JP6900507B2 - 端末画面、端末画面の制御方法、および端末 - Google Patents

端末画面、端末画面の制御方法、および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6900507B2
JP6900507B2 JP2019558670A JP2019558670A JP6900507B2 JP 6900507 B2 JP6900507 B2 JP 6900507B2 JP 2019558670 A JP2019558670 A JP 2019558670A JP 2019558670 A JP2019558670 A JP 2019558670A JP 6900507 B2 JP6900507 B2 JP 6900507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display area
auxiliary display
main display
auxiliary
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021502581A (ja
Inventor
林涛 ▲張▼
林涛 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Original Assignee
Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd filed Critical Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2019/088201 external-priority patent/WO2020057167A1/zh
Publication of JP2021502581A publication Critical patent/JP2021502581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900507B2 publication Critical patent/JP6900507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0413Details of dummy pixels or dummy lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0452Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本出願は、2018年9月21日に出願の中国特許出願第201811109908.0号、および2018年11月16日に出願の中国特許出願第201811368004.X号に基づき、これらの優先権を主張するものであり、これらの内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態は、表示画面の技術分野に関し、より詳細には、端末画面、端末画面の制御方法、および端末に関する。
携帯電話業界は、画面対本体比への探求がますます高まっており、100%に迫る画面対本体比を有する携帯電話を生み出すことを考えている。
携帯電話の画面対本体比を増加させる際の難しさは、画面対本体比を最大化するために、機能デバイス(例えば、カメラ、イヤホン、光センサ、距離センサ、および指紋センサ、等)を、どのようにして携帯電話の前面パネル上に無理なく配置させるかにある。現在、当業界によって採用される大多数の解決策は、携帯電話の画面を特殊形状の画面構造に設計することである。例えば、携帯電話の画面の最上部にノッチが形成される。次に、上述の機能デバイスが、ノッチの前面パネル上に配置される。
特殊形状の画面の画面対本体比はある程度増加するが、ノッチにより、画面内の表示コンテンツが、それに応じて部分的に欠けるという重大な問題が依然として存在し、一体性が乏しくなる。
本開示の実施形態は、端末画面、端末画面の制御方法、および端末を提供する。技術的解決策は以下のようなものである。
本開示の第1の態様によれば、基板および基板上の表示層を含む端末画面が提供される。表示層は、主表示領域およびn個の補助表示領域を含み、nは正の整数である。主表示領域、およびn個の補助表示領域の中のi番目の補助表示領域は、異なる製造属性を有し、iはn以下の正の整数である。
本開示の第2の態様によれば、第1の態様における端末画面を備えるか、第1の態様におけるいずれかの任意選択の設計によってもたらされる端末が提供される。
本開示の第3の態様によれば、端末画面を備える端末が提供される。端末画面は、基板および基板上の表示層を含む。表示層は、主表示領域および補助表示領域を含み、補助表示領域の光透過性能は、主表示領域の光透過性能より優れている。機能デバイスは、補助表示領域の下に配置される。
本開示の第4の態様によれば、第1の態様における端末画面を制御するように構成されるか、第1の態様におけるいずれかの任意選択の設計によってもたらされる、端末画面の制御方法が提供される。
方法は、第1の同期信号を主表示領域に、また第2の同期信号を補助表示領域に送信することであって、第1の同期信号および第2の同期信号が、同じコンテンツを同時に表示するために主表示領域および補助表示領域を制御するように構成され、送信することを含む。
本開示の第5の態様によれば、第1の態様における端末画面を備えるか、第1の態様におけるいずれかの任意選択の設計によってもたらされる、端末が提供される。
端末は、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を格納するためのメモリと、をさらに備える。プロセッサは、第1の同期信号を主表示領域に、また第2の同期信号を補助表示領域に送信することであって、第1の同期信号および第2の同期信号が、同じコンテンツを同時に表示するために主表示領域および補助表示領域を制御するように構成され、送信することを行うように構成される。
前述の全般的な説明と以下の詳細な説明の両方は、例示的かつ説明的なものにすぎず、本開示を限定するものではないということを理解されたい。
添付の図面は、本明細書に組み込まれて本明細書の一部とみなされ、本開示と一致した実施形態を示し、本説明とともに本開示の原理を説明するのに役立つ。
本開示の一態様による端末画面の概略図である。
主表示領域の画素分布パターンの概略図を例示的に示す図である。 補助表示領域の画素分布パターンの概略図を例示的に示す図である。
主表示領域の別の画素分布パターンの概略図を例示的に示す図である。 補助表示領域の別の画素分布パターンの概略図を例示的に示す図である。
主表示領域および補助表示領域のいくつかの位置関係の概略図を例示的に示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第一の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第一の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第二の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第三の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第四の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第一の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第一の位置関係の概略図を示す図である。 主表示領域および補助表示領域の第一の位置関係の概略図を示す図である。
本開示の一態様による端末の概略図である。
本開示の一態様による端末画面の制御デバイスのブロック図である。
例示的な実施形態による端末の構造のブロック図である。
ここから、例示的な実施形態への参照が詳細に行われ、これらの例は、添付の図面の中で示される。以下の説明は添付の図面を参照し、この中で、異なる図面内の同じ番号は、別途示されない限り、同じまたは類似の要素を表す。例示的な実施形態についての以下の説明において示される実装形態は、本開示と一致した全ての実装形態を表していない。むしろこれらは、添付の請求の範囲において列挙されるような、本発明に関連した態様と一致したデバイスおよび方法の例にすぎない。
図1は、本開示の態様による端末画面の概略図である。図1に示されるように、端末画面は、基板10および基板10の上に配置された表示層20を含むことができる。
表示層20は、端末画面の表示機能を実現するように構成される。本開示の本実施形態において、表示層20は、主表示領域21およびn個の補助表示領域22を含み、nは正の整数である。主表示領域21と補助表示領域22の両方が表示機能を有する。1つまたは複数の補助表示領域22が存在することができる。図1においては、概略的に説明するために、1つの補助表示領域22が存在する。
本開示の本実施形態において、表示層20は、主表示領域21および補助表示領域22を含み、これらは、2つの異なる表示領域であるが、物理構造における一体型の統一体である。すなわち表示層20は一体構造のものであり、複数の独立構成部分には分割されない。
表示層20を形成するように接合される複数の独立構成部分を表示領域20が含む場合、接合位置において一定のすきまが必然的に抜け、これは最終的に、構成部分の表示コンテンツの間にすきまを生じさせる。必然的に、表示層20全体の表示コンテンツは、一体型の統一体、または、すきまのないものではなくなる可能性がある。
しかし、本開示の本実施形態において、主表示領域21および補助表示領域22は物理構造における一体型の統一体であり、これらの間にはすきまがないので、主表示領域21の表示コンテンツと補助表示領域22の表示コンテンツとの間にすきまがなくなることになる。したがって表示層20全体の表示コンテンツは一体型の統一体、かつ、すきまのないものである。
さらに、本開示の本実施形態において、主表示領域21または補助表示領域22に表示されるコンテンツは限定されない。例えば主表示領域21および補助表示領域22は、同じユーザ・インターフェースの異なる部分を表示することができ、2つの表示コンテンツは、一体型の統一体、かつ、すきまのないものであり、より良い全画面体感をユーザにもたらす。
本開示の本実施形態において、主表示領域21、およびn個の補助表示領域22の中のi番目の補助表示領域は、異なる製造属性を有し、iはn以下の正の整数である。
表示層20が1つの補助表示領域22を含むとき、主表示領域21および補助表示領域22は異なる製造属性を有する。
表示層20が複数の補助表示領域22を含むとき、主表示領域21は、補助表示領域22のうちのいずれか1つとは異なる製造属性を有することができ、複数の補助表示領域22とは異なる製造属性を有することもできる。例えば主表示領域21は、各補助表示領域22とは異なる製造属性を有することができる。さらに、複数の補助表示領域22は、同じまたは異なる製造属性を有することができる。
本開示の本実施形態において、製造属性は、製造中に形成される物理属性を含むことができる。任意選択で、製造属性は、解像度、光透過性能、画素特性、および製造工程のうちの少なくとも1つを含むことができるがこれらに限定されない。
例えば製造属性は、解像度を含むことができる。任意選択で、主表示領域21の解像度は、i番目の補助表示領域の解像度より高い。本開示の本実施形態に関する「解像度」は、表示解像度または画面解像度と呼ばれることもあり、画面によって表示されることが可能な画素数を表すための指標である。例えば主表示領域21の解像度は、400ppi(ピクセル・パー・インチ)であり、i番目の補助表示領域の解像度は、ほんの100ppiであり、ことによるとこれよりも少ない。極端な条件下では、i番目の補助表示領域は、1つの画素しか有していないことがある。すなわち、i番目の補助表示領域の各フレームは、単一色またはRGBの混合によって形成される色彩ブロックを表示することしかできない。
別の例において、製造属性は、光透過性能を含むことができる。主表示領域21の光透過性能は、i番目の補助表示領域の光透過性能とは異なる。例えば主表示領域21およびi番目の補助表示領域を同じ光が通り過ぎた後、現れた光は、波長、振幅、または位相位置が異なる。任意選択で、光透過性能が光の媒体通過能力を表すとき、主表示領域21の光透過性能は、i番目の補助表示領域の光透過性能より劣る。光透過性能は、媒体(例えば本開示の本実施形態における主表示領域21および補助表示領域22)を通過する光束の、入射光束に対する百分率である、光透過率によって表されることが可能である。光透過率は透過率と呼ばれることもある。任意選択で、i番目の補助表示領域は、光透過率が30%より大きい。一方、i番目の補助表示領域は、光透過率が40%より大きい。一方、i番目の補助表示領域は、光透過率が50%より大きい。可能な条件下では、i番目の補助表示領域は完全に透明であり、すなわち、i番目の補助表示領域の光透過率は100%である。
別の例において、製造属性は、画素特性を含む。画素特性は、表示層20に形成される画素の物理特性を含むことができ、画素サイズ、画素分布密度、および画素分布パターンのうちの少なくとも1つを含むがこれらに限定されない。
可能な実装形態において、主表示領域21およびi番目の補助表示領域は、同じ画素分布パターンを有し、少なくとも1つのダミー画素がi番目の補助表示領域に存在する。例えば、図2Aは、主表示領域21の画素分布パターンを示し、図2Bは、i番目の補助表示領域の画素分布パターンを示す。2つの画素分布パターンは同じであり、いくつかのダミー画素(例えば図2Bにおいて影のついた画素)がi番目の補助表示領域に存在するということが図2A、2Bからわかる。1つのケースにおいて、ダミー画素は、通常の画素の発光能力より弱い発光能力を有する発光画素であることが可能である。
別のケースにおいて、ダミー画素は、非発光画素であることが可能である。典型的には、ダミー画素の実装方式は、ダミー画素がアクセス回路につながっていないということ、ダミー画素が駆動用TFT(Thin Film Transistor(薄膜トランジスタ))につながっていないということ、およびダミー画素が、発光のための材料または製造層につながっていないか足りないということのうちの少なくとも1つを含むがこれらに限定されない。例えばOLED(Organic Light−Emitting Diode(有機発光ダイオード))画面について、画素定義層(PLD:pixel definition layer)は一定の画素領域内に封止されることが可能であり、その結果、非発光ダミー画素として画素領域が実装される。主表示領域21および補助表示領域22が同じ画素分布パターンを有するとき、表示層20の加工生産はより簡単になる。
別の可能な実装形態において、主表示領域21およびi番目の補助表示領域は、異なる画素分布パターンを有する。例えば、図3Aは主表示領域21の画素分布パターンを示し、図3Bは、i番目の補助表示領域の画素分布パターンを示す。2つの画素分布パターンが異なるということが図3A、3Bからわかる。主表示領域21および補助表示領域22が異なる画素分布パターンを有するとき、表示層20の加工生産はより複雑になる。しかし、主表示領域21および補助表示領域22が異なる画素分布パターンを有するが、同じ画素サイズおよび画素分布密度を有する場合、主表示領域21および補助表示領域22は、光透過率および表示輝度が近くなる。したがって、表示効果が高まる。
別の例において、製造属性は、製造工程を含む。製造工程は、表示層20を製造するために採用される加工ステップを意味する。任意選択で、i番目の補助表示領域の製造工程は、主表示領域21の製造工程に基づいて、一定の/いくつかの加工ステップが追加、縮小、または修正されたものである。1つの例において、i番目の補助表示領域の光透過率を主表示領域21の光透過性能より大きくするために、いくつかの加工ステップが追加されることが可能である。i番目の補助表示領域における光透過率に悪影響を及ぼす材料は除去される。いくつかの透明な材料が適切に追加される。したがってi番目の補助表示領域および主表示領域21は厚さが同じであるが、光透過率が異なる。
さらに、主表示領域21は、色彩表示機能を有する。補助表示領域22のいずれかの1つ(例えばi番目の補助表示領域)は単色表示機能を有することができ、色彩表示機能を有することもできる。補助表示領域22が単色表示機能を有するとき、補助表示領域22全体は一色だけを同時に提示することができ、異なる時間に異なる色を提示することができる。補助表示領域22が色彩表示機能を有するとき、補助表示領域22全体は、様々な異なる色を同時に提示することができる。例えば画素の一方の部分は赤であり、画素の他方の部分は茶色である。
任意選択で、機能デバイスは、補助表示領域22の下に配置される。機能デバイスは、以下のハードウェアユニット、すなわち、カメラ、イヤホン、光センサ、距離センサ、バイオセンサ、環境センサ、食品安全性検出センサ、健康センサ、および光送信器のうちの少なくとも1つを含むがこれらに限定されない。ここで、カメラは画像撮影機能を行うように構成され、例えば、一般的なカメラ、赤外線カメラ、深度カメラ、等である。イヤホンは音再生機能を実現するように構成される。光センサは、環境光の強さを取得するように構成される。距離センサは、前面にある物体の距離を取得するように構成される。バイオセンサは、例えば、指紋認識センサ、虹彩認識センサ、等といった、ユーザの生物学的特徴を識別するように構成される。環境センサは、環境情報を取得するように構成され、例えば、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、等である。食品安全性検出センサは、食品に含まれるいくつかの有害物質の指標を検出するように構成され、例えば、光学センサ、生体認証センサ、等である。健康センサは、ユーザの健康情報を取得するように構成され、例えば、ユーザの心拍数、血圧、心拍、または他の人体データを取得するためのセンサである。光送信器は光を送信するための機能デバイスであり、例えば、赤外線送信器、または他の光を送信するためのいくつかの送信器である。
1つまたは複数の機能デバイスが補助表示領域22の下に配置されることが可能である。例えばカメラおよび距離センサは、一定の補助表示領域22の下に配置される。さらに、表示層20が複数の補助表示領域22を含むとき、上述の機能デバイスは、いくつかの補助表示領域22の下に配置されてもされなくてもよく、同じまたは異なる機能デバイスが、2つの異なる補助表示領域22の下に配置されることが可能である。例えばカメラおよび距離センサが、1つの補助表示領域22の下に配置され、指紋認識センサが、別の補助表示領域22の下に配置される。
任意選択で、n個の補助表示領域22は、以下のうちの少なくとも1つを含む。
1.図4に示されるように、主表示領域21の最上部の縁部に形成されたノッチ部分に配置された第1の補助表示領域22a。
2.図5に示されるように、主表示領域21の左側の縁部に形成されたノッチ部分に配置された第2の補助表示領域22b。
3.図6に示されるように、主表示領域21の右側の縁部に形成されたノッチ部分に配置された第3の補助表示領域22c。
4.図7に示されるように、主表示領域21の最下部の縁部に形成されたノッチ部分に配置された第4の補助表示領域22d。
5.図8に示されるように、主表示領域21の中心部に形成されたノッチ部分に配置された第5の補助表示領域22e。
表示領域20における補助表示領域22の種類は、実際のニーズに応じて設計されることが可能であるということに留意されたい。例えば表示層20は、第1の補助表示領域を含むだけでよい。カメラおよび距離センサのような機能デバイスは、第1の補助表示領域の下に配置される。別の例として、表示層20は、第1の補助表示領域、第2の補助表示領域、および第3の補助表示領域を含むことができる。カメラおよび距離センサは、第1の補助表示領域の下に配置される。光センサは、第2の補助表示領域の下に配置される。環境センサは、第3の補助表示領域の下に配置される。別の例として、表示領域20は、第1の補助表示領域および第4の補助表示領域を含むことができる。カメラおよび距離センサは、第1の補助表示領域の下に配置される。指紋認識センサは、第4の補助表示領域の下に配置される。別の例として、表示層20は、第1の補助表示領域および第5の補助表示領域を含むことができる。カメラおよび距離センサは、第1の補助表示領域の下に配置される。指紋認識センサは、第5の補助表示領域の下に配置される。上記の説明は例示的かつ説明的なものにすぎず、本開示の技術的解決策を限定することを意図するものではない。
通常、端末画面の縁部の下に限られたスペースが存在することを考慮すると、主表示領域21の縁部に形成されたノッチ部分に補助表示領域22がある場合、比較的小さいサイズのいくつかの機能デバイスが、補助表示領域22の下に配置されるのにより適している。主表示領域21の中心部に形成されたノッチ部分に補助表示領域22がある場合、比較的大きいサイズのいくつかの機能デバイスが、補助表示領域22の下に配置されるのにより適している。実際には、補助表示領域22の位置は、端末内に配置されることを必要とする機能デバイスに応じて適度に設計されることが可能であり、その結果、機能デバイスのために十分なスペースが用意されることが可能であり、ユーザの使用習慣がより良く満たされる。
本開示の本実施形態において、補助表示領域22の横断面の形状は限定されず、長方形、角丸長方形、円、等などの規則的な形状であることが可能であり、水滴、弧、等などの不規則な形状であることも可能であるということに留意されたい。
さらに、図4〜図8に示されるように、実施形態は、主表示領域21の縁部または中心部にノッチ部分が形成され、ノッチ部分に補助表示領域22が配置されるということを、説明のための例としているにすぎない。他のいくつかの可能な実施形態において、主表示領域21は、ノッチ部分につながっていなくてもよい。補助表示領域22は、主表示領域21の一定の側縁部の近くに配置されることが可能であり、主表示領域21と密接に接続している。または、表示層20は、主表示領域21に形成されたノッチ部分の補助表示領域22だけでなく、主表示領域21の一定の側縁部の近くに配置された補助表示領域22も含むことができる。
図9Aから9Cは、主表示領域21と補助表示領域22の間のいくつかの可能な位置関係を示す。図9Aにおいて、主表示領域21は長方形であり、補助表示領域22の下方に配置されている。図9Bにおいて、端末装置の上部および下部に配置された2つの補助表示領域22がある。図9Cにおいて、端末装置は、上端付近の補助表示領域22と、補助表示領域22の下の主表示領域21とを含む円形の表示画面を有する。
任意選択で、端末画面は、長方形、角丸長方形、および円のうちの少なくとも1つを含む規則的な形状である。間違いなく、他のいくつかの可能な実施形態において、端末画面は、不規則な形状であることが可能であり、本開示によって限定されることはない。
さらに、基板10は、主表示領域21の下に配置された第1の基板領域、およびn個の補助表示領域22の下に配置されたn個の第2の基板領域をそれぞれ含むことができる。基板10上の主表示領域21の投影領域は第1の基板領域であり、基板10の上の任意の補助表示領域22の投影領域は、補助表示領域22に対応する第2の基板領域である。
可能な実装形態において、第1の基板領域およびn個の第2の基板領域は、同じ材料から作られる。すなわち基板10は、同じ材料から作られた基板全体である。例えば基板10は、ガラスまたはPIから作られることが可能である。
別の可能な実装形態において、第1の基板領域および少なくとも1つの第2の基板領域は、異なる材料から作られる。例えば、第1の基板領域およびn個の第2の基板領域の中のj番目の第2の基板領域は異なる材料から作られ、jはn以下の正の整数である。典型的には、第1の基板領域はPIから作られ、j番目の第2の基板領域はガラスから作られる。ガラスは、光透過率がPIより良い。しかしガラスは硬い材料であり、柔軟性がない一方で、柔軟性のある画面は、PIで作られることが可能である。上記の方式の採用によって、主表示領域21に対応する第1の基板領域がPIから作られるので、端末画面の大部分の領域は、柔軟性のある画面の設計を実現するために曲げることができる。さらに、補助表示領域22に対応する第2の基板領域は、光透過率がより良いガラスから作られるので、補助表示領域22の下に配置されるカメラおよびセンサのような感光性デバイスは、動作性能が良くなる。
間違いなく、いくつかの他の実装形態において、第1の基板領域は、第1の属性を有するガラスから作られることが可能であり、j番目の第2の基板領域は、第2の属性を有するガラスから作られる。第1の属性および第2の属性は、2つの異なる属性である。例えば第1の属性を有するガラスおよび第2の属性を有するガラスは、異なるガラス繊維成分を有する。または、第1の基板領域は、第3の属性を有するPIから作られることが可能であり、j番目の第2の基板領域は、第4の属性を有するPIから作られ、第3の属性および第4の属性は、2つの異なる属性である。例えば、第3の属性を有するPIは黄色のPIであり、第4の属性を有するPIはカラーのPIである。カラーのPIの光透過性能は、黄色のPIの光透過性能より優れている。
端末画面の基板10は、一体構造のものであるということに留意されたい。すなわち主表示領域および補助表示領域は同じ基板上に形成される。第1の基板領域および第2の基板領域が同じ材料から作られる場合、基板10は、同じ材料から作られたプレート全体である。第1の基板領域および第2の基板領域が異なる材料から作られる場合、第1の基板領域および第2の基板領域は、一体構造の基板10を形成するための関連工程によって継ぎ目なく接合されることが可能である。
さらに、表示層20は通常、駆動用ICによって制御される。1つの例において、主表示領域21および補助表示領域22は、同じ駆動用ICを共有する。例えば駆動用IVは、2つの部分に分割されることが可能であり、一方は、主表示領域21を駆動させるためのものであり、他方は、補助表示領域22を駆動させるためのものである。別の例において、主表示領域21および補助表示領域22は、異なる駆動用ICを使用する。例えば端末画面は、2つの駆動用ICを備え、一方は、主表示領域21を駆動させるためのものであり、他方は、補助表示領域22を駆動させるためのものである。さらに、表示層20が複数の補助表示領域22を含むとき、複数の補助表示領域22は、同じ駆動用ICを共有することができ、異なる駆動用ICを使用することもでき、本開示によって限定されることはない。
さらに、端末画面は、上述の基板10および表示層20のほかに、タッチ感応層およびガラス・カバー・プレートをさらに備えることができる。タッチ感応層は表示層20の上に配置され、ガラス・カバー・プレートは、タッチ感応層の上に配置される。タッチ感応層は、例えば、ユーザの指のクリック、スライド、およびプレスのような動作を検出するためのタッチ感応機能を実現するように構成される。ガラス・カバー・プレートは、端末画面の耐用年数を延ばすために、端末画面を保護するように構成される。
本開示の本実施形態によって提供される端末画面は、LCD(Liquid Crystal Display(液晶ディスプレイ))画面またはOLED画面であることが可能である。OLED画面であるとき、端末画面は、柔軟性のある画面であることも、柔軟性のない画面であることも可能である。
端末画面がLCD画面であるとき、表示層20は、最下部から最上部まで順次配置される、TFTアレイ、液晶層、およびCF(カラーフィルタ)を備えることができる。表示層20の下に配置される基板は、ガラスから作られることが可能であり、下部基板と呼ばれる。通常、ガラスから作られることも可能な上部基板が、表示層20の上にさらに配置される。さらに、下部偏光板(polaroid)が下部基板の下に配置されることも可能であり、上部偏光板が上部基板上に配置されることも可能である。さらに、LCD画面は、下部偏光板の下に配置されたバックライト・モジュールをさらに備える。
端末画面がOLED画面であるとき、表示層20は、最下部から最上部まで順次配置される、ITO(Indium Tin Oxide(インジウム・スズ酸化物))アノード、正孔輸送層、有機発光層、電子輸送層、および金属カソードを備えることができる。表示層20の下に配置される基板は、ガラス、プラスチック、金属箔、または他の材料から作られることが可能である。
間違いなく、LCD画面およびOLED画面の層状構造についての上記の説明は、例示的かつ説明的なものにすぎず、本開示の技術的解決策を限定することを意図するものではない。
1つの例において、リジッドAMOLED(アクティブ・マトリックス有機発光ダイオード)画面を例にとると、リジッドAMOLEDの生産工程は、例えば(例えば90%より大きい)優秀な光透過率を有するガラス基板といった基板を用意することと、例えば、最初に、基板の表面全体の上に絶縁層および平坦層を形成し、その後、アノード、画素定義層、正孔注入層、正孔輸送層、電子励起層(様々な色を形成するための複数の層を含む)、電子輸送層、電子注入層、およびカソードを順次形成することといった、基板上に複数の機能層を含む表示層を形成することと、最後に、AMOLED画面を形成するためのパッケージ工程を行うことと、を行うステップを含むことができる。本開示の本実施形態による主表示領域および補助表示領域を含むAMOLED画面を生産するために、画面本体の、補助表示領域が配置される位置で関連作業が行われる必要がある。例えば、補助表示領域におけるカソードの生産中、例えば透明なITO材料といった高い光透過率を有するカソード材料が選択される。生産中、(主表示領域および補助表示領域を含む)AMOLED画面全体は、高い光透過率を有する上述のカソード材料から作られることが可能である。
一方、補助表示領域だけは、高い光透過率を有するカソード材料から作られるが、主表示領域は、依然として、低い光透過率を有する従来のカソード材料から作られる。主表示領域および補助表示領域が異なるカソード材料から作られる場合、主表示領域のカソードは、最初に生成されることが可能である(このとき補助表示領域は遮蔽される)。この後、補助表示領域のカソードが生成される(このとき主表示領域は遮蔽される)。カソードの生産工程は、蒸着、コーティング、噴霧塗装、およびスパッタリングのうちの少なくとも1つを含むがこれらに限定されない。間違いなく、上記で紹介されたリジッドAMOLED画面の生産工程は例示的かつ説明的なものにすぎない。前述の技術工程は、実際の生産要求を満たすための実際の条件に応じて増加、減少、または調節されることが可能である。さらに、上記の紹介は、リジッドAMOLED画面の技術的生産工程を、説明のための例としているにすぎない。本開示の本実施形態によって提供されるコンテンツに基づいて、柔軟性のあるAMOLED画面、他のOLED画面、またはLCD画面の技術的生産工程を得るための専門知識によって前述の技術工程を当業者が拡大することは明らかである。主表示領域および補助表示領域の形成中、機能層の一部は、主表示領域および補助表示領域をそれぞれに処理することなく、一体基板上で同期的に形成されることが可能であるということを理解されたい。
要約すれば、本開示の実施形態によって提供される技術的解決策において、一体構造の表示層は、製造工程によって基板上に配置され、主表示領域および補助表示領域に分割される。主表示領域および補助表示領域は、異なる製造属性を有する。主表示領域と補助表示領域の両方が表示機能を有し、これらの間に接合するすきまがないので、主表示領域および補助表示領域の表示コンテンツは、一体型の統一体であり、不完全であること、およびすきまのような欠点から解放されていることが可能である。さらに、特殊形状の画面と比較して、端末画面には、画面対本体比が100%に迫るか、ことによると100%に達するようにさらに増加されるという長所がある。
さらに、したがって、カメラ、光センサ、および指紋認識センサのような機能デバイスは、補助表示領域の下に配置されることが可能であり、端末の前面パネルのスペースを占有する機能デバイスは、画面の下に配置される。したがって端末の前面パネルのスペースは最大限に解放され、画面対本体比を増加させる。さらに、補助表示領域の光透過率が主表示領域の光透過性能より大きいということを選ぶことによって、補助表示領域の下に配置されるカメラおよび光センサのような感光性機能デバイスは普通に機能することができ、機能デバイスの動作性能を最大限に保証する。
本開示の例示的な実施形態は、携帯電話、タブレットPC、eブック・リーダ、マルチメディア・プレーヤ、ウェアラブル・デバイス、および車載端末のような電子デバイスであることが可能な端末をさらに開示する。端末は、図1の実施形態、または上記の任意選択の実施形態のいずれかによって提供される端末画面を備える。
1つの例において、図10に示されるように、端末1は、基板(図示せず)および基板上に配置された表示層20を含む端末画面を備える。任意選択で、タッチ感応層およびガラス・カバー・プレートは、表示層20の上にさらに配置されることが可能である。
図10に示されるように、表示層20は、主表示領域21および補助表示領域22を含む。図10は、主表示領域の最上部の縁部に形成されたノッチ部分に配置された1つの補助表示領域22を表示層20が含み、横断面が角丸長方形の形状の表示層20を補助表示領域22および主表示領域21が相互に形成することを例としているにすぎない。補助表示領域22および主表示領域21の他の設計解決策については前述の実施形態を参照されたく、これは、実施形態によって繰り返されることはない。
補助表示領域22の光透過性能は、主表示領域21の光透過性能より優れている。例えば補助表示領域22の光透過率は、主表示領域21の光透過性能より大きい。任意選択で、補助表示領域22の光透過率は、機能デバイスの通常の機能要求を満たすため、30%より大きい。実際には、光透過率に対する前述の要件に適合する補助表示領域22を生産するために、妥当な材料、工程、または画素分布パターンが、光透過率に関する機能デバイスの要件に応じて選択されることが可能である。任意選択で、技術の進歩につれて、補助表示領域22の光透過率は、100%に達するか近づく可能性がある。
機能デバイス(図示せず)は、補助表示領域22の下に配置される。機能デバイスは、カメラ、イヤホン、光センサ、距離センサ、バイオセンサ、環境センサ、食品安全性検出センサ、健康センサ、および光送信器のうちの少なくとも1つを含むがこれらに限定されない。各機能デバイスの説明については上記の本文を参照されたく、これらは、本明細書で繰り返されることはない。1つの例において、カメラ、イヤホン、光センサ、および距離センサは、補助表示領域22の下に配置される。
さらに、表示層20と基板10の間の比較的短い距離、例えば表示層20と基板10の間のほんの0.1mmという距離を考慮すると、表示層20と基板10の間に機能デバイスが配置されることは不可能である。任意選択で、機能デバイスは基板10の下に配置される。すなわち、機能デバイスおよび端末画面は積み重ねられる。機能デバイスは、端末画面のスペースを占有することなく、端末画面の下に置かれる。間違いなく、いくつかの可能な例において、厚さが比較的薄い機能デバイスは、表示層20と基板10の間に配置されることが可能であるが、これらは、本開示によって限定されない。
さらに、本開示の本実施形態によって提供される端末画面には穴がない。すなわち、主表示領域21にも補助表示領域22にも穴が存在しない。カメラおよびセンサのような機能デバイスは端末画面の下に配置されることが可能なので、これらの機能デバイスを設置するために、端末画面に穴が形成される必要はない。さらに、補助表示領域22の製造属性は、主表示領域21の製造属性とは異なるので、光透過性能を改善するために端末画面に穴を形成する代わりに、補助表示領域の光透過率22が通常の機能要求を満たすことを保証するように補助表示領域22の製造属性が適度に設計される限り、端末画面の下に配置された機能デバイスは普通に機能することができる。したがって、主表示領域21の表示コンテンツも補助表示領域22の表示コンテンツも、穴形成のために不完全になることはない。図1によって示される端末画面を例にとると、主表示領域21を補助表示領域22と組み合わせることによって形成される表示層20全体には長方形セクションがあるので、主表示領域21の表示コンテンツを補助表示領域22の表示コンテンツと組み合わせることによって形成される表示層20全体の表示コンテンツは、穴形成のために不完全であることも、すきまもない、長方形の画像である。
本開示によって提供される端末画面において、補助表示領域22全体が表示する能力を有するということに留意されたい。しかし、いくつかの特定の局面において、補助表示領域22の一定の部分または全体は、表示されないように制御されることが可能である。すなわち、補助表示領域22がコンテンツを表示するかどうか、およびコンテンツが補助表示領域のどの部分に表示されるか表示されないかは、実際の要求に応じて柔軟に制御されることが可能である。
さらに、端末は、本開示によって説明される1つの端末画面、または本開示によって説明される複数の端末画面、または本開示によって説明される1つもしくは複数の端末画面、および1つもしくは複数の従来の端末画面を備えることが可能であるが、これらは、本開示の本実施形態によって限定されない。
本開示の本実施形態によって提供される端末によれば、カメラ、光センサ、および指紋認識センサのような機能デバイスは補助表示領域の下に配置され、その結果、端末の前面パネルのスペースを占有するこれらの機能デバイスは画面の下に配置され、端末の前面パネルのスペースを最大限に解放し、画面対本体比を増加させる。端末画面が境界を有する場合、境界は画面対本体比をある程度減らすことになるにすぎない。端末画面が境界を有していない場合、画面対本体比は100%に達する可能性があり、全画面を、その真の意味において実現する。
さらに、補助表示領域の光透過率は、主表示領域の光透過率より大きくなるように設計されるので、補助表示領域の下に配置されるカメラおよび光センサのような感光性機能デバイスは、普通に動作することができ、機能デバイスの動作性能を最大限に保証する。
本開示の例示的な実施形態は、図1の実施形態、または上記の任意選択の実施形態のいずれかによって提供される端末画面を制御するために使用される、端末画面の制御方法をさらに提供する。方法は、端末画面の駆動用IC、もしくは端末内のプロセッサによって実行されること、または端末における処理能力を有する複数の構成要素の間の相互作用および連携を通じて実行されることが可能である。方法は、第1の同期信号を主表示領域に、また第2の同期信号を補助表示領域に送信することを行うステップを含む。
第1の同期信号および第2の同期信号は、同じコンテンツを同時に表示するために主表示領域および補助表示領域を制御するように構成される。同じコンテンツは、同じ表示または同じフレームと呼ばれることも可能である。主表示領域および補助表示領域は、2つの異なる駆動用ICまたは同じ駆動用ICの異なる部分によってそれぞれ制御されるので、主表示領域および補助表示領域が、同じコンテンツの異なる部分を表示する必要があるとき、主表示領域と補助表示領域の間のフレーム同期は、主表示領域および補助表示領域が異なるフレームを表示し、これらの領域の表示効果に悪影響を及ぼすのを防ぐように保証される必要がある。
本開示の本実施形態によって提供される端末画面の採用によって、主表示領域および補助表示領域の表示コンテンツは、完全な表示コンテンツを形成するように組み合わされる。完全な表示コンテンツは、この端末画面と同じサイズおよび形状を有するが、主表示領域と補助表示領域に分割されない別の端末画面によって表示されることが可能な完全な表示コンテンツに相当する。しかし補助表示領域の高い光透過率のおかげで、いくつかの機能デバイスは、補助表示領域の下に配置されることが可能であり、これらの通常の動作性能が保証される。したがって、本来、端末の前面パネル上に配置される必要がある機能デバイスは、端末画面の表示品質を犠牲にすることなく、端末画面の下に配置されることが可能である。したがって、端末画面の画面対本体比は、100%に迫るか、ことによると100%に達する可能性がある。
任意選択で、方法は、主表示領域内の第1の画素によって表示されるのに必要な第1の色に従って、第1の色に対応する第1の色彩パラメータを主表示領域に送信することと、補助表示領域内の第2の画素によって表示されるのに必要な第2の色に従って、第2の色に対応する第2の色彩パラメータを補助表示領域に送信することと、を行うステップをさらに含む。
第1の画素は、主表示領域内の任意の画素であることが可能である。第2の画素は、補助表示領域内の任意の画素であることが可能である。主表示領域および補助表示領域は異なる製造属性を有するので、主表示領域および補助表示領域が同じ色彩効果を提示するとき、用いられる色彩パラメータが異なることも可能である。色彩パラメータは、各色彩構成要素R、G、およびBの値を有することができる。上記の方式を通じて、主表示領域および補助表示領域に対して第1の色彩パラメータおよび第2の色彩パラメータがそれぞれ提供される。第1の色と第2の色が同じであるとき、第1の色彩パラメータに従って第1の画素によって提示される色彩効果は、第2の色彩パラメータに従って第2の画素によって提示される色彩効果と同じであり、このことにより、主表示領域と補助表示領域の間の色の一致を保証する。
可能な実装形態において、第1の色に対応する第1の色彩パラメータは、主表示領域内の色と色彩パラメータの間の対応関係を含む第1の対応関係を検索することと、第1の対応関係から第1の色に対応する第1の色彩パラメータを取得することと、を行うステップによって取得される。同様に、第2の色に対応する第2の色彩パラメータは、補助表示領域内の色と色彩パラメータの間の対応関係を含む第2の対応関係を検索することと、第2の対応関係から第2の色に対応する第2の色彩パラメータを取得することと、を行うステップによって取得される。
別の可能な実装形態において、第1の色に対応する第1の色彩パラメータは、主表示領域の第1の色および画面パラメータに応じて、計算を通じて第1の色に対応する第1の色彩パラメータを得ることによって取得される。同様に、第2の色に対応する第2の色彩パラメータは、補助表示領域の第2の色および画面パラメータに応じて、計算を通じて第2の色に対応する第2の色彩パラメータを得ることによって取得される。
任意選択で、主表示領域の解像度が、補助表示領域の解像度より高い可能性があることを考慮すると、同じユーザ・インターフェースの異なる部分を2つの表示領域が表示するときに主表示領域の表示効果から補助表示領域の表示効果への滑らかな遷移を保証するために、方法は、主表示領域および補助表示領域によって表示されるのに必要なコンテンツに従って、主表示領域内の補助表示領域との結合部分の表示パラメータを判断することと、結合部分の表示パラメータを主表示領域に送信することと、を行うステップをさらに含む。主表示領域は、結合部分の表示パラメータに従って表示するように結合部分を制御するように構成される。
主表示領域内の、補助表示領域に最も近い結合部分は複数の画素を有することができる。結合部分の表示パラメータは、主表示領域の表示効果から補助表示領域の表示効果への滑らかな遷移を保証するために使用される。したがって、2つの表示領域における表示効果は、一致しない解像度のために、明らかに異なってはならない。ユーザが画面を読み取る体感は改善される。
さらに、端末が異なる作業ステータスにあるとき、補助表示領域は、異なる表示コンテンツを有することができる。任意選択で、端末が対象作業ステータスにあるとき、補助表示領域によって表示される必要があり、対象作業ステータスに対応する、対象表示コンテンツが判断され、補助表示領域は、対象表示コンテンツを表示するように制御される。本開示の本実施形態において、端末の作業ステータスの分割方式は限定されない。例えば、端末の作業ステータスは、撮影モード、交信モード、読取りモード、等を含むことができる。対象表示コンテンツは、1つまたは複数の色彩ブロックを含むことができる。
1つの例において、対象作業ステータスが撮影モードであることを例にとると、撮影モードにおいて、補助表示領域の下に配置されたカメラが動作する必要ある。端末は、補助表示領域の光透過率を改善するために、純粋な色彩(例えば黒)ブロックを表示するように補助表示領域を制御することができる。したがって、画像への干渉は可能な限り低減され、画像品質を改善する。
本開示のデバイスの実施形態は、本開示の方法の実施形態を実行するために使用されることが可能である。本開示のデバイスの実施形態において開示されない詳細については、方法の実施形態を参照することができる。
図11は、本開示の態様による端末画面の制御デバイスのブロック図である。デバイスは、上記の方法の例を実行する機能を有する。デバイスは、ハードウェアまたはハードウェアによって実行される関連ソフトウェアを通じて実行されることが可能である。デバイスは上述の端末であることが可能であり、上述の端末内にセットされることも可能である。デバイスは、図1に示される実施形態、または上記の任意選択の実施形態のいずれかにおいて提供される端末画面を制御するように構成される。図11に示されるように、デバイス1100は、送信モジュール1110を含むことができる。
送信モジュール1110は、第1の同期信号を主表示領域に、また第2の同期信号を補助表示領域に送信するように構成され、第1の同期信号および第2の同期信号は、同じコンテンツを同時に表示するために主表示領域および補助表示領域を制御するように構成される。
任意選択で、送信モジュール1110はさらに、
主表示領域内の第1の画素によって表示されるのに必要な第1の色に従って、第1の色に対応する第1の色彩パラメータを主表示領域に送信し、
補助表示領域内の第2の画素によって表示されるのに必要な第2の色に従って、第2の色に対応する第2の色彩パラメータを補助表示領域に送信するように構成され、
第1の色と第2の色が同じであるとき、第1の色彩パラメータに従って第1の画素によって提示される色彩効果は、第2の色彩パラメータに従って第2の画素によって提示される色彩効果と同じである。
任意選択で、図11に示されるように、デバイス1100は、処理モジュール1120をさらに含む。
処理モジュール1120は、主表示領域および補助表示領域によって表示されるのに必要なコンテンツに従って、主表示領域内の補助表示領域との結合部分の表示パラメータを判断するように構成され、結合部分の表示パラメータは、主表示領域の表示効果から補助表示領域の表示効果への滑らかな遷移を保証するように構成される。
送信モジュール1110は、結合部分の表示パラメータを主表示領域に送信するようにさらに構成され、主表示領域は、結合部分の表示パラメータに従って表示するように結合部分を制御するように構成される。
上記の実施形態によって提供されるデバイスは、機能を実行するときの機能モジュールのそれぞれの上記の分割によって例示されるにすぎないということに留意されたい。実際には、上述の機能は、要件に応じて異なる機能モジュールによって割り当てられ、完成されることが可能であり、すなわち、デバイスの内部構造は、上述の機能の全てまたは一部を完成させるために様々な機能モジュールに分割されることが可能である。
上記の実施形態のデバイスについて、各モジュールによって行われる動作の特定の方法が、方法の実施形態において詳細に説明されたが、この説明は、本明細書において詳細に説明されない可能性がある。
本開示の例示的な実施形態は、本開示によって提供される端末画面の制御方法を実行することができる端末をさらに提供する。端末は、図1に示される実施形態またはいずれかの任意選択の実施形態において提供される端末画面を含み、端末は、プロセッサと、プロセッサによって実行可能な命令を格納するためのメモリと、をさらに含む。プロセッサは、以下を行うように構成される。
第1の同期信号を主表示領域に、また第2の同期信号を補助表示領域に送信することであって、第1の同期信号および第2の同期信号が、同じコンテンツを同時に表示するために主表示領域および補助表示領域を制御するように構成される、送信すること。
任意選択で、プロセッサは、主表示領域内の第1の画素によって表示されるのに必要な第1の色に従って、第1の色に対応する第1の色彩パラメータを主表示領域に送信することと、補助表示領域内の第2の画素によって表示されるのに必要な第2の色に従って、第2の色に対応する第2の色彩パラメータを補助表示領域に送信することと、を行うようにさらに構成される。第1の色と第2の色が同じであるとき、第1の色彩パラメータに従って第1の画素によって提示される色彩効果は、第2の色彩パラメータに従って第2の画素によって提示される色彩効果と同じである。
任意選択で、プロセッサは、主表示領域および補助表示領域によって表示されるのに必要なコンテンツに従って、主表示領域内の補助表示領域との結合部分の表示パラメータを判断することであって、結合部分の表示パラメータが、主表示領域の表示効果から補助表示領域の表示効果への滑らかな遷移を保証するように構成される、判断することと、結合部分の表示パラメータを主表示領域に送信することであって、主表示領域が、結合部分の表示パラメータに従って表示するように結合部分を制御するように構成される、送信することと、を行うようにさらに構成される。
図12は、本開示の態様に従って示される端末1200の構造のブロック図である。例えば、端末1200は、携帯電話、タブレットPC、eブック・リーダ、マルチメディア・プレーヤ、ウェアラブル・デバイス、車載端末のような電子デバイスであることが可能である。
図12を参照すると、端末1200は、処理構成要素1202、メモリ1204、電源構成要素1206、マルチメディア構成要素1208、オーディオ構成要素1210、入力/出力(I/O)インターフェース1212、センサ構成要素1214、および通信構成要素1216を含む構成要素の1つまたは複数を含むことができる。
処理構成要素1202は典型的には、表示、通話、データ通信、カメラ動作、および録音動作と関連付けられた動作など、端末1200の全体的な動作を制御する。処理構成要素1202は、上述の本方法におけるステップの全てまたは一部を行うための命令を実行するための、1つまたは複数のプロセッサ1220を含むことができる。さらに、処理構成要素1202は、処理構成要素1202と他の構成要素との間の対話を容易にする1つまたは複数のモジュールを含むことができる。例えば、処理構成要素1202は、マルチメディア構成要素1208と処理構成要素1202との間の対話を容易にするためのマルチメディアモジュールを含むことができる。
メモリ1204は、端末1200の動作をサポートするための様々なタイプのデータを格納するように構成される。このようなデータの例は、端末1200上で動作する任意のアプリケーションまたは方法に対する命令、連絡先データ、電話帳データ、メッセージ、写真、ビデオ、等を含む。メモリ1204は、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、電気的消去可能プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(EEPROM)、消去可能プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(EPROM)、プログラマブル・リード・オンリ・メモリ(PROM)、リード・オンリ・メモリ(ROM)、磁気メモリ、フラッシュ・メモリ、磁気または光ディスクなどの、任意のタイプの揮発性もしくは不揮発性のメモリデバイス、またはこれらの組合せを使用することによって実装されることが可能である。
電源構成要素1206は、端末1200の様々な構成要素に電力を供給する。電源構成要素1206は、電力管理システム、1つまたは複数の電源、および端末1200における電力の生成、管理、および配布と関連付けられた他の任意の構成要素を含むことができる。
マルチメディア構成要素1208は、端末1200とユーザとの間の出力インターフェースを提供する端末画面を含む。端末画面は、図1に示される実施形態または上記の任意選択の実施形態のいずれかにおいて提供される端末画面であることが可能である。いくつかの実施形態において、マルチメディア構成要素1208は、前面カメラおよび/または背面カメラを含む。前面カメラおよび/または背面カメラは、写真モードまたはビデオ・モードなどの動作モードに端末1200がある間、外部のマルチメディア・データを受け取ることができる。前面カメラおよび背面カメラのそれぞれは、固定式光学レンズ・システムであること、またはフォーカスおよび光学ズーム能力を有することが可能である。
オーディオ構成要素1210は、オーディオ信号を出力および/または入力するように構成される。例えば、オーディオ構成要素1210は、電話モード、録音モード、および音声認識モードなどの動作モードに端末1200があるときに外部オーディオ信号を受け取るように構成されたマイクロフォン(MIC)を含む。受け取ったオーディオ信号は、メモリ1204にさらに格納されることも、通信構成要素1216を介して送信されることも可能である。いくつかの実施形態において、オーディオ構成要素1210は、オーディオ信号を出力するためのスピーカをさらに含む。
I/Oインターフェース1212は、処理構成要素1202と周辺インターフェース・モジュールとの間のインターフェースを提供し、周辺インターフェース・モジュールは、キーボード、クリック・ホイール、ボタン、および同様のものであることが可能である。ボタンは、ホーム・ボタン、ボリューム・ボタン、スタート・ボタン、およびロック・ボタンを含むことができるがこれらに限定されない。
センサ構成要素1214は、端末1200の様々な態様のステータス評価を提供するための1つまたは複数のセンサを含む。例えば、センサ構成要素1214は、端末1200のオン/オフ・ステータス、例えば端末1200の表示器およびミニ・キーボードといった構成要素の相対位置を検出することができ、センサ構成要素1214は、端末1200または端末1200の構成要素の位置変化、端末1200とのユーザ接触の有無、端末1200の方向または加速度/減速度、および端末1200の温度変化を検出することもできる。センサ構成要素1214は、任意の物理的接触なく、近くの物体の存在を検出するように構成された近接センサを含むことができる。センサ構成要素1214は、画像アプリケーションのために使用されるCMOSまたはCCD画像センサなどの光センサを含むこともできる。いくつかの実施形態において、センサ構成要素1214は、加速度計センサ、ジャイロスコープ・センサ、磁気センサ、圧力センサ、または温度センサを含むこともできる。
通信構成要素1216は、端末1200と他のデバイスとの間の有線通信またはワイヤレス通信を容易にするように構成される。端末1200は、Wi−Fi、2G、もしくは3G、4G、5G、またはこれらの組合せなどの通信規格に基づくワイヤレス・ネットワークにアクセスすることができる。例示的実施形態において、通信構成要素1216は、ブロードキャスト・チャネルを介して外部ブロードキャスト管理システムからブロードキャスト信号、またはブロードキャスト関連情報を受け取る。例示的実施形態において、通信構成要素1216は、短距離通信を容易にするための近距離無線通信(NFC)モジュールをさらに含む。
例示的な実施形態において、端末1200は、上述の方法を行うために、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル・ロジック・デバイス(PLD)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)、コントローラ、マイクロ・コントローラ、マイクロプロセッサ、または他の電子部品を実装されることが可能である。
例示的な実施形態において、上述の方法を行うために、端末1200内のプロセッサ1220によって実行可能な命令を含むメモリ1204など、命令を含む非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体も提供される。例えば、非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体は、ROM、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、CD−ROM、磁気テープ、フロッピ・ディスク、光データ・ストレージ・デバイス、および同様のものであることが可能である。
端末1200のプロセッサによって実行されると、上述の端末画面の制御方法を実行することができるコンピュータ・プログラムを格納した非一時的コンピュータ可読ストレージ媒体が提供される。
用語「複数」は本明細書において、2つ以上を指すということを理解されたい。「および/または」は本明細書において、3種類の関係を示す対応オブジェクトの対応関係を説明する。例えば、Aおよび/またはBは、Aが単独で存在すること、AおよびBが並行して存在すること、Bが単独で存在することとして表現されることが可能である。文字「/」は一般に、文脈のオブジェクトが「OR(または)」の関係であることを示す。
本明細書で開示された本明細書の検討および本発明の実践の際に、本開示の他の実施形態が当業者に利用可能である可能性がある。本出願は、本開示から逸脱することなく、本開示の一般的な原理に従い、当技術分野における共通の一般的な知識または従来の技術的な手段を含む、本開示の任意の変形、使用、または適合を含むことを意図するものである。本明細書および例は、例証的なものとしてのみ示されることが可能であり、本開示の真の範囲および精神は、以下の請求の範囲によって示される。
本開示は、上述され、添付の図面に示された正確な構造に限定されないということ、ならびに様々な修正および変更が、本開示の範囲から逸脱することなく行われることが可能であるということが理解されよう。本開示の範囲は添付の請求の範囲によってのみ限定されるということが意図される。

Claims (15)

  1. 基板および該基板上の表示層を含み、
    該表示層が、主表示領域およびn個の補助表示領域を含み、nが正の整数であり、
    該主表示領域、および該n個の補助表示領域の中のi番目の補助表示領域が、異なる製造属性を有し、iがn以下の正の整数であり、
    前記基板が、前記主表示領域の下の第1の基板領域、および前記n個の補助表示領域の下のn個の第2の基板領域をそれぞれ含み、
    該第1の基板領域、および該n個の第2の基板領域の中のj番目の第2の基板領域が、異なる材料から作られ、jがn以下の正の整数であり、
    前記第1の基板領域が、ポリイミドPIから作られ、前記j番目の第2の基板領域が、ガラスから作られる、端末画面。
  2. 前記製造属性が、解像度を含み、前記主表示領域の該解像度が、前記i番目の補助表示領域の該解像度より高い、請求項1に記載の端末画面。
  3. 前記製造属性が、光透過性能を含み、前記主表示領域の該光透過性能が、前記i番目の補助表示領域の該光透過性能より劣る、請求項1に記載の端末画面。
  4. 前記製造属性が、画素特性を含む、請求項1に記載の端末画面。
  5. 前記主表示領域および前記i番目の補助表示領域が、同じ画素分布パターンを有し、少なくとも1つのダミー画素が、前記i番目の補助表示領域に存在する、請求項4に記載の端末画面。
  6. 前記主表示領域および前記i番目の補助表示領域が、異なる画素分布パターンを有する、請求項4に記載の端末画面。
  7. 前記n個の補助表示領域が、
    前記主表示領域の最上部の縁部に形成されたノッチ部分にある第1の補助表示領域と、
    前記主表示領域の左側の縁部に形成されたノッチ部分にある第2の補助表示領域と、
    前記主表示領域の右側の縁部に形成されたノッチ部分にある第3の補助表示領域と、
    前記主表示領域の最下部の縁部に形成されたノッチ部分にある第4の補助表示領域と、
    前記主表示領域の中心部に形成されたノッチ部分にある第5の補助表示領域との領域のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の端末画面。
  8. 前記主表示領域および前記補助表示領域が、同じ駆動用ICを共有することと、
    前記主表示領域および前記補助表示領域が、異なる駆動用ICを使用することとのうちの1つを含む、請求項1に記載の端末画面。
  9. 前記i番目の補助表示領域が単色表示機能を有することと、
    前記i番目の補助表示領域が色彩表示機能を有することとのうちの1つを含む、請求項1に記載の端末画面。
  10. 請求項1に記載の端末画面を備え
    補助表示領域の光透過性能が該主表示領域の該光透過性能より優れており、
    機能デバイスが、該補助表示領域の下に配置される、端末。
  11. 前記機能デバイスが、以下のハードウェアユニット、すなわち
    カメラ、イヤホン、光センサ、距離センサ、バイオセンサ、環境センサ、食品安全性検出センサ、健康センサ、および光送信器のうちの少なくとも1つを備える、請求項10に記載の端末。
  12. 前記補助表示領域が、30%より大きい光透過率を有する、請求項10に記載の端末。
  13. 請求項1に記載の端末画面の制御方法であって、
    第1の同期信号を前記主表示領域に、また第2の同期信号を前記補助表示領域に送信するステップであって、該第1の同期信号および該第2の同期信号が、同じコンテンツを同時に表示するために前記主表示領域および前記補助表示領域を制御するように構成される、ステップを含む、端末画面の制御方法。
  14. 前記主表示領域内の第1の画素によって表示されるのに必要な第1の色に従って、該第1の色に対応する第1の色彩パラメータを前記主表示領域に送信するステップと、
    前記補助表示領域内の第2の画素によって表示されるのに必要な第2の色に従って、該第2の色に対応する第2の色彩パラメータを前記補助表示領域に送信するステップとをさらに含み、
    該第1の色と該第2の色が同じであるとき、該第1の色彩パラメータに従って該第1の画素によって提示される色彩効果が、該第2の色彩パラメータに従って該第2の画素によって提示される色彩効果と同じである、請求項13に記載の制御方法。
  15. 前記主表示領域および前記補助表示領域によって表示されるのに必要な前記コンテンツに従って、前記主表示領域内の前記補助表示領域との結合部分の表示パラメータを判断するステップであって、該結合部分の該表示パラメータが、前記主表示領域の表示効果から前記補助表示領域の表示効果への滑らかな遷移を保証するように構成される、ステップと、
    該結合部分の該表示パラメータを前記主表示領域に送信するステップであって、前記主表示領域が、該結合部分の該表示パラメータに従って表示するように該結合部分を制御するように構成される、ステップとをさらに備える、請求項13に記載の制御方法。
JP2019558670A 2018-09-21 2019-05-23 端末画面、端末画面の制御方法、および端末 Active JP6900507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811109908 2018-09-21
CN201811109908.0 2018-09-21
CN201811368004.XA CN110944069B (zh) 2018-09-21 2018-11-16 终端屏幕及其控制方法、装置和终端
CN201811368004.X 2018-11-16
PCT/CN2019/088201 WO2020057167A1 (zh) 2018-09-21 2019-05-23 终端屏幕及其控制方法、装置和终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021502581A JP2021502581A (ja) 2021-01-28
JP6900507B2 true JP6900507B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=69905193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558670A Active JP6900507B2 (ja) 2018-09-21 2019-05-23 端末画面、端末画面の制御方法、および端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11295695B2 (ja)
JP (1) JP6900507B2 (ja)
KR (1) KR102216337B1 (ja)
CN (1) CN110944069B (ja)
RU (1) RU2736269C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111831240B (zh) * 2019-04-17 2022-02-22 北京小米移动软件有限公司 终端屏幕的显示控制方法、装置及存储介质
US11029910B2 (en) * 2019-07-17 2021-06-08 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Terminal screen and terminal
CN111445807B (zh) * 2020-04-24 2021-09-03 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Led拼接显示面板
CN113838383B (zh) * 2020-06-05 2023-02-03 京东方科技集团股份有限公司 显示基板以及显示装置
KR20220057900A (ko) 2020-10-30 2022-05-09 엘지디스플레이 주식회사 표시패널과 이를 이용한 표시장치
KR20220167845A (ko) * 2021-06-14 2022-12-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100040988A (ko) * 2008-10-13 2010-04-22 삼성전자주식회사 와이드 디스플레이부를 구비하는 휴대 단말기
TWI435141B (zh) 2009-12-21 2014-04-21 Integrated Digital Tech Inc 具有內嵌元件之液晶面板裝置及其設計方法
KR101257939B1 (ko) * 2011-02-14 2013-04-24 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR101350140B1 (ko) * 2012-06-13 2014-01-15 전덕규 부화면을 갖는 휴대단말기, 부화면 장치 및 복수화면 제어방법
US9323393B2 (en) 2013-06-03 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Display with peripherally configured ultrasonic biometric sensor
CN103903548B (zh) 2014-03-07 2016-03-02 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板的驱动方法和驱动系统
CN105094307A (zh) * 2014-05-23 2015-11-25 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种具有前置摄像头的移动设备
CN106611593A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 小米科技有限责任公司 内容显示方法及装置
KR102499120B1 (ko) * 2016-02-17 2023-02-15 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
KR20170113066A (ko) * 2016-03-24 2017-10-12 삼성전자주식회사 디스플레이를 가진 전자 장치 및 그의 이미지 표시 방법
EP4246503A3 (en) * 2016-03-24 2023-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having display
KR102561709B1 (ko) * 2016-07-25 2023-07-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN109643515B (zh) * 2016-08-15 2022-07-12 苹果公司 具有可变分辨率的显示器
KR20180034750A (ko) * 2016-09-26 2018-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
CN106652929B (zh) * 2016-10-18 2019-11-05 武汉华星光电技术有限公司 显示模组及液晶显示屏
CN108091298B (zh) 2016-11-22 2019-11-15 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 有机发光显示屏及其显示控制方法
KR20180072910A (ko) * 2016-12-21 2018-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그의 구동방법
KR102567543B1 (ko) * 2017-01-06 2023-08-21 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 생체 센서를 위한 디스플레이 제어 방법
CN107077256B (zh) * 2017-01-24 2020-09-08 深圳市汇顶科技股份有限公司 指纹辨识系统及电子装置
CN106850897B (zh) * 2017-03-07 2020-04-10 Oppo广东移动通信有限公司 终端
CN106774689B (zh) * 2017-03-07 2023-11-17 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏、显示屏组件及终端
US10615239B2 (en) * 2017-03-07 2020-04-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Integration of display screen and optical fingerprint sensor
CN108364967B (zh) * 2017-09-30 2021-07-27 昆山国显光电有限公司 显示屏及显示装置
CN108389879B (zh) * 2017-09-30 2021-06-15 云谷(固安)科技有限公司 显示屏以及电子设备
CN108257514A (zh) * 2017-09-30 2018-07-06 昆山国显光电有限公司 显示屏、显示屏驱动方法及其显示装置
CN107808606B (zh) * 2017-11-22 2020-11-13 Oppo广东移动通信有限公司 显示屏组件及电子设备
US20190295503A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Oculus Vr, Llc Apparatuses, systems, and methods for displaying mixed bit-depth images
CN111356979B (zh) * 2018-05-25 2023-12-29 苹果公司 具有动态显示界面的便携式计算机
KR20210082316A (ko) * 2019-12-24 2021-07-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 구비하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN110944069B (zh) 2021-07-13
JP2021502581A (ja) 2021-01-28
KR20200034946A (ko) 2020-04-01
CN110944069A (zh) 2020-03-31
KR102216337B1 (ko) 2021-02-17
US20200098332A1 (en) 2020-03-26
RU2736269C1 (ru) 2020-11-13
US11295695B2 (en) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6900507B2 (ja) 端末画面、端末画面の制御方法、および端末
JP6947840B2 (ja) 端末スクリーン、端末スクリーンの制御方法、端末スクリーンの制御装置、端末、及び記憶媒体
US20220149117A1 (en) Display apparatus and electronic device
EP3726514B1 (en) Display control method for terminal screen, device and storage medium thereof
CN110706649B (zh) 显示装置及电子设备
CN210156379U (zh) 终端屏幕及终端
US11538872B2 (en) Display structure, display panel using the same and display device using the same
JP2018538553A (ja) 表示基板、その製造方法、電子デバイス、プログラム、及び記録媒体
CN113140152A (zh) 一种显示面板及终端设备
US11029910B2 (en) Terminal screen and terminal
US10996721B2 (en) Display screen and terminal
JP2021501901A (ja) 表示構造、表示パネル及び表示装置
CN209859047U (zh) 终端屏幕及终端
CN209787228U (zh) 终端屏幕及终端
EP3627483A1 (en) Terminal screen, control method thereof and terminal
CN210123986U (zh) 终端屏幕及终端
CN112905100B (zh) 液晶显示屏及其控制方法、电子设备
CN111381705B (zh) 一种终端
CN111384092A (zh) 终端和有机发光二极管显示面板的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150