JP6892484B2 - 物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両 - Google Patents

物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6892484B2
JP6892484B2 JP2019154622A JP2019154622A JP6892484B2 JP 6892484 B2 JP6892484 B2 JP 6892484B2 JP 2019154622 A JP2019154622 A JP 2019154622A JP 2019154622 A JP2019154622 A JP 2019154622A JP 6892484 B2 JP6892484 B2 JP 6892484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection frame
point cloud
cloud data
frame information
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020042800A (ja
Inventor
ジャン リン,
ジャン リン,
Original Assignee
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド, バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド filed Critical バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド
Publication of JP2020042800A publication Critical patent/JP2020042800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892484B2 publication Critical patent/JP6892484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/4808Evaluating distance, position or velocity data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • G06T2207/10044Radar image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明の実施例は、無人車両技術分野に関し、特に物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両に関する。
無人車両にレーザレーダが搭載され、レーザレーダが点群データフレームを採取した後、人工でラベルを付ける方式によって点群データフレームにおける目標物体の検出枠を取得する必要があり、ラベルが付けられた検出枠に基づいて検出枠の中心点の3次元位置座標と、長さ、幅、高さと、検出枠内の点群の数とを取得することができる。
人工で標記検出枠をラベル付けすることは非常に難易度が高く、人件費が高く、データ集合のスケーラビリティが劣る。
現在、CNNSegアルゴリズムのような目標物体の自動検出アルゴリズムが現れており、当該アルゴリズムを使用して目標物体の検出枠を自動的に取得することができるが、自動検出アルゴリズムの精度を向上させる必要がある。
本発明の実施例は、点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両を提供して、点群データフレームにおける目標物体検出枠を自動的に生成する精度を向上させる。
第1の態様において、本発明の実施例は、点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を提供する。前記方法は、所定期間に無人車両に設けられたレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得するステップと、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを前記集合から取得して、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得するステップと、前記集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定するステップと、決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するステップと、を含む。
第2の態様において、本発明の実施例は、点群データに基づく物体検出枠の生成装置をさらに提供する。前記装置は、所定期間に無人車両に設けられたレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得するための点群データフレーム集合取得モジュールと、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを前記集合から取得して、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得するための第1の検出枠情報取得モジュールと、前記集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定するための有効検出枠情報決定モジュールと、決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するための最終検出枠情報決定モジュールと、を含む。
第3の態様において、本発明の実施例は、電子機器をさらに提供する。当該電子機器は、メモリと、プロセッサと、メモリに記憶され、プロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムと、を含み、前記プログラムが前記プロセッサによって実行される場合に、本発明の実施例の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を実現する。
第4の態様において、本発明の実施例は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供する。当該プログラムがプロセッサによって実行される場合に、本発明の実施例の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を実現する。
第5の態様において、本発明の実施例は、車体を含む車両をさらに提供する。当該車両は、第3の態様の電子機器と、車体に設けられたレーダ機器と、をさらに含む。
本発明の実施例は、まず、所定期間にレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得するステップと、その後、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを集合から取得して、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得する。その後、集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定する、最后決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するステップと、。本発明の実施例提供の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法は、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームにおける目標物体の検出枠情報で、第1の時刻の前の第2の点群データフレームの検出枠情報を後向き検証し、物体検出枠を生成する精度を向上させることができる。
本発明の実施例1における点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法のフローチャートである。 本発明の実施例1におけるもう一つの点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法のフローチャートである。 本発明の実施例2における点群データに基づく物体検出枠の生成装置の概略構成図である。 本発明の実施例3における電子機器の概略構成図である。 本発明の実施例4における車両の概略構成図である。
以下、図面と実施例とを組み合わせて、本発明についてさらに詳しく説明する。なお、ここで説明される具体的な実施例は、単に本発明を解釈するためのものであり、本発明を限定するものではない。また、説明の便宜上、図面には、すべての構成ではなく、本発明に係る部分だけが示されている。
実施例1
図1は、本発明の実施例1により提供される点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法のフローチャートである。本実施例は、無人車両システムにおける点群データに基づいて物体検出枠を生成する場合に適用することができる。当該方法は、点群データに基づく物体検出枠の生成装置によって実行されることができ、当該装置は、ソフトウェア及び/又はハードウェアによって構成されることができ、一般的に、点群データに基づく物体検出枠の生成機能を有する機器に統合することができる。当該機器は、携帯端末又は車載機器などの電子機器であってもよい。図1に示すように、当該方法は、具体的には、以下のようなステップを含む。
ステップS110:所定期間にレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得する。
点群データは、レーダ機器のスキャンによって取得することができ、各点は、三次元座標情報を含み、一部の応用シーンでは、色(Red Green Blue、RGB)情報又は反射強度情報をさらに含むことができる。レーダ機器が一回スキャンするごとに、一つの点群データフレームを取得する。レーダ機器は、レーザレーダなどを含む。
本実施例では、無人車両が走行中に、レーダ機器が一定の周期で車直前方の物体をスキャンして、所定期間にレーダ機器が複数回スキャンすることによって、点群データフレーム集合を取得する。
ステップS120:無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを集合から取得して、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得する。
第1の検出枠情報は、第1の検出枠の中心点の3次元位置座標と、第1の検出枠の長さと、第1の検出枠の幅と、第1の検出枠の高さと、第1の検出枠内の点群の数と、を含むことができる。本実施例では、車両が走行状態にあるため、各時刻と目標物体との距離がすべて異なるため、レーダ機器によって採取された点群データフレームに含まれる情報を分析することに基づいて、現在時刻の無人車両と目標物体との距離を取得することができる。
選択可能に、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを集合から取得することは、以下の、集合における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を取得して、検出枠情報に基づいて対応する点群データフレームにおける目標物体と無人車両との距離を決定するステップと、最小距離に対応する点群データフレームを選択して、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1点群データフレームとする方式で実施することができる。
点群データフレームでは、複数の物体を含むことができ、各物体は、一つの検出枠に対応し、物体は、その対応する検出枠内に位置する。自動検出アルゴリズムを使用して目標物体の検出枠情報を取得することができ、検出枠情報に基づいて点群データフレームにおける目標物体と無人車両との距離を取得することができる。集合における各点群データフレームは、レーダ機器が異なる時刻に採取して取得したものであるため、目標物体と無人車両との距離も異なり、目標物体と無人車両との距離が最小となる点群データフレームを選択して、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームとして決定する。
選択可能に、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得することは、以下の、第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を、正規化処理し、目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得する方式で実施することができる。
第1のサブ期間は、所定期間にあり、第1のサブ期間の開始時刻は、設定期間の開始時刻と重ね合わない。設定期間を[t1、t2]とし、第1の時刻をt3とし、t3がt1とt2との間に位置する場合、第1のサブ期間は、[t3−Δt、t3+Δt]に設定することができ、t3−Δtとt1は重ね合わない。すなわちt3−Δtは、t1とt3との間にある。
具体的には、第1のサブ期間内の各点群データフレームを取得した後、自動検出アルゴリズムを使用して各点群データフレームにおける目標物体それぞれ対応する検出枠情報を取得して、その後、各検出枠情報を正規化処理し、目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得する。
選択可能に、第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を、正規化処理し、以下の、第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する重み付け係数を算出し、第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報と、対応する重み付け係数とを乗算し、各乗算結果を加算して、検出枠情報の正規化処理結果値を取得する方式で実施することができる。
第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する重み付け係数は、以下の式:
Figure 0006892484




によって算出することがでる。Piは、第1のサブ期間内のi番目の点群データフレームの重み付け係数を表示し、diは、第1のサブ期間内のi番目の点群データフレームにおける目標物体と無人車両との距離を表示し、nは、第1のサブ期間内にn個の点群データフレームがあることを表示する。
検出枠情報は、検出枠の中心点の3次元位置座標と、検出枠の長さと、検出枠の幅と、検出枠の高さと、検出枠内の点群の数と、を含むことができる。検出枠情報を正規化処理する場合、検出枠情報における3次元位置座標と、検出枠の長さと、検出枠の幅と、検出枠の高さと、検出枠内の点群の数とをそれぞれに正規化処理することができる。例えば、検出枠の長さを例として、第1のサブ期間における各点群データフレームにおける目標物体の検出枠の長さと対応する重み付け係数を乗算し、その後、各乗算結果を加算して、検出枠の長さの正規化処理結果値を取得し、例示的には、例えば、Liを第1のサブ期間内のi番目の点群データフレームにおける目標物体の検出枠の長さとすると、検出枠の長さの正規化処理結果値の算出式は、L=P1*L1+P2*L2+……PnLnであり、そのうち、Lは、検出枠の長さの正規化処理結果値を表示し、nは、第1のサブ期間内にn個の点群データフレームがあることを表示し、Piは、第1のサブ期間内のi番目の点群データフレームの重み付け係数を表示する。検出枠情報における3次元位置座標と、検出枠の幅と、検出枠の高さと、及び検出枠内の点群との数の正規化処理結果値の算出方法は、検出枠の長さと類似しており、ここでは説明しない。
ステップS130:集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定する。
第2の時刻は、設定期間の開始時刻から第1のサブ期間の開始時刻内の任意の時刻であってもよく、上記の実施例では、設定期間を[t1、t2]とし、第1のサブ期間を[t3−Δt、t3+Δt]とする場合、第2の時刻は、期間[t1、t3−Δt]内の任意の一つの時刻である。第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かは、第1の検出枠情報が、第2の点群データにおける目標物体の検出枠情報とすることが可能か否かと理解することができる。具体的には、第1の検出枠情報を取得した後、第1の検出検出枠情報が各第2の点群データフレームに対して有効であるか否かをそれぞれ判定する。
選択可能に、集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定することは、以下の、設定期間の開始時刻から第1のサブ期間の開始時刻までである第2のサブ期間における各第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報の信頼度を算出し、算出された信頼度が所定閾値より大きい場合、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定し、そうでない場合、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定する方式で実施することができる。
信頼度の所定閾値は、0.7〜0.8の間の任意の値に設定することができ、好ましく、0.75に設定することができる。
選択可能に、第1の検出枠情報の信頼度を算出することは、以下の方式で実施することができる。現在の第2の点群データフレームにおける自動検出アルゴリズムによって取得された各検出枠を取得して、各検出枠のうち、第1の検出枠と積集合され且つ積集合された体積が所定閾値を超える検出枠を探して、候補枠とし、各候補枠と第1の検出枠との重複度(IOU)値の大きさを重みとして、すべての候補枠の中心位置を重み付け平均し、現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標を取得し、すべての候補枠によって囲まれた点群のうち第1の検出枠に入る点群の数を統計して、統計された数を累積して現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数を取得し、前記中心座標及び前記点群の総数に基づいて、現在の第2の点群データフレームに対応する第1の検出枠情報の信頼度を算出する。
各検出枠は、点群データフレームに含まれる各物体にそれぞれ対応する検出枠である。積集合された体積が所定閾値を超えることは、各検出枠と第1の検出枠との積集合された体積が、第1の検出枠体積を超える設定比率であってもよく、好ましく、設定比率は30%に設定されることができる。IOU値の算出式は、以下の、IOU値=(二つの框の積集合された体積/二つの框の和集合された体積)*100%である。例示的には、例えば、現在の第2の点群データフレームにおいて三つの候補枠が決定され、中心位置座標がそれぞれ(x1,y1,z1)、(x2,y2,z2)、及び(x3,y3,z3)であり、IOU値がそれぞれIOU1とIOU2の和IOU3であると仮定する場合、第2の点群データフレームの中心座標は、
Figure 0006892484
である。
現在の第2の点群データフレームに対応する第1の検出枠情報の信頼度は、以下の式:confidence=max(1/(現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標と第1の検出枠の中心座標とのユークリッド距離+1e-)+現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数/第1の検出枠内の点群の総数、1)によって算出されることができ、そのうち、confidenceは、信頼度である。ユークリッド距離の算出式は、
Figure 0006892484
であり、そのうち、(X1,Y1,Z1)は、現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標であり、(X2,Y2,Z2)は、第1の検出枠の中心座標である。例えば、「A=1(現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標と第1の検出枠の中心座標とのユークリッド距離+1e-3)+現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数/第1の検出枠内の点群の総数」であると仮定する場合、信頼度の値は、Aと1の中の最大値を取る。
ステップS140:決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定する。
判定結果は、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して有効であるか、又は第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して有効ではないことを含む。第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して有効である場合、第1の検出枠情報を現在の第2の点群データにおける目標物体の最終検出枠情報とする。
選択可能に、当該方法は、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定された場合、第1の数値を記録するステップと、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定された場合、第2の数値を記録するステップと、をさらに含む。
第1の数値は、「1」とすることができ、第2の数値は、「0」とすることができる。
これに対応して、決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するステップは、生成された数値シーケンスを平滑化処理し、平滑化処理された数値シーケンスにおける目標サブシーケンスを選択して、第1の検出枠情報を目標サブシーケンスに対応する各点群データフレームの目標物体の最終検出枠情報とする。
目標サブシーケンスは、数値シーケンスにおける連続する第1の数値からなり、長さが最も長いサブシーケンスである。生成された数値シーケンスを平滑化処理する方式は、生成された数値シーケンスの第2の数値に対応する時刻前後の時刻にそれぞれ少なくとも二つの第1の数値がある場合、当該第2の数値を第1の数値に置換され、生成された数値シーケンスの第1の数値に対応する時刻前後の時刻にそれぞれ少なくとも二つの第2の数値がある場合、当該第1の数値を第2の数値に置換することができる。例示的には、例えば、生成された数値シーケンスが111011であり、“0”左側の時刻には、三つの「1」があり、右側の時刻には、二つの「1」があると仮定する場合、「0」を「1」に置換する。
具体的には、数値シーケンスを平滑化処理した後、数値シーケンスには、連続する第1の数値及び連続する第2の数値で構成されるサブシーケンスを含むことができ、連続する第1の数値からなり、かつ長さが最も長いサブシーケンスを目標サブシーケンスとして決定し、第1の検出枠情報を目標サブシーケンスに対応する各点群データフレームの目標物体の最終検出枠情報とする。
本実施例の技術案は、まず、所定期間にレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得し、その後、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを集合から取得して、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得し、その後、集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定し、最後に、決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定する。本発明の実施例提供の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法は、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームにおける目標物体の検出枠情報で、第1の時刻の前の第2の点群データフレームの検出枠情報を後向き検証し、後向き検証の結果をタイミングにおける平滑化し、安定した検出枠を得て、物体検出枠を生成する精度を向上させることができる。
図2は、本発明の実施例1により提供されるもう一つの点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法のフローチャートである。上記の実施例のさらなる説明として、図2に示すように、当該方法は、以下のようなステップを含む。
ステップS210:所定期間にレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得する。
ステップS220:集合における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を取得して、検出枠情報に基づいて対応する点群データフレームにおける目標物体と無人車両との距離を決定する。
ステップS230:最小距離に対応する点群データフレームを選択して、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームとする。
ステップS240:第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を、正規化処理し、目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得する。
ステップS250:設定期間の開始時刻から第1のサブ期間の開始時刻までである第2のサブ期間における各第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報の信頼度を算出し、算出された信頼度が所定閾値より大きい場合、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定し、そうでない場合、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定する。
ステップS260:第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定された場合、第1の数値を記録し、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定された場合、第2の数値を記録する。
ステップS270:生成された数値シーケンスを平滑化処理し、平滑化処理された数値シーケンスにおける目標サブシーケンスを選択して、第1の検出枠情報を目標サブシーケンスに対応する各点群データフレームの目標物体の最終検出枠情報とする。
実施例2
図3は、本発明の実施例2により提供される点群データに基づく物体検出枠の生成装置の概略構成図である。図3に示すように、当該装置は、点群データフレーム集合取得モジュール310と、第1の検出枠情報取得モジュール320と、有効検出枠情報決定モジュール330と、最終検出枠情報決定モジュール340と、を含む。
点群データフレーム集合取得モジュール310は、所定期間にレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得する。
第1の検出枠情報取得モジュール320は、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを集合から取得して、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得する。
有効検出枠情報決定モジュール330は、集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定する。
最終検出枠情報決定モジュール340は、決定された結果に基づいて第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定する。
選択可能に、第1の検出枠情報取得モジュール320は、さらに、集合における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を取得して、検出枠情報に基づいて対応する点群データフレームにおける目標物体と無人車両との距離を決定し、最小距離に対応する点群データフレームを選択して、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームとする。
選択可能に、第1の検出枠情報取得モジュール320は、さらに、第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を、正規化処理し、目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得すし、第1のサブ期間は、所定期間にあり、第1のサブ期間の開始時刻は、設定期間の開始時刻と重ね合わない。
選択可能に、第1の検出枠情報取得モジュール320は、さらに、第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する重み付け係数を算出し、第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報と、対応する重み付け係数とを乗算し、各乗算結果を加算して、検出枠情報の正規化処理結果値を取得する。
選択可能に、有効検出枠情報決定モジュール330は、さらに、設定期間の開始時刻から第1のサブ期間の開始時刻までである第2のサブ期間における各第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報の信頼度を算出し、算出された信頼度が所定閾値より大きい場合、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定し、そうでない場合には、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定する。
選択可能に、物体検出枠の生成装置は、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定された場合、第1の数値を記録するための第1の数値記録モジュールと、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定された場合、第2の数値を記録するための第2の数値記録モジュールと、をさらに含む。
選択可能に、最終検出枠情報決定モジュール340は、さらに、生成された数値シーケンスを平滑化処理し、平滑化処理された数値シーケンスにおける目標サブシーケンスを選択して第1の検出枠情報を目標サブシーケンスに対応する各点群データフレームの目標物体の最終検出枠情報とし、そのうち、目標サブシーケンスは、数値シーケンスにおける連続する第1の数値からなり、かつ長さが最も長いサブシーケンスである。
選択可能に、最終検出枠情報決定モジュール340は、さらに、生成された数値シーケンスの第2の数値に対応する時刻前後の時刻にそれぞれ少なくとも二つの第1の数値がある場合、当該第2の数値を第1の数値に置換され、生成された数値シーケンスの第1の数値に対応する時刻前後の時刻にそれぞれ少なくとも二つの第2の数値がある場合、当該第1の数値を第2の数値に置換する。
選択可能に、有効検出枠情報決定モジュール330は、さらに、現在の第2の点群データフレームにおける自動検出アルゴリズムによって取得された各検出枠を取得して、各検出枠のうち、第1の検出枠と積集合され且つ積集合された体積が所定閾値を超える検出枠を探して、候補枠とし、各候補枠と第1の検出枠との重複度IOU値の大きさを重みとして、すべての候補枠の中心位置を重み付け平均し、現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標を取得し、すべての候補枠によって囲まれた点群のうち第1の検出枠に入る点群の数を統計して、統計された数を累積して現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数を取得し、中心座標と点群の総数に基づいて、現在の第2の点群データフレームに対応する第1の検出枠情報の信頼度を算出する。
選択可能に、以下の式によって現在の第2の点群データフレームに対応する第1の検出枠情報の信頼度を算出する。confidence=max(1/(現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標と第1の検出枠の中心座標とのユークリッド距離+1e-)+現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数/第1の検出枠内の点群の総数、1)。そのうち、confidenceは、信頼度である。
選択可能に、第1の検出枠情報は、第1の検出枠の中心点の3次元位置座標と、第1の検出枠の長さと、第1の検出枠の幅と、第1の検出枠の高さと、第1の検出枠内の点群の数と、を含む。
上記の装置は、本発明の上記のすべての実施例により提供される方法を実行することができ、上記の方法を実行することに対する機能モジュールと有益な効果を有する。本実施例で詳細に説明されていない技術的詳細については、本発明の上記のすべての実施例によって提供される方法を参照することができる。
なお、本発明の実施例は、無人車両が移動状態にあり、目標物体が静止状態にあるシーンに適用することができる。例えば、道路の横に1列に車が駐車され、無人車両当該道路から走行するシーンであり、そのうち、道路の脇に駐車されているいずれかの車が目標物体となることができる。
実施例3
図4は、本発明の実施例3により提供される電子機器の概略構成図である。図4は、本発明の実施形態を実現するための電子機器412のブロック図を示している。図4に示される電子機器412は、単なる一例であり、本発明の実施例の機能及び使用範囲について一切限定しない。機器412は、典型的には、点群データに基づいて物体検出枠の生成機能を担う算出機器である。
図4に示すように、電子機器412は、汎用コンピューティング機器の形態で示されている。電子機器412の構成要素は、1つ又は複数のプロセッサ416と、記憶装置428と、異なるシステムの構成要素(記憶装置428とプロセッサ416とを含む)を接続するバス418と、を含むが、これらに限定されない。
バス418は以下のようなタイプのバス構造のうちの1つ又は複数を表す。前記バスは、メモリバス又はメモリコントローラ、周辺バス、アクセラレーテッドグラフィックスポート、プロセッサ、又は多様なバス構造のいずれかのバス構造を使用するローカルバスを含む。例えば、これらのアーキテクチャは、インダストリスタンダードアーキテクチャ(Industry Standard Architecture、ISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(Micro Channel Architecture、MCA)バス、拡張ISAバス、ビデオエレクトロニクススタンダーズアソシエーション(Video Electronics Standards Association、VESA)ローカルバス、及びペリフェラルコンポーネントインターコネクト(Peripheral Component Interconnect、PCI)バスを含むが、これらに限定されない。
電子機器412は、通常、複数種類のコンピュータシステム読み取り可能な媒体を含む。これらの媒体は、揮発性媒体及び不揮発性媒体、リムーバブル媒体及びノンリムーバブル媒体を含む、電子機器412によってアクセスされ得る任意の使用可能な媒体であってもよい。
記憶装置428は、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)430及び/又はキャッシュメモリ432のような揮発性メモリの形態のコンピュータシステム読み取り可能な媒体を含むことができる。電子機器412は、他のリムーバブル/ノンリムーバブル、揮発性/不揮発性コンピュータシステム記憶媒体をさらに含むことができる。例として、ストレージシステム434は、ノンリムーバブル、不揮発性磁気媒体(図4に図示せず、通常「ハードディスクアクチュエー」と称する)に対して読み出し及び書き込みをするために用いることができる。図4に示されていないが、リムーバブル不揮発性磁気ディスク(例えば、「フロッピーディスク」)に対して読み出し及び書き込みをするための磁気ディスクアクチュエー、及びリムーバブル不揮発性光学ディスク(例えば、コンパクトディスク - リードオンリーメモリ(Compact Disc−Read Only Memory、CD−ROM)、デジタルビデオディスク リードオンリーメモリ(Digital Video Disc−Read Only Memory、DVD−ROM)又は他の光学媒体)に対して読み出し及び書き込みをするための光ディスクアクチュエーを提供することができる。これらの場合、各アクチュエーは、1つ又は複数のデータメディアインターフェースを介してバス418に接続することができる。記憶装置428は、本発明の各実施例に記載の機能を実行するように構成される1組の(例えば、少なくとも1つ)プログラムモジュールを有する少なくとも1つのプログラム製品を含むことができる。
1組の(少なくとも1つ)プログラムモジュール4266を有するプログラム436は、例えば、記憶装置428に記憶されてもよく、このようなプログラムモジュール426は、オペレーティングシステム、1つ又は複数のアプリケーションプログラム、他のプログラムモジュール及びプログラムデータを含むが、これらに限定されない。これらの例のそれぞれ又はある組み合わせには、ネットワーキング環境の実装が含まれる可能性がある。プログラムモジュール426は、通常、本発明に記載の実施例における機能及び/又は方法を実行する。
電子機器412は、1つ又は複数の外部機器414(例えば、キーボード、ポインティング機器、カメラ、ディスプレイ424など)と通信することができ、また、ユーザが当該電子機器412とインタラクションすることを可能にする1つ又は複数の機器と通信することができ、及び/又は、当該電子機器412が1つ又は複数の他のコンピューティング機器と通信することを可能にする任意の機器(例えば、ネットワークカード、モデムなど)と通信することもできる。そのような通信は、入力/出力(I/O)インターフェース22を介して行うことができる。また、電子機器412は、ネットワークアダプタ20を介して、1つ又は複数のネットワーク(例えば、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network、LAN)、ワイドエリアネットワーク(Wide Area Network、WAN)、及び/又はパブリックネットワーク、例えば、インターネット)と通信することができる。図8に示すように、ネットワークアダプタ20は、バス418を介して電子機器412の他のモジュールと通信する。なお、図8に示されていないが、マイクロコード、機器ドライバ、冗長化処理ユニット、外部ディスク駆動アレイ、レイド(Redundant Arrays of Independent Disks、RAID)システム、テープドライバ、及びデータバックアップストレージシステムなどを含むが、これらに限定されない他のハードウェア及び/又はソフトウェアモジュールをコンピュータ電子機器412と組み合わせて使用することができる。
プロセッサ416は、記憶装置428に記憶されているプログラムを実行することにより、多様な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、本発明の実施例により提供される点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を実現する。
実施例4
本発明の実施例4は、コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体をさらに提供し、当該プログラムがプロセッサによって実行される場合に、本発明の実施例によって提供される点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を実現する。
当然、本発明の実施例によって提供されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、その上に記憶されているコンピュータプログラムは、上記の方法の操作に限定されず、本発明の任意の実施例によって提供される点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法における関連操作をさらに実行することができる。
本発明の実施例のコンピュータ記憶媒体は、一つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な媒体の任意の組み合わせを採用することができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な信号媒体、或いはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であってもよい。コンピュータ読み取り可能な媒体は、例えば、電子、磁気、光、電磁気、赤外線、又は半導体のシステム、装置又は機器、或いは上記の任意の組み合わせであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例(非網羅的なリスト)は、一つ又は複数の配線を備える電気接続部、ポータブルコンピュータディスク、ハードディスク、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュメモリ)、光ファイバ、ポータブルコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、光記憶装置、磁気記憶装置、又は上記の任意の適切な組み合わせを含む。本文において、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、命令実行システム、装置又は機器により使用され、或いはそれらと組み合わせて使用されることが可能であるプログラムを含む又は記憶する任意の有形の媒体であってもよい。
コンピュータ読み取り可能なの信号媒体は、ベースバンドにおける、又は搬送波の一部として伝播するデータ信号を含むことができ、その中にはコンピュータ読み取り可能なプログラムコードが搭載される。この伝播するデータ信号は様々な形式を採用することができ、電磁信号、光信号又は上記の任意の適切な組み合わせを含むがこれらに限定されない。コンピュータ読み取り可能なの信号媒体は、さらに、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体以外の任意のコンピュータ読み取り可能な媒体であってもよく、当該コンピュータ読み取り可能な媒体は、命令実行システム、装置又は機器により使用され、或いはそれらと組み合わせて使用されるプログラムを送信、伝播又は伝送することができる。
グラムコードは、無線、有線、光ケーブル、RFなど、又は上記の任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない任意の適切な媒体によって伝送することができる。
1つ又は複数のプログラミング言語又はそれらの組み合わせで本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードを作成することができ、前記プログラミング言語は、Java(登録商標)、Smalltalk、C++などのプロジェクト指向のプログラミング言語を含み、さらに、「C」言語又は同様のプログラミング言語といった従来の手続き型プログラミング言語をも含む。プログラムコードは、完全にユーザーコンピュータで実行されてもよく、部分的にユーザーコンピュータに実行されてもよく、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして実行されてもよく、部分的にユーザーコンピュータで、部分的にリモートコンピュータで実行されてもよい、又は完全にリモートコンピュータ又はサーバーで実行してもよい。リモートコンピュータの場合、リモートコンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意の種類のネットワークを介してユーザのコンピュータに接続することができ、又は、外部コンピュータに接続することができる(例えば、インタネットサービスプロバイダーを利用してインターネット経由で接続する)。
さらに、図5は、本発明の実施例4により提供される車両の概略構成図であり、図5に示すように、当該車両は、車体510と、上記の実施例の電子機器520と、車体に設けられたレーダ機器530と、を含む。
なお、以上は、本発明の好ましい実施例及び運用される技術的原理に過ぎない。当業者は、本発明がここで記載される特定の実施例に限定されないことを理解することができる。当業者であれば、本発明の保護範囲を逸脱することはなく、種々の明らかな変化、新たな調整及び取り換えを行うことができる。したがって、上記実施例により本発明について比較的詳細に説明したが、本発明は、上記実施例のみに限定されず、本発明の構想を逸脱しない場合、より多くの他の効果同等な実施例をさらに含むことができ、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって决定される。

Claims (14)

  1. 点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法であって、
    前記方法は、
    所定期間に無人車両に設けられたレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得するステップと、
    無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを前記集合から取得し、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得するステップと、
    前記集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定するステップと、
    決定された結果に基づいて、第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するステップと、を含むことを特徴とする、点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  2. 無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを前記集合から取得するステップは、
    前記集合における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を取得し、前記検出枠情報に基づいて、対応する点群データフレームにおける目標物体と無人車両との距離を決定するステップと、
    最小距離に対応する点群データフレームを選択して、無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームとするステップと、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の点群データに基いて物体検出枠を生成する方法。
  3. 自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得するステップは、
    第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を、正規化処理し、目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得するステップを含み、
    前記第1のサブ期間は、前記所定期間内にあり、前記第1のサブ期間の開始時刻は、前記所定期間の開始時刻と重ね合わないことを特徴とする、請求項1に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  4. 第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報を、正規化処理するステップは、
    第1の時刻を中心とする第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する重み付け係数を算出するステップと、
    第1のサブ期間における各点群データフレームに対応する自動検出アルゴリズムによって取得された目標物体の検出枠情報と、対応する重み付け係数とを乗算するステップと、
    各乗算結果を加算して、検出枠情報の正規化処理結果値を取得するステップと、を含むことを特徴とする、請求項3に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  5. 前記集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定するステップは、
    前記所定期間の開始時刻から前記第1のサブ期間の開始時刻までである第2のサブ期間における各第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報の信頼度を算出するステップと、
    算出された信頼度が所定閾値より大きい場合、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定し、そうでない場合には、第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定するステップと、を含むことを特徴とする、請求項3に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  6. 前記方法は、
    第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報であると決定された場合、第1の数値を記録するステップと、
    第1の検出枠情報が現在の第2の点群データフレームに対して、有効な検出枠情報ではないと決定された場合、第2の数値を記録するステップと、をさらに含み、
    決定された結果に基づいて、第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するステップは、
    生成された数値シーケンスを平滑化処理するステップと、
    平滑化処理された数値シーケンスにおける目標サブシーケンスを選択し、第1の検出枠情報を目標サブシーケンスに対応する各点群データフレームの目標物体の最終検出枠情報とするステップであって、目標サブシーケンスは、数値シーケンスにおける連続する第1の数値からなりかつ長さが最も長いサブシーケンスであるステップと、を含むことを特徴とする、請求項5に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  7. 生成された数値シーケンスを平滑化処理するステップは、
    生成された数値シーケンスの第2の数値に対応する時刻前後の時刻にそれぞれ少なくとも二つの第1の数値がある場合、当該第2の数値を第1の数値に置換するステップと、
    生成された数値シーケンスの第1の数値に対応する時刻前後の時刻にそれぞれ少なくとも二つの第2の数値がある場合、当該第1の数値を第2の数値に置換するステップと、を含むことを特徴とする、請求項6に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  8. 第1の検出枠情報の信頼度を算出するステップは、
    現在の第2の点群データフレームにおける自動検出アルゴリズムによって取得された各検出枠を取得し、各検出枠のうち、第1の検出枠と積集合され且つ積集合された体積が所定閾値を超える検出枠を探して、候補枠とするステップと、
    各候補枠と第1の検出枠との重複度(IOU)値の大きさを重みとして、すべての候補枠の中心位置を重み付け平均し、現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標を取得するステップと、
    すべての候補枠によって囲まれた点群のうち第1の検出枠に入る点群の数を統計して、統計された数を累積して現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数を取得するステップと、
    前記中心座標及び前記点群の総数に基づいて、現在の第2の点群データフレームに対応する第1の検出枠情報の信頼度を算出するステップと、を含むことを特徴とする、請求項5に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  9. 以下の式によって、現在の第2の点群データフレームに対応する第1の検出枠情報の信頼度を算出することを特徴とする、請求項8に記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
    confidence=max(1/(現在の第2の点群データフレームに対応する中心座標と第1の検出枠の中心座標とのユークリッド距離+1e-)+現在の第2の点群データフレームに対応する点群の総数/第1の検出枠内の点群の総数、1)
    ただし、confidenceは、信頼度である。
  10. 第1の検出枠情報は、第1の検出枠の中心点の3次元位置座標と、第1の検出枠の長さと、第1の検出枠の幅と、第1の検出枠の高さと、第1の検出枠内の点群の数と、を含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法。
  11. 点群データに基づいて物体検出枠を生成する装置であって、
    所定期間に無人車両に設けられたレーダ機器によって採取された点群データフレームの集合を取得するための点群データフレーム集合取得モジュールと、
    無人車両が目標物体に最も近い第1の時刻に対応する第1の点群データフレームを前記集合から取得し、自動検出アルゴリズムによって取得された第1の点群データフレームにおける目標物体に対応する第1の検出枠情報を取得するための第1の検出枠情報取得モジュールと、
    前記集合における第1の時刻の前の第2の時刻に対応する第2の点群データフレームに対して、第1の検出枠情報が有効な検出枠情報であるか否かを決定するための有効検出枠情報決定モジュールと、
    決定された結果に基づいて、第1の検出枠情報を第2の点群データフレームにおける目標物体の最終検出枠情報とするか否かを判定するための最終検出枠情報決定モジュールと、を含むことを特徴とする、点群データに基づいて物体検出枠を生成する装置。
  12. 電子機器であって、
    メモリと、
    プロセッサと、
    メモリに記憶され、プロセッサによって実行可能なコンピュータプログラムと、を含み、
    前記プログラムが前記プロセッサによって実行される場合に、請求項1乃至10のいずれかに記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を実現することを特徴とする、電子機器。
  13. コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
    当該プログラムがプロセッサによって実行される場合に、請求項1乃至10のいずれかに記載の点群データに基づいて物体検出枠を生成する方法を実現することを特徴とする、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  14. 車体を含む車両であって、
    前記車両は、
    請求項12に記載の電子機器と、
    車体に設けられたレーダ機器と、をさらに含むことを特徴とする、車両。
JP2019154622A 2018-09-07 2019-08-27 物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両 Active JP6892484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811043506.5A CN109188457B (zh) 2018-09-07 2018-09-07 物体检测框的生成方法、装置、设备、存储介质及车辆
CN201811043506.5 2018-09-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042800A JP2020042800A (ja) 2020-03-19
JP6892484B2 true JP6892484B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=64915540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154622A Active JP6892484B2 (ja) 2018-09-07 2019-08-27 物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11415672B2 (ja)
EP (1) EP3620817A1 (ja)
JP (1) JP6892484B2 (ja)
CN (1) CN109188457B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110084895B (zh) * 2019-04-30 2023-08-22 上海禾赛科技有限公司 对点云数据进行标注的方法和设备
CN112101066B (zh) * 2019-06-17 2024-03-08 商汤集团有限公司 目标检测方法和装置及智能驾驶方法、设备和存储介质
CN112116804B (zh) * 2019-06-19 2023-03-07 北京地平线机器人技术研发有限公司 一种车辆状态量信息确定方法及装置
CN110824496B (zh) * 2019-09-18 2022-01-14 北京迈格威科技有限公司 运动估计方法、装置、计算机设备和存储介质
CN112634487B (zh) * 2019-09-24 2022-08-16 北京百度网讯科技有限公司 用于输出信息的方法和装置
US11776215B1 (en) * 2019-12-16 2023-10-03 Scale AI, Inc. Pre-labeling data with cuboid annotations
CN113450459B (zh) * 2020-03-25 2024-03-22 北京四维图新科技股份有限公司 目标物的三维模型构建方法及装置
CN113465609A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 阿里巴巴集团控股有限公司 一种针对目标对象的时序匹配方法及装置
CN112740269B (zh) * 2020-05-13 2022-04-08 华为技术有限公司 一种目标检测方法及装置
CN111881827B (zh) * 2020-07-28 2022-04-26 浙江商汤科技开发有限公司 目标检测方法及装置、电子设备和存储介质
CN112419233B (zh) * 2020-10-20 2022-02-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据标注方法、装置、设备以及计算机可读存储介质
CN112330721B (zh) * 2020-11-11 2023-02-17 北京市商汤科技开发有限公司 三维坐标的恢复方法及装置、电子设备和存储介质
CN112669266B (zh) * 2020-12-18 2023-08-08 深兰科技(上海)有限公司 超高检测方法、装置、电子设备和存储介质
CN112764004B (zh) * 2020-12-22 2024-05-03 中国第一汽车股份有限公司 一种点云处理方法、装置、设备及存储介质
CN112950622B (zh) * 2021-03-29 2023-04-18 上海商汤临港智能科技有限公司 一种目标检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN114862808B (zh) * 2022-05-18 2023-11-17 亿咖通(湖北)技术有限公司 虚线框精度的确定方法、装置、设备及存储介质
CN114966658A (zh) * 2022-05-19 2022-08-30 安徽蔚来智驾科技有限公司 目标检测方法、计算机设备、计算机可读存储介质及车辆
CN115147612B (zh) * 2022-07-28 2024-03-29 苏州轻棹科技有限公司 一种基于累加点云对车辆尺寸进行实时估计的处理方法
CN115965824B (zh) * 2023-03-01 2023-06-06 安徽蔚来智驾科技有限公司 点云数据标注方法、点云目标检测方法、设备及存储介质
CN115965925B (zh) * 2023-03-03 2023-06-23 安徽蔚来智驾科技有限公司 点云目标检测方法、计算机设备、存储介质及车辆
CN116430338B (zh) * 2023-03-20 2024-05-10 北京中科创益科技有限公司 一种移动目标的追踪方法、系统及设备
CN116523970B (zh) * 2023-07-05 2023-10-20 之江实验室 基于二次隐式匹配的动态三维目标跟踪方法及装置
CN117368876B (zh) * 2023-10-18 2024-03-29 广州易而达科技股份有限公司 一种人体检测方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367170B2 (ja) * 1993-11-05 2003-01-14 株式会社豊田中央研究所 障害物検出装置
JP3589141B2 (ja) * 2000-03-17 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両用レーダー装置
JP2006021641A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd 車両周辺表示装置とその表示方法
JP2011505610A (ja) * 2007-11-07 2011-02-24 テレ アトラス ベスローテン フエンノートシャップ 画像センサデータに距離センサデータをマッピングする方法及び装置
JP5862261B2 (ja) * 2011-12-12 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 検出装置、検出方法、及び、車両
JP5835490B2 (ja) * 2012-08-08 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 衝突予測装置
US20170080929A1 (en) * 2014-05-15 2017-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Movement-assisting device
US10401852B2 (en) * 2015-11-04 2019-09-03 Zoox, Inc. Teleoperation system and method for trajectory modification of autonomous vehicles
CN107025642B (zh) * 2016-01-27 2018-06-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于点云数据的车辆轮廓检测方法和装置
JP6777403B2 (ja) * 2016-02-26 2020-10-28 株式会社デンソー 物体認識装置及びプログラム
JP6938846B2 (ja) * 2016-03-14 2021-09-22 株式会社デンソー 物体認識装置
JP6860586B2 (ja) * 2016-03-31 2021-04-14 エヌイーシー ラボラトリーズ ヨーロッパ ゲーエムベーハー 物体の動作を予測する方法
CN107817502B (zh) * 2016-09-14 2020-08-07 北京百度网讯科技有限公司 激光点云数据处理方法和装置
JP6599835B2 (ja) * 2016-09-23 2019-10-30 日立建機株式会社 鉱山用作業機械、障害物判別装置、及び障害物判別方法
CN106407947B (zh) * 2016-09-29 2019-10-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于无人驾驶车辆的目标物体识别方法和装置
JP2020507137A (ja) * 2017-12-11 2020-03-05 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド 車両周辺の物体を識別して測位するためのシステムおよび方法
US10664974B2 (en) * 2018-02-23 2020-05-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for object detection using edge characteristics
US11151788B2 (en) * 2019-12-27 2021-10-19 Woven Planet North America, Inc. Systems and methods for presenting a reconstructed representation of a moving object detected in a scene

Also Published As

Publication number Publication date
EP3620817A1 (en) 2020-03-11
JP2020042800A (ja) 2020-03-19
CN109188457A (zh) 2019-01-11
US11415672B2 (en) 2022-08-16
CN109188457B (zh) 2021-06-11
US20200081095A1 (en) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892484B2 (ja) 物体検出枠を生成する方法とその装置、機器、記憶媒体及び車両
US10002309B2 (en) Real-time object analysis with occlusion handling
EP3798974B1 (en) Method and apparatus for detecting ground point cloud points
CN106934347B (zh) 障碍物识别方法及装置、计算机设备及可读介质
CN110134126B (zh) 轨迹匹配方法、装置、设备和介质
US11313951B2 (en) Ground detection method, electronic device, and vehicle
JP7273129B2 (ja) 車線検出方法、装置、電子機器、記憶媒体及び車両
CN107909638B (zh) 虚拟物体的渲染方法、介质、系统和电子设备
CN112312001B (zh) 一种图像检测的方法、装置、设备和计算机存储介质
CN112863187B (zh) 感知模型的检测方法、电子设备、路侧设备和云控平台
KR20230036960A (ko) 장애물 검출 방법, 장치, 자율 주행 차량, 기기 및 기록 매체
CN110060264B (zh) 神经网络训练方法、视频帧处理方法、装置及系统
CN109635868B (zh) 障碍物类别的确定方法、装置、电子设备及存储介质
CN111639591B (zh) 轨迹预测模型生成方法、装置、可读存储介质及电子设备
CN114429631B (zh) 三维对象检测方法、装置、设备以及存储介质
CN112558035A (zh) 用于估计地面的方法和装置
CN112630736B (zh) 路侧雷达的参数确定方法、装置、设备及存储介质
CN113762017B (zh) 一种动作识别方法、装置、设备及存储介质
US11599743B2 (en) Method and apparatus for obtaining product training images, and non-transitory computer-readable storage medium
CN110120075B (zh) 用于处理信息的方法和装置
CN110377683A (zh) 兴趣点显示方法、装置、设备和介质
CN113111692A (zh) 目标检测方法、装置、计算机可读存储介质及电子设备
CN116580063B (zh) 目标追踪方法、装置、电子设备及存储介质
CN113031600B (zh) 一种轨迹生成方法、装置、存储介质及电子设备
US20240013364A1 (en) Image-based vehicle damage assessment method, apparatus and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350