JP6902692B2 - 文書作成システム - Google Patents

文書作成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6902692B2
JP6902692B2 JP2019176055A JP2019176055A JP6902692B2 JP 6902692 B2 JP6902692 B2 JP 6902692B2 JP 2019176055 A JP2019176055 A JP 2019176055A JP 2019176055 A JP2019176055 A JP 2019176055A JP 6902692 B2 JP6902692 B2 JP 6902692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vocabulary
document
vocabulary object
objects
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019176055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021056546A (ja
Inventor
姫野 信吉
信吉 姫野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iryou Jyouhou Gijyutu Kenkyusho Corp
Original Assignee
Iryou Jyouhou Gijyutu Kenkyusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iryou Jyouhou Gijyutu Kenkyusho Corp filed Critical Iryou Jyouhou Gijyutu Kenkyusho Corp
Priority to JP2019176055A priority Critical patent/JP6902692B2/ja
Priority to EP20868156.9A priority patent/EP4036920A4/en
Priority to PCT/JP2020/035168 priority patent/WO2021060123A1/ja
Publication of JP2021056546A publication Critical patent/JP2021056546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902692B2 publication Critical patent/JP6902692B2/ja
Priority to US17/672,324 priority patent/US11875106B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/134Hyperlinking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、文書作成において用いられる語彙をオブジェクト化し 表現の揺らぎをなくして標準化された記述を行うとともに、当該語彙に関して実行すべきスクリプトを埋め込み、語彙オブジェクトと当該文書/案件との間の参照リンクを備えることで、論理判断を自動化し、かつ自動的に索引を生成する文書作成システムに関する。
医療現場などでは医療文書の作成にPCを用いること(電子カルテ)が普通となってきている。医師や看護師の記録や、検査や処置の指示書(オーダー)などが電子化されつつある。蓄積された大量の電子データ(ビッグデータ)を用いて、医療や介護の分析を行い、治療方法の改善を行おうとする動きが出てきている。
この出願に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特許第6485164号公報 特許第477994号公報
患者の状態などを自由な文体で記述すると、例えば発熱、高熱、微熱、あるいは-、+-、++、または0〜5度などと語彙やその程度表現に揺らぎが生じる。
後で統計処理をしようとしても、同じような内容であるにも関わらず同一項目への集計が困難である。
また例えば発熱の症状が観察された案件(カルテ)の一覧が必要な際、案件の文書類を一から検索していては膨大な時間がかかり実用に耐えない。事前の汎用的な索引の構築が必要である。
統制語彙(シソーラス)で記述に用いる語彙を制限する方法もある。
しかし、例えば薬剤の処方などでは、語彙のみならず、一日の錠数、服用回数、服用時期などが一定の書式で記述されることが求められる。
また、その薬剤に対応する病名が既に当該案件に登録されているか、肝臓や腎臓の機能が低下していて当該薬剤の処方は禁忌ではないかなどの確認が必要な場合も多い。
このように単なる辞書的な語彙の統制では不十分である。
語彙には共通属性を持つ場合も多くあり、すべて繰り返して属性を記録してゆくと、記録容量が増加するだけでなく、変更が必要になった際にすべての共通属性で繰り返し変更が必要となり、保守作業が膨大なものとなる。
統制語彙だけの羅列では文書が読みにくくなる。
自然な文章の中に統制語彙が埋め込まれている形が望ましい。
統制語彙に種々の属性を一体化した語彙オブジェクトを使用すると、作成された文書の記憶容量が巨大化する危険がある。
医療の現場では疾患ごとに実行すべき検査や処置を時間軸で展開したクリニカルパスが用いられている。
検査や処置の仕様が変更された際、医療機関によっては1000を超えるクリニカルパスが用いられており、埋め込まれている検査や処置の仕様を更新する作業は大変であり、しばしばミスの原因となっている。
本発明はかかる従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、文書で用いられる多数の語彙を各々の属性とともにオブジェクト化し、語彙オブジェクトを管理しているリストから選択された語彙オブジェクトを文書中に配置することで文書を作成し、読み易い、表現や書式の揺らぎのない文書作成を可能とすること、配置された語彙オブジェクトごとに当該文書/案件への参照リンクを作成することにより、当該語彙オブジェクトからから文書/案件への索引を自動作成に後の検検索に備えること、語彙オブジェクトの属性に実行の際にチェックすべきスクリプトを埋め込むことで半自動化し安全性を向上させること、語彙オブジェクト間の共通属性を親語彙オブジェクトに括り出して親子のツリー構造とすることで、少ない記録容量で見通しのよい保守性に優れた語彙オブジェクト管理手段を提供すること、編集の終了した語彙オブジェクトを含む文書をプレーンテキスト化する、また必要に応じて語彙オブジェクトを含む文書を復元する手段を備えることで少ない記録容量で大量の文書記録を可能とすること、クリニカルパスに埋め込まれた検査や処置の更新を容易にすることで、高機能かつ保守性に優れた文書作成システムを提供することである。
前記目的を達成するための手段として請求項1記載の文書作成システムでは、語彙とその属性を一体化した語彙オブジェクトを作成する語彙オブジェクト作成手段、
作成された語彙オブジェクトを記録、管理する語彙オブジェクト管理手段、
前記語彙オブジェクト管理手段に管理されている語彙オジェクトの中から必要な語彙オブジェクトを選択する語彙オブジェクト選択手段、
選択された語彙オブジェクトを編集中の文書内に配置する語彙オブジェクト配置手段を備えたことを特徴とする。
本願では、請求項1の文書作成システムにおいて、前記語彙オブジェクト管理手段は、前記文書内に配置された語彙オブジェクトに関し、(i)前記文書、または(ii)前記文書の属する案件、の少なくともいずれかに対する参照リンク手段を有することを特徴とする。
本願では、前記語彙オブジェクトにおいて、実行すべき動作を記述したスクリプトを記録するスクリプト組込み手段を備えたことを特徴とする。
本願では、前記語彙オブジェクトにおいて、前記文書に表示する自由記載のコメントを記録するコメント組込み手段を備えたことを特徴とする。
本願では、前記語彙オブジェクト間の内容の親子関係を用いて語彙オブジェクト群をツリー状に整理し、親の語彙オブジェクトの属性を子の語彙オブジェクトの属性に継承する語彙オブジェクト属性継承手段を備えたことを特徴とする。
本願では、前記語彙オブジェクトを配置した文書において、オブジェクト要素を除外したプレーンテキストに変換し当該文書の記録容量の削減を可能とする語彙オブジェクト/プレーンテキスト化手段を備えたことを特徴とする。
本願では、前記プレーンテキスト化された文書から語彙オブジェクトを配置した文書に復元するプレーンテキスト/語彙オブジェクト化手段を備えたことを特徴とする。
本願では、特定の目的を達成するために実行すべき事項を時間軸で展開した計画表において、前記実行すべき事項を語彙オブジェクトで実装した計画表作成手段を備えたことを特徴とする。
本願では、前記計画表作成手段において、特定の語彙オブジェクトに変更が生じた際に、当該語彙オブジェクトの存在位置のリストを表示する計画表内特定語彙オブジェクトリスト表示手段を備えたことを特徴とする。
本願では、前記計画表内特定語彙オブジェクトリスト表示手段において、当該変更された語彙オブジェクトで前記計画表内特定語彙オブジェクトリスト内の語彙オブジェクトを更新する計画表内特定語彙オブジェクト更新手段を備えたことを特徴とする。
請求項1記載の文書作成システムでは、語彙オブジェクト作成手段を備えるので、語彙とその属性を一体化した語彙オブジェクトを作成する。
語彙オブジェクト管理手段を備えるので、作成された語彙オブジェクトを記録、管理する。
語彙オブジェクト選択手段を備えるので、語彙オブジェクト管理手段に管理されている語彙オジェクトの中から必要な語彙オブジェクトを選択する。
語彙オブジェクト配置手段を備えるので、選択された語彙オブジェクトを編集中の文書内に配置する。
本願では、語彙オブジェクト管理手段は、文書内に配置された語彙オブジェクトに関し、(i)前記文書、または(ii)前記文書の属する案件、の少なくともいずれかに対する参照リンク手段を有している。
本願では、スクリプト組込み手段を備えるので、語彙オブジェクトにおいて、実行すべき動作を記述したスクリプトを記録する。
本願では、コメント組込み手段を備えるので、語彙オブジェクトにおいて、文書に表示する自由記載のコメントを記録する。
本願では、語彙オブジェクト属性継承手段を備えるので、語彙オブジェクト間の内容の親子関係を用いて語彙オブジェクト群をツリー状に整理し、親の語彙オブジェクトの属性を子の語彙オブジェクトの属性に継承する。
本願では、語彙オブジェクト/プレーンテキスト化手段を備えるので、語彙オブジェクトを配置した文書において、オブジェクト要素を除外したプレーンテキストに変換し当該文書の記録容量の削減を可能とする。
本願では、プレーンテキスト/語彙オブジェクト化手段を備えるので、プレーンテキスト化された文書から語彙オブジェクトを配置した文書に復元する。
本願では、計画表作成手段を備えるので、特定の目的を達成するために実行すべき事項を時間軸で展開した計画表において、実行すべき事項を語彙オブジェクトで実装する。
本願では、計画表内特定語彙オブジェクトリスト表示手段を備えるので、計画表作成手段において、特定の語彙オブジェクトに変更が生じた際に、当該語彙オブジェクトの存在位置のリストを表示する。
本願では、計画表内特定語彙オブジェクト更新手段を備えるので、計画表内特定語彙オブジェクトリスト表示手段において、当該変更された語彙オブジェクトで前記計画表内特定語彙オブジェクトリスト内の語彙オブジェクトを更新する。
本発明の語彙オブジェクトの一例である。 図1の語彙オブジェクトの、スクリプト属性項目の内容を例示したものである。 本発明の語彙オブジェクトのもう一つの例である。 語彙オブジェクト管理手段に管理されている語彙オブジェクト群から必要な語彙オブジェクトを選択し(語彙オブジェクト選択手段)、文書内に配置すること(語彙オブジェクト配置手段)、前記文書の文書ID、前記文書を含む案件IDの少なくともいずれかを、参照リンクとして語彙オブジェクト管理手段の当該語彙オブジェクトに登録する参照リンク手段の説明図である。 図4で示された語彙オブジェクト管理手段の当該語彙オブジェクトに登録された参照リンクのリストの説明図である。 語彙オブジェクトの属性の共通部分を親語彙プロジェクトに括りだし、記録量の軽減を図った例である。 語彙オブジェクトを含む記録容量を要する文書を、プレーンテキスト化し軽量化を図った文書として記録する、あるいは逆にプレーンテキスト化し軽量化を図った文書を、語彙オブジェクトを含む記録容量を要する文書に相互変換する説明図である。 クリニカルパスの中に埋め込まれている語彙オブジェクトを語彙オブジェクト管理手段にリスト化しておき、語彙オブジェクトの変更が生じた際に、もれなく更新箇所をリストアップする説明図である。
図1は、本発明の語彙オブジェクトの一例である。
語彙としては薬剤の「ロキソニン錠」を取り上げている。
属性としては、処方する錠数(1〜6)、処方された錠数の分割数(1x〜)、服用時期(屯用、朝食後、など等)といった用法用量、処方する日数、自由入力のコメントテキスト、処方を発行する際に実行すべきことを記録したスクリプトなどの属性項目を図示している。
用法用量、日数などは、診療報酬請求のためのソフトウェアに受け渡しための書式が厳密に定められているので、自由記載を許すと受け渡しが困難となる。
図1に示すように、必ず受け取られるための書式制御が不可欠である。
語彙オブジェクト化しておいて、文書内に配置された後、各々の属性項目をクリックしてプルダウンメニューを展開し選択するなどの操作で、厳密な書式制御が可能となる。
前属性項目の選択で後属性の展開範囲(例えば 錠数2で分割数3x以上はあり得ない)を変化させることも重要である。
厳密な書式では表現できない内容は、コメント属性項目にまとめて、テキストで自由に記載することとなる。
図2は、図1の語彙オブジェクトで、スクリプト属性項目の内容を例示したものである。
処方箋文書に基づき実際に調剤し患者に手渡すまでには、様々な医療安全上の事前チェックが必要である。
例にある「既往歴に胃、十二指腸潰瘍があるか?」に関して電子カルテの当該患者の案件文書(カルテ)を検索し、もしあれば、胃、十二指腸潰瘍を再燃、悪化させる危険があるので、処方医に、処方画面上で警告する必要がある。
同様に、高齢者には副作用が起きやすく、特に腎機能障害がある場合は危険である。
電子カルテから年齢、腎機能の検査データを検索し、該当するなら、処方医に、処方画面上で再考を促す必要がある。
また、当該薬剤の適応病名(当該薬剤の処方が認められる疾患名)が電子カルテに登録されているかを検索し、もし未だなら、適応病名のリストを表示し、案件文書(カルテ)に病名の登録を促す。
もしアスピリン喘息の既往があったならば、当該薬剤の処方は禁忌であることを警告する。
このようにすることで、患者が当該薬剤を服用した後で副作用が発生する危険を低下させることができる。
また、病名の登録漏れを未然に防ぐことで、診療報酬請求後の査定(支払い拒否)を予防することができる。
なお、図2では、スクリプトの実行タイミングは、全て処方箋文書の確定時か、確定前の仮実行命令時となるので、敢えて図示していないが、文書の種類や語彙オブジェクトによっては、医師以外の担当職種が当該文書を参照した時など、状況によって変化する場合があるので、その際は実行タイミングを登録する手段を設けてもよい。
スクリプトの実装に関しては、スクリプト言語で記述する、ジャワスクリプトやPYTHONなどで記述された実行モジュールを多数登録しておいて、必要な実行モジュールを指定するなど等、任意の方法で実装してよい(スクリプト組込み手段)。
図3は、本発明の語彙オブジェクトのもう一つの例である。
医師などが患者の症状や所見を記載する文書で、語彙の揺らぎや記載漏れを無くし、後での統計分析に耐えられるように属性項目を設定し語彙オブジェクトを構成している。
体温という語彙に関して、体温の数値自由入力(例では38.2(℃))を行い、同数値に対して分類基準に基づき「3 高熱」という分類を割り当てている。
熱型をリストから選択させ、また、必要に応じたコメントテキストの自由入力を可能としている。
「体温 38.2℃ 高熱 弛張熱」といった表示の羅列ではカルテの文書が読みにくいので、コメントテキストの自由入力を活用して、「体温 38.2℃ 高熱 弛張熱 あるが、あまり苦しがっていない。」といった自然な文章に語彙オブジェクトを埋め込むやりかたも有用である。
図4は、語彙オブジェクト管理手段に管理されている語彙オブジェクト群から必要な語彙オブジェクトを選択し(語彙オブジェクト選択手段)、文書内に配置すること(語彙オブジェクト配置手段)、前記文書の文書ID、前記文書を含む案件IDの少なくともいずれかを、参照リンクとして語彙オブジェクト管理手段の当該語彙オブジェクトに登録する参照リンク手段の説明図である。
語彙オブジェクト管理手段は、語彙とその属性を一体化した語彙オブジェクトをリストとして管理する。
語彙オブジェクトは薬剤名や血液検査名などのように厳密な書式管理が必要な処方用の語彙オブジェクトと、症状や所見を記述するための記述用語彙オブジェクトがある。図4に示すように、処方用の語彙オブジェクトと記述用語彙オブジェクトのリストを一緒に管理してもよいし、別個に管理してもよい。
語彙オブジェクト選択手段ならびに語彙オブジェクト配置手段は、前記語彙オブジェクトのリストから適切な語彙オブジェクトをハイライトし、編集中の文書のしかるべき位置へドラグ&ドロップして当該文書の指定位置に語彙オブジェクトを埋め込むものである。
ハイライトとドラグ&ドロップ操作は、マウスによる操作、タッチパネルでの指先での操作いずれでも良い。
またキーボードの矢印ボタン、カーソルを用いるやり方でも良い。
あるいは、当該文書の指定位置にキーボードなどで語彙を入力し、当該語彙を語彙オブジェクト管理手段から検索、選択し文書内に埋め込むやり方でも良い。
文書内に配置された語彙オブジェクトは、同時に当該文書の文書ID(全案件の全文書を記録する文書データベース上のレコード番号など)、当該文書の属する案件ID(カルテ番号など)の少なくともいずれかを参照リンク手段として、語彙オブジェクト管理手段内の当該語彙オブジェクトに記録する。
これにより、当該オブジェクトが配置されている案件や文書のリストが容易に得られる。症例レベルの検索であれば案件IDで十分であるが、その中の文書レベルの検索もとなれば、文書IDが必要となる。
図5は、図4で示された語彙オブジェクト管理手段の当該語彙オブジェクトに登録された参照リンク手段の参照リンクリストの説明図である。
ここでは、語彙オブジェクトごとに、当該オブジェクトが配置された文書の案件ID、文書IDを記録している。
図6は、語彙オブジェクトの属性の共通部分を親語彙プロジェクトに括りだし、記録量の軽減を図り、語彙オブジェクト間の論理関係の見通しをよくした例である。
まず「非ステロイド系鎮痛剤」の共通スクリプトとして、図2に示したようなスクリプトを括り出している。「ロキソニン錠」に関しては、「非ステロイド系鎮痛剤」のスクリプトをそのまま継承する。
「セレコックス錠」では、一部、「既往歴に胃、十二指腸潰瘍があるか」を検索するが、潰瘍への悪影響は少ないことが知られているので軽い警告に留める。
また、循環器系の合併症が知られているので、「循環器系の既往があるか?」を検索し、あれば警告する。
「ナパノール錠」に関しては、胃、十二指腸潰瘍やヒスタミン喘息への悪影響がないことが知られているので、「非ステロイド系鎮痛剤」から継承してきたスクリプトから当該部分を削除する。
このようにすることで、語彙オブジェクト管理手段に管理されている語彙オブジェクトの記録容量を削減し、相互の相違点などの関係が分かりやすくなること、また、変更が生じた際は、当該箇所を変更するだけで、子の語彙オブジェクトに継承されるので、保守管理が容易となる。
図7は、語彙オブジェクトを含む記録容量を要する文書を、プレーンテキスト化し軽量化を図った文書として記録する、あるいは逆にプレーンテキスト化し軽量化を図った文書を、語彙オブジェクトを含む記録容量を要する文書に相互変換する説明図である。
語彙オブジェクトは選択肢やスクリプトなど、編集補助の付加的情報を大量に含むため、そのままでは文書の記録容量を大量に消費する。
このため、編集が済んだ結果のみをプレーンテキストとして記録することで記録容量の大幅な圧縮が可能となる。
もし、プレーンテキスト化した後で当該文書の再編集が必要になったならば、再度語彙オブジェクトを復活させる必要がある。
当該文書内の語彙で語彙オブジェクト管理手段を検索し、該当する語彙オブジェクトを復活させる。プレーンテキスト化する際に、語彙オブジェクト部分に、アンダーラインを引いておく、「」で括っておくなどの目印をつけておくことも有用であろう。
図8は、計画表作成手段でクリニカルパスの中に埋め込まれている語彙オブジェクトを語彙オブジェクト管理手段にリスト化しておき、語彙オブジェクトの変更が生じた際に、もれなく更新箇所をリストアップする説明図である。
疾患ごとに治療を標準化して検査や治療の工程表(クリニカルパス)が用いられるが、大規模な医療機関となると1000を超えるクリニカルパスがある。
クリニカルパス内の検査や処置の項目が更新された場合は、目視で更新箇所を探し、一つ一つ更新する必要があった。更新漏れも多発していた。
本図のように、クリニカルパスに用いられている語彙オブジェクトごとに、当該語彙オブジェクトが用いられているクリニカルパスIDや文書IDを参照リンク手段によって一元的に記録しておくことで、容易に漏れなく更新箇所が明らかになる(計画表内特定語彙オブジェクトリスト表示手段)。
更新を自動化すれば、さらに有用である(計画表内特定語彙オブジェクト更新手段)。
以上、実施例を説明したが、本発明の具体的な構成は前記実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、医療分野の電子カルテを例にとって説明したが、統制語彙を用いた案件ごとの文書管理が適した領域では同様の機序が有効であり、本発明に含まれる。また、語彙オブジェクト管理手段の一部または全部を、他医療機関などと共用することも有用である。

Claims (1)

  1. 語彙とその属性を一体化した語彙オブジェクトを作成する語彙オブジェクト作成手段、
    作成された語彙オブジェクトを記録、管理する語彙オブジェクト管理手段、
    前記語彙オブジェクト管理手段に管理されている語彙オジェクトの中から必要な語彙オブジェクトを選択する語彙オブジェクト選択手段、
    選択された語彙オブジェクトを編集中の文書内に配置する語彙オブジェクト配置手段を備えたことを特徴とする文書作成システム。
JP2019176055A 2019-09-26 2019-09-26 文書作成システム Active JP6902692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176055A JP6902692B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 文書作成システム
EP20868156.9A EP4036920A4 (en) 2019-09-26 2020-09-17 DOCUMENT PREPARATION SYSTEM
PCT/JP2020/035168 WO2021060123A1 (ja) 2019-09-26 2020-09-17 文書作成システム
US17/672,324 US11875106B2 (en) 2019-09-26 2022-02-15 Document creation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019176055A JP6902692B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 文書作成システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197737A Division JP7145366B2 (ja) 2020-11-30 2020-11-30 文書作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021056546A JP2021056546A (ja) 2021-04-08
JP6902692B2 true JP6902692B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=75165720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019176055A Active JP6902692B2 (ja) 2019-09-26 2019-09-26 文書作成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11875106B2 (ja)
EP (1) EP4036920A4 (ja)
JP (1) JP6902692B2 (ja)
WO (1) WO2021060123A1 (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351951A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Sanyo Electric Co Ltd ミクストモード通信用文書のレイアウト編集処理方法
US5644686A (en) * 1994-04-29 1997-07-01 International Business Machines Corporation Expert system and method employing hierarchical knowledge base, and interactive multimedia/hypermedia applications
US6023715A (en) * 1996-04-24 2000-02-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for creating and organizing a document from a plurality of local or external documents represented as objects in a hierarchical tree
US5878423A (en) * 1997-04-21 1999-03-02 Bellsouth Corporation Dynamically processing an index to create an ordered set of questions
US7587329B2 (en) * 2000-06-02 2009-09-08 Drason Consulting Services, Llc Method and system for optimizing employee scheduling in a patient care environment
US20050228688A1 (en) * 2002-02-14 2005-10-13 Beyond Compliance Inc. A compliance management system
US7716072B1 (en) * 2002-04-19 2010-05-11 Greenway Medical Technologies, Inc. Integrated medical software system
US20060116908A1 (en) * 2002-07-30 2006-06-01 Dew Douglas K Web-based data entry system and method for generating medical records
JP2004139312A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Olympus Corp 診断レポート作成システム、診断レポート作成方法、及びプログラム
JPWO2006046667A1 (ja) * 2004-10-27 2008-05-22 株式会社ジャストシステム 文書処理装置および文書処理方法
JP4477994B2 (ja) 2004-11-24 2010-06-09 株式会社日立メディコ 電子カルテシステムにおける情報表示方法及び電子カルテシステム
US8225204B2 (en) * 2008-03-27 2012-07-17 Kai Kei Cheng System and method of document reuse
CN101676838B (zh) * 2008-09-16 2012-05-23 夏普株式会社 输入装置
US10437962B2 (en) * 2008-12-23 2019-10-08 Roche Diabetes Care Inc Status reporting of a structured collection procedure
US8595620B2 (en) * 2009-09-29 2013-11-26 Kwatros Corporation Document creation and management systems and methods
US10032127B2 (en) * 2011-02-18 2018-07-24 Nuance Communications, Inc. Methods and apparatus for determining a clinician's intent to order an item
US9916420B2 (en) * 2011-02-18 2018-03-13 Nuance Communications, Inc. Physician and clinical documentation specialist workflow integration
US20130346106A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Microsoft Corporation Integrated Health Data Navigator Based On A Single Timeline
US10319004B2 (en) * 2014-06-04 2019-06-11 Nuance Communications, Inc. User and engine code handling in medical coding system
US9971848B2 (en) * 2014-06-04 2018-05-15 Nuance Communications, Inc. Rich formatting of annotated clinical documentation, and related methods and apparatus
US10331763B2 (en) * 2014-06-04 2019-06-25 Nuance Communications, Inc. NLU training with merged engine and user annotations
US10366424B2 (en) * 2014-06-04 2019-07-30 Nuance Communications, Inc. Medical coding system with integrated codebook interface
JP6485164B2 (ja) 2015-03-30 2019-03-20 富士通株式会社 電子カルテプログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP5893791B1 (ja) * 2015-07-28 2016-03-23 株式会社医療情報技術研究所 多施設統合文書管理システム
JP6814482B2 (ja) * 2017-11-29 2021-01-20 株式会社医療情報技術研究所 知識管理システム
US11410650B1 (en) * 2018-12-26 2022-08-09 Cerner Innovation, Inc. Semantically augmented clinical speech processing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021060123A1 (ja) 2021-04-01
US11875106B2 (en) 2024-01-16
JP2021056546A (ja) 2021-04-08
EP4036920A4 (en) 2022-11-16
US20220180046A1 (en) 2022-06-09
EP4036920A1 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krishnankutty et al. Data management in clinical research: an overview
Barnsteiner Medication Reconciliation: Transfer of medication information across settings—keeping it free from error.
CN107004238A (zh) 用于管理电子健康护理信息的系统和方法
CN102819655A (zh) 展现电子病历的系统及方法
CN102262707A (zh) 用于管理临床研究数据的机器和方法
US20210012867A1 (en) Collaborative Synthesis-Based Clinical Documentation
CN114255884A (zh) 一种高血压药物治疗知识图谱构建方法以及装置
TWI601087B (zh) 產生標準臨床電子表單系統及方法
Pecoraro et al. Designing ETL tools to feed a data warehouse based on electronic healthcare record infrastructure
CN108885897A (zh) 根据可执行临床路径来生成叙述性报告的方法
Paterson et al. iCollections–Digitising the British and Irish Butterflies in the Natural History Museum, London
JP6902692B2 (ja) 文書作成システム
JP2021057056A (ja) 文書作成システム
Botsis et al. Application of natural language processing and network analysis techniques to post-market reports for the evaluation of dose-related anti-thymocyte globulin safety patterns
JP2021057056A5 (ja)
JP2018163406A (ja) 情報管理装置、情報管理プログラム、情報管理方法
Mandell et al. Development of a visualization tool for healthcare decision-making using electronic medical records: A systems approach to viewing a patient record
JP2002334153A (ja) 電子カルテシステム
Kaldoudi et al. An ontology based scheme for formal care plan meta-description
Clark A general temporal data model and the structured population event history register
KR101087272B1 (ko) 임상 콘텐츠 모델의 편집장치 및 이를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
De Santis et al. The digital Gazetteer of Ancient Arabia
Niu et al. Study on the Method of Extracting Diabetes History from Unstructured Chinese Electronic Medical Record
Yin et al. Utilization of Data Analysis and Decision Support System in the Chinese General Hospitals
Xu et al. DATA AND DATA MANAGEMENT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191103

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201210

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210205

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210215

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20210315

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20210322

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210324

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210407

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210517

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250