JP6893385B2 - Vehicle front structure - Google Patents
Vehicle front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6893385B2 JP6893385B2 JP2019013067A JP2019013067A JP6893385B2 JP 6893385 B2 JP6893385 B2 JP 6893385B2 JP 2019013067 A JP2019013067 A JP 2019013067A JP 2019013067 A JP2019013067 A JP 2019013067A JP 6893385 B2 JP6893385 B2 JP 6893385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- connecting portion
- width direction
- vehicle width
- front side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 59
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、自動車などの車両前部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle front structure such as an automobile.
車両前部構造の一例として、特許文献1,2に記載のものがある。
これら特許文献1,2に記載の車両前部構造においては、車体前部の骨格部材として、左右一対のフロントサイドメンバを備えており、かつこれら一対のフロントサイドメンバの下側には、フロントサスペンションのサスペンションメンバが取付けられている。この取付けは、サスペンションメンバの車幅方向両端部を、前側連結部および後側連結部を介して一対のフロントサイドメンバに連結することにより図られている。
As an example of the vehicle front structure, there are those described in
In the vehicle front structure described in
このような構造においては、車両の前突が発生し、車両前方からフロントサイドメンバやサスペンションメンバに衝突荷重が入力した場合に、車両前部の各所において、衝突エネルギを効率よく吸収させたり、あるいはサスペンションメンバが大きく後退して車室に突入しないようにすることが望まれる。このため、従来においては、サスペンションメンバが後退する際に、後側連結部において適度な抵抗力を生じさせたり、あるいは後側連結部におけるサスペンションメンバとフロントサイドメンバとの連結状態を解除させてサスペンションメンバを下方に脱落させるといった手段がよく採用される。特許文献1においては、後側連結部の締結ボルトを後退させるための溝部が形成されており、サスペンションメンバに所定以上の衝突荷重が作用した際には、締結ボルトが前記溝部に沿って移動するように構成されている。 In such a structure, when a frontal collision of the vehicle occurs and a collision load is input to the front side member and the suspension member from the front of the vehicle, the collision energy can be efficiently absorbed at various places in the front part of the vehicle, or the collision energy can be efficiently absorbed. It is desirable that the suspension member does not retreat significantly and enter the passenger compartment. For this reason, conventionally, when the suspension member retracts, an appropriate resistance force is generated at the rear connecting portion, or the connection state between the suspension member and the front side member at the rear connecting portion is released to suspend the suspension. Means such as dropping members downward are often adopted. In Patent Document 1, a groove portion for retracting the fastening bolt of the rear connecting portion is formed, and when a collision load of a predetermined value or more is applied to the suspension member, the fastening bolt moves along the groove portion. It is configured as follows.
しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、解決すべき課題があった。 However, in the above-mentioned prior art, there is a problem to be solved as described below.
すなわち、特許文献2においては、フロントサイドメンバとサスペンションメンバとの後側連結部が前側連結部よりも車幅方向内方側に位置しており、これに対応して、一対のフロントサイドメンバの前側連結部および後側連結部の近傍部は、車両後方側ほど車幅方向の相互間隔が狭くなるように傾斜した一対の内入り傾斜部とされている。このような構成の車両に前突が発生し、その衝突荷重がフロントサイドメンバに入力した場合、このフロントサイドメンバには曲げモーメントが発生し易く、フロントサイドメンバのうち、後側連結部が設けられている箇所が車幅方向内方側に変形または変位する虞がある。このような変形または変位は、内入り傾斜部の傾斜角が大きいほど大きくなる。
フロントサイドメンバの前記した変形または変位が発生すると、フロントサイドメンバとサスペンションメンバとの後側連結部には、車幅方向において大きな荷重が発生し、後側連結部が本来の構造とは異なった状態となる虞がある。このことに起因し、車両の前突時において、車両前方側からの衝突荷重によって本来生じるべき衝突エネルギ吸収動作や連結解除動作(締結ボルトの後退動作や脱落動作など)を、後側連結部に適切に生じさせることができない場合がある。車両の前突時の安全性能を高める観点からすると、そのような不具合を適切に解消することが望まれる。
That is, in
When the above-mentioned deformation or displacement of the front side member occurs, a large load is generated on the rear connecting portion between the front side member and the suspension member in the vehicle width direction, and the rear connecting portion differs from the original structure. There is a risk of becoming a state. Due to this, at the time of a frontal collision of the vehicle, the collision energy absorption operation and the disconnection operation (retraction operation and disconnection operation of the fastening bolt, etc.) that should originally occur due to the collision load from the front side of the vehicle are applied to the rear connection portion. It may not be possible to cause it properly. From the viewpoint of enhancing the safety performance when the vehicle hits the front, it is desired to appropriately eliminate such a problem.
本発明は、前記したような事情のもとで考え出されたものであり、従来よりも車両の前突時の安全性能を高めることが可能な車両前部構造を提供することを、その課題としている。 The present invention has been conceived under the above-mentioned circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle front structure capable of improving safety performance at the time of a front collision of a vehicle as compared with the conventional case. It is supposed to be.
上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。 In order to solve the above problems, the following technical measures are taken in the present invention.
本発明により提供される車両前部構造は、車両前部の下部において、車幅方向に互いに間隔を隔てた配置で車両前後方向に延びる左右一対のフロントサイドメンバと、これら一対のフロントサイドメンバに前側連結部および後側連結部を介して車幅方向両端部が連結支持されたサスペンションメンバと、を備えており、前記後側連結部は、前記前側連結部よりも車幅方向内方側に位置し、かつ前記一対のフロントサイドメンバの前記前側連結部および前記後側連結部の周辺部は、車両後方側ほど車幅方向の相互間隔が狭くなるように傾斜した一対の内入り傾斜部とされている、車両前部構造であって、前記サスペンションメンバのうち、前記後側連結部の車幅方向内方側近傍には、前記サスペンションメンバの前記後側連結部に車幅方向内方への所定以上の荷重が作用したときに変形を生じさせることが可能な脆弱部が設けられており、前記サスペンションメンバは、ロア部材とアッパ部材とが接合して構成された中空状であり、かつその内部には、前記サスペンションメンバ上に設定されるスタビライザの取付け箇所またはスタビライザとは異なる他の部材の取付け箇所を補強するための補強部材が溶接されており、前記補強部材は、前記後側連結部に対してその車幅方向内側に離間した配置に設けられ、前記サスペンションメンバのうち、前記補強部材と前記後側取連結部との相互間領域が、前記脆弱部であることを特徴としている。 The vehicle front structure provided by the present invention includes a pair of left and right front side members extending in the vehicle front-rear direction in an arrangement spaced apart from each other in the vehicle width direction and a pair of front side members in the lower portion of the vehicle front. Suspension members whose both ends in the vehicle width direction are connected and supported via a front connecting portion and a rear connecting portion are provided, and the rear connecting portion is located inward in the vehicle width direction with respect to the front connecting portion. The front side connecting portion and the peripheral portion of the rear side connecting portion of the pair of front side members are a pair of inwardly inclined portions that are positioned and inclined so that the mutual spacing in the vehicle width direction becomes narrower toward the rear side of the vehicle. In the front structure of the vehicle, in the vicinity of the rear connecting portion inward in the vehicle width direction of the suspension member, the rear connecting portion of the suspension member is inward in the vehicle width direction. A fragile portion capable of causing deformation when a load exceeding a predetermined value is applied is provided, and the suspension member is a hollow shape formed by joining a lower member and an upper member. A reinforcing member for reinforcing a stabilizer mounting location set on the suspension member or a mounting location of another member different from the stabilizer is welded inside the suspension member, and the reinforcing member is connected to the rear side. The suspension member is provided so as to be separated from the portion in the vehicle width direction, and the region between the reinforcing member and the rear side connecting portion is the fragile portion . ..
このような構成によれば、次のような効果が得られる。
すなわち、車両の前突が発生し、その衝突荷重がフロントサイドメンバに入力した場合には、フロントサイドメンバに内入り傾斜部が設けられていることに起因して、フロントサイドメンバが車幅方向内方側に変形または変位し、サスペンションメンバの後側連結部が設けられている箇所に、車幅方向内方への所定以上の荷重(車幅方向の力)が作用する場合がある。この場合、サスペンションメンバのうち、後側連結部の車幅方向内方側近傍の脆弱部が、前記車幅方向の力により変形(座屈変形など)するため、この変形によって前記荷重の吸収が図られ、サスペンションメンバとフロントサイドメンバとの後側連結部自体の構造は、本来意図する構造に維持することが可能となる。その結果、車両の前突時において、車両前方側からの衝突荷重によって生じる後側連結部の衝突エネルギ吸収動作(たとえば、締結ボルトの後退動作)、あるいは後側連結部の連結解除動作などを適切に生じさせ、車両の前突時の安全性能を高めることが可能となる。
According to such a configuration, the following effects can be obtained.
That is, when a front collision of the vehicle occurs and the collision load is input to the front side member, the front side member is provided with an inwardly inclined portion in the front side member, so that the front side member is in the vehicle width direction. A load (force in the vehicle width direction) equal to or greater than a predetermined value inward in the vehicle width direction may act on a portion that is deformed or displaced inward and is provided with a rear connecting portion of the suspension member. In this case, of the suspension members, the fragile portion of the rear connecting portion near the inner side in the vehicle width direction is deformed (buckling deformation, etc.) by the force in the vehicle width direction, and the load is absorbed by this deformation. As a result, the structure of the rear connecting portion itself between the suspension member and the front side member can be maintained in the originally intended structure. As a result, at the time of a front collision of the vehicle, the collision energy absorbing operation of the rear connecting portion (for example, the retreating operation of the fastening bolt) or the disconnecting operation of the rear connecting portion caused by the collision load from the front side of the vehicle is appropriate. It is possible to improve the safety performance at the time of a frontal collision of the vehicle.
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。 Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments of the invention with reference to the accompanying drawings.
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
図1〜図4に示す車両前部構造Aは、車両1の前部の下部に設けられた左右一対のフロントサイドメンバ3、ロアアーム7を介して前輪19を懸架するためのサスペンションメンバ4(サブフレームとも称される)、ならびにサスペンションメンバ4を一対のフロントサイドメンバ3に取付けるための前側連結部9A、および後側連結部9B,9B’を備えている。
サスペンションメンバ4には、図6および図7を参照して後述する脆弱部48が設けられている。
The vehicle front structure A shown in FIGS. 1 to 4 is a suspension member 4 (sub) for suspending the
The
一対のフロントサイドメンバ3は、エンジンや変速機などから構成されたパワープラント2が内部に配されているエンジンルーム10の車幅方向両側に位置して車両前後方向に延びた一対のフロント部32を有している。図1に示すように、これら一対のフロント部32の後端側には、一対ずつの後下がり傾斜部30および略水平部31が順次繋がっている。ただし、図2に示す底面視(平面視も同様)においては、一対のフロント部32の後端側に、一対ずつの内入り傾斜部33(図2の符号Saで示す範囲)および後側延設部34が順次繋がった構成とされている。一対の内入り傾斜部33は、車両後方側ほど車幅方向の相互間隔が狭くなるように底面視において傾斜している。
The pair of
各フロントサイドメンバ3は、図4および図5に示すように、たとえば断面ハット状などの部材を用いて構成されており、車両1のフロア部11が設けられている箇所においては、このフロア部11の下面部に溶接されている。なお、フロア部11は、ダッシュパネル11aの下端部にフロントフロアパネル11bの先端部を接合して構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, each
サスペンションメンバ4は、ロアアーム7の基端部を回転可能に支持する部材であり、車両側面視において、フロントサイドメンバ3の後下がり傾斜部30の下方に位置している。このサスペンションメンバ4の詳細については後述するが、車幅方向に延びた形態を有し、前側連結部9Aおよび後側連結部9B,9B’を介してフロントサイドメンバ3に取付けられている。
The
図1に示すように、前側連結部9Aは、サスペンションメンバ4の前部寄り領域の上面部に起立して設けられた前側ブラケット部41の上部が、支持部材39を介してフロントサイドメンバ3に固定連結された部位である。フロントサイドメンバ3内には、支持部材39の取付け強度を高めるためのリインフォース39aが適宜設けられている。
As shown in FIG. 1, in the front
後側連結部9Bは、後下がり傾斜部30の下面側に溶接されたブラケット部38の下壁部38aに、サスペンションメンバ4の後部が、ボルト90を用いて締結された部位である。この後側連結部9Bにおいては、車両1の前突が発生し、車両前方側から大きな荷重を受けた場合には、図8を参照して後述するように、ボルト90がブラケット部38の下壁部38aを破断させながら後退し、所定以上後退した後においても荷重を受け続けた場合には、ブラケット部38から脱落し得るようになっている。これに対し、前側連結部9Aは、後側連結部9Bと比較すると、フロントサイドメンバ3とサスペンションメンバ4との連結強度が高く、連結解除がされ難い部位とされている。
後側連結部9B’は、サスペンションメンバ4の後部に固定されたステー42が、後下がり傾斜部30のブラケット部38よりも下側の部分にボルト91を用いて締結された部位である。
The
The rear connecting portion 9B'is a portion where the
ロアアーム7は、先端部に支持される前輪19とサスペンションメンバ4との相対的な上下動を可能とするように、その基端部は、サスペンションメンバ4に対して回転可能に連結されている。より具体的には、ロアアーム7の基端部は、前部および後部に分岐し、かつ前側回転支持部8Aおよび後側回転支持部8Bを介してサスペンションメンバ4に取付けられている。前側回転支持部8Aは、中心軸が略水平方向に延びる姿勢のゴムブッシ
ュ81を用いて構成されており、後側回転支持部8Bは、中心軸が上下高さ方向に延びる起立姿勢のゴムブッシュ82を用いて構成されている。ゴムブッシュ82、ステー42、サスペンションメンバ4、およびブラケット部38は、ボルト90を用いて共締めされている。
The base end of the
図3によく表れているように、ロアアーム7の後側回転支持部8Bの中心P2は、前側回転支持部8Aの中心P1よりも車幅方向内方側に適当な寸法L1だけオフセットされ、かつフロントサイドメンバ3の直下に位置している。このため、構成の簡素化を図りつつ、後側回転支持部8Bおよびその周辺部の建付け剛性を高め、操安性をより向上させることが可能である。
前記した構成に対応し、後側連結部9B,9B’は、前側連結部9Aよりも車幅方向内方側に適当な寸法L2だけオフセットされている。内入り傾斜部33は、このような構成を容易かつ的確に実現するのに役立つ。
As is well shown in FIG. 3, the center P2 of the rear
Corresponding to the above configuration, the
図6に示すように、サスペンションメンバ4は、ロア部材40a上にアッパ部材40bを接合して構成された中空状である。同図および図7に示すように、このサスペンションメンバ4の上面部には、スタビライザ65を支持するブラケット66が溶接され、かつこのブラケット66の取付け箇所を補強するための補強部材5(バルク)がサスペンションメンバ4の内部に溶接されている。このことにより、後側連結部9Bの車幅方向内方側近傍は、脆弱部48とされている。
As shown in FIG. 6, the
より具体的には、図6および図7において、サスペンションメンバ4に設けられている上下一対の孔部47は、図1などに示したボルト90が挿通される部位であり、サスペンションメンバ4の上下一対の孔部47の周縁部が、サスペンションメンバ4における後側連結部9Bに相当する。これに対し、補強部材5は、後側連結部9Bの車幅方向内方側に離間した配置とされ、この補強部材5の上板部50、座板部51、および突出部52の先端部52aは、サスペンションメンバ4の上壁部、下壁部、および側壁部にそれぞれ溶接されており、この補強部材5が設けられた箇所の剛性は高められている。このため、後側連結部9Bから補強部材5の取付け箇所に到るまでの範囲、すなわち図7の符号Sbで示す範囲は、補強部材5によって補強された箇所に相対して剛性が低い脆弱部48となっている。後述するように、車両1の前突時には、後側連結部9Bに車幅方向内方への力Faが作用するが、脆弱部48は、所定値以上の力Faを受けた場合に座屈などの圧縮変形を生じる部位とされている。
好ましくは、補強部材5の主要部(上板部50)の後端は、適当な寸法Laだけ後側連結部9Bよりも車両前方側に位置し、または車両前後方向において車両後側連結部9Bと一致した位置(つまり、La=0)に設けられている。
More specifically, in FIGS. 6 and 7, the pair of upper and
Preferably, the rear end of the main portion (upper plate portion 50) of the reinforcing
本実施形態においては、フロントサイドメンバ3の後側連結部9B,9B’付近の剛性を高めるための手段として、トルクボックス14(アウタトルクボックス)、インナトルクボックス13a、およびクロスメンバ6が設けられている。トルクボックス14は、ロッカ15の前端部とフロントサイドメンバ3とを橋渡し接続する部材である。インナトルクボックス13aは、フロア部11に形成されたフロアトンネル部12の基部を補強するためのインナトルクメンバ13の前部が車幅方向外方側に屈曲または湾曲した部位であり、その一端はフロントサイドメンバ3に接合されている。図4および図5によく表れているように、クロスメンバ6は、フロア部11を挟んでフロントサイドメンバ3の上側に接合されたアッパメンバ3Aと、フロアトンネル部12とを車幅方向に橋渡し接続する部材である。
In the present embodiment, a torque box 14 (outer torque box), an
次に、前記した車両前部構造Aの作用について説明する。 Next, the operation of the vehicle front structure A described above will be described.
車両1に前突が発生し、車両1の前部に荷重入力がなされると、フロントサイドメンバ3のフロント部32などが圧縮変形するとともに、パワープラント2の後退などに伴い、サスペンションメンバ4も後退する。このため、図8に示すように、後側連結部9Bには、車両後方側への荷重Fb(ボルト90に対する剪断力)が作用して、ボルト90はブラケット部38の下壁部38aを破断させながら後退し、その際に荷重Fbのエネルギ吸収がなされる。ボルト90が所定量後退した後において、なおも荷重Fbが作用し続ける場合には、下壁部38aの破断量が大きくなり、ボルト90がブラケット部38から脱落する。このことにより、サスペンションメンバ4をフロントサイドメンバ3から落下させることができ、サスペンションメンバ4が大きく後退して車室内に進入することを防止することが可能となる。なお、後側連結部9B’においては、ステー42が衝突荷重によって比較的容易にかつ大きく変形する。
When a front collision occurs in the vehicle 1 and a load is input to the front portion of the vehicle 1, the
フロントサイドメンバ3は、内入り傾斜部33を有しているため、車両前方側から衝突荷重を受けた場合に、曲げモーメントが発生し易く、後側連結部9B,9B’の周辺部が車幅方向内方側に変形または変位し、サスペンションメンバ4における後側連結部9Bには、前記変形または変位に起因する車幅方向内方側への力Faが作用する。これに対し、力Faが所定以上の大きな力であると、サスペンションメンバ4の脆弱部48に座屈などの変形を生じて、エネルギ吸収がなされ、サスペンションメンバ4とフロントサイドメンバ3との後側連結部9Bにおける相対的な構造は、本来意図する構造、つまりボルト90に剪断力としての荷重を適切に作用させ得る適切な構造に維持される。したがって、図8を参照して先に説明した後側連結部9Bにおける動作が、力Faによって不当に妨げられないようにすることが可能である。その結果、車両1の前突時の安全性能を高めることができる。
Since the
本実施形態においては、図7を参照して説明したように、補強部材5の後端部が後側連結部9Bよりも車両前方側に位置し、または車両前後方向において一致した配置に設けられているため、車両1の前突時には、図8に示すように、車両側面視において、後側連結部9Bよりも車両前方側の位置、または後側連結部9Bと一致した位置において、サスペンションメンバ4を座屈変形させることも可能となる。このような座屈変形は、ボルト90に剪断力を発生させることとなり、ボルト90に捩じ切りの荷重を作用させる上で有効である。
In the present embodiment, as described with reference to FIG. 7, the rear end portion of the reinforcing
本実施形態においては、既述したように、トルクボックス14(アウタトルクボックス)、インナトルクボックス13a、およびクロスメンバ6が設けられており、フロントサイドメンバ3の後側連結部9B,9B’付近の剛性が高められている。このため、車体の捩じり剛性が高められ、またサスペンションメンバ4の支持状態を安定させることが可能である他、車両1の前突時にフロントサイドメンバ3が車幅方向内方側に変形または変位することを抑制することも可能である。したがって、図8を参照して説明した後側連結部9Bにおける動作をより確実に生じさせることができる。
In the present embodiment, as described above, the torque box 14 (outer torque box), the
本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る車両前部構造の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。 The present invention is not limited to the contents of the above-described embodiments. The specific configuration of each part of the vehicle front structure according to the present invention can be variously redesigned within the scope intended by the present invention.
上述の実施形態においては、スタビライザ65の取付け箇所を補強するための補強部材5を、後側連結部9Bから離間した配置に設けることにより、脆弱部48を設けているが、本発明はこれに限定されない。補強部材としては、たとえばステアリングギヤボックスなどの他の部材の取付け箇所の補強部材を用いてもよい。
車両1の操安性を良好にする観点からすると、フロントサスペンションのロアアーム7の後側回転支持部8Bの中心P2を、前側回転支持部8Aの中心P1よりも車幅方向内方側にオフセットすることが好ましいものの、これとは異なる構成とすることも可能である。
後側連結部としては、たとえば後側連結部9Bのみを具備し、かつ後側連結部9B’を具備しない構成とすることもできる。
本発明の車両前部構造は、エンジン自動車に限らず、ハイブリッド車や電気自動車にも適用することができることは勿論である。
In the above-described embodiment, the
From the viewpoint of improving the maneuverability of the vehicle 1, the center P2 of the rear
The rear connecting portion may be configured to include, for example, only the
Of course, the vehicle front structure of the present invention can be applied not only to an engine vehicle but also to a hybrid vehicle and an electric vehicle.
A 車両前部構造
1 車両
11 フロア部
11a ダッシュパネル
11b フロントフロアパネル
12 フロアトンネル部
3 フロントサイドメンバ
33 内入り傾斜部(フロントサイドメンバの)
4 サスペンションメンバ
48 脆弱部
A Vehicle front structure 1
4
Claims (1)
これら一対のフロントサイドメンバに前側連結部および後側連結部を介して車幅方向両端部が連結支持されたサスペンションメンバと、
を備えており、
前記後側連結部は、前記前側連結部よりも車幅方向内方側に位置し、かつ前記一対のフロントサイドメンバの前記前側連結部および前記後側連結部の周辺部は、車両後方側ほど車幅方向の相互間隔が狭くなるように傾斜した一対の内入り傾斜部とされている、車両前部構造であって、
前記サスペンションメンバのうち、前記後側連結部の車幅方向内方側近傍には、前記サスペンションメンバの前記後側連結部に車幅方向内方への所定以上の荷重が作用したときに変形を生じさせることが可能な脆弱部が設けられており、
前記サスペンションメンバは、ロア部材とアッパ部材とが接合して構成された中空状であり、かつその内部には、前記サスペンションメンバ上に設定されるスタビライザの取付け箇所またはスタビライザとは異なる他の部材の取付け箇所を補強するための補強部材が溶接されており、
前記補強部材は、前記後側連結部に対してその車幅方向内側に離間した配置に設けられ、前記サスペンションメンバのうち、前記補強部材と前記後側取連結部との相互間領域が、前記脆弱部であることを特徴とする、車両前部構造。 At the bottom of the front part of the vehicle, a pair of left and right front side members extending in the front-rear direction of the vehicle in an arrangement spaced apart from each other in the vehicle width direction.
A suspension member in which both ends in the vehicle width direction are connected and supported to these pair of front side members via a front connecting portion and a rear connecting portion.
Is equipped with
The rear connecting portion is located inward in the vehicle width direction with respect to the front connecting portion, and the peripheral portions of the front connecting portion and the rear connecting portion of the pair of front side members are closer to the rear side of the vehicle. It is a vehicle front structure that is a pair of inwardly inclined portions that are inclined so that the mutual spacing in the vehicle width direction becomes narrow.
Of the suspension members, the vicinity of the rear connecting portion on the inward side in the vehicle width direction is deformed when a predetermined or greater load is applied to the rear connecting portion of the suspension member in the vehicle width direction. There are vulnerable parts that can be created ,
The suspension member has a hollow shape formed by joining a lower member and an upper member, and inside the suspension member, a stabilizer mounting location set on the suspension member or another member different from the stabilizer is used. Reinforcing members for reinforcing the mounting location are welded,
The reinforcing member is provided so as to be separated from the rear connecting portion inward in the vehicle width direction, and among the suspension members, a region between the reinforcing member and the rear side connecting portion is formed as described above. The front structure of the vehicle, which is characterized by being a fragile part.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019013067A JP6893385B2 (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Vehicle front structure |
MYPI2020000186A MY197578A (en) | 2019-01-29 | 2020-01-10 | Vehicle front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019013067A JP6893385B2 (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Vehicle front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020121592A JP2020121592A (en) | 2020-08-13 |
JP6893385B2 true JP6893385B2 (en) | 2021-06-23 |
Family
ID=71992076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019013067A Active JP6893385B2 (en) | 2019-01-29 | 2019-01-29 | Vehicle front structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6893385B2 (en) |
MY (1) | MY197578A (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010132180A (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Honda Motor Co Ltd | Front part structure of vehicle body |
-
2019
- 2019-01-29 JP JP2019013067A patent/JP6893385B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-10 MY MYPI2020000186A patent/MY197578A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY197578A (en) | 2023-06-26 |
JP2020121592A (en) | 2020-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329575B2 (en) | Vehicle body front | |
EP2990307B1 (en) | Rear part structure of vehicle | |
JP5974475B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
JP6033300B2 (en) | Car body rear structure | |
US9150252B2 (en) | Front-end structure for vehicle | |
JP5870680B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
EP1975000B1 (en) | Getting-on/off step mounting structure of vehicle | |
JP2011162159A (en) | Lower part structure for automobile | |
JP4092711B1 (en) | Front structure of cab-over type vehicle | |
JP5870673B2 (en) | Front subframe structure of automobile | |
JP5417463B2 (en) | Auto body front structure | |
JP6131967B2 (en) | Auto body structure | |
JP6597694B2 (en) | Automotive front structure | |
JP4069605B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6893385B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6659783B2 (en) | Reinforced four-bar linkage | |
JP5760979B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN210912613U (en) | Front auxiliary frame with energy absorption function and automobile | |
JP6871897B2 (en) | Vehicle structure | |
JP2005067268A (en) | Vehicle body front structure of cab-over vehicle | |
JP5968635B2 (en) | Auto body front structure | |
JP2001278107A (en) | Structure for mounting suspension member | |
JP2007038840A (en) | Rear part car body structure for automobile | |
JP4581621B2 (en) | Vehicle fuel tank support structure | |
JP7487710B2 (en) | Vehicle front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6893385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |