JP6902170B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6902170B2
JP6902170B2 JP2020540668A JP2020540668A JP6902170B2 JP 6902170 B2 JP6902170 B2 JP 6902170B2 JP 2020540668 A JP2020540668 A JP 2020540668A JP 2020540668 A JP2020540668 A JP 2020540668A JP 6902170 B2 JP6902170 B2 JP 6902170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
shaped
occlusal portion
endoscope
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020536708A (ja
Inventor
厳航
唐偉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd
Original Assignee
Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd filed Critical Shanghai Anqing Medical Instrument Co Ltd
Publication of JP2020536708A publication Critical patent/JP2020536708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902170B2 publication Critical patent/JP6902170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0055Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00119Tubes or pipes in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/008Articulations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、医療機器分野に関し、特に制御可能な屈曲チューブを備える内視鏡に関する。
産業用途、医療用途に適用できる内視鏡では、生体内又は管内に挿入される挿入部が設けられている。一般的には、可撓性挿入部を備える内視鏡では、挿入部の先端側に、制御可能な屈曲部が設けられている。屈曲部は、操作部に設けられる操作装置の操作に伴い屈曲動作が行える。これにより、屈曲部を備える内視鏡では、操作装置により先端部に設けられた視認部の方向を所望の方向に向けることができるようになっている。
出願番号CN200510076111.1の発明特許には、屈曲部分(8′)が開示されており、この屈曲部分(8′)は、内視鏡の挿入管の遠端に配置され、それぞれが隣接するセグメント(9′)の接続装置(11)と連携する接続装置(11)を有する複数のセグメント(9′)と、屈曲部分(8′)が屈曲するように制御できる制御ワイヤと、を含み、セグメント(9′)の各接続装置(11)は、その面(それぞれ12及び13)で軸方向から延出しセグメント(9′)のハウジング(15′)内に位置決めされ、且つハウジングの厚さ以下となるように構成されており、隣接するセグメント(9′)の各面(それぞれ12及び13)に設置され且つ互いに対向するように位置決めされる接続装置(11)は、ヒンジ接続方式で互いに協働する。
出願番号CN201280041664.1の発明特許文献には、屈曲部が開示されており、該屈曲部は、複数の屈曲ブロックが回転自在に連続して設置された屈曲ブロック群を有し、該屈曲ブロック群は、硬質管を切断して屈曲ブロックを形成し、且つ屈曲ブロックの一方側に凸部を形成するとともに、屈曲ブロックの他方側に凹部を形成することで、屈曲ブロック同士を回転可能に連結する係合部を形成することによって形成されるものであり、そのうち、係合部は、切断により屈曲ブロックの一方側に形成される第1凸部と屈曲ブロックの他方側に同時に形成され且つ第1凸部がスライドするための第1凹部とから構成される第1係合部と、切断により第1凹部を挟んで屈曲ブロックの他方側に形成される一対の第2凸部と屈曲ブロックの一方側に同時に形成され且つ一対の第2凸部のそれぞれがスライドする一対の第2凹部とから構成される第2係合部と、を備え、屈曲ブロックには、第1凹部の底部の一部を切り落とし一端側の屈曲ブロック端を広くする第1補強部又は一対の第2凹部の底面から他端側の屈曲ブロック端を広くする第2補強部のうちのいずれかが設けられている。
出願番号CN201580047959.3の発明特許文献には、外力に対する抵抗性を向上させた屈曲管を有する内視鏡装置が提供されており、前記外力は、レーザー描画により連続的に形成された複数の屈曲ブロックに印加する外力であり、牽引、屈曲及び捩じりを含む。上記目的を達成させるために、この発明の実施形態における屈曲管は、屈曲可能な屈曲管を構成する第1屈曲ブロックと、前記第1屈曲ブロックに対して回転する第2屈曲ブロックと、前記第1屈曲ブロックに形成され、前記第2屈曲ブロックを回転させる回転軸を有する連結棒と、前記第2屈曲ブロックに形成され、前記回転軸にほぼ平行し且つ前記連結棒に対してスライドするスライド面を有し、前記連結棒と回転可能に係合される係合部と、前記第1屈曲ブロックにおける前記連結棒の付近に形成され、前記連結棒に係合される前記係合部が回転するときに前記係合部に当接可能な垂直面を有し、前記回転軸にほぼ垂直な方向に形成される受け部と、を備える。
しかしながら、上記文献に記載の屈曲管構造では、屈曲管を構成する各屈曲ブロック又はセグメントの接続構造は、すべて互いに係合する窪み部と凸起であり、且つ窪み部の開口方向が屈曲管の軸方向と一致し、凸起が屈曲管の軸方向に沿って窪み部に係止されて各屈曲ブロック又はセグメントを直列接続するものであるため、このような設計によると、屈曲ブロック又はセグメントが抜けやすく、手術の安全上のリスクを増加させ、機器の耐用年数に影響を与える。
本発明は、内視鏡を開示する。
即ち、内視鏡の挿入部には制御可能な屈曲チューブが設けられ、制御可能な屈曲チューブは、互いに直列接続される複数の丸管状セグメント、及び制御可能な屈曲チューブが屈曲するように制御する制御装置を含み、各々のセグメントにおいて、一端には、開口方向が属するセグメントの軸方向と第1夾角をなす第1C字形咬合部が設けられ、第1C字形切り欠きが第1C字形咬合部の外側を取り囲むように設けられ、前記セグメントの他端には、別のセグメントの第1C字形切り欠きと嵌合する第2C字形咬合部が設けられ、第2C字形咬合部の内側に別のセグメントの第1C字形咬合部と嵌合する第2C字形切り欠き及び球状凸起が設けられ、第2C字形切り欠きは、球状凸起を取り囲むようになっており、
隣接する2つのセグメントが直列接続されたときに、1番目のセグメントの球状凸起は2番目のセグメントの第1C字形咬合部の内部に係合され、それにより、2番目のセグメントの第1C字形咬合部が1番目のセグメントの第2C字形切り欠きに嵌入されるとともに、1番目のセグメントの第2C字形咬合部が2番目のセグメントの第1C字形切り欠きに嵌入され、
係合された2番目のセグメントの第1C字形咬合部は、1番目のセグメントの前記第2C字形切り欠きにおいて相対移動することができ、且つ1番目のセグメントの第2C字形咬合部は、2番目のセグメントの第1C字形切り欠きにおいて相対移動することができる。
好ましくは、第1夾角の範囲が10°〜90°である。
好ましくは、第2C字形咬合部の開口方向は、属するセグメントの軸方向と第2夾角をなし、第2夾角の範囲が10°〜90°である。
好ましくは、各々のセグメントは、一端の円周方向において2つの第1C字形咬合部と第1C字形切り欠きが対向設置され、それに対応して、他端の円周方向において2組の第2C字形咬合部及び第1C字形咬合部と嵌合する第2C字形切り欠きと球状凸起が対向設置され、係合された隣接する任意の2つのセグメントの間にはスリットが形成され、スリットは、第1C字形咬合部又は第2C字形咬合部を挟んで設けられ、且つセグメントの円周方向に延びている。
好ましくは、各々のセグメントと隣接するセグメントにより形成されるスリットの間のセグメント壁には、各セグメントの円周方向に延びる溝が1つ以上設けられる。
好ましくは、制御装置は1本又は複数本の牽引ワイヤを含み、牽引ワイヤは互いに直列接続されるセグメントの一端から挿入され、且つ互いに直列接続されているセグメントの他端の最外端にあるセグメントに固定して接続される。
好ましくは、セグメントには、牽引ワイヤを固定するための固定部がさらに1つ以上設けられ、固定部は、セグメントの円周方向に均等に配置されている。
好ましくは、固定部は、セグメントの内壁に固定して接続される丸管である。
好ましくは、前記制御可能な屈曲チューブの屈曲度の変化は対応する位置のセグメントの長さの変化によるものである。
好ましくは、前記制御可能な屈曲チューブは同一金属管材を切断して成形したものである。
本発明に係る内視鏡では、屈曲管を構成する各セグメントのC字形咬合部の開口の向きが属するセグメントの軸方向と夾角をなすため、屈曲したときに係合された球状凸起が開口から抜けにくく、それにより、各セグメントの間の接続がより強固になり、C字形咬合部がC字形切り欠きにおいて変位できることにより、チューブ本体の屈曲に必要な屈曲空間を提供し、変位程度を制御することで屈曲の程度を制御することが容易になり、手術の操作のために大きな利便性が提供され、高い実用価値を有する。
また、本発明の好適な態様では、C字形切り欠きの開口方向が屈曲管の軸方向とも夾角をなすため、接続の強固さをさらに向上させる。
本発明の上記内容をより容易に理解できるように、以下、好ましい実施例にて、図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施例で開示された内視鏡の全体構造模式図である。 本発明の実施例で開示された内視鏡の制御可能な屈曲チューブの側面図である。 本発明の実施例で開示されたセグメントの構造模式図である。 本発明の実施例で開示された内視鏡の制御可能な屈曲チューブの全体構造模式図である。 本発明の実施例で開示された内視鏡の制御可能な屈曲チューブの別の全体構造模式図である。 本発明の実施例で開示された内視鏡の制御可能な屈曲チューブの屈曲状態での全体模式図である。 本発明の実施例で開示された内視鏡の制御可能な屈曲チューブの屈曲状態での部分拡大模式図である。
以下、図面を参照しながら本発明を説明する。
以下では特定の具体的な実施例にて本発明の実施形態を説明するが、当業者であれば、本明細書で開示された内容に基づいて本発明のほかの利点及び効果を容易に把握できる。
以下、図面を参照しながら本発明の例示的な実施形態を説明するが、本発明は、さまざまな形態で実施可能であり、ここで説明する実施例に制限されず、これらの実施例は、本発明を詳細かつ完全に開示し、且つ本発明の範囲を当業者に十分に与えるために提供するものである。図面に示される例示的な実施形態における用語は、本発明を限定するものではない。図面では、同じユニット/パーツに同じ符号を付している。
特に断らない限り、ここで使用される用語(技術的用語を含む)は、当業者が一般的に理解する意味を有する。この他、通常使用されている辞書により限定されている用語は、その関連分野におけるコンテキストと一致する意味を有すると理解すべきであり、理想化された又は過度に正式な意味として理解すべきではない。
図1に示されるように、本発明の一実施例では、上記の制御可能な屈曲チューブを用いた内視鏡200を提供しており、生体内又は管内に挿入されるこの内視鏡200の挿入部の先端側には、前記のような内視鏡の制御可能な屈曲チューブ構造が設けられている。図2に示されるように、内視鏡は、内視鏡用挿入管1、制御装置2及びハンドル3を含むことができ、人体の内部に挿入可能な挿入管1の部分には、制御可能な屈曲チューブ構造100が設けられている。
図2に示される内視鏡は制御可能な屈曲チューブ100の構造を、明らかに視認可能とするものであり、制御可能な屈曲チューブを構成する互いに直列接続される複数の丸管状セグメント10を含む。図3から分かるように、各々のセグメント10は、一端には、開口方向が属するセグメント10の軸方向と第1夾角rをなす第1C字形咬合部101が設けられ、第1C字形切り欠き102が第1C字形咬合部101の外側を取り囲むように設けられ、他端には、別のセグメント10の第1C字形切り欠きと嵌合する第2C字形咬合部111が設けられ、第2C字形咬合部111の内側には、別のセグメント10の第1C字形咬合部101と嵌合する第2C字形切り欠き112及び球状凸起113が設けられ、第2C字形切り欠き112は球状凸起113を取り囲むようになっている。
セグメント10と隣接するセグメント10′とが直列接続されたときに、セグメント10′の球状凸起113は、セグメント10の第1C字形咬合部101の内部に係合され、それにより、セグメント10の第1C字形咬合部101がセグメント10’の第2C字形切り欠き112に嵌入されるとともに、セグメント10′の第2C字形咬合部111がセグメント10の第1C字形切り欠き102に嵌入され、係合されたセグメント10の第1C字形咬合部101及びセグメント10′の第2C字形咬合部111は、それぞれセグメント10′の第2C字形切り欠き112及びセグメント10の第1C字形切り欠き102において相対移動することができる。
セグメントと隣接するセグメントとを1番目のセグメント及び2番目のセグメントとして記載すると、以上の説明については、隣接する2つのセグメントが直列接続されたときに、1番目のセグメントの前記球状凸起113は2番目のセグメントの前記第1C字形咬合部101の内部に係合され、それにより、前記2番目のセグメントの前記第1C字形咬合部101が前記1番目のセグメントの前記第2C字形切り欠き112に嵌入されるとともに、前記1番目のセグメントの前記第2C字形咬合部111が前記2番目のセグメントの前記第1C字形切り欠き102に嵌入されると理解できる。
係合された前記2番目のセグメントの前記第1C字形咬合部101は、1番目のセグメントの前記第2C字形切り欠き112において相対移動することができ、且つ前記1番目のセグメントの前記第2C字形咬合部111は、前記2番目のセグメントの前記第1C字形切り欠き102において相対移動することができる。
具体的には、ボルトなどの付加手段を使用せずにセグメント同士を枢動可能に接続する必要がある場合では、セグメントの一端に挟持構造を設けて隣接するセグメントの他端の突出部位を挟持又は係合する必要がある。本発明の実施例では、セグメントには、第1C字形咬合部101が設けられ、隣接するセグメントには、該第1C字形咬合部と嵌合する第2C字形切り欠き112が設けられ、且つ第2C字形切り欠きの中央の一方側には球状凸起113が設けられるようにしており、第2C字形咬合部112の開口方向が属するセグメントの軸方向と第1夾角rをなすので、球状凸起113は、該開口方向と嵌合するように第2C字形切り欠き112の中央の一方側に設けられ、セグメントの軸方向に偏って設けられ、且つ球状凸起113の直径が第1C字形咬合部101の開口の口径より大きく、それによって、球状凸起113が軸方向に偏って設けられるとともに第1C字形咬合部101の中央に係合する。具体的には、球状凸起は、球状部と接続部を備え、該接続部はそれぞれ第2C字形咬合部111及び球状部に接続されることと理解できる。以上で説明された球状凸起113が軸方向に偏って設けられることについては、接続部は軸方向に偏って設けられる、即ち球状部と第2C字形咬合部111を接続する方向が軸方向と夾角を有することと理解できる。以上で説明された球状凸起が第1C字形咬合部101の中央に係合されることについては、球状部が第1C字形咬合部101の中央に係合されることと理解できる。
このようにすると、引張又は屈曲をする際に、球状凸起113は第1C字形咬合部101の開口から抜けにくくなり、第1C字形咬合部101内に強固に係合できる。一方、第1C字形咬合部101は、第2C字形切り欠き112において変位することでチューブ本体の屈曲のための空間を提供し、それにより、屈曲に対する制御性を確保するとともに、セグメント同士の接続の強固さを向上させる。
本発明の実施例におけるセグメント10は、構造がシンプルであり、レーザー切断により加工成形することができ、加工コストが低く、且つ歩留まりが高い。管壁の材質は、好ましくは、金属材料、たとえばsus304、sus316又はニチノールなどである。ナイロン、ポリウレタン(PU)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーゴム(TPU)、ポリ塩化ビニル(PVC)、熱可塑性エラストマー(TPE)などの各種プラスチック材料のような非金属材料を用いてもいよい。
一実施形態では、前記制御可能な屈曲チューブは、同一金属管材を切断して成形したものである。すなわち、互いに直列接続された複数のセグメントは、同一金属管材を切断して成形したものである。低コストで、組み立てやすいという有益な効果がある。
また、本発明の実施例では、各セグメントを個別に切断して成形し、さらに組み立てるようにしてもよい。
本発明の好適な一実施例では、第1C字形咬合部101の開口方向が属するセグメント10の軸方向となす第1夾角rの範囲は10°〜90°であってもよく、該範囲であれば、最適な係合制限効果を実現でき、接続プロセスの利便性を実現できるとともに、安定的な制限効果を奏し、これにより、好適に使用できる。
本発明の一実施例によれば、第1C字形切り欠き102は、第1C字形咬合部101の外側を取り囲むように設けられ、セグメント10の他端には、別のセグメント10の第1C字形切り欠き102と嵌合する第2C字形咬合部111が設けられ、球状凸起113が第1C字形咬合部101の内部に係合されたときに、第1C字形咬合部101が第2C字形切り欠き112に嵌入されるとともに、第2C字形咬合部111が第1C字形切り欠き102に嵌入され、第2C字形咬合部111も開口を有し、その開口の向きは属するセグメントの軸方向と一致してもよいが、好ましくは、該開口の向きは、属するセグメントの軸方向とは、図3に示される第2夾角yをなし、この場合、チューブ本体が引っ張られる又は屈曲した場合にも、第2C字形咬合部111は、第1C字形切り欠き102の開口から抜けにくく、このような設計によれば、二重制限を実現し、各セグメント10同士の接続の強固さをさらに向上させ、セグメントが抜けるリスクをできるだけ低減させることができ、使用価値が高い。
さらに、第2C字形咬合部111の該開口方向が属するセグメントの軸方向となす第2夾角yは、10°〜90°であってもよく、該範囲であれば、最適な係合制限効果を実現し、接続プロセスの利便性を取得できるとともに、安定的な制限効果がある。
本発明の実施例の好適な一態様では、前記制御可能な屈曲チューブの屈曲度の変化は対応する位置のセグメントの長さの変化によるものである。ここでの屈曲度は、管の屈曲能力として理解してもよいし、屈曲可能な程度が高いほど、屈曲能力が高く、屈曲度が大きいものと理解してもよい。
屈曲はセグメント同士の相対回転により生じるものであり、2つのセグメントの間の相対回転の最大角度が一定であるため、長さの大きなセグメントを一体に接続して形成するラインを円弧線とみなすと、該円弧線の曲率半径は、長さの小さなセグメントを一体に接続して形成する円弧線よりも大きく、このことから分かるように、屈曲可能な程度が小さく、即ち、屈曲度が小さい。
本発明の実施例では、さまざまな適用シナリオによる屈曲方向の要求を満たすように、各セグメント10の一端の円周方向において複数組の第1C字形咬合部101と第1C字形切り欠きが設けられてもよい。本発明の別の好適実施例では、図4〜図7に示すように、各々のセグメント10の一端において互いに対向する第1C字形咬合部101と第1C字形切り欠き102からなる組が円周方向の2箇所に対向して設けられ、組同士が対向するように設置され、それに対応して、その他端において第2C字形咬合部111及び第1C字形咬合部101の各組と嵌合する第2C字形切り欠き112と球状凸起113とからなる組が、円周方向に2箇所に対向して設けられ、係合された隣接するセグメント10の間にはスリット104が形成され、スリット104は、C字形咬合部を挟んで設けられ、且つセグメントの円周方向に延びている。該実施例の制御可能な屈曲チューブは、制御装置により制御されて2つの方向へ屈曲することができ、スリット104は、制御可能な屈曲チューブ100の屈曲のために屈曲空間を提供し、図7に示されるように、制御可能な屈曲チューブが一方向へ屈曲形変したときには、各セグメント10の第1C字形咬合部101は、隣接するセグメント10′の第2C字形切り欠き112において変位し、具体的には、球状凸起113の周りに一定の角度で回転し、それとともに、第2C字形切り欠き112の開口方向も回転し、第1C字形咬合部101を挟んで設けられた対向両側のスリット104は、一方側の隙間が増大し、対向する他方側の隙間が減少し、それによってチューブ本体の屈曲のための空間を満たし、制御可能な屈曲チューブが他方側へ屈曲したときには、上記のすべての変化は逆方向に生じるようになり、このようにして、該実施例における制御可能な屈曲チューブ100は2つの方向に屈曲可能である。当業者が理解できるように、第1C字形咬合部の設計は、該実施例に記載の位置及び数に制限されず、さまざまな屈曲方向に対するニーズを満たすように、具体的な適用シナリオに応じて設計することができる。
図5に示されるように、各々のセグメント10と隣接するセグメント10′により形成されるスリット104の間には、セグメント10の円周方向に延びる溝105が1つ以上設けられてもよく、且つ溝105は、円状、角形又は長尺状など、様々な形状としてもよい。図5に示される各々のセグメント10のスリット104の間には、互いに平行する2つの長尺状溝105が設けられ、溝105は、チューブ本体の屈曲のための空間をさらに提供し、制御可能な屈曲チューブの屈曲角度の範囲を増大し、チューブ本体の可撓性を高め、且つチューブ本体の重量及び製造コストを低減させることができ、実用的で巧みな設計である。
使用者が制御可能な屈曲装置をよりよく制御できるように、本発明の一実施例では、制御装置を用いて互いに直列接続されたセグメント10を制御する。さらに、制御装置は、好ましくは、1本又は複数本の牽引ワイヤであり、直列接続されたセグメント10が1つ以上の方向へ屈曲するように制御され、牽引ワイヤは、互いに直列接続されたセグメント10の一端から挿入され、互いに直列接続されたセグメント10の他端の最外端にあるセグメント10に固定して接続され、外力が牽引ワイヤに印加される。即ち牽引ワイヤが引かれると、牽引ワイヤに固定して接続されたセグメント10がそれに連動して移動し、このときに、該セグメント10における第1C字形咬合部101と隣接するセグメント10′の球状凸起113は相対回転し、該セグメント10のC字形咬合部101が隣接するセグメント10′の第2C字形切り欠き112の限界位置まで回転した後、牽引ワイヤがさらに引かれると、隣接するセグメント10′をさらに回転させ、それにより屈曲装置全体を屈曲させる。屈曲装置が使用者の所望した角度まで屈曲させた後、屈曲装置に印加される外力をなくして牽引ワイヤを固定すれば、屈曲装置が該屈曲位置に保持され得る。
さらに、本発明の一実施例では、牽引部は好ましくはスチールワイヤであるが、それに制限されず、牽引部は、任意のワイヤ構造であってもよく、ワイヤ構造は任意の金属又は非金属材質を用いることができる。
牽引ワイヤと屈曲装置の連携を良好にし、屈曲装置のセグメント10内での牽引ワイヤの移動により屈曲効果に影響を与えることを回避するために、本発明の一実施例では、セグメント10には、牽引ワイヤを固定するための固定部がさらに1つ以上設けられてもよい。本発明の一実施例では、好ましくは、直列接続された複数のセグメント10内には、1本又は2本の牽引ワイヤが制御装置20として設けられ、制御可能な屈曲装置を1つ又は2つの方向へ屈曲させることができる。さらに、該実施例では、セグメント10に複数の固定部が設けられている場合、屈曲装置が各方向へ屈曲できるように、複数の固定部は、セグメント10に均等に配置されている。
またさらに、固定部は、セグメント10の内壁に固定して接続される丸管であってもよいし、セグメント10の内壁に開けられた線状溝であってもよい。固定部で牽引ワイヤを固定することによって、牽引ワイヤが抜けて制御可能な屈曲装置が効かなくなることを回避できる。本発明に係る制御可能な屈曲装置は、使用者の必要に応じて、制御部を用いてセグメント群を屈曲させることができ、また、使用者の所望の任意の方向へ屈曲させることができ、柔軟で簡便である。以上、制御可能な屈曲チューブを制御するための好ましい制御方式が示されているが、当業者に公知のように、実際には制御可能な屈曲チューブが所望の方向へ屈曲するように制御する制御方式又は制御装置が多数あり、上記好適実施例に記載の制御装置に制限されない。
本発明の実施例では、挿入管1の挿入端には、カメラ及び1つ以上の光源がさらに設けられており、カメラはモニターに接続される。挿入管1の非挿入端には、ハンドル3が設けられ、制御可能な屈曲装置を屈曲させるための制御装置2は前記ハンドル3に設けられ得る。カメラが撮影する際に、光源はカメラに明るい撮影環境を提供し、モニターはカメラにより撮影されて出力された映像を表示させる。挿入管1が人体に入る時に、カメラは、人体に入るプロセスを撮影し、撮影した画面をモニターに伝送し、モニターを介して表示させ、挿入管1が人体内の所定の位置に到達した後、カメラは、人体内の環境を撮影しながら、使用者が視認できるように撮影したライブ画面をモニターに表示させることができる。
上記実施例では、挿入管1に設置された制御可能な屈曲チューブ100は、制御可能な屈曲チューブを構成する互いに直列接続された丸管状セグメント10を含み、図3から分かるように、各々のセグメント10は、一端には、開口方向が制御可能な屈曲チューブの軸方向と第1夾角rをなす第1C字形咬合部101が設けられ、第1C字形切り欠き102が第1C字形咬合部101の外側を取り囲むように設けられ、他端には、第1C字形切り欠きと嵌合する第2C字形咬合部111が設けられ、第2C字形咬合部111の内側には、第1C字形咬合部101と嵌合する第2C字形切り欠き112及び球状凸起113が設けられ、第2C字形切り欠き112は球状凸起113を取り囲むようになっており、セグメント10と隣接するセグメント10′が直列接続されたときに、球状凸起113は第1C字形咬合部101の内部に係合され、それにより、第1C字形咬合部101が第2C字形切り欠き112に嵌入されるとともに、第2C字形咬合部111が第1C字形切り欠き102に嵌入され、係合された第1C字形咬合部101及び第2C字形咬合部111は、それぞれ隣接するセグメントの第2C字形切り欠き112及び第1C字形切り欠き102を相対移動することができる。
本実施例では、操作者により快適な操作感を与えるために、使用者が簡便に操作できるように挿入管1の非挿入端にハンドル3がさらに設けられてもよい。ハンドル3と挿入管1との接続をより確実にするために、ハンドルと挿入管との間に接続部材を設けて、ハンドルとアウターチューブとの間の接続を強固にすることができる。さらに、ハンドル3には、牽引ワイヤを制御する制御装置2が設けられてもよく、制御部は牽引ワイヤに接続されて、牽引ワイヤを牽引することで、屈曲装置を牽引し、屈曲装置を屈曲させる。
前記のとおり、本発明に係る内視鏡では、制御可能な屈曲チューブ構造において、屈曲管を構成する各セグメントの第1C字形咬合部の開口の向きが属するセグメントの軸方向と夾角をなすため、屈曲したときに係合された球状凸起が開口から抜けにくく、それによって、各セグメントの間の接続がより強固になり、第1C字形咬合部が第2C字形切り欠きにおいて相対移動して変位することができ、また、第2C字形咬合部が第1C字形切り欠きにおいて相対移動して変位することができるため、チューブ本体の屈曲に必要な屈曲空間を提供し、変位程度を制御することで屈曲の程度を制御することが容易になり、手術の操作のために大きな利便性を提供し、高い実用価値を有する。
ここで、本発明の上記実施例は、本発明の原理及びその効果を例示的に説明するものに過ぎず、本発明を制限するものではない。当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲を逸脱せずに、上記実施例を修飾又は変化することができる。したがって、当業者が本発明で開示された主旨及び技術的思想を逸脱せずに行われるすべての等価修飾又は変化は、本発明の特許請求の範囲に属する。

Claims (10)

  1. 内視鏡であって、
    前記内視鏡の挿入部には制御可能な屈曲チューブが設けられ、前記制御可能な屈曲チューブは、互いに直列接続される複数の丸管状セグメント、及び前記制御可能な屈曲チューブが屈曲するように制御する制御装置を含み、
    各々の前記セグメント一端には、当該セグメントの軸方向と第1夾角をなす方向に開口する第1C字形咬合部が設けられるとともに、第1C字形切り欠きが前記第1C字形咬合部の外側を取り囲むように設けられ、
    各々の前記セグメントの他端には、別のセグメントの第1C字形切り欠きと嵌合する第2C字形咬合部が設けられるとともに、前記第2C字形咬合部の内側に別のセグメントの第1C字形咬合部と嵌合する第2C字形切り欠き及び球状凸起が設けられ、前記第2C字形切り欠きは、前記球状凸起を取り囲むようになっており、
    隣接する2つの前記セグメントが直列接続されたときに、1番目のセグメントの前記球状凸起は2番目のセグメントの前記第1C字形咬合部の内部に係合され、それにより、前記2番目のセグメントの前記第1C字形咬合部が前記1番目のセグメントの前記第2C字形切り欠きに嵌入されるとともに、前記1番目のセグメントの前記第2C字形咬合部が前記2番目のセグメントの前記第1C字形切り欠きに嵌入され、
    係合された前記2番目のセグメントの前記第1C字形咬合部は、1番目のセグメントの前記第2C字形切り欠きにおいて相対移動することができ、且つ前記1番目のセグメントの前記第2C字形咬合部は、前記2番目のセグメントの前記第1C字形切り欠きにおいて相対移動することができる、
    ことを特徴とする内視鏡。
  2. 前記第1夾角の範囲が10°〜90°であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記第2C字形咬合部開口する方向は、属するセグメントの軸方向と第2夾角をなし、前記第2夾角の範囲が10°〜90°であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  4. 各々の前記セグメントは、一端において前記第1C字形咬合部と第1C字形切り欠きが対向して設置される組が、前記セグメントの円周方向に対向するように2組設置され、
    それに対応して、他端において第2C字形咬合部及び前記第1C字形咬合部の組と嵌合する第2C字形切り欠きと球状凸起が対向してなる組が、前記セグメントの円周方向に対向するように2組設置され、
    係合された隣接する任意の2つの前記セグメントの間にはスリットが形成され、前記スリットは、前記第1C字形咬合部又は前記第2C字形咬合部を挟んで設けられ、且つ前記セグメントの円周方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  5. 各々の前記セグメントと隣接するセグメントにより形成されるスリットの間のセグメント壁には、前記セグメントの円周方向に延びる溝が1つ以上設けられることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡。
  6. 前記制御装置は1本又は複数本の牽引ワイヤを含み、前記牽引ワイヤは互いに直列接続される前記セグメントの一端から挿入され、且つ互いに直列接続されている前記セグメントの他端の最外端にある前記セグメントに固定して接続されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の内視鏡。
  7. 前記セグメントには、前記牽引ワイヤを固定するための固定部がさらに1つ以上設けられ、前記固定部は、前記セグメントの円周方向に均等に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡。
  8. 前記固定部は、前記セグメントの内壁に固定して接続される丸管であることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡。
  9. 前記制御可能な屈曲チューブの屈曲度の変化は対応する位置のセグメントの長さの変化によるものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の内視鏡。
  10. 前記制御可能な屈曲チューブは同一金属管材を切断して成形したものであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の内視鏡。
JP2020540668A 2018-05-17 2019-01-29 内視鏡 Active JP6902170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810476561.7A CN108577789A (zh) 2018-05-17 2018-05-17 内窥镜
CN201810476561.7 2018-05-17
CN201811301672.0 2018-11-02
CN201811301672.0A CN109512368B (zh) 2018-05-17 2018-11-02 内窥镜
PCT/CN2019/073617 WO2019218726A1 (zh) 2018-05-17 2019-01-29 内窥镜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020536708A JP2020536708A (ja) 2020-12-17
JP6902170B2 true JP6902170B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=63631797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540668A Active JP6902170B2 (ja) 2018-05-17 2019-01-29 内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11596296B2 (ja)
EP (1) EP3795060A4 (ja)
JP (1) JP6902170B2 (ja)
CN (2) CN108577789A (ja)
WO (1) WO2019218726A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110325098A (zh) 2016-11-28 2019-10-11 适内有限责任公司 具有可分离一次性轴的内窥镜
CN108577789A (zh) * 2018-05-17 2018-09-28 上海安清医疗器械有限公司 内窥镜
CN109288486B (zh) * 2018-10-22 2021-03-26 上海安清医疗器械有限公司 内窥镜的多段式弯曲管装置与内窥镜
CN109998453B (zh) * 2019-05-10 2024-03-26 上海安清医疗器械有限公司 内窥镜插入管的可弯曲装置与内窥镜
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
CN112294237B (zh) * 2020-10-23 2022-12-30 新光维医疗科技(苏州)股份有限公司 一种内窥镜用蛇骨连接结构
FR3128625A1 (fr) 2021-11-03 2023-05-05 Axess Vision Technology Structure de flexion pour dispositif médical, avec maintien renforcé des vertèbres articulées

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995024236A1 (en) * 1994-03-10 1995-09-14 Schneider (Usa) Inc. Catheter having shaft of varying stiffness
DE19534112A1 (de) * 1995-09-14 1997-03-20 Wolf Gmbh Richard Endoskopisches Instrument
DE19535179A1 (de) * 1995-09-22 1997-03-27 Wolf Gmbh Richard Abwinkelbares Rohr und Verfahren zu seiner Herstellung
US6468203B2 (en) * 2000-04-03 2002-10-22 Neoguide Systems, Inc. Steerable endoscope and improved method of insertion
US6682493B2 (en) * 2001-12-03 2004-01-27 Scimed Life Systems, Inc. High torque guidewire
DE102004027850A1 (de) * 2004-06-08 2006-01-05 Henke-Sass Wolf Gmbh Biegbarer Abschnitt eines Einführtubus eines Endoskopes und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2008259634A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Olympus Corp 内視鏡用可撓管と環状連結部材との連結構造
EP2581031A1 (de) * 2011-10-13 2013-04-17 Johann Klaffenböck Abwinkelungsvorrichtung
JP5416320B2 (ja) 2011-12-06 2014-02-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 湾曲部および内視鏡
JP5489141B1 (ja) * 2013-09-04 2014-05-14 株式会社アクトメント 湾曲管、及びその製造方法、並びにそれを具備する各種装置
US10743750B2 (en) * 2014-04-28 2020-08-18 Massachusetts Institute Of Technology Multi-link modular continuum robotic endoscope system
EP3195784A4 (en) * 2014-09-17 2018-07-04 Olympus Corporation Bending tube and endoscope device provided with bending tube
US10420537B2 (en) * 2015-03-27 2019-09-24 Shifamed Holdings, Llc Steerable medical devices, systems, and methods of use
US10675755B2 (en) * 2015-04-27 2020-06-09 Fondazione Istituto Italiano Di Tecnologia Shape-keeping deployable structure including a pair of robotic systems of the continuum type
CN107520273A (zh) 2017-06-29 2017-12-29 杭州无创光电有限公司 一种蛇骨的加工方法
DE102017123975A1 (de) * 2017-10-16 2019-04-18 Hoya Corporation Verfahren zur Herstellung eines Einführschlauches eines Endoskops und Endoskop mit einem Einführschlauch
CN107811600A (zh) * 2017-10-20 2018-03-20 上海安清医疗器械有限公司 多段式渐变软硬弯曲管、应用该弯曲管的内窥镜用插入管和内窥镜
CN108125665B (zh) 2018-01-09 2024-02-27 浙江成运医疗器械有限公司 弯曲半径可变的内窥镜用无铆钉蛇骨组件
CN108577789A (zh) * 2018-05-17 2018-09-28 上海安清医疗器械有限公司 内窥镜
CN108836235B (zh) 2018-05-17 2024-02-09 上海安清医疗器械有限公司 可控弯曲管结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN109512368B (zh) 2021-06-04
CN109512368A (zh) 2019-03-26
US11596296B2 (en) 2023-03-07
EP3795060A1 (en) 2021-03-24
EP3795060A4 (en) 2022-02-16
JP2020536708A (ja) 2020-12-17
CN108577789A (zh) 2018-09-28
US20200237188A1 (en) 2020-07-30
WO2019218726A1 (zh) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902170B2 (ja) 内視鏡
US9345390B2 (en) Endoscope flexible tube and endoscope device
US10258223B2 (en) Inserting instrument, rotary unit and inserting apparatus
US8206287B2 (en) Endoscope having flexible tube
JP4323441B2 (ja) 内視鏡
JP5917467B2 (ja) 内視鏡
US20110237888A1 (en) Guide tube for guiding endoscope or surgical tool in or into body cavity
US9089259B2 (en) Endoscope
US11000180B2 (en) Flexible tube insertion apparatus
KR20160124793A (ko) 기계식 조인트들, 및 관련된 시스템들과 방법들
WO2015083644A1 (ja) 内視鏡のための受動湾曲部と内視鏡
JPH02291836A (ja) 内視鏡
US10660504B2 (en) Flexible tube insertion apparatus
JP6180679B2 (ja) 内視鏡
US9872607B2 (en) Endoscope
WO2017086311A1 (ja) 内視鏡
JP2009112537A (ja) 可撓性内視鏡
CN216256996U (zh) 一种自适应弯曲管、内窥镜用弯曲管及内窥镜
US20130253271A1 (en) Endoscope
CN115104996A (zh) 一种自适应弯曲管、内窥镜用弯曲管及内窥镜
CN209018664U (zh) 内窥镜
WO2020174591A1 (ja) 可撓管挿入装置
JP2016013476A (ja) 内視鏡
CN112890740A (zh) 一种插入装置及内窥镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250