JP6907729B2 - 端末装置、治療システムおよびプログラム - Google Patents

端末装置、治療システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6907729B2
JP6907729B2 JP2017112624A JP2017112624A JP6907729B2 JP 6907729 B2 JP6907729 B2 JP 6907729B2 JP 2017112624 A JP2017112624 A JP 2017112624A JP 2017112624 A JP2017112624 A JP 2017112624A JP 6907729 B2 JP6907729 B2 JP 6907729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrotherapy
terminal device
electrotherapy device
treatment
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017112624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018202001A5 (ja
JP2018202001A (ja
Inventor
由賀 小林
由賀 小林
昇三 高松
昇三 高松
環 伊藤
環 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2017112624A priority Critical patent/JP6907729B2/ja
Priority to CN201880032913.8A priority patent/CN110740777B/zh
Priority to PCT/JP2018/021540 priority patent/WO2018225721A1/ja
Priority to DE112018002371.0T priority patent/DE112018002371B4/de
Publication of JP2018202001A publication Critical patent/JP2018202001A/ja
Priority to US16/705,283 priority patent/US11406831B2/en
Publication of JP2018202001A5 publication Critical patent/JP2018202001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907729B2 publication Critical patent/JP6907729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • A61N1/0492Patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0456Specially adapted for transcutaneous electrical nerve stimulation [TENS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0464Specially adapted for promoting tissue growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/08Arrangements or circuits for monitoring, protecting, controlling or indicating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37235Aspects of the external programmer
    • A61N1/37247User interfaces, e.g. input or presentation means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37252Details of algorithms or data aspects of communication system, e.g. handshaking, transmitting specific data or segmenting data
    • A61N1/37254Pacemaker or defibrillator security, e.g. to prevent or inhibit programming alterations by hackers or unauthorised individuals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices

Description

本開示は、電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置、治療システムおよびプログラムに関する。
従来、腹部や背中などの身体の表面に複数のパッドを貼り付け、パッドを介して身体内部の筋肉に対して低周波パルスを出力し、電気的に刺激を与えるようにした電気治療器が知られている。近年では、このような電気治療器と無線通信を行なう装置において各種処理が行われている。
例えば、特表2016−506097号公報(特許文献1)は、電気刺激用の無線ペアリングおよび通信のためのシステムを開示している。このシステムは、ペアリングデバイスを部分的に使用して、2つ以上のデバイスをネットワーク構成にペアリングすることを含む。また、このシステムは、1つ以上の電気刺激コンタクトを電気刺激療法のために部分的に使用し、同じ1つ以上の電気刺激コンタクトを2つ以上のデバイス同士でデータを伝送するために部分的に使用して、2つ以上のデバイス同士でデータを伝送することを含む。
また、特開2005−237941号公報(特許文献2)は、コントロール装置と、トリートメント用電極とからなるコードレスのパルス健康器であるトリートメント装置を開示している。トリートメント用電極は、皮膚面に接触させて用いる導電パッドと、電源からの電力の供給を受けて導電パッドにパルス電流を供給するパルス電流供給部と、コントロール装置から送信されたコントロール信号を無線で受信する受信ユニット及びアンテナと、コントロール信号に基づいて、パルス電流供給部の動作を制御するメモリ及びCPUとを備えている。
特表2016−506097号公報 特開2005−237941号公報
電気治療器では、疲労回復、筋肉痛の緩和等を図るためには、ユーザの身体にとって適切な電気的刺激を与える必要がある。換言すると、ユーザの身体にとって不適切な電気的刺激は、ユーザの体調を悪化させる可能性もある。そのため、電気治療器と、この制御装置とを無線通信接続する場合には、制御装置による電気治療器の制御を乗っ取られないようにセキュリティを十分担保しておく必要がある。
特許文献1は、デバイス(例えば、電気刺激デバイス)と、ペアリングデバイスとを無線通信接続する構成を開示している。また、特許文献2では、コントロール装置と、トリートメント用電極とを無線通信接続する構成を開示している。しかしながら、特許文献1および2では、上記セキュリティに関する技術については何ら教示ないし示唆していない。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、ある局面における目的は、電気治療器と無線通信接続する場合に、簡易にセキュリティの向上を図ることが可能な端末装置、治療システムおよびプログラムを提供することである。
ある実施の形態に従うと、少なくとも1つの電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置が提供される。端末装置は、少なくとも1つの電気治療器と無線通信接続を確立するための登録情報を格納するための情報格納部と、少なくとも1つの電気治療器から発信されるビーコン信号を検出する検出部と、情報格納部に格納された登録情報と、検出されたビーコン信号とに基づいて、少なくとも1つの電気治療器の中に、端末装置に登録されていない未登録の電気治療器が存在するか否かを判断する判断部とを備える。判断部は、未登録の電気治療器が存在する場合、検出されたビーコン信号に基づいて、未登録の電気治療器が端末装置以外の他の装置の登録情報を有しているか否かをさらに判断する。端末装置は、未登録の電気治療器が他の装置の登録情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知する報知部をさらに備える。
好ましくは、判断部は、未登録の電気治療器が、無線通信接続を確立するための接続要求を含むビーコン信号を発信している場合に、他の装置の登録情報を有していると判断する。
好ましくは、判断部は、検出されたビーコン信号に基づいて、未登録の電気治療器が属する第1分類と、端末装置に登録済の電気治療器が属する第2分類とが同一か否かをさらに判断する。第1分類および第2分類が同一ではない場合、報知部は、未登録の電気治療器を登録しない旨を報知する。
好ましくは、端末装置は、判断部により端末装置に登録済と判断された電気治療器から、当該電気治療器の状態情報を取得する状態情報取得部をさらに備える。状態情報は、登録済の電気治療器が治療中状態であるか、当該治療中ではない治療待機状態であるかを示す情報を含む。電気治療器が治療待機状態である場合、報知部は、電気治療器の電源をOFFにするようにさらに報知する。
好ましくは、報知部は、前記対応策として、未登録の電気治療器に設けられたハードウェアを用いて所定操作を行なうように報知する。
他の実施の形態に従う治療システムは、少なくとも1つの電気治療器と、少なくとも1つの電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置とを備える。端末装置は、少なくとも1つの電気治療器と無線通信接続を確立するための登録情報を格納するための情報格納部と、少なくとも1つの電気治療器から発信されるビーコン信号を検出する検出部と、情報格納部に格納された登録情報と、検出されたビーコン信号とに基づいて、少なくとも1つの電気治療器の中に、端末装置に登録されていない未登録の電気治療器が存在するか否かを判断する判断部とを含む。判断部は、未登録の電気治療器が存在する場合、検出されたビーコン信号に基づいて、未登録の電気治療器が端末装置以外の他の装置の登録情報を有しているか否かをさらに判断する。端末装置は、未登録の電気治療器が他の装置の登録情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知する報知部をさらに含む。
さらに他の実施の形態に従うと、少なくとも1つの電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置のコンピュータに実行させるプログラムが提供される。端末装置は、少なくとも1つの電気治療器と無線通信接続を確立するための登録情報を格納するためのメモリを含む。プログラムは、コンピュータに、少なくとも1つの電気治療器から発信されるビーコン信号を検出するステップと、メモリに格納された登録情報と、検出されたビーコン信号とに基づいて、少なくとも1つの電気治療器の中に、端末装置に登録されていない未登録の電気治療器が存在するか否かを判断するステップと、未登録の電気治療器が存在する場合、検出されたビーコン信号に基づいて、未登録の電気治療器が端末装置以外の他の装置の登録情報を有しているか否かを判断するステップと、未登録の電気治療器が他の装置の登録情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知するステップとを実行させる。
本開示によると、電気治療器と無線通信接続する場合に、簡易にセキュリティの向上を図ることが可能となる。
治療システムの概略的な構成を示す図である。 電気治療器の構成を示す斜視図である。 電気治療器に備えられる本体部をホルダおよびパッドから分離した状態を示す斜視図である。 端末装置のハードウェア構成の一例を表わすブロック図である。 端末装置および電気治療器の接続フローを説明するための画面遷移図である。 端末装置および電気治療器の接続フローを説明するための画面遷移図である。 端末装置による治療内容の設定フローを説明するための画面遷移図である。 端末装置による治療内容の設定フローを説明するための画面遷移図である。 端末装置による治療中の動作フローを説明するための画面遷移図である。 端末装置および電気治療器の自動接続フローを説明するための画面遷移図である。 端末装置および電気治療器の自動接続フローを説明するための画面遷移図である。 エラー報知の一例を示す図である。 エラー報知の他の例を示す図である。 エラー報知のさらに他の例を示す図である。 端末装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 端末装置による機器登録の処理手順の一例を示すフローチャートである。 端末装置による機器登録の処理手順の他の例を示すフローチャートである。 端末装置による通常接続の処理手順の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<システム構成>
図1は、治療システム1の概略的な構成を示す図である。図1を参照して、治療システム1は、ユーザ端末である端末装置10と、電気治療器20A,20Bと、ネットワーク30とを含む。以下では、電気治療器20A,20Bの各々に共通の構成や機能を説明する際には、それらを「電気治療器20」と総称する。
電気治療器20は、コードレスタイプであり、使用時に一体とされるパッド、ホルダ、本体部を有し、これら各部を組み合わせて治療を行なう。本実施の形態に従う電気治療器20は、低周波パルス電流を供給することで、ユーザの肩凝りをほぐす等の治療を行う低周波治療器であるとする。例えば、低周波パルス電流の周波数は、1Hz〜1200Hzである。ただし、電気治療器20は、これ以外の周波数帯のパルス電流を用いる構成であってもよい。図1では、電気治療器20の本体部のみを図示しており、パッドおよびホルダは図示を省略している。電気治療器20の具体的な構成については後述する。
端末装置10は、例えば、タッチパネルを備えるスマートフォンである。以下では、スマートフォンを「端末装置」の代表例として説明を行なう。ただし、端末装置は、折り畳み式携帯電話、タブレット端末装置、PC(personal computer)、PDA(Personal Data Assistance)などのような他の端末装置であってもよい。
端末装置10と電気治療器20とを接続するためのネットワーク30は、近距離無線通信方式を採用しており、典型的には、BLE(Bluetooth(登録商標) low energy)が採用される。そのため、端末装置10および電気治療器20は、BLEを用いて無線通信を行なう機能を有するBLEデバイスである。ただし、ネットワーク30は、これに限られず、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(local area network)等のその他の無線通信方式を採用してもよい。
本実施の形態に従う治療システム1では、端末装置10は、インストールされているアプリケーションを利用して、ペアリング接続された電気治療器20A,20Bに各種指示を行なう。また、端末装置10は、各種情報をディスプレイに表示して、必要な情報をユーザに報知する。具体的な動作の詳細については後述する。
<電気治療器20の構成>
図2は、電気治療器20の構成を示す斜視図である。図3は、電気治療器20に備えられる本体部4をホルダ3およびパッド2から分離した状態を示す斜視図である。
図2および図3を参照して、電気治療器20は、いわゆるコードレスタイプの低周波治療器であり、パッド2、ホルダ3、本体部4を備える。
パッド2は、シート状の形状を有し、ユーザの身体に取り付けられる。パッド2の外表面のうち、身体に対向する身体側部21の表面(下面)には、導電層2aが設けられる。パッド2は、導電性のゲル等を使用してユーザの皮膚上に貼り付けられ、導電層2aを通してユーザに低周波パルス電流が供給される。
図3を参照して、パッド2は、取付部2Xおよび治療部2Yを有する。取付部2Xは、ホルダ3によって保持される。取付部2Xには、窓部23および貫通孔2Hが設けられている。窓部23の内側には、ホルダ3の位置決め突起312が配置される。貫通孔2Hには、ホルダ3のインターロックピン33が挿通される。治療部2Yは、取付部2Xの左右両外側に設けられ、治療部2Yの身体側部21には導電層2aが露出している。
導電層2aは、取付部2Xにおける本体部4に対向する表面にも露出しており、この露出部分がパッド側電極部22を構成する。パッド側電極部22は、本体部側電極部43との電気的接続のために形成されており、取付部2Xの一端に、一方の電極部(たとえば+極)に対応した導電層2aが露出しており、取付部2Xの他端に、他方の電極部(たとえば−極)に対応した導電層2aが露出している。
図3を参照して、ホルダ3は、板状の形状を有するパッド保持部31と、パッド保持部31の両端から起立する一対の壁部32とを備える。パッド保持部31の上面311に、パッド2の取付部2Xが配置される。上面311と取付部2Xとの間には、必要に応じて、両面粘着テープ、のり、接着剤などが配置される。
パッド保持部31には、位置決め突起312が設けられている。パッド2に設けられた窓部23の内周縁を位置決め突起312に合わせることで、ホルダ3に対してパッド2が位置決めされる。パッド保持部31の中央には、インターロックピン33も設けられる。パッド2をホルダ3に取り付ける際、インターロックピン33は貫通孔2Hの中に挿通される。
パッド2は消耗品であるので、交換の際には、パッド2は本体部4に対して着脱可能とされている。本実施の形態では、ホルダ3がパッド2を保持することで両者が一体となっており、パッド2およびホルダ3に対して本体部4を着脱するよう構成されている。パッド2はホルダ3ごと交換されるが、必要に応じてホルダ3を再利用することも不可能ではない。
図2および図3を参照して、本体部4は、略直方体の形状を有するケース4aを外装体として含んでいる。ケース4aとホルダ3との間には、誘導係合部5(図2)が形成されており、本体部4(ケース4a)は、ホルダ3に着脱可能に取り付けられる。誘導係合部5は、ケース4aの側面41に形成された突起51(図3)と、ホルダ3の壁部32に形成された溝部52(図3)とから構成される。
図3を参照して、溝部52は、縦溝部521と横溝部522とを含む。縦溝部521は、縦方向に形成され、上方が開口している。横溝部522は、横方向に形成され、両端が開口している。突起51および溝部52は、本体部4をホルダ3に取り付ける際には、両者が正対する方向に両者が接近移動して係合に至る。ホルダ3に対して本体部4を回転移動させることで両者の係合が解除され、本体部4をホルダ3から取り外すことができる。
本体部4は、ホルダ3に取り付けられた状態で、パッド2の導電層2aに低周波パルス電流を供給する。具体的には、本体部4は、一対の本体部側電極部43、基板(図示しない)、電気回路(図示しない)、および、インターロック機構(図示しない)を備える。電気回路は、各種の制御機器を含み、基板の表面上に実装されている。
制御機器は、各種処理を実行するためのプロセッサ、プログラムやデータなどを格納するためのメモリ、端末装置10と各種データを無線通信するための通信インターフェイス、電源電圧の昇圧、低周波パルス電流(治療電流)の生成および出力等を行なうための波形生成出力回路等を含む。
基板、電気回路、インターロック機構は、本体部4(ケース4a)内部に設けられる。本体部4(ケース4a)内部には、電池等の電源(図示しない)も設けられる。ケース4aの外部には、スイッチ48S(図2)、LED(light emitting diode)等の表示部(図示しない)、およびボタン(図示しない)等が設けられる。
本体部4がホルダ3に取り付けられた状態では、本体部側電極部43の先端部がパッド側電極部22に当接する。これにより、本体部側電極部43とパッド側電極部22とが導通し、電気回路はパッド側電極部22に低周波パルス電流を供給可能となる。
<端末装置10の構成>
図4は、端末装置10のハードウェア構成の一例を表わすブロック図である。図4を参照して、端末装置10は、主たる構成要素として、プロセッサ152と、メモリ154と、入力装置156と、ディスプレイ158と、無線通信部160と、メモリインターフェイス(I/F)164と、通信インターフェイス(I/F)166と、スピーカ168と、マイク170とを含む。
プロセッサ152は、典型的には、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Multi Processing Unit)といった演算処理部である。プロセッサ152は、メモリ154に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、端末装置10の各部の動作を制御する制御部として機能する。プロセッサ152は、当該プログラムを実行することによって、後述する端末装置10の処理(ステップ)の各々を実現する。
メモリ154は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read-Only Memory)、フラッシュメモリなどによって実現される。メモリ154は、プロセッサ152によって実行されるプログラム、またはプロセッサ152によって用いられるデータなどを記憶する。
入力装置156は、端末装置10に対する操作入力を受け付ける。典型的には、入力装置156は、タッチパネルによって実現される。タッチパネルは、表示部としての機能を有するディスプレイ158上に設けられており、例えば、静電容量方式タイプである。タッチパネルは、所定時間毎に外部物体によるタッチパネルへのタッチ操作を検知し、タッチ座標をプロセッサ152に入力する。ただし、入力装置156は、ボタンなどを含んでいてもよい。
無線通信部160は、通信アンテナ162を介して移動体通信網に接続し無線通信のための信号を送受信する。これにより、端末装置10は、たとえば、LTE(Long Term Evolution)などの移動体通信網を介して他の通信装置との通信が可能となる。
メモリインターフェイス164は、外部の記憶媒体165からデータを読み出す。プロセッサ152は、メモリインターフェイス164を介して記憶媒体165に格納されているデータを読み出して、当該データをメモリ154に格納する。プロセッサ152は、メモリ154からデータを読み出して、メモリインターフェイス164を介して当該データを外部の記憶媒体165に格納する。
記憶媒体165は、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)メモリカードなどの不揮発的にプログラムを格納する媒体を含む。
通信インターフェイス(I/F)166は、端末装置10と電気治療器20との間で各種データをやり取りするための通信インターフェイスであり、アダプタやコネクタなどによって実現される。通信方式としては、例えば、BLE(Bluetooth(登録商標) low energy)、無線LANなどによる無線通信方式が採用される。
スピーカ168は、プロセッサ152から与えられる音声信号を音声に変換して端末装置10の外部へ出力する。マイク170は、端末装置10に対する音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号をプロセッサ152に与える。
<システムの動作概要>
図5〜図14を参照して、治療システム1の動作概要について説明する。なお、図5〜図14に示す各画面は、端末装置10にインストールされた電気治療用のアプリケーション(以下、単に「治療アプリ」とも称する。)が起動されることによりディスプレイ158に表示される画面である。
(機器接続)
まず、端末装置10が電気治療器20A,20Bと接続されるときの流れについて説明する。図5および図6は、端末装置10および電気治療器20の接続フローを説明するための画面遷移図である。
図5を参照して、端末装置10と1台目の電気治療器20(例えば、電気治療器20A)との接続が完了するまでの流れについて説明する。端末装置10は、入力装置156を介して、治療アプリの起動指示を受け付けると、スプラッシュ画面の後に、画面1002を表示する。なお、端末装置10は、スプラッシュ画面の後に、治療アプリの内容を概略的に説明するためのガイダンス画面を表示してもよい。画面1002は、端末装置10のペアリング対象である電気治療器20の電源をONにするように促す画面であり、例えば、「電源ボタンを押して下さい」といった文言、および、指が電気治療器20の電源ボタンを押下するようなアニメーションが表示される。
また、BLE方式に従って無線通信を行なう端末装置10は、治療アプリ起動後、発信側の端末である電気治療器20から発信されるアドバタイズメント・パケット(以下、単に「アドバタイズ」とも称する。)と呼ばれるビーコン信号を受信(検出)するために、スキャン動作を開始する。スキャン動作は、予め定められた条件を満たす機器IDを含むアドバタイズを検出する動作であり、所定時間(例えば、180秒)だけ実行される。
アドバタイズは、周囲の装置に自己の存在、および、周囲の装置からの接続を待っていることを通知するために用いられ、自己を一意に特定する機器ID、自己が提供するサービスの種類、自己の動作モード、通信に用いるプロトコルのバージョン等の情報を含む。
機器IDは、種別情報(例えば、機器種別が「電気治療器」であることを示す情報)、分類情報(例えば、機器の販売エリア、機器の型式を示す情報)、および固有情報(例えば、機器に対して一意に割り当てられたコード)等により構成される。本実施の形態では、端末装置10は、スキャン動作により、「電気治療器」を示す種別情報を有する機器IDを含むアドバタイズを検出する。
次に、画面1002に従ってユーザにより電気治療器20の電源が押下されると、端末装置10は、画面1004を表示して、電気治療器20との接続処理を開始する。具体的には、端末装置10は、スキャン動作により、ペアリングを要求するための動作モード「ペアリング要求モード」と、機器種別「電気治療器」とを含むアドバタイズを検出した場合、当該アドバタイズを発信する電気治療器20がペアリング済ではない(ペアリング情報を登録していない)と判断する。ペアリング情報は、端末装置10および電気治療器20との無線通信接続を確立するために必要な情報であり、例えば、ペアリング対象の機器ID、MACアドレス、サービス情報等を含む。この場合、端末装置10は、ペアリング要求の確認を促す画面1006を表示する。
画面1006は、ペアリング要求をキャンセルするためのキャンセルボタン1012と、ペアリング要求を受け入れるペアリングボタン1014とを含む。画面1006において、端末装置10は、キャンセルボタン1012の選択を受け付けた場合、画面1002を表示する。端末装置10は、ペアリングボタン1014の選択を受け付けた場合、画面1008を表示する。
一方、画面1004において、端末装置10は、スキャン動作により、無線通信接続を要求するための動作モード「接続要求モード」と、機器種別「電気治療器」とを含むアドバタイズを検出し、かつ当該アドバタイズに含まれるペアリング情報が端末装置10に登録されている場合、当該アドバタイズを発信する電気治療器20がペアリング済であると判断し、画面1008を表示する。
画面1008は、端末装置10と1台の電気治療器20(例えば、電気治療器20A)とのペアリングが完了して、無線接続が確立されたことを示す画面である。端末装置10は、電気治療器20Aと初めてペアリング接続した場合、電気治療器20Aの機器ID等のペアリング情報をメモリ154に格納する。また、電気治療器20Aは、端末装置10の機器ID等を当該端末装置10から受信して、これをペアリング情報として内部メモリに格納する。
なお、電気治療器20Aがペアリング情報を内部メモリに格納していない場合、ユーザが、電気治療器20Aの電源ボタンを単押し操作(短時間(例えば、1秒未満)だけ押す操作)するだけで、電気治療器20Aは自動的に「ペアリング要求モード」を含むアドバタイズを発信する。そのため、ユーザは、電源ボタンを長押し操作(例えば、1秒以上押す操作)する必要がなく、電気治療器20Aと端末装置10とのペアリングを容易に行なうことができる。
画面1008は、もう1台の電気治療器20(例えば、電気治療器20B)ともペアリングを実行するためのペアリングボタン1016と、当該ペアリングを実行しないスキップボタン1018とを含む。端末装置10は、ペアリングボタン1016の選択を受け付けた場合には画面1102(図6参照)を表示し、スキップボタン1018の選択を受け付けた場合には電気治療器20に実行させる治療内容の設定に関する画面1202(後述の図7参照)を表示する。ユーザは、端末装置10および電気治療器20Aの接続のみを希望する場合、あるいは端末装置10および電気治療器20Bの接続を後回しにしたい場合には、スキップボタン1018を選択することにより、端末装置10および電気治療器20Bの接続フローをスキップすることができる。
ここで、本実施の形態に従う電気治療器20は、1つのBLEデバイスのペアリング情報のみをメモリに格納可能に構成されている。電気治療器20は、いずれかのBLEデバイスのペアリング情報をメモリに格納している場合には接続要求モードとして動作し、無線通信接続の確立のために自己の認証を要求するためのアドバタイズを発信する。一方、電気治療器20は、いずれのBLEデバイスのペアリング情報をメモリに格納していない場合にはペアリング要求モードとして動作し、ペアリングを要求するためのアドバタイズを発信する。換言すると、電気治療器20は、ペアリング情報を格納している場合にはペアリング要求モードとして動作しない。
そのため、端末装置10は、ペアリング要求モードを含むアドバタイズを検出した場合、当該アドバタイズを発信する電気治療器20がペアリング済ではないと判断し、接続要求モードを含むアドバタイズを検出した場合、当該アドバタイズを発信する電気治療器20が何らかのBLEデバイスとペアリング済であると判断することができる。
次に、図6を参照して、端末装置10と2台目の電気治療器20(ここでは、電気治療器20B)との接続が完了するまでの流れについて説明する。端末装置10は、画面1008(図5参照)において、ペアリングボタン1016の選択を受け付けると画面1102を表示する。画面1102は、端末装置10のペアリング対象である2台目の電気治療器20Bの電源をONにするように促す画面である。なお、端末装置10は、スキップボタン1111の選択を受け付けると、画面1202(後述の図7参照)を表示する。
次に、画面1102に従ってユーザにより電気治療器20Bの電源が押下されると、端末装置10は、画面1104を表示して、電気治療器20Bとの接続処理を開始する。端末装置10は、スキャン動作により、電気治療器20Bがペアリング済ではないと判断した場合、ペアリング要求の確認を促す画面1106を表示する。
画面1106は、ペアリング要求のキャンセルボタン1112と、ペアリング要求を受け入れるペアリングボタン1114とを含む。画面1106において、端末装置10は、キャンセルボタン1112の選択を受け付けた場合、画面1102を表示する。端末装置10は、ペアリングボタン1114の選択を受け付けた場合、画面1108を表示する。
一方、画面1104において、端末装置10は、スキャン動作により、自装置と電気治療器20Bとがペアリング済であると判断した場合、画面1108を表示する。
画面1108は、端末装置10と電気治療器20A,20Bとのペアリングが完了して、各機器との無線接続が確立されたことを示す画面である。端末装置10は、OKボタン1116の選択を受け付けた場合、画面1202(後述の図7参照)を表示する。
(治療内容の設定)
次に、端末装置10が電気治療器20に実行させる治療内容を設定するときの流れについて説明する。図7および図8は、端末装置10による治療内容の設定フローを説明するための画面遷移図である。
図7を参照して、端末装置10は、画面1008(図5参照)におけるスキップボタン1018の選択、画面1102(図6参照)におけるスキップボタン1111の選択、または、画面1108(図6参照)におけるOKボタン1116の選択を受け付けた場合、画面1202を表示する。
画面1202は、電気治療器20Aに実行させる治療内容Ta、および電気治療器20Bに実行させる治療内容Tbのうちのどちらを設定するのかを選択させる画面である。端末装置10は、最初に接続確立された1台目の電気治療器20Aを、治療アプリ画面上での機器Aと関連付け、次に接続確立された2台目の電気治療器20Bを治療アプリ画面上での機器Bと関連付けている。治療アプリは、機器Aを電気治療器20Aとして認識し、機器Bを電気治療器20Bとして認識している状態である。画面1202において、機器Aは機器オブジェクト1216に対応しており、機器Bは機器オブジェクト1218に対応している。
ここで、ユーザは、1台目に接続した電気治療器が治療アプリ画面上の機器Aに関連付けられ、2台目に接続した電気治療器が治療アプリ画面上の機器Bに関連付けられることを知っているものとする。なお、治療アプリ画面上にて、「機器A」および「機器B」を、それぞれ「1台目の機器」および「2台目の機器」等と表示する構成であってもよい。
端末装置10は、ユーザから機器オブジェクト1216の選択(タップ)を受け付けると、当該選択をユーザに報知するために機器オブジェクト1216を強調表示(例えば、機器オブジェクト1216を点滅させる等)する。さらに、機器A(機器オブジェクト1216)が、電気治療器20Aと関連付けられていることをユーザに報知するために、端末装置10は、電気治療器20Aに対してLEDを点滅させるための制御信号を送信する。電気治療器20Aは、受信した制御信号に従ってLEDを点滅する。
これにより、ユーザは、自身が治療アプリ上で選択した機器A(機器オブジェクト1216)が、実機である電気治療器20Aと対応していることを把握することができる。そして、端末装置10は、機器オブジェクト1216を選択した状態でボタン1212の選択を受け付けた場合には、治療内容Taの設定フローを開始する。
一方、端末装置10は、ユーザから機器オブジェクト1218の選択を受け付けた場合には、上記と同様の動作により、機器オブジェクト1218を強調表示するとともに、電気治療器20BのLEDを点滅させる。続いて、端末装置10は、ボタン1212の選択を受け付けると、治療内容Tbの設定フローを開始する。
ただし、画面1008(図5参照)または画面1102から画面1202に遷移した場合には、端末装置10と電気治療器20Bとの接続は確立していない。そのため、端末装置10は、機器オブジェクト1218の選択を無効化して当該選択を受け付けない。
以下の説明では、ユーザは、治療アプリ画面上の機器Aに対応する機器オブジェクト1216を選択した後、ボタン1212を選択したものとする。この場合、端末装置10は、電気治療器20Aに対応する治療内容Taの設定フローを開始するための画面1204を表示する。
画面1204は、治療を希望する身体の部位(例えば、肩、腕、腰、膝、脹脛等)を選択させる画面である。具体的には、画面1204は、治療アプリ画面上の機器Aに対応するタブ1220と、治療アプリ画面上の機器Bに対応するタブ1222と、人体オブジェクト1224と、コースおよびモードの設定画面に遷移するためのボタン1226とを含む。
画面1204では、治療内容Taの設定中であるため、機器Aに対応するタブ1220が強調表示されている。なお、一方の治療内容(ここでは、治療内容Ta)の設定中は、機器Bに対応するタブ1222の選択は無効化されており、他方の治療内容(ここでは、治療内容Tb)を設定することはできない。具体的には、治療内容Taが確定して治療開始待ちの画面(図8の画面1308)に遷移するまでは治療内容Tbを設定できない。これは、現在設定中の治療内容がどちらの機器に対応する内容であるのかをユーザが混乱してしまうのを防ぐためである。端末装置10は、例えば、ユーザから人体オブジェクト1224の左腕部分1228の選択を受け付けた場合、図8の画面1302を表示する。
図8を参照して、画面1302には、左腕部分1228に「A」が表示され、この部分が左腕であることを示す情報「腕(左)」が表示される。これにより、端末装置10は、左腕に対する治療内容を今から設定することをユーザに対して報知する。典型的には、ユーザは、先の画面1202(図7参照)において治療アプリ画面上の機器Aには電気治療器20Aが対応していることを把握済のため、当該電気治療器20Aを左腕に装着する。また、端末装置10は、ユーザからヘルプボタン1312の選択を受け付けると、パッド2およびホルダ3への本体部4の装着方法、および選択部位(ここでは、左腕)へのパッド2の取付方法のガイド画面(図示しない)を表示する。端末装置10は、ユーザからボタン1226の選択を受け付けると、画面1304を表示する。
画面1304には、TENS(transcutaneous electrical nerve stimulation)コースを選択するためのボタン1320、およびMCR(microcurrent)コースを選択するためのボタン1322が表示される。TENSコースは、感覚神経に電気刺激を与え疼痛を抑制、軽減するコースであり、MCRコースは、マイクロ電流を体内に流すことで、筋肉に刺激を与え細胞の修復を図るコースである。ユーザはTENSコースを選択するものとし、端末装置10は、ボタン1320の選択を受け付けると画面1306を表示する。
画面1306は、TENSコースにおけるモード選択画面である。具体的には、画面1306には、モード「steady」,「knead」,「acupuncture like」,「tap」をそれぞれ選択するボタン1324,1326,1328,1330が表示される。ここでは、ユーザはモード「steady」を選択するものとし、端末装置10は、ボタン1324の選択を受け付けると画面1308を表示する。
画面1308は、治療内容Taの設定が完了し治療の開始を待っている状態の画面である。具体的には、画面1308には、治療時間を設定するためのタブ1333、治療を開始するためのスタートボタン1334が表示される。ユーザは、タブ1333を選択することにより治療時間(例えば、5分)を設定することができる。なお、画面1308では、治療内容Taの設定が完了しているため、タブ1222を選択して、治療内容Tbの設定を行うことができる。治療内容Tbの設定手順については、上述した治療内容Taの手順と同様である。
端末装置10は、ユーザからスタートボタン1334の選択を受け付けると、設定された治療内容Taに従って治療を開始するように電気治療器20Aに指示するとともに、治療中画面(後述する図9の画面1402)を表示する。
ただし、端末装置10は、電気治療器20Aから受信した情報に基づいてパッド2がユーザに装着されていないと判断した場合には、スタートボタン1334の選択を無効化して治療開始指示を受け付けないように構成されている。
具体的には、電気治療器20は、パッド2がユーザに装着されている(貼られている)状態なのか、パッド2がユーザに装着されていない(剥がれている)状態なのかを検出するための機能を有している。パッド2の装着状態の検出は、ユーザの身体に刺激を与えない程度の微弱電流をパッド2に印加することによって行われる。電気治療器20は、微弱電流が検出された場合には、パッド2がユーザに装着されていると判定する。電気治療器20は、微弱電流が検出されなかった場合には、パッド2がユーザに装着されていないと判定する。電気治療器20は、定期的に、ユーザへのパッド2の装着状態を示す情報を端末装置10に送信する。これにより、端末装置10は、常時、ユーザへのパッド2の装着状態を把握できるため、ユーザにパッド2が貼られていない状態での治療開始指示を防止することができる。
(治療中の動作)
次に、電気治療器20により治療が行われている最中の流れについて説明する。図9は、端末装置10による治療中の動作フローを説明するための画面遷移図である。
図9を参照して、画面1402には、刺激レベルを下げるためのボタン1418と、刺激レベルを上げるためのボタン1420と、治療を停止および開始するためのボタン1422と、治療内容を交換するためのSWAPボタン1424とが表示される。また、画面1402は、治療アプリ画面上の機器Aに対応する電気治療器20Aが、治療内容Taに従って左腕の治療を行なっている場面を示している。ユーザは、ボタン1426を選択することにより画面1306(図8参照)に遷移し、モードを再度設定し直すことができる。また、ユーザは、ボタン1418,1420を選択して刺激レベルを変化させることができ、画面1402では刺激レベルが「1」に設定されている。
ここで、画面1402の場面から時間が経過して、ユーザが現状では刺激レベルが弱いと感じて、ボタン1420を選択することで刺激レベルを上げていく場面を想定する。画面1402から所定時間が経過した後の画面1404では、刺激レベルが「2」に設定されている。また、端末装置10は、ユーザから刺激レベルを上げる操作を受け付けると、機器Aに対応する電気治療器20Aに刺激レベルを上げるように指示する。電気治療器20Aは、当該指示に従って刺激レベルを上げる(電流を大きくする)。
ここで、治療内容Taが、選択部位「左腕」、コース「TENS」、モード「steady」、時間「5分」に設定されているとし、治療内容Tbが、選択部位「腰」、コース「MCR」、モード「microcurrent」、時間「1時間」に設定されているとする。ユーザは、自身の「左腕」に電気治療器20Aが装着されており、自身の「腰」に電気治療器20Bが装着されていると認識して、上記のような治療内容を設定している。
しかしながら、実際には、電気治療器20Aが「腰」に装着されており、電気治療器20Bが「左腕」に装着されていたとする。この場合、電気治療器20Aにより実行される治療内容Taは、ユーザの「左腕」ではなく「腰」に対して行われ、電気治療器20Bにより実行される治療内容Tbは、ユーザの「腰」ではなく「左腕」に対して行われる。具体的には、電気治療器20Aは、端末装置10からの指示に従って刺激レベルを上げるが、その刺激レベルの上昇は、ユーザの「左腕」ではなく「腰」に反映されることになる。そのため、ユーザは、電気治療器20Aおよび電気治療器20Bが、自分の認識とは逆の部位に装着されていることに気付く。
このような場合、ユーザは、電気治療器20Aを「左腕」に、電気治療器20Bを「腰」に装着し直すことにより、自分が設定した所望の治療を受けることができる。しかし、電気治療器20A,20Bの各パッド2を一旦剥がして、再度正しい場所に貼り付けるという作業は煩雑である。このような作業を避けるため、端末装置10には、電気治療器20Aに対応する治療内容と、電気治療器20Bに対応する治療内容とを交換するSWAP機能を有している。
具体的には、端末装置10は、SWAPボタン1424の選択を受け付けると、画面1406を表示する。このとき、画面1406には、設定変更中を示す情報1428が表示される。より詳細には、端末装置10は、電気治療器20A,20Bに対して治療の中断を指示する。次に、端末装置10は、実機である電気治療器20A,20Bに、それぞれ治療アプリ画面上の機器B,Aが関連付けられるように変更する。また、端末装置10は、電気治療器20Aに実行される治療内容Taを、腰用として設定済の治療内容Tbに変更し、電気治療器20Bに実行される治療内容Tbを、左腕用として設定済の治療内容Taに変更する。
これにより、SWAPボタン1424が選択されると、「腰」に装着された電気治療器20Aには治療アプリ画面上の機器Bが関連付けられ、電気治療器20Aにより実行される治療内容Taは、選択部位「腰」、コース「MCR」、モード「microcurrent」、時間「1時間」となる。また、「左腕」に装着された電気治療器20Bには治療アプリ画面上の機器Aが関連付けられ、電気治療器20Bにより実行される治療内容Tbは、選択部位「左腕」、コース「TENS」、モード「steady」、時間「5分」となる。このように、端末装置10は、電気治療器20Aにより行われる治療内容Taと、電気治療器20Bにより行われる治療内容Tbとを交換する。
続いて、上述したような内部処理により設定変更が終了すると、端末装置10は、画面1408を表示するとともに、交換後の治療内容に従って、中断していた治療を再開するように電気治療器20A,20Bに指示する。具体的には、端末装置10は、「左腕」に装着された電気治療器20Bに対して、交換後の治療内容Ta(すなわち、交換前の治療内容Tb)を実行するように指示する。また、端末装置10は、「腰」に装着された電気治療器20Aに対して、交換後の治療内容Tb(交換前の治療内容Ta)を実行するように指示する。
(機器接続:自動)
上記では、機器との接続確立、治療の設定および治療中の一連の動作について説明した。ここでは、端末装置10が、自装置とペアリング済の電気治療器20と自動的に接続される場合の動作の流れについて説明する。
図10および図11は、端末装置10および電気治療器20の自動接続フローを説明するための画面遷移図である。
図10を参照して、端末装置10は、治療アプリの起動指示を受け付けると、スプラッシュ画面の後に、画面1502を表示して、スキャン動作により、自己とペアリング済の電気治療器20を検出する。画面1502は、電気治療器20を検出中であることを示す画面である。端末装置10は、ペアリング済の電気治療器20が検出された場合、検出された電気治療器20と接続を行ない、状態情報を電気治療器20から取得する。この時点では、電気治療器20と治療アプリ画面上の機器との関連付けは行なわない。
端末装置10は、取得した状態情報に基づいて、ペアリング済のすべての電気治療器20が治療を実行中ではない待機状態(治療待機状態)であると判断した場合、画面1504を表示する。画面1504では、治療アプリを起動する前に電気治療器20の電源をOFFにするようにユーザに促す情報1511を表示する。また、ペアリング済の電気治療器20のいずれかが治療中である状態(治療中状態)であると判断した場合、治療中画面(例えば、画面1402)を表示する。情報1511を表示する理由および治療中画面に遷移する理由については後述する。
ペアリング済の電気治療器20の電源がOFFされた後、再度ONされると、端末装置10は、スキャン動作により、当該電気治療器20を検出して、画面1506を表示する。画面1506は、ペアリング済の1台目の電気治療器20(例えば、電気治療器20A)の電源をONにするように促す画面である。
次に、画面1506に従ってユーザにより電気治療器20Aの電源が押下されると、端末装置10は、画面1508を表示して、電気治療器20Aとの接続処理を開始する。その後、端末装置10は、電気治療器20Aとの接続を確立して、図11の画面1602を表示する。
図11を参照して、画面1602は、端末装置10と接続確立された電気治療器20Aに実行させる治療内容Taの設定の準備画面である。電気治療器20Aは、治療アプリ内での機器Aと関連付けられている。なお、機器Aは、機器オブジェクト1611に対応している。端末装置10は、ユーザから機器オブジェクト1611を選択した状態でボタン1612の選択を受け付けた場合には、治療内容Taの設定フローを開始する。例えば、画面1602は、画面1204に遷移する。
ここで、情報1511を表示する理由について説明する。これは、電気治療器20の電源をONして身体のいずれかの部位に電気治療器20を装着した後、治療アプリを起動して治療内容の設定を行なうという作業の流れを回避させるためである。具体的には、本実施の形態では、端末装置10および電気治療器20が無線接続される。そのため、ユーザは、端末装置10および電気治療器20が有線接続される場合と比較して、治療アプリ画面上の機器(および設定される治療内容)がどの電気治療器20に関連付けられるのかを混乱しやすい。
例えば、電気治療器20A,20Bの電源をONした状態で、治療アプリを起動して端末装置10と各機器との接続確立した場合には、治療アプリ画面上の機器A,Bが電気治療器20A,20Bに自動的に関連付けられるため、治療アプリ画面上の機器A,Bがどちらの電気治療器20に関連付けられるのかを識別し難くなる。なお、当該識別のために、治療アプリ画面上の機器A,Bのオブジェクトをタップすることで電気治療器20のLEDを点滅(または、点灯等)させて識別する方法も考えられる。しかし、電気治療器20が腰、背中等に装着された場合、装着後のLEDの状態を直接ユーザが視認することは難しい。
上記のような事態を避けるため、本実施の形態では、端末装置10は、治療アプリの起動時に検出された電気治療器20の電源がONされていた場合には、当該電源をOFFするように促す。そして、すべての電気治療器20の電源をOFFさせた状態で、最初に検出された(つまり、最初に電源がONされた)電気治療器20が、治療アプリ画面上の機器Aに関連付けられる。これにより、ユーザは、自分が最初に電源をONした電気治療器20が治療アプリ画面上の機器Aに関連付けられていることを容易に把握することができる。
ただし、ペアリング済の電気治療器20のいずれかが治療中状態である場合には、強制的に電源をOFFさせると、治療中のユーザに対して不快感を与えてしまう。そのため、このような場合には、治療を実行している電気治療器20に対応する治療中画面を表示する。
(エラー報知)
ここでは、端末装置10により実行される各種のエラー報知について説明する。
図12は、エラー報知の一例を示す図である。ここでは、端末装置10は、どの電気治療器20ともペアリングされていない場面を想定する。このときに、端末装置10は、治療アプリの起動指示を受け付けると、スプラッシュ画面の後に、画面1002を表示して、スキャンを開始する(図5参照)。端末装置10は、所定時間(例えば、180秒)内のスキャンを実行しても、予め定められた条件を満たす機器IDを含むアドバタイズを検出できなかった場合には、図12の画面1050を表示する。
画面1050は、ペアリング対象となる電気治療器20が見つからないため、電気治療器20の状態を確認するように促す画面である。このようなエラーの原因としては、所定時間内に電気治療器20の電源がONされなかった場合、端末装置10と電気治療器20との距離が離れており、アドバタイズを検出できない場合等が考えられる。なお、端末装置10は、このようなエラー原因を報知するように構成されていてもよい。
図13は、エラー報知の他の例を示す図である。ここでも、端末装置10は、どの電気治療器20ともペアリングされていない場面を想定する。このときに、端末装置10は、所定時間内のスキャンを実行しても(図5の画面1002参照)、接続要求モードを含むアドバタイズは検出されたが、ペアリング要求モードを含むアドバタイズは検出されなかったとする。この場合、端末装置10は、画面1060に示すようにペアリング要求モードの電気治療器20が見つからない旨のエラー報知を行なう。端末装置10は、OKボタン1064の選択を受け付けると、電気治療器20を初期化するために電気治療器20に設けられたリセットボタンを押下するように促す画面1070を表示する。
ここで、上述したように、電気治療器20は、1つのBLEデバイスのペアリング情報のみを内部メモリに格納可能に構成されているため、内部メモリにペアリング情報を格納している場合には接続要求モードとして動作し、内部メモリにペアリング情報を格納していない場合にはペアリング要求モードとして動作する。
そのため、接続要求モードを含むアドバタイズを発信した電気治療器20は、端末装置10以外の他のBLEデバイスとペアリング済であり、他のBLEデバイスのペアリング情報を格納しているということを示している。したがって、端末装置10とペアリングするためには、既に電気治療器20のペアリング情報を削除する必要がある。そこで、端末装置10は、画面1070を表示して電気治療器20に格納されているペアリング情報を削除させる。
図14は、エラー報知のさらに他の例を示す図である。ここでは、端末装置10は、1台目の電気治療器20とのペアリングが完了しており、2台目の電気治療器20とペアリングしようとする場面を想定する。まず、図6の画面1104を参照して、端末装置10は、画面1102に従ってユーザにより2台目の電気治療器20の電源が押下されると、当該電気治療器20との接続処理を開始する。端末装置10は、スキャン動作により、2台目の電気治療器20が発信するアドバタイズを検出する。
そして、端末装置10は、当該アドバタイズに含まれる機器IDの分類情報Caが、ペアリング済である1台目の電気治療器20の機器IDの分類情報Cbと一致しない場合、画面1150のように2台目の電気治療器20を登録できない旨のエラー報知を行なう。例えば、電気治療器20には、販売エリアごとに異なる分類情報が割り当てられている。そのため、2台目の電気治療器20の販売エリアが登録済の1台目の電気治療器20の販売エリアと異なる場合には、2台目の電気治療器20は登録できない旨を報知する。また、電気治療器20には、機器の型式ごとに異なる分類情報が割り当てられていてもよい。この場合、2台目の電気治療器20の型式が登録済の1台目の電気治療器20の型式と異なる場合には、2台目の電気治療器20は登録できない旨を報知する。
端末装置10は、OKボタン1154の選択を受け付けると、問い合わせフォームを示す画面1160を表示する。例えば、画面1160には、エラーコード、エラー内容、端末情報、アプリバージョン、問い合わせ内容を記入する欄等が設けられる。端末装置10は、問い合わせ送信ボタン1164を受け付けると、記入した内容が所定の外部装置に送信される。
<機能構成>
図15は、端末装置10の機能構成の一例を示すブロック図である。図15を参照して、端末装置10は、主たる構成として、検出部104と、判断部106と、状態情報取得部108と、機器状態判断部110と、治療内容設定部112と、治療指示部114と、装着状態受信部116と、報知部118とを含む。端末装置10の各機能は、例えば、端末装置10のプロセッサ152がメモリ154に格納されたプログラムを実行することによって実現される。なお、これらの機能の一部または全部はハードウェアで実現されるように構成されていてもよい。また、端末装置10は、メモリ154により実現される情報格納部102をさらに含む。
情報格納部102は、少なくとも1つの電気治療器20と無線通信接続を確立するための登録情報を格納する。典型的には、登録情報は、ペアリング情報であり、ペアリング済の電気治療器20の機器ID、MACアドレス、サービス情報等を含む。
検出部104は、少なくとも1つの電気治療器20から発信されるビーコン信号を検出する。具体的には、検出部104は、スキャン動作により、「電気治療器」を示す種別情報を有する機器IDを含むアドバタイズを検出する。また、検出部104は、ペアリング要求を受け付けた場合、検出されたアドバタイズに含まれるペアリング情報を情報格納部102に格納する。
判断部106は、情報格納部102に格納されたペアリング情報と、検出部104により検出されたアドバタイズとに基づいて、検出された電気治療器20の中に、端末装置10に登録されていない未登録の電気治療器20が存在するか否かを判断する。具体的には、判断部106は、アドバタイズに含まれるペアリング情報と一致するペアリング情報が情報格納部102に格納されている場合には、当該アドバタイズを発信した電気治療器20が端末装置10に登録されていると判断する。そうではない場合には、判断部106は、当該アドバタイズを発信した電気治療器20が端末装置10に登録されていない(すなわち、未登録)であると判断する。
判断部106は、未登録の電気治療器20が存在する場合、この未登録の電気治療器20が端末装置10以外の他の装置のペアリング情報を有しているか否かをさらに判断する。具体的には、判断部106は、未登録の電気治療器20が、無線通信接続を確立するための接続要求を含むアドバタイズを発信している場合、他の装置の登録情報を有していると判断する。
別の局面では、判断部106は、検出されたアドバタイズに基づいて、未登録の電気治療器20が属する分類(分類情報Caにより定まる分類)と、端末装置10に登録済の電気治療器20が属する分類(分類情報Cbにより定まる分類)とが同一か否かをさらに判断する。
状態情報取得部108は、判断部106により端末装置10に登録済と判断された電気治療器20から、当該電気治療器20の状態情報を取得する。具体的には、状態情報取得部108は、端末装置10に登録済の電気治療器20と無線通信接続を確立した後、当該電気治療器20から状態情報を受信する。状態情報は、登録済みの電気治療器20が治療中の状態であるか、当該治療中ではない治療待機状態であるかを示す情報を含む。
機器状態判断部110は、各電気治療器20A,20Bの状態情報に基づいて、電気治療器20A,20Bの各々について、当該電気治療器が治療中状態であるか、当該電気治療器が治療待機状態であるかを判断する。
治療内容設定部112は、電気治療器20Aにより行われる治療内容Taと、電気治療器20Bにより行われる治療内容Tbとを設定する。治療内容は、治療部位、治療コース、治療モード、および治療時間を含む。また、ある局面では、治療内容設定部112は、予め定められた指示(例えば、SWAPボタン1424の選択)に従って、治療内容Taおよび治療内容Tbを交換する。
治療指示部114は、電気治療器20A,20Bに対して、それぞれ治療内容Ta,Tbに従って、治療するように指示する。具体的には、治療指示部114は、各治療内容Ta,Tbを実行させるための制御信号を各電気治療器20A,20Bに送信する。また、治療指示部114は、ユーザからの各種指示(例えば、刺激レベルの変更指示、治療の停止指示等)に従って、各種の制御信号を各電気治療器20A,20Bに送信する。
ある局面では、治療指示部114は、治療内容Taおよび治療内容Tbが交換された場合、電気治療器20A,20Bに対して、それぞれ交換後の治療内容Ta(交換前の治療内容Tb)および交換後の治療内容Tb(交換前の治療内容Ta)に従ってユーザを治療するように指示する。
装着状態受信部116は、電気治療器20A,20Bの各々から、ユーザへのパッド2の装着状態を示す装着状態情報を受信する。装着状態情報は、パッド2がユーザに貼られているのか、貼られていない(剥がれている)のかを示す情報である。
報知部118は、ユーザに対して各種の情報を報知する。典型的には、報知部118は、各種の情報をディスプレイ158に表示させることにより当該報知を行なう。
ある局面では、報知部118は、端末装置10に未登録の電気治療器20が他の装置のペアリング情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知する。例えば、報知部118は、エラー内容に対する対応策として、未登録の電気治療器20に設けられたハードウェア(例えば、物理スイッチ、ボタン等)を用いて所定操作(例えば、リセットボタンを押下する)を行なうように報知する(例えば、画面1070等を表示する)。ユーザにより、未登録の電気治療器20に設けられたリセットボタンが押下されると、未登録の電気治療器20に格納されている他の装置のペアリング情報が削除される。なお、報知部118は、エラーに対して複数の対応策が存在する場合には、対応策の一覧をディスプレイ158に表示してもよい。
他の局面では、報知部118は、未登録の電気治療器20が属する分類と、登録済の電気治療器20が属する分類とが同一ではない場合、未登録の電気治療器20を登録しない旨を報知する。例えば、電気治療器20は、販売エリア(または、型式)ごとに異なる分類情報が割り当てられている。そのため、報知部118は、未登録の電気治療器20の販売エリア(または、型式)が登録済の電気治療器20の販売エリア(または、型式)と異なる場合には、未登録の電気治療器20を登録しない旨を報知する。
さらに他の局面では、報知部118は、機器状態判断部110により電気治療器20Aおよび電気治療器20Bが治療待機状態であると判断された場合、電気治療器20Aおよび電気治療器20Bの電源をOFFにするように報知する。また、報知部118は、電気治療器20Aおよび電気治療器20Bの少なくとも一方が治療中状態である場合、当該治療中状態の電気治療器20に対応する治療画面を端末装置10のディスプレイ158に表示させる。
さらに他の局面では、報知部118は、装着状態情報に基づいて、ユーザへのパッド2の装着状態が変化したと判断した場合、当該装着状態の変化を報知する。具体的には、報知部118は、ユーザにパッド2が貼られていない状態から、パッド2が貼られた状態に変化した場合には、パッド2が貼られた旨をユーザに報知する。また、報知部118は、ユーザにパッド2が貼られた状態から、パッド2が剥がれた状態に変化した場合には、パッド2が剥がれた旨をユーザに報知する。
<処理手順>
図16〜図18を参照して、本実施の形態に従う端末装置10により実行される各種の処理手順について説明する。図16〜図18に示す各ステップは、主に、端末装置10のプロセッサ152がメモリ154に格納されたプログラム(治療アプリ)を実行することによって実現される。
(機器登録)
図16は、端末装置10による機器登録の処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置10は、1台目の電気治療器20を登録しようとする場面を想定する。
図16を参照して、端末装置10は、スキャン動作を開始して(ステップS10)、所定時間内に、電気治療器20から発信されるアドバタイズを検出できたか否かを判断する(ステップS12)。いずれの電気治療器20も検出されない場合(ステップS12においてNO)、端末装置10は、ペアリング対象となる電気治療器20が見つからない旨を報知(図12参照)して(ステップS20)。処理を終了する。電気治療器20が検出された場合(ステップS12においてYES)、端末装置10は、アドバタイズを発信する電気治療器20の動作モードがペアリング要求モードであるか否かを判断する(ステップS14)。
当該動作モードがペアリング要求モードである場合(ステップS14においてYES)、端末装置10は、電気治療器20のペアリング情報を登録して(ステップS16)、無線接続を確立して、処理を終了する。このとき、電気治療器20は、端末装置10のペアリング情報を登録する。一方、当該動作モードがペアリング要求モードではない(すなわち、接続要求モードである)場合(ステップS14においてNO)、端末装置10は、電気治療器20を初期化するように報知(図13参照)して(ステップS18)、処理を終了する。具体的には、端末装置10は、電気治療器20のリセットボタンを押下して、ペアリング情報を削除するように報知する。
図17は、端末装置10による機器登録の処理手順の他の例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置10は、1台目の電気治療器20が登録済の状態であり、2台目の電気治療器20を登録しようとする場面を想定する。
図17を参照して、ステップS30,S32,S44の処理は、それぞれ図16のステップS10,S12,S20の処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。電気治療器20が検出された場合(ステップS32においてYES)、端末装置10は、検出された電気治療器20が属する分類が、登録済の電気治療器20が属する分類と同一であるか否かを判断する(ステップS34)。
これらの分類が同一ではない場合(ステップS34においてNO)、端末装置10は、検出された電気治療器20が登録できない機器であることを報知(図14参照)して(ステップS42)、処理を終了する。これらの分類が同一である場合(ステップS34においてYES)、端末装置10は、ステップS36の処理を実行する。ステップS36,S38,S40の処理は、それぞれ図16のステップS14,S16,S18の処理と同様であるため、その詳細な説明は繰り返さない。
(接続確立)
図18は、端末装置10による通常接続の処理手順の一例を示すフローチャートである。ここでは、端末装置10は、登録済の電気治療器20と無線接続を確立しようとする場面を想定する。
図18を参照して、端末装置10は、スキャン動作を開始して(ステップS60)、登録済の電気治療器20を検出する(ステップS62)。端末装置10は、検出された電気治療器20から状態情報を取得し(ステップS64)、当該状態情報に基づいて、電気治療器20が治療待機状態か否かを判断する(ステップS66)。
電気治療器20が治療待機状態ではない(すなわち、治療中状態である)場合には(ステップS66においてNO)、端末装置10は、当該電気治療器20に対応する治療中画面をディスプレイ158に表示して(ステップS76)、処理を終了する。電気治療器20が治療待機状態である場合には(ステップS66においてYES)、電源の入れ直しを促す情報を報知(図10参照)する(ステップS68)。
続いて、端末装置10は、電源が入れ直された電気治療器20と自動的に無線通信接続を確立する(ステップS70)。端末装置10は、接続された電気治療器20と治療アプリ画面上の機器とを関連付けるとともに、当該電気治療器20にLEDの点滅要求を送信して(ステップS72)、処理を終了する。
<利点>
本実施の形態によると、電気治療器20には1つのBLEデバイスのペアリング情報しか登録することができない。これにより、登録された1つのBLEデバイス以外の他の装置との通信が実質的に制限されるため、電気治療器20の制御を乗っ取られることがなく、端末装置10のユーザは自分の意図する治療内容に従った安全性の高い治療を受けることができる。また、他の装置のペアリング情報が既に電気治療器20に登録されている場合には、エラーに対する対応策が端末装置10から報知されるため、ユーザはペアリングを完了するための手順を容易に把握することができる。また、電気治療器20に設けられたリセットボタンを用いればペアリング情報を削除できるように構成されているため、当該削除を容易に行なうことができる。
本実施の形態によると、ユーザは、自身が治療アプリ画面上で選択した機器が、どの電気治療器20と対応しているのかを容易に把握できる。また、2つの電気治療器を利用して治療を行なうときに、治療アプリ画面上の各機器と実機である各電気治療器との関連付けが自分の認識と異なる場合であっても、SWAPボタンを利用することにより、各電気治療器に対応する治療内容を容易に交換することができる。そのため、各電気治療器を装着し直す等の煩雑な作業を行う必要がない。
本実施の形態では、端末装置10は、各種のエラー情報および作業手順を促す情報を報知するように構成されている。そのため、ユーザは、端末装置10と電気治療器20との接続確立から、治療内容の設定、治療の実行に至るまでの一連の作業を容易に行なうことができる。
<その他の実施の形態>
(1)上述した実施の形態では、SWAPボタン1424が選択されると、治療内容Taの全部と治療内容Tbの全部とが交換される構成について説明したが、当該構成に限られない。例えば、治療内容Taの一部と、治療内容Tbの一部とが交換される構成であってもよい。具体的には、治療内容Taにおける「モード」と、治療内容Tbにおける「モード」とが交換される構成であってもよいし、治療内容Taにおける「刺激レベル」と、治療内容Tbにおける「刺激レベル」とが交換される構成であってもよい。この場合、SWAPボタン1424が選択されると、治療内容のうちのどの項目(例えば、「モード」および「刺激レベル」)を交換するのかをユーザに選択させるように構成されていてもよい。
(2)上述した実施の形態では、端末装置10が電気治療器20A,20Bと無線通信する構成について説明したが、当該構成に限られない。例えば、端末装置10が、1つの電気治療器20(例えば、電気治療器20A)とのみ無線通信可能であり、かつ、当該1つの電気治療器20Aが他の電気治療器20(例えば、電気治療器20B)と無線通信可能に構成されていてもよい。具体的には、端末装置10と無線通信可能な電気治療器20Aは「マスター機器」として動作し、マスター機器と無線通信可能な電気治療器20Bは「スレーブ機器」として動作する。
この場合、端末装置10は、マスター機器には直接的に各種指示を与え、スレーブ機器にはマスター機器を介して間接的に各種指示を与える。マスター機器は、端末装置10の指示に従って、スレーブ機器を制御する。
ある局面では、端末装置10(治療指示部114)は、マスター機器に対して、治療内容Taに従ってユーザを治療するように指示する。また、治療指示部114は、スレーブ機器が治療内容Tbに従ってユーザを治療するように、マスター機器にスレーブ機器を制御させる。具体的には、治療指示部114は、治療内容Taを実行させるための制御信号をマスター機器に送信する。治療指示部114は、治療内容Tbを実行させるための制御信号をマスター機器に送信し、マスター機器は当該制御信号をスレーブ機器に転送することにより、スレーブ機器を制御する。
他の局面では、治療指示部114は、治療内容Taおよび治療内容Tbが交換された場合、マスター機器に対して、交換後の治療内容Taに従ってユーザを治療するように指示し、スレーブ機器が交換後の治療内容Tbに従ってユーザを治療するように、マスター機器にスレーブ機器を制御させる。
また、端末装置10(状態情報取得部108)は、マスター機器の状態情報を当該マスター機器から受信し、スレーブ機器の状態情報をマスター機器を介して受信する。また、端末装置10(装着状態受信部116)は、マスター機器に対応するパッド2の装着状態情報を受信し、マスター機器を介してスレーブ機器に対応するパッド2の装着状態情報を受信する。すなわち、マスター機器は、スレーブ機器からの各種情報を受信して端末装置10に転送する。
上記構成の場合、端末装置10は、1つの電気治療器とのみペアリング接続されていればよいため、多数の電気治療器とのペアリング作業の手間を省くことができる。また、端末装置10が各種指示をマスター機器に与えた後は、マスター機器によりスレーブ機器が制御されるため、マスター機器とスレーブ機器との治療タイミング等の同期を取ることが容易となると考えられる。
(3)上述した実施の形態において、コンピュータを機能させて、上述のフローチャートで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD(Compact Disk Read Only Memory)、二次記憶装置、主記憶装置およびメモリカードなどの一時的でないコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
プログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本実施の形態にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本実施の形態にかかるプログラムに含まれ得る。
(4)上述の実施の形態として例示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能である。また、上述した実施の形態において、その他の実施の形態で説明した処理や構成を適宜採用して実施する場合であってもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 治療システム、2 パッド、2H 貫通孔、2X 取付部、2Y 治療部、2a 導電層、3 ホルダ、4 本体部、 4a ケース、5 誘導係合部、10 端末装置、20 電気治療器、21 身体側部、22 パッド側電極部、23 窓部、30 ネットワーク、31 パッド保持部、32 壁部、33 インターロックピン、41 側面、43 本体部側電極部、48S スイッチ、51 突起、52 溝部、102 情報格納部、104 検出部、106 判断部、108 状態情報取得部、110 機器状態判断部、112 治療内容設定部、114 治療指示部、116 装着状態受信部、118 報知部、152 プロセッサ、154 メモリ、156 入力装置、158 ディスプレイ、160 無線通信部、162 通信アンテナ、164 メモリインターフェイス、165 記憶媒体、168 スピーカ、170 マイク、311 上面、312 位置決め突起、521 縦溝部、522 横溝部。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置であって、
    前記少なくとも1つの電気治療器と無線通信接続を確立するための登録情報を格納するための情報格納部と、
    前記少なくとも1つの電気治療器から発信されるビーコン信号を検出する検出部と、
    前記情報格納部に格納された登録情報と、前記検出されたビーコン信号とに基づいて、前記少なくとも1つの電気治療器の中に、前記端末装置に登録されていない未登録の電気治療器が存在するか否かを判断する判断部とを備え、
    前記判断部は、前記未登録の電気治療器が存在する場合、前記検出されたビーコン信号に基づいて、前記未登録の電気治療器が前記端末装置以外の他の装置の登録情報を有しているか否かをさらに判断し、
    前記未登録の電気治療器が前記他の装置の登録情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知する報知部をさらに備える、端末装置。
  2. 前記判断部は、前記未登録の電気治療器が、無線通信接続を確立するための接続要求を含むビーコン信号を発信している場合に、前記他の装置の登録情報を有していると判断する、請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記判断部は、前記検出されたビーコン信号に基づいて、前記未登録の電気治療器が属する第1分類と、前記端末装置に登録済の電気治療器が属する第2分類とが同一か否かをさらに判断し、
    前記第1分類および前記第2分類が同一ではない場合、前記報知部は、前記未登録の電気治療器を登録しない旨を報知する、請求項1または2に記載の端末装置。
  4. 前記判断部により前記端末装置に登録済と判断された電気治療器から、当該電気治療器の状態情報を取得する状態情報取得部をさらに備え、
    前記状態情報は、前記登録済の電気治療器が治療中状態であるか、当該治療中ではない治療待機状態であるかを示す情報を含み、
    前記電気治療器が前記治療待機状態である場合、前記報知部は、前記電気治療器の電源をOFFにするようにさらに報知する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の端末装置。
  5. 前記報知部は、前記対応策として、前記未登録の電気治療器に設けられたハードウェアを用いて所定操作を行なうように報知する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の端末装置。
  6. 少なくとも1つの電気治療器と、
    前記少なくとも1つの電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置とを備え、
    前記端末装置は、
    前記少なくとも1つの電気治療器と無線通信接続を確立するための登録情報を格納するための情報格納部と、
    前記少なくとも1つの電気治療器から発信されるビーコン信号を検出する検出部と、
    前記情報格納部に格納された登録情報と、前記検出されたビーコン信号とに基づいて、前記少なくとも1つの電気治療器の中に、前記端末装置に登録されていない未登録の電気治療器が存在するか否かを判断する判断部とを含み、
    前記判断部は、前記未登録の電気治療器が存在する場合、前記検出されたビーコン信号に基づいて、前記未登録の電気治療器が前記端末装置以外の他の装置の登録情報を有しているか否かをさらに判断し、
    前記端末装置は、前記未登録の電気治療器が前記他の装置の登録情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知する報知部をさらに含む、治療システム。
  7. 少なくとも1つの電気治療器と無線通信可能に構成された端末装置のコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記端末装置は、前記少なくとも1つの電気治療器と無線通信接続を確立するための登録情報を格納するためのメモリを含み、
    前記プログラムは、前記コンピュータに、
    前記少なくとも1つの電気治療器から発信されるビーコン信号を検出するステップと、
    前記メモリに格納された登録情報と、前記検出されたビーコン信号とに基づいて、前記少なくとも1つの電気治療器の中に、前記端末装置に登録されていない未登録の電気治療器が存在するか否かを判断するステップと、
    前記未登録の電気治療器が存在する場合、前記検出されたビーコン信号に基づいて、前記未登録の電気治療器が前記端末装置以外の他の装置の登録情報を有しているか否かを判断するステップと、
    前記未登録の電気治療器が前記他の装置の登録情報を有している場合、エラーに対する対応策を含む情報を報知するステップとを実行させる、プログラム。
JP2017112624A 2017-06-07 2017-06-07 端末装置、治療システムおよびプログラム Active JP6907729B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112624A JP6907729B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 端末装置、治療システムおよびプログラム
CN201880032913.8A CN110740777B (zh) 2017-06-07 2018-06-05 终端装置、治疗系统及程序
PCT/JP2018/021540 WO2018225721A1 (ja) 2017-06-07 2018-06-05 端末装置、治療システムおよびプログラム
DE112018002371.0T DE112018002371B4 (de) 2017-06-07 2018-06-05 Endvorrichtung, behandlungssystem und programm
US16/705,283 US11406831B2 (en) 2017-06-07 2019-12-06 Terminal device, treatment system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017112624A JP6907729B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 端末装置、治療システムおよびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018202001A JP2018202001A (ja) 2018-12-27
JP2018202001A5 JP2018202001A5 (ja) 2020-07-16
JP6907729B2 true JP6907729B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=64566150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112624A Active JP6907729B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 端末装置、治療システムおよびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11406831B2 (ja)
JP (1) JP6907729B2 (ja)
CN (1) CN110740777B (ja)
DE (1) DE112018002371B4 (ja)
WO (1) WO2018225721A1 (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441747B1 (en) 2000-04-18 2002-08-27 Motorola, Inc. Wireless system protocol for telemetry monitoring
CN1579571A (zh) * 2003-08-12 2005-02-16 徐志强 电疗仪治疗信号的产生方法及使用该方法的电疗装置
JP4606773B2 (ja) 2004-01-30 2011-01-05 ヤーマン株式会社 トリートメント装置
US8444595B2 (en) * 2007-06-15 2013-05-21 Animas Corporation Methods to pair a medical device and at least a remote controller for such medical device
US9821166B2 (en) * 2008-05-27 2017-11-21 Medtronic, Inc. Indication of coupling between medical devices
JP2010278781A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Sharp Corp 通信装置、中継装置、通信システム、通信装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN102309815A (zh) * 2010-06-29 2012-01-11 医博生株式会社 便携式低频电疗设备
AU2013342014B2 (en) 2012-11-12 2017-04-13 Empi, Inc. Systems and methods for wireless pairing and communication for electrostimulation
US9186518B2 (en) 2013-09-06 2015-11-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Medical device application for configuring a mobile device into an external controller for an implantable medical device
US20150089590A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Ramnarayan Krishnan Methods for secure control of and secure data extraction from implantable medical devices using smartphones or other mobile devices
US9731140B1 (en) * 2014-11-26 2017-08-15 Micron Devices Llc Controller interface for an implantable stimulator device
US9805183B2 (en) * 2015-04-15 2017-10-31 Motorola Mobility Llc Utilizing radio frequency identification tags to display messages and notifications on peripheral devices
EP3091459B1 (en) * 2015-05-07 2020-06-24 Sorin CRM SAS Systems and methods for wireless communication with implantable and body-worn devices
JP6688721B2 (ja) * 2016-11-22 2020-04-28 パラマウントベッド株式会社 端末装置、情報提供システム及びコンピュータプログラム
WO2019224604A2 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 4Iiii Innovations Inc. Solar wireless collector beacon (data hub)

Also Published As

Publication number Publication date
CN110740777B (zh) 2023-09-29
CN110740777A (zh) 2020-01-31
US20200108259A1 (en) 2020-04-09
WO2018225721A1 (ja) 2018-12-13
JP2018202001A (ja) 2018-12-27
US11406831B2 (en) 2022-08-09
DE112018002371B4 (de) 2024-03-21
DE112018002371T5 (de) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11266842B2 (en) Use of a dedicated remote control as an intermediary device to communicate with an implantable medical device
JP6733513B2 (ja) 電気治療器、および治療システム
JP2017526496A (ja) 経皮的電気神経刺激(tens)装置
JP7087346B2 (ja) 電気治療器、制御方法、および治療システム
WO2018128024A1 (ja) 電気治療器、システムおよびプログラム
US11305117B2 (en) Terminal device, control method, program, and treatment system
JP2020018384A (ja) 端末装置、電気治療器、および治療システム
JP6907729B2 (ja) 端末装置、治療システムおよびプログラム
JP6926697B2 (ja) 端末装置、治療システムおよびプログラム
JP6907783B2 (ja) 電気治療器、制御方法、および治療システム
JP6733514B2 (ja) 電気治療器、および治療システム
JP7070089B2 (ja) 電気治療器、および治療システム
JP7087622B2 (ja) 電気治療器、および治療システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6907729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150