JP6895153B2 - 羽ばたき機構 - Google Patents

羽ばたき機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6895153B2
JP6895153B2 JP2016177645A JP2016177645A JP6895153B2 JP 6895153 B2 JP6895153 B2 JP 6895153B2 JP 2016177645 A JP2016177645 A JP 2016177645A JP 2016177645 A JP2016177645 A JP 2016177645A JP 6895153 B2 JP6895153 B2 JP 6895153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displacement
plate material
thick plate
conversion device
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016177645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018043537A (ja
Inventor
大輔 石原
大輔 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyushu Institute of Technology NUC
Original Assignee
Kyushu Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Institute of Technology NUC filed Critical Kyushu Institute of Technology NUC
Priority to JP2016177645A priority Critical patent/JP6895153B2/ja
Publication of JP2018043537A publication Critical patent/JP2018043537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895153B2 publication Critical patent/JP6895153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Description

本発明は、与えられた変位を角変位に変換する変位変換装置を備えた羽ばたき機構に関する。
与えられた変位を角変位に変換するには、リンク機構の採用が考えられる。摩擦が生じるジョイントピンを備えるリンク機構は、小型化することによって、その摩擦の影響が他の影響に対して相対的に大きくなり、円滑な運動を妨げることが知られている。
そこで、ジョイントピンに弾性ヒンジを用いて摩擦の影響を抑制する機構が採用され、その具体例が例えば非特許文献1に記載されている。
R.J.Wood,B.Finio,M.Karpelson,K.Ma,N.O.Perez−Arancibia,P.S.Sreetharan,H.Tanaka,and J.P.Whitney,Progress on "pico" air vehicles.Int.J.Robotics Research,vol.31,no.11,2012,pp.1292−1302.
しかしながら、非特許文献1に記載の機構は、構造が複雑であるという課題があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、摩擦の抑制及び構造の簡素化を図ることが可能な変位変換装置を備えた羽ばたき機構を提供することを目的とする。
前記目的に沿う発明に係る羽ばたき機構が備える変位変換装置は、外部から力を与えられて変位する変位部の変位Pを、角変位Qに変換する変位変換装置において、連結体と、前記変位部を有し、該変位部まで距離を有する第1接続部が前記連結体に取り付けられた第1部材と、固定された固定部を有し、該固定部まで距離を有する第2接続部が前記連結体に取り付けられた第2部材とを備え、前記変位部の変位Pによって、前記第1部材の前記変位部から前記第1接続部までの領域、及び、前記第2部材の前記固定部から前記第2接続部までの領域が弾性変形により曲がり、前記第2接続部に前記角変位Qが生じる。
この変位変換装置において、変位Pが角変位Qに変換されることを図1、図2(A)、(B)を参酌して説明する。
変位変換装置10は、図1に示すように、連結体11、連結体11に取り付けられた第1部材12及び第2部材13を備えている。第1部材12は、長尺部材であり、長手方向両端にそれぞれ変位部14及び連結体11に取り付けられた第1接続部15が設けられている。第2部材13は、第1部材12に平行配置された長尺部材であり、長手方向両端にそれぞれ固定された固定部16及び連結体11に取り付けられた第2接続部17が設けられている。
ここで、第1部材12及び第2部材13の長手方向に平行な軸をx軸、x軸に対し垂直な軸をz軸とし、x軸及びz軸に対して垂直な軸をy軸とする。
変位部14は、図2(A)、(B)に示すように、x軸に沿って進退する移動体18から力を与えられ、移動体18と共にx軸に沿って移動する。
変位部14が、図2(A)に示すように、移動体18と共に連結体11から離れる方向(xの負の方向)に直線的に移動すると、第1部材12の変位部14と第1接続部15の間及び第2部材13の固定部16と第2接続部17の間に曲げ変形が生じる。第2接続部17には、第2部材13のたわみ量であるy軸方向の変位uに加え、x軸方向の変位uが生じる。変位部14のx軸方向の変位は変位uと略同一である。
第2部材13のx軸方向の長さを、変位部14のx軸方向の変位の大きさが無視できない大きさにする。このとき、変位uの大きさは、第2部材13のx軸方向の長さに比べ無視できない大きさとなる。このような条件下では、第2部材13の曲げ変形は、いわゆる大回転を含むこととなり、図2(A)に示すように、第2接続部17のたわみ角θは大きくなり、θは例えば数十度に達する。よって、変位変換装置10は、変位部14の変位を角変位に変換できることが分かる。
また、変位部14が、図2(B)に示すように、移動体18と共に連結体11に近づく方向(xの正の方向)に移動した場合も、変位部14が移動体18と共に連結体11の元の位置から離れる方向に移動する場合と同様の原理で、変位部14の変位が角変位に変換可能であることが分かる。
前記目的に沿う発明に係る羽ばたき機構は、(1)駆動源と、(2)前記駆動源に連結され、該駆動源の作動によって左右に往復動する移動体と、(3)連結体Aと、前記移動体に連結され該移動体と共に左右に往復動する変位部Aを有し、該変位部Aまで距離を有する第1接続部Aが前記連結体Aに取り付けられ、水平配置された第1部材Aと、固定された固定部Aを有し、該固定部Aまで距離を有する第2接続部Aが前記連結体Aに取り付けられ、前記第1部材Aの下方で水平配置された第2部材Aとを備え、前記変位部Aの変位によって、前記第1部材Aの前記変位部Aから前記第1接続部Aまでの領域、及び、前記第2部材Aの前記固定部Aから前記第2接続部Aまでの領域が弾性変形により曲がり、前記第2接続部Aに角変位が生じる変位変換装置Aと、(4)連結体Bと、前記移動体に連結され該移動体と共に左右に往復動する変位部Bを有し、該変位部Bまで距離を有する第1接続部Bが前記連結体Bに取り付けられ、水平配置された第1部材Bと、固定された固定部Bを有し、該固定部Bまで距離を有する第2接続部Bが前記連結体Bに取り付けられ、前記第1部材Bの上方で水平配置された第2部材Bとを備え、前記変位部Bの変位によって、前記第1部材Bの前記変位部Bから前記第1接続部Bまでの領域、及び、前記第2部材Bの前記固定部Bから前記第2接続部Bまでの領域が弾性変形により曲がり、前記第2接続部Bに角変位が生じる変位変換装置Bとを備え、前記変位変換装置A、B及び前記移動体の全体は、前記駆動の作動によって、前記移動体を中心にして両側が上側に反った状態と下側に反った状態を繰り返す。
発明に係る羽ばたき機構において、前記駆動源を除いた部分は、上下方向に重ねられた複数の板材からなり、該複数の板材は、同一高さに配された該板材が同じ厚みであるのが好ましい。
発明に係る羽ばたき機構において、変位変換装置が、連結体と、変位部を有し、変位部まで距離を有する第1接続部(部分)が連結体に取り付けられた第1部材と、固定された固定部を有し、固定部まで距離を有する第2接続部(部分)が連結体に取り付けられた第2部材とを備えて構成できるので、構造の簡素化を図ることが可能である。また、変位部の変位によって、第1部材の変位部から第1接続部までの領域、及び、第2部材の固定部から第2接続部までの領域が弾性変形により曲がり、第2接続部に角変位が生じるので、摩擦を伴うヒンジ等の機構を設ける必要がなく、摩擦の抑制を図ることができる。
本発明に係る羽ばたき機構の変位変換装置の説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、同変位変換装置の変位部が変位した様子を示す説明図である。 本発明に適用される変位変換装置の説明図である。 同変位変換装置に作用する力と変位部の変位量の関係のシミュレーション結果を示す説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ、同変位変換装置の変位部が変位した際の様子をシミュレーションした結果を示す説明図である。 (A)〜(D)はそれぞれ、同変位変換装置の製造方法を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係る羽ばたき機構の一部省略斜視図である。 同羽ばたき機構の平面図である。 同羽ばたき機構の正面図である。 同羽ばたき機構の翼駆動部の動きを示す説明図である。 同羽ばたき機構の説明図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図3に示すように、本発明に適用される変位変換装置20は、外部から力を与えられて変位する変位部21の変位Pを、角変位Qに変換する装置であって、連結体22と、変位部21を有し連結体22に連結された板材23(第1部材の一例)と、固定された固定部24を有し連結体22に連結された板材25(第2部材の一例)を備えている。以下、詳細に説明する。
連結体22及び板材23、25はそれぞれ、図3に示すように、矩形の板状物である。板材23が配置されている平面上に配され垂直に交わる軸をx軸及びz軸とし、x軸及びz軸に垂直な軸をy軸として、連結体22及び板材25は、y軸に垂直に配されている。連結体22及び板材23、25は、z軸方向の長さが等しく、板材23、25、連結体22の順にx軸方向に長い。
板材23は、板材23のx軸方向一端に変位部21を有し、変位部21は、外部から力を与えられ、x軸方向に沿って進退する(即ち、直線的に移動する)。板材23は、x軸方向他側(即ち、変位部21まで距離を有する部分)に第1接続部26を具備し、第1接続部26は連結体22の一方の面側に接合されている(即ち、取り付けられている)。
板材25は、x軸方向一端に、図示しない部材に取り付けられて固定された固定部24を有し、x軸方向他側(即ち、固定部24まで距離を有する部分)に第2接続部27を具備し、第2接続部27は連結体22の他方の面側(第1接続部26が接合された面の反対側)に接合されている(即ち、取り付けられている)。
変位変換装置20は、変位部21がx軸方向に進退すること(変位P)によって、板材23の変位部21から第1接続部26の領域、及び、板材25の固定部24から第2接続部27までの領域が弾性変形により曲がり、第2接続部27には角変位Qが生じることとなる。板材25の固定部24から第2接続部27までの領域のx軸方向の長さを変位Pの大きさが無視できない長さにすることで、板材25の固定部24から第2接続部27までの領域の弾性変形がいわゆる大回転を含むこととなり、角変位Qの大きさは、例えば数十度に達する。
連結体22及び板材23、25は同じ素材(本実施の形態では、ポリイミド)で形成され、板材23、25の厚みが等しく、連結体22の厚みは板材23、25の厚みの3倍〜10倍の厚みである。そのため、連結体22は、板材23、25に比べ、曲げに対する抵抗が大きい。また、本実施の形態では板材23、25が板状であるが、板材23、25の曲げ変形が、大回転微小ひずみとなって、板材23、25の弾性限度以下となるために、板材23、25は薄い板材であるのが好ましい。
外部の部材から力を与えられて変位する変位部21の変位量と、変位変換装置20から外部の部材に作用する弾性反力との関係を、汎用の有限要素解析ソフトウェアを用いてシミュレーションした結果を図4に示す。本シミュレーションは、連結体22及び板材23、25の厚みをそれぞれ100μm、20μm、20μmとし、連結体22及び板材23、25のz軸方向の長さを2mmとし、連結体22及び板材23、25のx軸方向の長さをそれぞれ1mm、3.6mm、2mmとし、連結体22及び板材23、25のヤング率を3GPaとし、連結体22及び板材23、25のポアソン比を0.3としたものである。
図4の実線は、変位変換装置20のxy断面の解析モデルを対象として、変位部21の変位量と変位部21に力を与える外部の部材に対し変位変換装置20から作用する弾性反力の大きさの関係を表わす。
そして、図4の点線は、変位部21に力を与える外部の部材に圧電バイモルフ(圧電アクチュエータの一例)を採用したとして、圧電バイモルフの出力変位と発生力(圧電バイモルフが板材23に対して与える力)の関係を表わし、この関係は、以下の式1において、荷重0のときの出力変位(1a)と変位0のときの発生力(1b)間の線形関係から得たものである。
Figure 0006895153
圧電バイモルフの長さをLpbとし、圧電バイモルフが備える圧電素子の厚さ、幅、ヤング率、圧電素子定数及び印加電圧をそれぞれtpb、wpb、Epb、d31及びVとし、式1では、Lpb=20mm、tpb=0.2mm、wpb=3mm、Epb=61GPa、d31=1.98×10−10m/V、V=200Vとしている。
図4の実線及び点線の交点から、圧電バイモルフが変位部21を変位できる変位量は171μmであることが分かる。
有限要素解析ソフトウェアによって、変位部21をx軸方向に沿って171μm進退させた際の変位変換装置20の様子をシミュレーションした結果を図5(A)、(B)に示す。図5(A)は変位部21をx軸方向正側に171μm変位(変位P)させた様子を示し、図5(B)は変位部21をx軸方向負側に171μm変位させた様子を示している。
図5(A)、(B)に示す結果より、第2接続部27に171μm(=変位Pの変位量)より大きいy軸方向の変位量645μmが生じること、並びに、連結体22がx軸から一側及び他側にそれぞれ約45°回転する(いわゆる大回転する)角変位Qが確認された。
また、変位変換装置20は、エッチング加工によって製造することができる。以下、図6(A)〜(D)を参照して、変位変換装置20(主としてポリイミドで構成したもの)の製造方法について説明する。
まず、図6(A)に示すように、板状の支持層(本実施の形態では、単結晶シリコン)28の上に設けられた板状の犠牲層(本実施の形態では銅)29の上に、板材23の基となるポリイミド層30を形成し、ポリイミド層30の露光、アルカリ液による現像を順に行い、ポリイミド層30の不要な領域を取り除いて板材23を形成する。
次に、図6(B)に示すように、板材23の上にポリイミド層31を形成した後、ポリイミド層31に露光、アルカリ液による現像を順に行って、ポリイミド層31の不要な領域を取り除いて連結体22を形成する。その後、図6(C)に示すように、連結体22の上側にポリイミド層33を形成する。
そして、ポリイミド層33の露光、アルカリ液による現像を順に行って、ポリイミド層33の不要な領域を取り除いて板材25を形成する。これによって、犠牲層29の上に変位変換装置20が設けられる。最後に、図6(D)に示すように、犠牲層29をエッチング液によって溶解し、変位変換装置20を支持層28から切り離す。
このように、変位変換装置20はエッチング加工によって製造することができるため、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)プロセスによって製造可能と言える。よって、変位変換装置20は小型化に適しており、例えば、変位変換装置20をピエゾアクチュエータと組み合わせることで、微小機械システムのための大回転を与えるギアモータを形成でき、ロボットの小型化等を図ることが可能である。
次に、本発明の実施の形態に係る羽ばたき機構40を、図7〜図10を参酌して説明する。
x軸、y軸、z軸がそれぞれ他の2つの軸に垂直であり、y軸が上下方向に配されているとして、羽ばたき機構40は、図7〜図9に示すように、x軸方向に長い板状の翼駆動部41、翼駆動部41に連結されたz軸方向に長い枠状の支持部材42と、両端がそれぞれ翼駆動部41のx軸方向中央及び支持部材42のz軸方向一端部に連結されたz軸方向に長い圧電バイモルフ(駆動源の一例)43を備えている。図7では、圧電バイモルフ43の記載を省略している。
支持部材42は、図7、図8に示すように、厚板材44、薄板材45、厚板材46、薄板材47及び厚板材48を下から順に積み重ねて形成されている。厚板材44、46、48及び薄板材45、47はポリイミドを素材として翼駆動部41側が開口するU字状に形成されている。
翼駆動部41は、図7〜図9に示すように、薄板材45に連続して形成された薄板材49、薄板材49に下側から当接する厚板材50、厚板材50からx軸方向に距離を有した位置で薄板材49に下側から当接し、厚板材44に連続して形成された厚板材51、厚板材50の上方で薄板材49に上側から当接する厚板材52、厚板材52に上側から当接するx軸方向に長い薄板材53、x軸方向に間隔を空けて設けられ、薄板材53に上側から当接する厚板材54、55、56、及び、厚板材56の下位置で薄板材53に下側から当接する厚板材57(移動体の一例)を備えている。圧電バイモルフ43の一端は厚板材57に連結されている。厚板材54、55はそれぞれ厚板材52、51の上方に配され、薄板材49、53の間には厚板材52の厚み分の隙間が設けられている。そして、厚板材50、51、52、54、55、56、及び薄板材49、53によって、変位変換装置39(変位変換装置A)が構成されている。
厚板材55、60は角変位Qを大きくする効果を持つが製作を容易にするため取り除いてもよい。
翼駆動部41は、更に、厚板材57に下側から当接するx軸方向に長い薄板材58、x軸方向に間隔を空けて配され、薄板材58に下側から当接する厚板材59、60、61、厚板材61の上方で薄板材58に上側から当接する厚板材62、厚板材62に上側から当接するx軸方向に長い薄板材63、厚板材62の上方で薄板材63に上側から当接する厚板材64、厚板材64からx軸方向に距離を有する位置で薄板材63に上側から当接し、厚板材48に連続して形成された厚板材65を備えている。厚板材59は厚板材57の下方に配されている。薄板材58、63の間には、厚板材62の厚み分の隙間が設けられている。そして、厚板材59、60、61、62、64、65、及び薄板材58、63によって、変位変換装置39a(変位変換装置B)が構成されている。
厚板材50、51、52、54、55、56、57、59、60、61、62、64、65及び薄板材49、53、58、63はそれぞれ、板材の一例であって、ポリイミドによって形成されている。厚板材44、50、51、59、60、61は同一高さに配され、厚板材46、52、57、62は同一高さに配され、厚板材48、54、55、56、64、65は同一高さに配され、厚板材44、46、48、50、51、52、54、55、56、57、59、60、61、62、64、65の厚みは等しい。
薄板材45、49、58は同一高さに配され、薄板材47、53、63は同一高さに配され、薄板材45、47、49、53、58、63の厚みは等しい。厚板材44、46、48、50、51、52、54、55、56、57、59、60、61、62、64、65の厚みは薄板材45、47、49、53、58、63の厚みの3〜5倍である。
従って、厚板材44、46、48、50、51、52、54、55、56、57、59、60、61、62、64、65の曲げ剛性は、薄板材45、47、49、53、58、63の曲げ剛性の27(=3)〜125(=5)倍である。厚板材57は、電流の印加による圧電バイモルフ43の作動によってx軸方向に(左右に)往復動し(振動し)、厚板材56、59は、厚板材57と共にx軸方向に(左右に)往復動する。翼駆動部41は、厚板材44と一体となった厚板材51及び厚板材48と一体となった厚板材65が、支持部材42によって実質的に固定されている。
そのため、翼駆動部41(即ち、変位変換装置39、39a及び厚板材57の全体)は、厚板材56、57、59がx軸方向に振動すること(変位)によって、厚板材51、65が固定された状態で、薄板材49の厚板材51から厚板材50までの領域、薄板材53の厚板材56から厚板材54までの領域、薄板材58の厚板材59から厚板材61までの領域、及び、薄板材63の厚板材65から厚板材64までの領域が、弾性変形により曲がって、一側への湾曲及び他側への湾曲を繰り返す。翼駆動部41は、図10に示すように、翼駆動部41のx軸方向中央(厚板材57)を中心にして両側が上側に反った状態と下側に反った状態を連続的に繰り返す羽ばたき動作を行う。そして、図11に示すように、翼駆動部41の変位変換装置39、39aにそれぞれ翼66、67を装着することで、翼駆動部41の羽ばたき動作により翼66、67を羽ばたかせることが可能となる。
また、羽ばたき機構40の圧電バイモルフ43を除いた部分は、上下方向に重ねられた複数の板材からなり、複数の板材は、同一高さに配された板材が同じ厚みである。従って、羽ばたき機構40の圧電バイモルフ43を除いた部分は、エッチング加工によって製造可能である。
従って、変位変換装置39は、主として厚板材54、55、56及び薄板材53によって構成され、厚板材56を変位部Aとし、水平配置された第1部材Aと、主として厚板材52からなる連結体Aと、主として厚板材50、51及び薄板材49によって構成され、厚板材51を固定部Aとし、第1部材Aの下方で水平配置された第2部材Aを具備して構成されている。第1接続部Aは、薄板材53が厚板材52に接着された(取り付けられた)部分であり、厚板材56まで距離を有する部分である。第2接続部Aは、薄板材49が厚板材52に接着された(取り付けられた)部分であり、厚板材51まで距離を有する部分であって、変位部Aの変位により、角変位が生じる部分である。
そして、変位変換装置39aは、主として厚板材59、60、61及び薄板材58によって構成され、厚板材59を変位部Bとし、水平配置された第1部材Bと、主として厚板材62からなる連結体Bと、主として厚板材64、65及び薄板材63によって構成され、厚板材65を固定部Bとし、第1部材Bの上方で水平配置された第2部材Bを具備して構成されている。第1接続部Bは、薄板材58が厚板材62に接着された(取り付けられた)部分であり、厚板材59まで距離を有する部分である。第2接続部Bは、薄板材63が厚板材62に接着された(取り付けられた)部分であり、厚板材65まで距離を有する部分であって、変位部Bの変位により、角変位が生じる部分である。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
例えば、第1部材、第2部材及び連結体がポリイミドである必要はなく、シリコン等であってもよい。また、第1部材、第2部材及び連結体が全て同一の素材である必要はなく、例えば、第1部材及び第2部材がポリイミドで、連結体がシリコンであってもよい。
そして、変位変換装置はエッチング加工以外の加工によって製造してもよい。また、変位変換装置をエッチング加工によって製造する場合、支持層の上に設けられた犠牲層の上側に、露光、現像によって第2部材を形成し、第2部材の上側に、露光、現像によって連結体を形成し、連結体の上側に、露光、現像によって第1部材を形成し、犠牲層をエッチング液で溶解して、変位変換装置を得るようにしてもよい。
10:変位変換装置、11:連結体、12:第1部材、13:第2部材、14:変位部、15:第1接続部、16:固定部、17:第2接続部、18:移動体、20:変位変換装置、21:変位部、22:連結体、23:板材、24:固定部、25:板材、26:第1接続部、27:第2接続部、28:支持層、29:犠牲層、30、31、33:ポリイミド層、39、39a:変位変換装置、40:羽ばたき機構、41:翼駆動部、42:支持部材、43:圧電バイモルフ、44:厚板材、45:薄板材、46:厚板材、47:薄板材、48:厚板材、49:薄板材、50、51、52:厚板材、53:薄板材、54、55、56、57:厚板材、58:薄板材、59、60、61、62:厚板材、63:薄板材、64、65:厚板材、66、67:翼

Claims (2)

  1. (1)駆動源と、
    (2)前記駆動源に連結され、該駆動源の作動によって左右に往復動する移動体と、
    (3)連結体Aと、前記移動体に連結され該移動体と共に左右に往復動する変位部Aを有し、該変位部Aまで距離を有する第1接続部Aが前記連結体Aに取り付けられ、水平配置された第1部材Aと、固定された固定部Aを有し、該固定部Aまで距離を有する第2接続部Aが前記連結体Aに取り付けられ、前記第1部材Aの下方で水平配置された第2部材Aとを備え、前記変位部Aの変位によって、前記第1部材Aの前記変位部Aから前記第1接続部Aまでの領域、及び、前記第2部材Aの前記固定部Aから前記第2接続部Aまでの領域が弾性変形により曲がり、前記第2接続部Aに角変位が生じる変位変換装置Aと、
    (4)連結体Bと、前記移動体に連結され該移動体と共に左右に往復動する変位部Bを有し、該変位部Bまで距離を有する第1接続部Bが前記連結体Bに取り付けられ、水平配置された第1部材Bと、固定された固定部Bを有し、該固定部Bまで距離を有する第2接続部Bが前記連結体Bに取り付けられ、前記第1部材Bの上方で水平配置された第2部材Bとを備え、前記変位部Bの変位によって、前記第1部材Bの前記変位部Bから前記第1接続部Bまでの領域、及び、前記第2部材Bの前記固定部Bから前記第2接続部Bまでの領域が弾性変形により曲がり、前記第2接続部Bに角変位が生じる変位変換装置Bとを備え、
    前記変位変換装置A、B及び前記移動体の全体は、前記駆動の作動によって、前記移動体を中心にして両側が上側に反った状態と下側に反った状態を繰り返すことを特徴とする羽ばたき機構。
  2. 請求項記載の羽ばたき機構において、前記駆動源を除いた部分は、上下方向に重ねられた複数の板材からなり、該複数の板材は、同一高さに配された該板材が同じ厚みであることを特徴とする羽ばたき機構。
JP2016177645A 2016-09-12 2016-09-12 羽ばたき機構 Active JP6895153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177645A JP6895153B2 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 羽ばたき機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177645A JP6895153B2 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 羽ばたき機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020201169A Division JP7129719B2 (ja) 2020-12-03 2020-12-03 変位変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018043537A JP2018043537A (ja) 2018-03-22
JP6895153B2 true JP6895153B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=61694140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177645A Active JP6895153B2 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 羽ばたき機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6895153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114261507B (zh) * 2021-12-23 2023-11-17 北京理工大学 一种自适应变形驱动单元及变形驱动机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100534021B1 (ko) * 2003-07-08 2005-12-07 한국과학기술연구원 3절 링크를 이용한 날개 구동 장치
WO2011142864A2 (en) * 2010-02-11 2011-11-17 President And Fellows Of Harvard College Passive torque balancing in a high-frequency oscillating system
CN103708033B (zh) * 2013-12-23 2016-06-01 上海交通大学 基于柔性铰链的双压电驱动器式微扑翼飞行器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018043537A (ja) 2018-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6807938B2 (ja) Memsアクチュエータパッケージアーキテクチャ
Peng et al. A review of long range piezoelectric motors using frequency leveraged method
Hariri et al. Locomotion study of a standing wave driven piezoelectric miniature robot for bi-directional motion
JP5765993B2 (ja) 振動型駆動装置
JP6008077B2 (ja) アクチュエータ―、ロボット、電子部品搬送装置及び電子部品検査装置
TWI311980B (en) Electromechanical apparatus, electromechanical system and method for providing three degrees of mobility
Kiziroglou et al. Micro motion amplification–a review
JP2014018027A (ja) 振動型アクチュエータ、撮像装置、及びステージ
EP2645560A1 (en) Piezoelectric motor
Breguet et al. Applications of piezo-actuated micro-robots in micro-biology and material science
Li et al. Development of a miniature quadrupedal piezoelectric robot combining fast speed and nano-resolution
JPH1190867A (ja) マイクロマニピュレータ
Rhee et al. Multi-degree-of-freedom thin-film PZT-actuated microrobotic leg
JP2011200051A (ja) 振動型アクチュエータおよびその製造方法
JP6895153B2 (ja) 羽ばたき機構
JP6049277B2 (ja) 振動型駆動装置
JP2009077502A (ja) タッチスイッチの触覚反力装置
US20130307373A1 (en) Displacement Member, Driving Member, Actuator, and Driving Device
JP7129719B2 (ja) 変位変換装置
JP6605012B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを用いたレンズ駆動装置
Sabri et al. Fabrication and characterization of microstacked PZT actuator for MEMS applications
JP2013052487A (ja) パラレルメカニズム及びパラレルメカニズムを用いた位置決め装置
US7994688B2 (en) Mechanical design of laminar weak-link mechanisms with centimeter-level travel range and sub-nanometer positioning resolution
Kim et al. A precision robot system with modular actuators and MEMS micro gripper for micro system assembly
Hunt et al. Ipmc kirigami: A distributed actuation concept

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150