JP6889278B2 - 下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置 - Google Patents

下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6889278B2
JP6889278B2 JP2019558325A JP2019558325A JP6889278B2 JP 6889278 B2 JP6889278 B2 JP 6889278B2 JP 2019558325 A JP2019558325 A JP 2019558325A JP 2019558325 A JP2019558325 A JP 2019558325A JP 6889278 B2 JP6889278 B2 JP 6889278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
information
downlink data
control resource
resource set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020508014A (ja
Inventor
キョファン カク
キョファン カク
スンミン イ
スンミン イ
ヒョンホ イ
ヒョンホ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2020508014A publication Critical patent/JP2020508014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889278B2 publication Critical patent/JP6889278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • H04L1/0013Rate matching, e.g. puncturing or repetition of code symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements

Description

本発明は、下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置に関し、より詳しくは、下りリンク制御情報を送受信するためのリソースブロック集合(Resource Block Set)により下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置に関する。
本発明を適用できる無線通信システムの一例として、3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;以下、「LTE」という。)通信システムについて概略的に説明する。
図1は、無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。E−UMTS(Evolved Universal Mobile Telecommunications System)は、既存のUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)から進展したシステムであり、現在3GPPで基礎的な標準化作業が進行中である。一般に、E−UMTSをLTE(Long Term Evolution)システムと呼ぶこともできる。UMTS及びE−UMTSの技術規格(technical specification)の詳細な内容はそれぞれ、「3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network」のRelease 7及びRelease 8を参照すればよい。
図1を参照すると、E−UMTSは、端末(User Equipment;UE)、基地局(eNodeB;eNB)、及びネットワーク(E−UTRAN)の終端に位置して外部ネットワークに接続するアクセスゲートウェイ(Access Gateway;AG)を含んでいる。基地局は、ブロードキャストサービス、マルチキャストサービス及び/又はユニキャストサービスのために多重データストリームを同時に送信することができる。
一つの基地局には一つ以上のセルが存在する。セルは、1.25、2.5、5、10、15、20MHzなどの帯域幅のいずれか一つに設定され、複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。異なったセルは、互いに異なった帯域幅を提供するように設定されてよい。基地局は、複数の端末に関するデータ送受信を制御する。下りリンク(Downlink;DL)データについて、基地局は下りリンクスケジューリング情報を送信し、該当の端末にデータが送信される時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ(Hybrid Automatic Repeat and reQuest)関連情報などを知らせる。また、上りリンク(Uplink;UL)データについて、基地局は上りリンクスケジューリング情報を該当の端末に送信し、該当の端末が使用可能な時間/周波数領域、符号化、データサイズ、HARQ関連情報などを知らせる。基地局同士の間には、ユーザトラフィック又は制御トラフィックの送信のためのインターフェースを用いることができる。コアネットワーク(Core Network;CN)は、AG、及び端末のユーザ登録などのためのネットワークノードなどで構成可能である。AGは、複数のセルで構成されるTA(Tracking Area)単位に端末の移動性を管理する。
無線通信技術は、WCDMAに基づいてLTEにまで開発されてきたが、ユーザと事業者の要求と期待は増す一方である。その上、他の無線接続技術の開発が続いており、将来、競争力を持つためには新しい技術進化が要求される。ビット当たりのコストの削減、サービス利用可能性の増大、柔軟な周波数バンドの使用、単純構造と開放型インターフェース、端末の適度な電力消費などが要求される
本発明は、下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置を提供する。
本発明が遂げようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下の発明の詳細な説明から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の実施例による無線通信システムにおいて、端末が下りリンクデータを受信する方法であって、下りリンク制御情報のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を受信し、該少なくとも1つの制御リソース集合の各々における下りリンクデータの受信有無に関連するレートマッチング情報を受信し、該レートマッチング情報に基づいて少なくとも1つの制御集合の各々において下りリンクデータを受信することを含み、レートマッチング情報が第1情報を含む場合、下りリンク制御情報が検出されない制御リソース集合では下りリンクデータが受信されない。
この時、レートマッチング情報が第1情報を含む場合、下りリンク制御情報が検出された制御リソース集合で下りリンクデータが受信される。
またレートマッチング情報が第2情報を含む場合、下りリンク制御情報が検出された制御リソース集合では下りリンクデータが受信されない。
また下りリンク制御情報は、短いTTI(Short transmission Time Interval)のためのものである。
また下りリンクデータは、下りリンク制御情報のためのREG(Resource Element Group)にはマッピングされない。
本発明による無線通信システムにおいて、下りリンクデータを受信する端末であって、基地局と無線信号を送受信するトランシーバーと、該トランシーバーを制御するプロセッサと、を含み、該プロセッサは、下りリンク制御情報のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を受信するようにトランシーバーを制御し、少なくとも1つの制御リソース集合の各々における下りリンクデータの受信有無に関連するレートマッチング情報を受信するようにトランシーバーを制御し、レートマッチング情報に基づいて少なくとも1つの制御集合の各々において下りリンクデータを受信するようにトランシーバーを制御することを特徴とし、レートマッチング情報が第1情報を含む場合、下りリンク制御情報が検出されない制御リソース集合では下りリンクデータが受信されない。
この時、レートマッチング情報が第1情報を含む場合、下りリンク制御情報が検出された制御リソース集合で下りリンクデータが受信される。
またレートマッチング情報が第2情報を含む場合、下りリンク制御情報が検出された制御リソース集合では下りリンクデータが受信されない。
また下りリンク制御情報は、短いTTI(Short transmission Time Interval)のためのものである。
また下りリンクデータは、下りリンク制御情報のためのREG(Resource Element Group)にはマッピングされない。
本発明の実施例による無線通信システムにおいて、基地局が下りリンクデータを送信する方法において、下りリンク制御情報のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を送信し、少なくとも1つの制御リソース集合の各々における下りリンクデータの送信有無に関連するレートマッチング情報を送信し、レートマッチング情報に基づいて少なくとも1つの制御集合の各々において下りリンクデータを送信することを含み、レートマッチング情報が第1情報を含む場合、下りリンク制御情報が送信されない制御リソース集合では下りリンクデータが送信されない。
本発明による無線通信システムにおいて、下りリンクデータを送信する基地局であって、端末と無線信号を送受信するトランシーバーと、該トランシーバーを制御するプロセッサと、を含み、該プロセッサは、下りリンク制御情報のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を送信するようにトランシーバーを制御し、少なくとも1つの制御リソース集合の各々における下りリンクデータの送信有無に関連するレートマッチング情報を送信するようにトランシーバーを制御し、レートマッチング情報に基づいて少なくとも1つの制御集合の各々において下りリンクデータを送信するようにトランシーバーを制御することを特徴とし、レートマッチング情報が第1情報を含む場合、下りリンク制御情報が送信されない制御リソース集合では下りリンクデータが送信されない。
本発明によれば、下りリンク制御情報を送信するためのリソースブロック集合(Resource Block Set)の一部をデータ送信に使用して、データ送信効率を向上させることができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
無線通信システムの一例としてE−UMTSネットワーク構造を概略的に示す図である。 3GPP無線接続網の規格に基づく端末とE−UTRANの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン(Control Plane)及びユーザプレーン(User Plane)構造を示す図である。 3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号送信方法を説明する図である。 LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで用いられる下りリンク無線フレームの構造を例示する図である。 LTEシステムで下りリンク制御チャネルを構成するために使用されるリソース単位を示す図である。 LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を例示する図である。 本発明の実施例によるリソースブロック集合(Resource Block Set)によりDCIを送信する方法を示す図である。 本発明によって端末がDCI送信のためのリソースブロック集合(Resource Block Set)でデータを受信する実施例を示すフローチャートである。 本発明によって基地局がDCI送信のためのリソースブロック集合(Resource Block Set)でデータを送信する実施例を示すフローチャートである。 本発明の実施例によってDCI送信のためのリソースブロック集合(Resource Block Set)でデータを送受信する実施例を示すダイアグラムである。 本発明を行う送信装置10及び受信装置20の構成要素を示すブロック図である。
以下に添付の図面を参照して説明された本発明の実施例から、本発明の構成、作用及び他の特徴が容易に理解されるであろう。以下に説明される実施例は、本発明の技術的特徴が3GPPシステムに適用された例である。
本明細書ではLTEシステム及びLTE−Aシステムを用いて本発明の実施例を説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、上述した定義に該当するいかなる通信システムにも適用可能である。また、本明細書は、FDD方式を基準にして本発明の実施例について説明するが、これは例示に過ぎず、本発明の実施例は、H−FDD方式又はTDD方式にも容易に変形されて適用されてもよい。
図2は、3GPP無線接続網規格に基づく端末とE−UTRANとの間の無線インターフェースプロトコル(Radio Interface Protocol)のコントロールプレーン及びユーザプレーンの構造を示す図である。コントロールプレーンとは、端末(UE)とネットワークとが呼を管理するために用いる制御メッセージが送信される通路のことを意味する。ユーザプレーンとは、アプリケーション層で生成されたデータ、例えば、音声データ又はインターネットパケットデータなどが送信される通路のことを意味する。
第1層である物理層は、物理チャネル(Physical Channel)を用いて上位層に情報送信サービス(Information Transfer Service)を提供する。物理層は、上位の媒体アクセス制御(Medium Access Control)層とは送信チャネル(Transport Channel)を介して接続されている。該送信チャネルを通じて媒体アクセス制御層と物理層との間にデータが移動する。送信側の物理層と受信側の物理層との間には物理チャネルを通じてデータが移動する。該物理チャネルは、時間及び周波数を無線リソースとして活用する。具体的に、物理チャネルは、下りリンクにおいてOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で変調され、上りリンクにおいてSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で変調される。
第2層の媒体アクセス制御(Medium Access Control;MAC)層は、論理チャネル(Logical Channel)を通じて、上位層である無線リンク制御(Radio Link Control;RLC)層にサービスを提供する。第2層のRLC層は、信頼できるデータ送信を支援する。RLC層の機能は、MAC内部の機能ブロックとしてもよい。第2層のPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層は、帯域幅の狭い無線インターフェースでIPv4やIPv6のようなIPパケットを効率的に送信するために、余分の制御情報を減らすヘッダー圧縮(Header Compression)機能を果たす。
第3層の最下部に位置する無線リソース制御(Radio Resource Control;RRC)層は、コントロールプレーンにのみ定義される。RRC層は、無線ベアラー(Radio Bearer)の設定(Configuration)、再設定(Re−configuration)及び解除(Release)に関連して、論理チャネル、送信チャネル及び物理チャネルの制御を担当する。無線ベアラー(RB)とは、端末とネットワーク間のデータ伝達のために第2層により提供されるサービスのことを意味する。そのために、端末のRRC層とネットワークのRRC層とはRRCメッセージを互いに交換する。端末のRRC層とネットワークのRRC層との間にRRC接続(RRC Connected)がある場合に、端末はRRC接続状態(Connected Mode)にあり、そうでない場合は、RRC休止状態(Idle Mode)にあるようになる。RRC層の上位にあるNAS(Non−Access Stratum)層は、セッション管理(Session Management)と移動性管理(Mobility Management)などの機能を果たす。
基地局(eNB)を構成する1つのセルは、1.25,2.5,5,10,15,20Mhzなどの帯域幅のうちの1つに設定されて複数の端末に下り又は上り送信サービスを提供する。互いに異なるセルは互いに異なる帯域幅を提供するように設定される。
ネットワークから端末にデータを送信する下り送信チャネルとしては、システム情報を送信するBCH(Broadcast Channel)、ページングメッセージを送信するPCH(Paging Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する下りSCH(Shared Channel)などがある。下りマルチキャスト又は放送サービスのトラフィック又は制御メッセージは、下りSCHを通じて送信されてもよく、別の下りMCH(Multicast Channel)を通じて送信されてもよい。一方、端末からネットワークにデータを送信する上り送信チャネルとしては、初期制御メッセージを送信するRACH(Random Access Channel)、ユーザトラフィックや制御メッセージを送信する上りSCH(Shared Channel)がある。送信チャネルの上位に存在し、送信チャネルにマッピングされる論理チャネル(Logical Channel)としては、BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)などがある。
図3は、3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般の信号送信方法を説明するための図である。
端末は、電源が入ったり、新しくセルに進入したりした場合に、基地局と同期を取る等の初期セル探索(Initial cell search)作業を行う(S301)。そのために、端末は、基地局からプライマリ同期チャネル(Primary Synchronization Channel;P−SCH)及びセカンダリ同期チャネル(Secondary Synchronization Channel;S−H)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得すればよい。その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(Physical Broadcast Channel)を受信し、セル内放送情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal;DL RS)を受信し、下りリンクチャネル状態を確認できる。
初期セル探索を終えた端末は、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、及び該PDCCHに載せられた情報に基づいて物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDSCH)を受信することによって、より具体的なシステム情報を取得できる(S302)。
一方、基地局に最初に接続したり信号送信のための無線リソースがない場合には、端末は、基地局にランダムアクセス手順(Random Access Procedure;RACH)を行ってよい(S303乃至S306)。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel;PRACH)を通じて特定シーケンスをプリアンブルとして送信し(S303及びS305)、PDCCH及び対応するPDSCHを通じて、プリアンブルに対する応答メッセージを受信すればよい(S304及びS306)。競合ベースのRACHについては、衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)をさらに行ってもよい。
上述の手順を行った端末は、その後、一般的な上りリンク/下りリンク信号送信手順として、PDCCH/PDSCH受信(S307)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel;PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)送信(S308)を行えばよい。特に、端末はPDCCHを通じて下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)を受信する。ここで、DCIは、端末に対するリソース割り当て情報のような制御情報を含んでおり、その使用目的によってフォーマットが異なっている。
一方、端末が上りリンクを通じて基地局に送信する又は端末が基地局から受信する制御情報としては、下りリンク/上りリンクACK/NACK信号、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)、RI(Rank Indicator)などを含む。3GPP LTEシステムでは、端末は、これらのCQI/PMI/RIなどの制御情報をPUSCH及び/又はPUCCHを通じて送信してもよい。
図4は、LTEシステムで用いられる無線フレームの構造を例示する図である。
図4を参照すると、無線フレーム(radio frame)は10ms(327200×Ts)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレーム(subframe)で構成されている。それぞれのサブフレームは1msの長さを有し、2個のスロット(slot)で構成されている。それぞれのスロットは0.5ms(15360×Ts)の長さを有する。ここで、Tsはサンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)で表示される。スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。LTEシステムにおいて一つのリソースブロックは12個の副搬送波×7(6)個のOFDMシンボルを含む。データの送信される単位時間であるTTI(Transmission Time Interval)は一つ以上のサブフレーム単位に定めることができる。上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図5は、下りリンク無線フレームにおいて一つのサブフレームの制御領域に含まれる制御チャネルを例示する図である。
図5を参照すると、サブフレームは14個のOFDMシンボルで構成されている。サブフレーム設定によって最初の1〜3個のOFDMシンボルは制御領域として用いられ、残り13〜11個のOFDMシンボルはデータ領域として用いられる。同図で、R0乃至R3は、アンテナ0乃至3に対する参照信号(Reference Signal(RS)又はPilot Signal)を表す。RSは、制御領域及びデータ領域を問わず、サブフレーム内に一定のパターンで固定される。制御チャネルは、制御領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられ、トラフィックチャネルもデータ領域においてRSの割り当てられていないリソースに割り当てられる。制御領域に割り当てられる制御チャネルとしては、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator CHannel)、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)などがある。
PCFICHは物理制御フォーマット指示子チャネルで、各サブフレームごとにPDCCHに用いられるOFDMシンボルの個数を端末に知らせる。PCFICHは、最初のOFDMシンボルに位置し、PHICH及びPDCCHに優先して設定される。PCFICHは4個のREG(Resource Element Group)で構成され、それぞれのREGはセルID(Cell IDentity)に基づいて制御領域内に分散される。一つのREGは4個のRE(Resource Element)で構成される。REは、1副搬送波×1OFDMシンボルで定義される最小物理リソースを表す。PCFICH値は帯域幅によって1〜3又は2〜4の値を指示し、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)で変調される。
PHICHは、物理HARQ(Hybrid−Automatic Repeat and request)指示子チャネルで、上りリンク送信に対するHARQ ACK/NACKを運ぶために用いられる。すなわち、PHICHは、UL HARQのためのDL ACK/NACK情報が送信されるチャネルを表す。PHICHは、1個のREGで構成され、セル固有(cell−specific)にスクランブル(scrambling)される。ACK/NACKは1ビットで指示され、BPSK(Binary phase shift keying)で変調される。変調されたACK/NACKは拡散率(Spreading Factor;SF)=2又は4で拡散される。同一のリソースにマップされる複数のPHICHは、PHICHグループを構成する。PHICHグループに多重化されるPHICHの個数は、拡散コードの個数によって決定される。PHICH(グループ)は周波数領域及び/又は時間領域においてダイバーシチ利得を得るために3回反復(repetition)される。
PDCCHは物理下りリンク制御チャネルで、サブフレームにおける先頭のn個のOFDMシンボルに割り当てられる。ここで、nは1以上の整数で、PCFICHによって指示される。PDCCHは一つ以上のCCEで構成される。PDCCHは、送信チャネルであるPCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)のリソース割り当てに関する情報、上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)、HARQ情報などを各端末又は端末グループに知らせる。PCH(Paging channel)及びDL−SCH(Downlink−shared channel)はPDSCHを通じて送信される。したがって、基地局と端末は一般に、特定の制御情報又は特定のサービスデータ以外は、PDSCHを通じてデータをそれぞれ送信及び受信する。
PDSCHのデータがいずれの端末(一つ又は複数の端末)に送信されるものか、これら端末がどのようにPDSCHデータを受信してデコードしなければならないかに関する情報などは、PDCCHに含まれて送信される。例えば、特定PDCCHが「A」というRNTI(Radio Network Temporary Identity)でCRCマスクされており、「B」という無線リソース(例、周波数位置)及び「C」というDCIフォーマット、すなわち、伝送形式情報(例、伝送ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定サブフレームで送信されると仮定する。この場合、セル内の端末は、自身が持っているRNTI情報を用いて検索領域でPDCCHをモニタ、すなわち、ブラインドデコードし、「A」のRNTIを持っている一つ以上の端末があると、これらの端末はPDCCHを受信し、受信したPDCCHの情報に基づいて「B」と「C」によって指示されるPDSCHを受信する。
図6はLTEシステムにおいて下りリンク制御チャネルを構成するために使用されるリソース単位を示す図である。特に、図6の(a)は基地局の送信アンテナの数が1つ又は2つである場合を示しており、図6の(b)は基地局の送信アンテナの数が4つである場合を示している。送信アンテナの数によってRS(Reference Signal)パターンが異なるだけで、制御チャネルに関連するリソース単位の設定方法は同一である。
図6を参照すると、下りリンク制御チャネルの基本リソース単位はREG(Resource Element Group)である。REGはRSを除いて4つの隣り合うリソース要素(RE)で構成される。図面においてREGは太線で表している。PCFICH及びPHICHはそれぞれ、4つのREG及び3つのREGを含む。PDCCHはCCE単位で構成され、1つのCCEは9つのREGを含む。
端末は自分に
Figure 0006889278
個のCCEからなるPDCCHが伝送されたか否かを確認するために、
Figure 0006889278
個の連続するか或いは特定の規則で配置されたCCEを確認する。端末がPDCCH受信のために考慮すべき
Figure 0006889278
の値は複数であってもよい。端末がPDCCH受信のために確認すべきCCE集合を検索領域(search space)という。一例として、LTEシステムでは検索領域を表1のように定義している。
Figure 0006889278
ここで、CCEアグリゲーションレベル
Figure 0006889278
はPDCCHを構成するCCEの数を表し、
Figure 0006889278
は、CCEアグリゲーションレベル
Figure 0006889278
の検索領域を表し、
Figure 0006889278
はアグリゲーションレベル
Figure 0006889278
の検索領域においてモニタすべきPDCCH候補の数である。
検索領域は、特定端末に対してのみ接近が許容される端末固有検索領域(UE−specific search space)と、セル内の全端末に対して接近が許容される共通検索領域(common search space)とに区別できる。端末は、CCEアグリゲーションレベルが4及び8である共通検索領域をモニタし、CCEアグリゲーションレベルが1、2、4及び8である端末特定検索領域をモニタする。共通検索領域及び端末固有検索領域はオーバーラップしてもよい。
また、各々のCCEアグリゲーションレベル値に対して任意の端末に与えられるPDCCH検索領域において最初の(最も小さいインデックスを有する)CCEの位置は、端末によって各サブフレームごとに変わる。これをPDCCH検索領域ハッシュ(hashing)という。
CCEはシステム帯域に分散されてもよい。より具体的には、論理的に連続した複数のCCEをインターリーバ(interleaver)に入力することができ、該インターリーバは、入力された複数のCCEをREG単位で取り混ぜる機能を果たす。このため、1つのCCEを構成する周波数/時間リソースが物理的にサブフレームの制御領域内で全ての周波数/時間領域に亘って散在して分布する。その結果、制御チャネルはCCE単位で構成されるが、インタリービングがREG単位で行われるため、周波数ダイバーシチ及び干渉ランダム化(interference randomization)の利得を最大化することができる。
図7は、LTEシステムで用いられる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図7を参照すると、上りリンクサブフレームは、制御情報を運ぶPUCCH(Physical Uplink Control CHannel)が割り当てられる領域と、ユーザデータを運ぶPUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)が割り当てられる領域とに区別される。サブフレームにおいて中間部分がPUSCHに割り当てられ、周波数領域においてデータ領域の両側部分がPUCCHに割り当てられる。PUCCH上で送信される制御情報は、HARQに用いられるACK/NACK、下りリンクチャネル状態を示すCQI(Channel Quality Indicator)、MIMOのためのRI(Rank Indicator)、上りリンクリソース割り当て要求であるSR(Scheduling Request)などがある。一つの端末に対するPUCCHは、サブフレーム内の各スロットで互いに異なる周波数を占める一つのリソースブロックを使用する。すなわち、PUCCHに割り当てられる2個のリソースブロックはスロット境界で周波数ホッピング(frequency hopping)する。特に、図6は、m=0のPUCCH、m=1のPUCCH、m=2のPUCCH、m=3のPUCCHがサブフレームに割り当てられるとしている。
以下、本格的に本発明の実施例による下りリンク制御情報を送信するためのRB集合(Resource Block Set;RB set)を用いて下りリンクデータを送受信する方法について説明する。
通信システムでは基地局がPDCCH(Physical Downlink Control Channel)を介して端末にDCI(Downlink Control Information)を送信してデータ送受信のための一連の動作を指示する。この時、基地局は端末からフィードバックされたチャネル環境などに基づいてDCIの信頼度(reliability)を調整し、この調整された信頼度に基づいてDCIを端末に送信する。
例えば、基地局はチャネル環境が良好ではない端末のために、より多い制御チャネル領域を活用して低いコードレート(code rate)に基づいてDCIを送信することにより、DCI送信の信頼度を高める。この時、端末はDCIが送信されるPDCCHの候補領域に対する多数の仮定を定義し、この定義された各々の仮定によってブラインド復号(blind decoding)を試みる。
また上記定義された各々の仮定についてブラインド復号を行う間、DCI復号に成功した場合は、復号されたDCIによって特定の動作を行う。
この場合、PDCCHのために割り当てられたリソースのうち、DCIを送信するリソースを除いた残りのリソースが空くが、このように空いたリソースをデータ送信に使用すると、リソース使用の効率を高めながらデータ送信の処理量(throughput)を増加させることができる。特に、かかる動作は短いTTIで構成されたシステムでTTI内のデータ送信のためのリソース領域が大きくない場合に有用である。
従って、本発明では、通信システムにおいて端末がDCI送信のためのリソース領域の一部をデータ送信に使用する方法を提案する。本発明における発明事項及び/又は実施例は1つの提案方式と見なすこともできるが、各々の発明事項及び/又は実施例の間の組み合わせも新しい方式と見なされることができる。
また本発明において、基地局が端末に設定するパラメータは、RB集合(Resource Block Set;RB set)ごとに異なるように設定でき、DCIのマッピング方式、即ち、分散的(distributed)マッピングであるか又は局部的(localized)マッピングであるかによって異なるように設定できる。また、この設定するパラメータは、CRS基盤の動作であるか又はDMRS基盤の動作であるかによって異なるように設定でき、時間優先(time−first)のマッピング方式であるか又は周波数優先(frequency−first)のマッピング方式であるかによって異なるように設定することもできる。
例えば、レガシー(Legacy)LTEシステムは、1ms長さのサブフレームの前側に配置された1つ以上のシンボルをPDCCHと設定して、該設定されたPDCCHを介して基地局が端末にDCIを送信する。この時、DCIが送信されるチャネル状態によって1つ以上のCCE(Control Channel Element)をアグリゲーション(aggregation)できるように、多数のアグリゲーションレベル(Aggregation Level;AL)を設定し、ブラインド復号(Blind Decoding;BD)によりDCIの復号を試みる。
かかる動作は、レガシーLTEシステムとは異なるTTI単位で動作する環境でも同様に適用できる。例えば、レガシーLTEシステムより短いTTI(sTTI)に基づいて動作する通信システムでも同様に適用できる。
また本発明の説明では、短いTTI単位を有するシステムを例示しているが、本発明の事項は該当システムのみに限定されることではない。また本発明で説明するsREG、sCCE sDCIなどは、短いTTI単位を有するシステムに限定されて適用されることではなく、一般的なREG、CCE、DCIに対応して適用されることができる。即ち、本発明で使用されるsREG、sCCE、sDCIなどの用語は、一般的なREG、CCE、DCIと混用して使用できる。
なお、短いTTI環境でDCIを送信するための基本単位としてsREG(short Resource Element Group)が使用され、sREGは時間単位1シンボル、周波数単位1RB(Resource Block)と設定できる。
また、複数のsREGを集めてsCCE(short CCE)を構成でき、ALによって1つ以上のsCCEを活用してsDCIを送信できる。またDCIは基地局が設定した制御RB集合(control RB set)により送信されるが、制御RB集合は基地局の設定によって様々な個数のRBとシンボルで構成されることができる。またALに対応する1つ以上のsCCEによりDCIを送信する時、局部的(Localized)方式でsCCEを連続して制御RB集合に含まれた物理リソース(physical resource)上にマッピングでき、分散的(Distributed)方式でsCCEを不連続的に制御ブロック集合に含まれた物理リソース上にマッピングすることもできる。
なお、基地局は端末に制御RB集合を設定し、該当制御RB集合のうち、sDCIが送信されるRBに対してデータをレートマッチング(rate matching)して送信することができる。即ち、sDCIのためのsREGと同じRBに位置する隣接シンボルのsREGは空で送信されるが、この空いたsREG領域を基地局が他の端末のsDCI送信に使用するか又は上位層シグナリング(higher layer signaling)及び/又は物理層シグナリング(physical layer signaling)により空いたsREG領域にデータを送信するか否かを特定の指示子などにより知らせることができる。ここで、特定の指示子はsDCI内に含まれて送信されるか、又はsDCIとは別に送信され、1ビットで構成されることもできる。
図8を参照しながらより具体的に説明すると、1つのsCCEが4つのsREGで構成されると仮定する時、図8のように制御RB集合が設定され、AL=2で2つのsCCEに該当するsREG1、2、4、8、11、15、16、20によりsDCIが送信されることができる。この場合、基本的にsDCIが送信されるRBを除いた残りのsREGにはデータをレートマッチングすることができる。言い換えれば、sREG6、7、12、13、18、19、22〜31にデータをレートマッチングすることができる。ここで、sREGのサイズが1RBであるので、1つのRBは図8におけるsREGのサイズに対応する。
反面、sDCIが送信されるRBでsDCIが送信さいないsREG0、3、5、9、10、14、17、21については基地局が上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより該当領域に対するデータのレートマッチング有無を1ビット指示子により知らせることができる。即ち、端末は1ビット指示子の値によってsREG0、3、5、9、10、14、17、21の全体にデータが送信されることを仮定するか、又はsREG 0、3、5、9、10、14、17、21の全体が空で送信されることを仮定して制御RB集合を復号することができる。
なお、1ビットの指示子が必ず1ビットで構成される必要はなく、場合によって複数のビットで構成でき、該当制御RB集合にデータをレートマッチングして送信するか否かに関する情報を特定モードの形態で端末に伝達することができる。例えば、データのレートマッチングに関する情報が‘モードm’と設定される場合、端末は自分のsDCIが検出された制御RB集合ではデータが送信されず、該当制御RB集合の全てが空くことと解釈できる。即ち、上述した例示において、指示子又はレートマッチングに関する情報が特定の値又は特定のモードを指示する場合、sREG0、3、5、9、10、14、17、21が全部空で送信されることを仮定して制御RB集合を復号することができる。
なお、上述した例示は制御RB集合内でsDCIをsREGレベルに分散(distribution)させる場合に適用できる。即ち、sREGレベル以外にsCCEレベルなどのように他のレベルに分散させる制御RB集合が共存する場合は、該当制御RB集合については該当ビットを送信しないか、又は該当ビットを仮想CRC(virtual CRC)として使用することができる。例えば、CRS基盤のRB集合には上述した実施例を適用してsDCIフォーマット内の1ビットフィールド(field)により動的(dynamic)に指示し、DMRS基盤のRB集合には該当1ビットフィールドを仮想のCRC(virtual CRC)として活用できる。
より具体的には、制御RB集合内でsPDSCHと重なる領域のsCCE、sREG又はRBをグルーピングし、各グループのうちの1つをデータ送信に活用するように知らせるか、又はビットマップにより各グループがデータ送信に活用されるか否かを基地局が端末に知らせることができる。グルーピングに関する情報は、基地局が端末に上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより知らせることができる。
例えば、各グループの細分性(granularity)(例えば、sCCE数、sREG数、又はRB数)Xを知らせ、
Figure 0006889278
のグループに分けて、各グループについてデータをレートマッチングして送信するか否かをビットマップで知らせることができる。但し、RB数に基づいてグルーピングを行う場合、制御RB集合が多数のシンボルで構成されると、該当RB数はシンボル当たりRB数を意味することができる。
なお、制御RB集合のサイズが指示されたグループの細分性の倍数に構成されないと、最初又は最後のグループは、指示された細分性に基づいて構成された他のグループに含まれないsREG、sCCE、又はRBのみで構成されることができる。
また上述したように、ビットマップ情報は端末固有(UE−specific)又は端末共通(UE−common)にシグナリングされることができ、制御RB集合内にグルーピングを開始するsCCEインデックスとグループの数及び/又は1つのグループを構成するsCCE数を上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより基地局が端末に知らせることができる。
例えば、基地局が端末にグループの数を知らせた場合、各グループの細分性は、
Figure 0006889278
と定められ、もしグルーピング対象となる総sCCE数がグループ数の倍数ではない場合、最初又は最後のグループは他のグループに含まれないsREG、sCCE又はRBのみで構成されることができる。この時、端末は自分のsDCIが検出されたグループに対しては、特別なビット指示無しに、レートマッチングされることを仮定してデータを受信でき、これによりビットマップを構成するビット数を減らすことができる。言い換えれば、基地局は特定の端末のsDCIが送信されるグループに対しては特定の端末のためのデータをレートマッチングして送信でき、この時、特定の端末にはsDCIが送信されるグループのための別のビット指示(bit Indication)を送信しないことにより、ビットマップを構成するビット数を減らすことができる。
さらに他の方法として、端末が自分のsDCIが検出されたグループに対しては、特別な指示無しに、データを送信しないと仮定することにより、ビットマップを構成するビット数を減らすことができる。言い換えれば、基地局は特定の端末のsDCIが送信されるグループに対しては特定の端末のためのデータを送信しないことができ、このための特別な指示をしないことによりビットマップを構成するビット数を減らすことができる。
なお、上述したX値は制御RB集合ごとに異なるように設定でき、もしXがsCCE単位に対応すると、Xの最小値は該当制御RB集合に設定された最小ALより大きいか又は最小ALと等しい。即ち、制御RB集合ごとにビット数を異なるように設定できる。
また、上述した実施例は、システムで設定可能な最小の細分性と最大の制御RB集合サイズのような、システムで設定可能な特定の細分性と特定の制御RB集合サイズを仮定して、sDCIのためのビット数を設定でき、もしこの設定されたビット数より少ないビット数がsDCI送信に使用された場合は、残りのビットにゼロパディング(zero padding)してこれを仮想CRCとして活用できる。
反面、sDCIのための指示フィールドのサイズが制御RB集合ごとに変更されるように設計された場合、該当端末が各制御RB集合でブラインド復号(blind decoding)を行う時に仮定するsDCIフォーマットのビットサイズを多数の制御RB集合に設定される全体sDCIフォーマットのビットサイズ(又は該当sDCIフォーマットのビットサイズ)のうち、大きいビットサイズを有するsDCIフォーマットのサイズに合わせてブラインド復号を行い、上記仮定されたsDCIフォーマットのビットサイズより小さいビットサイズを有する制御RB集合に対応する指示フィールドにはゼロパディングを行うことができる。それ以外にも、各制御RB集合ごとにゼロパディングなしに互いに異なるsDCIフォーマットのビットサイズに基づいてブラインド復号を行うこともできる。
もし特定のTTIに対して複数の制御RB集合が設定された場合は、端末は自分のsDCI(又はsPDCCH)が検出されない制御RB集合に対して、該当制御RB集合の全体が空くか、それとも該当制御RB集合にデータをレートマッチングして送信するか否かに関する情報又は指示子を基地局から上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより受信することができる。
なお、該当制御RB集合にデータをレートマッチングして送信するか否かに関する情報又は指示子は、特定モードの形態で端末に伝達されることができる。例えば、データのレートマッチングに関する情報又は指示子が‘モードn’と設定される場合、端末は自分のsDCIが検出されない制御RB集合ではデータが送信されず、該当制御RB集合の全体が空くことと解釈できる。また端末は自分のsDCIが検出されない制御RB集合ではデータが送信されないと解釈された場合は、自分のsDCIが検出された制御RB集合ではデータが送信されることと仮定して、データの復号を試みることができる。
もし、上記方式で特定の端末に該当端末のsDCIが検出されない制御RB集合にデータがマッピングされないことを知らせると、該当制御RB集合を他の用途(例えば、他の端末に対するsDCI送信)に活用できるという長所がある。但し、送信するデータ量が多く、端末のチャネル環境も良い場合には、sDCIが検出されない制御RB集合をデータ送信に使用することにより、データ処理量を増加させることができるという長所がある。
よって上述した実施例は、端末の性能、送信するデータ量及び送信環境によって端末のsDCIが検出されない制御RB集合におけるデータのレートマッチング有無を指示して指示によって基地局が制御RB集合をデータ送信のために活用するか、又は他の端末に対するsDCI送信のために活用することにより、さらに効率的なリソース活用が可能になる。
以下、これについて図9乃至図11を参照しながらより具体的に説明する。
まず図9を参照しながら端末の動作について説明する。端末は基地局によりsDCI送信のための複数の制御RB集合を設定する(S901)。また基地局から上記設定された複数の制御RB集合のうち、sDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信できるか否かに関する情報を受信する(S903)。
また端末は基地局から設定された制御RB集合の各々に対してsDCIの検出を試み(S905)、検出結果によって、設定された制御RB集合を介してデータを受信する。即ち、S903段階で受信された情報が、sDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信されることを示す場合、端末はsDCIが検出されない制御RB集合でデータの復号を試みることができる。反面、受信された情報がsDCIが検出されない制御RB集合でデータが送信されないことを示す場合は、端末はsDCIが検出されない制御RB集合でデータの復号を試みない(S907)。
以下、図10を参照しながら、上述した実施例に対する基地局の動作について説明する。
図10を参照すると、基地局はsDCI送信のための制御RB集合を端末に設定する(S1001)。また、基地局は上記設定された複数の制御RB集合のうち、sDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信できるか否かに関する情報を端末に送信する(S1003)。
また基地局は設定された制御RB集合のうち、少なくとも1つの制御RB集合によりsDCIを端末に送信する(S1005)。また基地局は設定された制御RB集合のうち、sDCIが送信されないリソース領域によりデータをレートマッチングして送信できるが、この時、S1003段階で送信した情報に基づいてデータを送信することができる。即ち、S1003段階で送信した情報が、sDCIが検出されない制御RB集合でデータが送信されないことを示す場合、基地局は該当制御RB集合ではデータを送信しない。反面、送信した情報が、sDCIが検出されない制御RB集合でデータが送信されることを示す場合は、基地局は該当制御RB集合にデータをレートマッチングして端末に送信することができる(S1007)。
図11を参照しながら、上述した実施例に関する全体的な通信システムの動作について説明する。
図11を参照すると、本発明による通信システムは1つ以上の基地局(BS)と1つ以上の端末(UE)を含む。
なお、本発明の一実施例によれば、本発明による通信システムを構成する基地局は、sDCI送信のための制御RB集合を端末に設定する(S1101)。また基地局はsDCIが検出されない制御RB集合によりデータをレートマッチングして送信できるか否かに関する情報を端末に送信する(S1103)。また基地局はS1103段階で送信した情報に基づいて設定された制御RB集合内でsDCIとデータを送信できる。即ち、S1103段階で送信した情報がsDCIが検出されない制御RB集合によりデータをレートマッチングして送信することを指示する場合、基地局は該当制御RB集合にデータをレートマッチングして送信する。反面、S1103段階で送信した情報がsDCIが検出されない制御RB集合ではデータが送信されないことを指示する場合は、基地局は該当制御RB集合ではデータを送信しない(S1105)。
なお、設定された制御RB集合により信号を受信した端末は、制御RB集合の各々でsDCIを検出しようとする(S1107)。またS1103段階で受信した情報に基づいて制御RB集合の各々でデータの復号を試みる。即ち、S1103段階で受信された情報がsDCIが検出されない制御RB集合ではデータが送信されないことを示すと、該当制御RB集合ではデータの復号を試みない。反面、S1103段階で受信された情報がsDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信されることを示すと、該当制御RB集合でもデータの復号を行うことができる(S1109)。
一方、基地局は、端末が自分のsDCIが検出された制御RB集合に対してsDCIが送信されるsREGと同じRBに位置する隣接シンボルにデータをレートマッチングして送信するか否かで使用する指示ビット(Indication bit)を共有して該当情報を端末に知らせることができる。例えば、1ビット指示子により、基地局は端末が自分のsDCIが検出された制御RB集合に対してsDCIが送信されるsREGと同じRBに位置する隣接シンボルにデータをレートマッチングして送信するか否か、及び自分のsDCIが検出されない制御RB集合にデータをレートマッチングして送信するか否かを同時に知らせることができる。
又は、上記指示動作の様々な組み合わせも可能である。例えば、各々の情報を独立した1ビットで各々指示することもできる。即ち、端末が自分のsDCIが検出された制御RB集合に対してsDCIが送信されるsREGと同じRBに位置する隣接シンボルにデータをレートマッチングして送信するか否かを知らせる1ビット指示子、及び自分のsDCIが検出されない制御RB集合に対して全体を空にするか、或いはデータをレートマッチングして送信するかを知らせる1ビット指示子が各々知らせることができる。この時、各々の1ビット指示子は上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより知らせることができる。
即ち、各々のビットを全て物理層シグナリングや上位層シグナリングにより知らせることができ、両方のうちの1つは物理層シグナリングにより送信し、他の1つは上位層シグナリングにより送信することもできる。
かかる方式は、様々なビットの組み合わせを送信する本発明の全ての実施例に適用することができる。また端末は自分のsDCIが検出されない制御RB集合については該当領域でデータが送信されないと仮定して、基地局が送信する信号を受信し、sDCIが検出される制御RB集合でのみデータのレートマッチング有無を指示する指示子を受信して、指示子の指示によってsDCIが検出される制御RB集合でデータを受信することができる。かかる実施例は、局部的(localized)マッピング又は分散的(distributed)マッピング方法のうちの1つのみに適用されることもできる。
また基地局が端末に上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより制御RB集合内で所定の領域を知らせることができる。この時、所定の領域は常に他の端末のsDCI送信のために使用されることができる。反面、所定の領域にデータをレートマッチングして送信するか否かを上位層シグナリング及び/又は物理層シグナリングにより指示し、これに基づいて所定の領域でデータを受信することもできる。なお、所定の領域はsREG単位、sCCE単位又はRB単位で設定される。
それ以外にも、制御RB集合を構成するシンボル数及び/又は送信方式(例えば、CRS基盤の送信であるか又はDMRS基盤の送信であるか)によってビット指示を行うか否かを決定できる。即ち、sDCIフォーマット内における該当ビット指示フィールドの存在有無を決定することができる。
又は、制御RB集合内のマッピング規則(mapping rule)によって制御情報とデータの多重化のためのビット指示方式の適用有無を変更できる。例えば、制御RB集合が局部的マッピングで構成される場合、該当制御RB集合で送信されるsDCIは制御情報とデータの多重化のための別のビット指示無しに送信され、この場合、データは該当制御RB集合内で該当端末のsDCIのみを考慮してデータをレートマッチングすることができる。
反面、制御RB集合が分散的マッピングで構成される場合は、該当制御RB集合内で送信されるsDCIは制御情報とデータの多重化のための別のビット指示フィールド(bit Indication field)を含んで送信され、この時、該当制御RB集合内でデータはビット指示フィールドにより指示された領域により送信される。
この時、端末は局部的マッピングに設定された制御RB集合内ではsDCIをブラインド復号する時、ビット指示フィールドのないsDCIサイズを仮定してブラインド復号を試み、分散的マッピングに設定された制御RB集合内ではsDCIをブラインド復号する時、ビット指示フィールドが含まれたsDCIサイズを仮定してブラインド復号を試みることができる。
ここで、分散的マッピングで構成された制御RB集合で適用されるビット指示フィールドの場合、固定サイズであることができ、本発明に記載された複数の条件によって異なるサイズを適用できる。例えば、ビット指示フィールドのサイズは、システム帯域幅及び/又は制御RB集合のサイズなどによって互いに異なるサイズに設定できる。一方、本発明において制御RB集合は、制御チャネルにおける制御情報送信のためのRB集合を意味することが明らかである。
また、システム帯域幅又は制御リソース集合を構成するCCE数及び/又はRB数によってビット指示フィールドのためのビット数が変化することができる。
これは、システム帯域幅によってRA(Resource Allocation)フィールドのサイズが変化でき、sDCIフォーマットのサイズが大きいほど、即ちペイロードのサイズが大きいsDCIフォーマット(high payload sDCI format)であるほど、sDCIフォーマット内におけるさらなるビットの増加はsDCI送信の性能に致命的な影響を及ぼすためである。
なお、本発明において、sDCIフォーマット内のフィールド(例えば、ビットマップ)に指示するビットは、物理層シグナリング又は上位層シグナリングにより指示される。
図12は本発明を行う送信装置10及び受信装置20の構成要素を示すブロック図である。
送信装置10及び受信装置20は、情報及び/又はデータ、信号、メッセージなどを運ぶ無線信号を送受信可能なRF(radio Frequency)ユニット13,23、無線通信システム内の通信に関連する各種情報を貯蔵するメモリ12,22、及び上記RFユニット13,23及びメモリ12,22などの構成要素と動作可能に連結され、上記構成要素を制御して該当装置が前述した本発明の実施例のうちのいずれか1つを行うようにメモリ12,22及び/又はRFユニット13,23を制御するプロセッサ11,21を含む。
メモリ12,22はプロセッサ11,21の処理及び制御のためのプログラムを貯蔵し、入出力される情報を一時的に貯蔵する。メモリ12,22はバッファーとしても活用できる。
通常、プロセッサ11,21は、送信装置又は受信装置内の各種モジュールの全般的な動作を制御する。特に、プロセッサ11,21は本発明を行うための各種制御機能を行う。プロセッサ11,21はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコンピューターなどとも呼ばれる。プロセッサ11,21は、ハードウェア又はファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はこれらの結合により具現化される。ハードウェアを用いて本発明を具現化する場合、本発明を行うように構成されたASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)などがプロセッサ11,21に備えられる。なお、ファームウェアやソフトウェアによる具現化の場合、本発明の一実施例は、前述した機能又は動作を行うモジュール、手続、関数などを含むようにファームウェアやソフトウェアが構成され、本発明を行えるように構成されたファームウェアやソフトウェアは、プロセッサ11,21内に備えられるか、メモリ12,22に貯蔵されてプロセッサ11,21によって駆動することができる。
送信装置10のプロセッサ11は、プロセッサ11又は該プロセッサ11に連結されたスケジューラからスケジュールされて外部に送信される信号及び/又はデータに対して所定の符号化(coding)及び変調(modulation)を行った後、RFユニット13に送信する。例えば、プロセッサ11は、送信しようとするデータ列を逆多重化及びチャネル符号化、スクランブル、変調過程などによりK個のレイヤに変換する。符号化されたデータ列はコードワードとも称され、MAC層が提供するデータブロックであるトランスポートブロックと等価である。1トランスポートブロック(transport block、TB)は1コードワードに符号化され、各コードワードは1つ以上のレイヤ形態で受信装置に送信される。周波数上り変換のためにRFユニット13はオシレータ(oscillator)を含むことができる。RFユニット13はNt個(Nt は1以上の正の整数)の送信アンテナを含むことができる。
受信装置20の信号処理過程は送信装置10の信号処理過程の逆に構成される。プロセッサ21の制御下で、受信装置20のRFユニット23は送信装置10により送信された無線信号を受信する。RFユニット23はNr個の受信アンテナを含み、RFユニット23は受信アンテナにより受信された信号を各々周波数下り変換して(frequency down−convert)基底帯域信号に復元する。RFユニット23は周波数下り変換のためにオシレータを含むことができる。プロセッサ21は受信アンテナにより受信された無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を行って、送信装置10が元来送信しようとするデータを復元することができる。
RFユニット13、23は1つ以上のアンテナを備える。アンテナは、プロセッサ11、21の制御下で本発明の一実施例によって、RFユニット13、23により処理された信号を外部に送信するか、又は外部から無線信号を受信してRFユニット13、23に伝達する機能を行う。アンテナはアンテナポートとも呼ばれる。各アンテナは1つの物理アンテナに該当するか、又は1つより多い物理アンテナ要素の組み合わせにより構成される。各アンテナから送信された信号は受信装置20によりそれ以上には分解されない。該当アンテナに対応して送信された参照信号(reference signal、RS)は、受信装置20の観点で本アンテナを定義し、チャネルが一物理アンテナからの単一(single)無線チャネルであるか或いはアンテナを含む複数の物理アンテナ要素からの合成(composite)チャネルであるかに関係なく、受信装置20をしてアンテナに対するチャネル推定を可能にする。即ち、アンテナはアンテナ上のシンボルを伝達するチャネルが同じアンテナ上の他のシンボルが伝達されるチャネルから導き出されるように定義される。複数のアンテナを用いてデータを送受信する多重入出力(Multi−Input Multi−Output、MIMO)機能を支援するRFユニットの場合、2つ以上のアンテナに連結されることができる。
本発明においてRFユニット13、23は受信ビーム形成と送信ビーム形成を支援する。例えば、本発明において、RFユニット13,23は図1乃至図11に例示された機能を行うように構成される。また本発明において、RFユニット13、23はトランシーバーとも呼ばれる。
本発明の実施例において、UEは上りリンクでは送信装置10として動作し、下りリンクでは受信装置20として動作する。本発明の実施例において、eNBは上りリンクでは受信装置20として動作し、下りリンクでは送信装置10として動作する。以下、UEに備えられたプロセッサ、RFユニット及びメモリをUEプロセッサ、UE RFユニット及びUE メモリと称し、eNBに備えられたプロセッサ、RFユニット及びメモリをeNBプロセッサ、eNB RFユニット及びeNBメモリと各々称する。
本発明のeNBプロセッサは、sDCI送信のための制御RB集合に対する情報をUEに送信するようにトランシーバーを制御することにより、sDCI送信のための制御RB集合をUEに設定する。またeNBプロセッサは、上記設定された複数の制御RB集合のうち、sDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信されるか否かに関する情報をUEに送信するようにトランシーバーを制御する。
またeNBプロセッサは設定された制御RB集合のうち、少なくとも1つの制御RB集合によりsDCIを端末に送信するようにトランシーバーを制御する。またeNBプロセッサは設定された制御RB集合のうち、sDCIが送信されないリソース領域によりデータをレートマッチングして送信するようにトランシーバーを制御できるが、この時、UEに送信した情報に基づいてトランシーバーを制御することができる。
即ち、UEに送信した情報がsDCIが検出されない制御RB集合でデータが送信されないことを指示する場合、eNBプロセッサは該当制御RB集合ではデータを送信しないようにトランシーバーを制御する。反面、送信した情報がsDCIが検出されない制御RB集合でデータが送信されることを指示する場合は、eNBプロセッサは該当制御RB集合にデータをレートマッチングしてUEに送信するようにトランシーバーを制御する。
なお、UEに送信した情報はsDCIが検出される制御RB集合でデータが送信されないことを指示することもでき、この場合、eNBプロセッサは該当制御RB集合ではデータを送信しないようにトランシーバーを制御できる。反面、送信した情報がsDCIが検出される制御RB集合でデータが送信されることを指示する場合は、eNBプロセッサは該当制御RB集合でデータを送信するようにトランシーバーを制御できる。
本発明のUEプロセッサは、基地局からsDCI送信のための複数の制御RB集合に関する情報を受信するようにトランシーバーを制御して、複数の制御RB集合を設定する。また、UEプロセッサは、基地局から上記設定された複数の制御RB集合のうち、sDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信できるか否かに関する情報を受信するようにトランシーバーを制御する。
またUEプロセッサは、設定された制御RB集合の各々に対してsDCIの検出を試み、検出結果によって、設定された制御RB集合によりデータを受信するようにトランシーバーを制御する。即ち、基地局から受信された情報がsDCIが検出されない制御RB集合でデータがレートマッチングされて送信されることを示す場合、UEプロセッサはsDCIが検出されない制御RB集合でデータの復号を試みることができる。反面、基地局から受信された情報がsDCIが検出されない制御RB集合でデータが送信されないことを示す場合は、UEプロセッサはsDCIが検出されない制御RB集合でデータの復号を試みない。
一方、基地局から受信した情報はsDCIが検出される制御RB集合でデータが送信されないことを指示することもでき、この場合は、UEプロセッサは該当制御RB集合ではデータの復号を試みないことができる。反面、受信した情報がsDCIが検出される制御RB集合でデータが送信されることを指示する場合は、UEプロセッサは該当制御RB集合でデータを受信するようにトランシーバーを制御する。
上述したように開示された本発明の好ましい実施形態に対する詳細な説明は、当業者が本発明を具現化して実施できるように提供された。以上では、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当技術分野で熟練した当業者であれば、下記の特許請求の範囲に記載した本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更可能であることを理解できるだろう。よって、本発明は、ここで示した各実施形態に制限されるものではなく、ここで開示された各原理及び新規の各特徴と一致する最も広い範囲を付与しようとするものである。
以上、下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置について、3GPP LTEシステムに適用される例を中心として説明したが、3GPP LTEシステム以外にも様々な無線通信システムに適用することができる。

Claims (11)

  1. 無線通信において、UE(user equipment)が下りリンクデータを受信する方法であって、
    DCI(Downlink Control Information)のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を受信し、
    上位層を経由して、前記少なくとも1つの制御リソース集合における前記下りリンクデータの受信に関連するレートマッチング情報を受信し、
    前記レートマッチング情報に基づいて前記下りリンクデータを受信することを含み、
    前記レートマッチング情報が第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出される制御リソース集合で受信され、
    前記レートマッチング情報が前記第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出されない制御リソース集合で受信されない、方法。
  2. 前記レートマッチング情報が第2情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記DCIが検出される制御リソース集合で受信されない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記DCIは、短いTTI(Transmission Time Interval)のためのものである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記下りリンクデータは、前記DCIのためのREG(Resource Element Group)にマッピングされない、請求項1に記載の方法。
  5. 無線通信において、下りリンクデータを受信するUE(user equipment)であって、
    BS(base station)と無線信号を送受信するためのトランシーバーと、
    前記トランシーバーを制御するプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    DCI(Downlink Control Information)のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を受信するように前記トランシーバーを制御し、
    上位層を経由して、前記少なくとも1つの制御リソース集合における前記下りリンクデータの受信に関連するレートマッチング情報を受信するように前記トランシーバーを制御し、
    前記レートマッチング情報に基づいて前記下りリンクデータを受信するように前記トランシーバーを制御するように設定され、
    前記レートマッチング情報が第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出される制御リソース集合で受信され、
    前記レートマッチング情報が前記第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出されない制御リソース集合で受信されない、UE
  6. 前記レートマッチング情報が第2情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記DCIが検出される制御リソース集合で受信されない、請求項に記載のUE
  7. 前記DCIは、短いTTI(Transmission Time Interval)のためのものである、請求項に記載のUE
  8. 前記下りリンクデータは、前記DCIのためのREG(Resource Element Group)にマッピングされない、請求項に記載のUE
  9. 無線通信において、BS(base station)が下りリンクデータを送信する方法であって
    DCI(Downlink Control Information)のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を送信し、
    上位層を経由して、前記少なくとも1つの制御リソース集合における前記下りリンクデータの受信に関連するレートマッチング情報を送信し、
    前記レートマッチング情報に基づいて前記下りリンクデータを送信することを含み、
    前記レートマッチング情報が第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出される制御リソース集合で送信され、
    前記レートマッチング情報が前記第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出されない制御リソース集合で送信されない、方法。
  10. 無線通信において、下りリンクデータを送信するBS(base station)であって、
    UE(user equipment)と無線信号を送受信するためのトランシーバーと、
    前記トランシーバーを制御するプロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    DCI(Downlink Control Information)のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を送信するように前記トランシーバーを制御し、
    上位層を経由して、前記少なくとも1つの制御リソース集合における前記下りリンクデータの受信に関連するレートマッチング情報を送信するように前記トランシーバーを制御し、
    前記レートマッチング情報に基づいて前記下りリンクデータを送信するように前記トランシーバーを制御するように設定され、
    前記レートマッチング情報が第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出される制御リソース集合で送信され、
    前記レートマッチング情報が前記第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出されない制御リソース集合で送信されない、BS
  11. 無線通信において、下りリンクデータを受信する装置であって、
    少なくとも一つのプロセッサと、
    前記少なくとも一つのプロセッサと動作可能に接続され、命令を貯蔵する少なくとも一つのコンピュータメモリと、を含み、
    前記命令は、前記少なくとも一つのプロセッサによって実行されるとき、
    DCI(Downlink Control Information)のための少なくとも1つの制御リソース集合に関連する情報を受信し、
    上位層を経由して、前記少なくとも1つの制御リソース集合における前記下りリンクデータの受信に関連するレートマッチング情報を受信し、
    前記レートマッチング情報に基づいて前記下りリンクデータを受信することを含む動作を実行し、
    前記レートマッチング情報が第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出される制御リソース集合で受信され、
    前記レートマッチング情報が前記第1情報を含むとき、前記下りリンクデータは、前記少なくとも1つの制御リソース集合の中の前記DCIが検出されない制御リソース集合で受信されない、装置。
JP2019558325A 2017-09-28 2018-09-28 下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置 Active JP6889278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762565056P 2017-09-28 2017-09-28
US62/565,056 2017-09-28
US201762567197P 2017-10-02 2017-10-02
US62/567,197 2017-10-02
US201762569629P 2017-10-09 2017-10-09
US62/569,629 2017-10-09
PCT/KR2018/011511 WO2019066539A1 (ko) 2017-09-28 2018-09-28 하향링크 데이터를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020508014A JP2020508014A (ja) 2020-03-12
JP6889278B2 true JP6889278B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=65903545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558325A Active JP6889278B2 (ja) 2017-09-28 2018-09-28 下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10805919B2 (ja)
EP (1) EP3591882B1 (ja)
JP (1) JP6889278B2 (ja)
KR (1) KR102007853B1 (ja)
CN (1) CN110447195B (ja)
WO (1) WO2019066539A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11277860B2 (en) * 2018-05-08 2022-03-15 Qualcomm Incorporated Rate-matching behavior for overlapping resource block (RB) sets

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6810236B2 (en) * 2001-05-14 2004-10-26 Interdigital Technology Corporation Dynamic channel quality measurement procedure for adaptive modulation and coding techniques
KR101641968B1 (ko) * 2009-09-14 2016-07-29 엘지전자 주식회사 다중입출력 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 전송 방법 및 장치
US9112552B2 (en) 2010-01-22 2015-08-18 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for providing downlink control information in an MIMO wireless communication system
KR101712911B1 (ko) * 2010-04-13 2017-03-07 엘지전자 주식회사 하향링크 신호를 수신하는 방법 및 장치
WO2013105820A1 (en) * 2012-01-11 2013-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting/receiving downlink data channel signal transmission information in cellular radio communication system using cooperative multi-point scheme
US9019924B2 (en) 2012-04-04 2015-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. High-order multiple-user multiple-input multiple-output operation for wireless communication systems
JP6243435B2 (ja) * 2012-10-18 2017-12-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいて下りリンク制御信号を受信又は送信するための方法及びそのための装置
US9979520B2 (en) 2013-01-29 2018-05-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for receiving or transmitting downlink control signal in wireless communication system
CN105144609B (zh) * 2013-04-23 2018-08-03 Lg 电子株式会社 在无线通信系统中控制数据传输的方法和设备
KR20170007175A (ko) * 2015-07-10 2017-01-18 한국전자통신연구원 저지연 전송 방법 및 장치
WO2017048324A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Intel IP Corporation Low latency lte-a transmission using shortened tti and zero power csi-rs resources
RU2696547C1 (ru) 2015-12-18 2019-08-02 Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. Способ и терминал для передачи данных
US10524237B2 (en) 2016-03-07 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Control signaling for supporting multiple services in advanced communication systems
JP6745360B2 (ja) * 2016-05-13 2020-08-26 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ダウンリンク送信の設定
US20190174531A1 (en) * 2016-07-29 2019-06-06 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US11070310B2 (en) * 2018-05-01 2021-07-20 Qualcomm Incorporated Rate-matching across downlink transmission repetitions in wireless communications

Also Published As

Publication number Publication date
EP3591882B1 (en) 2022-03-09
KR20190037173A (ko) 2019-04-05
US20190342866A1 (en) 2019-11-07
KR102007853B1 (ko) 2019-08-06
EP3591882A4 (en) 2020-08-05
JP2020508014A (ja) 2020-03-12
EP3591882A1 (en) 2020-01-08
CN110447195B (zh) 2022-03-11
WO2019066539A1 (ko) 2019-04-04
US10805919B2 (en) 2020-10-13
CN110447195A (zh) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766258B2 (ja) 無線通信システムにおいて動的可変サイズの下りリンク制御情報を送信する方法及びそのための装置
US10212746B2 (en) Method for resource allocation for device-to- device direct communication in wireless communication system, and apparatus therefor
JP6170194B2 (ja) 無線通信システムにおいて基地局が下りリンク制御チャネルを送信する方法及びそのための装置
EP3166249B1 (en) Method of transmitting and receiving signal through unlicensed bandwidth in wireless communication system, and apparatus for same
US10306614B2 (en) Method for setting search region to detect downlink control channel in wireless communication system and apparatus for same
JP7320042B2 (ja) 下りリンクデータチャネルを送受信する方法及びそのための装置
KR101709511B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 송신 방법 및 이를 위한 송신 장치
EP2706678B1 (en) Method for transmitting/receiving downlink control information in wireless communication system and device therefor
WO2010050704A2 (en) Method of transmitting signal in wireless communication system and apparatus thereof
US20140029559A1 (en) Method for terminal to receive downlink signal from base station in wireless communication system and device therefor
CN106063316B (zh) 在无线通信系统中配置信道状态信息的参考资源的方法及其设备
US20130279424A1 (en) Method for a terminal to transmit channel state information to a base station in a radio communication system, and device for same
EP2892166A1 (en) Method and device for transmitting and receiving signal by terminal in wireless communication system to which carrier aggregation technique is applied
EP2811675A1 (en) Method for transceiving downlink control channel in wireless communication system and apparatus therefor
EP2720385A2 (en) Method for a terminal to receive a downlink signal in a cooperative base station wireless communication system and device for same
KR102091610B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 시간 지연 적응적 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
KR20150013447A (ko) 무선 통신 시스템에서 하향링크 데이터 수신 확인을 위한 상향링크 제어채널 할당방법 및 이를 위한 장치
EP3410622A1 (en) Method for receiving downlink signal by terminal in wireless communication system, and device therefor
US11470593B2 (en) Method for transmitting/receiving downlink control information and device therefor
JP6889278B2 (ja) 下りリンクデータを送受信する方法及びそのための装置
CN106664696B (zh) 在无线通信系统中分配用于设备对设备直接通信的控制信号的资源的方法及其设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150