JP6900488B2 - 規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法 - Google Patents

規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6900488B2
JP6900488B2 JP2019534747A JP2019534747A JP6900488B2 JP 6900488 B2 JP6900488 B2 JP 6900488B2 JP 2019534747 A JP2019534747 A JP 2019534747A JP 2019534747 A JP2019534747 A JP 2019534747A JP 6900488 B2 JP6900488 B2 JP 6900488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting element
cavity
green body
powder
cutting elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503455A (ja
Inventor
ツィフチェック マリア
ツィフチェック マリア
シュプリング ローベルト
シュプリング ローベルト
シュナイダー ローランド
シュナイダー ローランド
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2020503455A publication Critical patent/JP2020503455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900488B2 publication Critical patent/JP6900488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/60Treatment of workpieces or articles after build-up
    • B22F10/66Treatment of workpieces or articles after build-up by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/008Producing shaped prefabricated articles from the material made from two or more materials having different characteristics or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6026Computer aided shaping, e.g. rapid prototyping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明は、請求項1の記載に基づき、規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法に関する。
ドリルビット、鋸刃、切削ホイール、又は研削ホイール等の研磨加工工具は、管状又はディスク型の基体に締結される加工セグメントを備える。研磨加工工具の加工方法によって、加工セグメントは、掘削セグメント、ソーイングセグメント、切削セグメント、又は研削セグメントと呼ばれ、総称して「加工セグメント」と呼ばれる。加工セグメントは、粉末材料及び硬質材料粒子による切削要素から形成される。硬質材料粒子が統計的(statistisch)に配分された加工セグメントと規定通りに配置された硬質材料粒子を有する加工セグメントとは、区別されている。硬質材料粒子が統計的に配分された加工セグメントでは、粉末材料と硬質材料粒子が混合されて適切な工具成形に充填され、冷間プレスにより最初にグリーン体(素地)として形成される。規定通りに配置された硬質材料粒子を有する加工セグメントにおいて、グリーン体は、粉末材料から層状に形成され、その中に硬質材料粒子が定位置に配置される。統計的に配分された硬質材料粒子と規定通りに配置された硬質材料粒子については、グリーン体は、熱プレス及び/又は焼結により、使用可能な加工セグメントへと圧縮される。
硬質材料粒子が統計的に配分された加工セグメントには、複数の欠点がある。硬質材料粒子はグリーン体の表面にも配置されるため、グリーン体の冷間プレスに必要な工具成形の摩耗は大きい。さらに、グリーン体での硬質材料粒子の配分は、使用目的のために最適な配分ではない。硬質材料粒子が統計的に配分された加工セグメントのこのような欠点により、規定通りに配置された硬質材料粒子を有する加工セグメントは、高いコストにもかかわらず、高質の加工工具に遥かに多く使用されている。
特許文献1は、硬質材料粒子が規定位置に配置された粉末材料からグリーン体の層形成を行うための既知の方法を記載している。既知の方法は、グリーン体の3次元データに基づく方法であって、
−グリーン体を重ね方向に数量N、N≧2が成り立つ連続した複数の円筒断面領域に区分け、各断面領域が重ね方向に垂直な2次元断面と重ね方向に平行な層厚から形成されている、ことを特徴とする工程と、
−粉末材料の数量N、N≧2の複数の粉末層を重ね方向に垂直に配置された重ね平面に塗布する工程と、
−硬質材料粒子を粉末材料の定位置に配置する工程と、
を備える方法である。
硬質材料粒子は吸引プレートにより取り出され、層構造上に配置される。吸引力の低減又は短時間の圧縮空気の吹付けにより、硬質材料粒子は吸引プレートから離れ、層構造の上部粉末層に配置される。粉末材料がずれることがなく、硬質材料粒子が配分の定位置に配置されている場合のみ圧縮空気の吹付けを強くする。別の欠点は、硬質材料粒子を緩く配置するしかないこと、又は上部粉末層にしか配置できないことである。次の粉末材料の粉末層をローラ、スクレーパ、又はブラシの形態の塗布工具で塗布し分配した場合、硬質材料粒子が塗布工具で自らの規定位置からずらされてしまい、そうすると精度が低下することがあり得る。
欧州特許出願公開第0452618号明細書
本発明は、特に研磨加工工具の加工セグメントへと圧縮されたグリーン体の層形成において、形成されたグリーン体内での切削要素の配置配分の精度を向上させることを目的とする。グリーン体内での切削要素の配置配分は、さらなるグリーン体の層形成の際にも維持される。さらに、グリーン体の製造時に可能な限り早くに保護手段を講じ、以降に続く圧縮プロセスにおける、例えば、熱プレス又は焼結による、切削要素と粉末材料又はペースト状の材料との化学結合を防ぐことを目的とする。
規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法において、本発明の目的は独立項1の技術的特徴により達成される。さらなる改良技術は、従属項に記載されている。
本発明によれば、規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成をグリーン体の3次元データに基づき行う、すなわちグリーン体を、重ね方向に垂直な2次元断面から形成される、重ね方向に数量N、N≧2が成り立つ連続した複数の円筒断面領域であって、重ね方向に平行な層厚から形成される断面領域へと区分ける、ことによる方法であって、本発明は以下のような工程を備える。すなわち、
−グリーン体の断面領域をそれぞれ、粉末又はペースト状の材料から製造される材料領域と切削要素が配置される設置領域とに分割する工程と、
−1つの設置領域又は重ね方向の複数の連続設置領域により形成される少なくとも1つの空洞が切削要素を設置するための所要挿入高に達するまで、1つの断面領域の材料領域又は重ね方向の複数の連続設置領域の材料領域を、重ね方向に垂直な重ね平面に形成する工程と、
−少なくとも1つの切削要素を、切削要素を配置するための所要挿入高を有する空洞に配置する工程と、
を備える方法である。
グリーン体の層形成を行うための本発明の方法は、重ね方向に数量N、N≧2が成り立つ連続した複数の円筒断面領域であって、重ね方向に垂直な任意の2次元断面と重ね方向に平行な層厚とから直筒として形成される円筒断面領域へ、重ね方向に区分けされた、グリーン体の3次元データに基づく。断面領域の層厚は等しくても異なっていてもよいものの、通常等しい層厚が用いられる。層厚が薄いほど、グリーン体での切削要素の所望の3次元配分がより正確に実現できるが、グリーン体の製造に必要な重ね時間は増加する。これらの断面領域は粉末又はペースト状の材料から製造された材料領域と切削要素用の設置領域とから構成され、設置領域は切削要素を設ける断面領域のみに存在する。切削要素は、グリーン体の層形成の際に設置領域から形成される空洞に配置される。この空洞は、1つの設置領域又は重ね方向の複数の連続した設置領域から構成することができる。
グリーン体を層状に製造するための本発明の方法において、切削要素が設けられる複数の空洞が層形成の際にグリーン体に形成される。粉末又はペースト状の材料からグリーン体を製造する全ての層形成法は層形成に適しており、これには、例えば、3次元印刷又は接合材噴射も含まれる。少なくとも1つの切削要素が、所要挿入高を有する空洞に配置される。1つの切削要素、複数の同一の切削要素、又は異なる切削要素を空洞に配置することができる。空洞の断面形状及び挿入高は、切削要素の幾何形状に適合させることができる。空洞と切削要素との隙間が小さいほど、グリーン体における切削要素の位置の精度が高まる。空洞の所要挿入高は、切削要素の種類及び大きさ等に依る。さらに、同一の切削要素の空洞の所要挿入高はグリーン体内で異なってよく、それは切削要素の空間配置に依ルものであってもよい。グリーン体における切削要素の3次元配分は、グリーン体における空洞の分布により実現することができる。断面領域の層厚の選択肢を狭めるほど、グリーン体における切削要素の配分は、切削要素の適用目的に沿った最適な配分により正確に適合されるが、グリーン体の製造に必要な重ね時間は増加する。
グリーン体の層形成のための本発明の方法は、材料粉末とも言われる粉末材料及びペーストとも言われるペースト状の材料に適している。初期状態で固形及び緩い非結合の粉末粒子からできている全ての材料は、「粉末材料」という用語で総称する。この粉末材料は、材料粉末から構成されていても、又は異なる材料粉末の混合物から構成されてもよい。液体に加え、細粒子として配分され、初期状態で広がり抵抗を有する固体が高含有量で含まれるすべての固体/液体の混合物は、「ペースト状の材料」で総称する。ペースト状の材料は、固体含有量、粘着度及び/又は化学組成で特徴付けられる。
研磨加工セグメントのための全ての切削手段は、「切削要素」という用語で総称する。これに含まれるものとしては、特に個別の硬質材料粒子(硬質材料の粒子)、複数の硬質材料粒子から構成される複合部品、及び被膜又は被包された硬質材料粒子がある。硬質材料は、特殊な硬さを有することを特徴とする。硬質材料は、天然硬質材料と合成硬質材料に分けることができる一方、金属硬質材料と非金属硬質材料にも分けることができる。天然硬質材料には天然ダイヤモンド、鋼玉石、及びその他の硬質鉱物が含まれ、合成硬質材料には、合成ダイヤモンド、高融点カーバイド、ホウ化物、窒化物、珪化物等が含まれる。金属硬質材料には周期系の第V乃至VI種族の遷移金属の高融点カーバイド、ホウ化物、窒化物、及び珪化物等が含まれ、非金属硬質材料にはダイヤモンド、鋼玉石、及びその他の硬質鉱物、並びに炭化珪素及び炭化ホウ素等が含まれる。
方法の第1の変形態様において、切削要素を配置するための空洞の所要挿入高は、切削要素の最小直径より小さい。個別の硬質材料粒子の形状で構成される切削要素において、最小直径Dmin及び最大直径Dmaxを特徴とする硬質材料粒子の混合物が通常用いられる。硬質材料粒子の混合物において、95%の硬質材料粒子は最小直径Dminより大きい。切削要素の最小直径より小さい挿入高の場合、切削要素は配置後に完全に空洞内に収まらない。
第1の変形態様は、研磨加工工具の加工セグメント、特に加工セグメントの上側に適している。加工の対象となる基板(被加工部材)又は加工製品に面する加工セグメントの側を上側とし、研磨加工工具の管状又はディスク型の基体に接続された加工セグメントの側を下側とする。研磨加工は、加工セグメントの上側の露出した切削要素全般で行われる。研磨加工工具による加工の際、加工セグメントのマトリックス(熱プレス及び/又は焼結後の粉末又はペースト状の材料)は除去され、下方に位置する切削要素が加工セグメントの上側で露出する。既知の研磨加工工具において、加工セグメントは一般的に上側が研磨され、切削要素を露出させなければならない。加工セグメントの研磨は、第1の変形態様を適用する場合には省略してもよい。層形成の際には、切削要素を空洞に配置した後に別の材料層を塗布する。材料層の層厚を利用して、切削要素が上側で突出するか否か及びどの程度突出するかを決定づけることができる。
方法の代替的な第2の変形態様において、切削要素を配置するための空洞の所要挿入高は、切削要素の最大直径より大きい。硬質材料粒子の混合物において、95%の硬質材料粒子は通常最大直径Dmaxより小きい。切削要素の最大直径より大きい空洞の挿入高の場合、全ての切削要素は実質的に完全に空洞内に収まる。第2の変形態様の優位性としては、切削要素が安全に空洞に配置され、別の材料層がさらに塗布された時に切削要素がずれる危険性が低減されることが挙げられる。さらに、切削要素の配置後は、切削要素をほぼ完全に囲む特殊材料で空洞を充填してよい。層状のグリーン体が圧縮目的のための熱プレス及び/又は焼結による、以降に続く加工の対象となる場合、特殊材料の使用が役に立つ。
方法の1つの好ましい改良は、所要挿入高を有する空洞が、切削要素に加えて、特殊材料でも充填されていることである。層状のグリーン体が圧縮目的のための熱プレス及び/又は焼結による、以降に続く加工の対象となる場合、特殊材料の使用が役に立つ。研磨加工工具の加工セグメントにおいては、切削要素は熱プレス及び/又は焼結の際に、使用する粉末又はペースト状の材料で損傷され得る。特殊材料は粉末又はペースト状の材料と化合物を形成する一方、切削要素と機械的に結合。したがって、切削要素と粉末又はペースト状の材料の化学結合は望ましくない。特殊材料の特性は、粉末又はペースト状の材料及び切削要素に合わせられる。特殊材料は粉末又はペースト状でよく、粉末状の特殊材料は粉末材料の場合に便利に使用され、ペースト状の特殊材料はペースト状の材料の場合に便利に使用される。コバルト粉末又はブロンズ粉末は、例えば、ダイヤモンド粒子の硬質材料粒子のための特殊材料として適している。
第1の変形態様において、所要挿入高を有する空洞の特殊材料による充填は、方法の1つの工程で行われる。特殊材料が空洞に充填されるのは、切削要素の配置前でも又は配置後でもよい。特殊材料を用いた1部構成の充填方法が特殊材料による充填が2つの工程で行われる2部構成の充填方法に対して有する優位性としては、所要重ね時間が短いことが挙げられる。
特殊材料による空洞の充填は、切削要素の配置前に行われるのが特に好ましい。所要挿入高を有する空洞は、切削要素の配置前に特殊材料で充填される。切削要素は特殊材料に配置され、可能な場合は、深く特殊材料へと押し込まれて切削要素は完全に特殊材料に囲まれる。
それに代えて、特殊材料による空洞の充填は切削要素の配置後に行われる。所要挿入高を有する空洞は、切削要素の配置後に特殊材料で充填される。この切削要素配置後の特殊材料充填の変形態様は、グリーン体に切削要素が非常に高精度で配置されなければならない場合に使用し得る。切削要素は、接着剤で空洞に留め付けしてもよい。特殊材料により空洞を充填する際に、切削要素の位置と方向の変化がもたらす危険性は、接着剤により大幅に低下する。切削要素が特殊材料により完全には囲まれていないのは不利になり得るうえ、切削要素と粉末材料の化学結合の危険性は、切削要素の配置前に空洞が特殊材料で充填される変形態様より大きい。
代替的な第2の変形態様において、所要挿入高を有する空洞の特殊材料による充填は方法の2つの工程で行われ、特殊材料の第1の部分が切削要素の配置前に空洞に充填され、そこで切削要素が特殊材料の第1の部分に配置され、そして特殊材料の第2の部分が切削要素の配置後に空洞に充填される。特殊材料による2部構成の充填方法の優位性としては、切削要素が完全に特殊材料に囲まれ、切削要素と粉末又はペースト状の材料との化学結合を完全に防止できることが挙げられるが、所要重ね時間は1部構成の充填方法より約2倍長くなる。
方法の1つの好ましい改良態様において、切削要素は接着剤により少なくとも部分的に空洞に留め付けられる。使用する特殊接着剤の特性は、粉末又はペースト状の材料及び切削要素に適合させる。接着剤を使用する優位性としては、切削要素が安全に空洞に配置され、別の材料層がさらに塗布された場合に切削要素がずれる危険性が低減されることが挙げられる。個別の硬質材料粒子等の切削要素は方向性があり、空洞内でも正しい方向で配置されるべきである。接着剤により空洞に留め付けられる切削要素は、形成されたグリーン体内でより高い精度で規定位置及び規定された方向付けを有する。
所要挿入高を有する空洞は、切削要素の配置前に接着剤で特に好ましく充填されることが特に好ましい。接着剤は所要挿入高を有する空洞に充填され、切削要素は接着剤が硬化しないうちに接着剤に配置される。接着剤の硬化過程後に、空洞は特殊材料で充填してもよく、又はグリーン体の層形成を継続してもよい。
これに代えて、切削要素が空洞に配置される前に、切削要素が少なくとも部分的に接着剤で湿潤される。接着剤で湿潤した切削要素は、接着剤が硬化しないうちに、配置装置により所要挿入高を有する空洞に配置される。接着剤の硬化したときに、切削要素はグリーン体の所望の位置に留め付けられ、グリーン体の層形成を継続することができる。あるいは、グリーン体の層形成が継続する前に、空洞を特殊材料で充填してもよい。
本発明の実施例を図面に基づき以下で説明する。図面は必ずしも実施例を縮小して記載することを意図したものではなく、説明がわかりやすくなるように図面は概略的及び/又は若干の変更を加えて描かれている。本発明の趣旨から逸脱することがなければ、実施例の形態及び詳細に様々な変更を加えることができる。本発明の技術的範囲は以下で示され及び記載された好ましい実施例のそのままの形態又は詳細に限定されることはなく、又は請求項に記載された技術的特徴と比較して限定されていることもあり得る目的に限定されることもない。本発明の構成要素構成において、特定された範囲内の値は制限値として開示された値でもあり、任意に使用及び主張することができる。簡潔のため、以下では同じ参照番号が同一若しくは類似の要素又は同一若しくは類似の機能を有する要素に付与されている。
層形成を行うための本発明の方法により、重ね方向に互いに重なり合うように配置された5つの円筒断面領域から製造された、第1のグリーン体を示す図である。 重ね方向と垂直な断面と重ね方向と平行な層厚から構成された、図1の第1のグリーン体の断面領域を示す図である。 重ね方向と垂直な断面と重ね方向と平行な層厚から構成された、図1の第1のグリーン体の断面領域を示す図である。 重ね方向と垂直な断面と重ね方向と平行な層厚から構成された、図1の第1のグリーン体の断面領域を示す図である。 重ね方向と垂直な断面と重ね方向と平行な層厚から構成された、図1の第1のグリーン体の断面領域を示す図である。 重ね方向と垂直な断面と重ね方向と平行な層厚から構成された、図1の第1のグリーン体の断面領域を示す図である。 図2A乃至2Eの切断平面A−A沿いの、重ね方向に平行な図1の第1のグリーン体の第1の断面を示す図である。 図2A乃至2Eの切断平面B−B沿いの、重ね方向に平行な図1の第1のグリーン体の第2の断面を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む粉末材料から第1のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程の1つを示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された第1及び第2の切削要素を含む、粉末材料から第2のグリーン体の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 規定通りに配置された切削要素を含む、ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す図である。 ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の、第3の変形実施例で用いられる材料及び挿入テンプレートを示す図である。 ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の、第3の変形実施例で用いられる材料及び挿入テンプレートを示す図である。 ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の、第3の変形実施例で用いられる材料及び挿入テンプレートを示す図である。 ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の、第3の変形実施例で用いられる材料及び挿入テンプレートを示す図である。 ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の、第3の変形実施例で用いられる材料及び挿入テンプレートを示す図である。 ペースト状の材料から第3のグリーン体の層形成を行うための本発明の方法の、第3の変形実施例で用いられる材料及び挿入テンプレートを示す図である。
図1は、直方体として構成されたグリーン体10を示す。かかる直方体は、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成のための本発明の方法により製造され、規定通りに配置された切削要素を含み、以下では第1のグリーン体10と記載する。第1のグリーン体10は、重ね方向16に互いに重なり合うように配置された5つの円筒断面領域11、12、13、14、15から層構造で製造される。これらの円筒断面領域11乃至15は、重ね方向16に平行な層厚di、i=1乃至5と、重ね方向16に垂直な断面とを有する。層厚di、i=1乃至5は一定でもよく、あるいは各断面領域11乃至15は異なる層厚を有する。
第1のグリーン体10を層構造で製造することができるように、直方体10は、重ね方向16において、図2A乃至図2Eが示す5つの円筒断面領域11乃至15に区分けされる。図2Aは第1の断面領域11を、図2Bは第2の断面領域12を、図2Cは第3の断面領域13を、図2Dは第4の断面領域14を、図2Eは第5の断面領域15を示す。第1のグリーン体10の各断面領域11乃至15は、粉末又はペースト状の材料から製造され、1つ又は複数の設置領域を設けることができる、1つ又は複数の材料領域を備える。この設置領域は、直方体10に配置される切削要素のための空洞を形成する。空洞は、1つの設置領域又は重ね方向の複数の連続する設置領域から構成することができる。
材料領域と設置領域を区別するため、i番目の断面領域の材料領域をi番目の材料領域とし、i番目の断面領域の設置領域をi番目の設置領域とする。第1の断面領域11は第1の材料領域17を有し、第2の断面領域12は第2の材料領域18と5つの設置領域19とを有し、第3の断面領域13は第3の材料領域21と9つの第3の設置領域22とを有し、第4の断面領域14は第4の材料領域23と4つの第4の設置領域24を有し、第5の断面領域15は第5の材料領域25を有する。
図3A及び図3Bは、図2A乃至図2Eの切断平面A−A沿い(図3A)及び図2A乃至図2Eの切断平面B−B沿い(図3B)の重ね方向16に平行な図1の第1のグリーン体10の第1及び第2の断面を示す。第1のグリーン体10の5つの円筒断面領域11乃至15は、重ね方向16に互いに重なり合うように配置される。
第1のグリーン体10の層形成の際に、切削要素が配置される9つの空洞が形成される。9つの空洞は、5つの第1の空洞26の第1集団と4つの第2の空洞27の第2集団に分けることができる。第1の空洞26は第2及び第3の断面領域12、13に配置され、互いに重なり合うように配置された第2及び第3の設置領域19、22により形成される。第2の空洞27は第3及び第4の断面領域13、14に配置され、互いに重なり合うように配置された第3及び第4の設置領域22、24により形成される。図3Aは2つの第1の空洞26及び1つの第2の空洞27を示し、図3Bは1つの第1の空洞26及び2つの第2の空洞27を示す。
第1のグリーン体10の実施例において、第1及び第2の空洞26、27の断面形状と挿入高は、それぞれ同じである。それに代えて、第1の空洞26は第1の断面形状及び第1の挿入高を有してよく、第2の空洞27はそれとは異なる第2の断面形状と第2の挿入高を有していてもよい。異なる第1及び第2の切削要素が空洞に配置される場合に、第1及び第2の空洞の異なる断面形状及び/又は異なる挿入高が役に立つ。
図4A乃至図4Tは、規定通りに配置された切削要素42を含む、粉末材料41から図1の第1のグリーン体10の層形成を行うための本発明の方法の連続する工程を示す。第1のグリーン体10は、粉末材料41と、個別の硬質材料粒子42として構成される切削要素42とから製造される。硬質材料粒子42は、最小直径Dmin及び最大直径Dmaxを特徴とする硬質材料粒子の混合物であり、硬質材料粒子の95%が最小直径Dminより大きく、最大直径がDmaxより小さい。
第1のグリーン体10は、高さ調整が可能な重ね平面43と、粉末供給装置と、プリントヘッドとを備える装置により層状に製造される。第1の層厚dを有する粉末材料41の第1の粉末層44が、粉末供給装置により塗布される(図4A)。プリントヘッドは、第1の接着層を第1の材料領域17に塗布し、第1の粉末層44の緩い粒子を第1の材料領域17で結合させる(図4B)。重ね平面43を重ね方向16に平行な調整方向45で第2の層厚dの分だけ低下させ(図4C)、粉末材料41の第2の粉末層46を粉末供給装置で塗布する(図4D)。第2の接着層を第2の材料領域18にプリントヘッドにより塗布し、第2の粉末層46の緩い粉末粒子を第2の材料領域18で結合させるが、第2の設置領域19では粉末粒子は結合させない(図4E)。重ね平面43を調整方向45で第3の層厚dの分だけ低下させ(図4F)、粉末材料41の第3の粉末層47を粉末供給装置で塗布する(図4G)。第3の接着層を第3の材料領域21にプリントヘッドにより塗布し、第3の粉末層47の緩い粉末粒子を第3の材料領域21で結合させるが、粉末粒子は第3の設置領域22では結合されていない(図4H)。
第3の粉末層及び接着層の塗布後に第1の空洞26の挿入高に到達し、硬質材料粒子42をこの第1の空洞26に配置し得る。第1の空洞26の挿入高は、以下、第1の挿入高hとする。実施例において、第1の挿入高hは、硬質材料粒子42の最大直径Dmaxより大きい。硬質材料粒子42の最大直径Dmaxより大きい第1の挿入高hの優位性としては、配置された硬質材料粒子42がほぼ完全に第1の空洞26に収まり、別の粉末層を塗布する際に硬質材料粒子42がずれる危険性がさらに低減されることが挙げられる。さらに、硬質材料粒子42は、粉末材料41とは異なる特殊材料に囲まれてよい。特殊材料により、硬質材料粒子42を、以降の圧縮プロセスにおける、例えば、熱プレス及び/又は焼結による、粉末材料41との化学反応による損傷から保護することができる。コバルト粉末又はブロンズ粉末は、例えば、ダイヤモンド粒子による硬質材料粒子のための特殊材料として適している。
第1のグリーン体10の製造のための上述の本発明の第1の変形実施例において、硬質材料粒子42は特殊材料48に囲まれている。第1の空洞26からは最初に粉末材料41の緩い粉末粒子が除去される(図4I)。このために、例えば、第1のテンプレートを層構造に配置すると第1の空洞26が露出し、粉末材料41の緩い粉末粒子は、抽出装置を用いた抽出により、第1の空洞26から除去される。粉末材料41の抽出後、第1の空洞26が部分的に特殊材料48で充填され(図4J)、硬質材料粒子42が特殊材料48中に配置され(図4K)、後に第1の空洞26が完全に特殊材料48で充填される(図4L)。この変形実施例の優位性としては、硬質材料粒子42が特殊材料48に完全に囲まれ、熱プレス及び/又は焼結の際に硬質材料粒子42が粉末材料41により損傷を受ける危険性が可能な限り低減されることが挙げられる。
第1の空洞26が特殊材料48で完全に充填された後に、第1のグリーン体10の層形成は継続する。重ね平面43を調整方向45で第4の層厚dの分だけ低下させ、粉末材料41の第4の粉末層49が粉末供給装置により塗布される(図4M)。第4の接着層を第4の材料領域23にプリントヘッドにより塗布し、第4の粉末層49の緩い粉末粒子を第4の材料領域23で結合させるが、粉末粒子は第4の設置領域24では結合させない(図4N)。
第2の空洞27の挿入高には第4の粉末層及び接着層の塗布後に到達し、硬質材料粒子42は第2の空洞27に配置し得る。第2の空洞27の挿入高は、以下、第2の挿入高hとする。第2の挿入高hは、硬質材料粒子42の最大直径Dmaxより大きい。第2の空洞27に配置された硬質材料粒子42を粉末材料41との化学反応による損傷から保護するため、第2の空洞27の硬質材料粒子42は、第1の空洞26の硬質材料粒子42と同様に特殊材料48に組み込まれる。第2の空洞27の硬質材料粒子42及び特殊材料48による充填は、図4J、図4K、図4Lが示す第1の空洞26の2部充填方法と同様に行ってよい。かかる方法において、特殊材料48の第1の部分は硬質材料粒子42が配置される前に充填され、硬質材料粒子42が配置された後に特殊材料48の第2の部分が充填される。
第1のグリーン体10の層形成の複雑さを低減するため、第1の空洞26を特殊材料48で充填する2部構成の充填方法を簡素化することができる。それに代わる方法では硬質材料粒子42を空洞に配置するのは緩い粉末粒子の抽出後であり、空洞を特殊材料48で充填するのは硬質材料粒子42を配置した後である。この1部構成の充填方法と言われる代替の方法は、第2の空洞27の実施例に基づき記載されている。グリーン体の製造の際、1部構成又は2部構成の充填方法が一般的に特殊材料48に用いられる。1部構成の充填方法は第2の空洞27に基づき記載されているが、この方法を第1の空洞26を特殊材料48で充填するために使用してもよい。
緩い粉末粒子は、抽出装置により、第2の空洞27の領域で抽出される(図4O)。第2の空洞27での硬質材料粒子42の向きを確実にするため、硬質材料粒子42を留め付けるための接着剤51を使用してよい。接着剤51の使用の優位性としては、硬質材料粒子42の位置及び方向付けが別の材料層又は特殊材料の塗布の際に変わらないことが挙げられる。使用する接着剤の特性は、粉末材料41、硬質材料粒子42、及び/又は特殊材料48に適合させる。第2の空洞27は接着剤51で充填され(図4P)、硬質材料粒子42は接着剤51が硬化しないうちに接着剤51に配置され(図4Q)、この接着剤51が硬化した後に第2の空洞27が特殊材料48で充填される(図4R)。上述の1部構成の充填方法において、硬質材料粒子42は最初に第2の空洞27内に配置され、第2の空洞27はその後に特殊材料48で充填される。あるいは、1部構成の充填方法においては、特殊材料48が第2の空洞27に充填され、後に硬質材料粒子42が特殊材料48内に配置される。
実施例において、第1の空洞26の第1の挿入高hと第2の空洞27の第2の挿入高h2とは一致する。これに代えて、第1及び第2の挿入高h、hは異なっていてもよい。挿入高が異なり、同種の切削要素が配置される空洞の使用は、研磨加工工具のための加工セグメントへとさらに加工されるグリーン体には優位に役立つ。研磨加工工具において、基板又は加工製品を加工する切削要素は、加工セグメントの上側で露出させる必要がある。このために、加工セグメントは、切削要素が上側で露出されるまでに、通常鋭利に研がれる。加工セグメントの研ぎを省略又は少なくとも減らしてよいのは、切削要素の最小直径より挿入高が低い空洞の上側の領域に切削要素が配置される場合である。層形成の際には、切削要素を空洞に配置した後に別の材料層を塗布する。この材料層の層厚により、切削要素が上側で突出するか否か及びどの程度突出するかを決定づけることができる。
第2の空洞27が特殊材料48で充填された後にも、第1のグリーン体10の層形成は継続する。重ね平面43を調整方向45で第5の層厚dの分だけ低下させ、粉末材料41の第5の粉末層52を粉末供給装置で塗布する(図4S)。プリントヘッドは、第5の接着層を第5の材料領域25に塗布し、第5の粉末層52の緩い粒子を第5の材料領域25で結合させる(図4T)。第5の材料領域25の緩い粉末粒子が結合後、第1のグリーン体10の層形成が完了する。第1のグリーン体10は以降に続く圧縮プロセスで、例えば、熱プレス及び/又は焼結により、研磨加工工具のための加工セグメントへと圧縮される。
第1のグリーン体10は、同じ粉末材料41を有する5つの材料領域17、18、21、23、25から層状に製造されている。それに代えて、第1のグリーン体10の材料領域を異なる粉末材料41から製造され得る。研磨加工工具の加工セグメントへとさらに加工されたグリーン体では、例えば、第1の粉末材料を第1の材料領域用に、第2の粉末材料をその他の材料領域用に使用してもよく、第1の粉末材料の特徴は加工セグメントと基体の接続に基づき選択し、第2の粉末材料の特徴は切削要素の機械的接続に基づき選択する。加工セグメントと基体とを溶接する場合は、溶接可能な第1の粉末材料を選択する。
第1のグリーン体10では、硬質材料粒子42が特殊材料48に囲まれ、第1及び第2の空洞26、27の充填が1部構成の又は2部構成の充填方法で行われる。硬質材料粒子42は必ずしも特殊材料48に囲まれる必要はない。それに代えて、硬質材料粒子42は粉末材料41内の第1及び第2の空洞26、27に配置することができ、この場合、粉末材料41の空洞26、27からの除去及び空洞26、27の特殊材料48による充填は省略されている。特殊材料48の使用が有効となるのは、第1のグリーン体10が圧縮目的で熱プレス及び/又は焼結による以降の加工の対象となり、使用する粉末材料41が原因で、切削要素42が熱プレス及び/又は焼結の際に損傷を受ける場合である。特殊材料48は、それが粉末材料41とともに化合物を形成し、切削要素42に機械的に結合するように選択される。
図5A乃至図5Oは、粉末材料61から、規定通りに配置された第1の切削要素62及び第2の切削要素63を含むグリーン体60の層形成を行うための本発明の第2の変形実施例を示す。グリーン体60は以下第2のグリーン体60と記載する。第2のグリーン体60の形状は、重ね方向16に5つの円筒断面領域11、12、13、14、15(図2A乃至2E)に区分けされる図1の直方体10に対応する。断面領域11乃至15は、重ね方向16に平行な層厚と、重ね方向16に垂直な断面領域とを有する。第1の断面領域11は第1の材料領域17を有し、第2の断面領域12は第2の材料領域18と5つの第2の設置領域19とを有し、第3の断面領域13は第3の材料領域21と9つの第3の設置領域22とを有し、第4の断面領域14は第4の材料領域23と4つの第4の設置領域24を有し、第5の断面領域15は第5の材料領域25を有する。
第2のグリーン体60は、重ね平面64、粉末供給装置、及びプリントヘッドにより層状に製造される。第1の層厚dを有する粉末材料61の第1の粉末層65が、粉末供給装置により塗布される(図5A)。プリントヘッドが、第1の接着層を第1の材料領域17に塗布し、第1の材料領域17で第1の粉末層65の緩い粒子を結合させる。ここで第1の材料領域17外には緩い粉末粒子が結合されずに残る(図5B)。第2の層厚dを有する粉末材料61の第2の粉末層66が、粉末供給装置により塗布される(図5C)。プリントヘッドは、第2の接着層を第1の材料領域18に塗布し、第2の粉末層66の緩い粉末粒子を第2の材料領域18で結合させるが、緩い粉末粒子は第2の設置領域19内及びグリーン体60外では結合していない(図5D)。第3の層厚dを有する粉末材料61の第3の粉末層67が、粉末供給装置により塗布される(図5E)。プリントヘッドは、第3の接着層を第3の材料領域21に塗布し、第3の粉末層67の緩い粉末粒子を第3の材料領域21で結合させるが、緩い粉末粒子は第3の設置領域22内及びグリーン体60外では結合していない(図5F)。
第3の粉末層及び接着層の塗布後に第1の空洞26の第1の挿入高hに到達し、第1の切削要素62を第1の空洞26に配置することができる。抽出装置により、粉末材料61の緩い粉末粒子が第1の空洞26の領域で抽出される(図5G)。2つの変形実施例は異なってよい。すなわち第1の変形実施例では、粉末材料61の緩い粉末粒子が完全に第1の空洞26から除去され、第2の変形実施例では、緩い粉末粒子が第1の空洞26から部分的にのみ除去され、緩い粉末粒子の1部が第1の空洞26に残る。第1の変形実施例を選ぶか、又は第2の変形実施例を選ぶかは、主に第1の空洞26に配置された第1の切削要素62の形状に依る。研磨加工工具のための加工セグメントにおいて、切削要素は機械的にマトリックス上に配置される。そのため、切削要素は粉末材料に完全に囲まれていることが好ましい。それに代えて、第1のグリーン体10との関連で述べた特殊材料は切削要素を囲み、機械的接続を確実にする。
図5Gは、粉末材料61の緩い粉末粒子が完全に除去された状態にある、第2のグリーン体60の第1の空洞26を示す。第1の切削要素62はアンダーカットのない形状を有するため、第1の空洞26に粉末材料61又は特殊材料を充填しても問題ないのは第1の切削要素62の配置後である。粉末材料61の緩い粉末粒子が部分的にのみ第1の空洞26から除去される第2の変形実施例が役にたつのは、例えば、切削要素の配置後に第1の空洞26に緩い粉末粒子61又は特殊材料を問題なく充填することができないような切削要素の場合である。
第1の切削要素62が第1の空洞26に配置された後(図5H)も、第2のグリーン体60の層形成は継続する。第4の層厚dを有する粉末材料61の第4の粉末層68が、粉末供給装置により塗布される(図5I)。プリントヘッドは、第4の接着層を第4の材料領域23に塗布し、第4の粉末層68の緩い粉末粒子を第4の材料領域23で結合させるが、緩い粉末粒子は第4の設置領域24内及びグリーン体60外では結合させない(図5J)。第4の粉末層及び接着層の塗布後に、第2の空洞27の第2の挿入高hに到達し、第2の切削要素63を第2の空洞27に配置できる。
緩い粉末粒子の一部が第2の空洞27に残った状態で(図5K)、抽出装置により粉末材料61の緩い粉末粒子が第2の空洞27の領域で部分的に抽出される。第2の切削要素63は、後に第2の空洞27に配置される(図5L)。第2の切削要素63が第2の空洞27に配置された後も、第2のグリーン体60の層形成が継続する。第5の層厚dを有する粉末材料61の第5の粉末層69が、粉末供給装置により塗布される(図5M)。プリントヘッドは、第5の接着層を第5の材料領域25に塗布し、第5の粉末層69の緩い粉末粒子を第5の材料領域25で結合させるが、緩い粉末粒子は第2のグリーン体60外では結合させない(図5N)。図5Oは、粉末材料61から層状に形成された、規定通りに配置された第1及び第2の切削要素62、63を含む第2のグリーン体60を示す。
図6A乃至6Hは、ペースト状の材料81から、規定通りに配置された切削要素82を含むグリーン体80の層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例を示す。グリーン体80は第3のグリーン体80とする。第3のグリーン体80の形状は、重ね方向16に5つの円筒断面領域11、12、13、14、15にセグメントけされた図1の直方体10に対応する。この第3のグリーン体80は、重ね平面83と、ペースト状の材料81の供給装置と、4つの材料テンプレートと、2つの挿入テンプレートとを備えた装置により、層状に製造する。図7A乃至図7Fは、層形成を行うための本発明の方法の第3の変形実施例で用いられる、材料及び挿入テンプレートを示す。適切な材料テンプレート及び挿入テンプレートが、それぞれ異なる材料層及びそれぞれ配置が異なる切削要素82に対して設けられる。
第1の材料テンプレート84(図7A)は重ね平面83に配置され、第1の層厚dを有するペースト状の材料81の第1の材料層85が塗布される(図6A)。第1の材料テンプレート84は、第1の材料領域17を囲む枠86を備える。第1の材料テンプレート84が除去され、第2の材料テンプレート87(図7B)が重ね平面83に配置され、第2の層厚dを有するペースト状の材料81の第2の材料層88が第1の材料層85に塗布される(図6B)。第2の材料テンプレート87は、枠89と、5つの第2のカバー要素91とを備え、第2のカバー要素91は第2の断面領域12の第2の設置領域19に対応し、枠89と接続されている。第2の材料テンプレート87が除去され、第3の材料テンプレート92(図7C)が重ね平面83に配置され、第3の層厚dを有するペースト状の材料81の第3の材料層93が第2の材料層88に塗布される(図6C)。第3の材料テンプレート92は、枠94と、9つの第3のカバー要素95とを備え、第3のカバー要素95は第3の断面領域13の第3の設置領域22に対応し、枠94と接続されている。
第3の材料層93の塗布後に第1の空洞26の第1の挿入高hに到達し、第1の切削要素82を第1の空洞26に配置することができる。第3の材料テンプレート92が除去され、第1の挿入テンプレート96(図7D)が重ね平面83に配置され、切削要素82は第1の挿入テンプレート96により第1の空洞26に配置される(図6D)。第1の挿入テンプレート96は、5つの第1の空洞26に対応する5つの第1の開口部98を有するプレート97を備える。第1の挿入テンプレート96が除去され、第4の材料テンプレート101(図7E)が重ね平面83に配置され、第4の層厚dを有するペースト状の材料81の第4の材料層102が第3の材料層93に塗布される(図6E)。第4の材料テンプレート101は、枠103と、4つの第4のカバー要素104とを備え、第4のカバー要素104は第4の断面領域14の第4の設置領域24に対応し、枠103と接続されている。
第4の材料層102の塗布後に第2の空洞27の第2の挿入高hに到達し、切削要素82は第2の空洞27に配置することができる。第4の材料テンプレート101が除去され、第2の挿入テンプレート105(図7F)が重ね平面83に配置され、切削要素82は第2の挿入テンプレート105により第2の空洞27に配置される(図6F)。第2の挿入テンプレート105は、4つの第2の空洞27に対応する4つの第2の開口部107を有するプレート106を備える。第2の挿入テンプレート105が除去され、第5の材料テンプレートが重ね平面83に配置され、第5の層厚dを有するペースト状の材料81の第5の材料層108が第4の材料層102に塗布される(図6G)。第3のグリーン体80の第1及び第5の断面領域11、15が一致するため、第5の材料テンプレートの幾何形状は第1の材料テンプレート84に対応する。第1及び第5の材料層85、108の層厚d、dも一致するため、第1の材料テンプレート84と第5の材料テンプレートは同一である。図6Hは、ペースト状の材料81から層状に形成される第3のグリーン体80を示す。第1の層厚と第5の層厚が異なるグリーン体では、第1の材料テンプレートと第5の材料テンプレートとは同一ではない。材料テンプレートの幾何形状は、断面及び層厚により定まる。
第3のグリーン体80の切削要素82は第1のグリーン体10の切削要素42のように特殊材料内へと組み込むことができ、第1及び第2の空洞26、27は1部構成又は2部構成の充填プロセスで充填することができる。特殊材料の使用が役に立つのは、第3のグリーン体80が以降の加工、すなわち圧縮目的のための熱プレス及び/又は焼結対象となる場合である。切削要素82が熱プレス及び/又は焼結の際に損傷を受けるのは、使用するペースト状の材料81が原因である。特殊材料は、それがペースト状の材料81とともに化合物を形成し、切削要素82に機械的に結合するように選択される。

Claims (11)

  1. 規定通りに配置された、硬質材料の粒子を用いた切削要素(42、62、63、82)を含み、粉末又はペースト状の材料(41、61、81)からグリーン体(10、60、80)の層形成を、前記グリーン体(10、60、80)の3次元データに基づき行う方法であって、
    前記グリーン体(10、60、80)を、重ね方向(16)に数量N、N≧2が成り立つ連続した複数の円筒断面領域(11、12、13、14、15)であって、前記重ね方向(16)と垂直な2次元断面と、前記重ね方向(16)に平行な層厚(d、d、d、d、d)とから構成される前記断面領域(11、12、13、14、15)に区分けられる方法において、
    前記グリーン体(10、60、80)の前記断面領域(11、12、13、14、15)をそれぞれ、前記粉末又はペースト状の材料(41、61、81)から製造される材料領域(17、18、21、23、25)と前記切削要素(42、62、63、82)が配置される設置領域(19、22、24)とに分割する工程と、
    1つの設置領域又は前記重ね方向(16)の前記複数の連続設置領域(19、22、22、24)により形成される少なくとも1つ別の空洞(26、27)が前記切削要素(42、62、63、82)を配置するための所要挿入高(h、h)に達するまで、1つの断面領域の前記材料領域又は前記重ね方向(16)の前記複数の連続設置領域(12、13、14、15)の材料領域(18、21、21、23)を前記重ね方向(16)に垂直に配置された重ね平面(43、64、83)に形成する工程と、
    少なくとも1つの切削要素(42、62、63、82)を、前記切削要素(42、62、63、82)を配置するための前記所要挿入高(h1、h2)を有する前記空洞(26、27)に配置する工程と、
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記切削要素(42、62、63、82)を配置するための前記空洞(26、27)の前記所要挿入高(h、h)は前記切削要素(42、62、63、82)の最小直径(Dmin)よりも小さい、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記切削要素(42、62、63、82)を配置するための前記空洞(26、27)の前記所要挿入高(h、h)は前記切削要素(42、62、63、82)の最大直径(Dmax)よりも大きい、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記所要挿入高(h、h)を有する前記空洞(26、27)は、前記切削要素(42、62、63、82)だけでなく、粉末又はペースト状の材料(41、61、81)と化合物を形成し、切削要素(42、62、63、82)と機械的に結合して、切削要素(42、62、63、82)と粉末又はペースト状の材料(41、61、81)との化学結合を避けるための特殊材料(48)によっても充填される、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記所要挿入高(h、h)を有する前記空洞(26、27)の前記特殊材料(48)による充填は、1つの工程により行われる、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記空洞(26、27)の前記特殊材料(48)による充填は、前記切削要素(42、62、63、82)の配置前に行われる、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記空洞(26、27)の前記特殊材料(48)による充填は、前記切削要素(42、62、63、82)の配置後に行われる、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記所要挿入高(h、h)を有する前記空洞(26、27)の前記特殊材料(48)による充填は2つの工程により行われ、前記特殊材料(48)の第1の部分が前記切削要素(42、62、63、82)の配置前に前記空洞(26、27)に充填されて前記切削要素(42、62、63、82)は前記特殊材料(48)の前記第1の部分に囲まれ、
    前記特殊材料(48)の第2の部分は前記切削要素(42、62、63、82)の配置後に前記空洞(26、27)に充填される、ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  9. 前記切削要素(42、62、63、82)が接着剤(51)により少なくとも部分的に前記空洞(26、27)に留め付けられる、ことを特徴とする請求項1乃至8の何れか1つに記載の方法。
  10. 前記所要挿入高(h、h)を有する前記空洞(26、27)は、前記切削要素(42、62、63、82)の配置前に前記接着剤(51)で充填される、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記切削要素(42、62、63、82)が少なくとも部分的に前記接着剤(51)で湿潤されるのは、前記切削要素(42、62、63、82)が前記空洞(26、27)に配置される前である、ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2019534747A 2016-12-22 2017-11-29 規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法 Active JP6900488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16206208.7 2016-12-22
EP16206208.7A EP3338915A1 (de) 2016-12-22 2016-12-22 Verfahren zur schichtweisen fertigung eines grünlings aus pulver- oder pastenförmigem werkstoff mit definiert angeordneten schneidelementen
PCT/EP2017/080772 WO2018114255A1 (de) 2016-12-22 2017-11-29 Verfahren zur schichtweisen fertigung eines grünlings aus pulver- oder pastenförmigem werkstoff mit definiert angeordneten schneidelementen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503455A JP2020503455A (ja) 2020-01-30
JP6900488B2 true JP6900488B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=57749715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534747A Active JP6900488B2 (ja) 2016-12-22 2017-11-29 規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11104031B2 (ja)
EP (2) EP3338915A1 (ja)
JP (1) JP6900488B2 (ja)
KR (1) KR102388239B1 (ja)
CN (1) CN110035847B (ja)
WO (1) WO2018114255A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111016179B (zh) * 2019-12-02 2021-11-23 西安铂力特增材技术股份有限公司 一种基于增材制造的变层厚剖分计算方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452618A1 (de) * 1990-04-17 1991-10-23 Delta Engineering Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schleifkörpern fÀ¼r Werkzeuge zur abtragenden Bearbeitung von Materialien
US5433280A (en) * 1994-03-16 1995-07-18 Baker Hughes Incorporated Fabrication method for rotary bits and bit components and bits and components produced thereby
US6363606B1 (en) * 1998-10-16 2002-04-02 Agere Systems Guardian Corp. Process for forming integrated structures using three dimensional printing techniques
JP3557926B2 (ja) * 1998-12-22 2004-08-25 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造方法および金型
ES2366722B1 (es) * 2009-04-23 2012-09-10 Andrés Soto Gisbert Procedimiento para aplicar partículas de diamante en una capa de polvo metálico ligante.
SE536670C2 (sv) * 2011-08-26 2014-05-13 Digital Metal Ab Skiktbaserad tillverkning av friformade mikrokomponenter avmultimaterial
US20150037498A1 (en) * 2013-08-01 2015-02-05 Siemens Energy, Inc. Methods and preforms to mask holes and support open-substrate cavities during laser cladding
CN104353833A (zh) * 2014-11-07 2015-02-18 中国石油大学(华东) 一种pdc钻头体的3d打印制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190381693A1 (en) 2019-12-19
CN110035847A (zh) 2019-07-19
EP3558568A1 (de) 2019-10-30
WO2018114255A1 (de) 2018-06-28
JP2020503455A (ja) 2020-01-30
EP3558568B1 (de) 2021-04-14
EP3338915A1 (de) 2018-06-27
KR102388239B1 (ko) 2022-04-18
CN110035847B (zh) 2021-10-08
KR20190099459A (ko) 2019-08-27
US11104031B2 (en) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE35812E (en) Bonded abrasive grit structure
JP2006501073A (ja) ろう付けダイヤモンド工具とそれらの製造法
JP2006527663A (ja) 切削チップ、切削チップの製造方法及び切削工具
JP2020503454A (ja) 粉末材料から部品の層形成を行うための方法
CN107107221A (zh) 用于取芯钻头的钻环体
JP6900488B2 (ja) 規定通りに配置された切削要素を含む、粉末又はペースト状の材料からグリーン体の層形成を行うための方法
US20220055108A1 (en) Method for producing a machining segment for the dry machining of concrete materials
US20220055109A1 (en) Method for Producing a Machining Segment for the Dry Machining of Concrete Materials
KR20170093981A (ko) 코어 드릴 비트용 연속 드릴 링을 제조하는 방법
JP6900489B2 (ja) 規定通りに配置された挿入要素により粉末材料からグリーン体層を形成する方法
US20090186567A1 (en) Abrasive Tool With Mosaic Grinding Face
CN101844332B (zh) 具有规则磨料转向方法及产品
US11819918B2 (en) Method for producing a machining segment for an abrasive machining tool
US12023737B2 (en) Method for producing a machining segment for the dry machining of concrete materials
US20230132751A1 (en) 3d printed diamond abrasive structures without the use of a mold
KR20080038839A (ko) 적층 단면구조를 갖는 초경 소결체를 성형하기 위한프레스장치
US20220055110A1 (en) Method for Producing a Machining Segment for the Dry Machining of Concrete Materials
US9878426B2 (en) Manufacturing method for grinding wheel
US20220055105A1 (en) Method for producing a machining segment for the dry machining of concrete materials
JP2000006033A (ja) レジンボンド超砥粒ホイールおよびその製造方法
KR20090049435A (ko) 다이아몬드 공구
JP2006247822A (ja) セグメントチップの製造方法および回転砥石
JP2008012605A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250