JP6908360B2 - 質量分析装置及び質量分析方法 - Google Patents

質量分析装置及び質量分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6908360B2
JP6908360B2 JP2016159593A JP2016159593A JP6908360B2 JP 6908360 B2 JP6908360 B2 JP 6908360B2 JP 2016159593 A JP2016159593 A JP 2016159593A JP 2016159593 A JP2016159593 A JP 2016159593A JP 6908360 B2 JP6908360 B2 JP 6908360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electric field
mass
electrode
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016159593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018028989A (ja
Inventor
統広 内藤
統広 内藤
Original Assignee
樋口 哲夫
樋口 哲夫
東 光士
東 光士
統広 内藤
統広 内藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 樋口 哲夫, 樋口 哲夫, 東 光士, 東 光士, 統広 内藤, 統広 内藤 filed Critical 樋口 哲夫
Priority to JP2016159593A priority Critical patent/JP6908360B2/ja
Publication of JP2018028989A publication Critical patent/JP2018028989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6908360B2 publication Critical patent/JP6908360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Description

本発明は、電場と磁場との重畳場でイオンを加速する質量分析装置及び質量分析方法に関する。
質量分析装置が、有機物質の分析、例えば質量決定等に有用であることが分かってきた。この場合、通常、磁場を走査して質量スペクトルを得ることが行われている。しかし、磁場を走査すると、自身のヒステリシスにより、正確な質量数の再現性を得るのが難しかった。また、高速スキャン等に対応することも限界があった。
一方、磁場と電場とを重畳させた重畳場を利用した質量分析装置が提案されており、例えば、非特許文献1に重畳場を利用した質量分析装置の記載がある。
松田久,「重畳場を利用した質量分析計」,質量分析 報文 Vol. 21, No. 4, December 1973
近年、低質量数、1〜10の質量(例えばHイオン)検出及びモニターができ、同時に最大で70まで、又は200までの質量数までも一応スキャンできるような小型の質量分析装置の大きな市場がおこってきた。特に、最低質量数、M=1の測定が求められる。通常の磁場スキャンの質量分析装置では、特に最低質量数側のMS SCALE の再現性が問題である。
通常の有機物質測定用の磁場型質量分析装置(計)は小型でも回転半径は15cm以上であり、高質量(〜2000)、高分解(〜10000)での分子量決定、組成式等決定等の質量数分析用であり、高価格(〜2千万円以上)であった。高分子分子量決定、組成決定等に用いられる質量分析装置では低質量数1〜30の測定は余り必要でなかった。
磁場型質量分析装置で磁場走査の場合、上記のように、ヒステリシス等により質量数ピークの再現性に問題があり、特に質量数1〜10の検出を主目的とするような分析には向いていなかった。
このようなどちらかと言えばモニター用のMS (Mass Spectrometry)としては、より廉価であるQ-MS (Quadrupole Mass Spectrometer)等が用いられている。しかしQ-MSでも最低質量数1〜の分析には安定性の面で問題があると言われている。
本発明の目的は、単体の重畳場を用いて、質量数1〜10の検出、及び質量数が70まで、又は〜200までの検出が可能な、コンパクトで低価格な質量分析装置及び質量分析方法を提供することにある。
を目的とする。
本発明者は、電場と磁場との重畳場で加速し、磁場一定で電場をスキャンする方法が質量数の再現性が高速スキャンでも得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
(1) 本発明に係る質量分析装置は、一対の扇型同心円電極を構成する第1及び第2の電極と、
前記第1及び第2の電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の補助電極と、
前記第1及び第2の補助電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の磁極と、
前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に一様な磁場を形成する永久磁石と、
前記補助電極にイオンビームの収束を一定にするための補助電極電圧を印加する電源と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に変化する電場電圧と変化する加速電圧とを印加する電源と、
を備えた質量分析装置である。
(2) 上記(1)の質量分析装置の前記電場電極をV’d、基準電場電圧をV、前記加速電圧をV’a,基準加速電圧をVaとしたとき、
Figure 0006908360
の関係を有することが望ましい。
(3) 上記(2)の質量分析装置の前記補助電極電圧をV’mとしたとき、
Figure 0006908360
の関係を有することが望ましい。
(4)上記(1)から(3)のいずれかの質量分析装置の前記第1の磁極と前記第2の磁極との間の間隔が、前記第1の電極と前記第2の電極との間の間隔に比べ大きい場合に、磁場端面には磁気シャントを置き、磁場実効端面を電場端面に一致させるようにすることが望ましい。
(5) 本発明に係る質量分析方法は、一対の扇型同心円電極を構成する第1及び第2の電極と、
前記第1及び第2の電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の補助電極と、
前記第1及び第2の補助電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の磁極と、を有する質量分析装置の質量分析方法において、
前記補助電極にイオンビームの収束を一定にするための補助電極電圧を印加し、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に、変化する電場電圧と変化する加速電圧とを印加する質量分析方法である。
(6) 上記(5)の質量分析方法の前記電場電極をV’d、基準電場電圧をV、前記加速電圧をV’a,基準加速電圧をVaとしたとき、
Figure 0006908360
の関係を有することが望ましい。
(7) 上記(6)の質量分析方法の前記補助電極電圧をV’mとしたとき、

Figure 0006908360
の関係を有することが望ましい。
本発明によれば、単体の重畳場を用いて、質量数1〜10の検出、及び質量数が70まで、又は〜200までの検出が可能な、コンパクトで低価格な質量分析装置及び質量分析方法を実現することができる。
本発明の質量分析装置の一実施形態の重畳場分析部の、イオンの進行方向に対し直角な方向の縦断面図である。 重畳場分析部の一対の扇型同心円電極を構成する内側電極と外側電極との配置を示す横断面図である。 重畳場分析部の内磁極の配置を示す横断面図である。 イオンの進行方向に対し平行な方向の重畳場分析部の端部の縦断面図である。 横軸を表1のCの上からの順番とし、縦軸をVm/Vdとする特性図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
質量分析は、イオン化した原子、分子等をそのm/z(mはイオンの質量、zはイオンの電荷数)によって分離、測定する方法であって、質量分析のための機器が質量分析装置である。質量分析装置は、分析対象とする物質をイオン化するイオン化部、イオン化された物質を分離する分析部、及び分析部で分離されたイオンを二次電子増倍管等で増幅して検出するイオン検出部を備えている。
以下の説明では、本発明に係る質量分析装置の特徴となる、電場と磁場とを重ね合わせた重畳場を利用した重畳場分析部についてのみ説明する。本実施形態では、磁場を固定し、一対の扇型同心円電極に変化する電場電圧と変化する加速電圧とを印加する。磁場を固定での電場スキャンはマススケールが正確に決まるためピーク幅の十分の一以下の精度で質量数の決定が可能となる。
図1は本発明の質量分析装置の一実施形態の重畳場分析部の、イオンの進行方向に対し直角な方向の縦断面図である。図2は重畳場分析部の一対の扇型同心円電極を構成する内側電極と外側電極との配置を示す横断面図である。図3は重畳場分析部の内磁極の配置を示す横断面図である。図4はイオンの進行方向に対し平行な方向の重畳場分析部の端部の縦断面図である。
図1及び図2に示すように、重畳場分析部は湾曲した外側電極11と、湾曲した内側電極12とが一定間隔を介して配置されており、外側電極11と内側電極12とは一対の扇型同心円電極を構成する。外側電極11と内側電極12とからなる一対の扇型同心円電極は例えば中心曲率が5cm、偏向角90度であり、偏向電場を形成する。
偏向角(回転角)ψe は180度以下であれば(ψe≦180°)であればよいが、回転角ψeが余り小さいと焦点距離が大きくなる。よって、偏向角(回転角)ψe は22.5度から180度の範囲に設定することが好ましい。
外側電極11と内側電極12の上面及び下面には、それぞれ補助電極(マツダプレート)13、14を持つ。補助電極(マツダプレート)13、14はイオンビームのコレクターでの収束を保障するためのものである。
補助電極13、14の上下には、分析部の内部に一様な磁場を発生させるための一定間隔(例えば12mm)で設置された上下の内磁極(ポールピース)15、16と、内磁極15、16の上下に設けられた外磁極17、18とが設けられている。外磁極17、18は永久磁石19に接続され、分析部内の内磁極(ポールピース)15、16間に一様磁場、例えば約2000ガウスを与える。内磁極15、16は側壁部20,21に固定され、側壁部20、21は真空パッキング22によって分析部内を真空に保持する。本実施形態では、内磁極15、16は真空内にあり、外磁極(ヨーク)17、18は真空外にある。しかし、外側電極11、内側電極12、補助電極(マツダプレート)13、14を分析部内に入れて真空とし、内磁場(ポールピース)15、16を真空外に出してもよい。
補助電極13、14には、イオンビームの収束を一定にするための補助電極電圧を印加する電源23が接続される。内磁極15と内磁極16との間には変化する電場電圧と変化する加速電圧とを印加する電源24が接続される。
間隔一定の平行な上下の一対の内磁極(ポールピース)15、16により、一様磁場が与えられる。外側電極11と内側電極12は両端のフランジ部27、28に固定される。
磁場端面からのフリンジング(fringing)場をカットする為に出入り口端面に磁気シャント25、26が設けられ、イオンの入射面及び出射面で実効磁場端面が電場の端面と一致するように形成される。図4では出入り口の1つの一対の磁気シャント25、29のみ示しているが、他方の出入り口にも同様な一対の磁気シャントが設けられている(図2では1つの磁気シャント26のみを示している)。磁場の実効端面位置が計算により決定され、Xはこの実効端面と実際の磁場端面(内磁場、ポールピース端面)間の距離である。
内磁極(ポールピース)15、16の磁極間隔が外側及び内側電極11、12の電場間隔に比べ大きい場合、例えば磁極間隔が電場間隔に比べ3倍とした場合、磁場の実効端面を電場の端面とどう一致させるかが重要となる。磁場端面には磁気シャントを置き、磁場をシャントし磁場の実効端面を計算し電場端面に一致させるようにしている。これは、電場と磁場の比が大きく変わるとイオン軌道と回転半径が大きく変わり、収束性と質量スケールが変わることになるからである。
重畳場マスではM0<M、(M0は磁場のみの時、検出する質量数)の質量数Mのイオンは高質量数までの検出が可能である。質量数MがM0<Mの高質量側では、等電位の縦曲率C(=a/ae)は0<C<1である。しかし質量数M<Mの軽い質量では高次収差を押さえるため、等電位の縦曲率Cは-1<C<0 の条件を満たすことが求められる。
この為、電場電圧に加えて、加速電圧をも同時に変化させることが求められる。このようにすることで、最低質量数1を含む底質量数範囲(例えば、1から10)のモニターし、更に質量数70まで、又は200までの測定の出来る、コンパクトで低価格の質量分析装置を実現する。
質量数M<M0 の低質量では、C=a/ae<0となっている。またC≦-1(及びC≧1)では、表1の「3次収差」から分かるように、収差係数が10以上と大きくなる。加速電圧を上げると同じ質量数M に対して、-1<C=a/ae <0 の範囲内にすることができる。これにより高次収差を許容範囲内に抑えることができる。
本実施形態では、等電位の縦曲率C(=a/ae)を広範囲(−1<(a/a)<1)で変えて質量走査を行う。
電場電圧Vdに加えて加速電圧も変えた場合の走査式は以下の数式5(数5として示している)のようになる。
Figure 0006908360
低質量側では電場電圧に加えて、加速電圧V’aも同時に変化させるが、その一般式の導出法を下に示す。まず加速電圧を基準加速電圧Vaと異なる値V aの各パラメータにdash(ダッシュ)を付けて区別して示す。V0は基準電場電圧、V’dは変化する電場電極電圧、Mは基準質量、aは電場のみによるイオンの回転半径、amは磁場のみによるイオンの回転半径、aはトータル場(電場+磁場)によるイオンの回転半径を示す。
Figure 0006908360
Figure 0006908360
Figure 0006908360
Figure 0006908360
Figure 0006908360
以上をまとめると、数6より、
Figure 0006908360
が得られる。
また数8及び数10より
Figure 0006908360
が得られる。
故に、M’、V’をM、V、及びKで表すことにより、
上式の数11は
Figure 0006908360
となる。従ってM、Vを基準加速電圧Va上の2点で決めることにより、すべてのV'aでの質量数の走査が可能となる。
すなわち、数式5において、K=1、即ちV’a=Vaとすると、数式5は、以下の数式14(数14して示す)
Figure 0006908360
となる。2点(M,Vd1)、(M2,Vd2)を実測することにより、M、Vを決定することができる。
次に、走査時にイオンビームの収束を一定にするための補助電極電圧のコントロール方式について説明する。
方向収束の条件、イオン源と像位置との関係(Newton の式)は、
Figure 0006908360
となる。
ここで、l’はイオン源-電場入口端面間距離、l’’は電場端面-像位置間距離、φは電場偏向角、Krは場定数(場の収束定数)(下記の数16を参照)、aは電場のみによるイオンの回転半径、amは磁場のみによるイオンの回転半径、aはトータル場(電場+磁場)によるイオンの回転半径、fは数式16(数16として示す)で表される焦点距離である。
Figure 0006908360
Krは数式17(数17として示す)で表される。
Figure 0006908360
上式のKr2にa/ am=1-(a/ ae)を代入し整理すると、下記の数式18(数18として示す)、
Figure 0006908360
が得られるが、ここで、C=a/ae と置くと、Kr=1となる。
c=a/Reは補助電極の電圧Vmを変えることにより変化させることができる。
ここで、Reは電場中心点における等電位面の縦方向の曲率半径、aは電場のみによるイオンの回転半径、aはトータル場(電場+磁場)によるイオンの回転半径を示す。
c=a/Reは(Vm/Vd)の一次関数(ほぼ比例)になる。これより、下記の数式19(数19として示す)
Figure 0006908360
となる。このときKr=1、即ち収束条件は一定にたもたれる。
収束の条件は、下記の数式20(数20として示す)となる。
Figure 0006908360
一方、Cは等電位面の縦の曲率であり、C= a/Reである。表1(下記Vm Vd.Xise )より、下記の数式21(数21として示す)となる。
Figure 0006908360
下の表1は軌道計算により計算した時の、(Kr=1の方向収束条件が成立している時の、C、Vd、Vm、Vm/Vdの関係を表したものである。これによりVm/VdはCに対しほぼ直線であることがわかる。図5は横軸を表1のCの上からの順番とし、縦軸をVm/Vdとする特性図である。横軸の1〜10は、C=a/ae を上からの枠(表1)の順番で示したものである。即ち、(1、−1)(2、−0.8)(3、−0.6)(4、−0.4)(5、−0.2)(6、0.2)(7、0.4)(8、0.6)(9、0.8)(10、1)である。
Figure 0006908360
なお表1の一列目のC=U10と二行目のVd は比例関係にあることが分かる。
すなわち、V=200.3458 と置くと、C=Vd/V0と成っていることがわかる。
従って、収束条件Kr=1 が成り立っている。
以上説明したように、補助電極Vmを下記の数式22(数22として示す)
Figure 0006908360
とし、
電場電極電圧V’dを下記の数式23(数23として示す)
Figure 0006908360
とし、質量数M’,及び加速電圧比K=V’a/Vaを変数として、数式21、数式22に入力し、加速電圧V’a、電場電圧V’d、補助電極電圧V’mを計算し、供給電圧として出力する。
例えば、トータル場(電場+磁場)によるイオンの回転半径aを50mm、回転角を90度、電場間隔を4mm、電場の高さを7.6mm、磁場間隔を12mm、磁場強度を2036.5ガウスとしたとき、基準加速電圧Vaを0.5kv、基準質量Mを10、基準電場電圧Vを80V、加速電圧V’aを0.5kV〜1.5kV、電場電圧V’dを−240V〜80V、補助電極電圧Vmを上記数式21で求められる値とする。
11 外側電極
12 内側電極
13、14 補助電極
15、16 内磁極
17、18 外磁極
19 永久磁石
20、21 側壁部
22 真空パッキング
23、24 電源
25、26、29 磁気シャント
27、28 フランジ部

Claims (7)

  1. イオンビームが入射される、一対の扇型同心円電極を構成する第1及び第2の電極と、
    前記第1及び第2の電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の補助電極と、
    前記第1及び第2の補助電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の磁極と、
    前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に一様な磁場を形成する永久磁石と、
    前記第1及び第2の補助電極に前記イオンビームの収束を一定にするための補助電極電圧を印加する電源と、
    前記一様な磁場の中で、前記第1の電極と前記第2の電極との間に変化する電場電圧に加えて変化する加速電圧印加する電源と、
    を備えた質量分析装置。
  2. 電場がなく、磁場のみの場合に検出する基準質量数をM 、前記電場電圧を変化させる基準となる基準電場電圧をV 、前記V から変化させたときの電場電圧をVd、前記加速電圧を変化させる基準となる基準加速電圧をVa、分析する物質の質量数をMとし、前記Vaから変化させたときの加速電圧をV’aとした場合の、前記電場電圧をV’d、前記分析する物質の質量数をM’としたとき、
    Figure 0006908360
    の関係を有する請求項1に記載の質量分析装置。
  3. 前記補助電極電圧をV’m、前記加速電圧をV’aとした場合の基準電場電圧をV’ としたとき、
    Figure 0006908360
    の関係を有する請求項2に記載の質量分析装置。
  4. 前記第1の磁極と前記第2の磁極との間の間隔が、前記第1の電極と前記第2の電極との間の間隔に比べ大きい場合に、磁場端面には磁気シャントを置き、磁場実効端面を電場端面に一致させるようにした請求項1から3のいずれか1項に記載の質量分析装置。
  5. イオンビームが入射される、一対の扇型同心円電極を構成する第1及び第2の電極と、
    前記第1及び第2の電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の補助電極と、
    前記第1及び第2の補助電極の上方及び下方に設けられた第1及び第2の磁極と、を有する質量分析装置の質量分析方法において、
    前記第1及び第2の補助電極に前記イオンビームの収束を一定にするための補助電極電圧を印加し、
    前記第1の磁極と前記第2の磁極との間に形成された一様な磁場の中で、前記第1の電極と前記第2の電極との間に、変化する電場電圧に加えて変化する加速電圧印加する質量分析方法。
  6. 電場がなく、磁場のみの場合に検出する基準質量数をM 、前記電場電圧を変化させる基準となる基準電場電圧をV 、前記V から変化させたときの電場電圧をVd、前記加速電圧を変化させる基準となる基準加速電圧をVa、分析する物質の質量数をMとし、前記Vaから変化させたときの加速電圧をV’aとした場合の、前記電場電圧をV’d、前記分析する物質の質量数をM’としたとき、
    Figure 0006908360
    の関係を有する請求項5に記載の質量分析方法。
  7. 前記補助電極電圧をV’m、前記加速電圧をV’aとした場合の基準電場電圧をV’ としたとき、
    Figure 0006908360
    の関係を有する請求項6に記載の質量分析方法。
JP2016159593A 2016-08-16 2016-08-16 質量分析装置及び質量分析方法 Active JP6908360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159593A JP6908360B2 (ja) 2016-08-16 2016-08-16 質量分析装置及び質量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159593A JP6908360B2 (ja) 2016-08-16 2016-08-16 質量分析装置及び質量分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028989A JP2018028989A (ja) 2018-02-22
JP6908360B2 true JP6908360B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61249120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159593A Active JP6908360B2 (ja) 2016-08-16 2016-08-16 質量分析装置及び質量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6908360B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812984B2 (ja) * 1975-06-24 1983-03-11 日本電子株式会社 シツリヨウブンセキソウチ
JPS5825057A (ja) * 1981-07-16 1983-02-15 Jeol Ltd 質量分析装置
US4521687A (en) * 1983-01-17 1985-06-04 Jeol Ltd. Mass spectrometer
JPH0765784A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Jeol Ltd 質量分析装置の磁場部
US6501074B1 (en) * 1999-10-19 2002-12-31 Regents Of The University Of Minnesota Double-focusing mass spectrometer apparatus and methods regarding same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018028989A (ja) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403955B1 (en) Linear quadrupole mass spectrometer
Blaum et al. Properties and performance of a quadrupole mass filter used for resonance ionization mass spectrometry
EP2958132B1 (en) Methods for acquiring and evaluating mass spectra in fourier transform mass spectrometers
EP2943970B1 (en) Mass spectrometer with optimized magnetic shunt
EP3242317A1 (en) Electrode ring used for ion mobility spectrometer, ion migration tube and ion mobility spectrometer
US20090084949A1 (en) Evaluation of spectra in oscillation mass spectrometers
EP2779206B1 (en) A method of processing image charge - current signals
EP3855476B1 (en) Electrostatic trap mass analyzers
JP6157621B2 (ja) イオン移動度分離装置
US20190006164A1 (en) Mass Spectrometer
Soppart et al. Comparison of electric fields within drift tubes for ion mobility spectrometry
JP6908360B2 (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
US6608302B2 (en) Method for calibrating a Fourier transform ion cyclotron resonance mass spectrometer
US11101123B2 (en) Extraction system for charged secondary particles for use in a mass spectrometer or other charged particle device
JP6593451B2 (ja) 四重極マスフィルタ及び四重極型質量分析装置
US20190035618A1 (en) Quadrupole mass filter and quadrupole type mass spectrometry device
WO2016174990A1 (ja) 質量分析装置
JP5521255B2 (ja) 2重集束を有する磁気色消し質量分析計
US11081331B2 (en) Mass spectrometers having segmented electrodes and associated methods
US9147561B2 (en) Method for determining the maximum mass peak in mass spectrometry
Ogi et al. Super-resolution photoelectron imaging with real-time subpixelation by field programmable gate array and its application to NO and benzene photoionization
RU2354963C1 (ru) Способ идентификации органических молекул
US20200103373A1 (en) Determining the reduced ion mobility of ion species by trapped ion mobility spectrometry (tims)
Nishiguchi et al. Ion optical evaluation of a miniature double-focusing mass spectrograph
Elistratov et al. Space charge effect in spectrometers of ion mobility increment with a cylindrical drift chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6908360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150