JP6891961B2 - ネットワーク制御システム、方法およびプログラム - Google Patents

ネットワーク制御システム、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6891961B2
JP6891961B2 JP2019529375A JP2019529375A JP6891961B2 JP 6891961 B2 JP6891961 B2 JP 6891961B2 JP 2019529375 A JP2019529375 A JP 2019529375A JP 2019529375 A JP2019529375 A JP 2019529375A JP 6891961 B2 JP6891961 B2 JP 6891961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
link
cluster
nodes
configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019529375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019012627A1 (ja
Inventor
一徳 三好
一徳 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019012627A1 publication Critical patent/JPWO2019012627A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891961B2 publication Critical patent/JP6891961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/044Network management architectures or arrangements comprising hierarchical management structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0869Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、目的に応じてネットワーク範囲を制御するネットワーク制御システム、ネットワーク制御方法およびネットワーク制御プログラムに関する。
多種多様なIoT機器に対して、改ざんやなりすましなどの不正が行われていないかを検証する真正性検証を効率的に行うことが望まれている。
その真正性検証の方法として、1つの検証サーバが、対象とするIoT機器の全てを監視する集中監視型と、IoT機器同士が相互に監視する分散監視型とが考えられるが、それぞれ単独で行うだけは不十分な場合がある。例えば、集中監視型の場合、検証サーバの負荷が問題となる。また、例えば、分散監視型の場合、ネットワーク全体で監視ルールなどの情報を共有したい場合にその方法が問題となる。
特許文献1には、妥当性検査作業を2つ以上のネットワークエンティティに階層的に分割して行う分割妥当性検査方法が記載されている。
また、特許文献2には、複数のネットワークユーザ同士が通信可能に接続されるネットワークの全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的にまたは物理的に分散・統合して構成することが記載されている。
特開2017−034696号公報 特開2008−219149号公報
真正性検証に限らず、大規模・複雑化したネットワーク上の機器を管理、制御するためには、集中的な手法と分散的な手法とを適宜切り替えて、実行できることが望ましい。
そのためには、ネットワーク上の機器に対する制御手法の切り替えに応じて、ネットワーク構成自体を効率的に切り替えられることが望ましい。例えば、あるネットワークに対して集中制御を行う場合、該ネットワークは1つのクラスタで構成されている必要があるが、分散制御を行う場合には、不要なリンクに対するコストがかからないように、分散制御を行う単位である分散制御単位ごとにクラスタ分割されている方が好ましい。しかし、分散制御単位のサイズや数によっては、分散制御単位ごとにクラスタ分割するとクラスタの数が多くなりすぎて、集中制御に切り替える際にクラスタ間を接続するリンクを張るための処理コストがかかるため、いかにこれらのバランスをとるかが問題となる。
特許文献1,2には、集中型と分散型の2つの制御手法の切り替えに応じて、ネットワーク構成を効率よく切り替える方法については開示されていない。なお、ネットワーク構成の切替用途は、ノードに対する制御方法の切り替えに限られない。例えば、ノードに対する情報共有方法を含む管理方法の切り替えに応じて、ネットワーク構成を切り替えることも考えられる。
そこで、本発明は、ノードの制御方法や管理方法に応じて、集中制御もしくは集中管理に適したネットワーク構成と分散制御もしくは分散管理に適したネットワーク構成とを効率よく切り替え可能なネットワーク制御システム、ネットワーク制御方法およびネットワーク制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明によるネットワーク制御システムは、通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定めるリンク設計手段と、少なくとも特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替えるネットワーク構成切替手段とを備え、リンク設計手段は、ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、複数の分散ネットワークの構成および特定のリンクを定めることを特徴とする。
本発明によるネットワーク制御方法は、通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定め、少なくとも特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替えることを特徴とする。
本発明によるネットワーク制御プログラムは、コンピュータに、通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定める処理、および少なくとも特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替える処理を実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ノードの制御方法や管理方法が集中的であるか分散的であるかに応じて、それぞれに適したネットワーク構成に効率よく切り替えることができる。
第1の実施形態のネットワーク構成の例を示す説明図である。 ネットワーク構成の切替方法の概略を示す説明図である。 爆発的パーコレーション転移現象を表すグラフである。 第1の実施形態のネットワーク制御システムの構成例を示すブロック図である。 クラスタ管理ノード20Aの動作例を示すフローチャートである。 ネットワーク管理ノード10の動作例を示すフローチャートである。 ネットワーク管理ノード10の動作例を示すフローチャートである。 ネットワーク管理ノード10の動作例を示すフローチャートである。 第2の実施形態の真正性検証システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の各実施形態にかかるコンピュータの構成例を示す概略ブロック図である。 本発明のネットワーク制御システムの概要を示すブロック図である。 本発明のネットワーク制御システムの他の構成例を示すブロック図である。
実施形態1.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。まず、図1を参照して本実施形態のネットワーク構成について説明する。図1に示すように、本実施形態のネットワーク制御システムにおいて制御対象とするネットワークは、階層構造を有している。具体的には、分散制御用のネットワークである分散ネットワーク40を複数有し、複数の分散ネットワーク40をクラスタ間リンクにより接続して1つの集中ネットワーク30を構成する。分散ネットワーク40の各々は、制御対象とされる1つ以上のノード20が属する分散クラスタ42により構成されている。より具体的には、分散クラスタ42に属するノード20同士がクラスタ内リンク41により接続されて、それぞれ分散ネットワーク40を構成している。なお、本例の分散クラスタ42には少なくとも1つのクラスタ管理ノード20Aが含まれている。また、分散ネットワーク40は、既存ネットワーク50を含んでいてもよい。以下、分散ネットワーク40を構成する分散クラスタ42同士を接続するクラスタ間リンクを、分散クラスタ間リンク31と呼び、分散クラスタ42内においてノード20同士を接続するリンクをクラスタ内リンク41と呼ぶ。
なお、図1では、集中ネットワーク30がネットワーク管理ノード10を含まない構成を示しているが、集中ネットワーク30はネットワーク管理ノード10を含むノード集合に対して1つのネットワークを構成することも可能である。その場合、ネットワーク管理ノード10を含む全てのノード20がいずれかの分散ネットワーク40に属するようにネットワークを構成すればよい。
本実施形態では、このような分散ネットワーク40とそれらを接続してなる集中ネットワーク30を、2相間の転移を表す数値モデルの1つである爆発的パーコレーション(explosive percolation)を利用して設計・構築する。すなわち、爆発的パーコレーションを、分散ネットワーク40と集中ネットワーク30間の相転移現象を表す数理モデルとして利用して、制御対象とするネットワークを設計・構成する。より具体的には、複数のクラスタ群に分割されたネットワークに、少数のリンクを追加することでクラスタ群が統一されてネットワークが1つになる相転移現象において爆発的パーコレーションが起きるように、ネットワークの分割・合体を行うことにより、ネットワーク構成の効率的な切り替えを実現する。
図2は、ネットワーク構成の切替方法の概略を示す説明図である。ここでは、簡単のためネットワークを2次元のグラフで表している。図2において、丸印は、制御対象とされるノード20(クラスタ管理ノード20Aを含む)を表す。また、ノード同士を結ぶ線はリンクを表す。図2(a)は、6つの分散ネットワーク40が独立して存在している状態を表し、図2(b)は、それらを接続して1つの集中ネットワーク30とした状態を表している。なお、太線が爆発的パーコレーション転移を起こすための分散クラスタ間リンク31を表し、細線がクラスタ内リンク41を表す。分散クラスタ間リンク31の有効(active)/無効(non-active)を切り替えることにより、ネットワーク構成を切り替える。
図3は、爆発的パーコレーション転移現象を表すグラフである。縦軸は最大クラスタサイズを表し、横軸は接続対象とするノード集合(母集団)におけるリンクの接続度合い(確率q)を表す。ここで、確率qは、ネットワーク全体におけるリンク数に対応する。図3において、破線(図中のp1)がランダムにリンクを接続したときの相転移現象を示し、実線(図中のp2)が爆発的パーコレーション相転移現象を示している。図中のp2に示されるように、爆発的パーコレーション相転移は、各ノードがバラバラで存在している状態から、所定の規則に従ってリンクを追加していくと、確率qがある閾値を超えた瞬間に最大クラスタサイズが急激に増加する現象である。図中のp1と比較すると、p2では臨界値(図中のq)の前後で、最大クラスタサイズが大幅に増加していることがわかる。このことは、臨界値前後の少ないリンク数の制御(リンクの追加/削除)によって、最大クラスタサイズ(ネットワークサイズ)の増減を大幅に切り替えられることを表している。
爆発的パーコレーション相転移を起こすためのリンク接続規則は、例えば、「両端のクラスタサイズの積が小さい方を選ぶ」等である。ここで、「リンク両端のクラスタのサイズがk以上の場合のみ、リンクを追加する」等の規則に応じて、爆発的パーコレーション相転移が起こる確率qの臨界値qを調整できる。
本実施形態では、制御対象とされる複数のノード20に対して、爆発的パーコレーション転移を起こすための、分散クラスタ42の構成およびそれらを接続する分散クラスタ間リンク31を予め定めておくことで、より少ないリンク制御により、分散ネットワーク40と集中ネットワーク30間の切り替えを可能にする。
以下、このような爆発的パーコレーション理論に基づくネットワークの構成方法および制御方法をより具体的に説明する。
図4は、第1の実施形態のネットワーク制御システムの構成例を示すブロック図である。図4に示すネットワーク制御システムは、ネットワーク管理ノード10と、制御対象とされる複数のノード20とを備える。なお、図4では、複数のノード20のうち、分散ネットワーク40の代表とされるノードを、クラスタ管理ノード20Aとして示している。なお、ネットワーク制御システムは、図4に示すように、複数の分散ネットワーク40を有し、それぞれの分散ネットワーク40で1つ以上のクラスタ管理ノード20Aを含む複数のノード20が接続されている。
ネットワーク管理ノード10は、ネットワーク構成の切り替えを行う管理用のノードであって、制御方法判定部101と、ネットワーク構成切替部102と、リンク設計部103と、ネットワークサイズ算出部104と、通信部105とを含む。
また、クラスタ管理ノード20Aは、分散ネットワーク40ごとに設けられる当該分散ネットワーク40を構成する分散クラスタ42の代表ノードであって、自クラスタサイズ算出部201と、通信部202とを含む。また、分散クラスタ42に属するクラスタ管理ノード20A以外のノード20は、少なくとも通信部202を含む。
ここで、クラスタ管理ノード20Aは、1つの分散クラスタ42に対して、少なくとも1つ備えられる。なお、図4では、分散クラスタ42に属するノード20のうち、クラスタ管理ノード20Aと他のノードとを区別して示しているが、これらは特に区別されずに、分散クラスタ42に属する全てのノード20がクラスタ管理ノード20Aの機能を有していてもよい。その場合、ネットワーク管理ノード10がクラスタ管理ノード20Aとして動作するノード20を指定してもよい。また、一部のノード20のみがクラスタ管理ノード20Aの機能を有していてもよく、その場合は、ネットワーク管理ノード10がクラスタ管理ノード20Aとして動作可能なノード20の情報を保持していてもよい。
以下では、存在が既知の多数のノード20に対して、分散制御に適した複数の分散ネットワーク40と、集中制御を行うための集中ネットワーク30とを設定した上で、ノード20に対する制御方法に応じてそれらを切り替えるネットワーク制御システムを例示する。このとき、制御対象のノード20はそれぞれ相互接続などを行って、適当な規模の分散ネットワーク40を予め構成していてもよい。この場合、当該分散ネットワーク40は、既存ネットワーク50とみなされる。
制御方法判定部101は、ノード20に対する制御方法が、集中制御か分散制御かを判定する。制御方法判定部101は、例えば、ユーザから入力される制御方法の切り替え指示や、上位のアプリケーションからの指示に基づいて、制御方法を判定してもよい。また、制御方法判定部101は、例えば、対象システムの動作モード等を示す情報が格納される所定のメモリを参照して、制御方法を判定してもよい。
ネットワーク構成切替部102は、後述する制御方法判定部101からの指示により、リンク設計部103によって事前に定められた分散クラスタ間リンク31を有効または無効にする。具体的には、ネットワーク構成切替部102は、事前に定められた分散クラスタ間リンク31の有効/無効を、当該分散クラスタ間リンク31の両端のノードに対して指示することにより、指定した状態に切り替えさせる。
リンク設計部103は、爆発的パーコレーション理論に基づいて、ノード20が属するネットワークの構成を決定する。リンク設計部103は、具体的には、爆発的パーコレーションを起こすためのリンク接続規則に基づいて、ノード20を接続するリンク(論理リンク)を追加していくことにより、分散ネットワーク40の各々の構成およびそれらを接続して1つの集中ネットワーク30を構成するための分散クラスタ間リンク31を決定する。以下、分散ネットワーク40と集中ネットワーク30の2種類のネットワークを指して、管理対象ネットワークと表現する場合がある。
ネットワークサイズ算出部104は、定期的または不定期に、管理対象ネットワークの全体のサイズを計算する。
通信部105は、他のノードと通信を行う。ネットワーク管理ノード10の通信部105は、少なくともクラスタ管理ノード20Aとの間で通信を行う。
自クラスタサイズ算出部201は、定期的または不定期にもしくはネットワーク管理ノード10からの指示に応じて、自ノードが属するクラスタのサイズを算出する。なお、自クラスタサイズ算出部201は、クラスタのサイズに代えて、リンクコストを算出することも可能である。その場合、自クラスタサイズ算出部201は、自クラスタから接続先候補とされたクラスタに対するリンクコストを算出すればよい。
通信部202は、他のノードと通信を行う。クラスタ管理ノード20Aの通信部202は、少なくともネットワーク管理ノード10との間および自ノードが属するクラスタの他のノード20との間で、通信を行う。
また、通信部202は、ネットワーク管理ノード10からの指示に基づいて、指定された他のノード20との間の論理リンクに相当する通信リンクを有効にするまたは無効にする機能を有する。通信部202は、例えば、通信リンクを有効にする場合、当該通信リンクで使用するポート等を活性化させるためのon制御を行ってもよい。また、通信部202は、例えば、通信リンクを無効にする場合、当該通信リンクで使用するポート等を非活性化させるためのoff制御を行ってもよい。なお、有効/無効にする際の制御はあくまで一例であって、これに限定されない。
次に、本実施形態における、爆発的パーコレーションを起こすためのリンク接続規則を説明する。本実施形態における爆発的パーコレーションを起こすためのリンク接続規則は、次の通りである。
1.開始時のクラスタ分割
まず、既存ネットワーク50があればそれを構成しているノード20の集合を最小クラスタとする。また、既存ネットワーク50に属していないノード20についてはその各々を最小クラスタとする。
2.クラスタの併合
現時点のクラスタ群に対して、任意の2つのクラスタを接続可能なm本のリンク候補のうち接続重みが最も小さい候補の1つを選択して、新たなクラスタ(上位クラスタ)を生成する。
3.最終的に1つのクラスタに併合されるまで、上記の1.を繰り返し行う。このとき、リンク候補がm未満となった場合には、mを減らしてよい。
4.リンク候補を選択する際、重複リンクおよびループとなるリンクは除外する。
ここで、接続重みは、2つのクラスタ間を接続するリンクに対して設定される重みであって、当該リンクを接続したことによる接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じた重みであればよい。接続重みは、例えば、リンク候補の両端に接続されるクラスタのサイズに基づく重みであってもよい。一例として、リンク候補の両端に接続されるクラスタのサイズ(例えば、クラスタに属するノードの数)の積や和を「接続重み」としてもよい。また、接続重みは、いわゆるリンクコストであってもよい。すなわち、両端に接続されるノードが当該リンクからパケットを送出するときのコストを「接続重み」としてもよい。
また、リンク候補数の上限mは、予め定められていてもよいし、所定の条件を満たすリンク候補の数としてもよい。後者の場合に、例えば、接続重みが最も小さいリンク候補を1つだけ選択することも可能である。また、リンク候補数の上限mが予め定められている場合に、条件を設けずにランダムにm本選択してもよいし、条件を加えた上で選択することも可能である。例えば、接続対象のクラスタサイズの上限としてk=1から始めて、k以下のクラスタを結ぶリンク候補をm本選択する等も可能である。上記の例の場合、k以下のクラスタが存在しなくなった場合には、kを増加させる。なお、条件を満たすリンク候補の数がm以上存在した場合には、条件を満たすリンク候補の中から、ランダムにm本選択すればよい。なお、複数のリンク候補を選択する場合、一様かつランダムに選択するのがより好ましい。また、リンク候補を選択する際、クラスタ毎にクラスタヘッド(クラスタ間リンクの接続対象ノード)を固定してもよいし、しなくてもよい。
以下は、リンク接続規則の具体例である。
(A)現在のクラスタ構成において、クラスタ間を接続可能なm本のリンク候補を一様かつランダムに選び、そのうち、両端に接続されるクラスタのサイズの積が最も小さいリンクを接続する(クラスタの併合)。同一のものが複数見つかった場合は、そのうちの1つをランダムに選択する。リンク候補がm未満になったら、m←m−1とする。
(B)現在のクラスタ構成において、クラスタ間を接続可能なm本のリンク候補を一様かつランダムに選び、そのうち、その両端に接続されるクラスタのサイズの和が最も小さいリンクを接続する(クラスタの併合)。同一のものが複数見つかった場合は、そのうちの1つをランダムに選択する。リンク候補がm未満になったら、m←m−1とする。
(C)現在のクラスタ構成において、クラスタ間を接続可能なm本の重み付きのリンク候補を一様かつランダムに選び、そのうち、リンクに付された重み(例えば、リンクコスト)が最も小さいリンクを接続する(クラスタの併合)。同一のものが複数見つかった場合は、そのうちの1つをランダムに選択する。リンク候補がm未満になったら、m←m−1とする。
(D)現在のクラスタ構成において、クラスタのサイズが小さいものから順に2つのクラスタを選び、該2つのクラスタ間を接続する(クラスタの併合)。
(E)クラスタサイズの上限k=1から始めて、クラスタサイズがそれぞれk以下の2つクラスタ間を接続可能なm本のリンク候補を選び、そのうち、両端に接続されるクラスタのサイズの積が最も小さいリンクを接続する(クラスタの併合)。k以下のクラスタを接続可能なリンク候補が存在しなくなると、k←k+1とする。リンク候補がm未満になったら、m←m−1とする。
(F)クラスタサイズの上限k=1から始めて、クラスタサイズがそれぞれk以下の2つクラスタ間を接続可能なm本のリンク候補を選び、そのうち、両端に接続されるクラスタのサイズの和が最も小さいリンクを接続する(クラスタの併合)。k以下のクラスタを接続可能なリンク候補が存在しなくなると、k←k+1とする。リンク候補がm未満になったら、m←m−1とする。
(G)クラスタサイズの上限k=1から始めて、クラスタサイズがそれぞれk以下の2つクラスタ間を接続可能なm本の重み付きのリンク候補を選び、そのうち、リンクに付された重み(例えば、リンクコスト)が最も小さいリンクを接続する(クラスタの併合)。k以下のクラスタを接続可能なリンク候補が存在しなくなると、k←k+1とする。リンク候補がm未満になったら、m←m−1とする。
リンク設計部103は、例えば、上記の(A)〜(G)のいずれかのリンク接続規則に従って、ノード20を接続するリンク(論理リンク)を追加していき、最終的に1つの集中ネットワーク30の構成を決定してもよい。なお、最終的に生成されたクラスタの階層構造においてどのレベルを分散クラスタ42とするかについては、分散クラスタ42のサイズ等に応じて定めればよい。なお、既に説明したように、上記の(A)〜(G)において、重複リンクおよび無現ループとなるリンク候補は除外される。また、クラスタヘッドを固定してもよいし、しなくてもよい。
また、より高速に相転移を実現するために、クラスタヘッド同士で構成されるグラフが、Entangled networkになるようにリンクを形成してもよい。ここで、Entangled networkは、Random walkerのFirst passage timeが最小となるネットワークである(国際公開2014/108944号公報参照)。
次に、本実施形態の動作を説明する。まず、クラスタ管理ノード20Aの動作を説明する。図8は、クラスタ管理ノード20Aの動作例を示すフローチャートである。
図8に示す例では、クラスタ管理ノード20Aの自クラスタサイズ算出部201が、自クラスタのサイズを計測する(ステップS201)。自クラスタサイズ算出部201は、自クラスタのサイズに代えて、指定された接続先クラスタに対する自クラスタのリンクコストを算出してもよい。
次いで、自クラスタサイズ算出部201は、通信部202を介して、計測した自クラスタのサイズをネットワーク管理ノード10に通知する(ステップS202)。
次に、図6〜図8を参照して、ネットワーク管理ノード10の動作を説明する。ネットワーク管理ノード10の動作は、ネットワーク生成フェーズと、ネットワーク構成の切替フェーズとに大別される。また、ネットワーク生成フェーズは、クラスタ併合フェーズと、切替用リンク設定フェーズとに大別される。
図6は、ネットワーク管理ノード10のクラスタ併合フェーズの動作の一例を示すフローチャートである。図6に示す動作は、リンク設計部103によって行われる。
まず、リンク設計部103は、最大クラスタサイズSの閾値Sth_Hを決定する(ステップS101)。ここで、閾値Sth_Hは、集中ネットワーク30の下限サイズに相当する。これにより、集中ネットワーク30のサイズは閾値Sth_H以上であることが保障される。通常は、閾値Sth_H=ノード20の数とされる。なお、何らかの理由で制御対象とされるノード20全てを1つのネットワークに統合する必要がない場合であって、集中ネットワーク30のサイズの下限が決まっている場合には、該下限を設定してもよい。
次いで、リンク設計部103は、接続するクラスタの候補(C,C)をm組選択する(ステップS102)。なお、開始時のクラスタ分割は上述したとおりである。このとき、リンク設計部103は、クラスタCとクラスタCとを接続するリンクの候補を選択する。当該動作により、クラスタ間を接続するリンク候補がm個選択される。
このとき、ネットワークサイズ算出部104が、クラスタ管理ノード20Aの各々から通知される自クラスタサイズを基に現在形成されているネットワークの各々のサイズを算出し、リンク設計部103が、算出されたサイズを基に接続するクラスタ候補を選択してもよい。
次いで、リンク設計部103は、接続後のネットワークにおける接続重みが最小となるクラスタの組(リンク候補)を選択し、論理リンクを形成する(ステップS103:クラスタの併合)。これにより、当該クラスタの組は併合されて、新たなクラスタとされる。
このとき、リンク設計部103は、ネットワークサイズ算出部104により算出される、現在形成されているネットワークの各々のサイズを基に、接続するクラスタの組を選択してもよい。
クラスタを併合すると、リンク設計部103は、併合に用いた論理リンクに対してリンク番号を付与し、接続情報(接続先のクラスタおよび該クラスタ内のノード20の情報等)を記憶する(ステップS104)。リンク設計部103は、例えば、リンクを付与した順番が解るよう、昇順にリンク番号を付与する。
このとき、リンク設計部103は、併合に用いた論理リンクの両端のノードに対して、該リンクを有効にする指示を行ってもよい。これにより、併合後のクラスタに対応したネットワークを形成する。さらに、リンク設計部103は、併合後のクラスタに対してクラスタ管理ノード20Aを定め、該クラスタ管理ノード20Aに自クラスタのサイズ等を算出させてもよい。なお、併合前の各クラスタの情報から併合後のクラスタサイズが取得可能な場合には、論理リンクの制御を行わなくてもよい。
クラスタ併合後に、リンク設計部103は、最大クラスタサイズSが閾値Sth_H以上か否かを判定する(ステップS105)。S≧Sth_Hであれば処理を終了し(ステップS105のYes)、そうでなければステップS102に戻る(ステップS105のNo)。なお、集中ネットワーク30のサイズの下限に代えて上限が決められている場合には、リンク設計部103は、ステップS105の動作に代えて、最大クラスタサイズSが上限を超えたか否かを判定してもよい。リンク設計部103は、最大クラスタサイズSが上限を超えた場合、最後に追加したリンクを削除して処理を終了し、そうでなければステップS102に戻ればよい。
また、図7は、ネットワーク管理ノード10の切替用リンク設定フェーズの動作の一例を示すフローチャートである。図7に示す動作は、リンク設計部103によって行われる。
まず、リンク設計部103は、最大クラスタサイズSの閾値Sth_Lを決定する(ステップS111)。ここで、閾値Sth_Lは、分散ネットワーク40の上限サイズに相当する。これにより、分散ネットワーク40のサイズは全て閾値Sth_L以下となることが保障される。ただし、分散ネットワーク40が既存ネットワーク50を含む場合において、既存ネットワーク50のサイズが閾値Sth_Lを超えているものは除かれる。
次いで、リンク設計部103は、クラスタ併合フェーズにおいて形成した論理リンクを、形成した順序の逆順に1つずつ指定する(ステップS112)。
次いで、リンク設計部103は、指定した論理リンクを削除したときのネットワーク内の最大クラスタサイズSを計算する(ステップS113:クラスタ分解)。
このとき、リンク設計部103は、削除する論理リンクの両端のノードに対して、該リンクを無効にする指示を行ってもよい。これにより、分解後のクラスタに対応したネットワークを形成する。さらに、リンク設計部103は、分解後のクラスタのクラスタ管理ノード20Aに自クラスタのサイズ等を算出させてもよい。そのようにして、ネットワークサイズ算出部104が現在形成されているネットワークの各々のサイズを算出できるようにしてもよい。なお、併合時に収集した各クラスタの情報から分解後のクラスタサイズが取得可能な場合には、論理リンクの制御を行わなくてもよい。
次いで、リンク設計部103は、算出した最大クラスタサイズSが閾値Sth_L以下であるか否かを判定する(ステップS114)。S≦Sth_LであればステップS115に進み(ステップS114のYes)、そうでなければステップS112に戻る(ステップS114のNo)。
このとき、ネットワークサイズ算出部104が、クラスタ管理ノード20Aの各々から通知される自クラスタサイズや併合時に収集した各クラスタの情報を基に、現時点の各クラスタのサイズを算出し、リンク設計部103が、それらを基に最大クラスタサイズSを取得してもよい。
ステップS115で、リンク設計部103は、この時点で残っているクラスタ(論理リンクを逆順に削除した結果、残っているクラスタ)の各々を分散クラスタ42とし、これまでに削除した論理リンクを、分散クラスタ間リンク31に設定する。そして、リンク設計部103は、分散クラスタ42の構成および分散クラスタ間リンク31の情報を記憶して処理を終了する。このとき、分散クラスタ間リンク31以外の論理リンク(クラスタ内リンク41)で無効となっている論理リンクがあれば、リンク設計部103は、該論理リンクの両端ノードに対して指示を行い当該リンクを有効にし、複数の分散ネットワーク40を構成する。なお、リンク設計部103は、さらに分散クラスタ間リンク31を有効にして、集中ネットワーク30を構成してもよい。
また、図8は、ネットワーク管理ノード10のネットワーク構成の切替フェーズの動作の一例を示すフローチャートである。
まず、制御方法判定部101が、ノード20に対する制御方法を判定する(ステップS121)。制御方法が集中制御の場合にはステップS122に進み、分散制御の場合にはステップS123に進む。
ステップS122では、ネットワーク構成切替部102が、切替用リンク設定フェーズで設定された分散クラスタ間リンク31、すなわち最大クラスタサイズS≧Sth_Lとなる論理リンクのうちクラスタ内リンク41を除くリンクを無効にするための制御を行う。
ステップS123では、ネットワーク構成切替部102が、切替用リンク設定フェーズで設定された分散クラスタ間リンク31、すなわち最大クラスタサイズS≧Sth_Lとなる論理リンクのうちクラスタ内リンク41を除くリンクを有効にするための制御を行う。
以上のように、本実施形態によれば、爆発的パーコレーション転移現象を起こすためのクラスタ間リンクを特定して階層型のネットワークを構築し、制御方法に応じて該クラスタ間リンクの制御を行うので、少ないリンク制御で集中型のネットワークから分散型のネットワークへおよびその逆へとネットワーク構成を切り替えることができる。したがって、制御方法に応じたネットワーク構成の切り替えを効率的に行うことができる。
なお、図4では、複数のクラスタ管理ノード20Aがそれぞれ自クラスタサイズを算出して、ネットワーク管理ノード10に通知する構成を示したが、ネットワーク管理ノード10がネットワークを設計する際に各クラスタのサイズを算出可能である場合には、クラスタ管理ノード20Aを省略することも可能である。
実施形態2.
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態は、第1の実施形態のネットワーク制御システムを、真正性検証システムに適用した例である。図9は、本実施形態の真正性検証システムの構成例を示すブロック図である。本実施形態の真正性検証システムは、ネットワーク管理ノード10と、制御対象とされる複数のノード20とを備える。なお、図9においても、複数のノード20のうち、分散ネットワーク40の代表とされるノードを、クラスタ管理ノード20Aとして示している。本実施形態のネットワーク制御システムは、図9に示すように、複数の分散ネットワーク40を有し、それぞれの分散ネットワーク40で1つ以上のクラスタ管理ノード20Aを含む複数のノード20が接続されている。
本実施形態では、ネットワーク管理ノード10と、クラスタ管理ノード20Aを含む制御対象のノード20のそれぞれに、真正性検証部と真正性ポリシ管理部107とが追加されている。具体的には、ネットワーク管理ノード10は、第1の実施形態の構成に加えて、真正性検証部106と、真正性ポリシ管理部107とをさらに含む。また、ノード20の各々は、第1の実施形態の構成に加えて、真正性検証部203と、真正性ポリシ管理部204とをさらに含む。
真正性検証部106は、真正性ポリシ管理部107に保持されている真正性ポリシに従って、自身が属する分散ネットワーク40内のノード20に対して真正性の検証を行う。なお、ネットワーク管理ノード10の真正性検証部106は、該真正性の検証機能に加えて、クラスタ管理ノード20Aからの真正性の検証結果を受信する機能や、真正性ポリシの更新に伴ってクラスタ管理ノード20Aに真正性ポリシを通知する機能を有していてもよい。
真正性ポリシ管理部107は、真正性を検証する際のポリシを記憶する。該ポリシは、真正性の判定方法に関する情報や、真正性検証戦略(相互真正性検証の相手やタイミング等)を示す情報を含んでいてもよい。
真正性検証部203は、真正性ポリシ管理部204に保持されている真正性ポリシに従って、自身が属する分散ネットワーク40内のノード20に対して真正性の検証を行う。また、真正性検証部203は、自ノードがクラスタ管理ノード20Aである場合には、自身が属する分散ネットワーク40内のノード20から検証結果を収集して、ネットワーク管理ノード10に通知する機能や、ネットワーク管理ノード10から通知された真正性ポリシを、自身が属する分散ネットワーク40内の他のノード20に通知する機能を有していてもよい。
真正性ポリシ管理部204は、ネットワーク管理ノード10やクラスタ管理ノード20Aから通知された真正性を検証する際のポリシを記憶する。
このような構成において、ネットワーク管理ノード10は、それぞれのノード20に分散的に真正性検証を行わせたい場合には、分散クラスタ間リンク31を無効にすることにより、それぞれの分散ネットワーク40内でノード20同士で相互に真正性検証を行わせてもよい。また、ネットワーク管理ノード10は、集中的に真正性検証を行いたい場合には、分散クラスタ間リンク31を有効にすることにより、集中ネットワーク30を構築し、該集中ネットワーク30内にある1つの検証サーバがそれぞれのノード20に対して真正性検証を行うようにしてもよい。
なお、上記の説明では、ネットワーク管理ノード10が検証サーバの機能を兼ねる例を示したが、ネットワーク管理ノード10と検証サーバとを別々に設けることも可能である。また、ネットワーク管理ノード10は、ネットワークの構成を切り替える際に、それぞれのノード20に対して、現在の検証モード(相互真正性検証を行うモードか、検証サーバ主導による集中型の真正性検証を行うモード)を通知する機能を有していてもよい。なお、それぞれのノード20への通知は、集中ネットワーク30を利用して行ってもよいし、別途設けられるクラスタ管理ノード20Aとの通信リンクを利用して行ってもよい。
また、このようなネットワーク構成の切り替えを伴う用途は、真正性検証に限らず、ネットワーク上のノードに対する様々な制御・管理方法に適用可能である。
ネットワーク構成の切り替えを伴う用途の他の例としては、ノードの管理方法が挙げられる。例えば、ノード20を分散的に管理・制御したい場合には、分散クラスタ間リンク31を無効にして、それぞれの分散ネットワーク40内にある管理装置に、個別に自身の分散ネットワーク40内のそれぞれのノード20に対する管理・制御を行わせてもよい。一方、ノード20を集中的に管理・制御したい場合には、分散クラスタ間リンク31を有効にして、集中ネットワーク30を構築し、該集中ネットワーク30内にある1つの管理装置に、全てのノード20に対する管理・制御を行わせることも可能である。ネットワーク管理ノード10は、ネットワークの構成を切り替える際に、それぞれのノード20に対して、現在の管理モード(分散ネットワーク内で個別に管理を行うモードか、集中ネットワークを用いて集中的に管理を行うモード)や管理装置を通知する機能を有していてもよい。
また、ネットワーク構成の切り替えを伴う用途の他の例としては、ノード20に対する情報共有方法が挙げられる。例えば、情報を限られた範囲で分散させて保有させたい場合に、分散クラスタ間リンク31を無効にして、それぞれの分散ネットワーク40内で情報を分散的に保有させてもよい。一方、情報を広く共有したい場合に、分散クラスタ間リンク31を有効にして、集中ネットワーク30を構築し、情報を集中ネットワーク30全体に流布させてもよい。
次に、本発明の各実施形態にかかるコンピュータの構成例を示す。図10は、本発明の各実施形態にかかるコンピュータの構成例を示す概略ブロック図である。コンピュータ1000は、CPU1001と、主記憶装置1002と、補助記憶装置1003と、インタフェース1004と、ディスプレイ装置1005と、入力デバイス1006とを備える。
上述の各実施形態のネットワーク制御システムの各ノードは、コンピュータ1000に実装されてもよい。その場合、各ノードの動作は、プログラムの形式で補助記憶装置1003に記憶されていてもよい。CPU1001は、プログラムを補助記憶装置1003から読み出して主記憶装置1002に展開し、そのプログラムに従って各実施形態における所定の処理を実施する。なお、CPU1001は、プログラムに従って動作する情報処理装置の一例であり、CPU(Central Processing Unit)以外にも、例えば、MPU(Micro Processing Unit)やMCU(Memory Control Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などを備えていてもよい。
補助記憶装置1003は、一時的でない有形の媒体の一例である。一時的でない有形の媒体の他の例として、インタフェース1004を介して接続される磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等が挙げられる。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ1000に配信される場合、配信を受けたコンピュータは1000がそのプログラムを主記憶装置1002に展開し、各実施形態における所定の処理を実行してもよい。
また、プログラムは、各実施形態における所定の処理の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、プログラムは、補助記憶装置1003に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで各実施形態における所定の処理を実現する差分プログラムであってもよい。
インタフェース1004は、他の装置との間で情報の送受信を行う。また、ディスプレイ装置1005は、ユーザに情報を提示する。また、入力デバイス1006は、ユーザからの情報の入力を受け付ける。
また、実施形態における処理内容によっては、コンピュータ1000の一部の要素は省略可能である。例えば、ノードがユーザに情報を提示しないのであれば、ディスプレイ装置1005は省略可能である。例えば、ノードがユーザから情報入力を受け付けないのであれば、入力デバイス1006は省略可能である。
また、各装置の各構成要素の一部または全部は、汎用または専用の回路(Circuitry)、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実施される。これらは単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。
各装置の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。
次に、本発明の概要を説明する。図11は、本発明のネットワーク制御システムの概要を示すブロック図である。図11に示すネットワーク制御システム600は、リンク設計手段601と、ネットワーク構成切替手段602とを備える。
リンク設計手段601(例えば、リンク設計部103)は、通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定める。より具体的に、リンク設計手段601は、ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、複数の分散ネットワークの構成および特定のリンクを定める。
ネットワーク構成切替手段602(例えば、ネットワーク構成切替部102)は、少なくとも特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替える。
このような構成により、集中制御に適したネットワーク構成と分散制御に適したネットワーク構成とを効率よく切り替えることができる。なぜなら、爆発的パーコレーションを行うことが可能なリンク接続規則に従ってリンクを接続して1つのネットワークを形成する過程で特定される切り替え用のリンクを用いて、ネットワークの構成を切り替えるからである。
また、図12は、本発明のネットワーク制御システムの他の構成例を示すブロックである。図12に示すように、ネットワーク制御システム600は、さらに、ノードに対する情報共有方法、管理方法または制御方法が分散的であるか集中的であるかを判定する判定手段603を備えていてもよい。
また、ネットワーク制御システム600は、ネットワーク管理ノード60と、制御対象とされる複数のノード61とを備え、ネットワーク管理ノード60が、リンク設計手段およびネットワーク構成切替手段を少なくとも含み、ノード61の各々が、ネットワーク管理ノードからの指示に従って、指定された他のノードとの間で通信リンクを有効または無効にするリンク制御手段611を含んでいてもよい。
以上、本実施形態および実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
本発明は、複数のノードに対して、より広範囲にネットワークが形成される状態と、該ネットワークを分離してより狭い範囲のネットワークが複数形成される状態とを切り替えながら、ノードを制御・管理する用途に好適に適用可能である。
10 ネットワーク管理ノード
20 ノード
20A クラスタ管理ノード
30 集中ネットワーク
31 分散クラスタ間リンク
40 分散ネットワーク
41 クラスタ内リンク
42 分散クラスタ
50 既存ネットワーク
101 制御方法判定部
102 ネットワーク構成切替部
103 リンク設計部
104 ネットワークサイズ算出部
105 通信部
106 真正性検証部
107 真正性ポリシ管理部
201 自クラスタサイズ算出部
202 通信部
203 真正性検証部
204 真正性ポリシ管理部
600 ネットワーク制御システム
60 ネットワーク管理ノード
601 リンク設計手段
602 ネットワーク構成切替手段
603 判定手段
61 ノード
611 リンク制御手段
1000 コンピュータ
1001 CPU
1002 主記憶装置
1003 補助記憶装置
1004 インタフェース
1005 ディスプレイ装置
1006 入力デバイス

Claims (15)

  1. 通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、前記1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して前記1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定めるリンク設計手段と、
    少なくとも前記特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて前記特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替えるネットワーク構成切替手段とを備え、
    前記リンク設計手段は、前記ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される前記1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、前記複数の分散ネットワークの構成および前記特定のリンクを定める
    ことを特徴とするネットワーク制御システム。
  2. 前記接続重みが、接続先のノードが属するクラスタのサイズの積で表される
    請求項1に記載のネットワーク制御システム。
  3. 前記接続重みが、接続先のノードが属するクラスタのサイズの和で表される
    請求項1に記載のネットワーク制御システム。
  4. 前記接続重みが、リンクコストで表される
    請求項1に記載のネットワーク制御システム。
  5. 前記リンク設計手段は、前記ノード間を接続するリンクを、ランダムに選択したまたは所定の条件を満たすリンク候補の中で前記接続重みが最小であるとの条件に基づいて順次追加した結果形成される1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、前記複数の分散ネットワークの構成および前記特定のリンクを定める
    請求項1から請求項4のうちのいずれかに記載のネットワーク制御システム。
  6. 前記リンク設計手段は、クラスタのサイズが小さい順に選択した2つのクラスタ間を接続することになるリンクを順次追加する
    請求項5に記載のネットワーク制御システム。
  7. 前記リンク設計手段は、接続先のノードが属するクラスタのサイズが所定値以下との条件を、前記所定値を1から徐々に増加させながら用いてリンク候補を選択する
    請求項5に記載のネットワーク制御システム。
  8. 前記ノード間を接続するリンクには、重複リンクおよびループとなるリンクが含まれない
    請求項1から請求項7のうちのいずれかに記載のネットワーク制御システム。
  9. 前記リンク設計手段は、前記クラスタの階層構造において追加したときの逆順にリンクを解放していった場合にクラスタの最大サイズが所定の閾値以下となる階層に属する各クラスタが構成するネットワークを前記分散ネットワークとし、当該階層以上のクラスタを併合するために用いたリンクを前記特定のリンクとして定める
    請求項1から請求項8のうちのいずれかに記載のネットワーク制御システム。
  10. 前記リンク設計手段は、前記複数のノード間を接続する処理を開始する際に、1つのノードに対して1つのクラスタを割り当てる、もしくは既にネットワークが存在する場合には当該ネットワークに属するノード集合に対して1つのクラスタを割り当てる
    請求項1から請求項9のうちのいずれかに記載のネットワーク制御システム。
  11. 前記ノードの制御方法または管理方法が分散的であるか集中的であるかを判定する判定手段を備え、
    前記ネットワーク構成切替手段は、前記判定手段による判定結果に基づいて、前記特定のリンクを論理的に有効または無効にする
    請求項1から請求項10のうちのいずれかに記載のネットワーク制御システム。
  12. ノードの真正性を検証するためのネットワーク制御システムであって、
    前記判定手段は、前記ノードに対して実施される真正性検証の方法が、ノード同士が相互に真正性を検証する相互真正性検証であるか、1つの検証サーバが各ノードに対して真正性を検証する集中型真正性検証であるかを判定し、
    前記ネットワーク構成切替手段は、前記判定手段による判定結果が相互真正性検証である場合に前記特定のリンクを論理的に無効にし、前記判定手段による判定結果が集中型真正性検証である場合に前記特定のリンクを論理的に有効にする
    請求項11に記載のネットワーク制御システム。
  13. ネットワーク管理ノードと、制御対象とされる複数のノードとを備え、
    前記ネットワーク管理ノードは、前記リンク設計手段および前記ネットワーク構成切替手段を少なくとも含み、
    前記ノードの各々は、前記ネットワーク管理ノードからの指示に従って、指定された他のノードとの間で通信リンクを有効または無効にするリンク制御手段を含む
    請求項1から請求項12のうちのいずれかに記載のネットワーク制御システム。
  14. 通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、前記ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される前記1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、前記1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して前記1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定め、
    少なくとも前記特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて前記特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替える
    ことを特徴とするネットワーク制御方法。
  15. コンピュータに、
    通信機能を備えた複数のノード間を接続して形成される1つのネットワークの構成として、前記ノード間を接続するリンクを、接続後のネットワークの広がり度合いまたは複雑さ度合いに応じて定められる接続重みに基づいて順次追加した結果形成される前記1つのネットワークの形成過程に対応するクラスタの階層構造に基づいて、前記1つのネットワークに含まれる複数の分散ネットワークの構成およびそれらを接続して前記1つのネットワークを形成するための特定のリンクを定める処理、および
    少なくとも前記特定のリンク以外のリンクが有効な状態において、要求に応じて前記特定のリンクを論理的に有効または無効にすることにより、ネットワークの構成を切り替える処理
    を実行させるためのネットワーク制御プログラム。
JP2019529375A 2017-07-12 2017-07-12 ネットワーク制御システム、方法およびプログラム Active JP6891961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/025416 WO2019012627A1 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 ネットワーク制御システム、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019012627A1 JPWO2019012627A1 (ja) 2020-04-16
JP6891961B2 true JP6891961B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=65002568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529375A Active JP6891961B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 ネットワーク制御システム、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11032144B2 (ja)
JP (1) JP6891961B2 (ja)
WO (1) WO2019012627A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891961B2 (ja) * 2017-07-12 2021-06-18 日本電気株式会社 ネットワーク制御システム、方法およびプログラム
US11847501B2 (en) 2020-06-12 2023-12-19 Baidu Usa Llc Method for data protection in a data processing cluster with partition
US11563745B2 (en) * 2020-06-12 2023-01-24 Baidu Usa Llc Method for data protection in a data processing cluster with policy-based partition
US11687376B2 (en) 2020-06-12 2023-06-27 Baidu Usa Llc Method for data protection in a data processing cluster with dynamic partition
US11687629B2 (en) 2020-06-12 2023-06-27 Baidu Usa Llc Method for data protection in a data processing cluster with authentication
CN114722114A (zh) * 2020-12-22 2022-07-08 金篆信科有限责任公司 节点切换方法、电子设备和计算机可读存储介质
US11696104B1 (en) * 2022-02-10 2023-07-04 Texas Instruments Incorporated BLE link-cluster architecture

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5848244A (en) * 1996-12-20 1998-12-08 Mci Communications Corporation System and method for time-based real-time reconfiguration of a network
US7765283B2 (en) * 2001-08-15 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. Network provisioning in a distributed network management architecture
JP4620070B2 (ja) * 2007-02-28 2011-01-26 日本電信電話株式会社 トラヒック制御システムおよびトラヒック制御方法
JP2008259047A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Ltd ネットワーク監視システムおよび集中監視装置
WO2010095028A2 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Maximum transmission unit (mtu) size discovery mechanism and method for data-link layers
EP2543215A2 (en) 2010-03-05 2013-01-09 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for providing security to devices
CN102742215B (zh) * 2012-02-17 2015-01-07 华为技术有限公司 对通信设备中配置命令进行清除的方法和装置
JP5949385B2 (ja) * 2012-09-24 2016-07-06 富士通株式会社 管理プログラム、管理方法、管理装置及び情報処理システム
EP2904746A4 (en) * 2012-10-03 2016-05-25 Nec Corp CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD THEREFOR AND PROGRAM
US9170971B2 (en) * 2012-12-26 2015-10-27 Iii Holdings 2, Llc Fabric discovery for a cluster of nodes
US9742665B2 (en) 2013-01-08 2017-08-22 Nec Corporation Communication network control system, control method thereof, and non-transitory computer readable medium of control program
US9680772B2 (en) * 2013-09-09 2017-06-13 Vmware, Inc. System and method for managing configuration of virtual switches in a virtual machine network
US9083653B2 (en) * 2013-10-21 2015-07-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated cloud set up
US20150127799A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 RIFT.io Inc. Hierarchical distribution of control information in a massively scalable network server
US9178770B2 (en) * 2013-12-23 2015-11-03 International Business Machines Corporation Auto incorporation of new components into a hierarchical network
US10015049B2 (en) * 2014-02-13 2018-07-03 Sap Se Configuration of network devices in a network
JP2015226139A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 日本電気株式会社 通信ネットワーク形成装置、通信ネットワーク形成方法、および通信ネットワーク形成プログラム
US10418762B2 (en) * 2015-03-09 2019-09-17 ZPE Systems, Inc. High serial port count infrastructure management device
US10809678B2 (en) * 2015-03-16 2020-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System System and method for distributed control of an electrical network
EP3319286B1 (en) * 2015-07-29 2021-03-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Neighbor relationship establishment method, device and system
WO2017034605A1 (en) * 2015-08-21 2017-03-02 Intel IP Corporation Automatic neighbor relation for lte/wlan aggregation
US10411964B2 (en) * 2016-09-09 2019-09-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for network slicing
US10333851B2 (en) * 2016-10-18 2019-06-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for customizing layer-2 protocol
US20180150256A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Intel Corporation Technologies for data deduplication in disaggregated architectures
US10693704B2 (en) * 2017-05-10 2020-06-23 B.yond, Inc. Dynamic allocation of service components of information service in hierarchical telecommunication architecture
US10212024B2 (en) * 2017-06-02 2019-02-19 Sas Institute Inc. Techniques for multi-stage analysis of measurement data with event stream processing
US10560355B2 (en) * 2017-06-19 2020-02-11 Cisco Technology, Inc. Static endpoint validation
US11039321B2 (en) * 2017-07-05 2021-06-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and systems for network slicing
JP6891961B2 (ja) * 2017-07-12 2021-06-18 日本電気株式会社 ネットワーク制御システム、方法およびプログラム
US10630544B2 (en) * 2017-07-20 2020-04-21 Vmware, Inc. Mixed mode management

Also Published As

Publication number Publication date
US20200195502A1 (en) 2020-06-18
US11032144B2 (en) 2021-06-08
WO2019012627A1 (ja) 2019-01-17
JPWO2019012627A1 (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891961B2 (ja) ネットワーク制御システム、方法およびプログラム
CN108009016B (zh) 一种资源负载均衡控制方法及集群调度器
Masdari et al. An overview of virtual machine placement schemes in cloud computing
Dixit et al. Elasticon: an elastic distributed sdn controller
Yakhchi et al. Proposing a load balancing method based on Cuckoo Optimization Algorithm for energy management in cloud computing infrastructures
US8892728B2 (en) Automatic zone-based management of a data center
JP6197791B2 (ja) 分散処理装置及び分散処理システム並びに分散処理方法
CN108076158A (zh) 基于朴素贝叶斯分类器的最小负载路由选择方法及系统
Monil et al. Implementation of modified overload detection technique with VM selection strategies based on heuristics and migration control
JP2016024500A (ja) 分散処理プログラム、分散処理管理装置及び分散処理方法
CN113645146A (zh) 基于新流密度的软件定义网络控制器负载均衡方法及系统
Rajabzadeh et al. New comprehensive model based on virtual clusters and absorbing Markov chains for energy-efficient virtual machine management in cloud computing
Li et al. Topology-aware resource allocation for IoT services in clouds
Patni et al. Distributed load balancing model for grid computing environment
Kumar et al. C-FDLA: Crow search with integrated fractional dragonfly algorithm for load balancing in cloud computing environments
Ren et al. Cielo: An evolutionary game theoretic framework for virtual machine placement in clouds
Moghtadaeipour et al. A new approach to improve load balancing for increasing fault tolerance and decreasing energy consumption in cloud computing
CN105635285B (zh) 一种基于状态感知的vm迁移调度方法
Chen et al. Adaptive distributed software defined networking
Vigliotti et al. A green network-aware VMs placement mechanism
JP6383336B2 (ja) サーバ管理装置およびサーバ管理方法
CN112118314A (zh) 负载均衡方法和装置
Zhang et al. A dynamic placement policy of virtual machine based on MOGA in cloud environment
Xue et al. Replica placement in cloud storage based on minimal blocking probability
Abdulazeez et al. Dynamic load balancing for massively multiplayer online games using opnet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150