムを参照する際に使用している数は、一又は複数のアイテムを意味する。更に、プロセッサユニット704は、単一チップ上でメインプロセッサが二次プロセッサと共存する異種プロセッサシステムを任意の個数だけ使用して実装することもできる。別の実施例として、プロセッサユニット704は、同じ種類のプロセッサを複数個含む対称型マルチプロセッサシステムであってもよい。
メモリ706及び固定記憶域708は、記憶デバイス716の一例である。記憶デバイスは、例えば、限定するものではないが、データ、機能的な形態のプログラムコードなどの情報、及び/又は他の適切な情報を一時的に及び/又は永続的に保存できる、任意のハードウェアである。記憶デバイス716は、これらの実施例では、コンピュータ可読記憶デバイスと称されることもある。これらの実施例で、メモリ706は、例えばランダムアクセスメモリ、又は任意の他の適切な揮発性或いは不揮発性の記憶デバイスであってもよい。固定記憶域708は、具体的な実装に応じて様々な形態をとりうる。
例えば、固定記憶域708は、一又は複数のコンポーネント又はデバイスを包含しうる。例えば、固定記憶域708は、ハードドライブ、フラッシュメモリ、書換え型光ディスク、書換え可能磁気テープ、又はそれらの何らかの組み合わせであってもよい。固定記憶域708によって使用される媒体はまた、着脱可能なものであってもよい。例えば、着脱可能ハードドライブは固定記憶域708向けに使用されうる。
通信ユニット710は、これらの例では、他のデータ処理システム又はデバイスとの通信を提供する。これらの実施例では、通信ユニット710はネットワークインターフェースカードである。通信ユニット710は、物理的及び無線の通信リンクのいずれか一方又は両方を使用することによって、通信を提供することができる。
入出力(I/O)ユニット712により、データ処理システム700に接続されうる他のデバイスとのデータの入出力が可能になる。例えば、入出力(I/O)ユニット712は、キーボード、マウス、及び/又は他の何らかの好適な入力デバイスを通じて、ユーザー入力のための接続を提供しうる。更に、入出力(I/O)ユニット712は、プリンタに出力を送信しうる。ディスプレイ714は、ユーザーに情報を表示するための機構を提供する。
オペレーティングシステム、アプリケーション、及び/又はプログラムに対する命令は記憶デバイス716の上に配置可能で、この記憶デバイス716は通信ファブリック702を介してプロセッサユニット704と通信を行う。これらの例示的な実施例では、命令は、固定記憶域708上の機能形態にある。これらの命令は、プロセッサユニット704で実行するためメモリ706に読み込むことができる。種々の実施形態のプロセスは、メモリ706などのメモリに配置されうる命令を実装したコンピュータを使用して、プロセッサユニット704によって実施することができる。
これらの命令は、プロセッサユニット704内のプロセッサによって読み取られ実行されうる、プログラムコード、コンピュータ使用可能プログラムコード、又はコンピュータ可読プログラムコードと呼ばれる。種々の実施形態のプログラムコードは、メモリ706又は固定記憶域708などの種々の物理的な又はコンピュータ可読の記憶媒体上に具現化されうる。
プログラムコード718は、選択的に着脱可能なコンピュータ可読媒体720上に機能的な形態で配置され、かつ、プロセッサユニット704による実行のために、データ処理システム700に読込まれるか、又は送信されうる。プログラムコード718及びコンピュータ可読媒体720は、このような実施例においてコンピュータプログラム製品722を形成する。一例では、コンピュータ可読媒体720は、コンピュータ可読記憶媒体724又はコンピュータ可読信号媒体726になりうる。コンピュータ可読記憶媒体724は、例えば、固定記憶域708のパーツであるハードディスクなどのように、記憶デバイス上に転送するための固定記憶域708のパーツであるドライブ又は他のデバイスに挿入又は配置される光ディスク又は磁気ディスクなどを含みうる。コンピュータ可読記憶媒体724はまた、データ処理システム700に接続された固定記憶域(例えば、ハードドライブ、サムドライブ、又はフラッシュメモリ)の形態をとりうる。幾つかの例では、コンピュータ可読記憶媒体724はデータ処理システム700から着脱可能ではないことがある。
別の態様では、プログラムコード718は、コンピュータ可読信号媒体726を使用して、データ処理システム700に伝送されうる。コンピュータ可読信号媒体726は、例えば、プログラムコード718を包含する伝播されたデータ信号であってもよい。例えば、コンピュータ可読信号媒体726は、電磁信号、光信号、及び/又は他の任意の適切な種類の信号であってもよい。これらの信号は、無線通信リンク、光ファイバケーブル、同軸ケーブル、有線などの通信リンク、及び/又は他の任意の適切な種類の通信リンクによって送信されうる。すなわち、例示的な実施例では、通信リンク及び/又は接続は、物理的なもの又は無線によるものになりうる。
幾つかの例示的な実施形態では、プログラムコード718は、データ処理システム700内で使用するため、コンピュータ可読信号媒体726を通して、別のデバイス又はデータ処理システムからネットワークを介して固定記憶域708へダウンロードされうる。例えば、サーバーデータ処理システム内のコンピュータ可読記憶媒体に保存されているプログラムコードは、ネットワークを介してサーバーからデータ処理システム700にダウンロードすることができる。プログラムコード718を提供するデータ処理システムは、サーバーコンピュータ、クライアントコンピュータ、又はプログラムコード718を記憶及び伝送できるその他のデバイスとすることができる。
データ処理システム700に関して例示されている種々のコンポーネントは、種々の実施形態が実装されうる方式に構造的な限定をもたらすことを意図していない。異なる例示的な実施形態は、データ処理システム700に対して図解されているコンポーネントに対して、追加的又は代替的なコンポーネントを含むデータ処理システム内に実装しうる。図7に示した他のコンポーネントは、図示されている例示的な実施例と異なることがありうる。種々の実施形態は、プログラムコードを実行できる任意のハードウェアデバイスまたはシステムを用いて実装することができる。一実施例として、データ処理システムは、無機コンポーネントと一体化した有機コンポーネントを含むこと、及び/又は人間を除く有機コンポーネントで全体を構成することができる。例えば、記憶デバイスは、有機半導体から構成されてもよい。
別の例示的な実施例では、プロセッサユニット704は、特定の用途のために製造又は構成された回路を有するハードウェア装置の形態をとってもよい。この種類のハードウェアは、動作を実行するように構成された記憶デバイスからメモリに読み込まれるプログラムコードを必要とせずに、動作を実行しうる。
例えば、プロセッサユニット704がハードウェアユニットの形態をとる場合、プロセッサユニット704は、回路システム、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブル論理デバイス、又は幾つかの動作を実行するように構成された何らか他の適切な種類のハードウェアであってもよい。プログラマブル論理デバイスにより、デバイスは任意の数の作業を実行するように構成されている。デバイスは後で再構成することができるか、又は任意の数の作業を実行するように恒久的に構成することができる。プログラマブル論理デバイスの例には、例えば、プログラマブル論理アレイ、プログラマブルアレイ論理、フィールドプログラマブル論理アレイ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、及び他の適切なハードウェアデバイスが含まれる。この種の実行形態の場合、種々の実施形態のためのプロセスがハードウェアユニット内で実装されることから、プログラムコード718は省略されうる。
更に別の実施例では、プロセッサユニット704は、コンピュータ及びハードウェアユニットの中に見られるプロセッサの組み合わせを使用して実装されてもよい。プロセッサユニット704は、多数のハードウェアユニット及びプログラムコード718を実行するように構成されている多数のプロセッサを有していてもよい。図示された実施例の場合、幾つかのプロセスが、幾つかのハードウェアユニットに実装され、その他のプロセスが、幾つかのプロセッサに実装されることがある。
別の実施例として、データ処理システム700の記憶デバイスは、データを保存しうる任意のハードウェア装置である。メモリ706、固定記憶域708、およびコンピュータ可読媒体720は、有形の形態の記憶デバイスの例である。
別の実施例では、バスシステムは、通信ファブリック702を実装するために使用することができ、システムバス又は入出力バスなどの一又は複数のバスを含むことができる。当然ながらバスシステムは、バスシステムに取り付けられた種々のコンポーネント又はデバイスの間でのデータ伝送を行う任意の適切な種類のアーキテクチャを使用して実装することができる。加えて、通信ユニットは、モデム又はネットワークアダプタといったデータの送受信に使用される一又は複数のデバイスを含むことができる。更に、メモリは例えば、通信ファブリック702に備わっている場合があるインターフェース及びメモリコントローラハブにみられるような、メモリ706又はキャッシュであってもよい。
種々の例示的な実施形態は、全面的にハードウェアの実施形態、全面的にソフトウェアの実施形態、又は、ハードウェアエレメントとソフトウェアエレメントの両方を包含する実施形態という形態をとりうる。幾つかの実施形態は、例えば、限定するものではないが、ファームウェア、常駐ソフトウェア、及びマイクロコードなどの形態を含むソフトウェアで実装される。
また更に、種々の実施形態は、命令を実行するコンピュータ或いは任意のデバイス又はシステムにより使用される、若しくはそれらに接続される、プログラムコードを提供する、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体からアクセス可能な、コンピュータプログラム製品の形態をとりうる。本開示の目的のために、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体は、一般的に、命令実行システム、装置、又はデバイスによって使用される、或いはそれらに接続されるプログラムの収容、保存、通信、伝播、又は運搬を行うことができる任意の有形装置とすることができる。
コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体は、例えば、限定するものではないが、電子システム、磁気システム、光学システム、電磁システム、赤外線システム、又は半導体システムであるか、或いは伝播媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体の非限定的な例には、半導体又は固体メモリ、磁気テープ、着脱式コンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、剛体磁気ディスク、及び光ディスクが含まれる。光ディスクは、コンパクトディスク−読出し専用メモリ(CD−ROM)、コンパクトディスク−読出し/書込み(CD−R/W)、及びDVDを含みうる。
更に、コンピュータ使用可能媒体又はコンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードがコンピュータ上で実行されるときに、このコンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードの実行により、コンピュータが、通信リンクを通じて別のコンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードを伝送するように、コンピュータ可読プログラムコード又はコンピュータ使用可能プログラムコードを収容又は保存しうる。この通信リンクは、例えば、限定するものではないが、物理的又は無線の媒体を使用しうる。
コンピュータ可用又はコンピュータ可読プログラムコードを保存及び/又は実行するのに適したデータ処理システムは、システムバスなどの通信ファブリックによりメモリ要素に直接的に又は間接的に連結された一又は複数のプロセッサを含む。メモリ要素は、プログラムコードが実際に実行される間に使用されるローカルメモリ、大容量記憶デバイス、及び少なくとも何らかのコンピュータ可読又はコンピュータ使用可能プログラムコードを一時的に保存することにより、コード実行中に大容量記憶デバイスからコードを取り出す回数を低減できるキャッシュメモリを含むことができる。
本開示による発明の主題の例示的、非排他的な例が、以下の条項1から条項25に記載される。
条項1.本開示の一態様によれば、
メモリと通信リンクを有する少なくとも1つのプロセッサ、並びに最小−最大アイテムマトリクス及びアイテムサプライヤ依存関係マトリクスのうちの少なくとも1つを含む製品在庫モニタ102と、
前記製品在庫モニタ102に連結され、オブジェクト製造のための製造ラインで使用される製品在庫の中で複数のコンポーネント、サブアセンブリ、及びアセンブリの在庫レベルをリアルタイムで監視するように構成された製造ラインアイテムセンサネットワーク106と、
前記製造ラインアイテムセンサネットワーク106と通信し、正常な在庫回転と異常な在庫回転を検出し、これらから正常パターンと途絶パターンを生成するように構成された途絶パターン検出器108と、
前記製品在庫モニタ102、前記製造ラインアイテムセンサネットワーク106、及び前記途絶パターン検出器108と通信し、正常パターンと途絶パターンを監視し、途絶パターンが発生するときには異なるプロジェクトにリソースを割り当てるように構成されているリソースアロケータ110と
を備える製造材料管理システム100が提供される。
条項2.有利には、前記途絶パターンが発生すると、製造ラインからリソースを割り当てるように構成されたラインリソース計画割り当てパラメータを更に含む、条項1に記載の製造材料管理システム100。
条項3.有利には、前記リソースアロケータ110は更に、前記途絶パターンが発生した後、前記途絶パターンの種類に基づいて、調整された最小−最大アイテムマトリクスと調整警告を定義するプライオリティ途絶パラメータと共に構成される、条項1又は2に記載の製造材料管理システム100。
条項4.有利には、前記オブジェクトは商用航空機を含み、前記製造ラインは前記商用航空機を製造するためのアセンブリラインを含む、条項1から3のいずれか一項に記載の製造材料管理システム100。
条項5.有利には、前記途絶パターン検出器108は更に、サードパーティによって引き起こされる損失を含む途絶イベントを検出するように構成されている、条項1から4のいずれか一項に記載の製造材料管理システム100。
条項6.有利には、前記損失は、主要アセンブリ、サブアセンブリ、及び前記製造ラインで使用されるコンポーネントのうちの少なくとも1つの損失を含む、条項5に記載の製造材料管理システム100。
条項7.有利には、前記リソースアロケータ110は、前記主要アセンブリ、前記サブアセンブリ、及び前記コンポーネントのうちの少なくとも1つで作用しうるリソースを、前記製造ラインの他のセクション及び前記製造ライン以外のタスクのうちの少なくとも1つに割り当てるように構成されている、条項1から6のいずれか一項に記載の製造材料管理システム100。
条項8.有利には、前記リソースは、作業員、機械、ツール、部品、アセンブリ、モニュメント、電力、及び未加工のリソースからなる群から選択される、条項7に記載の製造材料管理システム100。
条項9.本開示のさらなる態様によれば、
1個の部品510を含む複数個の部品508を備えるオブジェクト506の製造に使用可能な機器504を含む、製造アセンブリライン502と、
プロセッサ514、入力デバイス516、及び前記プロセッサ514と通信を行う非一過性のコンピュータ可読媒体518を含むコンピュータ512であって、前記非一過性のコンピュータ可読媒体518は、
リソース又は前記部品の損失、或いは人的リソースの不足の結果として前記オブジェクト506の製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のための前記入力デバイス516を監視し、
前記入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトを計算し、
前記入力の受信に応答して、前記別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースを計算し、
残存リソースを前記別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画を作成するため、
前記プロセッサによって実行可能なコンピュータ使用可能プログラムコード520を保存する、コンピュータ512と、
前記コンピュータ512と通信し、再割り当て計画を前記製造アセンブリライン502のマネージャに伝えるように構成された通信システム522と
を備える製造材料管理システム500がある。
条項10.有利には、前記コンピュータ使用可能プログラムコード520は、前記リソース再割り当て計画を生成するため、状況認識を利用する、条項9に記載の製造材料管理システム500。
条項11.有利には、前記状況認識は、複数の部品に対する最小及び最大サプライチェーン値、製造アセンブリラインに影響を及ぼす環境イベントの記述、前記複数の部品の中で異なる部品のサプライヤ間の依存関係と前記イベントの期間を示すアイテムサプライヤ依存関係マトリクスからなる群から選択されるコンピュータへの入力である、条項10の製造材料管理システム500。
条項12.有利には、以下のイベント、
前記製造ライン外の外部サプライチェーンに発生する前記途絶、
人的リソースの限界によって発生する前記途絶、
リソースの限界によって発生する前記途絶
のうちのいずれか1つが発生するときに警告を発するように構成される警報システム112
を更に含む、条項9から11のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項13.有利には、前記別のプロジェクトは、前記製造アセンブリライン502上で異なるものを製造することを含む、条項9から12のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項14.有利には、前記別のプロジェクトは、既存のオブジェクトの保守を実行するため、前記製造アセンブリライン502を使用することを含む、条項9から13のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項15.有利には、前記別のプロジェクトは、前記製造アセンブリライン502の稼働を停止又は縮小し、前記残存リソースを地理的に異なる場所の異なる製造施設に移転することを含む、条項9から14のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項16.有利には、前記別のプロジェクトは、前記製造アセンブリライン502上で作業する作業員のトレーニング又は再教育を開始することを含む、条項9から15のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項17.有利には、途絶は、停止又は減速される前記製造アセンブリライン502の使用として定義される、条項9から16のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項18.有利には、前記部品510は、サブコンポーネントのアセンブリである、条項9から17のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項19.有利には、入力は、前記製造アセンブリライン502を監視するように配置されたセンサからのセンサ出力を含む、条項9から18のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項20.有利には、入力は、ユーザー入力及びサードパーティから受信したデータのうちの少なくとも1つを含む、条項9から19のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項21.有利には、前記コンピュータ使用可能プログラムコード520は、途絶パターン及びその結果を分析する機械学習を行うように実行可能に構成されている、条項9から20のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項22.有利には、前記通信システム522は、入力の受信に応答して、サードパーティベンダーにイベントを通知するように構成されている、条項9から21のいずれか一項に記載の製造材料管理システム500。
条項23.有利には、前記通信システム522は更に、再割り当て計画の一環として、前記部品又はサブコンポーネントの製造を変更するよう、前記サードパーティベンダーに指示するように構成されている、条項22に記載の製造材料管理システム500。
条項24.有利には、前記サードパーティベンダーは、前記部品又は前記サブコンポーネントに関して、製造の拡大、製造の縮小、製造の停止、及び異なる部品又はサブコンポーネントの製造の開始からなる群から選択された作業を実行するように指示される、条項23に記載の製造材料管理システム500。
条項25.本開示の更なる態様によれば、
1個の部品を含む複数個の部品を備えるオブジェクトの製造に機器を使用することを含む、製造アセンブリラインを操作すること(602)、
リソース又は前記部品の損失の結果、オブジェクトの製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のため、コンピュータと通信を行う入力デバイスをコンピュータによって監視すること(604)、
前記入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトをコンピュータによって計算すること(606)、
前記入力の受信に応答して、前記別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースをコンピュータによって計算すること(608)、
残存リソースを別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画をコンピュータによって作成すること(610)、
コンピュータに接続された通信システムを使用して、再割り当て計画を製造アセンブリラインのマネージャに伝えること(612)
を含む製造方法600がある。
入出力デバイスすなわちI/Oデバイスは、直接的に、或いは介在するI/Oコントローラを通じて、システムに連結されうる。これらのデバイスは、例えば、限定するものではないが、キーボード、タッチスクリーンディスプレイ、及びポインティングデバイスを含みうる。データ処理システムが、介在する民間ネットワーク又は公衆ネットワークを通じて他のデータ処理システム、或いは遠隔のプリンタ又は記憶デバイスに連結可能にするために、種々の通信アダプタもシステムに結合されうる。モデムおよびネットワークアダプタの非限定的な例は、現在利用可能な種類の通信アダプタのうちのごく一部に過ぎない。種々の例示的な実施形態の説明は、例示及び説明を目的として提示されており、網羅的な説明であること、又はこれらの実施形態を開示された形態に限定することを意図しているのではない。当業者には、多くの修正例及び変形例が自明となろう。更に、種々の例示的な実施形態は、それ以外の例示的な実施形態と比較して、異なる特徴を提供しうる。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理と実際の応用を最もよく説明するため、及び、他の当業者が、様々な修正例を伴う様々な実施形態の開示内容は想定される特定の用途に適すると理解することを可能にするために、選ばれ、かつ説明されている。

Claims (15)

  1. メモリと通信リンクを有する少なくとも1つのプロセッサ、並びに最小−最大アイテムマトリクス及びアイテムサプライヤ依存関係マトリクスのうちの少なくとも1つを含む製品在庫モニタ(102)と、
    前記製品在庫モニタ(102)に連結され、オブジェクト製造のための製造ラインで使用される製品在庫の中で複数のコンポーネント、サブアセンブリ、及びアセンブリの在庫レベルをリアルタイムで監視するように構成された製造ラインアイテムセンサネットワーク(106)と、
    前記製造ラインアイテムセンサネットワーク(106)と通信し、正常な在庫回転と異常な在庫回転を検出し、これらから正常パターンと途絶パターンを生成するように構成された途絶パターン検出器(108)と、
    前記製品在庫モニタ(102)、前記製造ラインアイテムセンサネットワーク(106)、及び前記途絶パターン検出器(108)と通信し、正常パターンと途絶パターンを監視し、途絶パターンが発生するときには異なるプロジェクトにリソースを割り当てるように構成されているリソースアロケータ(110)と
    を備える製造材料管理システム(100)。
  2. 前記製造材料管理システム(100)が、前記途絶パターンが発生すると、前記製造ラインからリソースを割り当てるように構成されたラインリソース計画割り当てパラメータを更に含む、請求項1に記載の製造材料管理システム(100)。
  3. 前記リソースアロケータ(110)は更に、前記途絶パターンが発生した後、前記途絶パターンの種類に基づいて、調整された最小−最大アイテムマトリクスと調整警告を定義するプライオリティ途絶パラメータと共に構成される、請求項1又は2に記載の製造材料管理システム(100)。
  4. 前記途絶パターン検出器(108)は更に、前記製造ライン外のサードパーティによって引き起こされる損失を含む途絶イベントを検出するように構成され、前記損失は前記製造ラインで使用される主要アセンブリ、サブアセンブリ、及びコンポーネントのうちの少なくとも1つの損失を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(100)。
  5. 前記リソースアロケータ(110)は、要アセンブリ、前記サブアセンブリ、及び前記コンポーネントのうちの少なくとも1つで作用しうるリソースを、前記製造ラインの他のセクション及び前記製造ライン以外のタスクのうちの少なくとも1つに割り当てるように構成されており、前記リソースは、作業員、機械、ツール、部品、アセンブリ、モニュメント、電力、及び未加工のリソースからなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(100)。
  6. 1個の部品(510)を含む複数個の部品(508)を備えるオブジェクト(506)の製造に使用可能な機器(504)を含む、製造アセンブリライン(502)と、
    プロセッサ(514)、入力デバイス(516)、及び前記プロセッサ(514)と通信を行う非一過性のコンピュータ可読媒体(518)を含むコンピュータ(512)であって、前記非一過性のコンピュータ可読媒体(518)は、
    リソース又は前記部品の損失、或いは人的リソースの不足の結果として前記オブジェクト(506)の製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のための前記入力デバイス(516)を監視し、
    前記入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトを計算し、
    前記入力の受信に応答して、前記別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースを計算し、
    残存リソースを前記別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画を作成するため、
    前記プロセッサ(514)によって実行可能なコンピュータ使用可能プログラムコード(520)を保存する、コンピュータ(512)と、
    前記コンピュータ(512)と通信し、再割り当て計画を前記製造アセンブリライン(502)のマネージャに伝えるように構成された通信システム(522)と
    を備える製造材料管理システム(500)。
  7. 前記コンピュータ使用可能プログラムコード(520)は前記リソース再割り当て計画を作成するため状況認識を使用し、前記状況認識は、前記複数の部品に対する最小及び最大サプライチェーン値、製造アセンブリラインに影響を及ぼす環境イベントの記述、前記複数の部品の中で異なる部品のサプライヤ間の依存関係と前記イベントの期間を示すアイテムサプライヤ依存関係マトリクスからなる群から選択されるコンピュータへの入力を含む、請求項6に記載の製造材料管理システム(500)。
  8. 造ライン外の外部サプライチェーンに発生する途絶イベント、
    人的リソースの限界によって発生する途絶イベント、
    リソースの限界によって発生する途絶イベント
    のうちのいずれか1つのイベントが発生するときに警告を発するように構成される警報システム(112)
    を更に含む、請求項6又は7に記載の製造材料管理システム(500)。
  9. 別のプロジェクトは、製造アセンブリライン(502)上で異なる部品を製造すること、既存のオブジェクトの保守を実行するため前記製造アセンブリライン(502)を使用すること、前記製造アセンブリライン(502)の稼働を停止又は縮小し、前記残存リソースを地理的に異なる場所の異なる製造施設に移転すること、又は前記製造アセンブリライン(502)上で作業する作業員のトレーニング又は再教育を開始することを含む、請求項6から8のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(500)。
  10. 前記入力は、前記製造アセンブリライン(502)を監視するように配置されたセンサからのセンサ出力を含む、請求項6から9のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(500)。
  11. 前記入力は、ユーザー入力及び製造ライン外のサードパーティから受信したデータのうちの少なくとも1つを含む、請求項6から10のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(500)。
  12. 前記コンピュータ使用可能プログラムコード(520)は、途絶パターン及びその結果を分析する機械学習を行うように実行可能に構成されている、請求項6から11のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(500)。
  13. 前記通信システム(522)は、入力の受信に応答して、サードパーティベンダーにイベントを通知するように構成されている、請求項6から12のいずれか一項に記載の製造材料管理システム(500)。
  14. 前記通信システム(522)は更に、前記再割り当て計画の一環として、前記部品又はサブコンポーネントの製造を変更するよう、前記サードパーティベンダーに指示するように構成されており、前記サードパーティベンダーは、前記部品又は前記サブコンポーネントに関して、製造の拡大、製造の縮小、製造の停止、及び異なる部品又はサブコンポーネントの製造の開始からなる群から選択された作業を実行するように指示される、請求項13に記載の製造材料管理システム(500)。
  15. 1個の部品を含む複数個の部品を備えるオブジェクトの製造に機器を使用することを含む、製造アセンブリラインを操作すること(602)、
    リソース又は前記部品の損失の結果、前記オブジェクトの製造が途絶するイベントとして定義される途絶イベントを示す入力のため、コンピュータと通信を行う入力デバイスを前記コンピュータによって監視すること(604)、
    前記入力の受信に応答して、継続しうる別のプロジェクトを前記コンピュータによって計算すること(606)、
    前記入力の受信に応答して、前記別のプロジェクトに割り当てうる残存リソースを前記コンピュータによって計算すること(608)、
    残存リソースを前記別のプロジェクトにどのように再割り当てするかを定義する、リソース再割り当て計画を前記コンピュータによって作成すること(610)、
    前記コンピュータに接続された通信システムを使用して、前記再割り当て計画を製造アセンブリラインのマネージャに伝えること(612)
    を含む製造方法(600)。
JP2017075064A 2016-04-14 2017-04-05 製造材料サプライチェーン途絶管理システム Active JP6914701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/099,585 2016-04-14
US15/099,585 US10592853B2 (en) 2016-04-14 2016-04-14 Manufacturing materiel supply chain disruption management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017208078A JP2017208078A (ja) 2017-11-24
JP6914701B2 true JP6914701B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=58692303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075064A Active JP6914701B2 (ja) 2016-04-14 2017-04-05 製造材料サプライチェーン途絶管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10592853B2 (ja)
EP (1) EP3232383A1 (ja)
JP (1) JP6914701B2 (ja)
KR (1) KR102365063B1 (ja)
CN (1) CN107301488B (ja)
BR (1) BR102017007595A8 (ja)
CA (1) CA2962565C (ja)
RU (1) RU2727908C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10592853B2 (en) * 2016-04-14 2020-03-17 The Boeing Company Manufacturing materiel supply chain disruption management system
CN108876157B (zh) * 2018-06-25 2019-09-06 英特尔产品(成都)有限公司 调配生产资源的方法及其管理系统
US11889392B2 (en) * 2019-06-14 2024-01-30 The Boeing Company Aircraft network cybersecurity apparatus and methods
US11521143B2 (en) 2019-08-14 2022-12-06 International Business Machines Corporation Supply chain disruption advisor
CN115494802B (zh) * 2022-09-16 2024-10-08 华中科技大学 一种流程作业多层级安全数智化监控系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216593A (en) * 1991-01-24 1993-06-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for discrete activity resourse allocation through cardinality constraint generation
JP2000090162A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Omron Corp 作業指示・支援装置
US6744436B1 (en) * 1999-05-25 2004-06-01 Anthony Chirieleison, Jr. Virtual reality warehouse management system complement
US8655698B2 (en) * 2000-10-17 2014-02-18 Accenture Global Services Limited Performance-based logistics for aerospace and defense programs
US20110029584A1 (en) 2001-02-08 2011-02-03 The Boeing Company Apparatus, method and computer program product for transferring an electronic file
US7769643B2 (en) 2001-02-08 2010-08-03 The Boeing Company Min/max inventory control system and associated method and computer program product
US8700499B2 (en) 2001-02-08 2014-04-15 The Boeing Company Apparatus and method for controlling inventory
WO2003021569A1 (en) 2001-08-29 2003-03-13 Tokyo Electron Limited Facility monitor
RU2279134C2 (ru) * 2004-07-14 2006-06-27 Открытое акционерное общество "Нижнекамскнефтехим" Система управления кредитно-финансовыми операциями химико-технологического предприятия
US8065204B2 (en) * 2005-09-29 2011-11-22 Sony Corporation System and method for software integration and factory deployment
US20070299748A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bret Allen Shorter System and method for analyzing service loss within a rotable supply chain
AU2012205022A1 (en) 2011-01-07 2013-05-09 Rowe Jeffrey PALMER Process control
CN102360178B (zh) * 2011-08-16 2013-07-10 上海交通大学 用于混合并行机和作业车间的组批动态控制方法
US9477936B2 (en) * 2012-02-09 2016-10-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cloud-based operator interface for industrial automation
US8666791B1 (en) * 2012-02-13 2014-03-04 Joseph Fedele Method and apparatus for procurement aggregation
CN103473642A (zh) * 2013-09-10 2013-12-25 中国科学院沈阳自动化研究所 一种面向生产调度的规则引擎方法
JP6427866B2 (ja) * 2013-11-19 2018-11-28 株式会社ジェイテクト フレキシブル生産システム
US10296857B2 (en) * 2014-08-15 2019-05-21 Elementum Scm (Cayman) Ltd. Method for determining and providing display analyzing of impact severity of event on a network
US10685335B2 (en) * 2015-05-15 2020-06-16 Parker-Hannifin Corporation Integrated asset integrity management system
US10592853B2 (en) * 2016-04-14 2020-03-17 The Boeing Company Manufacturing materiel supply chain disruption management system

Also Published As

Publication number Publication date
US11315077B2 (en) 2022-04-26
CN107301488B (zh) 2023-04-25
CA2962565A1 (en) 2017-10-14
RU2727908C2 (ru) 2020-07-24
US10592853B2 (en) 2020-03-17
JP2017208078A (ja) 2017-11-24
BR102017007595A8 (pt) 2023-04-18
BR102017007595A2 (pt) 2018-05-02
RU2017107762A (ru) 2018-09-11
RU2017107762A3 (ja) 2020-05-26
CN107301488A (zh) 2017-10-27
US20170300852A1 (en) 2017-10-19
US20200160262A1 (en) 2020-05-21
KR20170117880A (ko) 2017-10-24
EP3232383A1 (en) 2017-10-18
KR102365063B1 (ko) 2022-02-17
CA2962565C (en) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914701B2 (ja) 製造材料サプライチェーン途絶管理システム
Wong et al. Integrated process planning and scheduling/rescheduling—an agent-based approach
EP3163517A1 (en) Nuclear power plant digital platform
US8386286B2 (en) System and method for the dynamic allocation of resources
US20140214478A1 (en) System and method for integrated workflow scaling
Alabdulkarim et al. Applications of simulation in maintenance research
Wang et al. A multi-agent based agile manufacturing planning and control system
CN110245820B (zh) 转换平台
JP6597579B2 (ja) 機器資産管理装置、機器資産管理方法、機器資産管理プログラム及び記録媒体
US20170098164A1 (en) Computer implemented methods and systems for determining fleet conditions and operational management thereof
US20120095925A1 (en) System and Method of Federated Workflow Data Storage
Jafar-Zanjani et al. Robust and resilient joint periodic maintenance planning and scheduling in a multi-factory network under uncertainty: A case study
US20170147985A1 (en) Predicting an outcome of the execution of a schedule
JP5549952B2 (ja) リアルタイムで生産制御システムにおけるバッチのライフサイクルを管理するシステムおよび方法
Dehghanimohammadabadi et al. Tradeoffs between objective measures and execution speed in Iterative Optimization-based Simulation (IOS)
Pfeiffer et al. Simulation as one of the core technologies for digital enterprises: assessment of hybrid rescheduling methods
Tobon Valencia et al. A Novel Analysis Framework of 4.0 Production Planning Approaches–Part II
WO2012169020A1 (ja) インパクト分析方法、インパクト分析装置及び記憶媒体
JP7559161B2 (ja) 最適化されたオペレーションについての実時間推奨のための方法及びシステム
US20240112108A1 (en) Systems and methods for task prediction and constraint modeling
Badr et al. An agent-based approach for automating the disturbance handling for flexible manufacturing systems
JP6604690B1 (ja) 意思決定支援装置およびプログラム
Bragin et al. Toward Robust Manufacturing Scheduling: Stochastic Job-Shop Scheduling
Moufaddal et al. Towards a novel cyber physical control system framework: a deep learning driven use case
Hanumanthaiah Simulation-based Optimization for a Responsive, Resilient Supply Chain using Digital Twin and Usability Enhancement using NO-UI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6914701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250