JP6896950B2 - 電線切れ又は外れ回避プラグ装着具 - Google Patents

電線切れ又は外れ回避プラグ装着具 Download PDF

Info

Publication number
JP6896950B2
JP6896950B2 JP2016239954A JP2016239954A JP6896950B2 JP 6896950 B2 JP6896950 B2 JP 6896950B2 JP 2016239954 A JP2016239954 A JP 2016239954A JP 2016239954 A JP2016239954 A JP 2016239954A JP 6896950 B2 JP6896950 B2 JP 6896950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
electric wire
wire
holding portion
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097991A (ja
Inventor
恵典 内山
恵典 内山
孝之 香高
孝之 香高
Original Assignee
株式会社システック
磐田市
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社システック, 磐田市 filed Critical 株式会社システック
Priority to JP2016239954A priority Critical patent/JP6896950B2/ja
Publication of JP2018097991A publication Critical patent/JP2018097991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6896950B2 publication Critical patent/JP6896950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、プラグをコンセントから引き抜く際又は、電線を足等で引っかけた際に、電線の特定箇所に度重なる引き力が加わることによる意図しない電線の断線を回避してプラグが抜けるようにした電線切れ又は外れ回避プラグ装着具に関するものである。
従来、コンセントに差し込む電気プラグは、特許文献1他多数の先行文献で提案がなされている。プラグの課題として、トラッキング事故が提示されているが、その他の課題として、コンセントからプラグを抜く際に、一般には、プラグを手に持って引き抜くのであるが、人によっては、電気コード(電線)を持って引き抜くことがあり、又、人の移動時に、うっかり足に電線を引っかけることがある。このようなことが重なって、電線の特定な箇所に引き力がかかり、通常より早く電線がプラグから切れ又は外れてしまうことがある。
従来のプラグでは、このような課題に対応ができていなかった。
実用新案登録3017243
本発明の課題は、上記のような電気コード(電線)を持って引き抜くことや、人の移動時に、うっかり足に電線を引っかけることが有っても、引き力が、プラグ全体に係ることで、プラグからの電線の切れ又は外れが回避できる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具を提供することである。
本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具は、プラグを把持するプラグ把持部と、電線を押さえつける電線押さえ部を一体に備え、電線を引いたときに、電線押さえ部と電線との接触固定により、電線の引き力は、電線押さえ部を介してプラグ把持部に伝わり、電線の引きによって電線は、プラグから切れまたは外れないように把持される。
以下、請求項に沿って記述する。
請求項1記載の発明は、電線切れ又は外れ回避プラグ装着具であって、
プラグを把持するプラグ把持部と、電線を押さえつける電線押さえ部を一体に備え、前記プラグ把持部は、先端にL型の曲がり部を備え、前記L型の曲がり部が前記プラグの差し込み電極が出ている前記プラグ端面に係合するものであり、
前記電線押さえ部と前記電線との接触固定により、前記電線を引いたときに前記電線の引き力は、前記電線押さえ部を介して前記プラグ把持部に伝わり、更に、前記L型の曲がり部を介して前記プラグに伝わることで、前記電線の前記引きによって前記電線は、前記プラグから外れることの回避又は切れることの回避を可能とすることを特徴とする。
請求項記載の発明は、電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の使用方法であって、
プラグを把持するプラグ把持部と、電線を押さえつける電線押さえ部を一体に備え、前記プラグ把持部は、先端にL型の曲がり部を備え、前記L型の曲がり部が前記プラグの差し込み電極が出ている前記プラグ端面に係合するものであり、
前記電線押さえ部と前記電線との接触固定により、前記電線を引いたときに前記電線の引き力は、前記電線押さえ部を介して前記プラグ把持部に伝わり、更に、前記L型の曲がり部を介して前記プラグに伝わることで、前記電線の前記引きによって前記電線は、前記プラグから外れることの回避又は切れることの回避を可能とする電線切れ又は外れ回避プラグ装着具において、前記電線押さえ部と前記電線との前記接触固定した部分から前記プラグに前記電線が接続されている箇所の間に、前記電線の曲げた部分を備えることを特徴とする。
以上の様に構成されているので、本発明によれば、電気コード(電線)を持って引き抜くことや、人の移動時に、うっかり足に電線を引っかけることが有っても、引き力が、プラグ全体に係ることで、プラグからの電線の切れ又は外れが回避できる。
本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の一実施態様を示す図である。 本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の電線押さえ部の種々の実施態様を示す図である。 本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具と特にプラグ把持部の種々の実施態様を示す図である。 本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の他の実施態様を示す図である。
本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具は、プラグを把持するプラグ把持部と、電線を押さえつける電線押さえ部を一体に備え、電線を引いたときに、電線押さえ部と電線との接触固定により、電線の引き力は、電線押さえ部を介してプラグ把持部に伝わり、電線の引きによって電線は、プラグから切れ又は外れないように把持される。
以下図に沿って説明する。
図1は、本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の一実施態様を示す図である。
1−Aにおいて、プラグを把持するプラグ把持部110と、電線を押さえつける電線押さえ部120が一体になっている。この例では、プラグ把持部110は、1−Bに示すようなプラグの差込電極が出ている端面にかかる構造をしている。プラグに取り付けた状態は、1−Cに示されているので、プラグ把持部110が、プラグの端面にかかった状態が分かるであろう。電線押さえ部120は、電線の被覆カバーを、1点で抑えずに、広い面積で抑えることで、電線を引いたときに、引き力は、プラグ把持部110を介してプラグに伝わり、プラグが抜けるための構造を持っている。電線の引きは、電線のプラグ内の接続部等にはかからないので、電線抜けや切れ又は外れが起こることを回避できる。プラグ把持部110の多くの例は、図3で説明する。
電線押さえ部120は、圧縮や曲がりが可能であれば、電線の被覆カバーに緊密な接触をして固定される。
1−Aの電線押さえ部120の例を1−Dに示す。その他の例は、図2に示される。
1−Dでは、電線押さえ部120は、プラグ把持部110に一体に繋がる筐体122、その内側に移動部123、移動部123の内側で電線130に触れる面には接触部121、ネジ124を備えていて、ネジ124を回すと、移動部123が押され、接触部121が電線を押えて固定される。電線が引かれると、引き力は、接触部121と移動部123とネジ124を介して電線押さえ部120に伝わり、その結果、プラグ把持部110がプラグを引くことになる。1−Cの図に示すように、接触部120とプラグの間に電線を曲げたところを作ると、電線の引き力は、プラグ内の電線の接続部には全く力がかからないため、電線抜けや断電線の起こることは回避される。このことは、本願の全ての例において、共通に言える使い方における効果的な特徴である。
図2は、本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の電線押さえ部の種々の実施態様を示す図である。
1−D以外の電線押さえ部120の例を示す。2−Aでは、プラグ把持部110に一体に繋がる筐体122が、2枚の相対する板で形成され、板の内面には、接触部121が備えてある。2枚の相対する板は、ネジ124によりその間隔が変わるようになっているので、ネジを回すと、接触部121が電線を押えるようになっている。
2−Bでは、市販のクリップの形状であり、プラグ把持部110に一体に繋がる筐体122は、クリップ形状をしていて、2枚の相対する板を備えていて、板の内面には、接触部121が備えてある。2枚の相対する板は、一端で共通な支持板125に接続され、
クリップハンドル126を指で押し挟むと、2枚の相対する板が開き、離すと、2枚の相対する板と支持板125の弾性力により、2枚の相対する板が閉じる方向で狭まることで、電線を押えることができる。
2−Cは、円筒コネクター形状をしている。2−Dには横から見た断面を示す。
円筒基体127の筒内には、接触部121を内面に備えた複数の押さえ板129が長さ方向には、端に向かうほど内側に向って細くなっていて、円筒の横方向の断面では円形に配置されている。
円筒基体127の外面にはネジが切れ又は外れってあり、雄雌のかんけいになっているので円筒ネジ128をねじ込みにより嵌めこむことができる。円筒ネジ128の内面は、2−Dに示すように、接触部121を内面に備えた複数の板の形状に合わせて、突起部128aを有している。円筒ネジ128を回し込むと、突起部128aが、押さえ板129を内側に押すので、接触部121が電線を押えることができる。
図3は、本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具と特にプラグ把持部の種々の実施態様を示す図である。
3−Aにおいて、プラグ把持部110は、プラグの差込電極が出ている端面にかかる構造をしている。プラグに取り付けた状態は、3−AUに示されているので、プラグ把持部110が、プラグの端面にかかった状態は図にみるとおりである。1−Cとの違いは、掛方がプラグの上下方向か、横方向かの違いである。
3−Bでは、プラグ把持部110のかかり部の形状が、L型のピン状をしているもので、3−BU1では、プラグの差込電極が出ている端面に掛けてある。3−BU2では、プラグの平坦面に備えた穴310に差し込んで使用される。
3−Cでは、1−Aと似ているが、プラグ把持部110のかかり部の形状が、L型になっていて、かかり部をプラグの平坦面に備えた突起320に引っかけて使用される。
3−Dでは、
プラグ把持部110は、相向き合う把持板340を押し付けるための押しつけ具330が付いていて、押しつけ具330は、図のコの字部分とネジを備えていて、ネジを回すことで、ネジがコの字部分の内側に食い込み、把持板340を押すようになっている。
3−DUは、3−Dのものをプラグに付けた状態を示す。ネジにより把持板340はプラグの面を強く押さえている。
3−Eは、1−Aのプラグ把持部110の先端をコの字状に、及び、裏側面を閉じたものである。プラグと電線は側面の開いた方向から挿入する。
図4は、本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の他の実施態様を示す図である。
4−Aは、1−Aとは、電線押さえ部120が違い、プラグ把持部110は同じである。
電線押さえ部120は、上下の円盤形状のケースになっていて、ケース内に電線を格納して、上下のケースをネジ等で固定することで電線が押さえられる構成になっている。
4−Aのものは、上部が4−Bに、下部が4−Cに示され、プラグに付けた状態が、4−Dに示されている。
以上のように本発明にかかる電線切れ又は外れ回避プラグ装着具は、電気コード(電線)を持って引き抜くことや、人の移動時に、うっかり足に電線を引っかけることが有っても、プラグからの電線の抜けや切れ又は外れが回避できるので、産業上利用して極めて好都合である。
110 プラグ把持部
120 電線押さえ部
121 接触部
122 筐体
123 移動部
124 ネジ
125 支持板
126 クリップハンドル
127 円筒基体
128 円筒ネジ
128a 突起部
129 押さえ板
130 電線
310 穴
320 突起
330 押しつけ具
340 把持板

Claims (2)

  1. プラグを把持するプラグ把持部と、電線を押さえつける電線押さえ部を一体に備え、前記プラグ把持部は、先端にL型の曲がり部を備え、前記L型の曲がり部が前記プラグの差し込み電極が出ている前記プラグ端面に係合するものであり、
    前記電線押さえ部と前記電線との接触固定により、前記電線を引いたときに前記電線の引き力は、前記電線押さえ部を介して前記プラグ把持部に伝わり、更に、前記L型の曲がり部を介して前記プラグに伝わることで、前記電線の前記引きによって前記電線は、前記プラグから外れることの回避又は切れることの回避を可能とすることを特徴とする電線切れ又は外れ回避プラグ装着具。
  2. プラグを把持するプラグ把持部と、電線を押さえつける電線押さえ部を一体に備え、前記プラグ把持部は、先端にL型の曲がり部を備え、前記L型の曲がり部が前記プラグの差し込み電極が出ている前記プラグ端面に係合するものであり、
    前記電線押さえ部と前記電線との接触固定により、前記電線を引いたときに前記電線の引き力は、前記電線押さえ部を介して前記プラグ把持部に伝わり、更に、前記L型の曲がり部を介して前記プラグに伝わることで、前記電線の前記引きによって前記電線は、前記プラグから外れることの回避又は切れることの回避を可能とする電線切れ又は外れ回避プラグ装着具において、前記電線押さえ部と前記電線との前記接触固定した部分から前記プラグに前記電線が接続されている箇所の間に、前記電線の曲げた部分を備えることを特徴とする電線切れ又は外れ回避プラグ装着具の使用方法。
JP2016239954A 2016-12-12 2016-12-12 電線切れ又は外れ回避プラグ装着具 Active JP6896950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239954A JP6896950B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 電線切れ又は外れ回避プラグ装着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239954A JP6896950B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 電線切れ又は外れ回避プラグ装着具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018097991A JP2018097991A (ja) 2018-06-21
JP6896950B2 true JP6896950B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=62631403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239954A Active JP6896950B2 (ja) 2016-12-12 2016-12-12 電線切れ又は外れ回避プラグ装着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6896950B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018097991A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004523074A (ja) 固定装置及び固定方法
CA2833207A1 (en) Child safety plug lock
JP6638059B2 (ja) 延長コード、ソケットおよびソケットのカバー
JP6896950B2 (ja) 電線切れ又は外れ回避プラグ装着具
US2419152A (en) Electrical connector
CN113711448B (zh) 电源插头保持装置
KR101303167B1 (ko) 지렛대를 이용한 플러그
KR20110137226A (ko) 플러그 연결수단과 자석을 이용하여 접속하는 멀티탭
KR200419477Y1 (ko) 플러그 분리수단을 구비한 멀티탭
CN205194899U (zh) 一种按压式插座
CN207530246U (zh) 一种异构电线插头
US1724592A (en) Soft-rubber plug and socket body
KR200487310Y1 (ko) 전기 플러그
KR20180028829A (ko) 플러그의 간섭이 방지되는 멀티 콘센트
JP3165542U (ja) 接続器
CN207530165U (zh) 一种电线插头
KR20100006432U (ko) 콘센트 안전덮개
WO2021174743A1 (zh) 插座
US20130090015A1 (en) Double Male Adaptor
US1772261A (en) Electric attachment plug
CN205429255U (zh) 易拔型插头
KR200239704Y1 (ko) 탈거가 용이한 전기 플러그
JP5975298B2 (ja) 差込プラグ、差込プラグ受け、及び差込接続構造
CN203951015U (zh) 能够快速更换的灯头
CN217362035U (zh) 一种插头插座的连接结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6896950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250