JP6888245B2 - 文章表示装置、プログラム及び制御方法 - Google Patents
文章表示装置、プログラム及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6888245B2 JP6888245B2 JP2016100136A JP2016100136A JP6888245B2 JP 6888245 B2 JP6888245 B2 JP 6888245B2 JP 2016100136 A JP2016100136 A JP 2016100136A JP 2016100136 A JP2016100136 A JP 2016100136A JP 6888245 B2 JP6888245 B2 JP 6888245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- display
- displayed
- user terminal
- text
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る文章表示システム100の構成を示す。文章表示システム100は、電子書籍を閲覧可能に提供するシステムであり、電子書籍を管理するためのサーバ装置1と、ユーザによって利用される利用者端末3とを有している。サーバ装置1と利用者端末3とは、インターネットなどの通信網2を介してデータ通信を行う。
図2は、サーバ装置1のブロック図である。サーバ装置1は、記憶部13と、データ通信を行う通信部14と、制御部15とを備える。これらの各要素は、バスライン10を介して相互に接続されている。
図3は、利用者端末3のブロック図である。利用者端末3は、ディスプレイ41などの表示部31と、入力部32と、記憶部33と、データ通信を行う通信部34と、制御部35と、を備える。これらの各要素は、バスライン30を介して相互に接続されている。
次に、利用者端末3がリーダアプリに基づき実行する文章表示処理の詳細について説明する。概略的には、利用者端末3は、文章データDtagの文字列を分割した各セグメントを、スワイプ操作の操作量(即ちタッチ位置が移動した距離)に応じて順次表示する。これにより、利用者端末3は、読む速度を読者自身で調整可能としつつ、セグメントごとの読書を好適に促進する。
図5は、文章表示処理の概要を示すフローチャートである。利用者端末3は、図5に示すフローチャートの処理を、リーダアプリが起動した状態で、表示させる電子書籍を指定するユーザ入力を検知した場合に実行する。
次に、図6のステップS203での表示形態の具体例について説明する。
まず、タッチ座標に基づかない表示形態について説明する。図7(A)、(B)は、タッチ座標に基づかない表示形態の具体的な表示例を示す。図7(A)は、基準距離Lthだけディスプレイ41上で指を滑らせた場合の表示例であり、図7(B)は、基準距離Lthの5倍の距離だけディスプレイ41上で指を滑らせた場合の表示例である。また、図7(C)は、図7(B)の例において、各セグメントが表示されるときの指の位置を明示した図である。
次に、タッチ座標に基づく表示形態について説明する。
図9(A)〜(C)は、タッチ座標の移動距離が基準距離Lthの整数倍となったときのタッチ座標を基準としてセグメント単位の文字列を表示させた場合の表示例である。具体的には、図9(A)は、基準距離Lthだけディスプレイ41上で指を滑らせた場合の表示例であり、図9(B)は、基準距離Lthの8倍の距離だけディスプレイ41上で指を滑らせた場合の表示例であり、図9(C)は、図9(B)の状態から左下方向にスワイプ操作の方向転換を行った場合の表示例である。図9(B)の二点鎖線50は、指がディスプレイ41上を滑った軌跡を示す。
好適には、利用者端末3は、表示の煩雑化等を防ぐため、所定の条件を満たした表示済みのセグメントを消去するとよい。この具体例について図10及び図11を参照して説明する。
利用者端末3は、連続するセグメントが互いに重ならないように各セグメントの表示位置を調整してもよい。
本実施形態に係る文章表示システムによれば、利用者端末3は、スワイプ操作の操作量に応じて、セグメントごとに文章データDtagの文字列を表示手段に順次表示させることができる。よって、利用者端末3は、読み進めるペースをユーザにより調整可能としつつ、セグメント毎に文字列を提示してセグメントごとの視点移動を好適に促進し、読む効率を向上させることができる。
次に、実施形態の変形例について説明する。以下の変形例は、任意に組み合わせて上述の実施形態に適用してもよい。
利用者端末3は、タッチ座標に基づかない表示形態及びタッチ座標に基づく表示形態のいずれにおいても、ディスプレイ41に表示される文章表示用の画面(単に「表示画面」とも呼ぶ。)を一定速度によりスクロールさせてもよい。このとき、タッチ座標に基づく表示形態では、利用者端末3は、スクロールされる表示画面に対するタッチ位置の相対的な座標を、タッチ座標として算出する。
図5のステップS102では、利用者端末3は、文章データDtagの文章の各形態素を上限文字数内で連結した文字列を、セグメントとして特定した。しかし、セグメントの設定方法は、これに限定されず、利用者端末3は、句点ごと、読点ごと、意味的なまとまりごと、文節ごと、単語ごと、又は指定文字数ごとに文章を分割した文字列を、セグメントとして特定してもよい。この場合であっても、好適には、利用者端末3は、中心視野を移動させずに読むことが可能な文字数を超えないように、各セグメントの最大文字数を制限するとよい。
図5及び図6のフローチャートの処理を、利用者端末3に代えてサーバ装置1が実行してもよい。
利用者端末3は、電子書籍の文章データを内蔵している場合、あるいは、接触、非接触の形式で記録媒体から取得することができる場合には、ネットワーク通信機能を有しなくともよい。この場合、文章表示システム100は、利用者端末3のみから構成される。
利用者端末3は、ディスプレイ41に積層されたタッチパネル42を有する代わりに、ディスプレイ41と別体に構成されたタッチパッドを備えてもよい。
2…通信網
3…利用者端末
Claims (12)
- 表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定するセグメント特定手段と、
接触の位置を検知する入力手段の出力に基づき前記接触の位置の座標を算出する座標算出手段と、
前記接触の開始位置からのなぞりに応じた前記座標の移動に基づき、前記セグメントごとに前記文字列を前記移動に応じた位置に順次表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする文章表示装置。 - 前記表示制御手段は、前記座標が所定距離だけ移動するごとに、前記表示手段に表示させるセグメントを追加することを特徴とする請求項1に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記セグメントを追加して表示させるときに算出された前記座標に基づき、当該セグメントの表示位置を決定することを特徴とする請求項1または2に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、追加して表示させる第1のセグメントが当該第1のセグメントの直前に表示された第2のセグメントと重ならないと判定した場合に、前記第1のセグメントを前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項3に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、読み進める方向への前記座標の移動に基づき、前記表示手段に表示させるセグメントを追加し、前記方向と逆方向への前記座標の移動に基づき、前記表示手段に追加して表示させたセグメントを非表示にすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示手段に表示させてから所定時間経過したセグメントを非表示にすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記セグメントを追加して表示させる場合、当該セグメントより所定個数前に表示されたセグメントを非表示にする、又は、当該セグメントから所定距離以上離れて表示されているセグメントを非表示にすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記セグメントを追加して表示させるごとに、既に表示されたセグメントを薄くすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の文章表示装置。
- 前記表示制御手段は、前記文字列を表示させる画面を所定方向に継続して移動させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の文章表示装置。
- 前記座標算出手段は、前記接触位置と、前記画面の移動速度とに基づき、前記座標を算出することを特徴とする請求項9に記載の文章表示装置。
- 請求項1〜10のいずれか一項に記載の文章表示装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
- 文章表示装置が実行する制御方法であって、
表示対象となる文章データを構成する文字列を所定の単位により分割したセグメントを特定するセグメント特定工程と、
接触の位置を検知する入力手段の出力に基づき前記接触の位置の座標を算出する座標算出工程と、
前記接触の開始位置からのなぞりに応じた前記座標の移動に基づき、前記セグメントごとに前記文字列を前記移動に応じた位置に順次表示手段に表示させる表示制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100136A JP6888245B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 文章表示装置、プログラム及び制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016100136A JP6888245B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 文章表示装置、プログラム及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017207940A JP2017207940A (ja) | 2017-11-24 |
JP6888245B2 true JP6888245B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=60415501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016100136A Active JP6888245B2 (ja) | 2016-05-19 | 2016-05-19 | 文章表示装置、プログラム及び制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6888245B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000089880A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Sony Corp | データ表示装置 |
JP2004220109A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-08-05 | Japan Science & Technology Agency | テキスト高速順次切替表示システムおよびテキスト高速順次切替表示プログラム並びにテキスト高速順次切替表示方法 |
US20110304606A1 (en) * | 2010-06-14 | 2011-12-15 | Oto Technologies, Llc | Method and system for implementing look-ahead protection in a computing device |
KR101058268B1 (ko) * | 2010-08-03 | 2011-08-22 | 안명환 | 비가독부를 구비한 이동단말기 |
JP5579671B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2014-08-27 | 日本電信電話株式会社 | 文書表示装置、文書表示方法及びプログラム |
JP6089570B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2017-03-08 | 大日本印刷株式会社 | 表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
JP5695769B1 (ja) * | 2014-02-14 | 2015-04-08 | 株式会社パピレス | 電子書籍配信システムにおけるサーバ、その制御方法、及びその制御プログラム |
-
2016
- 2016-05-19 JP JP2016100136A patent/JP6888245B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017207940A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4742132B2 (ja) | 入力装置、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US11402991B2 (en) | System and method for note taking with gestures | |
US9013428B2 (en) | Electronic device and handwritten document creation method | |
CN108351746B (zh) | 引导手写输入的系统和方法 | |
CN106471458B (zh) | 电子书导航界面中的智能滑擦条 | |
US9881003B2 (en) | Automatic translation of digital graphic novels | |
CN102549541B (zh) | 电子文书处理装置、电子文书显示装置、电子文书处理方法、电子文书处理程序以及记录介质 | |
CN107193542B (zh) | 信息显示方法和装置 | |
US9348497B2 (en) | Electronic device, and handwriting processing method | |
KR20160003112A (ko) | 실시간 필기 인식 관리 | |
CN105830011A (zh) | 用于交叠手写文本输入的用户界面 | |
EP2871563A1 (en) | Electronic device, method and storage medium | |
US20150242061A1 (en) | Automatic bookmark of a select location within a page of an ebook responsive to a user touch gesture | |
CN110109590B (zh) | 一种自动阅读的方法及设备 | |
US20160147436A1 (en) | Electronic apparatus and method | |
US20150212707A1 (en) | Computer System and Method to View and Edit Documents from an Electronic Computing Device Touchscreen | |
US20160124633A1 (en) | Electronic apparatus and interaction method for the same | |
JP6888245B2 (ja) | 文章表示装置、プログラム及び制御方法 | |
WO2021156253A1 (en) | Structural decomposition in handwriting | |
CN111522610A (zh) | 信息显示方法、装置及设备 | |
CN108628528B (zh) | 优化阅读应用跨页文本标记的方法、系统和装置 | |
KR101368610B1 (ko) | 전자책 환경에서 문단을 선택하기 위한 방법 및 시스템 | |
US10719190B2 (en) | Controlling content transparency and stroke background transmittance | |
JP6550713B2 (ja) | 文章表示装置、プログラム及び制御方法 | |
CN110955787B (zh) | 用户头像的设置方法、计算机设备及计算机可读存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6888245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |