JP6902554B2 - 周波数バンド設定装置、方法及び通信システム - Google Patents

周波数バンド設定装置、方法及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6902554B2
JP6902554B2 JP2018541696A JP2018541696A JP6902554B2 JP 6902554 B2 JP6902554 B2 JP 6902554B2 JP 2018541696 A JP2018541696 A JP 2018541696A JP 2018541696 A JP2018541696 A JP 2018541696A JP 6902554 B2 JP6902554 B2 JP 6902554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
duplex
information
transmission
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506092A (ja
Inventor
ワン・ウエイウエイ
ワン・シヌ
磊 宋
磊 宋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2019506092A publication Critical patent/JP2019506092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902554B2 publication Critical patent/JP6902554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/16Half-duplex systems; Simplex/duplex switching; Transmission of break signals non-automatically inverting the direction of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信技術分野に関し、特に、ハーフデュプレックスシステム中の周波数バンド設定装置、方法及び通信システムに関する。
従来のハーフデュプレックス(Half Duplex)システムでは、1つの周波数バンドが時分割複信(TDD、Time Division Duplex)周波数バンド又は周波数分割複信(FDD、Frequency Division Duplex)周波数バンドと設定される。具体的には、TDD周波数バンドは、1つの搬送周波数(carrier frequency)(例えば、f1)を用いて、異なるタイムスロット内で、上りリンク伝送又は下りリンク伝送のためのものと割り当てられ、FDD周波数バンドは、上りリンク伝送及び下りリンク伝送のための2つの異なる搬送周波数(例えば、f1及びf2)を含む。よって、同一セルに位置するユーザ装置(UE、User Equipment)について言えば、同一時間において同一周波数上でのみ上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確かつ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの案は、本発明の背景技術の部分に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈すべきではない。
しかし、発明者は、次のようなことを発見した。即ち、従来のTDDシステム又はFDDシステムの伝送方法は、実現が比較的簡単であり、且つ干渉の状況が複雑でないが、セルの容量が制限され、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができない。
本発明の実施例は、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートし得る、ハーフデュプレックスシステム中の周波数バンド設定装置、方法及び通信システムを提供する。
本発明の実施例の第一側面によれば、周波数バンド設定方法が提供され、それは、
ユーザ装置が、ハーフデュプレックス周波数バンドを確定し、前記ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を受信し;及び
ユーザ装置が、ネットワーク側装置により送信された、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を受信することを含み、
ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
本発明の実施例の第二側面によれば、周波数バンド設定装置が提供され、それは、ハーフデュプレックスシステムにおけるユーザ装置に構成され、前記周波数バンド設定装置は、
情報受信ユニットであって、ハーフデュプレックス周波数バンドを確定し、前記ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を受信するもの;及び
指示受信ユニットであって、ネットワーク側装置により送信された、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を受信するものを含み、
ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
本発明の実施例の第三側面によれば、周波数バンド設定方法が提供され、それは、
ネットワーク側装置が、ユーザ装置に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し;及び
ネットワーク側装置が、前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信することを含み、
ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
本発明の実施例の第四側面によれば、周波数バンド設定装置が提供され、それは、ハーフデュプレックスシステムにおけるネットワーク側装置に構成され、前記周波数バンド設定装置は、
情報送信ユニットであって、ユーザ装置に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信するもの;及び
指示送信ユニットであって、前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信するものを含み、
ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
本発明の実施例の第五側面によれば、通信システムが提供され、前記通信システムは、
基地局を含み、
前記基地局は、ユーザ装置に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し、及び、前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信し、
ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示し、
ユーザ装置をさらに含み、
前記ユーザ装置は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を取得し、及び、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を受信する。
本発明の実施例の有益な効果は、次の通りであり、即ち、ユーザ装置が、ネットワーク側から送信されたハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。これにより、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートすることができ、セルの容量が大きく制限されず、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができる。
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらによって限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
また、1つの実施形態について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態中の特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態中の特徴を置換することもできる。
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
本発明の実施例の1つの図面又は1つの実施方式で説明した要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施方式に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、同様の符号は、幾つかの図面において対応する部品を表し、また、1つ以上の実施方式中で使用する対応部品を示すために用いられても良い。
本発明の実施例1における周波数バンド設定方法を示す図である。 本発明の実施例1においてTDD周波数バンドが動的に再設定されることを示す図である。 本発明の実施例1においてFDD下りリンク周波数バンドが動的に再設定されることを示す図である。 本発明の実施例1においてFDD上りリンク周波数バンドが動的に再設定されることを示す図である。 本発明の実施例1においてライセンス無し周波数バンドが動的に再設定されることを示す図である。 本発明の実施例1において同一セル内の複数のユーザ装置が上り下りリンク伝送を行うことを示す図である。 本発明の実施例1における周波数バンド設定方法を示す他の図である。 本発明の実施例2における周波数バンド設定方法を示す図である。 本発明の実施例3における周波数バンド設定装置を示す図である。 本発明の実施例3における周波数バンド設定装置を示す他の図である。 本発明の実施例3におけるユーザ装置を示す図である。 本発明の実施例4における周波数バンド設定装置を示す図である。 本発明の実施例4における基地局を示す図である。 本発明の実施例5における通信システムを示す図である。
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施方式を開示しているが、それは、本発明の原理を採用し得る一部のみの実施方式を示し、理解すべきは、本発明は、記載されている実施方式に限定されず、即ち、本発明は、添付した特許請求の範囲内での全ての変更、変形及び代替によるものも含むということである。
本願では、基地局は、アクセスポイント、ブロードキャスト送信機、ノードB、進化ノードB(eNB)などと称されても良く、且つそれらの幾つか又は全ての機能を含む。本文では、用語“基地局”を使用する。各基地局は、特定の地理的領域を通信可能にカバーする。また、用語“セル”とは、基地局及び/又はそのカバーする領域(カバレッジ)を指しても良いが、これは、該用語を使用する(含む)コンテキストによって決まる。
本願では、移動局又は装置は、“ユーザ装置”(UE、User Equipment)と称されても良い。UEは、固定したもの又は移動可能なものであっても良く、移動ステーション、端末、アクセス端末、ユーザユニット、ステーションなどと称されても良い。UEは、セルラーフォン、PDA、無線モデム、無線通信装置、携帯装置、ノートブック型コンピュータ、コードレスフォンなどであっても良い。
本発明の実施例は、周波数バンド設定方法を提供し、それは、ハーフデュプレックスシステムにおけるユーザ装置に用いられる。図1は、本発明の実施例の周波数バンド設定方法を示す図であり、図1に示すように、前記周波数バンド設定方法は、次のようなステップを含む。
ステップ101:ユーザ装置が、ハーフデュプレックス周波数バンドを確定し、該ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を取得し;
ステップ102:ユーザ装置が、ネットワーク側装置により送信された、該ハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられること(即ち、同時に上りリンク伝送及び下りリンク伝送のために用いられること)を指示する。
本実施例では、ネットワーク側装置は、マクロ基地局(例えばeNB)であっても良く、該マクロ基地局によるマクロセル(例えばMacro cell)は、ユーザ装置をサービングすることができ、又は、ネットワーク側装置は、マイクロ基地局であっても良く、該マイクロ基地局によるマイクロセル(例えばPico cell)は、ユーザ装置をサービングすることができ、又は、ネットワーク側装置は、他の装置であっても良い。なお、本発明は、これに限定されず、実際のニーズに応じて具体的なシナリオを確定しても良い。
本実施例では、該ハーフデュプレックス周波数バンドは、TDD周波数バンドであっても良く、又は、FDDの下りリンク周波数バンドであっても良く、又は、FDDの上りリンク周波数バンドであっても良く、又は、ライセンス無し周波数バンドであっても良い。ユーザ装置は、サーチ(search)により1つのハーフデュプレックス周波数バンドを得た後に、ネットワーク側装置(例えば基地局)送信のシステムメッセージ(例えばSIB1)を受信することができ、該システムメッセージには、該周波数バンドの設定情報が指示されている。これにより、ユーザ装置は、該設定情報に基づいて、該ハーフデュプレックス周波数バンドがTDD周波数バンド又はFDD周波数バンドであるかなどを確定することができる。
本実施例では、該ハーフデュプレックス周波数バンドをサーチにより取得し、且つ対応する設定情報を得た後に、ユーザ装置は、さらに、ネットワーク側装置により送信された該ハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信することができ、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
例えば、ユーザ装置が、1つの周波数バンドをサーチにより得た後に、基地局(例えばeNB)送信の、該周波数バンドのTDD設定情報が指示されているシステムメッセージ(例えばSIB1)を受信していれば、該ユーザ装置は、該周波数バンドをTDD周波数バンドと認定する。また、該基地局は、該TDD周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドとされ得ることを指示するための指示情報を送信することもできる。よって、該TDD周波数バンドは、動的に再び設定されている。オプションとして、該指示情報には、該周波数バンドの関連情報、例えば、キャリア周波数、バンド幅などを指定しても良い。
図2は、本発明の実施例のTDD周波数バンドが動的に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることを示す図である。図2に示すように、該従来のTDD周波数バンドの搬送周波数は、f1であり、TDD設定情報は、該TDD周波数バンドに2個の上りリンクサブフレーム及び4個の下りリンクサブフレームが含まれていることを示し、即ち、ある時刻において、該TDD周波数バンドは、上りリンク伝送(上りリンクサブフレーム上で)又は下りリンク伝送(下りリンクサブフレーム上で)のみ行うことができる。指示情報により再設定された後に、該TDD周波数バンドは、任意の時刻において、上りリンク伝送及び下りリンク伝送を行うことができる。なお、ある時刻において具体的に上りリンク伝送又は下りリンク伝送であるかは、例えば、スケジューリング情報により確定されても良い。
また、例えば、ユーザ装置がサーチにより1つの周波数バンドを得た後に、基地局(例えばeNB)送信の、該周波数バンドに対応するFDD設定情報が指示されるシステムメッセージ(例えばSIB2)を受信していれば、該ユーザ装置は、該周波数バンドをFDD下りリンク周波数バンドと認定する。また、該基地局は、該FDD下りリンク周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドとされ得ることを示すための指示情報を送信することもできる。よって、該FDD下りリンク周波数バンドは、動的に再び設定されている。オプションとして、該指示情報には、該周波数バンドの関連情報、例えば、キャリア周波数、バンド幅などを指定しても良い。
図3は、本発明の実施例のFDD下りリンク周波数バンドが動的に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることを示す図である。図3に示すように、該従来のFDD下りリンク周波数バンドの搬送周波数は、f1であり、FDD上りリンク周波数バンドの搬送周波数は、f2であり、即ち、任意の時刻において、該FDD下りリンク周波数バンドは、下りリンク伝送のみ行うことができる。指示情報により再設定された後に、該FDD下りリンク周波数バンドは、任意の時刻において、上りリンク伝送及び下りリンク伝送を行うことができる。なお、ある時刻において具体的に上りリンク伝送又は下りリンク伝送であるかは、例えば、スケジューリング情報により確定されても良い。
また、例えば、ユーザ装置がサーチにより1つの周波数バンドを得た後に、基地局(例えばeNB)送信の、該周波数バンドに対応するFDD設定情報が指示されるシステムメッセージ(例えばSIB2)を受信していれば、該ユーザ装置は、該周波数バンドに対応する上りリンク周波数バンドをFDD上りリンク周波数バンドと認定する。また、該基地局は、該FDD上りリンク周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドとされ得ることを示すための指示情報を送信することもできる。よって、該FDD上りリンク周波数バンドは、動的に再び設定されている。オプションとして、該指示情報には、該周波数バンドの関連情報、例えば、キャリア周波数、バンド幅などを指定しても良い。
図4は、本発明の実施例のFDD上りリンク周波数バンドが動的に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることを示す図である。図4に示すように、該従来のFDD上りリンク周波数バンドの搬送周波数は、f2であり、FDD下りリンク周波数バンドの搬送周波数は、f1であり、即ち、任意の時刻において、該FDD上りリンク周波数バンドは、上りリンク伝送のみ行うことができる。指示情報により再設定された後に、該FDD上りリンク周波数バンドは、任意の時刻において、上りリンク伝送及び下りリンク伝送を行うことができる。なお、ある時刻において具体的に上りリンク伝送又は下りリンク伝送であるかは、例えば、スケジューリング情報により確定されても良い。
また、例えば、ユーザ装置が1つの周波数バンドをサーチにより得た後に、該周波数バンドがライセンス無し周波数バンドであると確定する。また、基地局は、該ライセンス無し周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドとされ得ることを示すための指示情報を送信することもできる。よって、該ライセンス無し周波数バンドは、動的に再び設定されている。オプションとして、該指示情報には、該周波数バンドの関連情報、例えば、キャリア周波数、バンド幅などを指定しても良い。
図5は、本発明の実施例のライセンス無し周波数バンドが動的に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることを示す図である。図5に示すように、該従来のライセンス無し周波数バンドの搬送周波数は、f1である。指示情報により再設定された後に、該ライセンス無し周波数バンドは、任意の時刻において、上りリンク伝送及び下りリンク伝送を行うことができる。なお、ある時刻において具体的に上りリンク伝送又は下りリンク伝送であるかは、例えば、スケジューリング情報により確定されても良い。
本実施例では、指示情報は、システムメッセージ又は特定のメッセージによりユーザ装置に送信されても良い。システムメッセージの場合、セル内の全ての、該メッセージを理解し得るユーザ装置は、それを受信して採用することができる。特定のメッセージの場合、基地局が該メッセージにより特定のユーザ装置に送信するため、該メッセージを受信したユーザ装置だけは、該指示メッセージを採用することができる。
これにより、ハーフデュプレックス周波数バンドの指示情報を再設定することで、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートすることができる。
本実施例では、ハーフデュプレックス周波数バンド上では、下りリンクサービスを行う伝送ポイントは、上りリンクサービスを行う伝送ポイントと異なる。1つのセルの角度から見れば、同一セルの複数のユーザ装置のうちの、一部のユーザ装置は、ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送を行い、それと同時に、他の一部のユーザ装置は、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で下りリンク伝送を行う。同一セルの複数のユーザ装置のうちの、一部のユーザ装置は、1つ又は複数の伝送ポイントによりサービングされ、それと同時に、他の一部のユーザ装置は、1つ又は複数の他の伝送ポイントによりサービングされる。
ここで、伝送ポイントは、マクロ基地局であっても良く、マイクロ基地局であっても良く、又は、RRH(RRH、Remote Radio Head)などであっても良い。なお、本発明は、これに限定されない。
図6は、本発明の実施例の同一セル内の複数のユーザ装置が上り下りリンク伝送を行うことを示す図である。図6に示すように、マクロ基地局が形成したセル(周波数バンドf1を使用する)内では、伝送ポイント1及び伝送ポイント2があり、UE1及び伝送ポイント1は、該周波数バンドf1上で上りリンク伝送を行い、UE2及び伝送ポイント2は、該周波数バンドf1上で下りリンク伝送を行う。これにより、セルの容量が大きく制限されず、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができる。
以下、ユーザ装置のヴィヘイヴァー(behavior)についてさらに説明する。
本実施例では、ユーザ装置は、さらに、ネットワーク側装置により送信されたスケジューリング情報を受信し、該スケジューリング情報に基づいて該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
図7は、本発明の実施例の周波数バンド設定方法を示す他の図であり、再設定されたハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングを行うケースを示している。図7に示すように、前記方法は、次のようなステップを含む。
ステップ701:ユーザ装置が、ハーフデュプレックス周波数バンドをサーチし(確定し);
ステップ702:ユーザ装置が、該ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を取得し;
ステップ703:ユーザ装置が、ネットワーク側装置により送信された該ハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
ステップ704:ユーザ装置が、ネットワーク側装置により送信されたスケジューリング情報を受信し;
ここで、ユーザ装置は、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で該スケジューリング情報を受信することができ、又は、クロスキャリアスケジューリングの方式で該ハーフデュプレックス周波数バンドと異なる他の周波数バンド上で該スケジューリング情報を受信することもできる。
ここで、該スケジューリング情報は、次のような1つ又は複数のものを含んでも良く、即ち、スケジューリングされた周波数バンド情報、スケジューリングされた方向情報(例えば、上りリンク又は下りリンク)、スケジューリングされたタイムスロット情報、スケジューリングされたリソース情報、変調符号化方式情報などである。
ステップ705:ユーザ装置が、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で該スケジューリング情報に基づいて上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行う。
例えば、あるタイムスロットにおいて、ユーザ装置が該ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされる場合、該ユーザ装置は、該タイムスロットにおいて、該スケジューリング情報に基づいて、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行う。
なお、図7は、本発明の実施例を例示に説明するためのものだけであり、本発明は、これに限定されない。例えば、各ステップ間の実行順序を適切に調整しても良く、1つ又は複数のステップを増減しても良い。また、当業者は、上述の図示の記載に限定されず、上述の内容に基づいて適切に変更や変形を行っても良い。
本実施例では、あるタイムスロットにおいて、ユーザ装置は、該ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされない場合、該タイムスロットにおいて所定のデフォルト設定に基づいて該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
例えば、ユーザ装置が現在のタイムスロットにおいて該周波数バンド上でスケジューリングされない場合、該ユーザ装置は、デフォルト値に従って、上りリンク伝送状態又は下りリンク受信状態にある。
本実施例では、あるタイムスロットにおいて、ユーザ装置が該ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされない場合、該タイムスロットにおいて、設定情報に基づいて該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
例えば、該周波数バンドがTDD周波数バンドである場合、ユーザ装置は、受信したTDD設定情報(例えば、該TDD設定情報により、各タイムスロットの上り下りリンク設定が指示されている)に基づいて該タイムスロットの上り下りリンク設定を確定することができる。該周波数バンドがFDD下りリンク周波数バンドである場合、ユーザ装置は、受信したFDD設定情報に基づいて、該タイムスロットにおいて下りリンク受信状態にあると確定することができる。該周波数バンドがFDD上りリンク周波数バンドである場合、ユーザ装置は、受信したFDD設定情報に基づいて、該タイムスロットにおいて上りリンク伝送状態にあると確定することができる。
本実施例では、ユーザ装置は、さらに、FDDモードの時系列関係(時間的順序関係)に従って、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行っても良い。即ち、該周波数バンドがどのような周波数バンドであるかにもかかわらず、全て、FDDモードでワーキングする。
例えば、ユーザ装置は、FDDモード下での時系列関係に従い、ユーザ装置がタイムスロットn内で上りリンク又は下りリンクとスケジューリングされれば、タイムスロットn+4内でACK/NACKをフィードバックすることができる。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク側から送信されたハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。これにより、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートすることができ、セルの容量が大きく制限されず、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができる。
本発明の実施例は、周波数バンド設定方法を提供し、それは、ハーフデュプレックスシステムにおけるネットワーク側装置に用いられる。本発明の実施例は、実施例1と同じ内容が省略される。
図8は、本発明の実施例の周波数バンド設定方法を示す図である。図8に示すように、該周波数バンド設定方法は、次のようなステップを含む。
ステップ801:基地局が、ユーザ装置に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し;
ステップ802:基地局が、該ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
図8に示すように、前記方法は、さらに、次のようなステップを含んでも良い。
ステップ803:基地局が、該ユーザ装置にスケジューリング情報を送信することで、該ユーザ装置が該ハーフデュプレックス周波数バンド上で該スケジューリング情報に基づいて上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うようにさせる。
本実施例では、同一セルの複数のユーザ装置のうちの、一部のユーザ装置は、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送を行うことができ、それと同時に、他の一部のユーザ装置は、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で下りリンク伝送を行うことができる。また、同一セルの複数のユーザ装置のうちの、一部のユーザ装置は、1つ又は複数の伝送ポイントによりサービングされ、それと同時に、他の一部のユーザ装置は、1つ又は複数の他の伝送ポイントによりサービングされる。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク側装置がハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を送信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。これにより、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートすることができ、セルの容量が大きく制限されず、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができる。
本発明の実施例は、周波数バンド設定装置を提供し、それは、ハーフデュプレックスシステムにおけるユーザ装置に構成される。本発明の実施例は、実施例1と同じ内容が省略される。
図9は、本発明の実施例の周波数バンド設定装置を示す図である。図9に示すように、周波数バンド設定装置900は、次のようなものを含む。
情報受信ユニット901:ハーフデュプレックス周波数バンドを確定し、該ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を受信し;
指示受信ユニット902:ネットワーク側装置により送信された、該ハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
本実施例では、該指示情報は、さらに、該ハーフデュプレックス周波数バンドに関連する情報を含んでも良い。該ハーフデュプレックス周波数バンド上では、下りリンクサービスを行う伝送ポイントは、上りリンクサービスを行う伝送ポイントと異なる。
本実施例では、該ハーフデュプレックス周波数バンドは、TDD周波数バンドであっても良く、FDD下りリンク周波数バンドであっても良く、FDD上りリンク周波数バンドであっても良く、又は、ライセンス無し周波数バンドであっても良く、本発明は、これに限定されない。
図10は、本発明の実施例の周波数バンド設定装置を示す他の図である。図10に示すように、周波数バンド設定装置1000は、情報受信ユニット901及び指示受信ユニット902を上述のように含む。
また、図10に示すように、周波数バンド設定装置1000は、さらに、次のようなものを含んでも良い。
スケジューリング受信ユニット1001:ネットワーク側装置により送信されたスケジューリング情報を受信し、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で該スケジューリング情報に基づいて上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行わせる。
ここで、スケジューリング受信ユニット1001は、該ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリング情報を受信することができ、又は、クロスキャリアスケジューリングの方式で、該ハーフデュプレックス周波数バンドと異なる他の周波数バンド上でスケジューリング情報を受信することもできる。
本実施例では、あるタイムスロットにおいて前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされる場合、前記ユーザ装置は、前記タイムスロットにおいて前記スケジューリング情報に基づいて前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
本実施例では、あるタイムスロットにおいて前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされない場合、前記ユーザ装置は、前記タイムスロットにおいて所定のデフォルト設定に従って前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
本実施例では、あるタイムスロットにおいて前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされない場合、前記ユーザ装置は、前記タイムスロットおいて前記設定情報に基づいて前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うことができる。
本実施例では、前記スケジューリング情報は、次のような情報の1つ又は複数を含んでも良く、即ち、スケジューリングされる周波数バンド情報、スケジューリングされる方向情報、スケジューリングされるタイムスロット情報、スケジューリングされるリソース情報、及び変調符号化方式情報である。なお、本発明は、これに限定されない。
本実施例では、前記ユーザ装置は、FDDモードの時系列関係(時間的順序関係)に従って、該ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行っても良い。
本発明の実施例は、さらに、ユーザ装置を提供し、その中には、上述の周波数バンド設定装置900又は周波数バンド設定装置1000が構成される。
図11は、本発明の実施例のユーザ装置を示す図である。図11に示すように、該ユーザ装置1100は、中央処理装置100及び記憶器140を含んでも良く、記憶器140は、中央処理装置100に接続される。なお、この図は、例示に過ぎず、さらに、他の類型の構造を用いて該構造に対して補充又は代替を行うことで、電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
1つの実施方式では、周波数バンド設定装置900又は周波数バンド設定装置1000の機能は、中央処理装置100に統合することができる。ここで、中央処理装置100は、実施例1に記載の周波数バンド設定方法を実現するように構成されても良い。
例えば、中央処理装置100は、次のような制御を行うように構成されても良く、即ち、ハーフデュプレックス周波数バンドをサーチにより取得し、前記ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を受信し、及び、受信ネットワーク側装置により送信された、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を受信し、ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
もう1つの実施方式では、周波数バンド設定装置900又は周波数バンド設定装置1000は、中央処理装置100と別々で配置されても良く、例えば、周波数バンド設定装置900又は周波数バンド設定装置1000を、中央処理装置100に接続されるチップとして構成し、中央処理装置100の制御下で周波数バンド設定装置900又は周波数バンド設定装置1000の機能を実現しても良い。
図11に示すように、該ユーザ装置1100は、さらに、通信モジュール110、入力ユニット120、表示器160、及び電源170を含んでも良い。ここで、これらの部品の機能は、従来技術と同様であるため、詳しい説明は、省略される。なお、ユーザ装置1100は、必ずしも図11に示す全ての部品を含む必要がなく、即ち、これらの部品は、必須なものでない。また、ユーザ装置1100は、さらに、図11に無い部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、ユーザ装置がネットワーク側から送信されたハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。これにより、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートすることができ、セルの容量が大きく制限されず、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができる。
本発明の実施例は、周波数バンド設定装置を提供し、それは、ハーフデュプレックスシステムにおけるネットワーク側装置に設置される。本実施例は、実施例1又は実施例2と同じ内容が省略される。
図12は、本発明の実施例の周波数バンド設定装置を示す図である。図12に示すように、周波数バンド設定装置1200は、次のようなものを含む。
情報送信ユニット1201:ユーザ装置に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し;
指示送信ユニット1202:前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信し、ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
図12に示すように、周波数バンド設定装置1200は、さらに、次のようなものを含んでも良い。
スケジューリング送信ユニット1203:前記ユーザ装置にスケジューリング情報を送信し、前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で前記スケジューリング情報に基づいて上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うようにさせる。
本実施例では、同一セルの複数のユーザ装置のうちの、一部のユーザ装置は、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送を行い、それと同時に、他の一部のユーザ装置は、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で下りリンク伝送を行う。また、同一セルの複数のユーザ装置のうちの、一部のユーザ装置は、1つ又は複数の伝送ポイントによりサービングされ、それと同時に、他の一部のユーザ装置は、1つ又は複数の他の伝送ポイントによりサービングされる。
本実施例では、該ネットワーク側装置は、例えば、基地局であっても良いが、本発明は、これに限定されない。
図13は、本発明の実施例の基地局の構成図である。図13に示すように、基地局1300は、中央処理装置(CPU)200及び記憶器210を含んでも良く、記憶器210は、中央処理装置200に接続される。ここで、該記憶器210は、各種のデータを記憶しても良く、また、さらに情報処理用のプログラムを記憶しても良く、且つ中央処理装置200の制御下で該プログラムを実行することができる。
ここで、中央処理装置200は、実施例2中の周波数バンド設定方法を実現するように構成されても良い。例えば、中央処理装置100は、次のような制御を行うように構成され、即ち、ユーザ装置にハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し、及び、前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信し、ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。
また、図13に示すように、基地局1300は、さらに、送受信機220、アンテナ230などを含んでも良く、ここで、これらの部品の機能は、従来技術と同様であるため、詳しい説明は、省略される。なお、基地局1300は、必ずしも図13に示す全ての部品を含む必要がない。また、基地局1300は、さらに、図13に無い部品を含んでも良く、これについては、従来技術を参照することができる。
上述の実施例から分かるように、ネットワーク側装置がハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を送信し、ここで、該指示情報は、該ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示する。これにより、ハーフデュプレックス周波数バンドが同時に上りリンク周波数バンド及び下りリンク周波数バンドと設定されることをサポートすることができ、セルの容量が大きく制限されず、且つ上り下りリンクの容量が共に大きいケースを良くサポートすることができる。
本発明の実施例は、さらに、通信システムを提供し、本実施例では、実施例1〜4と同じ内容は、省略される。
図14は、本発明の実施例の通信システムを示す図である。図14に示すように、通信システム1400は、基地局1401及びユーザ装置1402を含んでも良い。
基地局1401は、ユーザ装置1402に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し、及び、ユーザ装置1402に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信し、ここで、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送のためにも下りリンク伝送のためにも用いられることを指示し;
ユーザ装置1402は、該ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を取得し、及び、該ハーフデュプレックス周波数バンドの再設定のための指示情報を受信する。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを提供し、ここで、ユーザ装置中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記ユーザ装置中で実施例1に記載の周波数バンド設定方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、ここで、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、ユーザ装置中で実施例1に記載の周波数バンド設定方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを提供し、ここで、基地局中で前記プログラムを実行する時に、前記プログラムは、コンピュータに、前記基地局中で実施例2に記載の周波数バンド設定方法を実行させる。
本発明の実施例は、さらに、コンピュータ可読プログラムを記憶した記憶媒体を提供し、ここで、前記コンピュータ可読プログラムは、コンピュータに、基地局中で実施例2に記載の周波数バンド設定方法を実行させる。
本発明の以上の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明はさらに下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に、上述の装置又は構造部品を実現させ、又は、該ロジック部品に、上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサー、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明は、さらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本願に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、専用集積バックホール(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組む合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意のこのような構成として構成されても良い。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。

Claims (16)

  1. ハーフデュプレックスシステムにおけるユーザ装置に構成される周波数バンド設定装置であって、
    ハーフデュプレックス周波数バンドを確定し、前記ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を受信するための情報受信ユニット;及び
    ネットワーク側装置により送信された、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を受信するための指示受信ユニットを含み、
    前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送及び下りリンク伝送のいずれかに使用可能なことを指示し、ある時点における上りリンク伝送及び下りリンク伝送のいずれかは、スケジューリング情報によって確定される、装置。
  2. 請求項1に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記指示情報は、さらに、前記ハーフデュプレックス周波数バンドに関連する情報を含む、装置。
  3. 請求項1に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記ハーフデュプレックス周波数バンドは、時分割複信周波数バンドであり、又は、周波数分割複信下りリンク周波数バンドであり、又は、周波数分割複信上りリンク周波数バンドであり、又は、ライセンス無し周波数バンドである、装置。
  4. 請求項1に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記ハーフデュプレックス周波数バンド上では、下りリンクサービスを行う伝送ポイントは、上りリンクサービスを行う伝送ポイントと異なる、装置。
  5. 請求項1に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記ネットワーク側装置により送信されたスケジューリング情報を受信し、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で前記スケジューリング情報に基づいて上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行うようにするためのスケジューリング受信ユニットをさらに含む、装置。
  6. 請求項に記載の周波数バンド設定装置であって、
    あるタイムスロットにおいて前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされる場合、前記ユーザ装置は、前記タイムスロットにおいて前記スケジューリング情報に基づいて前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行う、装置。
  7. 請求項に記載の周波数バンド設定装置であって、
    あるタイムスロットにおいて前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされない場合、前記ユーザ装置は、前記タイムスロットにおいて所定のデフォルト設定に従って前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行う、装置。
  8. 請求項に記載の周波数バンド設定装置であって、
    あるタイムスロットにおいて前記ユーザ装置が前記ハーフデュプレックス周波数バンド上でスケジューリングされない場合、前記ユーザ装置は、前記タイムスロットにおいて前記設定情報に基づいて前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行う、装置。
  9. 請求項に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記スケジューリング情報は、スケジューリングされる周波数バンド情報、スケジューリングされる方向情報、スケジューリングされるタイムスロット情報、スケジューリングされるリソース情報、及び変調符号化方式情報のうちの1つ又は複数を含む、装置。
  10. 請求項に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記スケジューリング受信ユニットは、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で前記スケジューリング情報を受信し、又は、クロスキャリアスケジューリングの方式で前記ハーフデュプレックス周波数バンドと異なる他の周波数バンド上で前記スケジューリング情報を受信する、装置。
  11. 請求項1に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記ユーザ装置は、周波数分割複信モードの時間的順序関係に従って、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行う、装置。
  12. ハーフデュプレックスシステムにおけるネットワーク側装置に構成される周波数バンド設定装置であって、
    ユーザ装置に、ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信するための情報送信ユニット;及び
    前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信するための指示送信ユニットを含み、
    前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送及び下りリンク伝送のいずれかに使用可能なことを指示し、ある時点における上りリンク伝送及び下りリンク伝送のいずれかは、スケジューリング情報によって確定される、装置。
  13. 請求項12に記載の周波数バンド設定装置であって、
    前記ユーザ装置にスケジューリング情報を送信し、前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で前記スケジューリング情報に基づいて上りリンク伝送又は下りリンク伝送を行わせるためのスケジューリング送信ユニットをさらに含む、装置。
  14. 請求項12に記載の周波数バンド設定装置であって、
    同一セルの複数のユーザ装置のうち、一部のユーザ装置は、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で上りリンク伝送を行い、それとともに、他の一部のユーザ装置は、前記ハーフデュプレックス周波数バンド上で下りリンク伝送を行う、装置。
  15. 請求項12に記載の周波数バンド設定装置であって、
    同一セルの複数のユーザ装置のうち、一部のユーザ装置は、1つ又は複数の伝送ポイントによりサービングされ、それとともに、他の一部のユーザ装置は、1つ又は複数の他の伝送ポイントによりサービングされる、装置。
  16. ハーフデュプレックス通信を行う通信システムであって、
    基地局及びユーザ装置を含み、
    前記基地局は、前記ユーザ装置にハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を送信し、及び、前記ユーザ装置に、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を送信し、前記指示情報は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドが上りリンク伝送及び下りリンク伝送のいずれかに使用可能なことを指示し、ある時点における上りリンク伝送及び下りリンク伝送のいずれかは、スケジューリング情報によって確定され、
    前記ユーザ装置は、前記ハーフデュプレックス周波数バンドの設定情報を取得し、及び、前記ハーフデュプレックス周波数バンドを再設定するための指示情報を受信する、通信システム。
JP2018541696A 2016-02-19 2016-02-19 周波数バンド設定装置、方法及び通信システム Active JP6902554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2016/074126 WO2017139969A1 (zh) 2016-02-19 2016-02-19 频带配置装置、方法以及通信系统

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100467A Division JP2020171026A (ja) 2020-06-09 2020-06-09 周波数バンド設定装置、方法及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506092A JP2019506092A (ja) 2019-02-28
JP6902554B2 true JP6902554B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=59625592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541696A Active JP6902554B2 (ja) 2016-02-19 2016-02-19 周波数バンド設定装置、方法及び通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10999047B2 (ja)
JP (1) JP6902554B2 (ja)
CN (1) CN108464028B (ja)
WO (1) WO2017139969A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
PL2419658T3 (pl) 2009-04-16 2014-02-28 Fallbrook Ip Co Llc Zespół stojana i mechanizm zmiany biegów do bezstopniowej skrzyni biegów
CN109769300A (zh) * 2017-11-10 2019-05-17 华为技术有限公司 一种通信方法、装置以及系统
JP7302482B2 (ja) * 2018-01-16 2023-07-04 ソニーグループ株式会社 通信装置及び通信方法
US11659531B2 (en) * 2020-04-22 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Signaling to adjust slot format in a wireless communication system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098621B2 (en) * 2005-08-23 2012-01-17 Ipwireless, Inc. Compatible broadcast downlink and unicast uplink interference reduction for a wireless communication system
CN100589332C (zh) * 2006-02-22 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 综合使用成对和非成对频谱的基站、移动终端及方法
TW200812311A (en) * 2006-06-06 2008-03-01 Sr Telecom Inc Utilizing guard band between FDD and TDD wireless systems
CN102118860B (zh) * 2009-12-31 2014-11-05 中兴通讯股份有限公司 一种双工通信方法、终端调度方法及系统
CN101917259B (zh) 2010-08-16 2016-06-15 中兴通讯股份有限公司 非周期信道状态信息报告的触发方法及基站
JP5606836B2 (ja) * 2010-08-31 2014-10-15 株式会社Nttドコモ 無線通信システム及び移動端末装置
CN102547720A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 中兴通讯股份有限公司 一种增加无线接入网下行传输带宽的方法及系统
CN102685755B (zh) * 2011-03-07 2016-12-07 中兴通讯股份有限公司 一种频谱资源共享使用的方法及系统
US9014110B2 (en) * 2011-07-18 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Enabling half-duplex operation
CN103220723B (zh) 2012-01-18 2016-08-10 华为技术有限公司 无线通信方法及装置
US10111248B2 (en) 2012-06-29 2018-10-23 Blackberry Limited Method and system for cross-subframe scheduling during carrier aggregation
CN103906242B (zh) 2012-12-26 2018-03-13 华为技术有限公司 一种无线通信方法、系统及基站和用户设备
US20150029904A1 (en) * 2013-07-27 2015-01-29 Nec Laboratories America, Inc. Enabling full-duplex communication in legacy lte systems
US20160092959A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Real Data Guru, Inc. Tag Based Property Platform & Method
US10433320B2 (en) * 2014-12-12 2019-10-01 Sony Corporation Switching and synchronization device

Also Published As

Publication number Publication date
CN108464028A (zh) 2018-08-28
WO2017139969A1 (zh) 2017-08-24
US10999047B2 (en) 2021-05-04
JP2019506092A (ja) 2019-02-28
US20180343105A1 (en) 2018-11-29
CN108464028B (zh) 2023-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220361176A1 (en) Apparatus and method in wireless communication system, and computer-readable storage medium
CN111656852B (zh) 用于5g网络中的回程的方法和装置
CN109462459B (zh) 用于下行链路通信的tti捆绑
JP6902554B2 (ja) 周波数バンド設定装置、方法及び通信システム
JP2020537406A (ja) ブロードキャストチャネルのためのレートマッチング
EP3944691B1 (en) Wireless communication method, terminal device and network device
US20170339676A1 (en) Dynamic Frame Structure for an Enhanced Cellular Network
WO2021073495A1 (en) Method and device for sharing channel occupancy time, terminal device, and network device
KR102417031B1 (ko) 데이터를 전송하는 방법, 단말 장치와 네트워크 장치
WO2019237241A1 (zh) 一种下行信号的传输方法及终端设备
KR20200138814A (ko) 데이터를 전송하는 방법, 단말기 및 네트워크 기기
JP2019519951A (ja) 装置間通信のための方法及び装置
JP2022506187A (ja) データ伝送方法及び端末デバイス
CN116325597A (zh) 提高pucch传输的可靠性的pucch重复
JP2021536206A (ja) リソース決定及び設定方法、装置、端末、ネットワーク装置
KR20210036373A (ko) 정보 전송 방법, 단말기 디바이스 및 네트워크 디바이스
WO2022077352A1 (en) Technologies for reliable physical data channel reception in wireless communications
EP3211949B1 (en) Terminal device and communication method
JP2020171026A (ja) 周波数バンド設定装置、方法及び通信システム
CN115943578A (zh) 用于处理用于pdcch重复的延迟的方法
EP3579630B1 (en) Method and device for transmitting downlink control information
CN116326034A (zh) 提高pucch接收的可靠性的pucch重复的累积
WO2023206458A1 (en) Resource allocation for multi-panel simultaneous pusch transmission
US20170245264A1 (en) Terminal device, base station device, integrated circuit, and communication method
CN115733596A (zh) 参考信号关联方法与装置、终端和网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200619

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200623

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200821

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200825

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201222

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210329

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210420

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210601

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150