JP6912845B2 - 金属膜形成用組成物の製造方法、金属膜の製造方法、金属膜、金属膜積層体及び金属膜形成用組成物の製造装置 - Google Patents
金属膜形成用組成物の製造方法、金属膜の製造方法、金属膜、金属膜積層体及び金属膜形成用組成物の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6912845B2 JP6912845B2 JP2020539453A JP2020539453A JP6912845B2 JP 6912845 B2 JP6912845 B2 JP 6912845B2 JP 2020539453 A JP2020539453 A JP 2020539453A JP 2020539453 A JP2020539453 A JP 2020539453A JP 6912845 B2 JP6912845 B2 JP 6912845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal film
- metal
- electrolytic solution
- forming
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 409
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 409
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 170
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 86
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 153
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 105
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 93
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 78
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 29
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 22
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 claims description 19
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 19
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 14
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 13
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 320
- 239000002585 base Substances 0.000 description 74
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 38
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 10
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 10
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N ammonium formate Chemical compound [NH4+].[O-]C=O VZTDIZULWFCMLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 3
- 150000004699 copper complex Chemical class 0.000 description 3
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 238000010668 complexation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N Hydrogen atom Chemical compound [H] YZCKVEUIGOORGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000007611 bar coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000004627 regenerated cellulose Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/08—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B3/00—Electrolytic production of organic compounds
- C25B3/01—Products
- C25B3/13—Organo-metallic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
Description
例えば、電気伝導性が高く、抗菌性を有する銅膜は、基材表面における導電層、電磁波シールド、抗菌性部材等の形成に有用である。また、金属膜は熱伝導性が良好であり、例えば、照明設備等に使用することで放熱部材としての機能を発現させることができる。
金属膜或いは金属酸化物膜、特にミクロンオーダー或いはナノオーダーの厚みの金属薄膜は、気相法で形成されることが一般的である。しかしながら、スパッタリング等の気相法は、製膜に大がかりな装置を使用することから、湿式法による金属膜の製造方法が各種検討されている。
しかし、電解メッキ法では、基材を電極として用いて金属膜を形成することから、基材の電気伝導性が不可欠であり、ガラス基材等の無機材料の基材には適用し難い。
無電解メッキ法によれば、無機材料の基材上に金属膜を析出させることができる。しかし、無電解メッキ液に含まれる触媒等の種類によっては、形成された金属膜の物性に影響を与えることがある。
金属膜形成用の組成物としては、銅元素にヒドロキシル基が結合したアモルファス化合物と有機溶媒を含むゲルが提案され、得られたゲルを用いて金属膜を形成する方法が提案されている(特開2015−158007号公報参照)。
また、本発明者らは、先に、金属膜の形成に有用な特定構造の金属錯体を含む金属膜形成用組成物を提案した(国際公開第2017/134769号参照)。
近年、半導体を用いた回路の作製に用いる金属膜形成用組成物については種々検討されている。しかし、電気伝導性及び熱伝導性を有する銅等の、半導体以外の金属を用いた金属膜形成用組成物の製造方法、及び金属膜の製造方法については、未だ実用上満足できるものは得られていないのが現状である。
金属膜形成用組成物についての検討により、本発明者らは、形成しうる金属の前駆体としての金属錯体を高濃度で含む金属膜形成用組成物が望ましいことを見出した。
本発明の別の実施形態の課題は、基材との密着性に優れた金属膜を簡易に形成しうる金属膜の製造方法を提供することである。
本発明の別の実施形態の課題は、金属の純度が高く、金属膜の性能に影響を与える不純物を含有しない薄層の金属膜、及び、非導電性基材と、金属膜とを有する金属膜積層体を提供することである。
本発明の別の実施形態の課題は、金属膜の形成に有用な金属前駆体を含む金属膜形成用組成物を、簡易に、且つ、効率よく製造しうる金属膜形成用組成物の製造装置を提供することである。
<1> 金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタを備えた流路を介して連結された一対の電解液槽を備える反応装置を準備する工程、前記一対の電解液槽のそれぞれに電解液を貯留させ、且つ、金属製の電極を、前記電解液に少なくとも一部が接触する位置に配置し、一対の前記電極間を、直流電源を介して接続する工程、及び、一対の前記電極間に前記直流電源により電圧を印加して、陽極(アノード)となる電極が浸漬された電解液槽内において、前記電解液と金属イオンとを反応させて金属前駆体を得る工程、を含む金属膜形成用組成物の製造方法。
<3> 前記電極は、銅製の電極である<1>又は<2>に記載の金属膜形成用組成物の製造方法。
<4> 前記電解液は、エチレンジアミン四酢酸の水溶液を含む<1>〜<3>のいずれか1つに記載の金属膜形成用組成物の製造方法。
<6> 前記金属膜形成用組成物を、基材上に付与して、金属膜形成用組成物層を形成する工程は、前記金属膜形成用組成物を、基材上にスプレー塗布する工程を含む、<5>に記載の金属膜の製造方法。
<7> 形成された金属膜を200℃〜500℃の温度条件にてアニールする工程をさらに含む<5>又は<6>のいずれか1つに記載の金属膜の製造方法。
<9> 非導電性基材と、前記非導電性基材上に、膜厚が30nm〜1 μmである金属膜とを有し、前記金属膜は、 銅を80.0質量%以上100質量%未満、炭素原子を0質量%を超え10質量%以下、及び、酸素原子を0質量%を超え10質量%以下含む、金属膜積層体。
<10> 金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタを備えた流路を介して連結され、電解液が貯留される一対の電解液槽と、前記一対の電解液槽の一方に配置された陽極及び前記一対の電解液槽の他方に配置された陰極からなる金属製の一対の電極と、前記金属製の一対の電極間に電圧を印加する直流電源と、を備える金属膜形成用組成物の製造装置。
<11> 前記金属製の一対の電極の配置位置は、前記一対の電解液槽のそれぞれに貯留される電解液に接触する位置である<10>に記載の金属膜形成用組成物の製造装置。
本発明の別の実施形態によれば、基材との密着性に優れた金属膜を簡易に形成しうる金属膜の製造方法を提供することができる。
本発明の別の実施形態によれば、金属の純度が高く、金属膜の性能に影響を与える不純物を含有しない薄層の金属膜、及び、非導電性基材と、金属膜とを有する金属膜積層体を提供することができる。
本発明の別の実施形態によれば、金属膜の形成に有用な金属前駆体を含む金属膜形成用組成物を、簡易に、且つ、効率よく製造しうる金属膜形成用組成物の製造装置を提供することができる。
本開示において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本開示において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
また、本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
本開示の各図面において、同一の符号を用いて示される構成要素は、同一の構成要素であることを意味する。
本開示の金属膜形成用組成物の製造方法(以下、本開示の製造方法(I)と称することがある)は、金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタを備えた流路を介して連結された一対の電解液槽を備える反応装置を準備する工程(以下、工程Aと称することがある)、前記一対の電解液槽のそれぞれに電解液を貯留させ、且つ、金属製の電極を、前記電解液に少なくとも一部が接触する位置に配置し、一対の前記電極間を、直流電源を介して接続する工程(以下、工程Bと称することがある)、及び、一対の前記電極間に前記直流電源により電圧を印加して、陽極(アノード)となる電極が浸漬された電解液槽内において、前記電解液と金属イオンとを反応させて金属前駆体を得る工程(以下、工程Cと称することがある)、を含む。
前記金属製の一対の電極は、一対の電解液槽の一方に配置された陽極(アノード)及び前記一対の電解液槽の他方に配置された陰極(カソード)からなる。
以下、図面を参照して本開示の製造方法(I)を説明する。
図1は、本開示の製造方法(I)に用いる反応装置の一例を示す概略図である。
図1に示す反応装置10は、金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタ12を備えた流路14を介して連結された、電解液を貯留する一対の電解液槽である電解液槽16と、電解液槽18とを備える。
電解液槽16及び電解液槽18は、それぞれ電解液20を貯留するために用いられる。
工程Aでは、図1に示す如き反応装置10を準備する。
一対の電解液槽16と、電解液槽18とを連結する流路14に備えられたフィルタ12の機能により、本開示の製造方法(I)では、金属膜形成用組成物を効率よく製造しうる。
フィルタ12は、金属イオンが透過せず水素イオンが透過する半透膜としてのフィルタであれば、特に制限なく使用することができる。
フィルタとしては、例えば、再生セルロース膜(セロファン)、アセチルセルロース膜、コロジオン膜などのセルロース系フィルタ、素焼き板、多孔質セラミック等のセラミックフィルタ、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、ポリエステル系ポリマーアロイなどの多孔質膜、フッ素樹脂、セルロースアセテート等を含むメンブレンフィルタ等の半透膜が挙げられる。
フィルタは市販品を用いてもよい。フィルタの市販品としては、例えば、人工透析に用いられるセルロースフィルタとして市販されている日本メデカルサイエンス(株)、ヴィスキングチューブなどが挙げられる。
上記で例示した半透膜から、目的とする金属膜を形成する金属、詳細には金属イオンのサイズを考慮して、適宜選択してフィルタとして用いることができる。
なかでも、電解液と常時接触しても耐久性が良好であるという観点からは、セラミックフィルタ、透析用セルロースチューブなどから選ばれるセルロースフィルタ等が好ましい。
後述の工程Cにおいて電極として機能する金属に直流電流を印加することで生成する金属イオンの透過を抑制することができれば、フィルタの種類、厚みには特に制限はない。
工程Bでは、一対の電解液槽16と電解液槽18とのそれぞれに電解液20を貯留させ、且つ、金属製の電極22及び電極24を、前記電解液20に少なくとも一部が接触する位置に配置し、一対の前記電極22と電極24との間を、直流電源26を介して接続する。
即ち、前記一対の電解液槽の一方16に配置された陽極22及び前記一対の電解液槽の他方18に配置された陰極24からなる金属製の一対の電極22及び電極24間に電圧を印加する直流電源26と、を備える態様をとり、金属製の一対の電極の配置位置は、前記一対の電解液槽のそれぞれに貯留される電解液に接触する位置とする。
一対の電解液槽16と電解液槽18とのそれぞれに電解液を貯留することと、電解液槽16に前記電極22を配置し、且つ、電解液槽18に前記電極24を配置することは、いずれを先に行なってもよく、同時に行ってもよい。後述の工程Cにて電圧を印加して金属イオンを生成させる目的で、前記電極22及び電極24は、その少なくとも一部がそれぞれ電解液槽16中に貯留された電解液20と電解液槽18中に貯留された電解液20とに接触する位置に配置される。
電極に用いる金属は、金属膜形成用組成物を用いて形成しようとする金属膜に応じて選択すればよい。電極に用いる金属としては、例えば、銀(Ag)、銅(Cu)、リチウム(Li)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、亜鉛(Zn)、コバルト(Co)等が挙げられる。金属イオンを生成しやすいこと、形成された金属膜の電気及び熱の伝導性が良好であるという観点からは、電極としては、Cu、Ag等が好ましく、Cuがより好ましい。
一対の電解液槽16と電解液槽18とに配置される電極22と電極24とは、同じ金属であることが反応性の観点から好ましい。
電解液は、生成された金属イオンと反応して金属前駆体である金属イオンの錯体を形成しうる電解液を用いる。
電解液は、金属錯体を生成しうるNH3配位子、RNH2配位子(Rはアルキレン基を表す)、OH2配位子、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等のジアミン由来の配位子を部分構造として有する化合物から選ばれる金属錯体形成用の化合物(以下、錯体形成用の化合物と称することがある)を1種以上含有する水溶液であることが好ましい。
錯体形成用の化合物としては、より具体的には、アンモニア、ギ酸アンモニウム、及びエチレンジアミン四酢酸(下記構造、以下、H4EDTAと称することがある)から選ばれる少なくとも1種を含む水溶液であることが好ましく、H4EDTAの水溶液を含むことがより好ましい。
なかでも、NH3配位子を有するアンモニア、又は、RNH2配位子を有するギ酸アンモニウムなどのアンモニウム誘導体の少なくとも1種と、ジアミン由来の配位子を有するH4EDTAの少なくとも1種と、を含むことが好ましい。
水は、不純物、特に金属イオン以外のイオンの含有量が少ないことが好ましく、そのような観点からは、精製水、イオン交換水、純水などを用いることが好ましい。
アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、イソブタノール、n−ブタノール等の炭素数1〜10の1価のアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコールが挙げられる。
水とアルコールとの混合物を用いる場合の混合比率は目的に応じて適宜選択される。なかでも、水とアルコールとの混合物全量に対するアルコールの含有量は1質量%〜60質量%であることが好ましい。
本開示の製造方法(I)により得られる金属膜形成用組成物は、溶媒として水を用いた場合も、金属錯体を含む均一な金属膜形成用組成物であり、緻密な金属膜を形成しうることも、利点の一つである。
溶媒と錯体形成用の化合物との混合物の撹拌は、錯体形成用の化合物が溶解し、電解液が目視で均一な溶液となるまで継続することが好ましい。常温にて電解液を調製する場合には、30分間〜90分間程度撹拌することが好ましく、50分間〜80分間程度撹拌することがより好ましい。
撹拌は公知の撹拌装置を用いて行うことができる。公知の撹拌装置としては、スターラー、パドルミキサー、インペラーミキサー等が挙げられるが、これに限定されない。
工程Cでは、一対の前記電極22と電極24との間に前記直流電源26により電圧を印加して、陽極(アノード)となる電極22が浸漬された電解液槽16内において、前記電解液と金属イオンとを反応させて金属前駆体を得る。
工程Bにて、既述の如くして調製した電解液を、一対の電解液槽16と電解液槽18との中にそれぞれ貯留し、電解液槽に貯留された電解液に浸漬される位置に電極22と電極24(例えば、銅板)とをそれぞれ配置しておく。工程Cでは、電極22と電極24との間に直流電源26により電圧を印加する。電圧は、0Vを超え、100V以下で印加することができ、1V〜80Vの範囲が好ましく、10V〜60Vの範囲がより好ましい。
電源としては、公知の直流電源を適宜選択して用いることができる。本開示に用いうる公知の直流電源としては、例えば、直流安定化電源(PMC18-2、商品名、菊水電子工業(株))などが挙げられる。
陽極:Cu→Cu2++2e−
陰極:H++2e−→H2
従って、以下に示すように、電解液中の銅イオン濃度が所定量を超えると、陰極側に銅が析出し、電解液に含まれる銅イオン濃度は、所定量よりも増加せず、電圧の印加を継続すると、経時により金属錯体の生成効率が低下する傾向がある。
陽極:Cu→Cu2++2e−
陰極:Cu2++2e−→Cu
既述のように、前記一対の電解液槽にそれぞれ備えられる前記金属製の一対の電極は、一対の電解液槽の一方に配置された陽極(アノード)及び前記一対の電解液槽の他方に配置された陰極(カソード)からなる。
例えば、金属として銅(Cu)を用い、錯体形成用の化合物として、H4EDTAを用いた場合、以下のような反応が起こる。
Cu2++H4EDTA→[Cu(H2EDTA)]2−+2H+
この反応で生成した水素イオンは、前記フィルタを透過するために、陰極が存在する側の他方の電解液槽へ移動し、陰極では、上記「H++2e−→H2」の反応が進行し、水素が発生する。
陽極が存在する一方の電解液槽にて発生した銅イオンは、銅錯体の形成に用いられるため、陽極側では、「Cu→Cu2++2e−」の反応が進行し、金属前駆体としての金属錯体が効率よく生成されると考えられる。
また、本開示の製造方法(I)によれば、金属の前駆体を高濃度で安定に含む金属膜形成用組成物を、金属塩化合物などの中間体を経ずに効率よく製造することも利点の一つであるといえる。
本開示の製造方法により得られる金属膜形成用組成物は、金属錯体を1種のみ含有してもよく、2種以上含有してもよい。
2種以上含有する場合、例えば、同じ金属を含み配位子の異なる金属錯体同士の組み合わせ、異なる金属を含む金属錯体同士の組み合わせなどが挙げられる。
金属膜形成用組成物における金属錯体の含有量は、金属膜形成用組成物の製造方法における電解液の種類、電解液の濃度、工程Bにおける直流電流の印加エネルギー、印加時間などを調整することで制御することができる。
一般に、金属膜形成用組成物全量に対する金属錯体の含有量を測定することは困難である。しかし、金属膜形成用組成物により形成される金属膜の物性は、金属膜形成用組成物における金属の含有量に依存する。
緻密で、均一な金属膜を形成しうるという観点からは、金属膜形成用組成物全量に対する金属の含有量は、0.5質量%〜10質量%の範囲であることが好ましく、1質量%〜8質量%の範囲であることがより好ましい。
金属の含有量が上記範囲であることで、金属膜形成用組成物により形成される金属膜の組織がより均一となり、電気伝導性、および熱伝導性がより良好となる。
金属膜形成用組成物中の金属の含有量は、例えば、「錯体化学の基礎 ウェルナー錯体と有機金属錯体」(KS化学専門書:講談社、1989年)に記載の方法で測定することができる。
また、金属錯体がアンモニウム基、エチレンジアミンに由来する配位子等を有する場合には、金属錯体は、無機基材、特にガラス基材との密着性が良好となる。従って、当該金属錯体を用いて形成された金属膜は無機基材との密着性に優れることが期待できる。
本開示の金属膜形成用組成物の製造装置は、金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタを備えた流路を介して連結され、電解液が貯留される一対の電解液槽と、前記一対の電解液槽の一方に配置された陽極及び前記一対の電解液槽の他方に配置された陰極からなる金属製の一対の電極と、前記金属製の一対の電極間に電圧を印加する直流電源と、を備える。
本開示の金属膜形成用組成物の製造には、図1に一例で示される本開示の金属膜形成用組成物の製造装置を用いることが好ましい。
図1に示す金属膜形成用組成物の製造装置10は、金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタ12を備えた流路14を介して連結され、電解液が貯留される電解液槽16及び電解液槽18と、前記一対の電解液槽の一方に配置された陽極及び前記一対の電解液槽の他方に配置された陰極からなる金属製の一対の電極22及び電極24と、前記金属製の一対の前記電極間に電圧を印加する直流電源26と、を備える。
前記金属製の一対の電極22及び電極24の配置位置は、前記一対の電解液槽である電解液槽16及び電解液槽18に貯留される電解液に少なくとも一部が接触する位置である。
電極22及び電極24が、電解液槽16及び電解液槽18のそれぞれに貯留される電解液に接触する位置にあることで、電極22及び電極24間に電圧が印加されて電解液の電解反応が進行する。
電解液槽16及び電解液槽18にそれぞれ貯留された図1に示す電解液20のうち、陰極となる金属製の電極22が配置された電解液槽16に貯留された電解液20は、経時により反応が進行し、生成された金属錯体を含むため、金属に起因する着色、例えば、銅を電極として用いた場合、銅イオンにより青色に着色する。図2では、電解液槽16に貯留された金属錯体を含む電解液20Aが模式的に示される。
他方、図2に示すように、陽極となる金属製の電極24が配置された電解槽18における電解液20Bには、着色は認められず、反応前の図1に示す電解液20と外観上の変化は認められない。
電解液槽及び流路は、1種の材料で構成されてもよく、2種以上の材料を組み合わせて用いてもよい。同種の材料、異種の材料同士を結合するための接着剤、液漏れ防止のための公知のパッキング材料などを併用してもよい。
なお、図1及び図2では、電極22及び電極24は電解液20との接触面積をより大きくする目的で、1枚の金属板を折り曲げた形状をとる。しかし、電極の形状はこれに限定されず、板状、メッシュ状など、種々の形状としてもよい。
一対の電極22及び電極24は、同じ金属からなる電極であってもよく,互いに異なる金属からなる電極同士を組み合わせてもよいが、反応性の観点からは、同じ金属からなる一対の電極を用いることが好ましい。
本開示の金属膜の製造方法(以下、本開示の製造方法(II)と称することがある)は、前記本開示の金属膜形成用組成物の製造方法により金属膜形成用組成物を得る工程(工程A+工程B+工程C)、得られた金属膜形成用組成物を、基材上に付与して、金属膜形成用組成物層を形成する工程(工程D)、及び、基材上に形成された前記金属膜形成用組成物層を、100℃以上の温度条件にて加熱して金属膜を形成する工程(工程E)を含む。
工程Dでは、得られた金属膜形成用組成物を、基材上に付与して、金属膜形成用組成物層を形成する。金属膜形成用組成物層を形成するための基材への金属膜形成用組成物の付与方法には特に制限はなく、公知の塗布方法、浸漬方法等を適用することができる。
塗布方法としては、例えば、スプレー塗布法、スピン塗布法、ブレード塗布法、バー塗布法、ロール塗布法、ダイ塗布法、フロー塗布法等が挙げられる。また、ディップ法等のように浸漬方法を適用してもよく、キャスト法にて金属膜形成用組成物を基材上に付与してもよい。なかでも、金属膜形成用組成物層の厚さの制御が容易であるという観点から、金属膜形成用組成物を、基材上にスプレー塗布する方法が好ましい。
また、基材上に局所的に金属膜形成用組成物を付与する方法として、スクリーン印刷、インクジェット印刷などの印刷法が挙げられる。印刷法を用いることにより、基材の所望の領域に、局所的に金属膜形成用組成物層を形成することができる。
一般的には、ウエット膜厚で、1μm〜10μmの範囲とすることが好ましく、3μm〜5μmの範囲とすることがより好ましい。
基材上に形成された金属膜形成用組成物層は、引き続き行われる工程Eにて加熱され、金属膜が形成される。なお、工程Eに先だって、任意の工程としての、形成した金属膜形成用組成物層を乾燥する工程(工程F)を行ってもよい。
金属膜を形成するための基材は、目的に応じて適宜選択うることができる。
すなわち、金属膜の使用目的に応じて、耐熱性、寸法安定性、耐溶剤性、電気絶縁性、加工性、気体遮断性、低吸湿性、防水性等の各種物性を有する基材を選択して用いることができる。例えば、一般に回路基板として用いられる材料を、基材として用いることができる。
なかでも、加熱工程にて加熱した場合における、変質、寸法変化等が抑制され、熱安定性が良好であるという観点からは、ガラス、セラミックス、金属等の無機基材が好ましい。より具体的には、無アルカリガラス基材、ソーダガラス基材、パイレックス(登録商標)ガラス基材、石英ガラス基材等のガラス基材、シリコン基板等の半導体基板、ステンレス基材、アルミニウム基材、ジルコニウム基材等の金属基材、アルミナ基材等の金属酸化物基材、ポリアミド、高密度ポリエチレン等の樹脂基材等が挙げられる。
基材は単層構造でもよく、複数の異種素材を用いた積層構造を有していてもよい。また、金属を改質した基材を用いてもよい。金属を改質した基材としては、例えば、アルミニウム基材に酸化処理を施した酸化皮膜付きアルミニウム基材、イットリウム安定化ジルコニウム基材、ステンレス基材等が挙げられる。
なお、本開示の製造方法では、基材に導電性を必要としないために、無電解メッキ法などとは異なり、非導電性基材、例えば、上記ガラス基材、セラミック基材などにも直接金属膜を形成することができる。
工程Eでは、工程Dにて基材に形成された金属膜形成用組成物層を、100℃以上の温度条件にて加熱して金属膜を形成する。100℃以上に加熱することにより、金属膜形成用組成物に含まれる金属錯体は金属に転化され、溶媒が除去されて、基材上に金属膜が形成される。
加熱条件は、金属の特性に応じて適宜選択される。
例えば、錯体が、Cu、Li、Ni、Mn、Zn、およびCoからなる群より選ばれる金属原子を含む場合には、加熱は、100℃以上の温度条件で行われ、200℃以上の温度条件にて行うことが好ましく、250℃以上の温度条件にて行うことがより好ましい。
加熱温度の上限値には特に制限はなく、金属の融点、軟化点等の物性、使用する基材の耐熱性に応じて適宜選択すればよい。一般的には、加熱温度は500℃以下とすることができる。500℃を超えた加熱温度で加熱した場合、金属膜の形成効果がそれ以上向上せず、却って基材などに影響を与えることがある。
加熱は、大気雰囲気下で行なってもよく、不活性ガス雰囲気下で行なってもよい。不活性ガスを含む雰囲気下で行う場合の不活性ガスとしては、窒素ガス、ヘリウムカス、アルゴンガス等が挙げられる。
不活性ガス雰囲気下など、酸素濃度を低くする雰囲気下で加熱処理を行なう場合、酸素濃度は10ppm以下とすることが好ましい。
また、金属の種類によって選択された加熱温度まで昇温した後、当該加熱温度に数分間維持して、金属膜を加熱することも形成される金属膜の均一性の観点から好ましい。
また、より膜厚の厚い金属膜を形成する際には、金属膜形成用組成物を基材上に付与して金属膜形成用組成物層を形成する工程と加熱する処理とを複数回行ってもよい。
工程Fは、工程Eにおいて形成した金属膜形成用組成物層を乾燥する工程である。
ここでいう乾燥とは、金属膜形成用組成物層に含まれる溶媒を減少させることを指し、必ずしも完全に乾燥させる必要はない。
乾燥は常法により行うことができる。
乾燥方法としては、室温における自然乾燥でもよく、加熱乾燥でもよい。加熱乾燥の際の温度には特に制限はないが、乾燥効率等を考慮すれば、30℃〜100℃の範囲とすることができる。
加熱乾燥を行う場合の加熱方法は、公知の加熱手段を適宜選択して適用することができる。加熱方法としては、例えば、基材裏面からプレート状ヒーター、ヒートロール等の加熱手段を接触させる方法、電気炉等の加熱ゾーンを通過させる方法、赤外線、マクロ波等のエネルギー線を照射する方法、温風を吹き付ける方法等が挙げられる。
乾燥時間は、生産性の観点から、10秒〜20分の範囲であることが好ましい。
本開示の金属膜の製造方法では、工程Dにおいて形成された金属膜を200℃〜500℃の温度条件にてアニールする工程(工程G)を含むことができる。
形成された金属膜をさらに加熱するアニール(焼成)処理を行うことで、形成された金属膜の均一性をより向上させることができる。アニールの際の焼成温度は、200℃〜500℃が好ましく、300℃〜500℃がより好ましい。
本開示の金属膜の製造方法により得られる金属膜の厚みは目的に応じて選択される。本開示の金属膜形成用組成物の製造方法により得られる金属膜形成用組成物は、例えば、金属錯体が溶解した状態で均一に含まれるため、例えば、10nm〜200nmといった極めて薄い金属膜を形成することができる。
また、既述のスプレー塗布法、金属膜形成用組成物層の形成と加熱とを複数回繰り返す方法などを適用することで、より厚みの大きい金属膜、具体的には、数ミクロンオーダーの厚みのある金属膜を簡易に形成することができる。
既述の金属膜形成用組成物を用いて、1回の付与及び加熱により形成される金属膜の厚みは、50nm〜150nmであることが好ましい。
得られた金属膜の厚みは、基材上に形成された金属膜の断面を観察することで、公知の測定方法により測定することができる。
金属膜を、単一の金属を有する特定金属錯体のみを含有する金属膜形成用組成物を用いて形成する場合、形成された金属膜における当該金属の含有量は80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。
金属膜中の目的とする金属の含有量は、例えば、X線回折(XRD)により測定することができる。
溶剤由来の不純物が僅かに金属膜中に残存することがあるが、主として原料である溶剤由来の炭素原子程度であり、形成された金属膜の特性を損なう懸念がない。これは、還元剤等を必要とする無電解メッキ膜、アニオン性金属錯体を用いたプレカーサー法により形成される金属膜に比較して大きな利点であるといえる。
本開示の金属膜の形成用方法を適用して金属酸化物膜を形成する方法としては、金属膜形成用組成物により形成した金属膜を、さらに熱処理して酸化物膜とする方法、金属膜形成用組成物を用いて金属膜を形成する際に、積極的に酸化雰囲気とし、酸化雰囲気下で熱処理する方法等が挙げられる。
本開示の金属膜は、銅を80.0質量%以上100質量%未満、炭素原子を0質量%を超え10質量%以下、及び、酸素原子を、0質量%を超え10質量%以下含み、膜厚が30nm〜1μmである。
本開示の金属膜における銅の含有量は80質量%以上であり、90質量%以上であることが好ましい。
また、金属膜の膜厚は目的に応じて適宜選択することができる。膜厚は、一般的には、30nm〜1μmとすることができ、30nm〜950nmが好ましく、40nm〜500nmがより好ましい。透明の電気伝導性の銅膜とする場合には、30nm〜100nmが好ましく、30nm〜80nmがより好ましい。また、銅配線などを形成する場合の金属膜の膜厚は、500nm〜1μmが好ましく、600nm〜1μmがより好ましい。
本開示の金属膜である銅膜は、その製造方法に起因して、溶剤由来の不純物である炭素原子及び酸素原子を僅かに銅膜中に含む。そして、本発明者らの検討によれば、その他の不可避不純物は検出限界以下であった。
オージェ電子分光スペクトルの測定条件を以下に示す。
オージェ電子分光スペクトルは、10.0kVの加速電圧、10nAの照射電流、30°の照射角の条件で、装置として、オージェマイクロプローブ JAMP−9500F(商品名、日本電子(JEOL)(株)製)を用いて測定した。
また、本開示の金属膜は、光透過性を有する30nm程度の銅膜とすることができ、さらに、複数回の塗布を繰り返して得られた本開示の銅膜は、例えば、1μm程度の厚みとすることができ、電気伝導性が良好な膜となる。
還元剤等を必要とする無電解メッキ膜により形成された銅膜では、触媒に由来する不純物、例えば、鉛、錫等が残存しており、炭素原子及び酸素原子以外の元素が検出される。
アニオン性金属錯体を用いたプレカーサー法により形成される銅膜では、アニオン性金属錯体から形成される金属粒子が不連続な膜となり易く、導電性膜を形成することが困難である。このため、得られた膜の電気抵抗値を測定することで、本開示の金属膜と区別することができる。
このため、得られた金属膜をオージェ電子分光スペクトルにより分析することで、本開示の金属膜の製造方法により得られた金属膜と、上記、他の製造方法で得られた金属膜とを識別することができる。
本開示の金属膜積層体は、非導電性基材と、前記非導電性基材上に、膜厚が30nm〜1μmである金属膜とを有し、前記金属膜は、銅を80.0質量%以上100質量%未満、炭素原子を0質量%を超え10質量%以下、及び、酸素原子を0質量%を超え10質量%以下含む、金属膜積層体である。
即ち、本開示の金属膜は、導電性基材のみならず、非導電性基材にも簡易に形成することができる。
また、本開示の前記金属膜は、高温の加熱を行うことなく緻密な金属膜となるため、耐熱性の比較的低い非導電性基材との積層体とすることができる。
なお、本開示における非導電性基材における「非導電性」とは、四探針法により測定した電気抵抗率が106Ωcm以上であることを示す。
(1.電解液Aの調製)
500mL(ミリリットル)の三角フラスコに、300gの水を入れ、撹拌しながら、H4EDTA(9.174g:31.39mmol)、及びアンモニア(4.773g:78.48mmol)をこの順に加えて、常温(25℃)にて1時間撹拌を継続し、電解液Aを得た。
得られた電解液Aは、目視で観察したところ、透明な均一溶液であった。
図1に示す如き、一対の電解液槽16、18として、2つの石英製のセル(幅:100mm×長さ:100mm×深さ:60mm)を準備した。一対の電解液槽16、18は、セルロース製の透析用フィルタ(日本メデカルサイエンス(株)製、ヴィスキングチューブ)12を備えた流路で連結されている。(工程A)
その後、電解液槽16、18のそれぞれに、前記で得た電解液A(電解液20)を150gずつ貯留した(工程B)。
電極22及び電極24として、銅板(長さ900mm×幅:37mm×厚さ:0.3mm)を用いた。
電極22と電極24とを、電源26に接続し、電圧を、0Vを超え18Vまで印加し2Aの電流を供給した。電源としては、直流安定化電源(PMC18-2(商品名)、菊水電子工業(株))を用いた。
電圧を印加することにより、陽極としての電極22が配置された電解液槽16では、電極22である銅板から溶出した銅イオンに起因して、図2に示す如く青色に変色した電解液20Aとなり、金属錯体を含む金属膜形成用組成物が得られたことが確認された(工程C)。
他方、陰極としての電極(銅板)24が配置された側の電解液槽18では、反応前の電解液20からの変色が認められない電解液20Bが貯留されていた。また、陰極としての電極24から気体が発生することが確認された。気体を収集して確認したところ、水素ガスであることがわかった。
このことから、本開示の金属膜形成用組成物の製造方法にて推定されたように、陽極としての電極22が配置された電解液槽16では金属錯体を含む金属膜形成用組成物が得られることがわかった。
実施例1の金属膜形成用組成物の製造方法において、直流電流の印加電圧を18Vとし、直流電流の印加時間を1時間、2時間、3時間、4時間、及び5時間とし、電流印加後の金属膜形成用組成物の吸光度と、吸収波長とを測定した。結果を図3に示す。
なお、図3では、印加時間を1時間としたグラフは点線(グラフ中に「1hr」と記載)、印加時間を2時間としたグラフは細線(グラフ中に「2hr」と記載)、印加時間を3時間としたグラフは破線(グラフ中に「3hr」と記載)、印加時間を4時間としたグラフは一点鎖線(グラフ中に「4hr」と記載)、印加時間を5時間としたグラフは実線(グラフ中に「5hr」と記載)にて、それぞれ表した。
液の吸収スペクトルは、吸光光度計(U−2800:日立製作所(株))にて測定した。
図3に明らかなように、電解液槽16に貯留された液は、647nm近傍に吸収ピークをもつスペクトルを示した。すなわち、実施例1の金属膜形成用組成物は銅錯体を含有することが裏付けられた。
また、電流の印加時間を長くすることで、吸収スペクトルの吸光度が上昇することがわかる。図3により、金属膜形成用組成物中において、電流の印加時間が長くなるに従い、生成した銅イオンに起因する青色の波長の吸光度が向上している。即ち、電流の印加時間を長くすることで、金属錯体の濃度が上昇し、金属の前駆体となる金属錯体を高濃度で含む、優れた金属膜形成用組成物を製造しうることがわかる。
これにより、フィルタ12が存在することで、電解液槽16で生成した銅イオンは、陰極としての電極24が配置された側の電解液槽18には移動せず、従って、陰極における銅の析出に起因する銅イオン濃度の上昇抑制及び銅錯体の形成抑制が生じていないことが裏づけられたと考えられる。
(1.電解液Bの調製)
500mL(ミリリットル)の三角フラスコに、300gの水を入れ、撹拌しながら、H4EDTE(1.02g:3.48mmol)、ギ酸アンモニウム(3.54g:56.16mmol)及びアンモニア(4.32g:71.04mmolをこの順に加えて、常温(25℃)にて1時間撹拌を継続し、電解液Bを得た。
得られた電解液Bは、目視で観察したところ、透明な均一溶液であった。
その結果、電圧を印加することにより、陽極としての電極(銅板)22が配置された電解液槽16では、電解液が溶出した銅イオンに起因して青色に変色し、金属錯体を含む金属膜形成用組成物が得られたことが確認された。また、陰極としての電極(銅板)24が配置された側の電解液槽18では、電解液の変色は認められなかった。また、電極24から水素ガスが発生したことが確認できた。
(1.金属膜の形成)
実施例1にて得られた金属膜形成用組成物を、図4に示すエアーブラシ(HP−SAR アネスト岩田製)30を用いて、基材としての(長さ:20mm×幅:20mm×厚さ:1.5mm)石英ガラス32の面上に、スプレーコート法により付与して金属膜形成用組成物層34を形成した。
図4は、本開示の金属膜の製造方法において、基材上に金属膜形成用組成物を付与するスプレー装置の一例であるエアーブラシの一実施形態を示す概略図である。
エアーブラシ30に、ガラスバイアルに収納した金属膜形成用組成物を、液注入口36から供給し、エア注入口38から加圧ガスを供給し、金属膜形成用組成物の吐出圧を0.2MPaとしてスプレーコートした(工程C)。金属膜形成用組成物の吐出口40から、基材である石英ガラス32の面上までの距離(図4中αで示す)は30cmとした。
石英ガラス32は、ステンレスディスク42上に配置した。ステンレスディスク42の裏面にはヒーター44を備え、ヒーター44により、ステンレスディスク42の温度は160℃−180℃の範囲に制御した。
このようにして、温度を100℃以上に制御された石英ガラス32の面上に配置された金属膜形成用組成物層34が加熱され、金属膜が形成された。(工程D)
管状炉内において、最高温度350℃になるまで、昇温速度0.5℃/秒にて昇温し、最高温度を15分間維持した後、アニール処理した銅膜を室温(25℃)になるまで放冷した。
得られた銅膜について、以下の評価を行った。
1.成分分析
得られた銅膜に対し、X線回折(XRD)をSMART Lab装置(RIGAKU社)を用い、入射角0.3°の平行ビーム光学系で、2θが10°〜80°まで0.05°ステップで、固定時間5°/分ずつ強度を測ることで、測定した。
得られたXRDのパターンにより、形成された銅膜は、銅の単一相であることが確認された。
得られた銅膜について、以下の方法で電気伝導性を測定した。銅膜の電気抵抗は、四探針法によって5点計測し、測定値の最大値と最小値を除いた3点で平均値を算出して得た値を銅膜の電気抵抗値とした。
測定は、デジタルマルチメーター:岩通計測株式会社、VOAC7512およびKEITHLEY、Model2010 Multimeterを用いて行なった。
その結果、電気伝導率は、1×10−4Ωcmであり、得られた銅膜は、薄膜でありながら、実用上十分な電気伝導性を示した。
得られた銅膜について、既述の方法でオージェ分光スペクトルを測定した。結果を図5に示す。図5のスペクトルより得られた銅膜は、銅を90質量%、炭素原子を6質量%、及び、酸素原子を4質量%含み、その他の元素は検出限界以下であった。
本開示の金属膜形成用組成物の製造方法により得られた金属膜形成用組成物は、薄層でも緻密な構造を示す金属膜の形成に有用である。より具体的には、前記金属膜形成用組成物は、例えば、電気伝導性、熱伝導性が良好であったり、基材との密着性が良好であったりする種々の金属膜の形成に有用であり、種々の分野に応用することができる。
本開示の製造方法により製造される金属膜形成用組成物は、例えば、大規模集積回路(LSI)の回路、太陽電池配線、トレンチ埋入配線、電磁波シールド、赤外線遮断ガラス、熱反射ガラス、真空集熱器の熱伝導部材、金属としての、銀或いは銅の特性を利用した抗菌性材料、熱媒管等に好適に使用される。
また、当該金属膜形成用組成物を用いることで、均一であり、且つ緻密な組成の種々の金属膜の製造方法が提供され、種々の金属を含む、所望の厚みの金属膜の形成に有用である。
本開示の金属膜は、非導電性基材上にも形成することができる。従って、種々の素材、種々の形状の非導電性基材と本開示の金属膜とを有する積層体とすることができ、その応用範囲は広い。
10 反応装置
12 フィルタ
14 流路
16 電解液槽(陽極側の電解液槽)
18 電解液槽(陰極側の電解液槽)
20 電解液
22 電極(銅板、陽極)
24 電極(銅板、陰極)
26 直流電源
30 エアーブラシ
32 石英ガラス(基材)
34 金属膜形成用組成物層
36 液注入口
38 エア注入口
40 吐出口
42 ステンレスディスク
44 ヒーター
α エアーブラシにおける金属膜形成用組成物の吐出口から基材の面上までの距離
本開示に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本開示中に参照により取り込まれる。
Claims (11)
- 金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタを備えた流路を介して連結された一対の電解液槽を備える反応装置を準備する工程、
前記一対の電解液槽のそれぞれに電解液を貯留させ、且つ、金属製の電極を、前記電解液に少なくとも一部が接触する位置に配置し、一対の前記電極間を、直流電源を介して接続する工程、及び、
一対の前記電極間に前記直流電源により電圧を印加して、陽極となる電極が浸漬された電解液槽内において、前記電解液と金属イオンとを反応させて金属前駆体を得る工程、を含む金属膜形成用組成物の製造方法。 - 前記電圧を、0Vを超え100V以下の条件で印加する請求項1に記載の金属膜形成用組成物の製造方法。
- 前記電極は、銅製の電極である請求項1又は請求項2に記載の金属膜形成用組成物の製造方法。
- 前記電解液は、エチレンジアミン四酢酸を含む請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の金属膜形成用組成物の製造方法。
- 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の金属膜形成用組成物の製造方法により金属膜形成用組成物を得る工程、
得られた金属膜形成用組成物を、基材上に付与して、金属膜形成用組成物層を形成する工程、及び、
基材上に形成された前記金属膜形成用組成物層を、100℃以上の温度条件にて加熱して金属膜を形成する工程、を含む金属膜の製造方法。 - 前記金属膜形成用組成物を、基材上に付与して、金属膜形成用組成物層を形成する工程は、前記金属膜形成用組成物を、基材上にスプレー塗布する工程を含む、請求項5に記載の金属膜の製造方法。
- さらに、形成された金属膜を200℃〜500℃の温度条件にてアニールする工程を含む請求項5又は請求項6に記載の金属膜の製造方法。
- 銅を80.0質量%以上100質量%未満、炭素原子を0質量%を超え10質量%以下、及び、酸素原子を0質量%を超え10質量%以下含み、膜厚が500nm〜1μmである金属膜。
- 非導電性基材と、前記非導電性基材上に、膜厚が500nm〜1μmである金属膜とを有し、
前記金属膜は、銅を80.0質量%以上100質量%未満、炭素原子を0質量%を超え10質量%以下、及び、酸素原子を0質量%を超え10質量%以下含む、金属膜積層体。 - 金属イオンが透過せず水素イオンが透過するフィルタを備えた流路を介して連結され、電解液が貯留される一対の電解液槽と、
前記一対の電解液槽の一方に配置された陽極及び前記一対の電解液槽の他方に配置された陰極からなる金属製の一対の電極と、
前記金属製の一対の電極間に電圧を印加する直流電源と、を備える金属膜形成用組成物の製造装置。 - 前記金属製の一対の電極の配置位置は、前記一対の電解液槽のそれぞれに貯留される電解液に接触する位置である請求項10に記載の金属膜形成用組成物の製造装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018159389 | 2018-08-28 | ||
JP2018159389 | 2018-08-28 | ||
PCT/JP2019/033375 WO2020045367A1 (ja) | 2018-08-28 | 2019-08-26 | 金属膜形成用組成物の製造方法、金属膜の製造方法、金属膜、金属膜積層体及び金属膜形成用組成物の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6912845B2 true JP6912845B2 (ja) | 2021-08-04 |
JPWO2020045367A1 JPWO2020045367A1 (ja) | 2021-08-10 |
Family
ID=69643024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020539453A Active JP6912845B2 (ja) | 2018-08-28 | 2019-08-26 | 金属膜形成用組成物の製造方法、金属膜の製造方法、金属膜、金属膜積層体及び金属膜形成用組成物の製造装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6912845B2 (ja) |
CN (1) | CN112601840B (ja) |
WO (1) | WO2020045367A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5873780A (ja) * | 1981-10-29 | 1983-05-04 | Naoe Terao | 有機ゲルマニウム化合物の製造方法 |
CN2269241Y (zh) * | 1996-08-05 | 1997-12-03 | 柯建信 | 半渗透式离子析出装置 |
JP5622079B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2014-11-12 | 日立金属株式会社 | スパッタリングターゲット |
SA112330516B1 (ar) * | 2011-05-19 | 2016-02-22 | كاليرا كوربوريشن | انظمة وطرق هيدروكسيد كهروكيميائية مستخدمة لأكسدة المعدن |
US10633754B2 (en) * | 2013-07-05 | 2020-04-28 | The Boeing Company | Methods and apparatuses for mitigating tin whisker growth on tin and tin-plated surfaces by doping tin with germanium |
US20150247251A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Applied Materials, Inc. | Methods for electrochemical deposition of multi-component solder using cation permeable barrier |
CN106608696A (zh) * | 2015-10-26 | 2017-05-03 | 天津工业大学 | 一种基于edi和络合剂的选择性分离重金属离子的方法 |
CN105624721B (zh) * | 2015-12-31 | 2017-10-27 | 上海大不同木业科技有限公司 | 一种制备铜胺(氨)络合物的方法 |
WO2017134769A1 (ja) * | 2016-02-03 | 2017-08-10 | 学校法人工学院大学 | 金属膜形成用組成物および金属膜形成方法 |
EP3296428B1 (en) * | 2016-09-16 | 2019-05-15 | ATOTECH Deutschland GmbH | Method for depositing a metal or metal alloy on a surface |
-
2019
- 2019-08-26 JP JP2020539453A patent/JP6912845B2/ja active Active
- 2019-08-26 WO PCT/JP2019/033375 patent/WO2020045367A1/ja active Application Filing
- 2019-08-26 CN CN201980055629.7A patent/CN112601840B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112601840A (zh) | 2021-04-02 |
JPWO2020045367A1 (ja) | 2021-08-10 |
WO2020045367A1 (ja) | 2020-03-05 |
CN112601840B (zh) | 2023-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7258899B1 (en) | Process for preparing metal coatings from liquid solutions utilizing cold plasma | |
AU2006204379B2 (en) | Nanoporous filter | |
JP5995906B2 (ja) | 隔膜の製造方法、及び金属被膜の製造方法 | |
Ren et al. | Preparation of a porous NiO array-patterned film and its enhanced electrochromic performance | |
US20110140580A1 (en) | Metal nonparticle-polymer composites, method of manufacturing the same, and polymer actuator using the same | |
Han et al. | (0 2 0)-Textured tungsten trioxide nanostructure with enhanced photoelectrochemical activity | |
JP2006282464A (ja) | 金属酸化物膜の製造方法 | |
KR101630533B1 (ko) | 고분산성의 환원된 그래핀 옥사이드 기반 금속 나노입자 분산액의 제조방법 및 이를 이용한 환원된 그래핀 옥사이드 기반 금속 나노입자 필름 | |
KR101837059B1 (ko) | 금속-세라믹 다공성 복합 나노구조체의 제조방법, 이의 방법으로 제조된 금속-세라믹 다공성 복합 나노구조체 및 이를 포함하는 전극 | |
KR101237449B1 (ko) | 전기분무법을 이용한 백금박막의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 백금박막 | |
JP6912845B2 (ja) | 金属膜形成用組成物の製造方法、金属膜の製造方法、金属膜、金属膜積層体及び金属膜形成用組成物の製造装置 | |
JP2012007238A (ja) | 塩素の電解合成用電極 | |
Sharifalhoseini et al. | Direct growth of ZnO nanostructures on the Zn electroplated mild steel to create the surface roughness and improve the corrosion protection of the electroless Ni-P coating | |
KR102421057B1 (ko) | 전기증착법을 이용한 금속 유기 골격체와 층상 이중 수산화물 복합체 제조 방법 | |
WO2017134769A1 (ja) | 金属膜形成用組成物および金属膜形成方法 | |
CN115376757B (zh) | 一种抗氧化的铜纳米线透明电极及其制备方法和应用 | |
Brudzisz et al. | Pom-pom-like nanowire clusters prepared by potentiostatic oxidation of copper in NH4HCO3 solution | |
TWI627316B (zh) | 一種具有奈米或次微米孔洞的管狀鋁陽極處理膜的製作方法 | |
CN109560148A (zh) | 一种基于纳米结构薄膜电极的纳米发电机及制备方法 | |
JPS58500617A (ja) | 陰極ならびに二極電極 | |
KR102304950B1 (ko) | 저온 소결용 은 입자 제조 방법 및 이로부터 제조된 저온 소결용 은입자 | |
JP2005105409A (ja) | 多孔質シリコン構造体の製造方法および金属担持多孔質シリコンの製造方法 | |
Verma et al. | Fabrication of nanomaterials on porous anodic alumina template using various techniques | |
JP7506404B2 (ja) | 金属膜の製造方法、金属膜形成用組成物及び金属膜積層体 | |
Chen et al. | Fabrication of nanoporous IrO2/Ir films for bioelectrode and neural prosthesis applications |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20210129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210312 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6912845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |