JP6902707B1 - 水素システムおよび水素システムの運転方法 - Google Patents

水素システムおよび水素システムの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6902707B1
JP6902707B1 JP2021514449A JP2021514449A JP6902707B1 JP 6902707 B1 JP6902707 B1 JP 6902707B1 JP 2021514449 A JP2021514449 A JP 2021514449A JP 2021514449 A JP2021514449 A JP 2021514449A JP 6902707 B1 JP6902707 B1 JP 6902707B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
hydrogen
cathode
anode
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021181772A1 (ja
Inventor
貴之 中植
貴之 中植
智也 鎌田
智也 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2020/045751 external-priority patent/WO2021181772A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902707B1 publication Critical patent/JP6902707B1/ja
Publication of JPWO2021181772A1 publication Critical patent/JPWO2021181772A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • C25B15/087Recycling of electrolyte to electrochemical cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/023Measuring, analysing or testing during electrolytic production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

水素システムは、アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮する圧縮機と、前記圧縮機のアノードから排出される水素含有ガスが流れる第1流路と、前記圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスを前記圧縮機のアノードに供給するための第2流路と、前記第2流路に設けられた開閉弁と、通常停止時に、前記開閉弁を開放させる制御器と、を備える。

Description

本開示は水素システムおよび水素システムの運転方法に関する。
近年、地球温暖化などの環境問題、石油資源の枯渇などのエネルギー問題から、化石燃料に代わるクリーンな代替エネルギー源として、水素が注目されている。水素は燃焼しても基本的に水しか放出せず、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が排出されずかつ窒素酸化物などもほとんど排出されないので、クリーンエネルギーとして期待されている。また、水素を燃料として高効率に利用する装置として、例えば、燃料電池があり、自動車用電源向け、家庭用自家発電向けに開発および普及が進んでいる。
来るべき水素社会では、水素を製造することに加えて、水素を高密度で貯蔵し、小容量かつ低コストで輸送または利用することが可能な技術開発が求められている。特に、分散型のエネルギー源となる燃料電池の普及促進には、水素供給インフラを整備する必要がある。そこで、水素を安定的に供給するために、高純度の水素を製造、精製、高密度貯蔵する様々な検討が行われている。
例えば、特許文献1には、アノードおよびカソード間に電解質膜が設けられ、アノードおよびカソード間に電圧を印加することによって、水素の精製および昇圧が行われる水素精製昇圧システムが記載されている。なお、アノード、電解質膜およびカソードの積層構造体を膜−電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)という。
ここで、特許文献1には、水素精製昇圧システムの停止時に、システム中に残存するガスを窒素でパージすることが開示されている。
また、特許文献2には、アノードガス流路の凝縮水による閉塞(フラディング)が発生したとき、カソードガスをアノードガス流路に供給することで、アノードガス流路のフラディングを解消することが記載されている。
特許第6299027号公報 特開2018−199852号公報
本開示は、一例として、アノードでフラディングが発生する可能性を従来よりも低減し得る水素システムおよび水素システムの運転方法を提供することを課題とする。
本開示の一態様(aspect)の水素システムは、アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮する圧縮機と、前記圧縮機のアノードから排出される水素含有ガスが流れる第1流路と、前記圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスを前記圧縮機のアノードに供給するための第2流路と、前記第2流路に設けられた開閉弁と、通常停止時に、前記開閉弁を開放させる制御器と、を備える。
本開示の一態様の水素システムの運転方法は、アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮するステップと、前記水素を圧縮するステップの通常停止時に、前記カソードで圧縮されたカソードオフガスを前記アノードに供給するステップと、前記アノードに供給されたカソードオフガスを、前記アノードから排出される水素含有ガスが流れる流路を介して排出させるステップと、を備える。
本開示の一態様の水素システムおよび水素システムの運転方法は、アノードでフラディングが発生する可能性を従来よりも低減し得る、という効果を奏する。
図1は、第1実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図2は、第1実施形態の実施例の水素システムの一例を示す図である。 図3は、第1実施形態の第1変形例の水素システムの一例を示す図である。 図4は、第1実施形態の第2変形例の水素システムの一例を示す図である。 図5は、第2実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図6は、第3実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図7は、第4実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図8は、第5実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図9は、第6実施形態の水素システムの一例を示す図である。 図10は、第7実施形態の水素システムの一例を示す図である。
特許文献1では、水素精製昇圧システムの停止時における、クリープによる電解質膜の強度低下について十分に検討されていない。また、特許文献1では、水素精製昇圧システムの再起動時に、システムの水素圧縮動作の効率が低下する可能性について十分に検討されていない。
電気化学式水素ポンプなどの圧縮機のカソードには、停止時に、カソードで生成された高圧の水素(H)が存在する。従って、この状態で圧縮機を放置すると、アノードおよびカソード間の差圧に基づく荷重が電解質膜にかかり続ける。すると、電解質膜のクリープによって電解質膜が薄膜化することで、電解質膜の強度が低下する可能性がある。
また、一般的に、電解質膜は、湿潤状態で所望のプロトン伝導性を示す。このため、圧縮機の水素圧縮動作の効率を所望の値を維持するには、電解質膜を湿潤状態に保つ必要がある。そこで、従来から、高湿度の水素含有ガスを圧縮機のアノードに供給することが多い。すると、圧縮機が停止した後、水素含有ガスの温度低下によって水素含有ガス中の水蒸気が凝縮することで、アノードガス流路の凝縮水による閉塞(フラディング)が発生する可能性がある。これにより、水素含有ガスの拡散性阻害に起因する圧縮機の拡散過電圧が増加すると、圧縮機の水素圧縮動作の効率が低下する可能性がある。
また、特許文献2の電気化学式水素ポンプは、アノードガス流路の閉塞異常が発生したときについては考慮されているが、アノードガス流路の閉塞異常等の異常が発生していない通常停止の場合ついて考慮されていない。具体的には、本通常停止後に、電気化学式水素ポンプなどの圧縮機の温度低下に伴いアノードガス流路に凝縮水が生成することで、アノード流路の閉塞が発生する可能性があるが、特許文献2では、この点について考慮されていない。また、特許文献2では、アノードガス流路の閉塞異常時は、電解質膜のクリープが抑制されるが、通常停止時には、これが抑制されることはない。
そこで、本発明者等は鋭意検討し、圧縮機のカソードに存在する高圧の水素が、アノードに存在する高湿度の水素含有ガスよりも低湿度であることに着目し、これを利用して、圧縮機のアノードガス流路のフラディングを抑制することを着想した。
すなわち、本開示の第1態様の水素システムは、アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮する圧縮機と、圧縮機のアノードから排出される水素含有ガスが流れる第1流路と、圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスを圧縮機のアノードに供給するための第2流路と、第2流路に設けられた開閉弁と、通常停止時に、開閉弁を開放させる制御器と、を備える。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、アノードでフラディングが発生する可能性を従来よりも低減し得る。具体的には、本態様の水素システムは、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放することで、アノードに存在する高湿度の水素含有ガスをカソードから供給される低湿度のカソードオフガスで置換することができる。つまり、高湿度の水素含有ガスが、低湿度のカソードオフガスによって第1流路へ押し出されるので、アノードに存在するガスが、前者の水素含有ガスから後者のカソードオフガスに置換される。これにより、本態様の水素システムは、アノードガス流路のフラディングが発生しにくくなる。すると、圧縮機の再起動時に、水素圧縮動作の効率を適切に維持することができる。
また、本態様の水素システムは、クリープによる電解質膜の強度低下を従来よりも抑制することができる。具体的には、本態様の水素システムは、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放することで、アノードおよびカソード間の差圧が速やかに小さくなるので、電解質膜のクリープによって電解質膜が薄膜化しにくくなる。これにより、本態様の水素システムは、電解質膜の強度を適切に維持することができる。
本開示の第2態様の水素システムは、第1態様の水素システムにおいて、圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスが流れる第3流路を備え、第2流路は、第3流路から分岐してもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、第2流路が第3流路から分岐しているので、圧縮機において、カソードからカソードオフガスを排出するための箇所を集約することができる。
本開示の第3態様の水素システムは、第1態様または第2態様の水素システムにおいて、圧縮機のアノードに供給される水素含有ガスが流れる第4流路を備え、第2流路は、第4流路に合流してもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、第2流路と第4流路とが合流することで、両者の合流箇所よりも下流側の第4流路に存在する高湿度の水素含有ガスをカソードから供給される低湿度のカソードオフガスで置換することができる。これにより、本態様の水素システムは、第4流路のフラディングが発生しにくくなる。
本開示の第4態様の水素システムは、第2態様の水素システムにおいて、第2流路に分岐する箇所よりも下流の第3流路に、圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する第1逆止弁を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、第3流路に第1逆止弁を設けることで、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放しても、カソードからアノードに供給するガスの量を適量に制限することができる。
例えば、圧縮機のカソードで生成される高圧の水素が第3流路を通じて水素貯蔵器に供給される場合、第3流路に第1逆止弁を設けないと、第2流路に設けられた開閉弁を開放するとき、水素貯蔵器内の水素が、第3流路および第2流路の順に、これらの流路を通じてアノードに移動する可能性があるが、本態様の水素システムは、第3流路に第1逆止弁を設けることで、このような可能性を低減することができる。これにより、圧縮機の水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
ここで、第3流路に設けられた適宜の開閉弁を閉めることで、カソードからアノードに供給するガスの量を制限することは可能である。しかし、仮に、この開閉弁で動作不良が起きると、カソードからアノードに供給するガスの量を適切に制限しにくくなる。
これに対して、本態様の水素システムは、構造がシンプルな第1逆止弁を使用することで、上記の不都合を軽減することができる。
本開示の第5態様の水素システムは、第3態様の水素システムにおいて、第2流路が合流する箇所よりも上流の第4流路に、圧縮機のアノードに供給される水素含有ガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する第2逆止弁を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、第4流路に第2逆止弁を設けることで、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放しても、カソードからアノードに供給する高圧のカソードオフガスが、低圧仕様のアノードガス供給系に流れ込むことを抑制することができる。これにより、本態様の水素システムは、第4流路に第2逆止弁を設けない場合に比べて、アノードガス供給系に設けられた低圧仕様の機器などの破損を軽減することができる。
ここで、第4流路に設けられた適宜の開閉弁を閉めることで、低圧仕様のアノードガス供給系への高圧のカソードオフガスの流入を抑制可能である。しかし、仮に、この開閉弁で動作不良が起きると、このようなカソードオフガスの流入を抑制しにくくなる。
これに対して、本態様の水素システムは、構造がシンプルな第2逆止弁を使用することで、上記の不都合を軽減することができる。
本開示の第6態様の水素システムは、第1態様から第5態様のいずれか一つの水素システムにおいて、開閉弁よりも下流の第2流路に、第2流路を流れるカソードオフガスを減圧する減圧弁を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放しても、減圧弁によって第2流路を介してアノードに供給されるカソードオフガスの圧力を低下させることができる。これにより、圧縮機のアノードに用いられる部材の破損が発生する可能性を低減することができる。
本開示の第7態様の水素システムは、第6態様の水素システムにおいて、減圧弁よりも下流の第2流路に、第2流路を流れるカソードオフガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する第3逆止弁を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、電解質膜が破損した場合であっても、カソードに存在する高圧の水素が、第2流路を通じて減圧弁に逆流することを防止できるので、減圧弁が故障しにくくなる。
本開示の第8態様の水素システムは、第7態様の水素システムにおいて、減圧弁から第3逆止弁までの間の第2流路に、第2流路を流れるカソードオフガスの流量を調整する流量調節器を備えてもよい。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放しても、流量調節器によって第2流路を流れるカソードオフガスの流量を所望の流量に制限することができる。すると、本態様の水素システムは、上記カソードオフガスの流量を小さくすることで、第2流路を通じてカソードからアノードにカソードオフガスを安定に供給することができる。また、本態様の水素システムは、上記カソードオフガスの流量を小さくすることで、低湿度のカソードオフガスがアノードを通過する時間を長くすることができる。これにより、本態様の水素システムは、アノードガス流路のフラディングが発生しにくくなる。
本開示の第9態様の水素システムは、第5態様の水素システムにおいて、第1流路は、第2逆止弁よりも下流の第4流路と合流する。
かかる構成によると、本態様の水素システムは、通常停止時に、第2流路に設けられた開閉弁を開放することで、圧縮機のアノードに供給された高圧のカソードオフガスが、アノードから排出されても、低圧仕様のアノードガス供給系に流れ込むことを抑制することができる。これにより、本態様の水素システムは、第4流路に第2逆止弁を設けない場合に比べて、アノードガス供給系に設けられた低圧仕様の機器などの破損を軽減することができる。
本開示の第10態様の水素システムの運転方法は、アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮するステップと、水素を圧縮するステップの通常停止時に、カソードで圧縮されたカソードオフガスをアノードに供給するステップと、アノードに供給されたカソードオフガスを、アノードから排出される水素含有ガスが流れる流路を介して排出させるステップと、を備える。
これにより、本態様の水素システムの運転方法は、アノードでフラディングが発生する可能性を従来よりも低減し得る。また、本態様の水素システムの運転方法は、クリープによる電解質膜の強度低下を従来よりも抑制することができる。なお、本態様の水素システムの運転方法が奏する作用効果の詳細は、第1態様の水素システムと同様であるので説明を省略する。
以下、添付図面を参照しながら、本開示の実施形態について説明する。なお、以下で説明する実施形態は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、構成要素、および、構成要素の配置位置および接続形態などは、あくまで一例であり、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、上記の各態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(第1実施形態)
以下の実施形態では、上記の圧縮機の一例である電気化学式水素ポンプを備える水素システムの構成および動作について説明する。
[装置構成]
図1は、第1実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図1に示す例では、第1実施形態の水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2と、開閉弁5と、制御器50と、を備える。
電気化学式水素ポンプ100のセルは、電解質膜20と、アノードANと、カソードCAと、を備える。電気化学式水素ポンプ100は、このようなセルを複数個、積層したスタックを備えてもよい。詳細は後で説明する。
アノードANは、電解質膜20の一方の主面に設けられている。アノードANは、アノード触媒層およびアノードガス拡散層を含む電極である。カソードCAは、電解質膜20の他方の主面に設けられている。カソードCAは、カソード触媒層およびカソードガス拡散層を含む電極である。これにより、電解質膜20は、アノード触媒層およびカソード触媒層のそれぞれと接触するようにして、アノードANとカソードCAとによって挟持されている。
電解質膜20はプロトン伝導性を備える膜であれば、どのような構成であってもよい。例えば、電解質膜20として、フッ素系高分子電解質膜、炭化水素系電解質膜などを挙げることができる。具体的には、電解質膜20として、例えば、Nafion(登録商標、デュポン社製)、Aciplex(登録商標、旭化成株式会社製)などを用いることができるが、これらに限定されない。
アノード触媒層は、電解質膜20の一方の主面に設けられている。アノード触媒層は、触媒金属(例えば、白金)を分散状態で担持することができるカーボンを含むが、これに限定されない。
カソード触媒層は、電解質膜20の他方の主面に設けられている。カソード触媒層は、触媒金属(例えば、白金)を分散状態で担持することができるカーボンを含むが、これに限定されない。
カソード触媒層もアノード触媒層も、触媒の調製方法としては、種々の方法を挙げることができるが、特に限定されない。例えば、カーボン系粉末としては、黒鉛、カーボンブラック、導電性を有する活性炭などの粉末を挙げることができる。カーボン担体に、白金若しくは他の触媒金属を担持する方法は、特に限定されない。例えば、粉末混合または液相混合などの方法を用いてもよい。後者の液相混合としては、例えば、触媒成分コロイド液にカーボンなどの担体を分散させ、吸着させる方法などが挙げられる。白金などの触媒金属のカーボン担体への担持状態は、特に限定されない。例えば、触媒金属を微粒子化し、高分散で担体に担持してもよい。
カソードガス拡散層は、カソード触媒層上に設けられている。カソードガス拡散層は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。カソードガス拡散層は、電気化学式水素ポンプ100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形に適切に追従するような弾性を備える方が望ましい。カソードガス拡散層の基材として、例えば、カーボン繊維焼結体などを使用することができるが、これに限定されない。
アノードガス拡散層は、アノード触媒層上に設けられている。アノードガス拡散層は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。アノードガス拡散層は、電気化学式水素ポンプ100の動作時に、上記の差圧による電解質膜20の押し付けに耐え得る程度の剛性を備える方が望ましい。アノードガス拡散層の基材として、例えば、カーボン粒子焼結体などを使用することができるが、これに限定されない。
図1に示すように、電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器21を備える。
電圧印加器21は、アノードANとカソードCAとの間に電圧を印加する装置である。電圧印加器21は、アノードANとカソードCAとの間に電圧を印加することができれば、どのような構成であってもよい。図1に示す例では、電圧印加器21の高電位側端子が、アノードANに接続され、電圧印加器21の低電位側端子が、カソードCAに接続されている。電圧印加器21として、例えば、DC/DCコンバータ、AC/DCコンバータなどを挙げることができる。DC/DCコンバータは、電圧印加器21が、太陽電池、燃料電池、バッテリなどの直流電源と接続された場合に用いられる。AC/DCコンバータは、電圧印加器21が、商用電源などの交流電源と接続された場合に用いられる。また、電圧印加器21は、例えば、セルに供給する電力が所定の設定値となるように、アノードANおよびカソードCA間に印加される電圧、アノードANおよびカソードCA間に流れる電流が調整される電力型電源であってもよい。
このようにして電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器21を用いて、アノードANおよびカソードCAの間で通電が行われる。つまり、電気化学式水素ポンプ100は、電圧印加器21が、アノードANとカソードCAとの間に電圧を印加することで、アノードANに供給された水素含有ガス中の水素を、カソードCAに移動させ、かつ圧縮する装置である。これにより、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAで高圧の水素が生成される。
なお、上記の水素含有ガスは、例えば、水の電気分解で生成された水素ガスであってもよいし、炭化水素ガスの改質反応で生成された改質ガスであってもよい。
ここで、図1には示されていないが、水素システム200の水素圧縮動作において必要となる部材および機器は適宜、設けられる。
例えば、一対のセパレータのそれぞれが、アノードANおよびカソードCAのそれぞれを外側から挟んでいてもよい。この場合、アノードANに接触するセパレータは、アノードANに水素含有ガスを供給するための導電性の板状の部材である。この板状の部材は、アノードANに供給する水素含有ガスが流れるサーペンタイン状のガス流路を備える。カソードCAに接触するセパレータは、カソードCAから水素を導出するための導電性の板状の部材である。この板状の部材は、カソードCAから導出した水素が流れるガス流路を備える。
また、電気化学式水素ポンプ100では、通常、高圧の水素が外部へリークしないように、セルの両側からガスケットなどのシール材が設けられ、電気化学式水素ポンプ100のセルと一体化して予め組み立てられる。そして、このセルの外側には、これを機械的に固定するとともに、隣接するセル同士を互いに電気的に直列に接続するための上記のセパレータが配置されている。
セルとセパレータを交互に重ねて、セルを10〜200個程度、積層して、その積層体(スタック)を、集電板および絶縁板を介して端板で挟み、両端板を締結ロッドで締め付けるのが一般的な積層構造である。なお、この場合、セパレータのそれぞれのガス流路に適量の水素含有ガスを供給するには、セパレータのそれぞれにおいて、適宜の管路から溝状の分岐経路を分岐させ、これらの下流端が、セパレータのそれぞれのガス流路に連結するように構成する必要がある。このような管路のことをマニホールドといい、このマニホールドは、例えば、スタックを構成する部材のそれぞれの適所に設けられた貫通孔の連なりにより構成されている。
さらに、水素システム200には、セルの温度を検知する温度検知器、セルの温度を調整する温度調整器、アノードANに供給される水素含有ガスの露点を調整する露点調整器などが設けられていてもよい。
なお、以上の図示しない部材および機器は例示であって、本例に限定されない。
次に、本実施形態の水素システム200の流路構成について説明する。
第1流路1は、電気化学式水素ポンプ100のアノードANから排出される水素含有ガスが流れる流路である。電気化学式水素ポンプ100が、上記のスタックを備える場合、第1流路1は、例えば、水素含有ガス導出用のマニホールドに連通していてもよい。
ここで、第2流路2は、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出されるカソードオフガスを電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給するための流路である。第2流路2は、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出されるカソードオフガスを電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給するための流路であれば、どのような構成であってもよい。なお、このようなカソードオフガスは、カソードCAで生成される高圧の水素を含む。
例えば、第2流路2の上流端は、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAと連通する箇所であれば、いずれの箇所に接続していてもよい。
また、第2流路2の下流端は、電気化学式水素ポンプ100のアノードANと連通する箇所であれば、いずれの箇所に接続していてもよい。
図1に示すように、開閉弁5は、第2流路2に設けられた弁である。開閉弁5は、第2流路2を開閉することができれば、どのような構成であってもよい。開閉弁5として、例えば、電磁弁などを用いることができるが、これに限定されない。
制御器50は、通常停止時に、開閉弁5を開放させる。制御器50は、水素システム200の全体の動作を制御してもよい。ここで、「通常停止」は、ガス流路のフラディングなどの異常発生に起因する停止(異常停止)と異なる停止である。具体的には、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから水素需要体への水素供給の完了に伴う停止、換言すると、水素需要体の水素需要が満たされることに伴う停止が例示される。水素需要体の水素需要が満たされるとは、例えば、水素タンク内に水素が満たされることである。また、水素システム200の通常停止では、水素システム200の運転が停止されてもよい。このとき、例えば、電圧印加器21におけるアノードANおよびカソードCA間の電圧印加が停止してもよいし、水素含有ガス供給源からアノードANへの水素含有ガスの供給が停止してもよい。なお、水素含有ガス供給源として、例えば、改質器、水電解装置、水素タンク、水素インフラなどを挙げることができる。
制御器50は、例えば、演算回路(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶回路(図示せず)と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどを挙げることができる。記憶回路として、例えば、メモリなどを挙げることができる。制御器50は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
[動作]
以下、水素システム200の水素圧縮動作の一例について、図面を参照しながら説明する。
以下の動作は、例えば、制御器50の演算回路が、制御器50の記憶回路から制御プログラムを読み出すことにより行われてもよい。ただし、以下の動作を制御器50で行うことは、必ずしも必須ではない。操作者が、その一部の動作を行ってもよい。
まず、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに低圧および高湿度の水素含有ガスが供給されるとともに、電圧印加器21の電圧が電気化学式水素ポンプ100に給電される。すると、アノードANのアノード触媒層において、水素分子がプロトンと電子とに分離する(式(1))。プロトンは電解質膜20内を伝導してカソード触媒層に移動する。電子は電圧印加器21を通じてカソード触媒層に移動する。なお、このとき、開閉弁5は閉止されている。
そして、カソード触媒層において、水素分子が再び生成される(式(2))。なお、プロトンが電解質膜20中を伝導する際に、所定水量の水が、電気浸透水としてアノードANからカソードCAにプロトンと同伴して移動することが知られている。
このとき、例えば、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAで生成される高圧の水素が第3流路3(図2参照)を通じて、図示しない水素貯蔵器に供給される場合、第3流路3に設けられた背圧弁、調整弁(図示せず)などを用いて、第3流路3の圧損を増加させることにより、カソードCAで生成された水素(H)を圧縮することができる。ここで、第3流路3の圧損を増加させるとは、第3流路3に設けられた背圧弁、調整弁の開度を小さくすることに対応する。
アノード:H(低圧)→2H+2e ・・・(1)
カソード:2H+2e→H(高圧) ・・・(2)
このようにして、水素システム200において、電気化学式水素ポンプ100のアノードANおよびカソードCA間に電圧を印加することで、アノードANに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜20を介してカソードCAに移動させ、かつ圧縮する動作が行われる。カソードCAで生成された高圧の水素は、適時に、水素需要体に供給される。水素需要体として、例えば、水素貯蔵器、水素を用いて発電する燃料電池などを挙げることができる。水素貯蔵器として、例えば、水素タンクを挙げることができる。
次に、水素システム200の通常停止が行われる。例えば、本通常停止では、電気化学式水素ポンプ100のアノードANおよびカソードCA間における電圧印加が停止されてもよいし、水素含有ガス供給源からアノードANへの水素含有ガスの供給が停止されてもよい。これにより、カソードCAで水素を圧縮する動作が停止する。
ここで、電気化学式水素ポンプ100が、例えば、燃料電池フォークリフト向けの圧縮機である場合、上記の水素圧縮動作の通常停止時に、カソードCA側には、約40MPa程度の高圧かつ低湿度(例えば、約50℃程度で相対湿度が約300ppm程度)の水素が存在する。また、アノードAN側には、約0.1MPa程度の低圧かつ高湿度(例えば、約50℃程度で相対湿度が約12%程度)の水素含有ガスが存在する。
そこで、上記の水素圧縮動作の通常停止時に、開閉弁5が開放される。すると、カソードCAで圧縮された高圧の水素をカソードオフガスとして、第2流路2を介してアノードANに供給する動作が行われる。このとき、アノードANに供給されたカソードオフガスを、アノードANから排出される水素含有ガスが流れる第1流路1を介して排出させる動作が行われる。
以上のとおり、本実施形態の水素システム200および水素システム200の運転方法は、アノードANでフラッディングが発生する可能性を従来よりも低減し得る。具体的には、本実施形態の水素システム200および水素システム200の運転方法は、通常停止時に、第2流路2に設けられた開閉弁5を開放することで、アノードANに存在する高湿度の水素含有ガスをカソードCAから供給される低湿度のカソードオフガスで置換することができる。つまり、高湿度の水素含有ガスが、低湿度のカソードオフガスによって第1流路1へ押し出されるので、アノードANに存在するガスが、前者の水素含有ガスから後者のカソードオフガスに置換される。これにより、本実施形態の水素システム200および水素システム200の運転方法は、アノードガス流路のフラディングが発生しにくくなる。すると、電気化学式水素ポンプ100の再起動時に、水素圧縮動作の効率を適切に維持することができる。
また、本実施形態の水素システム200および水素システム200の運転方法は、クリープによる電解質膜20の強度低下を従来よりも抑制することができる。具体的には、本実施形態の水素システム200および水素システム200の運転方法は、通常停止時に、第2流路2に設けられた開閉弁5を開放することで、アノードANおよびカソードCA間の差圧が速やかに小さくなるので、電解質膜20のクリープによって電解質膜20が薄膜化しにくくなる。これにより、本実施形態の水素システム200および水素システム200の運転方法は、電解質膜20の強度を適切に維持することができる。
(実施例)
図2は、第1実施形態の実施例の水素システムの一例を示す図である。
図2に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
第3流路3は、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出されるカソードオフガスが流れる流路である。電気化学式水素ポンプ100が、上記のスタックを備える場合、第3流路3は、例えば、カソードオフガス導出用のマニホールドに連通していてもよい。また、水素システム200は、カソードCAで生成された高圧の水素を、第3流路3を通じて水素貯蔵器(図示せず)に供給するように構成されていてもよい。なお、水素貯蔵器として、例えば、数十MPa程度の水素を充填可能な水素タンクを挙げることができる。図2に示す例では、第2流路2Aは、第3流路3から分岐するように延伸している。なお、両者の接続箇所の他の例は、第1変形例で説明する。
第4流路4は、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給される水素含有ガスが流れる流路である。電気化学式水素ポンプ100が、上記のスタックを備える場合、第4流路4は、例えば、水素含有ガス導入用のマニホールドに連通していてもよい。また、第4流路4の上流端は、例えば、水素含有ガス供給源に接続していてもよい。図2に示す例では、第2流路2Aは、第4流路4に合流するように延伸している。なお、両者の接続箇所の他の例は、第2変形例で説明する。
以上により、本実施形態の実施例の水素システム200は、第2流路2Aが第3流路3から分岐しているので、電気化学式水素ポンプ100において、カソードCAからカソードオフガスを排出するための箇所を集約することができる。
また、本実施形態の実施例の水素システム200は、第2流路2Aと第4流路4とが合流することで、両者の合流箇所よりも下流側の第4流路4に存在する高湿度の水素含有ガスをカソードCAから供給される低湿度のカソードオフガスで置換することができる。これにより、本実施形態の水素システム200は、第4流路4のフラディングが発生しにくくなる。
なお、本実施例の水素システム200が奏する作用効果は、上記の作用効果以外は、第1実施形態の水素システム200と同様である。
本実施例の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態の水素システム200と同様であってもよい。
(第1変形例)
図3は、第1実施形態の第1変形例の水素システムの一例を示す図である。
図3に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Bと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。
第2流路2Bは、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出されるカソードオフガスを電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給するための流路である。図3に示す例では、第2流路2Bは、第3流路3の上流端とは異なる箇所でカソードCAと連通するとともに、第4流路4で合流するように延伸している。
なお、本変形例の水素システム200が奏する作用効果は、第2流路2Aが第3流路3から分岐する構成によって発揮される作用効果以外は、第1実施形態の実施例の水素システム200と同様である。
本変形例の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態または第1実施形態の実施例の水素システム200と同様であってもよい。
(第2変形例)
図4は、第1実施形態の第2変形例の水素システムの一例を示す図である。
図4に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Cと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。
第2流路2Cは、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出されるカソードオフガスを電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給するための流路である。図4に示す例では、第2流路2Cは、第3流路3から分岐するとともに、第4流路4の下流端とは異なる箇所でアノードANと連通するように延伸している。
なお、本変形例の水素システム200が奏する作用効果は、第2流路2Aが第4流路4に合流する構成によって発揮される作用効果以外は、第1実施形態の実施例の水素システム200と同様である。
本変形例の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例および第1実施形態の第1変形例のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図5に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、第1逆止弁7と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第2流路2A、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。
第1逆止弁7は、第2流路2Aに分岐する箇所よりも下流の第3流路3に設けられ、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAから排出されるカソードオフガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する弁である。
以上により、本実施形態の水素システム200は、第3流路3に第1逆止弁7を設けることで、通常停止時に、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放しても、カソードCAからアノードANに供給するガスの量を適量に制限することができる。
例えば、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAで生成される高圧の水素が第3流路3を通じて水素貯蔵器(図示せず)に供給される場合、第3流路3に第1逆止弁7を設けないと、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放するとき、水素貯蔵器内の水素が、第3流路3および第2流路2Aの順に、これらの流路を通じてアノードANに移動する可能性があるが、本実施形態の水素システム200は、第3流路3に第1逆止弁7を設けることで、このような可能性を低減することができる。これにより、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率低下が抑制される。
ここで、第3流路3に設けられた適宜の開閉弁(図示せず)を閉めることで、カソードCAからアノードANに供給するガスの量を制限することは可能である。しかし、仮に、この開閉弁で動作不良が起きると、カソードCAからアノードANに供給するガスの量を適切に制限しにくくなる。
これに対して、本実施形態の水素システム200は、構造がシンプルな第1逆止弁7を使用することで、上記の不都合を軽減することができる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例および第1実施形態の第1変形例−第2変形例のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。例えば、第1実施形態の第1変形例(図3)の水素システム200でも、上記と同様の作用効果を奏する。つまり、電気化学式水素ポンプ100のカソードCAで生成される高圧の水素が第3流路3を通じて水素貯蔵器に供給される場合、第3流路3に第1逆止弁を設けないと、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放するとき、水素貯蔵器内の水素が、第3流路3、カソードCA内および第2流路2Aの順に、これらの流路を通じてアノードANに移動する可能性があるが、本実施形態の水素システム200は、第3流路3に第1逆止弁を設けることで、このような可能性を低減することができる。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図6に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、第2逆止弁8と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第2流路2A、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。
第2逆止弁8は、第2流路2Aが合流する箇所よりも上流の第4流路4に設けられ、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給される水素含有ガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する弁である。
以上により、本実施形態の水素システム200は、第4流路4に第2逆止弁8を設けることで、通常停止時に、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放しても、カソードCAからアノードANに供給する高圧のカソードオフガスが、低圧仕様のアノードガス供給系に流れ込むことを抑制することができる。これにより、本実施形態の水素システム200は、第4流路4に第2逆止弁8を設けない場合に比べて、アノードガス供給系に設けられた低圧仕様の機器などの破損を軽減することができる。なお、アノードガス供給系とは、アノードガス供給ラインを除く、改質器、水電解装置または水素タンクなどの水素含有ガス供給源を意味する。
ここで、第4流路4に設けられた適宜の開閉弁(図示せず)を閉めることで、低圧仕様のアノードガス供給系への高圧のカソードオフガスの流入を抑制可能である。しかし、仮に、この開閉弁で動作不良が起きると、このようなカソードオフガスの流入を適切に抑制しにくくなる。
これに対して、本態様の水素システム200は、構造がシンプルな第2逆止弁8を使用することで、上記の不都合を軽減することができる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第1実施形態の第1変形例−第2変形例および第2実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第4実施形態)
図7は、第4実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図7に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、減圧弁9と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第2流路2A、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。
減圧弁9は、開閉弁5よりも下流の第2流路2Aに設けられ、第2流路2Aを流れるカソードオフガスを減圧する弁である。
以上により、本実施形態の水素システム200は、通常停止時に、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放しても、減圧弁9によって第2流路2Aを介してアノードANに供給されるカソードオフガスの圧力を低下させることができる。これにより、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに用いられる部材の破損が発生する可能性を低減することができる。
なお、減圧弁9の個数は、1個に限定されない。例えば、第2流路2Aに2個以上の減圧弁を設けることで、第2流路2Aを流れるカソードオフガスの圧力を所望の値に調整しやすくなる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第1実施形態の第1変形例−第2変形例、第2実施形態および第3実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第5実施形態)
図8は、第5実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図8に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、減圧弁9と、第3逆止弁10と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第2流路2A、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。また、減圧弁9は、第4実施形態と同様であるので説明を省略する。
第3逆止弁10は、減圧弁9よりも下流の第2流路2Aに設けられ、第2流路2Aを流れるカソードオフガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する弁である。
以上により、本実施形態の水素システム200は、電解質膜20が破損した場合であっても、カソードCAに存在する水素が、電解質膜20および第2流路2Aを通じて減圧弁9に逆流することを防止できるので、減圧弁9が故障しにくくなる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第1実施形態の第1変形例−第2変形例、第2実施形態、第3実施形態および第4実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第6実施形態)
図9は、第6実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図9に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1と、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、減圧弁9と、第3逆止弁10と、流量調節器11と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第1流路1、第2流路2A、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態の実施例と同様であるので説明を省略する。また、減圧弁9および第3逆止弁10はそれぞれ、第4実施形態および第5実施形態のそれぞれと同様であるので説明を省略する。
流量調節器11は、減圧弁9から第3逆止弁10までの間の第2流路2Aに設けられ、第2流路2Aを流れるカソードオフガスの流量を調整する機器である。流量調節器11は、第2流路2Aを流れるカソードオフガスの流量を調整することができれば、どのような構成であってもよい。流量調節器11として、例えば、マスフローコントローラーなどを挙げることができる。
以上により、本実施形態の水素システム200は、通常停止時に、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放しても、流量調節器11によって第2流路2Aを流れるカソードオフガスの流量を所望の流量に制限することができる。すると、本実施形態の水素システム200は、上記カソードオフガスの流量を小さくすることで、第2流路2Aを通じてカソードCAからアノードANにカソードオフガスを安定に供給することができる。また、本実施形態の水素システム200は、上記カソードオフガスの流量を小さくすることで、低湿度の水素がアノードANを通過する時間を長くすることができる。これにより、本実施形態の水素システム200は、アノードガス流路のフラディングが発生しにくくなる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第1実施形態の第1変形例−第2変形例、第2実施形態、第3実施形態、第4実施形態および第5実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
(第7実施形態)
図10は、第7実施形態の水素システムの一例を示す図である。
図10に示す例では、水素システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、第1流路1Aと、第2流路2Aと、第3流路3と、第4流路4と、開閉弁5と、第2逆止弁8と、制御器50と、を備える。
ここで、電気化学式水素ポンプ100、第2流路2A、第3流路3、第4流路4、開閉弁5および制御器50は、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。また、第2逆止弁8は、第3実施形態と同様であるので説明を省略する。
第1流路1Aは、電気化学式水素ポンプ100のアノードANから排出される水素含有ガスが流れる流路である。電気化学式水素ポンプ100が、上記のスタックを備える場合、第1流路1Aは、例えば、水素含有ガス導出用のマニホールドに連通していてもよい。
ここで、第1流路1Aは、第2逆止弁8よりも下流の第4流路4と合流するように延伸している。なお、水素システム200は、第1流路1Aに、開閉弁(図示せず)を設けるように構成されていてもよい。
以上により、本実施形態の水素システム200は、通常停止時に、第2流路2Aに設けられた開閉弁5を開放することで、電気化学式水素ポンプ100のアノードANに供給された高圧のカソードオフガスが、アノードANから排出されても、低圧仕様のアノードガス供給系に流れ込むことを抑制することができる。これにより、本実施形態の水素システム200は、第4流路4に第2逆止弁8を設けない場合に比べて、アノードガス供給系に設けられた低圧仕様の機器などの破損を軽減することができる。
本実施形態の水素システム200は、上記の特徴以外は、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第1実施形態の第1変形例−第2変形例、第2実施形態、第3実施形態、第4実施形態、第5実施形態および第6実施形態のいずれかの水素システム200と同様であってもよい。
なお、第1実施形態、第1実施形態の実施例、第1実施形態の第1変形例−第2変形例、第2実施形態、第3実施形態、第4実施形態、第5実施形態、第6実施形態および第7実施形態は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。
上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更することができる。
本開示の一態様は、アノードでフラッディングが発生する可能性を従来よりも低減し得る水素システムおよび水素システムの運転方法に利用することができる。
1 :第1流路
1A :第1流路
2 :第2流路
2A :第2流路
2B :第2流路
2C :第2流路
3 :第3流路
4 :第4流路
5 :開閉弁
7 :第1逆止弁
8 :第2逆止弁
9 :減圧弁
10 :第3逆止弁
11 :流量調節器
20 :電解質膜
21 :電圧印加器
50 :制御器
100 :電気化学式水素ポンプ
200 :水素システム
AN :アノード
CA :カソード

Claims (10)

  1. アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機のアノードから排出される水素含有ガスが流れる第1流路と、
    前記圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスを前記圧縮機のアノードに供給するための第2流路と、
    前記第2流路に設けられた開閉弁と、
    通常停止時に、前記開閉弁を開放させる制御器と、
    を備える、水素システム。
  2. 前記圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスが流れる第3流路を備え、
    前記第2流路は、前記第3流路から分岐する、請求項1に記載の水素システム。
  3. 前記圧縮機のアノードに供給される水素含有ガスが流れる第4流路を備え、
    前記第2流路は、前記第4流路に合流する、請求項1または2に記載の水素システム。
  4. 前記第2流路に分岐する箇所よりも下流の前記第3流路に、前記圧縮機のカソードから排出されるカソードオフガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する第1逆止弁を備える、請求項2に記載の水素システム。
  5. 前記第2流路が合流する箇所よりも上流の前記第4流路に、前記圧縮機のアノードに供給される水素含有ガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する第2逆止弁を備える、請求項3に記載の水素システム。
  6. 前記開閉弁よりも下流の前記第2流路に、前記第2流路を流れるカソードオフガスを減圧する減圧弁を備える、請求項1−5のいずれか1項に記載の水素システム。
  7. 前記減圧弁よりも下流の前記第2流路に、前記第2流路を流れるカソードオフガスの流れの向きと逆向きの流れを防止する第3逆止弁を備える、請求項6に記載の水素システム。
  8. 前記減圧弁から前記第3逆止弁までの間の前記第2流路に、前記第2流路を流れるカソードオフガスの流量を調整する流量調節器を備える、請求項7に記載の水素システム。
  9. 前記第1流路は、前記第2逆止弁よりも下流の前記第4流路と合流する、請求項5に記載の水素システム。
  10. アノードおよびカソード間に電圧を印加することで、アノードに供給される水素含有ガス中の水素を、電解質膜を介してカソードに移動させ、かつ圧縮するステップと、
    前記水素を圧縮するステップの通常停止時に、前記カソードで圧縮されたカソードオフガスを前記アノードに供給するステップと、
    前記アノードに供給されたカソードオフガスを、前記アノードから排出される水素含有ガスが流れる流路を介して排出させるステップと、を備える、水素システムの運転方法。
JP2021514449A 2020-03-13 2020-12-09 水素システムおよび水素システムの運転方法 Active JP6902707B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020043782 2020-03-13
JP2020043782 2020-03-13
JP2020190839 2020-11-17
JP2020190839 2020-11-17
PCT/JP2020/045751 WO2021181772A1 (ja) 2020-03-13 2020-12-09 水素システムおよび水素システムの運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6902707B1 true JP6902707B1 (ja) 2021-07-14
JPWO2021181772A1 JPWO2021181772A1 (ja) 2021-09-16

Family

ID=76753150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514449A Active JP6902707B1 (ja) 2020-03-13 2020-12-09 水素システムおよび水素システムの運転方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP4123058A1 (ja)
JP (1) JP6902707B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165385A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 東京瓦斯株式会社 圧縮水素製造システム
JP2018199852A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP6667151B1 (ja) * 2018-12-03 2020-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素昇圧システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165385A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 東京瓦斯株式会社 圧縮水素製造システム
JP2018199852A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
JP6667151B1 (ja) * 2018-12-03 2020-03-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素昇圧システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4123058A1 (en) 2023-01-25
JPWO2021181772A1 (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7426597B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP7209221B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP6667151B1 (ja) 水素昇圧システム
JP2023139143A (ja) 電気化学式水素ポンプ
US20230290969A1 (en) Hydrogen system and hydrogen system operating method
CN110670088A (zh) 电化学式氢气泵
JP6902707B1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
JP2020132934A (ja) 水素昇圧システム
JP6956392B1 (ja) 圧縮装置
WO2021181772A1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
JP6979636B1 (ja) 圧縮装置
JP6975922B1 (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
EP4350053A1 (en) Electrochemical cell for hydrogen pumps, and compression apparatus
JP6979635B1 (ja) 水素システム
JP7345104B1 (ja) 圧縮装置
US20230279570A1 (en) Hydrogen system and method for operating hydrogen system
WO2022149301A1 (ja) 圧縮機および圧縮機の制御方法
JP7002045B1 (ja) 圧縮機および圧縮機の制御方法
EP4219394A1 (en) Compression device
JP2021187698A (ja) 水素システムおよび水素システムの運転方法
CN113383114A (zh) 压缩装置
CN113039153A (zh) 氢系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210603

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6902707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151