JP6911843B2 - 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、プログラム、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6911843B2
JP6911843B2 JP2018518219A JP2018518219A JP6911843B2 JP 6911843 B2 JP6911843 B2 JP 6911843B2 JP 2018518219 A JP2018518219 A JP 2018518219A JP 2018518219 A JP2018518219 A JP 2018518219A JP 6911843 B2 JP6911843 B2 JP 6911843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
particle
image
information processing
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017199769A1 (ja
Inventor
大井 純司
純司 大井
剛久 惣樂
剛久 惣樂
啓生 郷原
啓生 郷原
哲博 内田
哲博 内田
浅井 聡
聡 浅井
笑佳 新井
笑佳 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017199769A1 publication Critical patent/JPWO2017199769A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911843B2 publication Critical patent/JP6911843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/38Training appliances or apparatus for special sports for tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/02Tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/16Table tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/18Baseball, rounders or similar games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/32Golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/10Positions
    • A63B2220/12Absolute positions, e.g. by using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/18Inclination, slope or curvature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • A63B2220/35Spin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/50Force related parameters
    • A63B2220/51Force
    • A63B2220/53Force of an impact, e.g. blow or punch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/62Time or time measurement used for time reference, time stamp, master time or clock signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/803Motion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/833Sensors arranged on the exercise apparatus or sports implement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/50Wireless data transmission, e.g. by radio transmitters or telemetry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/56Particle system, point based geometry or rendering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Architecture (AREA)

Description

本技術は、情報処理装置、プログラム、および情報処理システムに関し、特に、膨大なデータを分かり易く表示することができるようにした情報処理装置、プログラム、および情報処理システムに関する。
本出願人は、例えば、テニスラケットなどの打具に装着して、ボールを打撃したときの打撃位置、スイングスピードやボールスピードなどを解析するセンサ装置と解析装置からなるシステムを提案している(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2013/069447号
上記のようなシステムでは、ユーザ1人のデータだけでも、そのデータ数は多く、他のユーザのデータも合わせると、データ数は膨大となるため、ユーザにとって分かり易いデータの表示方法が望まれる。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、膨大なデータを分かり易く表示することができるようにするものである。
本技術の第1の側面の情報処理装置は、所定個数のデータを取得するデータ取得部と、前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データを出力する出力部とを備える。
本技術の第1の側面のプログラムは、コンピュータを、所定個数のデータを取得するデータ取得部と、前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データを出力する出力部として機能させるためのものである。
本技術の第2の側面の情報処理システムは、第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置からなり、前記第1の情報処理装置は、所定個数のデータを記憶して、前記第2の情報処理装置に送信し、前記第2の情報処理装置は、前記所定個数のデータを取得するデータ取得部と、前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データを出力する出力部とを備える。
本技術の第1及び第2の側面においては、所定個数のデータが取得され、前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データが出力される。
なお、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
情報処理装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本技術の一側面によれば、膨大なデータを分かり易く表示することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成例を示す図である。 ユーザ情報とショットデータを説明する図である。 サーバとPCの機能ブロック図である。 ショットデータ表示制御処理による処理画像の例を示す図である。 パーティクル立体画像について説明する図である。 ショットデータ表示制御処理による処理画像の例を示す図である。 比較例としての処理画像の例を示す図である。 パーティクルサイズ決定処理を説明するフローチャートである。 パーティクルサイズを算出するパラメータである長さLを説明する図である。 ショットデータ表示制御処理による処理画像の例を示す図である。 データ非選択時の表示を説明する図である。 データ選択時の表示を説明する図である。 データ選択時の処理画像の例を示す図である。 データ選択表示変更処理を説明するフローチャートである。 第2のパーティクル立体画像を用いた処理画像の例を示す図である。 第2のパーティクル立体画像を用いた処理画像の例を示す図である。 第3のパーティクル立体画像を用いた処理画像の例を示す図である。 第3のパーティクル立体画像を用いた処理画像の例を示す図である。 本開示の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.システム構成例
2.機能ブロック図
3.処理画像例(1)
4.処理画像例(2)
5.パーティクルサイズ決定処理フロー
6.処理画像例(3)
7.データ選択表示変更処理フロー
8.その他のパーティクル立体画像例
9.ハードウェア構成
<1.システム構成例>
図1は、本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成例を示している。
図1の情報処理システム1は、センサ装置11、スマートフォン12、サーバ13、及び、PC(Personal Computer)14を含み、センサ装置11が出力するセンサ信号を用いて所定のデータ処理を行うシステムである。スマートフォン12、サーバ13、及び、PC14は、例えば、インターネット、電話回線網、衛星通信網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などのネットワーク15を介して接続される。
センサ装置11は、ラケット41の所定の部分(例えば、グリップエンド部分)に装着され、ユーザがラケット41を用いてボール42を打ったときのショットデータ(以下、ショットデータともいう。)を算出可能なセンサ信号をスマートフォン12に出力する。
センサ装置11は、例えば、振動センサを備え、ユーザがラケット41でボール42を打ったときの振動(衝撃)を表すセンサ信号をスマートフォン12に出力する。また、センサ装置11は、例えば、加速度センサ、角速度センサ、地磁気センサなど(例えば、9軸モーションセンサ)などを備え、ユーザがラケット41でボール42を打ったときのラケットの加速度、角速度、傾きなどを表すセンサ信号をスマートフォン12に出力する。
なお、センサ装置11とスマートフォン12との間でやりとりされるセンサ信号や制御信号は、例えばBluetooth(登録商標)や無線LAN(Local Area Network)などの近距離無線通信を用いて伝送される。
スマートフォン12は、センサ装置11から近距離無線通信によって送信されてきたセンサ信号を受信し、内部メモリに記憶する。また、スマートフォン12は、受信したセンサ信号を解析処理することで、ユーザがラケット41を用いてボール42を打ったときのショットの情報を表すショットデータに変換する。そして、スマートフォン12は、変換されたユーザのショットデータを、ユーザ情報とともに、ネットワーク15を介してサーバ13に送信する。
なお、スマートフォン12は、センサ装置11から送信されてくるセンサ信号を取得し、ショットデータに変換してサーバ13に送信する処理を行う装置の一例である。スマートフォン12に限らず、タブレット端末やPCなどの情報処理装置は、本実施の形態に係るスマートフォン12と同様の処理を行うことができる。
図2は、スマートフォン12からサーバ13に送信されるユーザ情報とショットデータの詳細を示している。
ユーザ情報は、テニスをプレイしているユーザを識別するユーザID、ユーザの所在地を示す位置情報、及び、現在の年月日と時刻を示す時刻情報で構成される。ユーザ情報は、ショットデータごとに付加されてもよいし、複数のショットデータからなる一連のショットデータごとに付加されてもよい。位置情報は、例えば、スマートフォン12が有するGPS(Global Positioning System)受信機から取得される。時刻情報は、例えば、スマートフォン12が有する時計から取得される。なお、センサ装置11自身がGPS受信機及び時計を備え、位置情報と時刻情報についても、センサ装置11から取得してもよい。
ショットデータには、打撃位置、ボールスピード、スイングスピード、ボールスピン及びスイング種別が含まれる。ショットデータは、ショット(ボールの打撃)単位で生成される。
打撃位置は、ラケット41でボール42を打ったときのボール42の打撃(接触)位置を表す。打撃位置は、例えば、ラケット41のフェイス面を碁盤目状に区分けした領域の領域番号で表される。
ボールスピードは、ラケット41でボール42を打ったときのボール42の速度(初速)であり、単位はkm/hまたはmphで表される。
スイングスピードは、ラケット41でボール42を打ったときのラケット41の速度であり、単位はkm/hまたはmphで表される。
ボールスピンは、ラケット41でボール42を打ったときに生じたボール42の回転量であり、−10から+10までの21段階の整数値で表される。
スイング種別は、ラケット41でボール42を打ったときのスイングの種類であり、図2に示されるように、フォアハンドスライス、フォアハンドスピン/フラット、フォアハンドボレー、バックハンドスライス、バックハンドスピン/フラット、バックハンドボレー、スマッシュ、または、サーブのいずれかに判別される。
ショットデータの各項目は、例えば、センサ装置11から送信されてくる各種のセンサ信号の時系列データから、周波数特性や、平均、分散、最小値、最大値といった統計的特徴量を抽出し、予め用意された各項目の特徴量と比較することで、判別することができる。あるいはまた、ショットデータの各項目の判別には、例えばニューラルネットワークやSVM(Support Vector Machine)、k近傍識別器、ベイズ分類など、機械学習によってデータから識別パラメータを構成する非ルールベースの手法を用いることもできる。
図1に戻り、サーバ13は、情報処理システム1の利用者である各ユーザのスマートフォン12から送信されてくるユーザ情報とショットデータを内部のデータベースに記憶する。ユーザの所在地を示す位置情報は、国情報に変換してデータベースに記憶される。そして、サーバ13は、PC14からの要求に応じて、データベースに記憶している各ユーザのユーザ情報とショットデータをPC14に送信する。
なお、本実施の形態では、上述したように、スマートフォン12がセンサ信号からショットデータを判別する処理を行い、ユーザ情報とショットデータをサーバ13に送信するものとするが、センサ装置11が出力したセンサ信号がそのままスマートフォン12を経由してサーバ13に送信され、サーバ13がショットデータを判別する処理を行って、データベースに記憶してもよい。すなわち、センサ信号からショットデータを判別する処理は、スマートフォン12またはサーバ13のどちらが行ってもよい。
PC14は、ネットワーク15を介してサーバ13にアクセスし、サーバ13のデータベースに蓄積されている多数のユーザのユーザ情報とショットデータを取得し、取得した多数のユーザの膨大なショットデータを視覚的に分かり易く可視化した処理画像を生成するショットデータ表示制御処理を実行する。PC14は、ショットデータ表示制御処理によって生成した処理画像の画像制御データをディスプレイ51に出力し、ディスプレイ51に処理画像を表示させる。
なお、PC14は、サーバ13に蓄積されているデータを取得して可視化するショットデータ表示制御処理を行う装置の一例である。PC14の代わりに、スマートフォン、タブレット端末などの情報処理装置が、PC14と同様の処理を行うこともできる。
以上のように構成される情報処理システム1では、世界の各国のユーザのショットデータがサーバ13に集められ、データベースに蓄積される。センサ装置11をラケット41に装着してテニスをプレイしたプレイヤであるユーザは、PC14を操作する。PC14は、ユーザの操作に従い、ショットデータ表示制御処理を実行する。このショットデータ表示制御処理によって、サーバ13に蓄積されている多数のユーザのショットデータが取得され、処理画像が生成されて、ディスプレイ51に表示される。ユーザは、ディスプレイ51に表示された処理画像を見て、例えば、スマートフォン12に記憶されている自分のショットデータと比較したりすることができる。
以下では、PC14が行う、サーバ13のデータベースに蓄積されている多数のユーザのユーザ情報とショットデータを取得して、視覚的に分かり易く可視化してユーザに提示するショットデータ表示制御処理について詳しく説明する。
<2.機能ブロック図>
図3は、ショットデータ表示制御処理に関するサーバ13とPC14の機能ブロック図を示している。
サーバ13は、記憶部81、処理部82、及び、通信部83を少なくとも有している。
記憶部81は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリ等で構成され、各ユーザのスマートフォン12から送信されてきたユーザ情報及びショットデータを記憶するデータベースを有している。上述したように、スマートフォン12から送信されてきた位置情報は、国情報に変換されて、データベースに記憶される。なお、以下では、ユーザ情報及びショットデータを合わせてプレイデータとも称し、プレイデータを構成するユーザ情報及びショットデータの各項目をデータ属性とも称する。
記憶部81には、サーバ13全体の動作を制御するプログラムや、サーバ13にアクセスするユーザのユーザ登録情報なども記憶される。ユーザ登録情報には、例えば、サーバ13にアクセスする際に用いられるユーザ登録ID、パスワード、性別、年齢、国情報などが含まれる。ユーザ登録IDとユーザIDは同じでもよい。
処理部82は、スマートフォン12から送信されてきた各ユーザのプレイデータを記憶部81のデータベースに記憶させる処理を実行する。また、処理部82は、PC14からの要求に応じて、データベースに記憶されているプレイデータをPC14に送信する処理を実行する。処理部82は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサで構成される。
通信部83は、スマートフォン12やPC14から送信されてきたコマンドやデータを受信し、処理部82に供給する。また、通信部83は、処理部82から供給されたコマンドやデータをスマートフォン12やPC14に送信する。
通信部83は、有線または無線のネットワーク15に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。通信部83は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。
PC14は、通信部91、入力部92、処理部93、出力部94、及び、記憶部95を少なくとも有する。
通信部91は、サーバ13から送信されてきたコマンドやデータを受信し、処理部93に供給する。また、通信部91は、処理部93から供給されたコマンドやデータをサーバ13に送信する。通信部91は、サーバ13の通信部83と同様に、ネットワーク15に接続するための通信デバイス等で構成された通信インターフェースである。通信部91は、サーバ13以外の装置とも通信を行うこともできる。
入力部92は、例えば、ディスプレイ上に設けられるタッチパネル、操作ボタン、コントローラ、マウスなどで構成され、ユーザの操作入力を受け付け、処理部93に供給する。入力部92は、ユーザの音声を操作入力として受け付けるためのマイクロフォンや、ユーザのジェスチャを操作入力として受け付けるためのカメラまたはセンサなどを含んでもよい。
処理部93は、ショットデータ表示制御処理を実行する。即ち、処理部93は、入力部92から供給されたユーザの操作に基づき、必要なプレイデータをサーバ13に要求し、サーバ13から取得したプレイデータをユーザに分かり易く処理した処理画像を生成し、その画像制御データを出力部94に供給する。
例えば、処理部93は、サーバ13に記憶されている全ユーザのプレイデータを取得して、処理画像を生成する。例えば、処理部93は、ある国に属するユーザのプレイデータ、所定の日付のプレイデータなど、一部のプレイデータのみをサーバ13から取得して、処理画像を生成する。
処理部93は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサで構成され、記憶部95に記憶されているプログラムが実行されることにより、ショットデータ表示制御処理などの所定の処理を実行する。
出力部94は、外部表示装置としてのディスプレイ51に画像信号を出力する外部出力端子などで構成され、処理部93によって生成された処理画像の画像制御データをディスプレイ51に出力することで、ディスプレイ51に処理画像を表示させる。出力部94は、また、スピーカを含み、所定の音声や音楽を出力する。出力部94がディスプレイを含み、出力部94自身が処理画像を表示してもよい。
記憶部95は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリ等で構成され、サーバ13から送信されてきたプレイデータを一時的に記憶したり、処理部93が行う処理画像の生成に必要な設定データなどを記憶する。また、記憶部95は、PC14全体の動作を制御するプログラムなども記憶する。
<3.処理画像例(1)>
図4は、処理部93が行ったショットデータ表示制御処理によって生成され、ディスプレイ51に表示された処理画像の例を示している。
図4に示される処理画像201は、サーバ13に記憶されているプレイデータのうち、イタリアのユーザのプレイデータのみを取得して生成された処理画像である。
処理画像201の右側領域には、サーバ13から取得したプレイデータに基づいて、各ショットデータをパーティクル211を用いて立体的に表現したパーティクル立体画像を表示するパーティクル表示領域212が配置されている。パーティクル211とは、粒状、粒子、球の形状を表す。1個のパーティクル211は1ショットのショットデータに対応し、1個のパーティクル211には、少なくとも、1ショットの打撃位置、ボールスピード、スイングスピード、ボールスピン、及びスイング種別が紐付けられている。パーティクル立体画像の詳細については図5を参照して後述する。
パーティクル表示領域212には、ユーザが所望のパーティクル211を選択する際に用いられるカーソル213も表示されている。カーソル213は、入力部92におけるユーザの操作に応じて移動する。
なお、パーティクル表示領域212は、便宜的に示したものである。例えば、後述する図16の処理画像301や図18の処理画像321では、一部のパーティクル211がパーティクル表示領域212の外にも分布しているが、処理画像の全領域がパーティクル表示領域212となり得る。
処理画像201の左側の領域には、表示されているプレイデータの国名を表示する国名表示部221、表示されているショットデータのデータ数を表示するデータ数表示部222が表示されている。
処理画像201の国名表示部221には「Italy」が表示されており、処理画像201のショットデータが、イタリアのユーザのショットデータを表示したものであることを表している。
処理画像201のデータ数表示部222には「86552」が表示されており、イタリアのユーザのショットデータのデータ数が86552個であることを表している。パーティクル立体画像の1個のパーティクル211は1個のショットデータに対応するので、パーティクル表示領域212に表示されているパーティクル211の個数も86552個である。
データ数表示部222の下側は2列となっており、左の列には、プレイヤ数表示部231、平均ボールスピード表示部232、平均スイングスピード表示部233、及び、平均ボールスピン表示部234が配置されている。右の列には、ユーザID表示部241、ボールスピード表示部242、スイングスピード表示部243、及び、ボールスピン表示部244が配置されている。
プレイヤ数表示部231には、パーティクル表示領域212に表示されているショットデータのプレイヤ数が表示される。即ち、プレイヤ数表示部231には、パーティクル表示領域212に表示されているショットデータが何人分のデータであるかが表示される。
平均ボールスピード表示部232には、パーティクル表示領域212に表示されている全てのショットデータについてのボールスピードの平均値が表示される。従って、図4の処理画像201では、イタリアの全プレイヤのボールスピードの平均値が表示されている。
平均スイングスピード表示部233には、パーティクル表示領域212に表示されている全てのショットデータについてのスイングスピードの平均値が表示される。従って、図4の処理画像201では、イタリアの全プレイヤのスイングスピードの平均値が表示されている。
平均ボールスピン表示部234には、パーティクル表示領域212に表示されている全てのショットデータについてのボールスピンの平均値が表示される。従って、図4の処理画像201では、イタリアの全プレイヤのボールスピンの平均値が表示されている。
ユーザID表示部241には、パーティクル表示領域212においてカーソル213で選択されているパーティクル211のユーザIDが表示される。即ち、カーソル213で選択されているショットデータが誰のデータであるかが、ユーザID表示部241に表示される。
ボールスピード表示部242には、パーティクル表示領域212においてカーソル213で選択されているパーティクル211のボールスピードの値が表示される。
スイングスピード表示部243には、パーティクル表示領域212においてカーソル213で選択されているパーティクル211のスイングスピードの値が表示される。
ボールスピン表示部244には、パーティクル表示領域212においてカーソル213で選択されているパーティクル211のボールスピンの値が表示される。
次に、図5を参照して、パーティクル表示領域212に表示されるパーティクル立体画像について説明する。
処理部93は、図5のAに示されるように、表示対象の各ショットデータに対応するパーティクル211を円錐形状の側面に分布させたパーティクル立体画像を生成し、パーティクル表示領域212に表示させる。円錐形状の高さ方向の軸は、各ショットデータのボールスピードに対応しており、ボールスピードが速いほど円錐形状の頂点に近い位置に配置され、ボールスピードが遅いほど円錐形状の底面に近い位置に配置される。
図5のBは、円錐形状のパーティクル立体画像を上方から見た平面図である。
表示対象の各ショットデータのスイング種別は、フォアハンドスライス、フォアハンドスピン/フラット、フォアハンドボレー、バックハンドスライス、バックハンドスピン/フラット、バックハンドボレー、スマッシュ、または、サーブの8種類のいずれかに分類されている。
円錐形状のパーティクル立体画像を上方から見た場合には、パーティクル立体画像は、表示対象の全データ数に対する各スイング種別の割合に応じた面積となるように、スイング種別ごとにパーティクル211が分布されたパイチャート(円グラフ)となっている。
各パーティクル211の色は、例えば、カラー表示の場合には、スイング種別ごとに異なる色で描画され、モノクロ表示(グレイ表示)の場合には、スイング種別ごとに異なるグレイ値で描画される。これにより、スイング種別の違いや、各スイング種別の割合が一目でわかるようになっている。図5のBの例では、フォアハンドスピン/フラットのデータが多いことが一目でわかる。
また、円錐形状の高さ方向の軸がボールスピードに対応していることから、パイチャートとして見たときには、パーティクル211が、ボールスピードが速いほど円の中心に近い位置に配置され、ボールスピードが遅いほど円の外周に近い位置に配置されている。これにより、例えば、スイング種別ごとのボールスピードの傾向が一目でわかる。
<4.処理画像例(2)>
図6は、処理部93が生成したその他の処理画像の例を示している。
図6に示される処理画像261は、サーバ13に記憶されているプレイデータのうち、ニュージーランドのユーザのプレイデータのみを取得して生成された処理画像である。
従って、国名表示部221には「New Zealand」と表示されており、データ数表示部222には、ニュージーランドのユーザのショットデータのデータ数である「21692」が表示されている。
また、個別の説明は省略するが、プレイヤ数表示部231、平均ボールスピード表示部232、平均スイングスピード表示部233、平均ボールスピン表示部234、ユーザID表示部241、ボールスピード表示部242、スイングスピード表示部243、及び、ボールスピン表示部244それぞれの値も、ニュージーランドのユーザのショットデータに対応する値となっている。
そして、パーティクル表示領域212には、ニュージーランドのユーザの21692個の各ショットデータに対応するパーティクル211を円錐形状に分布させたパーティクル立体画像が表示されている。
ここで、図6のニュージーランドの処理画像261のショットデータのデータ数は21692個であり、図4に示したイタリアの処理画像201のデータ数86552個の約1/4の個数であるが、パーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像のパーティクル211の疎密度は、ニュージーランドの処理画像261とイタリアの処理画像201とで、略同一となっている。
換言すれば、図6のニュージーランドの処理画像261のショットデータのデータ数は図4に示したイタリアのデータ数の約1/4であるのに、図6のパーティクル立体画像は、図4のパーティクル立体画像と比較して疎らに分布されておらず、同程度の個数のパーティクル211が分布しているような印象を与える。これは、処理部93が、ショットデータのデータ数に応じてパーティクル211のサイズを調整しているためである。
図7は、比較例として、図6のニュージーランドの処理画像261のパーティクルサイズを、図4に示したイタリアの処理画像201のパーティクルサイズと同じに設定したニュージーランドの処理画像281を示している。
カーソル213が置かれている辺りのスイング種別「フォアハンドスピン/フラット」のパーティクル211の分布を、図4の処理画像201と図6の処理画像261とで比較すると、図6のニュージーランドの処理画像261では、円錐形状の側面の上部の方に多く分布しており、図4のイタリアと比較すると、ニュージーランドの方がスイング種別「フォアハンドスピン/フラット」のボールスピードが速い人が多いことが分かる。
これに対して、データ数に関わらずパーティクルサイズを同一に設定した図7の処理画像281と図4の処理画像201を比較すると、図7のスイング種別「フォアハンドスピン/フラット」の側面上部のパーティクル211の疎密度は、図4のスイング種別「フォアハンドスピン/フラット」の側面上部のパーティクル211の疎密度と同程度となっているため、ニュージーランドの方がスイング種別「フォアハンドスピン/フラット」のボールスピードが速い人が多い印象を与えない。
このように、表示対象のショットデータのデータ数に応じてパーティクルサイズを調整することで、データ数の大小に関わらず、データ比較が容易となる。
<5.パーティクルサイズ決定処理フロー>
図8のフローチャートを参照して、処理部93によるパーティクルサイズ決定処理について説明する。
初めに、ステップS1において、処理部93は、表示対象のショットデータをサーバ13から取得する。例えば、ユーザが入力部92を操作してイタリアのプレイヤのデータを表示させる操作を行った場合には、処理部93は、通信部91を介してサーバ13にイタリアのプレイヤのプレイデータを要求し、その要求に応じてサーバ13から送信されてきたプレイデータ(ユーザ情報とショットデータ)を取得する。
ステップS2において、処理部93は、パーティクル表示領域212に描画するパーティクル211のパーティクルサイズPsizeを、次式(1)を用いて算出する。
Psize=C*L/(データ数)1/3 ・・・・・・(1)
式(1)において、Cは所定の定数、Lは図9に示されるようなパーティクル表示領域212に表示可能な3次元空間の各辺の長さを表す。各辺の長さLはパーティクル表示領域212の領域サイズに応じて適宜決定され、定数CはパーティクルサイズPsizeを調整する調整係数として機能し、設定画面等で適宜設定することができる。式(1)の「データ数」には、サーバ13から取得したショットデータのデータ数が入力される。
ステップS3において、処理部93は、算出されたパーティクルサイズPsizeが、予め決定された下限値PS1よりも小さいかを判定する。
ステップS3で、算出されたパーティクルサイズPsizeが予め決定された下限値PS1よりも小さいと判定された場合、処理はステップS4に進み、処理部93は、パーティクルサイズPsizeを下限値PS1に変更して、ステップS7に進む。
一方、ステップS3で、算出されたパーティクルサイズPsizeが予め決定された下限値PS1以上であると判定された場合、処理はステップS5に進み、処理部93は、算出されたパーティクルサイズPsizeが、予め決定された上限値PS2よりも大きいかを判定する。
ステップS5で、算出されたパーティクルサイズPsizeが予め決定された上限値PS2よりも大きいと判定された場合、処理はステップS6に進み、処理部93は、パーティクルサイズPsizeを上限値PS2に変更して、ステップS7に進む。
一方、ステップS5で、算出されたパーティクルサイズPsizeが予め決定された上限値PS2以下であると判定された場合、処理はステップS7に進む。その結果、算出されたパーティクルサイズPsizeが下限値PS1から上限値PS2までの範囲内である場合、ステップS2で算出されたパーティクルサイズPsizeが、そのまま採用される。ステップS2乃至S6の処理は、ステップS1で取得された表示対象のショットデータの全てに対して行われる。
ステップS7において、処理部93は、決定したパーティクルサイズPsizeで、表示対象の各ショットデータに対応するパーティクル211を円錐形状に分布させたパーティクル立体画像を生成する。
以上のように、パーティクルサイズ決定処理によれば、表示対象のショットデータのデータ数とパーティクル表示領域212の空間サイズに応じてパーティクルサイズPsizeを決定するので、データ数の大小に関わらず、パーティクル211の疎密感を統一した表示を行うことができる。これにより、表示対象のデータ数が大きく異なる場合であっても比較が容易となり、膨大なデータを分かり易く表示することができる。
<6.処理画像例(3)>
次に、処理部93のショットデータ表示制御処理によって表示される処理画像のその他の特徴について説明する。
図10は、処理部93が行ったショットデータ表示制御処理によって生成され、ディスプレイ51に表示された処理画像の例を示している。
図10に示される処理画像261は、図6に示したニュージーランドの処理画像261のパーティクル表示領域212のパーティクル立体画像を、図5のBで説明したように上方から見るように視点を変えた画像である。ユーザは、例えば、入力部92のマウスやコントローラを操作することで、パーティクル表示領域212のパーティクル立体画像の視点を変更することができる。
処理部93は、パーティクル立体画像の所定のパーティクル211を選択するデータ選択操作をユーザが行ったか否かによって、パーティクル表示領域212のパーティクル立体画像の表示を変更する。データ選択操作は、例えば、パーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像の所定のパーティクル211をカーソル213で指定し、所定の操作ボタンを押下する操作で定義される。
図11に示されるように、図8のパーティクルサイズ決定処理で決定した各パーティクル211のパーティクルサイズPsizeを最小サイズPsize1とし、最小サイズPsize1のAk倍(Ak>0)のサイズを最大サイズPsize2として、処理部93は、ユーザがデータ選択操作を行っていない場合、最小サイズPsize1と最大サイズPsize2との間で、各パーティクル211のパーティクルサイズPsizeを時間経過に応じて変化させる。
ここで、時間経過に応じてパーティクルサイズPsizeを変化させる際の最大サイズPsize2を決定する倍率係数Akは、プレイデータの所定のデータ属性の値に比例した値となっている。
本実施の形態では、最大サイズPsize2を決定する倍率係数Akが、プレイデータの所定のデータ属性の一つであるスイングスピードの値に比例した値とされている。その結果、処理部93は、図8のパーティクルサイズ決定処理で決定した各パーティクル211のパーティクルサイズPsizeを最小サイズPsize1として、スイングスピードの値が大きいパーティクル211ほど振幅(最小サイズPsize1と最大サイズPsize2との差)が大きくなるようにパーティクルサイズPsizeを変化させる。なお、パーティクルサイズPsizeの振幅変化のタイミングは、各パーティクル211で異なる(各パーティクル211の振幅変化は同期していない)。
一方、ユーザがデータ選択操作を行い、所定のパーティクル211が選択中である場合、処理部93は、その選択されているパーティクル211のデータと同じデータ属性を有するパーティクル211を強調表示するパーティクル立体画像を表示させる。
具体的には、処理部93は、図12に示されるように、データ選択されたパーティクル211と同じ属性のパーティクル211についてはパーティクルサイズPsizeをC1倍(C1>1)し、データ選択されたパーティクル211と異なる属性のパーティクル211についてはパーティクルサイズPsizeをC2倍(C2<1)したパーティクル立体画像を表示させる。
図13は、図10に示した処理画像261の状態から、ユーザがデータ選択操作を行うことにより、データ選択中に変化した後の処理画像261を示している。
本実施の形態では、データ選択したパーティクル211と同じ属性として、ユーザIDが採用されている。したがって、図13の処理画像261のパーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像は、データ選択されたパーティクル211のユーザIDと同じユーザIDを有するパーティクル211についてはパーティクルサイズPsizeが拡大(C1倍)され、データ選択されたパーティクル211のユーザIDと異なるユーザIDを有するパーティクル211についてはパーティクルサイズPsizeが縮小(C2倍)された画像となっている。このように、同じデータ属性を有するパーティクル211を強調表示することで、同じデータ属性を有するデータをユーザが識別し易くしている。
<7.データ選択表示変更処理フロー>
図14のフローチャートを参照して、処理部93によるデータ選択表示変更処理について説明する。
初めに、ステップS21において、処理部93は、上述した図8のパーティクルサイズ決定処理を実行し、パーティクル211のパーティクルサイズPsizeを決定する。したがって、図8のパーティクルサイズ決定処理は、このデータ選択表示変更処理の一部として実行される。
ステップS22において、処理部93は、ユーザがパーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像の所定のパーティクル211をカーソル213で指定し、所定の操作ボタンを押下するデータ選択操作を行ったかを判定する。
ステップS22で、データ選択操作を行ったと判定された場合、処理はステップS23に進み、処理部93は、図12を参照して説明したように、データ選択されたパーティクル211と同じデータ属性(ユーザID)のパーティクル211についてはパーティクルサイズPsizeをC1倍(C1>1)し、データ選択されたパーティクル211と異なるデータ属性(ユーザID)のパーティクル211についてはパーティクルサイズPsizeをC2倍(C2<1)する。
一方、ステップS22で、データ選択操作を行っていないと判定された場合、処理はステップS24に進み、処理部93は、図11を参照して説明したように、パーティクル立体画像の各パーティクル211のパーティクルサイズPsizeを時間経過に応じて変化させる。パーティクルサイズPsizeの振幅は、対応するショットデータのデータ属性(スイングスピード)に応じて異なる。
ステップS25において、処理部93は、ステップS23またはS24の処理で決定されたパーティクルサイズPsizeで各パーティクル211を描画したパーティクル立体画像をパーティクル表示領域212に表示させる。
ステップS26において、処理部93は、表示を終了するかを判定する。例えば、ショットデータをパーティクル表現で表示する表示制御処理を終了する操作等をユーザが行ったことが検出された場合、表示を終了すると判定される。
ステップS26で、まだ表示を終了しないと判定された場合、処理はステップS22に戻り、上述したステップS22ないしS26の処理が繰り返される。
一方、ステップS26で、表示を終了すると判定された場合、データ選択表示変更処理は終了する。
以上のように、データ選択表示変更処理によれば、パーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像の所定のパーティクル211をカーソル213で指定し、所定の操作ボタンを押下するデータ選択操作を行ったか否かによって、パーティクル表示領域212のパーティクル立体画像が変更される。
ユーザがデータ選択操作を行った場合には、データ選択されたパーティクル211と同じデータ属性(ユーザID)のパーティクル211が強調表示される。これにより、所定のパーティクル211と同じデータ属性(ユーザID)のパーティクル211に注目したショットデータの観察が容易になる。
ユーザがデータ選択操作を行っていない場合には、時間経過と所定のデータ属性(スイングスピード)に応じて、各パーティクル211の振幅が動的に変化する。パイチャートで表現された各ショットデータのスイング種別及びボールスピードの指標に加えて、さらにもう1つの指標(本実施の形態では、スイングスピード)を、パーティクルサイズPsizeの振幅変化で表現することができ、多数のショットデータの観察が容易になる。
従って、データ選択表示変更処理によれば、膨大なデータを分かり易く表示することができる。
なお、上述した例では、データ選択操作中のデータ属性(スイングスピード)と、データ非選択操作中のデータ属性(ユーザID)とで、異なるデータ属性を採用したが、同じデータ属性を採用してもよい。
また、ステップS23の処理では、データ選択されたパーティクル211のデータ属性と同じ属性を有するパーティクル211のパーティクルサイズPsizeを拡大し、異なる属性を有するパーティクル211のパーティクルサイズPsizeを縮小したが、処理部93は、拡大または縮小のいずれか一方のみを行うようにしてもよい。
また、上述した例では、ステップS24において、データ選択操作中にパーティクルサイズPsizeの振幅変化で表現するデータ属性としてスイングスピードを採用したが、スイングスピード以外のデータ属性を採用してもよい。
同様に、ステップS23において、パーティクルサイズPsizeを拡大または縮小させるデータ属性としてユーザIDを採用したが、ユーザID以外のデータ属性を採用してもよい。
ステップS23及びS24の処理で採用するデータ属性は、例えば、設定画面からユーザが任意のデータ属性を設定できるようにしてもよい。
<8.その他のパーティクル立体画像例>
次に、処理部93がパーティクル表示領域212に表示可能な、その他のパーティクル立体画像について説明する。
図4に示したような、円錐形状の側面にパーティクル211を立体的に分布させたパーティクル立体画像を、処理部93が表示可能な第1のパーティクル立体画像とすると、処理部93は、その他、第2のパーティクル立体画像と第3のパーティクル立体画像の少なくとも3種類のパーティクル立体画像を生成し、ディスプレイ51に表示させることができる。どの種類のパーティクル立体画像をパーティクル表示領域212に表示させるかは、例えば、設定画面からユーザが任意に設定することができる。
<8.1 第2のパーティクル立体画像>
図15及び図16は、第2のパーティクル立体画像をパーティクル表示領域212に表示した処理画像301の例を示している。
図15及び図16の処理画像301において、パーティクル表示領域212に表示されるパーティクル立体画像以外の構成は、例えば図4の処理画像201などと同様であるので、その説明は省略する。
図15及び図16のパーティクル表示領域212には、1軸をスイングスピード、1軸をボールスピード、1軸をボールスピンに割り当て、各ショットデータをパーティクル211を用いて3軸の散布図として立体的に分布させたパーティクル立体画像が表示されている。
図15と図16とでは、パーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像の視点が異なる。パーティクル立体画像の視点は、入力部92のマウスやコントローラを操作して変更することができる。
図15及び図16の処理画像301においても、パーティクル211の色は、例えば、カラー表示の場合には、スイング種別ごとに異なる色で描画され、モノクロ表示(グレイ表示)の場合には、スイング種別ごとに異なるグレイ値で描画されている。これにより、スイング種別ごとのデータの割合が一目でわかる。
また、パーティクル211のサイズは、図8のパーティクルサイズ決定処理によって決定されている。これにより、表示対象のショットデータのデータ数とパーティクル表示領域212の空間サイズに応じてパーティクルサイズPsizeが決定されるので、データ数の大小に関わらず、疎密感を統一した表示を行うことができる。
さらに、処理画像301の表示中は、上述したデータ選択表示変更処理が実行されている。これにより、ユーザがデータ選択操作を行っていない場合には、時間経過と所定のデータ属性(例えば、スイングスピード)に応じて、各パーティクル211の振幅が動的に変化する。一方、ユーザがデータ選択操作を行った場合には、データ選択されたパーティクル211と同じデータ属性(例えば、ユーザID)のパーティクル211が強調表示される。従って、同じデータ属性を有するデータの識別が容易になる。
<8.2 第3のパーティクル立体画像>
図17及び図18は、第3のパーティクル立体画像をパーティクル表示領域212に表示した処理画像321の例を示している。
図17及び図18の処理画像321において、パーティクル表示領域212に表示されるパーティクル立体画像以外の構成は、例えば図4の処理画像201などと同様であるので、その説明は省略する。
図17及び図18のパーティクル表示領域212には、2軸で構成される平面でテニスラケットのフェイス面を形成し、フェイス面に垂直な軸をボールスピードに割り当て、各ショットデータをパーティクル211を用いてフェイス面上に立体的に分布させたパーティクル立体画像が表示されている。
図17及び図18のパーティクル立体画像では、サーバ13から取得したプレイデータの打撃位置の情報に基づいて、フェイス面の対応する領域にパーティクル211が配置されている。打撃位置に対応する領域に配置される複数のパーティクル211は、その領域内で均等に分散して配置される。フェイス面に垂直な高さ方向については、ボールスピードの値に基づいて、ボールスピードが速いほど高い位置に配置され、領域単位の分布形状は、四角錐形状となる。
図17と図18とでは、パーティクル表示領域212に表示されたパーティクル立体画像の視点が異なる。パーティクル立体画像の視点は、入力部92のマウスやコントローラを操作して変更することができる。
図17及び図18の処理画像321においても、パーティクル211の色は、例えば、カラー表示の場合には、スイング種別ごとに異なる色で描画され、モノクロ表示(グレイ表示)の場合には、スイング種別ごとに異なるグレイ値で描画されている。これにより、スイング種別ごとのデータの割合が一目でわかる。また、高さ方向がボールスピードに応じた位置となっているので、スイング種別ごとのボールスピードの傾向が一目でわかる。
また、パーティクル211のサイズは、図8のパーティクルサイズ決定処理によって決定されている。これにより、表示対象のショットデータのデータ数とパーティクル表示領域212の空間サイズに応じてパーティクルサイズPsizeが決定されるので、データ数の大小に関わらず、疎密感を統一した表示を行うことができる。
さらに、処理画像321の表示中は、上述したデータ選択表示変更処理が実行されている。これにより、ユーザがデータ選択操作を行っていない場合には、時間経過と所定のデータ属性(例えば、スイングスピード)に応じて、各パーティクル211の振幅が動的に変化する。一方、ユーザがデータ選択操作を行った場合には、データ選択されたパーティクル211と同じデータ属性(例えば、ユーザID)のパーティクル211が強調表示される。従って、同じデータ属性を有するデータの識別が容易になる。
<9.ハードウェア構成>
次に、図19を参照して、本開示の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成について説明する。
図19は、本開示の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図19に示される情報処理装置500は、例えば、上記の実施の形態におけるセンサ装置11、スマートフォン12、およびサーバ13を実現しうる。
情報処理装置500は、CPU(Central Processing unit)501、ROM(Read Only Memory)503、およびRAM(Random Access Memory)505を含む。また、情報処理装置500は、ホストバス507、ブリッジ509、外部バス511、インターフェース513、入力装置515、出力装置517、ストレージ装置519、ドライブ521、接続ポート523、通信装置525を含んでもよい。さらに、情報処理装置500は、必要に応じて、撮像装置533、およびセンサ535を含んでもよい。情報処理装置500は、CPU501に代えて、またはこれとともに、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などの処理回路を有してもよい。
CPU501は、演算処理装置および制御装置として機能し、ROM503、RAM505、ストレージ装置519、またはリムーバブル記録媒体527に記録された各種プログラムに従って、情報処理装置500内の動作全般またはその一部を制御する。ROM503は、CPU501が使用するプログラムや演算パラメータなどを記憶する。RAM505は、CPU501の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータなどを一次記憶する。CPU501、ROM503、およびRAM505は、CPUバスなどの内部バスにより構成されるホストバス507により相互に接続されている。さらに、ホストバス507は、ブリッジ509を介して、PCI(Peripheral Component Interconnect/Interface)バスなどの外部バス511に接続されている。
入力装置515は、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチおよびレバーなど、ユーザによって操作される装置である。入力装置515は、例えば、赤外線やその他の電波を利用したリモートコントロール装置であってもよいし、情報処理装置500の操作に対応した携帯電話などの外部接続機器529であってもよい。入力装置515は、ユーザが入力した情報に基づいて入力信号を生成してCPU501に出力する入力制御回路を含む。ユーザは、この入力装置515を操作することによって、情報処理装置500に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりする。
出力装置517は、取得した情報をユーザに対して視覚や聴覚、触覚などの感覚を用いて通知することが可能な装置で構成される。出力装置517は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)または有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどの表示装置、スピーカまたはヘッドフォンなどの音声出力装置、もしくはバイブレータなどでありうる。出力装置517は、情報処理装置500の処理により得られた結果を、テキストもしくは画像などの映像、音声もしくは音響などの音声、または振動などとして出力する。
ストレージ装置519は、情報処理装置500の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置519は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶部デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、または光磁気記憶デバイスなどにより構成される。ストレージ装置519は、例えばCPU501が実行するプログラムや各種データ、および外部から取得した各種のデータなどを格納する。
ドライブ521は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体527のためのリーダライタであり、情報処理装置500に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ521は、装着されているリムーバブル記録媒体527に記録されている情報を読み出して、RAM505に出力する。また、ドライブ521は、装着されているリムーバブル記録媒体527に記録を書き込む。
接続ポート523は、機器を情報処理装置500に接続するためのポートである。接続ポート523は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)ポートなどでありうる。また、接続ポート523は、RS−232Cポート、光オーディオ端子、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポートなどであってもよい。接続ポート523に外部接続機器529を接続することで、情報処理装置500と外部接続機器529との間で各種のデータが交換されうる。
通信装置525は、例えば、通信ネットワーク531に接続するための通信デバイスなどで構成された通信インターフェースである。通信装置525は、例えば、LAN(Local Area Network)、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi、またはWUSB(Wireless USB)用の通信カードなどでありうる。また、通信装置525は、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、または、各種通信用のモデムなどであってもよい。通信装置525は、例えば、インターネットや他の通信機器との間で、TCP/IPなどの所定のプロトコルを用いて信号などを送受信する。また、通信装置525に接続される通信ネットワーク531は、有線または無線によって接続されたネットワークであり、例えば、インターネット、家庭内LAN、赤外線通信、ラジオ波通信または衛星通信などを含みうる。
撮像装置533は、例えば、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)またはCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子、および撮像素子への被写体像の結像を制御するためのレンズなどの各種の部材を用いて実空間を撮像し、撮像画像を生成する装置である。撮像装置533は、静止画を撮像するものであってもよいし、また動画を撮像するものであってもよい。
センサ535は、例えば、加速度センサ、角速度センサ、地磁気センサ、照度センサ、温度センサ、気圧センサ、または音センサ(マイクロフォン)などの各種のセンサである。センサ535は、例えば情報処理装置500の筐体の姿勢など、情報処理装置500自体の状態に関する情報や、情報処理装置500の周辺の明るさや騒音など、情報処理装置500の周辺環境に関する情報を取得する。また、センサ535は、GPS(Global Positioning System)信号を受信して装置の緯度、経度および高度を測定するGPS受信機を含んでもよい。
以上、情報処理装置500のハードウェア構成の一例を示した。上記の各構成要素は、汎用的な部材を用いて構成されていてもよいし、各構成要素の機能に特化したハードウェアにより構成されていてもよい。かかる構成は、実施する時々の技術レベルに応じて適宜変更されうる。
本開示の実施の形態は、例えば、上記で説明したような情報処理装置(センサ装置11、スマートフォン12、またはサーバ13)、システム(情報処理システム1)、情報処理装置またはシステムで実行される情報処理方法、情報処理装置を機能させるためのプログラム、およびプログラムが記録された一時的でない有形の媒体を含みうる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施の形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した実施の形態では、複数のデータ属性を有するショットデータが、ラケット41の所定の部分に装着されたセンサ装置11から出力されたセンサ信号に基づいて生成され、本開示のパーティクルサイズ決定処理及びデータ選択表示変更処理を、ショットデータの表示に適用した例について説明した。
しかしながら、センサ装置11が、例えば、卓球のラケット、ゴルフクラブ、野球のバットなどの打具に装着され、そのセンサ装置11から出力されたセンサ信号から生成されたショットデータの表示に対して、本開示のパーティクルサイズ決定処理及びデータ選択表示変更処理を適用することも可能である。センサ装置11が装着される打具が異なれば、ショットデータとして得られるデータ属性も異なり得る。
また、本開示のパーティクルサイズ決定処理及びデータ選択表示変更処理は、センサ装置11から出力されたセンサ信号に基づくデータに限らず、複数のデータ属性を有する任意のデータに適用することができる。即ち、複数のデータ属性の値に応じて各データを立体的にパーティクルとして分布させ、本開示のパーティクルサイズ決定処理及びデータ選択表示変更処理を実行することで、膨大なデータを分かり易く表示することができる。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる場合はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで実行されてもよい。
また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上述した複数の実施の形態の全てまたは一部を組み合わせた形態を採用することができる。
例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、本明細書に記載されたもの以外の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
所定個数のデータを取得するデータ取得部と、
前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで立体的に分布させたパーティクル立体画像を表示させる第1の画像制御データを出力する出力部と
を備える情報処理装置。
(2)
前記第1の画像制御データは、取得した前記データのデータ数に加えて、前記パーティクル立体画像を表示する空間サイズにも応じて前記パーティクルサイズを決定したパーティクル立体画像を表示させるデータである
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記出力部は、前記パーティクル立体画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル立体画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データも出力する
前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記出力部は、前記データのデータ属性に応じて前記パーティクルサイズの振幅が異なる前記第2の画像制御データを出力する
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記出力部は、前記パーティクル立体画像において所定のパーティクルが選択されている場合、その選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクルを強調表示する第3の画像制御データも出力する
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記第3の画像制御データは、前記強調表示として、選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクルのパーティクルサイズを拡大表示させるデータである
前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記第3の画像制御データは、前記強調表示として、選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクル以外のパーティクルのパーティクルサイズを縮小表示させるデータである
前記(5)または(6)に記載の情報処理装置。
(8)
前記第3の画像制御データは、前記強調表示として、選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクルのパーティクルサイズを拡大表示させ、それ以外のパーティクルのパーティクルサイズを縮小表示させるデータである
前記(5)乃至(7)のいずれかに記載の情報処理装置。
(9)
前記第1の画像制御データを生成する処理部をさらに備える
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記第1の画像制御データは、前記パーティクルを円錐形状の側面に分布させたパーティクル立体画像を表示させるデータである
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
コンピュータを、
所定個数のデータを取得するデータ取得部と、
前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで立体的に分布させたパーティクル立体画像を表示させる画像制御データを出力する出力部
として機能させるためのプログラム。
(12)
第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置からなり、
前記第1の情報処理装置は、所定個数のデータを記憶して、前記第2の情報処理装置に送信し、
前記第2の情報処理装置は、
前記所定個数のデータを取得するデータ取得部と、
前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで立体的に分布させたパーティクル立体画像を表示させる画像制御データを出力する出力部と
を備える
情報処理システム。
11 センサ装置, 12 スマートフォン, 13 サーバ, 14 PC, 81 記憶部, 82 処理部, 83 通信部, 91 通信部, 92 入力部, 93 処理部, 94 出力部, 95 記憶部, 211 パーティクル, 212 パーティクル表示領域, 500 情報処理装置, 501 CPU, 503 ROM, 505 RAM, 515 入力装置, 517 出力装置, 519 ストレージ装置部, 521 ドライブ, 525 通信装置

Claims (13)

  1. 所定個数のデータを取得するデータ取得部と、
    前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データを出力する出力部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記出力部は、前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで立体的に分布させた前記パーティクル画像を表示させる前記第1の画像制御データを出力する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第1の画像制御データは、取得した前記データのデータ数に加えて、前記パーティクル画像を表示する空間サイズにも応じて前記パーティクルサイズを決定したパーティクル画像を表示させるデータである
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記出力部は、前記データのデータ属性に応じて前記パーティクルサイズの振幅が異なる前記第2の画像制御データを出力する
    請求項に記載の情報処理装置。
  5. 前記出力部は、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されている場合、その選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクルを強調表示する第3の画像制御データも出力する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記第3の画像制御データは、前記強調表示として、選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクルのパーティクルサイズを拡大表示させるデータである
    請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第3の画像制御データは、前記強調表示として、選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクル以外のパーティクルのパーティクルサイズを縮小表示させるデータである
    請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記第3の画像制御データは、前記強調表示として、選択されているパーティクルのデータと同じデータ属性を有するパーティクルのパーティクルサイズを拡大表示させ、それ以外のパーティクルのパーティクルサイズを縮小表示させるデータである
    請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記第1の画像制御データと前記第2の画像制御データを生成する処理部をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  10. 前記パーティクル画像は、立体画像である
    請求項1に記載の情報処理装置。
  11. 前記第1の画像制御データは、前記パーティクルを円錐形状の側面に分布させたパーティクル画像を表示させるデータである
    請求項10に記載の情報処理装置。
  12. コンピュータを、
    所定個数のデータを取得するデータ取得部と、
    前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データを出力する出力部
    として機能させるためのプログラム。
  13. 第1の情報処理装置と、第2の情報処理装置からなり、
    前記第1の情報処理装置は、所定個数のデータを記憶して、前記第2の情報処理装置に送信し、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記所定個数のデータを取得するデータ取得部と、
    前記データに対応するパーティクルを、取得した前記データのデータ数に応じて決定されたパーティクルサイズで分布させたパーティクル画像を表示させる第1の画像制御データと、前記パーティクル画像において所定のパーティクルが選択されていない場合、前記パーティクル画像の各パーティクルの前記パーティクルサイズを時間経過に応じて変化させる第2の画像制御データを出力する出力部と
    を備える
    情報処理システム。
JP2018518219A 2016-05-19 2017-05-02 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム Active JP6911843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100166 2016-05-19
JP2016100166 2016-05-19
PCT/JP2017/017279 WO2017199769A1 (ja) 2016-05-19 2017-05-02 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017199769A1 JPWO2017199769A1 (ja) 2019-04-25
JP6911843B2 true JP6911843B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=60325081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518219A Active JP6911843B2 (ja) 2016-05-19 2017-05-02 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10546401B2 (ja)
EP (1) EP3460646A4 (ja)
JP (1) JP6911843B2 (ja)
WO (1) WO2017199769A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993000651A1 (en) * 1991-06-28 1993-01-07 Digital Equipment Corporation Method for visually representing a volumetric set of non-geometric multidimensional data
JPH05224657A (ja) 1992-02-14 1993-09-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd データ表示方法
JPH07105391A (ja) 1993-10-04 1995-04-21 Fujitsu S Ee Syst Kk データの画面表示処理方法
US7487462B2 (en) * 2002-02-21 2009-02-03 Xerox Corporation Methods and systems for indicating invisible contents of workspace
US7804498B1 (en) * 2004-09-15 2010-09-28 Lewis N Graham Visualization and storage algorithms associated with processing point cloud data
US7924283B1 (en) * 2006-09-19 2011-04-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Time relevance-based visualization of data
AU2011214895B2 (en) * 2010-02-10 2014-12-04 Thereitis.Com Pty Ltd Method and system for display of objects in 3D
US20120317509A1 (en) * 2011-01-24 2012-12-13 Ludwig Lester F Interactive wysiwyg control of mathematical and statistical plots and representational graphics for analysis and data visualization
EP2729066B1 (en) * 2011-07-07 2021-01-27 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Comprehensive cardiovascular analysis with volumetric phase-contrast mri
EP2777780B1 (en) 2011-11-08 2021-08-25 Sony Group Corporation Sensor device, analyzer, and storage medium
US8830254B2 (en) * 2012-01-24 2014-09-09 Ayasdi, Inc. Systems and methods for graph rendering
JP5803962B2 (ja) * 2013-03-22 2015-11-04 ソニー株式会社 情報処理装置、センサ装置、情報処理システムおよび記録媒体
US20160119615A1 (en) * 2013-05-31 2016-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three dimensional data visualization
US20140375650A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Quintiles Transnational Corporation Systems and methods for data visualization
GB2518171A (en) * 2013-09-11 2015-03-18 Epistemy Ltd Improvements in or relating to data processing
US10285647B2 (en) * 2014-05-05 2019-05-14 Pacesetter Inc. Method and system to automatically assign map points to anatomical segments and determine mechanical activation time
US10074027B2 (en) * 2014-09-08 2018-09-11 Apple Inc. Density sampling map data

Also Published As

Publication number Publication date
EP3460646A4 (en) 2019-04-24
JPWO2017199769A1 (ja) 2019-04-25
EP3460646A1 (en) 2019-03-27
US20190087989A1 (en) 2019-03-21
WO2017199769A1 (ja) 2017-11-23
US10546401B2 (en) 2020-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020233464A1 (zh) 模型训练方法、装置、存储介质及设备
US10070046B2 (en) Information processing device, recording medium, and information processing method
JP2017012397A (ja) プログラム
EP3186599B1 (en) Feedback provision system
JPWO2018220948A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2023550773A (ja) 画像ベースの指の追跡とコントローラの追跡
JP6911843B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム
US12011656B2 (en) Correlating gestures on deformable controller to computer simulation input signals
US11721027B2 (en) Transforming sports implement motion sensor data to two-dimensional image for analysis
JP7196856B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN103379942A (zh) 允许用户定义高尔夫球的虚拟高尔夫模拟装置及方法
US20240115933A1 (en) Group control of computer game using aggregated area of gaze
US20240115937A1 (en) Haptic asset generation for eccentric rotating mass (erm) from low frequency audio content
US11980807B2 (en) Adaptive rendering of game to capabilities of device
US11972060B2 (en) Gesture training for skill adaptation and accessibility
US20240001239A1 (en) Use of machine learning to transform screen renders from the player viewpoint
US20230082732A1 (en) Using data from a game metadata system to create actionable in-game decisions
JP6848871B2 (ja) センシングシステム、センサ装置、及びセンサ取付具
US20220355211A1 (en) Controller action recognition from video frames using machine learning
WO2014210445A2 (en) Entertainment stations

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6911843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151