JP6906975B2 - Information processing equipment, systems, control methods, and programs - Google Patents

Information processing equipment, systems, control methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6906975B2
JP6906975B2 JP2017027291A JP2017027291A JP6906975B2 JP 6906975 B2 JP6906975 B2 JP 6906975B2 JP 2017027291 A JP2017027291 A JP 2017027291A JP 2017027291 A JP2017027291 A JP 2017027291A JP 6906975 B2 JP6906975 B2 JP 6906975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
information
printer
parts
model data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017027291A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017170885A (en
Inventor
淳史 佐藤
淳史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US15/459,632 priority Critical patent/US10466668B2/en
Priority to CN201710174462.9A priority patent/CN107220013A/en
Publication of JP2017170885A publication Critical patent/JP2017170885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6906975B2 publication Critical patent/JP6906975B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、3次元のオブジェクトの造形に係る情報処理装置、システム、制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a system, a control method, and a program related to the modeling of a three-dimensional object.

モデルデータをもとに、立体物である3次元オブジェクトを造形する造形装置は、一般的に、3D(3−dimensional)プリンターと呼ばれており、近年、3Dプリンターは急速に普及してきている。立体構造に係る技術については、Additive Manufacturing(付加製造)とも呼ばれる。これに対して、2D(2−dimensional)プリンターは、紙(シート)などに平面的に印刷する複合機等の印刷機器を示す。 A modeling device that creates a three-dimensional object that is a three-dimensional object based on model data is generally called a 3D (3-dimensional) printer, and in recent years, 3D printers have rapidly become widespread. The technology related to the three-dimensional structure is also called Adaptive Manufacturing (additional manufacturing). On the other hand, a 2D (2-dimensional) printer indicates a printing device such as a multifunction device that prints flatly on paper (sheet) or the like.

3Dプリンターの造形方式には、例えば、熱溶解積層法(FDM: Fused Deposition Modeling)や光造形方式(STL:Stereo lithography)などがある。また、他の造形方式として、粉末燃結方式(SLS:Selective Laser Sintering)、インクジェット方式などがある。これらの造形方式に応じた素材の消耗材がオブジェクトの造形に使用される。例えば、熱溶解積層法(FDM:Fused Deposition Modeling)の3Dプリンターは、一般消費者にも扱える安価で容易に操作可能なものも登場している。また企業においても、3Dプリンターを利用して試作品や製品を製作するなど、様々な用途に3Dプリンターが活用されている。 Examples of the modeling method of the 3D printer include a Fused Deposition Modeling (FDM) method and a stereolithography (STL) method. Further, as another modeling method, there are a powder combustion method (SLS: Selective Laser Sintering), an inkjet method and the like. Consumables of materials corresponding to these modeling methods are used for modeling objects. For example, Fused Deposition Modeling (FDM) 3D printers are now available that are inexpensive and easy to operate even for general consumers. Also, in companies, 3D printers are used for various purposes such as producing prototypes and products using 3D printers.

ここで、特許文献1では、3Dプリンターではないが、複合機が、障害の原因である部品を特定した場合に、この部品を発注する技術について記載されている。 Here, Patent Document 1 describes a technique for ordering a component that is not a 3D printer but is ordered by the multifunction device when the component that is the cause of the failure is identified.

特開2005−26789号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-26789

上述した特許文献1の記載によれば、複合機の障害の原因である部品の発注手続きを自動的に行うことができる。しかしながら、発注した部品を供給元から輸送するために時間がかかり、結果として、部品が手元に届くまでには長い時間が必要となる可能性がある。 According to the description of Patent Document 1 described above, the procedure for ordering parts that cause a failure of the multifunction device can be automatically performed. However, it takes time to transport the ordered parts from the supplier, and as a result, it may take a long time for the parts to arrive.

また、複合機や3Dプリンターなどを含む電子機器の故障に備えて、予め該機器の部品を調達しておき在庫として手元で管理することも考えられる。しかしながら、突然の障害発生などに備えて、あらゆる種類の部品を在庫として管理することは、保管のためのスペースやコストが無駄となる可能性がある。 It is also conceivable to procure parts of the device in advance and manage it as inventory at hand in case of failure of the electronic device including the multifunction device and the 3D printer. However, managing all types of parts as inventory in case of sudden failure may waste space and cost for storage.

そこで、本発明は、電子機器から取得された情報に基づき、造形対象として特定される部品を、造形装置で造形するための仕組みを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism for modeling a part specified as a modeling target with a modeling device based on information acquired from an electronic device.

上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、3次元のオブジェクトを造形可能な造形装置から取得されたカウンタ情報およびステータス情報のうちの少なくともいずれかに基づき、前記造形装置での造形対象となる前記造形装置の部品を特定する特定手段と、前記部品を前記造形装置で造形するために、前記特定手段が特定した前記部品の形状を表すモデルデータを取得する取得手段と、前記取得手段が取得したモデルデータを用いて、前記造形装置に対する、前記特定手段が特定した前記部品の造形のための指示を行う指示手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the information processing device of the present invention is modeled by the modeling device based on at least one of counter information and status information acquired from a modeling device capable of modeling a three-dimensional object. A specific means for specifying a part of the modeling device to be targeted, an acquisition means for acquiring model data representing the shape of the part specified by the specific means in order to model the part with the modeling device, and the above. It is characterized in that it has an instruction means for instructing the modeling apparatus for modeling the part specified by the specific means by using the model data acquired by the acquisition means.

上記課題を解決するために、本発明のシステムは、電子機器と、3次元のオブジェクトを造形可能な造形装置と、前記電子機器および前記造形装置についての情報を管理する管理装置と、を含むシステムであって、前記管理装置は、前記電子機器から取得されたカウンタ情報およびステータス情報のうちの少なくともいずれかに基づき、前記造形装置での造形対象となる電子機器の部品を特定する特定手段と、前記部品を前記造形装置で造形するために、前記特定手段が特定した前記部品の形状を表すモデルデータを取得する取得手段と、前記取得手段が取得したモデルデータを用いて、前記造形装置に対する、前記特定手段が特定した前記部品の造形のための指示を行う指示手段と、を有し、前記造形装置は、前記指示手段により指示された前記部品の造形を実行する実行手段を有することを特徴とする。 In order to solve the above problems, the system of the present invention includes an electronic device, a modeling device capable of modeling a three-dimensional object, and a management device for managing the electronic device and information about the modeling device. The management device is a specific means for identifying a part of the electronic device to be modeled by the modeling device based on at least one of the counter information and the status information acquired from the electronic device. In order to model the part with the modeling device, an acquisition means for acquiring model data representing the shape of the part specified by the specific means and model data acquired by the acquisition means are used for the modeling device. The specific means has an instruction means for giving an instruction for modeling the part specified by the specific means, and the modeling device has an execution means for executing the modeling of the part instructed by the instruction means. It is a feature.

本発明によれば、電子機器から取得された情報に基づき、造形対象として特定される部品を、造形装置で造形することができる。 According to the present invention, a part specified as a modeling target can be modeled by a modeling device based on information acquired from an electronic device.

システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a system configuration. 3Dプリンター102、印刷クライアント103、管理サーバー104の情報処理機能のモジュール構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the module structure of the information processing function of a 3D printer 102, a print client 103, and a management server 104. 3Dプリンター102のソフトウェア構成と一部ハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software configuration and a partial hardware configuration of a 3D printer 102. 部品情報321の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a part information 321. エラー情報320の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of error information 320. 3Dプリンター102にエラーが発生した場合の、部品造形処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a part modeling process when an error occurs in 3D printer 102. エラー発生時のUI314の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen of UI314 when an error occurs. S609でUI314に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on UI314 in S609. 3Dプリンター102から管理サーバー104に送信されるエラー情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the error information transmitted from 3D printer 102 to management server 104. 管理サーバー104のユーザーインターフェース201に表示される3Dプリンター管理画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 3D printer management screen displayed on the user interface 201 of management server 104. 3Dプリンター102のソフトウェア構成と一部ハードウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software configuration and a partial hardware configuration of a 3D printer 102. 管理サーバー104のソフトウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software configuration of the management server 104. 部品情報1208の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the part information 1208. エラー情報1207の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of error information 1207. 3Dプリンター102にエラーが発生した場合の、管理サーバー104における部品造形処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the component modeling process in management server 104 when an error occurs in 3D printer 102. 管理サーバー104のユーザーインターフェース201に表示される3Dプリンター詳細画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 3D printer detail screen displayed on the user interface 201 of the management server 104. S1506における認証情報入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the authentication information input screen in S1506. システムの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a system configuration. 部品管理サービス1802のソフトウェア構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the software structure of the component management service 1802. 部品情報1904の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a part information 1904. 部品管理サービス1802が部品データ取得要求に応答する処理の流れの一例を示したフローチャートである。It is a flowchart which showed an example of the process flow which the component management service 1802 responds to the component data acquisition request. 部品管理サービス1802から部品データをダウンロードする際に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen which is displayed when the component data is downloaded from the component management service 1802.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施例1)
図1は、本発明に係るシステムの構成を示すブロック図である。
(Example 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a system according to the present invention.

ネットワーク101は、イントラネットあるいはローカルエリアネットワーク(LAN)などである。3Dプリンター102は、モデルデータをもとに立体物である3次元のオブジェクトを造形する造形装置の一例である。印刷クライアント103は、パーソナルコンピューター、タブレットコンピューター、スマートフォンなどの種別が存在する。管理サーバー104は、3Dプリンター102の情報を受信したり、3Dプリンター102に制御命令を送信したりすることで、3Dプリンターの情報などを管理する管理装置として機能するコンピューターである。 The network 101 is an intranet, a local area network (LAN), or the like. The 3D printer 102 is an example of a modeling device that models a three-dimensional object that is a three-dimensional object based on model data. The print client 103 includes types such as a personal computer, a tablet computer, and a smartphone. The management server 104 is a computer that functions as a management device that manages information on the 3D printer by receiving information on the 3D printer 102 and transmitting control commands to the 3D printer 102.

3Dプリンター102、印刷クライアント103および管理サーバー104は、ネットワーク101を介して相互に情報の送受信が可能である。ネットワーク101は、無線LANなどの無線ネットワークでも構わない。また、情報の送信・受信が可能であれば、インターネットなどのパブリックネットワークでも構わない。 The 3D printer 102, the print client 103, and the management server 104 can send and receive information to and from each other via the network 101. The network 101 may be a wireless network such as a wireless LAN. In addition, a public network such as the Internet may be used as long as information can be transmitted and received.

図2は、3Dプリンター102、印刷クライアント103、管理サーバー104の情報処理機能のモジュール構成図を示している。ユーザーインターフェース201は、ディスプレイ、キーボード、マウス、タッチパネル、ボタンなどによる、情報や信号の入出力を行う。これらのハードウェアを備えないコンピューターは、リモートデスクトップやリモートシェルなどにより、他のコンピューターから接続・操作することも可能である。ネットワークインターフェース202は、LANなどのネットワークに接続して、他のコンピューターやネットワーク機器との通信を行う。CPU203は、ROM204、RAM205、二次記憶装置206などから読み込んだプログラムを実行する。ROM204は、組込済みプログラムおよびデータを記録している。RAM205は、一時メモリー領域である。二次記憶装置206は、HDDやフラッシュメモリに代表されるような記憶装置である。各部は内部バス207を介して接続されている。 FIG. 2 shows a module configuration diagram of an information processing function of the 3D printer 102, the print client 103, and the management server 104. The user interface 201 inputs and outputs information and signals by means of a display, keyboard, mouse, touch panel, buttons, and the like. Computers that do not have these hardware can also be connected and operated from other computers using Remote Desktop or Remote Shell. The network interface 202 connects to a network such as a LAN and communicates with other computers and network devices. The CPU 203 executes a program read from the ROM 204, the RAM 205, the secondary storage device 206, and the like. ROM 204 records embedded programs and data. RAM 205 is a temporary memory area. The secondary storage device 206 is a storage device typified by an HDD or a flash memory. Each part is connected via the internal bus 207.

3Dプリンター102に関しては、さらに、造形方式に応じたハードウェア構成(不図示)を備える。造形方式に応じたハードウェア構成とは、具体的には、3Dプリンター102のエンジン部である。エンジン部はCPUやROM、RAMなどの記憶装置に加え、当該CPUにより制御される造形方式に応じたハードウェアをもつ。熱溶解積層法(FDM: Fused Deposition Modeling)や光造形方式(STL:Stereo lithography)などがある。他の造形方式としては、例えば、粉末燃結方式(SLS:Selective Laser Sintering)、インクジェット方式などがある。 The 3D printer 102 further includes a hardware configuration (not shown) according to the modeling method. Specifically, the hardware configuration according to the modeling method is the engine unit of the 3D printer 102. In addition to storage devices such as a CPU, ROM, and RAM, the engine unit has hardware according to the modeling method controlled by the CPU. Fused Deposition Modeling (FDM) and Stereolithography (STL) are available. Other modeling methods include, for example, a powder combustion method (SLS: Selective Laser Sintering), an inkjet method, and the like.

図3は、3Dプリンター102のソフトウェア構成と一部ハードウェア構成を示す図である。 FIG. 3 is a diagram showing a software configuration and a partial hardware configuration of the 3D printer 102.

ハードウェア311は、3Dプリンター102での造形に関するハードウェア部である。3Dプリンターを構成するハードウェアは造形方式によって異なる。例えばFDMの場合、そのハードウェアは、プリントヘッド(head,extruder)、ステージまたはプリントヘッドをX,Y,Z軸方向に駆動するモーター、プリントヘッドのノズルを加熱するヒーター、冷却や給気、排気のためのファンなどである。また、3Dプリンター102は、USBメモリーなどの外部メモリーを使用するための外部メモリーインターフェースを有する。 The hardware 311 is a hardware unit related to modeling with the 3D printer 102. The hardware that constitutes a 3D printer differs depending on the modeling method. For example, in the case of FDM, the hardware includes a printhead (head, extruder), a motor that drives the stage or printhead in the X, Y, Z axis directions, a heater that heats the nozzles of the printhead, cooling, air supply, and exhaust. Is a fan for. Further, the 3D printer 102 has an external memory interface for using an external memory such as a USB memory.

組み込みコンピューター312は、3Dプリンター102に組み込まれた組み込みコンピューターである。組み込みコンピューターは、汎用のコンピューターに比べ、必要な機能に特化し、不必要な機能・性能・部品を削って、安価なコストで製造される。3Dプリンターに要求される機能・性能によっては、組み込みコンピューター312は汎用のコンピューターでも構わない。3Dプリンター制御アプリケーション313は、組み込みコンピューター312上で実行される3Dプリンター制御アプリケーションである。3Dプリンター制御アプリケーション313は、ユーザーインターフェース(UI)314、データ送受信部315、ハードウェア制御部316を備える。 The embedded computer 312 is an embedded computer incorporated in the 3D printer 102. Compared to general-purpose computers, embedded computers specialize in necessary functions, remove unnecessary functions, performance, and parts, and are manufactured at low cost. The embedded computer 312 may be a general-purpose computer, depending on the functions and performance required of the 3D printer. The 3D printer control application 313 is a 3D printer control application executed on the embedded computer 312. The 3D printer control application 313 includes a user interface (UI) 314, a data transmission / reception unit 315, and a hardware control unit 316.

UI314は、文字のみを数行表示するLCDとハードウェア操作ボタンの組み合わせで構成される廉価なものや、タッチパネル付きLCDなどがある。また、印刷クライアント103などの端末上で動作するWebブラウザーで3Dプリンター102にアクセスすることにより、Webブラウザー上に表示するUIを持っていても良い。UI314の表示内容によって、3Dプリンターの状態を確認し、UI314を操作することによって、所望の処理を3Dプリンターに命令する。 The UI 314 includes an inexpensive LCD that displays only a few lines of characters and a combination of hardware operation buttons, and an LCD with a touch panel. Further, the user may have a UI to be displayed on the Web browser by accessing the 3D printer 102 with a Web browser operating on a terminal such as the print client 103. The state of the 3D printer is confirmed by the display contents of the UI 314, and the desired process is instructed to the 3D printer by operating the UI 314.

データ送受信部315は、外部の印刷クライアント103および管理サーバー104から、命令やデータの送受信を受け付ける。ハードウェア制御部316は、UI314、データ送受信部315を介して受信した命令や、3Dプリンター制御アプリケーション313自体が発行した命令に従い、ハードウェア311の各部を動作させ、造形物の出力や出力の前処理・後処理などを実行する。 The data transmission / reception unit 315 receives commands and data transmission / reception from the external print client 103 and the management server 104. The hardware control unit 316 operates each part of the hardware 311 according to the instructions received via the UI 314 and the data transmission / reception unit 315 and the instructions issued by the 3D printer control application 313 itself, and before the output or output of the modeled object. Execute processing / post-processing.

なお、本実施例における造形部には、消耗材を出力するプリントヘッド、プリントヘッドのノズルを加熱するヒーターなどのハードウェア311、および、それらのハードウェアを制御するハードウェア制御部316が含まれる。 The modeling unit in this embodiment includes a print head that outputs consumables, hardware 311 such as a heater that heats a nozzle of the print head, and a hardware control unit 316 that controls those hardware. ..

部品管理部317は、3Dプリンター102で使用可能な部品の情報や、実際に使用している部品の使用状況などを管理する。エラー情報管理部318は、3Dプリンター102のエラーの情報を管理する。部品情報管理部319は、3Dプリンター102の部品の情報を管理する。エラー情報320は、エラー情報管理部318によって管理されるエラーに関する情報である。部品情報321は、部品情報管理部319によって管理される部品に関する情報である。部品データ取得部322は、エラー情報320および部品情報321の内容に基づき、部品のモデルデータを取得する。 The parts management unit 317 manages information on parts that can be used by the 3D printer 102, the usage status of parts that are actually used, and the like. The error information management unit 318 manages the error information of the 3D printer 102. The parts information management unit 319 manages information on parts of the 3D printer 102. The error information 320 is information regarding an error managed by the error information management unit 318. The part information 321 is information about a part managed by the part information management unit 319. The component data acquisition unit 322 acquires model data of the component based on the contents of the error information 320 and the component information 321.

ここで、モデルデータは、部品の形状を表す3Dモデルデータを指す。モデルデータのファイルフォーマットの例として、例えばSTL(Standard Triangulated Language)形式が挙げられる。STLは三次元形状を表現するデータを保存するファイルフォーマットであり、3Dモデルデータのファイル形式として利用されることが多い。なお、オブジェクトデータのファイル形式は、三次元形状を表現するファイルフォーマットであれば、STL以外でも良い。 Here, the model data refers to 3D model data representing the shape of the part. As an example of the file format of the model data, for example, the STL (Standard Triangled Language) format can be mentioned. STL is a file format for storing data expressing a three-dimensional shape, and is often used as a file format for 3D model data. The file format of the object data may be other than STL as long as it is a file format that expresses a three-dimensional shape.

部品造形制御部323は、エラー情報320および部品情報321の内容に基づき、部品の造形を実行するかどうかを制御する。エラー情報320および部品情報321は、ファイルシステム上のファイルであってもよいし、データベースであってもよく、その形式は問わない。 The component modeling control unit 323 controls whether or not to execute the modeling of the component based on the contents of the error information 320 and the component information 321. The error information 320 and the component information 321 may be a file on the file system or a database, and the format thereof does not matter.

図4は、部品情報321の一例を示す図である。「部品ID」は、3Dプリンター102を構成する各種部品を一意に特定するための識別情報である。「部品名」は、各種部品の名称である。「モデルデータ」は、その部品を造形するための3Dモデルデータの場所を示している。図4の例では、各モデルデータはファイル名となっていて、モデルデータの実体が3Dプリンター102の二次記憶装置206に格納されていることを意味しているが、3Dプリンター102から参照可能な場所であれば、モデルデータの場所はどこでもよい。たとえば、モデルデータがインターネットなどのネットワーク上のストレージサービスに配置されていてもよく、その場合は図4の「モデルデータ」にはモデルデータのURLが格納される。 FIG. 4 is a diagram showing an example of component information 321. The "part ID" is identification information for uniquely identifying various parts constituting the 3D printer 102. "Part name" is the name of various parts. "Model data" indicates the location of the 3D model data for modeling the part. In the example of FIG. 4, each model data has a file name, which means that the actual model data is stored in the secondary storage device 206 of the 3D printer 102, but can be referred to from the 3D printer 102. The location of the model data can be anywhere. For example, the model data may be arranged in a storage service on a network such as the Internet, in which case the URL of the model data is stored in the "model data" of FIG.

「推奨素材」は、該当の部品を造形する際に推奨される素材の種別である。例えば、熱溶解積層法(FDM:Fused Deposition Modeling)では、ABS樹脂やPLA樹脂などの消耗材が使用される。また、造形の際に必要に応じて支えとして造形されるサポートには、水溶性の消耗材が使用される場合もある。さらに、石膏などの特殊な粉末であるマテリアルと接着剤とを用いて造形する場合には、造形に用いられる接着剤も消耗材に含まれる。 "Recommended material" is a type of material recommended when modeling the relevant part. For example, in Fused Deposition Modeling (FDM), consumables such as ABS resin and PLA resin are used. In addition, a water-soluble consumable material may be used for the support that is formed as a support as needed during modeling. Further, when modeling is performed using a material such as gypsum, which is a special powder, and an adhesive, the adhesive used for modeling is also included in the consumable material.

「造形時間」は、該当の部品を造形するための所要時間である。なお、この造形時間には、前処理や後処理のための時間を含めてもよい。「消耗材使用量」は、該当の部品を造形するために必要なマテリアルの量である。なお、消耗材使用量には、オブジェクトに使用される消耗材だけでなく、サポートなどに使用される消耗材を含めてもよい。「交換手順」は、該当の部品を交換するための手順を説明するものであり、文章でもよいし、説明を記載したWebサイトのURLでもよい。「造形日時」は、3Dプリンター102で該当の部品を造形した日時であり、該当の部品を造形したことがなければ空欄である。 "Modeling time" is the time required to model the relevant part. The modeling time may include time for pretreatment and posttreatment. "Consumable material usage" is the amount of material required to model the relevant part. The amount of consumable material used may include not only the consumable material used for the object but also the consumable material used for the support and the like. The "replacement procedure" describes the procedure for replacing the relevant part, and may be a text or the URL of the website on which the explanation is described. The "modeling date and time" is the date and time when the corresponding part was modeled by the 3D printer 102, and is blank if the corresponding part has not been modeled.

図5は、エラー情報320の一例を示す図である。「エラーコード」は、3Dプリンター102で発生する可能性のあるエラーを一意に特定するための識別子である。「部品ID」は、該当のエラーの原因となりえる部品を表している。言い換えると、該当のエラーを解消するために、交換が推奨される部品を表している。「造形可能」は、該当のエラー発生時における、当該エラーが発生した3Dプリンター102での「部品ID」で示される部品の造形可否の情報を示す。 FIG. 5 is a diagram showing an example of error information 320. The "error code" is an identifier for uniquely identifying an error that may occur in the 3D printer 102. The "part ID" represents a part that can cause the error. In other words, it represents a part that is recommended to be replaced in order to eliminate the error. “Moldable” indicates information on whether or not the part can be modeled, which is indicated by the “part ID” in the 3D printer 102 in which the error occurred when the error occurred.

本実施例では、3Dプリンターで発生したエラーを解消するために交換が必要となる部品を、当該エラーが発生した3Dプリンターで造形する。特に、エラーが発生した3Dプリンターの近くに他の3Dプリンターがない場合や、近くに他の3Dプリンターがあったとしても該当の部品を造形可能であるかどうかの判断が難しい場合などにおいて、本実施例は効果的である。 In this embodiment, a part that needs to be replaced in order to eliminate an error that has occurred in the 3D printer is modeled by the 3D printer in which the error has occurred. In particular, when there is no other 3D printer near the 3D printer in which the error occurred, or when it is difficult to determine whether or not the relevant part can be modeled even if there is another 3D printer nearby, this book The examples are effective.

図4の部品情報、および図5のエラー情報は、3Dプリンター102の出荷時に二次記憶装置206に保存しておいても良いし、ネットワーク101を介して、管理サーバー104やインターネットから取得して更新しても良い。 The component information of FIG. 4 and the error information of FIG. 5 may be stored in the secondary storage device 206 at the time of shipment of the 3D printer 102, or may be acquired from the management server 104 or the Internet via the network 101. You may update it.

図6は、3Dプリンター102にエラーが発生した場合の、当該3Dプリンターでの部品造形処理の流れを示すフローチャートである。図6のフローチャートに示す処理は、部品管理部317により実行される。すなわち、図6のフローチャートの処理は、3Dプリンター102のCPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。 FIG. 6 is a flowchart showing the flow of component modeling processing in the 3D printer when an error occurs in the 3D printer 102. The process shown in the flowchart of FIG. 6 is executed by the parts management unit 317. That is, the processing of the flowchart of FIG. 6 is realized by the CPU 203 of the 3D printer 102 reading and executing the program recorded in the secondary storage device 206.

S601において、部品造形制御部323は、3Dプリンター制御アプリケーション313から、3Dプリンター102で発生しているエラーのエラーコードを取得する。 In S601, the component modeling control unit 323 acquires the error code of the error occurring in the 3D printer 102 from the 3D printer control application 313.

S602において、部品造形制御部323は、エラー情報管理部318を介して、S601で取得したエラーコードの詳細情報をエラー情報320から取得し、エラーに対応する部品を特定する。ここで、エラーに対応する部品とは、エラーを解消するために交換が必要な3Dプリンターの部品を指す。 In S602, the component modeling control unit 323 acquires the detailed information of the error code acquired in S601 from the error information 320 via the error information management unit 318, and identifies the component corresponding to the error. Here, the component corresponding to the error refers to a component of the 3D printer that needs to be replaced in order to eliminate the error.

S603において、部品造形制御部323は、エラー情報320および部品情報321に基づき、S602で特定した部品が造形可能かどうかを判定する。具体的には、図5における該当のエラーの「造形可能」の値が“TRUE”であり、かつ、3Dプリンター102での造形で使用可能に準備されている消耗材が条件を満たす場合に、造形可能と判定する。ここで消耗材の条件を満たすために、3Dプリンター102に装着されているマテリアルの種別が図4における該当のエラーに対応する部品の「推奨素材」に該当し、かつ、その残量が十分であることが必要となる。なお、消耗材の残量として、手元に用意されている交換可能な消耗材の量を含めてもよい。部品を造形可能な場合はS604に進み、造形不可能な場合はS610に進む。 In S603, the component modeling control unit 323 determines whether or not the component specified in S602 can be modeled based on the error information 320 and the component information 321. Specifically, when the value of "modelable" of the corresponding error in FIG. 5 is "TRUE" and the consumable material prepared for use in modeling with the 3D printer 102 satisfies the condition. Judge that modeling is possible. Here, in order to satisfy the condition of the consumable material, the type of the material mounted on the 3D printer 102 corresponds to the "recommended material" of the part corresponding to the corresponding error in FIG. 4, and the remaining amount is sufficient. It is necessary to be. The remaining amount of consumable material may include the amount of replaceable consumable material prepared at hand. If the part can be modeled, the process proceeds to S604, and if the part cannot be modeled, the process proceeds to S610.

S604において、部品造形制御部323は、UI314を介して、部品の造形を実行するかどうかをユーザーに問い合わせる(後述の図7(a))。 In S604, the component modeling control unit 323 inquires the user whether or not to execute modeling of the component via the UI 314 (FIG. 7 (a) described later).

S605において、部品造形制御部323は、ユーザーが部品の造形を指示したかどうか判定する。部品の造形が指示された場合はS606に進み、部品の造形が指示されなかった場合はS610に進む。 In S605, the component modeling control unit 323 determines whether or not the user has instructed the modeling of the component. If the modeling of the part is instructed, the process proceeds to S606, and if the modeling of the part is not instructed, the process proceeds to S610.

S606において、部品データ取得部322は、部品情報321に基づき、二次記憶装置206またはネットワーク上のストレージサービスから、S602で特定した部品のモデルデータを取得する。この際、部品データ取得部322は、部品IDのみを用いてモデルデータを取得してもよい。 In S606, the component data acquisition unit 322 acquires model data of the component specified in S602 from the secondary storage device 206 or the storage service on the network based on the component information 321. At this time, the component data acquisition unit 322 may acquire model data using only the component ID.

S607において、部品造形制御部323は、S606で取得したモデルデータを用いて、3Dプリンター制御アプリケーション313に対して造形の実行を要求する。 In S607, the component modeling control unit 323 requests the 3D printer control application 313 to execute modeling using the model data acquired in S606.

S608において、部品情報管理部319は、部品情報321に、該当の部品の造形を実行したことを記録する。図4の例では、S607で造形を実行した日時を「造形日時」に記録する。 In S608, the part information management unit 319 records in the part information 321 that the modeling of the corresponding part has been executed. In the example of FIG. 4, the date and time when the modeling is executed in S607 is recorded in the "modeling date and time".

S609において、部品造形制御部323は、UI314を介して、造形した部品の交換手順をユーザーに提示する(後述の図8)。 In S609, the component modeling control unit 323 presents the user with a procedure for replacing the modeled component via the UI 314 (FIG. 8 described later).

S610において、部品造形制御部323は、UI314を介して、ユーザーにコールセンターへ連絡してエラーの解消を図るように促す表示(後述の図7(c))をする。 In S610, the component modeling control unit 323 displays a display (FIG. 7 (c) described later) prompting the user to contact the call center and resolve the error via the UI 314.

なお、上述したS606の処理は、S603の処理の前であってもよい。つまり、部品データ取得部322が部品のモデルデータを取得した後、部品造形制御部323が部品を造形可能かどうか判定してもよい。 The above-mentioned processing of S606 may be before the processing of S603. That is, after the component data acquisition unit 322 acquires the model data of the component, the component modeling control unit 323 may determine whether or not the component can be modeled.

図7は、エラー発生時のUI314の画面例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram showing a screen example of UI 314 when an error occurs.

図7(a)は、S604で表示される画面例である。エラーコード=E000−0003のエラーが発生していて、そのエラーに対応する部品として排気ファンを造形するかどうか、ユーザーに確認している。造形時間の目安やマテリアル使用量の目安は、図4の部品情報321に記録されている値である。 FIG. 7A is an example of a screen displayed in S604. An error with error code = E000-0003 has occurred, and the user is asked whether to model the exhaust fan as a component corresponding to the error. The guideline for the molding time and the guideline for the amount of material used are the values recorded in the part information 321 of FIG.

図7(b)は、S604で表示される画面例である。エラーコードは図7(a)と同一であるが、3Dプリンター102に装着されているマテリアルの残量が不足しているため造形を実行できない旨をユーザーに通知している。マテリアルを交換して残量が十分になった状態でOKボタンを押下すると、図7(a)に遷移する。 FIG. 7B is an example of a screen displayed in S604. The error code is the same as that in FIG. 7A, but the user is notified that the modeling cannot be executed because the remaining amount of the material attached to the 3D printer 102 is insufficient. When the OK button is pressed after the material has been replaced and the remaining amount is sufficient, the transition to FIG. 7 (a) occurs.

図7(c)は、S610で表示される画面例である。エラーコード=E000−0002のエラーが発生していて、そのエラーに対応する部品として前カバーAと前カバーBを列挙している。ただし、図5のエラー情報に従うとこれらの部品を造形できないため、ユーザーにはコールセンターへの連絡を促している。 FIG. 7C is an example of a screen displayed in S610. An error code = E000-0002 has occurred, and the front cover A and the front cover B are listed as parts corresponding to the error. However, since these parts cannot be modeled according to the error information shown in FIG. 5, the user is urged to contact the call center.

図8は、S609でUI314に表示される画面例を示す図である。造形している部品の交換手順をユーザーに示している。なお、図8で示すように、交換手順のマニュアルの取得先のURLを示してもよい。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a screen displayed on the UI 314 in S609. The user is shown the procedure for replacing the part being modeled. As shown in FIG. 8, the URL of the acquisition destination of the manual of the exchange procedure may be shown.

図9は、3Dプリンター102から管理サーバー104に送信されるエラー情報の一例を示す図である。図9のエラー情報は、組み込みコンピューター312により二次記憶装置206に記録され、所定のタイミングでデータ送受信部315を介して管理サーバー104に送信される。 FIG. 9 is a diagram showing an example of error information transmitted from the 3D printer 102 to the management server 104. The error information of FIG. 9 is recorded in the secondary storage device 206 by the embedded computer 312, and is transmitted to the management server 104 via the data transmission / reception unit 315 at a predetermined timing.

図9の例では、エラーが発生した後に造形を実行し、その後エラーが解消したことが示されている。図9の例は、日時をメッセージが記録された一般的なログ形式であるが、3Dプリンター102の情報を管理サーバー104が取得できれば情報の形式や送信手段は問わない。たとえば、SNMP(Simple Network Management Protocol)やIPP(Internet Printing Protocol)などのプロトコルを使用して、3Dプリンター102の情報が送信されても良い。 In the example of FIG. 9, it is shown that the modeling is executed after the error occurs, and then the error is resolved. The example of FIG. 9 is a general log format in which a message is recorded with the date and time, but the format of the information and the transmission means do not matter as long as the management server 104 can acquire the information of the 3D printer 102. For example, the information of the 3D printer 102 may be transmitted by using a protocol such as SNMP (Simple Network Management Protocol) or IPP (Internet Printing Protocol).

図10は、管理サーバー104のユーザーインターフェース201に表示される3Dプリンター管理画面の一例を示す図である。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a 3D printer management screen displayed on the user interface 201 of the management server 104.

図10(a)は、プリンター一覧の画面である。図10(a)の例では、「プリンター名」が“プリンター1”から“プリンター3”の3台の3Dプリンターが管理されていて、プリンター3にエラーが発生していることが示されている。この状態で、“プリンター3”のUI314を表示すると、図7(a)および(b)に示すような画面が表示される。詳細ボタン1001を押下すると、設置場所やプリンター管理者のメールアドレスなど、該当のプリンターの詳細情報を表示する画面に切り替わる。 FIG. 10A is a screen of the printer list. In the example of FIG. 10A, it is shown that three 3D printers whose "printer name" is "printer 1" to "printer 3" are managed, and an error has occurred in the printer 3. .. When the UI 314 of the "printer 3" is displayed in this state, the screens shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b) are displayed. When the detail button 1001 is pressed, the screen switches to the screen for displaying the detailed information of the corresponding printer such as the installation location and the e-mail address of the printer administrator.

図10(b)および図10(c)は、詳細ボタン1001を押下すると表示されるプリンター詳細画面の一例を示す図である。図10(b)および図10(c)の例では、大きく分けてプリンター情報と、プリンターの稼働状態を示すステータスの情報が表示されている。プリンター情報は、プリンター名や機種、設置場所など該当のプリンターの基本的な属性情報が表示される。ユーザーは、編集ボタン1002を押下することでプリンター名や設置場所など一部の情報を修正できる。ステータスには、装着されているマテリアルの種別やその残量、エラーの発生状況など、該当のプリンターの現在の状況を示す情報が表示される。 10 (b) and 10 (c) are diagrams showing an example of a printer detail screen displayed when the detail button 1001 is pressed. In the examples of FIGS. 10 (b) and 10 (c), printer information and status information indicating the operating state of the printer are displayed roughly. As the printer information, basic attribute information of the corresponding printer such as the printer name, model, and installation location is displayed. The user can correct some information such as the printer name and the installation location by pressing the edit button 1002. In the status, information indicating the current status of the corresponding printer, such as the type of the mounted material, its remaining amount, and the error occurrence status, is displayed.

図10(b)は、ステータスとしてエラー状況1003が表示されている。また図10(c)は、ステータスとして部品情報1004が表示されている。図10(a)〜(c)に示す各種情報は、管理サーバー104が所定のタイミングで、SNMPなどの通信手段を用いて各3Dプリンターから取得する。または、3Dプリンター102から所定のタイミングで、同様の通信手段を用いて管理サーバー104に通知しても良い。 In FIG. 10B, the error status 1003 is displayed as the status. Further, in FIG. 10C, part information 1004 is displayed as a status. Various information shown in FIGS. 10 (a) to 10 (c) is acquired from each 3D printer by the management server 104 at a predetermined timing using a communication means such as SNMP. Alternatively, the 3D printer 102 may notify the management server 104 at a predetermined timing using the same communication means.

また、管理サーバー104が3Dプリンター102の造形実行を検知したときに、造形完了の予想時刻を含めてその情報をコールセンターに転送しても良い。これにより、例えば3Dプリンターでの造形は可能だがユーザーによる交換が困難な部品の場合に、サービスマンを呼びつつ部品の造形を実行することで、効率的に部品交換を実施できるようになる。 Further, when the management server 104 detects the execution of modeling of the 3D printer 102, the information including the estimated time of completion of modeling may be transferred to the call center. As a result, for example, in the case of a part that can be modeled with a 3D printer but is difficult for the user to replace, the component can be efficiently replaced by performing the modeling of the part while calling a serviceman.

なお部品情報1004は、ユーザー自身の造形により交換された部品を示している。ユーザーによって造形された部品は、一般的にベンダーが製造したものと比較して品質管理が不十分であるため、ユーザーが造形した部品の有無によりプリンター管理機能の振る舞いを変えても良い。たとえば、3Dプリンター102の動作環境としての室温の条件範囲を狭めたり、部品の使用頻度に基づく耐用期間の設定を短くしたりするなどしても良い。 Note that the part information 1004 indicates a part replaced by the user's own modeling. Since the quality control of the parts modeled by the user is generally insufficient as compared with the parts manufactured by the vendor, the behavior of the printer management function may be changed depending on the presence or absence of the parts modeled by the user. For example, the condition range of room temperature as the operating environment of the 3D printer 102 may be narrowed, or the setting of the useful life based on the frequency of use of parts may be shortened.

以上のように実施例1によれば、3Dプリンターで発生したエラーに応じて交換が必要な部品を特定し、ユーザーに部品の造形と交換を促すことにより、ユーザー自身の手で迅速にエラーを解消することができる。 As described above, according to the first embodiment, by identifying the parts that need to be replaced according to the error generated in the 3D printer and encouraging the user to model and replace the parts, the user can quickly make an error by himself / herself. It can be resolved.

(応用例1)
実施例1では、部品管理部317が、3Dプリンターで発生したエラーを示すエラーコードを取得して、エラーコードに対応する部品を当該3Dプリンターで造形可能な場合にその部品の造形を指示した。一方、本応用例では、部品管理部317が、3Dプリンターから取得する情報はエラーコードに限らない。具体的には、部品管理部317は、3Dプリンターの稼働状況を示す情報(例えば、カウンタ情報、ステータス情報など)や3Dプリンターで検知されたイベントに関する情報(アラート情報、アラーム情報)を取得する。部品管理部317は、それら取得した情報に基づいて、造形対象の部品を特定する。なお、ここでの部品の特定には、部品の識別情報を特定することも含む。特定された部品の識別情報を用いて、部品のモデルデータが取得されても良い。
(Application example 1)
In the first embodiment, the parts management unit 317 acquires an error code indicating an error generated in the 3D printer, and instructs the parts to be modeled when the component corresponding to the error code can be modeled by the 3D printer. On the other hand, in this application example, the information acquired by the parts management unit 317 from the 3D printer is not limited to the error code. Specifically, the parts management unit 317 acquires information indicating the operating status of the 3D printer (for example, counter information, status information, etc.) and information on the event detected by the 3D printer (alert information, alarm information). The parts management unit 317 identifies the parts to be modeled based on the acquired information. It should be noted that the identification of the parts here includes specifying the identification information of the parts. Model data of the part may be acquired by using the identification information of the specified part.

このように本応用例では、部品管理部317が、部品のカウンタ情報に基づき、その部品を交換すべきタイミングを考慮して、その部品の造形を指示することが可能となる。例えば、プリントヘッドのカウンタ情報としては、積層回数や、造形に使用された時間などが考えられる。耐用回数や耐用時間を考慮して、部品の寿命を迎える前にその部品の造形の指示が行われる。また、部品管理部317は、部品のカウンタ情報だけでなく部品のステータス情報についても考慮した上で、部品の故障予測を行って、造形を指示しても良い。例えば、プリントヘッドが造形に使用された時間が、耐用時間に対して短い場合でも、プリントヘッドのステータス情報から異常を発見し、実際にエラーが起きる前に、交換用のプリントヘッドを造形できるようになる。 As described above, in this application example, the component management unit 317 can instruct the modeling of the component based on the counter information of the component, considering the timing when the component should be replaced. For example, as the counter information of the print head, the number of times of stacking, the time used for modeling, and the like can be considered. In consideration of the service life and the service life, the modeling instruction of the part is given before the end of the life of the part. Further, the component management unit 317 may predict the failure of the component and instruct the modeling after considering not only the counter information of the component but also the status information of the component. For example, even if the printhead has been used for modeling for a short period of time, it is possible to detect an abnormality in the printhead status information and model a replacement printhead before an error actually occurs. become.

本応用例において、図5で示したテーブルでは、“エラーコード”の代わりに、3Dプリンターが出力するイベントコードが部品の情報と対応付けられて管理される。ここでのイベントコードとは、例えば、部品のカウンタ情報などに基づいて、まもなく部品の寿命を迎える旨を示すコードなどである。また、3Dプリンターがイベントコードを出力するのではなく、部品管理部317が、3Dプリンターのステータスやカウンタの情報を基に、まもなく故障しそうな部品を特定してもよい。なお、部品の造形可否については、部品の大きさや、部品の造形に使用する消耗材の種類などに基づいて定められる。 In this application example, in the table shown in FIG. 5, instead of the "error code", the event code output by the 3D printer is managed in association with the component information. The event code here is, for example, a code indicating that the life of the part is about to reach the end of the life of the part based on the counter information of the part. Further, instead of the 3D printer outputting the event code, the parts management unit 317 may identify a part that is likely to fail soon based on the status of the 3D printer and the counter information. Whether or not a part can be modeled is determined based on the size of the part, the type of consumable material used for modeling the part, and the like.

本応用例では、図6で示したフローチャートでは、部品造形制御部323は、S601で3Dプリンターから取得した情報を基に、S602で造形対象となる部品を特定する。また、S610では、部品造形制御部323は、UI314を介して、部品の注文画面を表示しても良い。 In this application example, in the flowchart shown in FIG. 6, the component modeling control unit 323 specifies the component to be modeled in S602 based on the information acquired from the 3D printer in S601. Further, in S610, the component modeling control unit 323 may display the component order screen via the UI 314.

また、部品管理部317は、3Dプリンター102内ではなく、印刷クライアント103内に存在しても良い。 Further, the component management unit 317 may exist in the print client 103 instead of in the 3D printer 102.

以上のように本応用例によれば、部品管理部317は、3Dプリンターから取得した情報に基づき特定された部品を交換すべきタイミングを考慮して、その部品の造形を指示することができる。したがって、3Dプリンターの部品を、当該3Dプリンターで造形することができ、部品の運送にかかる時間や、在庫管理のためのコストおよびスペースを減らすことにつながる。 As described above, according to the present application example, the parts management unit 317 can instruct the modeling of the parts in consideration of the timing when the specified parts should be replaced based on the information acquired from the 3D printer. Therefore, the parts of the 3D printer can be modeled by the 3D printer, which reduces the time required for transporting the parts and the cost and space for inventory control.

(実施例2)
本発明の第2の実施の形態では、電子機器で発生したエラーを解消するために交換が必要となる部品を3Dプリンターで造形する。実施例2は、実施例1と比較して、部品管理部が3Dプリンター102ではなく管理サーバー104上に構成されている点が異なる(図11、図12)。また、部品情報およびエラー情報が複数の機種の情報で構成されている点が異なる(図13、図14)。本実施形態では、管理サーバー104は、3Dプリンター102を含む多種の電子機器の情報を管理する。
(Example 2)
In the second embodiment of the present invention, a 3D printer is used to model a component that needs to be replaced in order to eliminate an error that has occurred in an electronic device. The second embodiment is different from the first embodiment in that the parts management unit is configured on the management server 104 instead of the 3D printer 102 (FIGS. 11 and 12). Further, the difference is that the component information and the error information are composed of the information of a plurality of models (FIGS. 13 and 14). In this embodiment, the management server 104 manages information on various electronic devices including the 3D printer 102.

実施例2は、図1〜図2、および図10に示す構成が上記第1の実施の形態と同じであり、実施例1と同様の部分については同一の符号を用いてその説明を省略する。以下に、実施例1の形態と異なる点のみを説明する。 In the second embodiment, the configurations shown in FIGS. 1 to 2 and 10 are the same as those in the first embodiment, and the same reference numerals are used for the same parts as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted. .. Only the points different from the first embodiment will be described below.

図11は、3Dプリンター102のソフトウェア構成と一部ハードウェア構成を示す図である。図3と比較して、部品管理部317がない点が異なる。第2の実施形態に置いては、部品管理部は管理サーバー104上に構成される(図12)。 FIG. 11 is a diagram showing a software configuration and a partial hardware configuration of the 3D printer 102. Compared with FIG. 3, the difference is that there is no parts management unit 317. In the second embodiment, the parts management unit is configured on the management server 104 (FIG. 12).

図12は、管理サーバー104のソフトウェア構成を示す図である。 FIG. 12 is a diagram showing a software configuration of the management server 104.

データ送受信部1201は、3Dプリンター102から各種情報を受信したり、3Dプリンターへの各種制御命令を送信したりする。また、印刷クライアント103などの端末上で動作するWebブラウザーに対してプリンター管理画面を提供したり、プリンター管理要求を受け付けたりする。システム管理部1202は、管理システムの稼働状況や、設定を管理する。プリンター管理部1203は、管理システムで管理している各プリンターの稼働状況や、設定を管理する。 The data transmission / reception unit 1201 receives various information from the 3D printer 102 and transmits various control commands to the 3D printer. In addition, the printer management screen is provided to the Web browser operating on the terminal such as the print client 103, and the printer management request is accepted. The system management unit 1202 manages the operating status and settings of the management system. The printer management unit 1203 manages the operating status and settings of each printer managed by the management system.

部品管理部1204は、管理サーバー104で管理している各種プリンターで使用可能な部品の情報や、実際に装着されている部品の使用状況などを管理する。部品管理部1204から部品造形制御部1210までの各構成要素は、図3における部品管理部317から部品造形制御部323までの各構成要素とほぼ同等の機能を有している。ただし、エラー情報1207や部品情報1208は複数の機種の情報を格納している点で異なる。 The parts management unit 1204 manages information on parts that can be used by various printers managed by the management server 104, usage status of actually mounted parts, and the like. Each component from the component management unit 1204 to the component modeling control unit 1210 has substantially the same function as each component from the component management unit 317 to the component modeling control unit 323 in FIG. However, the error information 1207 and the component information 1208 are different in that the information of a plurality of models is stored.

部品情報1208、エラー情報1207は、管理システムのインストール時にインストーラーによって二次記憶装置206に記録されていてもよい。また、ネットワーク101を介してインターネット経由でプリンターベンダーのWebサイトなどから部品情報1208、エラー情報1207がダウンロードされてもよい。 The component information 1208 and the error information 1207 may be recorded in the secondary storage device 206 by the installer when the management system is installed. Further, the component information 1208 and the error information 1207 may be downloaded from the website of the printer vendor or the like via the Internet via the network 101.

なお、本実施例では、部品情報1208において、3Dプリンター以外の電子機器に係る情報も、3Dプリンターと同様に管理することができる。その際には、「機種」欄には、該電子機器を特定するための機種情報が登録されることになる。電子機器としては、2次元の印刷物を出力するプリンター、スキャナ、複写機といった周辺機器や、ネットワークカメラや、家電製品などが含まれる。 In this embodiment, in the component information 1208, information related to electronic devices other than the 3D printer can be managed in the same manner as the 3D printer. In that case, model information for identifying the electronic device is registered in the "model" column. Electronic devices include peripheral devices such as printers, scanners, and copiers that output two-dimensional printed matter, network cameras, and home appliances.

図13は、本実施形態における部品情報1208の一例を示す図であり、図14は、本実施形態におけるエラー情報1207の一例を示す図である。それぞれ、図4および図5と比較して、「機種」の情報が追加になっている。更に、図14では、該当のエラー発生時における、当該3Dプリンター102での「部品ID」で示される部品の造形可否の情報を示す造形可能」の項目が2種類ある。一方は、当該エラーが発生している3Dプリンターで造形可能かどうかを示し、他方は、当該エラーが発生している3Dプリンターとは異なる他の3Dプリンターで造形可能かどうかを示している。なお、後者については、正常に稼働する他の3Dプリンターで造形可能かどうかを示すものとする。 FIG. 13 is a diagram showing an example of component information 1208 in the present embodiment, and FIG. 14 is a diagram showing an example of error information 1207 in the present embodiment. "Model" information is added as compared with FIGS. 4 and 5, respectively. Further, in FIG. 14, there are two types of items of "modelable to indicate information on whether or not the part can be modeled" indicated by "part ID" in the 3D printer 102 when the corresponding error occurs. One indicates whether or not modeling is possible with the 3D printer in which the error occurs, and the other indicates whether or not modeling is possible with another 3D printer different from the 3D printer in which the error occurs. Regarding the latter, it shall be shown whether or not it can be modeled by another 3D printer that operates normally.

図15は、3Dプリンター102にエラーが発生した場合の、管理サーバー104における部品造形処理の流れを示すフローチャートである。図15のフローチャートに示す処理は、部品管理部1204により実行される。すなわち、図15のフローチャートの処理は、管理サーバー104のCPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。 FIG. 15 is a flowchart showing the flow of component modeling processing in the management server 104 when an error occurs in the 3D printer 102. The process shown in the flowchart of FIG. 15 is executed by the parts management unit 1204. That is, the processing of the flowchart of FIG. 15 is realized by the CPU 203 of the management server 104 reading and executing the program recorded in the secondary storage device 206.

S1501において、部品造形制御部1210は、プリンター管理部1203から、対象となる電子機器で発生しているエラーのエラーコードを取得する。造形対象となる電子機器は、管理システムのユーザーが、ユーザーインターフェース201を介して指定する(図10、図16)。以降の処理では、エラーが発生した電子機器の一例としての3Dプリンター(単に、「プリンター」とも呼ぶ)を例に挙げて、具体的に説明する。 In S1501, the component modeling control unit 1210 acquires an error code of an error occurring in the target electronic device from the printer management unit 1203. The electronic device to be modeled is designated by the user of the management system via the user interface 201 (FIGS. 10 and 16). In the subsequent processing, a 3D printer (also simply referred to as a “printer”) as an example of the electronic device in which the error has occurred will be specifically described.

S1502において、部品造形制御部1210は、エラーが発生している機器の機種と、エラーに対応する部品とを特定する。部品造形制御部1210は、エラー情報管理部1205を介して、S1501で取得したエラーコードに該当するエラーの詳細情報をエラー情報1207から取得し、エラーに対応する部品を特定する。 In S1502, the component modeling control unit 1210 identifies the model of the device in which the error occurs and the component corresponding to the error. The component modeling control unit 1210 acquires detailed information of the error corresponding to the error code acquired in S1501 from the error information 1207 via the error information management unit 1205, and identifies the component corresponding to the error.

S1503において、部品造形制御部1210は、エラー情報1207および部品情報1208に基づき、S1502で特定した部品が造形可能かどうかを判定する。具体的には、図14で該当の機種における該当のエラーに対応する部品の「造形可能」の値が“TRUE”であり、かつ、3Dプリンター102での造形で使用可能に準備されている消耗材が条件を満たす場合に、造形可能と判定される。ここで消耗材の条件を満たすために、3Dプリンター102に装着されているマテリアルの種別が図4における該当のエラーに対応する部品の「推奨素材」に該当し、かつ、その残量が十分であることが必要となる。なお、消耗材の残量として、手元に用意されている交換可能な消耗材の量を含めてもよい。部品を造形可能な場合はS1504に進み、造形不可能な場合はS1512に進む。 In S1503, the component modeling control unit 1210 determines whether or not the component specified in S1502 can be modeled based on the error information 1207 and the component information 1208. Specifically, in FIG. 14, the value of "Moldable" of the part corresponding to the corresponding error in the corresponding model is "TRUE", and the consumption is prepared so that it can be used for modeling with the 3D printer 102. If the material meets the conditions, it is determined that modeling is possible. Here, in order to satisfy the condition of the consumable material, the type of the material mounted on the 3D printer 102 corresponds to the "recommended material" of the part corresponding to the corresponding error in FIG. 4, and the remaining amount is sufficient. It is necessary to be. The remaining amount of consumable material may include the amount of replaceable consumable material prepared at hand. If the part can be modeled, the process proceeds to S1504, and if the part cannot be modeled, the process proceeds to S1512.

S1504において、部品造形制御部1210は、ユーザーインターフェース201を介して、部品の造形を実行するかどうかをユーザーに問い合わせる(後述の図16)。 In S1504, the component modeling control unit 1210 inquires the user whether or not to execute modeling of the component via the user interface 201 (FIG. 16 described later).

ここで、S1504でユーザーが造形の実行を指示した際に、対象の部品を造形する造形装置として決定される。なお、S1503で造形可能と判定された際に、部品を造形する造形装置として決定されてもよい。更に、部品造形制御部1210は、部品を造形する造形装置を決定する際に、造形装置の稼働状況を考慮してもよい。稼働状況を表すステータスは、例えば、造形中や準備中などの状況や、エラーの発生状況、装着されているマテリアルの種別やその残量などを示す情報である。なお、管理装置は1台以上の造形装置を管理対象としており、電子機器の部品を造形する候補となり得る造形装置は1台でも複数台でもよい。 Here, when the user instructs the execution of modeling in S1504, it is determined as a modeling device that models the target part. When it is determined in S1503 that modeling is possible, it may be determined as a modeling device for modeling a part. Further, the component modeling control unit 1210 may consider the operating status of the modeling device when determining the modeling device for modeling the component. The status indicating the operating status is, for example, information indicating a status such as during modeling or preparation, an error occurrence status, a type of attached material, and the remaining amount thereof. The management device targets one or more modeling devices, and the number of modeling devices that can be candidates for modeling parts of electronic devices may be one or a plurality.

S1505において、部品造形制御部1210は、ユーザーが部品の造形を指示したかどうか判定する。部品の造形が指示された場合はS1506に進み、部品の造形が指示されなかった場合はS1512に進む。 In S1505, the component modeling control unit 1210 determines whether or not the user has instructed the modeling of the component. If the modeling of the part is instructed, the process proceeds to S1506, and if the modeling of the part is not instructed, the process proceeds to S1512.

S1506において、部品造形制御部1210は、ユーザーインターフェース201を介して、ユーザー認証情報の入力を求める(図17)。ここで用いられる認証情報は、3Dプリンターのユーザーが3Dプリンターのベンダーに対し、郵送やオンラインなど任意の手段であらかじめ登録されているカスタマー情報である。 In S1506, the component modeling control unit 1210 requests the input of user authentication information via the user interface 201 (FIG. 17). The authentication information used here is customer information that the user of the 3D printer has registered in advance with the vendor of the 3D printer by any means such as mail or online.

S1507において、部品造形制御部1210は、ネットワーク101を経由してインターネット上の3Dプリンターベンダーの認証サービス(不図示)に問い合わせることで、S1506で入力された認証情報が正当なものであるかどうかを判定する。認証に成功した場合はS1508に進み、認証に失敗した場合はS1512に進む。 In S1507, the component modeling control unit 1210 inquires of the authentication service (not shown) of the 3D printer vendor on the Internet via the network 101 to check whether the authentication information input in S1506 is valid. judge. If the authentication is successful, the process proceeds to S1508, and if the authentication fails, the process proceeds to S1512.

S1508において、部品データ取得部1209は、部品情報1208に記録されている該当の部品のダウンロードURLにアクセスし、モデルデータを取得する。 In S1508, the part data acquisition unit 1209 accesses the download URL of the corresponding part recorded in the part information 1208 and acquires the model data.

S1509において、部品造形制御部1210は、データ送受信部1201を介して、S1505で選択された3Dプリンターに対して、S1508で取得したモデルデータを送信し、造形の実行を指示する。 In S1509, the component modeling control unit 1210 transmits the model data acquired in S1508 to the 3D printer selected in S1505 via the data transmission / reception unit 1201 and instructs the execution of modeling.

S1510において、部品情報管理部1206は、部品情報1208に、該当の部品の造形を実行したことを記録する。図13の例では、S1509で造形を指示実行した日時を「造形日時」に記録する。 In S1510, the part information management unit 1206 records in the part information 1208 that the modeling of the corresponding part has been executed. In the example of FIG. 13, the date and time when the modeling is instructed and executed in S1509 is recorded in the “modeling date and time”.

S1511において、部品造形制御部1210は、ユーザーインターフェース201を介して、造形した部品の交換手順をユーザーに提示する。 In S1511, the component modeling control unit 1210 presents the user with a procedure for replacing the modeled component via the user interface 201.

S1512において、部品造形制御部1210は、ユーザーインターフェース201を介して、ユーザーにコールセンターへ連絡してエラーの解消を図るように促す。 In S1512, the component modeling control unit 1210 urges the user to contact the call center via the user interface 201 to resolve the error.

図16は、管理サーバー104のユーザーインターフェース201に表示される3Dプリンター詳細画面の一例を示す図である。図16の画面は、図10における詳細ボタン1001を押下したときに表示される。 FIG. 16 is a diagram showing an example of a 3D printer detail screen displayed on the user interface 201 of the management server 104. The screen of FIG. 16 is displayed when the detail button 1001 in FIG. 10 is pressed.

図16の例では、プリンター3にエラーコード=E000−0003のエラーが発生していて、エラーを解消するために部品の造形を促すメッセージ1601が表示される。更に、該当の部品を造形可能なプリンターがドロップダウンリスト1602に表示されている。ドロップダウンリスト1602は、S1503において、該当の部品を造形可能な3Dプリンターがあると判断された場合に表示される。図16の例では、プリンター3(機種=“Model X”)の排気ファン(部品ID=00000003)を造形可能なプリンターとして、プリンター1が選択可能になっている。該当の部品を造形可能な3Dプリンターが複数存在する場合は、それらがすべてドロップダウンリストで選択可能となり、選択した3Dプリンターに応じて造形コスト(造形時間や素材使用量)の目安1603の表示内容が切り替わる。なお、ここでは排気ファンの造形なので、エラーが発生しているプリンター3も、造形を実行可能な3Dプリンターとしてドロップダウンリストに含まれる場合がある。 In the example of FIG. 16, an error with an error code = E000-0003 has occurred in the printer 3, and a message 1601 prompting the modeling of a component is displayed in order to eliminate the error. In addition, printers capable of modeling the relevant part are displayed in the drop-down list 1602. The drop-down list 1602 is displayed when it is determined in S1503 that there is a 3D printer capable of modeling the corresponding part. In the example of FIG. 16, the printer 1 can be selected as a printer capable of modeling the exhaust fan (part ID = 00000003) of the printer 3 (model = "Model X"). If there are multiple 3D printers that can model the relevant parts, all of them can be selected from the drop-down list, and the display content of the modeling cost (modeling time and material usage) of 1603 according to the selected 3D printer. Is switched. Since the exhaust fan is modeled here, the printer 3 in which the error has occurred may also be included in the drop-down list as a 3D printer capable of performing modeling.

造形コストの目安1603は、ドロップダウンリスト1602で選択した3Dプリンターの性能によって変わる。そのため、図13に示す部品ごとの造形コストの値に、3Dプリンターの機種ごとにあらかじめ決められた不図示の補正値を掛けることにより算出しても良い。 The modeling cost guideline 1603 depends on the performance of the 3D printer selected in the drop-down list 1602. Therefore, it may be calculated by multiplying the value of the modeling cost for each part shown in FIG. 13 by a correction value (not shown) determined in advance for each model of the 3D printer.

造形実行ボタン1604を押下すると、S1506以降の処理が実行され、図16の例ではプリンター3の排気ファンが、プリンター1で造形されることになる。 When the modeling execution button 1604 is pressed, the processes after S1506 are executed, and in the example of FIG. 16, the exhaust fan of the printer 3 is modeled by the printer 1.

図17は、S1506における認証情報入力画面の一例を示す図である。造形実行ボタン1604を押下することで、図17に示す認証情報入力フォームが表示される。 FIG. 17 is a diagram showing an example of the authentication information input screen in S1506. By pressing the modeling execution button 1604, the authentication information input form shown in FIG. 17 is displayed.

なお、第2の実施形態では、S1508において管理サーバー104がインターネットからモデルデータを取得しているが、各3Dプリンターが自分の機種のモデルデータを取得可能な状態で保持していても良い。すなわち、前述の図16での指定を実現する別の例として、管理サーバー104が、プリンター3の排気ファンのモデルデータをプリンター3から取得して、プリンター1に造形を実行させても良い。 In the second embodiment, the management server 104 acquires the model data from the Internet in S1508, but each 3D printer may hold the model data of its own model in a state in which it can be acquired. That is, as another example of realizing the above-mentioned designation in FIG. 16, the management server 104 may acquire the model data of the exhaust fan of the printer 3 from the printer 3 and cause the printer 1 to execute the modeling.

また、S1509で造形を指示する際に、モデルデータの所在も送信することで、3Dプリンターがモデルデータをインターネットからダウンロードしても良い。 Further, the 3D printer may download the model data from the Internet by transmitting the location of the model data when instructing the modeling in S1509.

上記第2の実施形態によれば、部品を造形可能な3Dプリンターを管理サーバー104で判定し、ユーザーが選択可能にすることで、部品の造形をより適切に指示できるようになる。またモデルデータのダウンロード時にユーザーを認証することで、モデルデータが他の目的で利用されるリスクを低減することができる。なお、上記第2の実施形態は、第1の実施形態と組み合わせて実施可能である。 According to the second embodiment, the management server 104 determines a 3D printer capable of forming a part, and the user can select the 3D printer, so that the modeling of the part can be instructed more appropriately. In addition, by authenticating the user when downloading the model data, the risk of the model data being used for other purposes can be reduced. The second embodiment can be implemented in combination with the first embodiment.

(応用例2)
実施例2では、部品管理部1204が、電子機器で発生したエラーを示すエラーコードを取得して、エラーコードに対応する部品の造形を3Dプリンターに指示した。一方、本応用例では、部品管理部1204が、電子機器から取得する情報はエラーコードに限らない。例えば、電子機器の稼働状況を示す情報(例えば、カウンタ情報、ステータス情報など)や電子機器で検知されたイベントに関する情報(アラート情報、アラーム情報)を取得する。部品管理部1204は、それら取得した情報に基づいて、造形対象の部品を特定する。したがって本応用例で、部品管理部1204は、部品のカウンタ情報に基づき、その部品を交換すべきタイミングを考慮して、その部品の造形を指示することが可能となる。また、部品管理部1204は、部品のカウンタ情報だけでなく部品のステータス情報についても考慮した上で、部品の故障予測を行って、造形を指示しても良い。
(Application example 2)
In the second embodiment, the parts management unit 1204 acquires an error code indicating an error generated in the electronic device, and instructs the 3D printer to model the parts corresponding to the error code. On the other hand, in this application example, the information acquired by the parts management unit 1204 from the electronic device is not limited to the error code. For example, information indicating the operating status of an electronic device (for example, counter information, status information, etc.) and information on an event detected by the electronic device (alert information, alarm information) are acquired. The parts management unit 1204 identifies the parts to be modeled based on the acquired information. Therefore, in this application example, the component management unit 1204 can instruct the modeling of the component based on the counter information of the component, considering the timing when the component should be replaced. Further, the parts management unit 1204 may predict the failure of the parts and instruct the modeling after considering not only the counter information of the parts but also the status information of the parts.

(実施例3)
本発明の第3の実施の形態は、第1及び第2の実施形態と比較して、部品管理部が3Dプリンター102や管理サーバー104ではなく部品管理サービス1802上に構成されている点が異なる(図19)。また、エラー情報は不要であり、部品情報にベンダー情報が含まれている点が異なる(図20)。部品情報は、3Dプリンター102や管理サーバー104のベンダーが登録しても良いし、その他の製品ベンダーが、任意の製品に関する部品の情報を登録しても良い。
(Example 3)
The third embodiment of the present invention is different from the first and second embodiments in that the parts management unit is configured on the parts management service 1802 instead of the 3D printer 102 or the management server 104. (Fig. 19). Further, error information is not required, and the difference is that the component information includes vendor information (FIG. 20). The parts information may be registered by the vendor of the 3D printer 102 or the management server 104, or the parts information related to any product may be registered by other product vendors.

図1〜図17に示す構成が上記第1の実施形態および第2の実施形態と同じであり、同様の部分については同一の符号を用いてその説明を省略する。 The configurations shown in FIGS. 1 to 17 are the same as those of the first embodiment and the second embodiment, and the same reference numerals are used for the same parts, and the description thereof will be omitted.

図18は、本発明に係るシステムの構成を示すブロック図である。1801は、インターネットである。1802は、インターネット上に構築された部品管理サービスを提供するシステムである。部品管理サービス(部品管理システムとも呼ぶ)1802は、印刷クライアント103や管理サーバー104と同様に、図2に示すモジュール構成で構築される。 FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of a system according to the present invention. 1801 is the Internet. 1802 is a system that provides a parts management service built on the Internet. The parts management service (also referred to as a parts management system) 1802 is constructed with the module configuration shown in FIG. 2 like the print client 103 and the management server 104.

図19は、部品管理サービス1802のソフトウェア構成を示す図である。 FIG. 19 is a diagram showing a software configuration of the parts management service 1802.

データ送受信部1901は、3Dプリンター102や印刷クライアント103、管理サーバー104などからの部品データの要求を受信したり、その応答として部品データを送信したりする。サービス管理部1902は、部品管理サービス1802の稼働状況や、設定を管理する。部品情報管理部1903は、部品管理サービス1802で提供する各種部品の情報を部品情報1904として管理する。部品データ取得部1905は、データ送受信部1901で受信した部品データ要求に対して、該当する部品のモデルデータを部品情報1904や外部Webサイトから取得する。 The data transmission / reception unit 1901 receives a request for component data from the 3D printer 102, the print client 103, the management server 104, and the like, and transmits component data as a response. The service management unit 1902 manages the operating status and settings of the parts management service 1802. The parts information management unit 1903 manages information on various parts provided by the parts management service 1802 as part information 1904. The component data acquisition unit 1905 acquires model data of the corresponding component from the component information 1904 or an external website in response to the component data request received by the data transmission / reception unit 1901.

図20は、部品情報1904の一例を示す図である。図4や図13と同一の列については、説明を省略する。 FIG. 20 is a diagram showing an example of component information 1904. The same columns as those in FIGS. 4 and 13 will not be described.

「商品コード」は、商品を一意に特定するための識別子である。「商品名」は、商品の名称である。「商品ベンダー」商品の製造者や販売者の名称である。 The "product code" is an identifier for uniquely identifying a product. The "product name" is the name of the product. "Product Vendor" The name of the manufacturer or seller of the product.

部品情報1904は、商品コードと部品IDの組み合わせが重複しない限り、3Dプリンター以外の商品(電子機器)の部品も管理可能であり、また複数の商品ベンダーの商品を管理可能である。部品情報1904に登録されている各種部品の情報は、部品管理サービス1802にWebブラウザーでアクセスすることで表示される不図示の管理画面を用いて、各商品ベンダーが自由に登録できる。 The part information 1904 can manage parts of products (electronic devices) other than 3D printers as long as the combination of product code and part ID is not duplicated, and can manage products of a plurality of product vendors. Information on various parts registered in the parts information 1904 can be freely registered by each product vendor using a management screen (not shown) displayed by accessing the parts management service 1802 with a Web browser.

図21は、部品管理サービス1802が部品データ取得要求に応答する処理の流れを示したフローチャートである。図21のフローチャートに示す処理は、部品管理サービス1802を構成するCPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。 FIG. 21 is a flowchart showing the flow of processing in which the parts management service 1802 responds to the parts data acquisition request. The process shown in the flowchart of FIG. 21 is realized by the CPU 203 constituting the component management service 1802 reading and executing the program recorded in the secondary storage device 206.

S2101において、データ送受信部1901は、リクエスター(3Dプリンター102や印刷クライアント103、管理サーバー104など各種端末)から、商品コードと部品IDを含む部品データ取得要求を受信する。 In S2101, the data transmission / reception unit 1901 receives a component data acquisition request including a product code and a component ID from a requester (various terminals such as a 3D printer 102, a print client 103, and a management server 104).

S2102において、データ送受信部1901は、リクエスターに対して認証情報の入力を要求する。認証情報の入力画面は、図17に示すダイアログと同等である。 In S2102, the data transmission / reception unit 1901 requests the requester to input the authentication information. The authentication information input screen is equivalent to the dialog shown in FIG.

S2103において、データ送受信部1901は、S2102で入力された認証情報が正当なものであるかどうかを判定する。認証処理を実行するのは部品管理サービス1802であってもよいし、部品情報1904に記録されている該当の商品の商品ベンダーのWebサイトであってもよい。商品ベンダーのWebサイトで認証を行う場合は、S2102で入力された認証情報を部品管理サービス1802から商品ベンダーのWebサイトに転送する。または、URLリダイレクトを利用してリクエスターから商品ベンダーのWebサイトに認証情報を直接送信してもよい。認証に成功した場合はS2104に進み、認証に失敗した場合はS2107に進む。 In S2103, the data transmission / reception unit 1901 determines whether or not the authentication information input in S2102 is valid. The authentication process may be executed by the parts management service 1802, or may be the website of the product vendor of the corresponding product recorded in the parts information 1904. When authenticating on the product vendor's website, the authentication information input in S2102 is transferred from the parts management service 1802 to the product vendor's website. Alternatively, the requester may directly send the authentication information to the website of the product vendor using URL redirect. If the authentication is successful, the process proceeds to S2104, and if the authentication fails, the process proceeds to S2107.

S2104において、部品情報管理部1903は、S2101で受信した商品コードおよび部品IDに該当する情報が部品情報1904に存在するか判定する。存在する場合はS2105に進み、存在しない場合はS2107に進む。 In S2104, the part information management unit 1903 determines whether the information corresponding to the product code and the part ID received in S2101 exists in the part information 1904. If it exists, the process proceeds to S2105, and if it does not exist, the process proceeds to S2107.

S2105において、部品データ取得部1905は、S2104で特定した部品情報に基づき、部品のモデルデータを取得する。 In S2105, the component data acquisition unit 1905 acquires model data of the component based on the component information specified in S2104.

S2106において、部品データ取得部1905は、S2105で取得したモデルデータを、データ送受信部1901を介してリクエスターに送信する。 In S2106, the component data acquisition unit 1905 transmits the model data acquired in S2105 to the requester via the data transmission / reception unit 1901.

S2107において、データ送受信部1901は、リクエスターに対して部品情報を取得できなかった旨のエラーメッセージを送信する。 In S2107, the data transmission / reception unit 1901 transmits an error message to the requester to the effect that the component information could not be acquired.

図22は、部品管理サービス1802を利用して部品データをダウンロードする際に表示される画面の一例を示す図である。図22の画面例は、リクエスター(3Dプリンター102や印刷クライアント103、管理サーバー104など各種端末)のユーザーインターフェース201に表示される。 FIG. 22 is a diagram showing an example of a screen displayed when downloading component data using the component management service 1802. The screen example of FIG. 22 is displayed on the user interface 201 of the requester (various terminals such as the 3D printer 102, the print client 103, and the management server 104).

商品コードと部品IDを入力してOKボタンを押下することで、それらの情報が部品管理サービス1802に送信され、図21のフローチャートが実行され、モデルデータをダウンロードできる。商品コードや部品IDは、任意の方法でユーザーが知るものであり、商品のカタログや取扱説明書に記載されて広く一般に公開されていても良いし、商品ベンダーとの契約により特定のユーザーに限定的に伝えられても良い。リクエスターが3Dプリンターである場合は、ダウンロードしたモデルデータを使用してそのまま造形を実行できる。リクエスターが3Dプリンター以外の端末である場合は、ダウンロードしたモデルデータを用いて3Dプリンターに造形を指示することで、造形を実行できる。 By inputting the product code and the part ID and pressing the OK button, the information is transmitted to the parts management service 1802, the flowchart of FIG. 21 is executed, and the model data can be downloaded. The product code and part ID are known to the user by any method, may be described in the product catalog or instruction manual and widely disclosed to the public, or limited to a specific user by a contract with the product vendor. May be conveyed to the target. If the requester is a 3D printer, the model data downloaded can be used to execute modeling as it is. When the requester is a terminal other than the 3D printer, the modeling can be executed by instructing the 3D printer to model using the downloaded model data.

以上のように実施例3によれば、商品コードと部品IDを用いて部品データを取得することで、手近な3Dプリンターを用いて様々な商品の部品を必要に応じて造形できるため、商品の修理やカスタマイズが容易に行えるようになる。 As described above, according to the third embodiment, by acquiring the part data using the product code and the part ID, the parts of various products can be modeled as needed by using a handy 3D printer. It will be easier to repair and customize.

なお、実施例3は、実施例1、実施例2、応用例1または応用例2と組み合わせて実施可能である。具体的には、図6のS606や図15のS1508の処理を実行する直前に、図22で示す画面を介した指示に従い部品管理サービス1802における図21の処理が実行され、発生エラーに対応する部品のモデルデータをダウンロードすることが可能となる。 In addition, Example 3 can be carried out in combination with Example 1, Example 2, Application Example 1 or Application Example 2. Specifically, immediately before executing the processes of S606 of FIG. 6 and S1508 of FIG. 15, the process of FIG. 21 in the parts management service 1802 is executed according to the instruction via the screen shown in FIG. 22, and the occurrence error is dealt with. It becomes possible to download model data of parts.

(他の実施例)
本発明は、上述した実施形態を適宜組み合わせることにより構成された装置あるいはシステムやその方法も含まれるものとする。
(Other Examples)
The present invention shall also include an apparatus or system configured by appropriately combining the above-described embodiments and a method thereof.

ここで、本発明は、上述した実施形態の機能を実現する1つ以上のソフトウェア(プログラム)を実行する主体となる装置あるいはシステムである。また、その装置あるいはシステムで実行される上述した実施形態を実現するための方法も本発明の1つである。また、そのプログラムは、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給され、そのシステムあるいは装置の1つ以上のコンピューター(CPUやMPU等)によりそのプログラムが読み出され、実行される。つまり、本発明の1つとして、さらにそのプログラム自体、あるいは当該プログラムを格納したコンピューターにより読み取り可能な各種記憶媒体も含むものとする。また、上述した実施形態の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても、本発明は実現可能である。 Here, the present invention is a device or system that is a main body that executes one or more software (programs) that realize the functions of the above-described embodiments. In addition, a method for realizing the above-described embodiment executed by the device or system is also one of the present inventions. Further, the program is supplied to the system or device via a network or various storage media, and the program is read and executed by one or more computers (CPU, MPU, etc.) of the system or device. That is, as one of the present inventions, the program itself or various storage media that can be read by the computer that stores the program are also included. The present invention can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes the functions of the above-described embodiment.

102 3Dプリンター
104 管理サーバー
317 部品管理部
318 エラー情報管理部
319 部品情報管理部
322 部品データ取得部
323 部品造形制御部
102 3D Printer 104 Management Server 317 Parts Management Department 318 Error Information Management Department 319 Parts Information Management Department 322 Parts Data Acquisition Department 323 Parts Modeling Control Department

Claims (15)

3次元のオブジェクトを造形可能な造形装置から取得されたカウンタ情報およびステータス情報のうちの少なくともいずれかに基づき、前記造形装置での造形対象となる前記造形装置の部品を特定する特定手段と、
前記部品を前記造形装置で造形するために、前記特定手段が特定した前記部品の形状を表すモデルデータを取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したモデルデータを用いて、前記造形装置に対する、前記特定手段が特定した前記部品の造形のための指示を行う指示手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
A specific means for identifying a part of the modeling device to be modeled by the modeling device based on at least one of counter information and status information acquired from a modeling device capable of modeling a three-dimensional object.
An acquisition means for acquiring model data representing the shape of the part specified by the specific means in order to model the part with the modeling apparatus.
An information processing device comprising, using the model data acquired by the acquisition means, an instruction means for instructing the modeling device for modeling the part specified by the specific means.
前記情報処理装置では、前記造形装置から取得可能なアラート情報またはアラーム情報と、前記造形装置の部品との対応付けを管理しており、
前記特定手段は、前記造形装置からラート情報またはアラーム情報が取得される場合、前記アラート情報または前記アラーム情報に対応付けられる前記造形装置の部品を、造形対象として特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing device manages the association between the alert information or alarm information that can be acquired from the modeling device and the parts of the modeling device.
The specifying means, when the alert information or alarm information is obtained from the modeling apparatus, claims, characterized in that the shaped parts of the device associated with the said alert information or the alarm information is specified as shaped target Item 1. The information processing apparatus according to item 1.
前記情報処理装置では、前記造形装置から取得したアラート情報またはアラーム情報に対応付けられる部品が、該造形装置で造形可能な部品であるか否かを管理しており、
前記指示手段は、
前記造形装置から取得したアラート情報またはアラーム情報に対応付けられる部品が、該造形装置で造形可能な部品でない場合には、前記造形装置に対する、前記部品の造形のための指示を行わず、
前記造形装置から取得したアラート情報またはアラーム情報に対応付けられる部品が、該造形装置で造形可能な部品である場合には、前記造形装置に対する、前記部品の造形のための指示を行うことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The information processing device manages whether or not the parts associated with the alert information or alarm information acquired from the modeling device are parts that can be modeled by the modeling device.
The instruction means
If the part associated with the alert information or the alarm information acquired from the modeling device is not a part that can be modeled by the modeling device, the modeling device is not instructed to model the part.
When the part associated with the alert information or the alarm information acquired from the modeling device is a part that can be modeled by the modeling device, the modeling device is instructed to model the part. The information processing device according to claim 2.
前記情報処理装置では、前記部品の造形に必要となる消耗材の情報を管理しており、
前記指示手段は、前記特定手段により特定された部品が、前記造形装置で造形可能な部品であり、かつ、前記造形装置での造形のために使用可能に準備されている消耗材が、前記部品の造形に必要となる消耗材の情報に基づく条件を満たす場合に、前記造形装置に対する、前記部品の造形の指示を行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
The information processing device manages information on consumable materials required for modeling the parts.
The indicating means is such that the part specified by the specific means is a part that can be modeled by the modeling device, and the consumable material that is prepared to be usable for modeling by the modeling device is the component. The information according to any one of claims 1 to 3 , wherein when the condition based on the information of the consumable material required for the modeling of the above is satisfied, the modeling apparatus is instructed to model the part. Processing equipment.
前記造形装置で使用可能に準備されている消耗材が、前記部品の造形に使用することが推奨される素材であり、かつ、前記部品の造形に必要となる消耗材の量を少なくとも備えている場合に、前記造形装置で使用可能に準備されている消耗材が、前記部品の造形に必要となる消耗材の情報に基づく条件を満たすことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 The consumable material prepared for use in the modeling apparatus is a material recommended to be used for modeling the part, and at least includes the amount of consumable material required for modeling the part. The information processing apparatus according to claim 4 , wherein the consumable material prepared for use in the modeling apparatus satisfies a condition based on the information of the consumable material required for modeling the component. 前記情報処理装置は、前記造形装置に含まれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 1 to 5 , wherein the information processing device is included in the modeling device. 電子機器と、3次元のオブジェクトを造形可能な造形装置と、前記電子機器および前記造形装置についての情報を管理する管理装置と、を含むシステムであって、
前記管理装置は、
前記電子機器から取得されたカウンタ情報およびステータス情報のうちの少なくともいずれかに基づき、前記造形装置での造形対象となる電子機器の部品を特定する特定手段と、
前記部品を前記造形装置で造形するために、前記特定手段が特定した前記部品の形状を表すモデルデータを取得する取得手段と、
前記取得手段が取得したモデルデータを用いて、前記造形装置に対する、前記特定手段が特定した前記部品の造形のための指示を行う指示手段と、を有し、
前記造形装置は、
前記指示手段により指示された前記部品の造形を実行する実行手段を有することを特徴とするシステム。
A system including an electronic device, a modeling device capable of modeling a three-dimensional object, and a management device for managing the electronic device and information about the modeling device.
The management device is
A specific means for identifying a part of an electronic device to be modeled by the modeling device based on at least one of counter information and status information acquired from the electronic device.
An acquisition means for acquiring model data representing the shape of the part specified by the specific means in order to model the part with the modeling apparatus.
It has an instruction means for instructing the modeling apparatus for modeling the part specified by the specific means by using the model data acquired by the acquisition means.
The modeling device is
A system comprising an execution means for executing the modeling of the part instructed by the instruction means.
前記管理装置では、前記電子機器から取得可能なアラート情報またはアラーム情報と、前記電子機器の部品との対応付けを管理しており、
前記特定手段は、前記電子機器からラート情報またはアラーム情報が取得される場合、前記アラート情報または前記アラーム情報に対応付けられる前記電子機器の部品を、造形対象として特定することを特徴とする請求項に記載のシステム。
The management device manages the association between the alert information or alarm information that can be acquired from the electronic device and the parts of the electronic device.
The specifying means, when said alert information or alarm information is acquired from the electronic device, wherein the components of the electronic apparatus which corresponds to the alert information or the alarm information, and identifies as a shaped object Item 7. The system according to item 7.
前記管理装置は、3次元のオブジェクトを造形可能な複数の造形装置についての情報を管理しており、
前記複数の造形装置のうち、前記部品を造形する造形装置を決定する決定手段を有し、
前記取得手段は、前記決定手段により決定された造形装置で前記部品を造形するために、前記特定手段が特定した前記部品の形状を表すモデルデータを取得することを特徴とする請求項7または8に記載のシステム。
The management device manages information about a plurality of modeling devices capable of modeling a three-dimensional object.
Among the plurality of modeling devices, a determination means for determining a modeling device for modeling the part is provided.
7. Or 8 according to claim 7, wherein the acquisition means acquires model data representing the shape of the part specified by the specific means in order to model the part with the modeling apparatus determined by the determination means. The system described in.
前記管理装置では、前記複数の造形装置の稼働状況を管理しており、
前記決定手段は、前記複数の造形装置の稼働状況に基づき、前記部品を造形する造形装置を決定し、
前記決定手段により決定された造形装置で前記部品の造形が実行されることを特徴とする請求項に記載のシステム。
The management device manages the operating status of the plurality of modeling devices.
The determination means determines a modeling device for modeling the part based on the operating status of the plurality of modeling devices.
The system according to claim 9 , wherein the modeling of the part is executed by the modeling apparatus determined by the determination means.
前記管理装置では、前記部品の造形に必要となる消耗材の情報を管理しており、
前記決定手段は、使用可能に準備されている消耗材が前記部品の造形に必要となる消耗材の情報に基づく条件を満たす造形装置を、前記部品を造形する造形装置として決定することを特徴とする請求項または10に記載のシステム。
The management device manages information on consumable materials required for modeling the parts.
The determination means is characterized in that a modeling device in which a consumable material prepared for use satisfies a condition based on information of a consumable material required for modeling the part is determined as a modeling device for modeling the part. The system according to claim 9 or 10 .
前記管理装置は、複数の電子機器の部品のモデルデータを管理する部品管理システムとインターネットを介して接続されており、
前記取得手段は、前記部品管理システムから、前記特定手段が特定した前記部品のモデルデータを取得することを特徴とする請求項乃至11のいずれか1項に記載のシステム。
The management device is connected to a parts management system that manages model data of parts of a plurality of electronic devices via the Internet.
The system according to any one of claims 7 to 11 , wherein the acquisition means acquires model data of the parts specified by the specific means from the parts management system.
3次元のオブジェクトを造形可能な造形装置から取得されたカウンタ情報およびステータス情報のうちの少なくともいずれかに基づき、前記造形装置での造形対象となる前記造形装置の部品を特定する特定工程と、
前記部品を前記造形装置で造形するために、前記特定工程で特定された前記部品の形状を表すモデルデータを取得する取得工程と、
前記取得工程で取得されたモデルデータを用いて、前記造形装置に対する、前記特定工程で特定された前記部品の造形のための指示を行う指示工程と、を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A specific step of identifying a part of the modeling device to be modeled by the modeling device based on at least one of counter information and status information acquired from a modeling device capable of modeling a three-dimensional object.
In order to model the part with the modeling apparatus, an acquisition step of acquiring model data representing the shape of the part specified in the specific step, and an acquisition step of acquiring model data representing the shape of the part.
An information processing apparatus comprising: an instruction step for instructing the modeling apparatus for modeling of the part specified in the specific step using the model data acquired in the acquisition step. Control method.
電子機器と、3次元のオブジェクトを造形可能な造形装置と、前記電子機器および前記造形装置についての情報を管理する管理装置と、を含むシステムの制御方法であって、
前記管理装置は、
前記電子機器から取得されたカウンタ情報およびステータス情報のうちの少なくともいずれかに基づき、前記造形装置での造形対象となる電子機器の部品を特定する特定工程と、
前記部品を前記造形装置で造形するために、前記特定工程で特定された前記部品の形状を表すモデルデータを取得する取得工程と、
前記取得工程で取得されたモデルデータを用いて、前記造形装置に対する、前記特定工程で特定された前記部品の造形のための指示を行う指示工程と、を有し、
前記造形装置は、
前記指示工程で指示された前記部品の造形を実行する実行工程を有することを特徴とする制御方法。
A control method for a system including an electronic device, a modeling device capable of modeling a three-dimensional object, and a management device for managing the electronic device and information about the modeling device.
The management device is
A specific step of identifying a part of an electronic device to be modeled by the modeling device based on at least one of counter information and status information acquired from the electronic device.
In order to model the part with the modeling apparatus, an acquisition step of acquiring model data representing the shape of the part specified in the specific step, and an acquisition step of acquiring model data representing the shape of the part.
It has an instruction step of instructing the modeling apparatus for modeling the part specified in the specific step by using the model data acquired in the acquisition step.
The modeling device is
A control method comprising an execution step of executing the modeling of the part instructed in the instruction step.
請求項1乃至のいずれか1項に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。 A program for operating a computer as the means according to any one of claims 1 to 6.
JP2017027291A 2016-03-22 2017-02-16 Information processing equipment, systems, control methods, and programs Active JP6906975B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/459,632 US10466668B2 (en) 2016-03-22 2017-03-15 Information processing apparatus, system, control method, and storage medium
CN201710174462.9A CN107220013A (en) 2016-03-22 2017-03-22 Information processor, system and control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057522 2016-03-22
JP2016057522 2016-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017170885A JP2017170885A (en) 2017-09-28
JP6906975B2 true JP6906975B2 (en) 2021-07-21

Family

ID=59970125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017027291A Active JP6906975B2 (en) 2016-03-22 2017-02-16 Information processing equipment, systems, control methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6906975B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3508333B1 (en) * 2018-01-09 2023-05-03 Concept Laser GmbH Plant comprising at least one apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP7039377B2 (en) * 2018-04-18 2022-03-22 キヤノン株式会社 Information processing device, control method of information processing device, and program
JP7428065B2 (en) 2020-04-27 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 3D printing device and method for manufacturing 3D objects

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120092724A1 (en) * 2010-08-18 2012-04-19 Pettis Nathaniel B Networked three-dimensional printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017170885A (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3182689B1 (en) System and control method therefor
US10466668B2 (en) Information processing apparatus, system, control method, and storage medium
JP6789646B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP6643044B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program
US10032198B2 (en) Information processing apparatus, consumables ordering system, and computer program product
JP6906975B2 (en) Information processing equipment, systems, control methods, and programs
US11327691B2 (en) Delivery system, method of controlling delivery system to request for making contract related to delivery of consumable used in printing apparatus
JP6590629B2 (en) Management device, management system, control method, and program
JP2014106919A (en) Management apparatus, management method, and program
JP2020052561A (en) Apparatus allowed to use automatic order service for consumable, or the like, control method thereof, and program
US10275199B2 (en) Communication device, management server, communication system, and program
JP2020052566A (en) Information processing apparatus and program
JP7286274B2 (en) System, management server system, and control method
JP2022006240A (en) Device management system, method and program
JP6932479B2 (en) Information processing terminal, management system, control method, program
JP2015174368A (en) image forming apparatus and program
JP7066883B2 (en) Servers, server control methods, programs
JP6570441B2 (en) System and control method
JP2014052417A (en) Image forming device and method, and program
JP6828092B2 (en) System and control method
JP2018101111A (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and program
JP6680094B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP2024048941A (en) Image forming apparatus, image forming system, image forming method and program
JP2022081531A (en) Information processing device, system, control method, and program
JP2008276649A (en) Delivery management system, monitoring server, print management terminal, accessory order program, print management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6906975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151