JP6888567B2 - 通信装置、通信方法、及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6888567B2
JP6888567B2 JP2018032459A JP2018032459A JP6888567B2 JP 6888567 B2 JP6888567 B2 JP 6888567B2 JP 2018032459 A JP2018032459 A JP 2018032459A JP 2018032459 A JP2018032459 A JP 2018032459A JP 6888567 B2 JP6888567 B2 JP 6888567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
communication
user terminal
communication device
cpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018032459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019149646A (ja
Inventor
克真 宮本
克真 宮本
岩田 英明
英明 岩田
昭宏 岡田
昭宏 岡田
土屋 英雄
英雄 土屋
俊介 本間
俊介 本間
明寛 木村
明寛 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018032459A priority Critical patent/JP6888567B2/ja
Priority to US16/968,752 priority patent/US11343223B2/en
Priority to PCT/JP2019/007129 priority patent/WO2019163998A1/ja
Publication of JP2019149646A publication Critical patent/JP2019149646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888567B2 publication Critical patent/JP6888567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2858Access network architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2898Subscriber equipments

Description

本発明は、顧客宅内設備(CPE: Customer Premises Equipment)の機能をサービス提供事業者のネットワークの仮想化基盤で集約した仮想CPEにおけるDHCPサーバの提供方法に関連するものである。
サービス契約者の宅内に設置されるCPEに搭載されている多種多様な機能を仮想CPEとしてサービス提供事業者のネットワークに集約し、仮想化技術を用いて各機能を提供することが行われている。図1は、仮想CPE(vCPE)を用いる構成例を示している。図1に示す例において、仮想CPE20がアクセス網30、CPE10を介して宅内NWに対してサービス提供を行う。
図1に示すように、仮想CPE20上で動DHCPサーバが動作している。宅内の端末(クライアント)からのIPアドレス払い出し要求に対して、仮想CPE20のDHCPサーバがIPアドレスを払い出す。
DHCPサーバをはじめとした仮想CPE20の各種機能は、同一もしくは別の仮想環境のVMで動作することにより、冗長化を図り、正常時の機能が停止したときに切り替わることでサービス継続する。図2には、DHCPサーバがVM1からVM2に切り替わる例が示されている。
「ETSI GS NFV 001 V1.1.1(2013-10) Network Functions Virtualisation(NFV): Use Cases」http://www.etsi.org/deliver/etsi_gs/NFV/001_099/001/01.01.01_60/gs_NFV001v010101p.pdf、2018年2月19日検索
図2に示すような従来の冗長方法では、CPE10と仮想CPE20間のアクセス網30に不通が生じたときや、予備VMを管理するホストOS、仮想スイッチなどの仮想基盤で不具合が発生したときに、宅内NWは予備VMのDHCPサーバとも通信ができなくなる。
そのため、CPE10配下の宅内NWの端末がIPアドレスのリース期限切れとなったときや、端末が新たにネットワークに参加するときにIPアドレスが払い出されず、ファイルサーバやネットワークプリンタといったネットワーク機器が利用できないという課題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、CPEがアクセス網を介してDHCPサーバを有する仮想CPEに接続される環境において、仮想CPEにおけるDHCPサーバと通信できない場合でも、CPE配下の端末がアドレス払い出しを受けることを可能とする技術を提供することを目的とする。
開示の技術によれば、アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、
前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通確認を実施する疎通確認手段と、
前記疎通確認手段により前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できないときに、前記通信装置の配下のユーザ端末にアドレスを払い出すアドレス払い出し手段と、を備え、
前記疎通確認手段により前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できた場合に、前記アドレス払い出し手段は、前記ユーザ端末に前記アドレスを強制解放させる
ことを特徴とする通信装置が提供される。
開示の技術によれば、CPEがアクセス網を介してDHCPサーバを有する仮想CPEに接続される環境において、仮想CPEにおけるDHCPサーバと通信できない場合でも、CPE配下の端末がアドレス払い出しを受けることを可能とする技術が提供される。
仮想CPEを説明するための図である。 課題を説明するための図である。 実施の形態の概要を説明するための図である。 アドレス払い出しのための方法1を説明するための図である。 アドレス払い出しのための方法2を説明するための図である。 アドレス払い出しのための方法3を説明するための図である。 DHCPサーバの正常動作を説明するための図である。 実施例1を説明するための図である。 実施例1におけるDHCP処理のシーケンス図である。 実施例1におけるCPEの動作を示すフローチャートである。 実施例2を説明するための図である。 実施例2におけるDHCP処理のシーケンス図である。 実施例2におけるCPEの動作を示すフローチャートである。 実施例3を説明するための図である。 実施例3における正常時のDHCP処理のシーケンス図である。 実施例3における正常時のCPEの動作を示すフローチャートである。 実施例3における異常時のDHCP処理のシーケンス図である。 実施例3における異常時のCPEの動作を示すフローチャートである。 装置のハードウェア構成例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態(本実施の形態)を説明する。以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。
(システム構成、動作概要)
図3は、本実施の形態におけるシステム構成及び動作概要を示す図である。図3に示すように、本実施の形態におけるシステムでは、宅内NWの各種機器を配下に持つCPE100がアクセス網300を介して仮想CPE200に接続されている。宅内NWにおける各種機器には、PC、ファイルサーバ、プリンタ等が含まれ、図3には、ユーザ端末400の例としてPCが示されている。なお、CPEを「通信装置」と称してもよい。また、仮想CPEを仮想装置と称してもよい。
図3に示すように、本システムでは、CPE100でDHCPサーバ110を動作させ、仮想CPE200のDHCPサーバ210の代理を行う。これにより、仮想基盤の故障やアクセス網の不通が発生したときも、宅内NWの最低限のサービスを継続できる。
(払い出すアドレス帯について)
CPE100のDHCPサーバ110がIPアドレスを割り当てる場合、仮想CPE200が既に割り当てているIPアドレスと同一サブネットかつ重複しないIPアドレスを払い出す必要がある。そのために、本実施の形態では、下記の方法1〜方法3のうちのいずれかの方法を用いている。
<方法1>
図4は、方法1を示す図である。図4に示すように、方法1では、CPE100のDHCPサーバ110は、IPアドレスを払い出す前にそのIPアドレスが未使用かどうかを確認し、未使用であることが確認できたらそのIPアドレスを払い出す。確認は、例えば、ICMP echo replyの有無で行うことができる。
<方法2>
図5は、方法2を示す図である。図5に示すように、方法2では、仮想CPE200のDHCPサーバ210とCPE100のDHCPサーバとの間でリース情報ファイル(リーステーブル)を事前に共有する。
<方法3>
図6は、方法3を示す図である。図6に示すように、方法3では、仮想CPE200のDHCPサーバ210とCPE100のDHCPサーバ110に対し、同一サブネットで異なるアドレス帯を事前に指定する。
以降、CPE100のDHCPサーバ110が機能する場合の動作を説明するが、その前に、仮想CPE200におけるDHCPサーバ210が正常動作している場合のシーケンスを図7を参照して説明する。
S1において、DHCPクライアントであるユーザ端末400は、DHCP DISCOVERをブロードキャストで送信することにより、DHCPサーバにIPアドレス払い出しを要求する。S2において、仮想CPE200のDHCPサーバ210は、ユニキャストのDHCP OFFERによりユーザ端末400に払い出すIPアドレスを提案する。
S3において、ユーザ端末400は、DHCP REQUESTをブロードキャストで送信することにより、提案されたIPアドレスをDHCPサーバに申請する。S4において、仮想CPE200のDHCPサーバ210からユーザ端末400に対してDHCP ACKが返され、ユーザ端末400へのIPアドレス払い出しの承認が行われる。
以下、CPE100のDHCPサーバ110が動作する場合における3つの例を実施例1〜3として説明する。
(実施例1)
図8に示すとおり、実施例1では、CPE100が仮想CPE200との疎通監視を行い、疎通が確認できないときに、異常と判断し、DHCPサーバ110を起動する。疎通が確認できたときには、正常と判断し、IPアドレスを払い出したクライアントに対して強制解放(Force renew)を実施し、DHCPサーバ110を停止する。CPE100は、疎通を確認するための手段として、例えばpingを実行する機能を備える。また、DHCPサーバ110はアドレス払い出し手段の例である。
図9は、実施例1におけるシーケンス図であり、図10は、図9に示すシーケンスにおけるCPE100の動作を示すフローチャートである。図9及び図10に基づいて、実施例1における動作例を説明する。
S101において、CPE100は仮想CPEとの間の疎通監視を行う。なお、疎通監視は常時(例えば定期的に)行われている。CPE100は、疎通監視の結果、通信不通を検知すると、S102においてDHCPサーバ110を起動する。
S103において、ユーザ端末400からDHCP DISCOVERが送信され、CPE100のDHCPサーバ110は当該DHCPパケットを受信する。S104において、DHCPサーバ110は、払い出すIPアドレスが未使用かどうかを確認し、未使用であれば、S105において、DHCP OFFERを送信することで、払い出すIPアドレスを提案する。DHCP REQUEST、DHCP ACKを経て、当該IPアドレスがユーザ端末400に払い出される。
S106において、CPE100は、疎通監視の結果、仮想CPE200との通信の疎通を確認できた場合に、S107において、ユーザ端末400に対してForce renewを行うことで、払い出したIPアドレスを強制解放させ、S108において、DHCPサーバ110を停止する。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。図11に示すように、実施例2では、CPE100は流れるパケットを監視する機能を有し、クライアント(ここではユーザ端末400とする)とDHCPサーバ210間でDHCPパケットのやり取りが正常に行われているかどうかの監視を行う。なお、ここでは、DHCPサーバ110が、流れるパケットを監視する機能を備えるが、CPE100におけるDHCPサーバ110以外の機能として、流れるパケットを監視する機能が備えられてもよい。ユーザ端末400からのDHCP DISCOVERに対して仮想CPE200からDHCP OFFERが一定時間返って来ないときに、異常と判断し、IPアドレスの払い出しを実施する。その後、DHCP OFFERの応答を確認したら、疎通を確認し、IPアドレスを払い出したユーザ端末400に対して強制解放(Force renew)を実施する。
図12は、実施例2におけるシーケンス図であり、図13は、図12に示すシーケンスにおけるCPE100の動作を示すフローチャートである。図12及び図13に基づいて、実施例2における動作例を説明する。
S201において、CPE100のDHCPサーバ110はパケット監視を行っている。なお、パケット監視はDHCPサーバ110の起動中は常時行われている。S202において、ユーザ端末400からDHCP DISCOVERが送信される。CPE100のDHCPサーバ110はパケット監視を行っているので、DHCP DISCOVERを受信し、その後のDHCP応答を待つ。
S203において、CPE100は、DHCP応答の確認を行うが、所定時間(予め定めた時間)、DHCP応答が未検出であることを検知する。
S204において、CPE100のDHCPサーバ110は、払い出すIPアドレスが未使用かどうかを確認し、未使用であれば、S205において、DHCP OFFERを送信し、DHCP REQUEST、DHCP ACKを経て、IPアドレスの払い出しが行われる。
上述したように、アクセス網の通信が回復した等により、仮想CPE200のDHCPサーバ210からのDHCP OFFER(ユーザ端末400から送信されたDHCP DISCOVERに対するOFFER)を確認できたら、IPアドレスを払い出したユーザ端末400に対して強制解放(Force renew)を実施する。
(実施例3)
次に、実施例3を説明する。図14に示すように、実施例3では、CPE100のDHCPサーバ110はクライアント(ユーザ端末400)からのDHCP DISCOVERに対し、常に一定時間(予め定めた時間)待ってからOFFERを返す。この時間は、ユーザ端末400と仮想CPE200のDHCPサーバ210との間の通信が正常である場合において、CPE100のDHCPサーバ110から送信されたOFFERが、CPE200のDHCPサーバ210から送信されたOFFERの後にユーザ端末400に届くようにする時間である。正常時は、ユーザ端末400は2つのDHCPサーバからOFFERを受信するが、先着の仮想CPE200からのOFFERのみを適用する。異常時は、ユーザ端末400はCPE100からのOFFERのみ受信する。
図15は、実施例3における正常時のシーケンス図であり、図16は、図15に示すシーケンスにおけるCPE100の動作を示すフローチャートである。図15及び図16に基づいて、実施例3における正常時の動作例を説明する。
S301において、ユーザ端末400からDHCP DISCOVERが送信され、CPE100のDHCPサーバ110及びCPE200のDHCPサーバ210は当該DHCP DISCOVERを受信する。S302において仮想CPE200のDHCPサーバ210からDHCP OFFERが直ちに送信される。一方、CPE100のDHCPサーバ110は一定時間待機した(S303)後に、S304においてDHCP OFFERを送信する。S305において、ユーザ端末400から、先着のS302のDHCP OFFERに対するIPアドレス払い出しを要求するDHCP REQUESTが送信される。
図17は、実施例3における異常時のシーケンス図であり、図18は、図17に示すシーケンスにおけるCPE100の動作を示すフローチャートである。図17及び図18に基づいて、実施例3における異常時の動作例を説明する。
S311において、ユーザ端末400からDHCP DISCOVERが送信され、CPE100のDHCPサーバ110とCPE200のDHCPサーバ210は当該DHCP DISCOVERを受信する。仮想CPE200のDHCPサーバ210からDHCP OFFERが送信されるが、通信異常のため、ユーザ端末400に届かない。
一方、CPE100のDHCPサーバ110は一定時間待機した(S312)後に、S313においてDHCP OFFERを送信する。S314において、ユーザ端末400から、S313のDHCP OFFERに対するDHCP REQUESTが送信される。
以上、実施例1〜3において説明したように、本発明に係る技術では、CPE100上でDHCPサーバ110を動作させるので、仮想CPE200のホストOSやアクセス網300で異常が発生したときも、CPE100配下の宅内NWにおける最低限のサービスを継続できる。
(ハードウェア構成例)
本実施の形態におけるCPE100は、例えば、コンピュータ(CPU、メモリを有する通信装置を含む)に、本実施の形態で説明する処理内容を記述したプログラムを実行させることにより実現可能である。
すなわち、CPE100は、コンピュータに内蔵されるCPUやメモリ等のハードウェア資源を用いて、CPE100で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メール等、ネットワークを通して提供することも可能である。
図19は、本実施の形態における上記コンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図19のコンピュータは、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置150、補助記憶装置152、メモリ装置153、CPU154、インターフェース装置155、表示装置156、及び入力装置157等を有する。
当該コンピュータでの処理を実現するプログラムは、例えば、CD−ROM又はメモリカード等の記録媒体151によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体151がドライブ装置150にセットされると、プログラムが記録媒体151からドライブ装置150を介して補助記憶装置152にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体151より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置152は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置153は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置152からプログラムを読み出して格納する。CPU154は、メモリ装置153に格納されたプログラムに従って、CPE100に係る機能を実現する。インターフェース装置155は、ネットワークに接続するためのインターフェースとして用いられる。
表示装置156はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置157はキーボード及びマウス、ボタン、又はタッチパネル等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。なお、CPE100に対し、遠隔からのみ操作を行う場合には、入力装置157と表示装置156を備えないこととしてもよい。
(実施の形態のまとめ)
以上、説明したとおり、本実施の形態により、アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通確認を実施する疎通確認手段と、前記疎通確認手段により前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できないときに、前記通信装置の配下のユーザ端末にアドレスを払い出すアドレス払い出し手段と、を備え、前記疎通確認手段により前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できた場合に、前記アドレス払い出し手段は、前記ユーザ端末に前記アドレスを強制解放させることを特徴とする通信装置が提供される。
また、本実施の形態により、アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、前記通信装置の配下のユーザ端末からアドレス払い出しを要求するパケットを受信した後、払い出すアドレスを提案するパケットを前記仮想装置から受信しない場合において、払い出すアドレスを提案するパケットを前記ユーザ端末に送信するアドレス払い出し手段を備えることを特徴とする通信装置が提供される。
また、本実施の形態により、アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、前記通信装置の配下のユーザ端末から、アドレス払い出しを要求するパケットを受信した場合に、所定時間待った後に、払い出すアドレスを提案するパケットを前記ユーザ端末に送信するアドレス払い出し手段を備えることを特徴とする通信装置が提供される。
以上、本実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10、100 CPE
20、200 仮想CPE
30、300 アクセス網
400 ユーザ端末
150 ドライブ装置
151 記録媒体
152 補助記憶装置
153 メモリ装置
154 CPU
155 インターフェース装置
156 表示装置
157 入力装置

Claims (7)

  1. アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、
    前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通確認を実施する疎通確認手段と、
    前記疎通確認手段により前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できないときに、前記通信装置の配下のユーザ端末にアドレスを払い出すアドレス払い出し手段と、を備え、
    前記疎通確認手段により前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できた場合に、前記アドレス払い出し手段は、前記ユーザ端末に前記アドレスを強制解放させる
    ことを特徴とする通信装置。
  2. アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、
    前記通信装置の配下のユーザ端末からアドレス払い出しを要求するパケットを受信した後、払い出すアドレスを提案するパケットを前記仮想装置から受信しない場合において、払い出すアドレスを提案するパケットを前記ユーザ端末に送信するアドレス払い出し手段
    を備えることを特徴とする通信装置。
  3. アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置であって、
    前記通信装置の配下のユーザ端末から、アドレス払い出しを要求するパケットを受信した場合に、所定時間待った後に、払い出すアドレスを提案するパケットを前記ユーザ端末に送信するアドレス払い出し手段
    を備えることを特徴とする通信装置。
  4. アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置が実行する通信方法であって、
    前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通確認を実施し、
    前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できないときに、前記通信装置の配下のユーザ端末にアドレスを払い出し、
    前記アドレスを払い出した後に、前記仮想装置と前記通信装置との間の疎通を確認できた場合に、前記ユーザ端末に前記アドレスを強制解放させる
    ことを特徴とする通信方法。
  5. アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置が実行する通信方法であって、
    前記通信装置の配下のユーザ端末からアドレス払い出しを要求するパケットを受信した後、払い出すアドレスを提案するパケットを前記仮想装置から受信しない場合において、払い出すアドレスを提案するパケットを前記ユーザ端末に送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  6. アドレス払い出し機能を備える仮想装置にアクセス網を介して接続される通信装置が実行する通信方法であって、
    前記通信装置の配下のユーザ端末から、アドレス払い出しを要求するパケットを受信した場合に、所定時間待った後に、払い出すアドレスを提案するパケットを前記ユーザ端末に送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  7. コンピュータを、請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載の通信装置における各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018032459A 2018-02-26 2018-02-26 通信装置、通信方法、及びプログラム Active JP6888567B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032459A JP6888567B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 通信装置、通信方法、及びプログラム
US16/968,752 US11343223B2 (en) 2018-02-26 2019-02-25 Communication apparatus, communication method and program
PCT/JP2019/007129 WO2019163998A1 (ja) 2018-02-26 2019-02-25 通信装置、通信方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032459A JP6888567B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 通信装置、通信方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019149646A JP2019149646A (ja) 2019-09-05
JP6888567B2 true JP6888567B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=67688177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018032459A Active JP6888567B2 (ja) 2018-02-26 2018-02-26 通信装置、通信方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11343223B2 (ja)
JP (1) JP6888567B2 (ja)
WO (1) WO2019163998A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3091128B1 (fr) * 2018-12-20 2021-01-15 Sagemcom Broadband Sas Procédé et système de gestion de serveurs dhcp

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7127524B1 (en) * 2000-12-29 2006-10-24 Vernier Networks, Inc. System and method for providing access to a network with selective network address translation
US7694343B2 (en) * 2002-11-27 2010-04-06 Symantec Corporation Client compliancy in a NAT environment
WO2008156782A2 (en) * 2007-06-19 2008-12-24 Sand Holdings, Llc Devices and methods for automatic reset of monitored network network equipment
US9374267B2 (en) * 2011-12-30 2016-06-21 Juniper Networks, Inc. Cloud based customer premises equipment
US9106707B2 (en) * 2012-08-16 2015-08-11 Dell Products L.P. DHCP communications configuration system
EP2747386A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Telefonica S.A. Method and System for the creation, modification and removal of a distributed virtual customer premises equipment
CN104079507B (zh) * 2013-03-27 2019-04-09 联想企业解决方案(新加坡)私人有限公司 同步ip信息的方法和装置
US10069903B2 (en) * 2013-04-16 2018-09-04 Amazon Technologies, Inc. Distributed load balancer
US9871712B1 (en) * 2013-04-16 2018-01-16 Amazon Technologies, Inc. Health checking in a distributed load balancer
US10152211B2 (en) * 2014-11-11 2018-12-11 Amazon Technologies, Inc. Application delivery agents on virtual desktop instances
US10348621B2 (en) * 2014-10-30 2019-07-09 AT&T Intellectual Property I. L. P. Universal customer premise equipment
US10257089B2 (en) * 2014-10-30 2019-04-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed customer premises equipment
CN105991313A (zh) * 2015-01-30 2016-10-05 中兴通讯股份有限公司 一种家庭网络设备的管理方法及网络管理系统
US10404532B2 (en) * 2015-04-10 2019-09-03 Comcast Cable Commnications, LLC Virtual gateway control and management
US10481938B2 (en) * 2015-05-06 2019-11-19 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for implementing network experience shifting
JP6276224B2 (ja) * 2015-08-03 2018-02-07 日本電信電話株式会社 通信システム
JP6470199B2 (ja) * 2016-02-15 2019-02-13 日本電信電話株式会社 通信装置、再設定方法および再設定プログラム
JP6766393B2 (ja) * 2016-03-23 2020-10-14 日本電気株式会社 Dhcpのための通信制御装置、方法及びプログラム
US10133593B1 (en) * 2016-03-31 2018-11-20 Amazon Technologies, Inc. Virtual machine migration
US9905100B2 (en) * 2016-05-04 2018-02-27 United Parcel Service Of America, Inc. Remote initiation of interaction by a computing entity
US10778467B2 (en) * 2016-07-04 2020-09-15 Kt Corporation Method for providing virtual CPE service by using single internet line and network function virtualization cloud
EP3293948A1 (en) * 2016-09-12 2018-03-14 Thomson Licensing Redundancy method and device adapted to be implemented at a local network equipment
WO2018107262A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Incognito Software Systems Inc. System and method for dynamic network function virtualization processing
EP3340581B1 (en) * 2016-12-20 2022-02-23 InterDigital CE Patent Holdings Method for managing service chaining at a network equipment, corresponding network equipment
US10735275B2 (en) * 2017-06-16 2020-08-04 Cisco Technology, Inc. Releasing and retaining resources for use in a NFV environment
US11317272B2 (en) * 2017-12-28 2022-04-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for enabling broadband roaming services
US20190223023A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-18 Netsia, Inc. System and method for an integrated virtual customer premises equipment

Also Published As

Publication number Publication date
US20200412690A1 (en) 2020-12-31
WO2019163998A1 (ja) 2019-08-29
JP2019149646A (ja) 2019-09-05
US11343223B2 (en) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7953830B2 (en) Automatic network reconfiguration upon changes in DHCP IP addresses
US9152293B2 (en) Server IP addressing in a computing-on-demand system
US9612814B2 (en) Network topology-aware recovery automation
US8224957B2 (en) Migrating virtual machines among networked servers upon detection of degrading network link operation
US9348653B2 (en) Virtual machine management among networked servers
JP5416156B2 (ja) 統合監視システム及び統合監視プログラム
JP4418970B2 (ja) ネットワーク機器及びコンピュータプログラム
CN109313577B (zh) 分布式计算网络中的数据平面api
US9317268B2 (en) Recovery automation in heterogeneous environments
US20110173319A1 (en) Apparatus and method for operating server using virtualization technique
KR20160136489A (ko) 클라우드 서비스를 위한 가상화 기반 자원 관리 방법
US11449322B2 (en) Method and system for managing the end to end lifecycle of a cloud-hosted desktop virtualization environment
CN110209342B (zh) 云硬盘的扩容方法、装置、设备及系统
CN103095722A (zh) 一种更新网络安全表的方法及网络设备、dhcp服务器
JP5493976B2 (ja) 情報処理装置、計算機システム及びプログラム
CN110489305B (zh) 一种服务器管理方法及装置
EP2911059A1 (en) Operation verification device for virtual apparatus, and operation verification system and program for virtual apparatus
JP6888567B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP4526539B2 (ja) コンピュータ・システム及び情報処理方法
US20110131271A1 (en) Apparatus and method for allocating and releasing imaging device in virtualization system
US20140215197A1 (en) Network Booting System and Method
WO2002073438A1 (en) Method and system for management of remote devices
KR101222367B1 (ko) 모바일 기기 사용자를 위한 개인용 컴퓨터 시스템 및 그 개인용 컴퓨터 시스템의 운용방법
JP5695689B2 (ja) ネットワークブートシステム及びネットワークブート方法
JP2015103827A (ja) 管理装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150