JP6887100B2 - 膜電極接合体および電気化学式水素ポンプ - Google Patents

膜電極接合体および電気化学式水素ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6887100B2
JP6887100B2 JP2017170339A JP2017170339A JP6887100B2 JP 6887100 B2 JP6887100 B2 JP 6887100B2 JP 2017170339 A JP2017170339 A JP 2017170339A JP 2017170339 A JP2017170339 A JP 2017170339A JP 6887100 B2 JP6887100 B2 JP 6887100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal steel
steel sheet
anode
catalyst layer
gas diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017170339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018104810A (ja
Inventor
鵜飼 邦弘
邦弘 鵜飼
藥丸 雄一
雄一 藥丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2018104810A publication Critical patent/JP2018104810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887100B2 publication Critical patent/JP6887100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Description

本開示は、膜電極接合体および電気化学式水素ポンプに関する。
近年、地球の温暖化などの環境問題、石油資源の枯渇などのエネルギー問題から、化石燃料に代わるクリーンな代替エネルギー源として、水素が注目されている。水素は燃焼しても基本的に水しか放出せず、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が排出されずかつ窒素酸化物などもほとんど排出されないので、クリーンエネルギーとして期待されている。また、水素を燃料として高効率に利用する装置として、例えば、燃料電池があり、自動車用電源向け、家庭用自家発電向けに、燃料電池の開発および普及が進んでいる。
来るべき水素社会では、水素を製造することに加えて、水素を高密度で貯蔵し、小容量かつ低コストで輸送または利用し得る技術開発が求められている。特に、分散型のエネルギー源となる燃料電池の普及の促進には、燃料供給インフラを整備する必要がある。そこで、燃料供給インフラにおいて、水素を安定的に供給するために、高純度の水素を精製および昇圧する様々な提案が行われている。
例えば、電解質膜に設けられたアノードとカソードとの間に電圧をかけて、アノード側に供給された水を電気分解することで、カソード側に高圧状態の水素を製造する高圧水素製造装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、水素(カソードガス)が高圧になっても、電解質膜とカソード給電体との接触抵抗が増加しにくくなるように、皿バネまたはコイルバネなどを用いてカソード給電体を電で解質膜に押圧して密着させ得る押圧手段が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−342587号公報 特開2006−70322号公報
しかし、従来例は、電解質膜とアノード給電体との間の接触抵抗の増加を軽減することについて十分に検討されていない。
本開示の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、従来に比べて、電解質膜(アノード触媒層)とアノードガス拡散層との間の接触抵抗の増加を軽減し得る膜電極接合体を提供する。また、本開示の一態様は、このような膜電極接合体を備える電気化学式水素ポンプを提供する。
上記課題を解決するため、本開示の一態様の膜電極接合体は、一対の主面を備える電解質膜と、前記電解質膜の一方の主面に設けられたカソード触媒層と、前記電解質膜の他方の主面に設けられたアノード触媒層と、前記カソード触媒層に設けられたカソードガス拡散層と、前記アノード触媒層に設けられたアノードガス拡散層と、を備え、前記アノードガス拡散層は、ガスが通過する複数の通気孔を備える金属鋼板を備え、前記アノード触媒層に隣接する前記金属鋼板の主面は、凹凸が設けられ、前記金属鋼板の厚み方向における前記凹凸の高さの差が、前記電解質膜の厚みよりも小さい。
また、本開示の一態様の膜電極接合体は、一対の主面を備える電解質膜と、前記電解質膜の一方の主面に設けられたカソード触媒層と、前記電解質膜の他方の主面に設けられたアノード触媒層と、前記カソード触媒層に設けられたカソードガス拡散層と、前記アノード触媒層に設けられたアノードガス拡散層と、を備え、前記アノードガス拡散層は、ガスが通過する複数の通気孔を備える金属鋼板を備え、前記アノード触媒層に隣接する前記金属鋼板の主面は、凹凸が設けられ、前記アノード触媒層に隣接する前記金属鋼板の主面の表面粗さRaは、前記電解質膜の厚みよりも小さい。
また、本開示の一態様の電気化学式水素ポンプは、前記カソード触媒層および前記アノード触媒層の間に電圧を印加する電圧印加器と、上記の膜電極接合体とを備える。
本開示の一態様の膜電極接合体および電気化学式水素ポンプは、従来に比べて、電解質膜(アノード触媒層)とアノードガス拡散層との間の接触抵抗の増加を軽減し得るという効果を奏する。
図1は、実施形態の膜電極接合体および電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。 図2は、実施形態の膜電極接合体および電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。 図3は、実施形態の電気化学式水素ポンプのカソードガス拡散デバイスの一例を示す図である。 図4は、実施形態の電気化学式水素ポンプのアノードガス拡散デバイスの一例を示す図である。 図5は、アノードガス拡散層の一例を示す図である。 図6は、実施形態の電気化学式水素ポンプの単セルの締結動作の一例を示す図である。 図7は、実施形態の変形例の膜電極接合体の一例を示す図である。 図8は、実施形態の第1実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。 図9は、実施形態の第2実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。 図10は、実施形態の第3実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。 図11は、実施形態の第4実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。
特許文献2では、上記のとおり、電解質膜とカソード給電体との接触抵抗の増加を軽減する構成の検討が行われているが、電解質膜とアノード給電体との間の接触抵抗の増加を軽減する構成については十分に検討されていない。
そこで、発明者らは、鋭意検討の結果、電解質膜(アノード触媒層)とアノードガス拡散層との間の接触抵抗の増加を軽減すべく、アノード触媒層に隣接する、本来凹凸が少なく平坦な金属鋼板の主面に、凹凸を設けるという着想に到達した。
すなわち、本開示の第1の態様の膜電極接合体は、一対の主面を備える電解質膜と、電解質膜の一方の主面に設けられたカソード触媒層と、電解質膜の他方の主面に設けられたアノード触媒層と、カソード触媒層に設けられたカソードガス拡散層と、アノード触媒層に設けられたアノードガス拡散層と、を備え、アノードガス拡散層は、ガスが通過する複数の通気孔を備える金属鋼板を備え、アノード触媒層に隣接する金属鋼板の主面は、凹凸が設けられ、金属鋼板の厚み方向における凹凸の高さの差が、電解質膜の厚みよりも小さい。
また、本開示の第2の態様の膜電極接合体は、一対の主面を備える電解質膜と、電解質膜の一方の主面に設けられたカソード触媒層と、電解質膜の他方の主面に設けられたアノード触媒層と、カソード触媒層に設けられたカソードガス拡散層と、アノード触媒層に設けられたアノードガス拡散層と、を備え、アノードガス拡散層は、ガスが通過する複数の通気孔を備える金属鋼板を備え、アノード触媒層に隣接する金属鋼板の主面は、凹凸が設けられ、アノード触媒層に隣接する金属鋼板の主面の表面粗さRaは、電解質膜の厚みよりも小さい。
かかる構成によると、第1の態様および第2の態様の膜電極接合体は、従来に比べて、電解質膜(アノード触媒層)とアノードガス拡散層との間の接触抵抗の増加を軽減し得る。
ここで、表面粗さRaは、JIS B0601:2001に従う。
具体的には、金属鋼板の主面と電解質膜(アノード触媒層)の主面とは、金属鋼板の主面に凹凸に沿って面状に隣接する。すると、金属鋼板の主面に凹凸を設けることにより、金属鋼板の主面と電解質膜(アノード触媒層)の主面との間の接触面積を大きく取ることができる。よって、金属鋼板の主面に、所定寸法以上の凹凸を設けない場合に比べて両者間の接触抵抗の増加が軽減される。
ここで、金属鋼板の厚み方向における凹凸の高さの差が大きい程、金属鋼板の主面と電解質膜(アノード触媒層)の主面とが凹凸に沿って面状に隣接する際に、凹凸による電解質膜(アノード触媒層)の損傷の可能性が高くなる。しかし、第1の態様の膜電極接合体は、このような凹凸の高さの差が電解質膜の厚みよりも小さいので、凹凸による電解質膜(アノード触媒層)の変形(伸び)が抑制され、上記の可能性を低減できる。また、金属鋼板の主面の表面粗さRaが大きい程、金属鋼板の主面と電解質膜(アノード触媒層)の主面とが凹凸に沿って面状に隣接する際に、凹凸による電解質膜(アノード触媒層)の損傷の可能性が高くなる。しかし、第2の態様の膜電極接合体は、このような表面粗さRaが電解質膜の厚みよりも小さいので、凹凸による電解質膜(アノード触媒層)の変形(伸び)が抑制され、上記の可能性を低減できる。
つまり、本態様の膜電極接合体では、金属鋼板の主面の凹凸による電解質膜(アノード触媒層)の損傷の可能性を低減しながら、金属鋼板の主面と電解質膜(アノード触媒層)の主面との間の接触面積を適切に確保し得る。
本開示の一態様の電気化学式水素ポンプは、上記のカソード触媒層およびアノード触媒層の間に電圧を印加する電圧印加器と、第1の態様または第2の態様の膜電極接合体とを備える。
第1の態様または第2の態様の膜電極接合体は、上記のとおり、従来に比べて、電解質膜(アノード触媒層)とアノードガス拡散層との間の接触抵抗の増加を軽減し得る。よって、本態様の電気化学式水素ポンプは、この膜電極接合体に所望の電圧を印加する際の電気化学式水素ポンプに必要な消費電力の増加を抑制できる。
以下、添付図面を参照しつつ、実施形態、実施形態の変形例および実施形態の第1実施例−第4実施例の具体例について説明する。以下で説明する具体例は、いずれも上記の各態様の一例を示すものである。よって、以下で示される形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、請求項に記載されていない限り、上記の各態様を限定するものではない。また、以下の構成要素のうち、本態様の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。また、図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(実施形態)
[装置構成]
図1および図2は、実施形態の膜電極接合体および電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。図2は、図1のA部の拡大図である。
図2に示すように、本実施形態の膜電極接合体100Bは、電解質膜14と、カソード触媒層15と、アノード触媒層16と、カソードガス拡散層31と、アノードガス拡散層24と、を備える。
また、図1および図2に示すように、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、膜電極接合体100Bと、電圧印加器19と、を備える。
ここで、アノードガス拡散デバイス9は、アノードガス拡散層24を備えるアノード本体1、アノードガス流路板5およびアノード端板10で構成されている。また、カソードガス拡散デバイス33は、カソードガス拡散層31およびカソードセパレータ32で構成されている。この場合、電気化学式水素ポンプ100の単セル100Aは、電解質膜14と、カソード触媒層15と、アノード触媒層16と、カソードガス拡散デバイス33と、アノードガス拡散デバイス9と、を備える。
よって、図1の電気化学式水素ポンプ100は、3段の単セル100Aが積層されたスタックを構成しているが、単セル100Aの段数はこれに限定されない。つまり、単セル100Aの段数は、電気化学式水素ポンプ100の水素量などの運転条件をもとに適宜の数に設定することができる。
締結器27は、膜電極接合体100Bを締結する。つまり、膜電極接合体100Bを備える単セル100Aを複数個、積層状態で適切に保持するには、単セル100Aの最上層のカソードガス拡散デバイス33の端面および最下層のアノードガス拡散デバイス9の端面をそれぞれ、図示しない絶縁板などを介して端板26Uおよび端板26Dで挟み、単セル100Aに所望の締結圧をかける必要がある。そこで、端板26Uおよび端板26Dの適所に、単セル100Aに締結圧をかけるための皿ばねなどを備える複数の締結器27が設けられている。
締結器27は、膜電極接合体100Bを締結できれば、どのような構成であってもよい。締結器27として、例えば、端板26Uおよび端板26Dの間を貫通するボルト、および皿ばね付きナットなどを例示できる。
端板26Uには、カソードガス拡散層31からのカソードガスが流通するカソードガス導出配管30が設けられている。つまり、カソードガス導出配管30は、積層状態の単セル100Aに設けられた筒状のカソードガス導出マニホルド(図示せず)に連通している。なお、カソードガス拡散デバイス33およびアノードガス拡散デバイス9の間には、平面視において、カソードガス導出マニホルドを囲むように図示しないOリングなどのシール部材が設けられ、カソードガス導出マニホルドが、このシール部材で適切にシールされている。
また、端板26Uには、アノードガス拡散デバイス9からの余剰のアノードガスが流通するアノードガス導出配管29も設けられている。つまり、アノードガス導出配管29は、積層状態の単セル100Aに設けられた筒状のアノードガス導出マニホルド29Aに連通している。なお、カソードガス拡散デバイス33およびアノードガス拡散デバイス9の間には、平面視において、アノードガス導出マニホルド29Aを囲むようにOリングなどのシール部材40が設けられ、アノードガス導出マニホルド29Aが、シール部材40で適切にシールされている。
端板26Dには、アノードガス拡散デバイス9に供給されるアノードガスが流通するアノードガス導入配管28が設けられている。つまり、アノードガス導入配管28は、積層状態の単セル100Aに設けられた筒状のアノードガス導入マニホルド28Aに連通している。なお、カソードガス拡散デバイス33およびアノードガス拡散デバイス9の間には、平面視において、アノードガス導入マニホルド28Aを囲むようにOリングなどのシール部材40が設けられ、アノードガス導入マニホルド28Aが、シール部材40で適切にシールされている。
電解質膜14は、一対の主面を備える。電解質膜14は、プロトン(H)を透過可能なプロトン伝導性高分子膜である。電解質膜14はプロトン伝導性高分子膜であれば、どのような膜であってもよい。例えば、電解質膜14として、フッ素系高分子電解質膜などを挙げることができる。具体的には、例えば、Nafion(登録商標、デュポン社製)、Aciplex(商品名、旭化成株式会社製)などを用いることができる。
カソード触媒層15は、電解質膜14の一方の主面(例えば、おもて面)に設けられている。なお、平面視において、カソード触媒層15の周囲を囲むようにOリング、ガスケットなどのシール部材41が設けられ、カソード触媒層15が、シール部材41で適切にシールされている。つまり、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、カソードセパレータ32の凹部35(図3参照)の外周のカソードセパレータ32上に、カソードガス拡散層31を流れるカソードガス(水素)の漏洩をシールするシール構造を備える。これにより、カソードセパレータ32の主面を利用して、カソード触媒層15およびカソードガス拡散層31を適切にシールできる。カソード触媒層15は、例えば、触媒金属として白金を含むが、これに限定されない。
カソードガス拡散デバイス33のカソードガス拡散層31は、カソード触媒層15に設けられている。カソードガス拡散デバイス33の詳細な構成は後で説明する。
アノード触媒層16は、電解質膜14の他方の主面(例えば、うら面)に設けられている。なお、平面視において、アノード触媒層16の周囲を囲むようにOリング、ガスケットなどのシール部材42が設けられ、アノード触媒層16が、シール部材42で適切にシールされている。つまり、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、アノードガス拡散層24の外周のアノード本体1上に、アノードガス拡散層24を流れるアノードガスの漏洩をシールするシール構造を備える。これにより、アノード本体1の主面を利用して、アノード触媒層16およびアノードガス拡散層24を適切にシールできる。アノード触媒層16は、例えば、触媒金属としてRuIrFeOxを含むが、これに限定されない。
アノードガス拡散デバイス9のアノードガス拡散層24は、アノード触媒層16に設けられている。アノードガス拡散デバイス9の詳細な構成は後で説明する。
カソード触媒層15もアノード触媒層16も、触媒の調製方法としては、種々の方法を挙げることができるので、特に限定されない。例えば、触媒の担体としては、導電性多孔質物質粉末、炭素系粉末などを挙げることができる。炭素系粉末としては、例えば、黒鉛、カーボンブラック、電気導電性を有する活性炭などの粉末を挙げることができる。カーボンなどの担体に、白金若しくは他の触媒金属を担持する方法は、特に限定されない。例えば、粉末混合または液相混合などの方法を用いてもよい。後者の液相混合としては、例えば、触媒成分コロイド液にカーボンなどの担体を分散させ、吸着させる方法などが挙げられる。また、必要に応じて活性酸素除去材を担体として、白金若しくは他の触媒金属を上記と同様の方法で担持することができる。白金などの触媒金属の担体への担持状態は、特に限定されない。例えば、触媒金属を微粒子化し、高分散で担体に担持してもよい。
電圧印加器19は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加する。具体的には、電圧印加器19の低電位側端子は、導電性のカソードガス拡散デバイス33に接続され、電圧印加器19の高電位側端子が、導電性のアノードガス拡散デバイス9に接続されている。電圧印加器19は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加できれば、どのような構成であってもよい。電圧印加器19は、印加する電圧を調整可能であってもよい。この場合、電圧印加器19は、直流電源の場合、DC/DCコンバータ、交流電源の場合、AC/DCコンバータを備える。
[カソードガス拡散デバイスの構成]
図3は、実施形態の電気化学式水素ポンプのカソードガス拡散デバイスの一例を示す図である。
カソードガス拡散デバイス33は、上記のとおり、カソードガス拡散層31と、カソードセパレータ32と、を備える。
カソードガス拡散層31は、電解質膜14と対向していないカソード触媒層15の主面上に設けられている。また、カソードガス拡散層31は、所望の弾性、所望の電気伝導性および所望のガス通気性を備えていれば、どのような構成であってもよい。例えば、カソードガス拡散層31は、図示しない金属繊維の焼結体で構成されていてもよい。金属繊維の材質は、例えば、ステンレススチール、チタン、チタン合金、アルミニウム合金などであってもよい。なお、この金属繊維の材質は例示であって、本例に限定されない。
本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、カソードセパレータ32は、カソードガス拡散層31から導出されたカソードガスが流れる凹部35を備える。
また、カソードガス拡散層31は、凹部35に収納されるとともに、締結器27による膜電極接合体100Bの締結前に、凹部35からその厚み方向に、はみ出して配設されている。凹部35からのカソードガス拡散層31の厚み方向のはみ出し量Ecdは、電気化学式水素ポンプ100の動作時に、アノードガス拡散層24、アノード触媒層16および電解質膜14のそれぞれの圧縮量などを考慮して適宜の値に設定される。
カソードセパレータ32は、カソードガスが流れるマニホルド孔32Cと、凹部35内のカソードガスをマニホルド孔32Cに導出するカソードガス連通経路32Bとを備える。
本実施形態のカソードガス拡散デバイス33では、カソードガス連通経路32Bは、マニホルド孔32Cとカソードガス拡散層31とを連通する連通孔で構成されている。この連通孔は、例えば、図3に示す如く、凹部35の底面から、カソードセパレータ32の厚み方向に形成されたマニホルド孔32Cにまで延伸していてもよい。また、単セル100Aが積層された場合、筒状のカソードガス導出マニホルドが、アノードガス拡散デバイス9に設けられたマニホルド孔32A(図4参照)と、マニホルド孔32Cとによって形成される。これにより、カソードガス拡散層31からカソードガス連通経路32Bを通じて高圧状態のカソードガスを取り出すことができる。
[アノードガス拡散デバイスの構成]
図4は、実施形態の電気化学式水素ポンプのアノードガス拡散デバイスの一例を示す図である。図4(a)は、アノードガス拡散デバイス9のアノード本体1を平面視した図である。図4(b)は、アノードガス拡散デバイス9のアノードガス流路板5を平面視した図である。図4(c)は、アノードガス拡散デバイス9のアノード端板10を平面視した図である。
図4(d)は、アノードガス拡散デバイス9の断面図である。つまり、図4(d)では、図4(a)、図4(b)および図4(c)に平面視で示された部材が積層された場合のD−D部に対応するアノードガス拡散デバイス9の断面が示されている。
図4(d)に示すように、アノードガス拡散デバイス9は、アノード本体1と、アノードガス流路板5と、アノード端板10を備える。
図4(a)および図4(d)に示すように、アノード本体1は、アノードガス拡散層24と、アノードガス導入用のマニホルド孔3およびアノードガス導出用のマニホルド孔4と、を備える。アノード本体1は、例えば、ステンレススチール、チタン、チタン合金、アルミニウム合金などの金属で構成されていてもよい。アノード本体1の厚みは、数百μm程度(例えば、約400μm程度)であってもよい。これらの材質および厚みは例示であって、本例に限定されない。
アノードガス拡散層24は、アノード触媒層16に設けられている。アノードガス拡散層24の詳細な構成は後で説明する。
アノードガス流路板5は、アノード本体1の主面上に設けられている。本実施形態のアノードガス拡散デバイス9では、アノードガス流路板5は、アノード本体1の主面と面接触するように設けられている。
アノードガス流路板5の材質として、例えば、ステンレススチール、チタン、チタン合金、アルミニウム合金などを用いることができる。アノードガス流路板5の厚みは、数十μm程度(例えば、約50μm程度)であってもよい。これらの材質および厚みは例示であって、本例に限定されない。
図4(b)および図4(d)に示すように、アノードガス流路板5は、アノードガス導入用のマニホルド孔7およびアノードガス導出用のマニホルド孔8と、アノードガス流路6と、を備える。
マニホルド孔7およびマニホルド孔8はそれぞれ、アノード本体1のマニホルド孔3およびマニホルド孔4のそれぞれと対置するように配されている。
本実施形態のアノードガス拡散デバイス9では、アノードガス流路板5のアノードガス流路6は、マニホルド孔7と連通し、マニホルド孔8に向けて直線状に延伸するとともにマニホルド孔8とは連通しない複数のスリット孔36Dと、マニホルド孔8と連通し、マニホルド孔7に向けて直線状に延伸するとともにマニホルド孔7とは連通しない複数のスリット孔36Uと、で構成されている。つまり、アノードガス流路板5は、スリット孔36Dを備える第1金属層5Dとスリット孔36Uを備える第2金属層5Uとを、これらのスリット孔36Dおよびスリット孔36U同士が重なり合うように一体的に接合することにより形成されている。そして、スリット孔36Dおよびスリット孔36U同士の重なり合う部分が、アノードガス流路板5を貫通するアノードガス流路6のスリット孔36を構成している。この場合、マニホルド孔7は、複数のアノードガス流路6の一端と連通することで、アノードガス拡散層24へのアノードガス導入に用いられる。つまり、アノードガス流路6のスリット孔36とアノードガス拡散層24との接触部分を通過したアノードガスが、アノードガス拡散層24へ送られる。また、マニホルド孔8は、複数のアノードガス流路6の他端と連通することで、アノードガス拡散層24からのアノードガス導出に用いられる。
アノード端板10は、アノードガス流路板5の主面のうち、アノード本体1と対向していない主面(以下、反対面)上に設けられている。具体的には、アノードガス流路板5の複数のスリット孔36が、アノード端板10によって反対面から覆われている。
アノード端板10の材質としては、例えば、ステンレススチール、チタン、チタン合金、アルミニウム合金などを用いることができる。アノード端板10の厚みは、数十μm程度(例えば、約50μm程度)であってもよい。これらの材質および厚みは例示であって、本例に限定されない。
また、アノード端板10は、アノードガス導入用のマニホルド孔11およびアノードガス導出用のマニホルド孔12を備える。アノード端板10のマニホルド孔11およびマニホルド孔12はそれぞれ、アノードガス流路板5のマニホルド孔7およびマニホルド孔8のそれぞれと対置するように配されている。
以上により、単セル100Aが積層される場合、アノードガス導入マニホルド28Aが、マニホルド孔11とマニホルド孔7とマニホルド孔3とカソードセパレータ32のマニホルド孔とによって形成されている。アノードガス導出マニホルド29Aが、マニホルド孔12とマニホルド孔8とマニホルド孔4とカソードセパレータ32のマニホルド孔とによって形成されている。
本実施形態のアノードガス拡散デバイス9では、アノード端板10とアノードガス流路板5とアノード本体1とが、溶接、ロウ付け、溶着などで金属接合させて一体的に結合されていてもよい。例えば、アノード端板10の主面とアノードガス流路板5の主面とアノード本体1の主面とが、拡散接合などにより面接合が行われていてもよい。これにより、アノード端板10とアノードガス流路板5とアノード本体1とを機械的な締結部材で固定して積層する場合に比べて、互いの接合部の空隙が消失するのでアノードガス拡散デバイス9の接触抵抗(電気抵抗)を低減できる。すると、アノードガス拡散デバイス9に所望の電圧を印加する場合、電気化学式水素ポンプ100に必要な消費電力の増加を抑制できる。
次に、図面を参照しながら、アノードガス拡散層24の詳細について説明する。
図5は、アノードガス拡散層の一例を示す図である。図5(a)は、アノードガス拡散層24の金属鋼板52を側面視した図である。図5(b)は、金属鋼板52のB−B部を平面視した図である。図5(c)は、金属鋼板52の主面52Sの凹凸形状を示した図である。
図5に示すように、アノードガス拡散層24は、金属鋼板52を備える。そして、この金属鋼板52は、ガスが通過する複数の通気孔51を備える。なお、金属鋼板52の具体例は、第1実施例および第2実施例で説明する。
ここで、アノード触媒層16に隣接する金属鋼板52の主面52Sは、凹凸が設けられ、金属鋼板52の厚み方向における凹凸の高さの差Tkが、電解質膜14の厚みよりも小さい。また、金属鋼板の主面の表面粗さRaは、電解質膜14の厚みよりも小さい。つまり、図5(b)および図5(c)に示す如く、金属鋼板52の主面52Sのうち、通気孔51以外の部分(例えば、C部)に、上記の凹凸が設けられている。
金属鋼板52の主面52Sの凹凸形状は、例えば、金属鋼板52の表面にダル仕上げなどを施すことにより、3次元状に形成できる。また、ダル仕上げにおいて、金属鋼板52の厚み方向における凹凸の高さの差Tk、および金属鋼板の主面の表面粗さRaを制御することができる。なお、以上の金属鋼板52の主面52Sの凹凸の形成方法は例示であって、本例に限定されない。ダル仕上げは、例えば、ブラスト加工で実現できる。
[締結器による単セルの締結動作]
図6は、実施形態の電気化学式水素ポンプの単セルの締結動作の一例を示す図である。
なお、図6には、カソードセパレータ32、カソードガス拡散層31、電解質膜14の主面のそれぞれにカソード触媒層15およびアノード触媒層16がそれぞれ塗布された部材(以下、電解質膜(触媒層付)14A)、アノードガス拡散層24を備えるアノード本体1の断面、が示されている。
まず、図6(a)に示すように、カソードガス拡散層31と、電解質膜(触媒層付)14Aと、アノードガス拡散層24とが対向するように、これらが位置合わせされる。
次に、図6(b)に示すように、カソードガス拡散層31、電解質膜(触媒層付)14Aおよびアノードガス拡散層24が積層される。このとき、カソードガス拡散層31と電解質膜(触媒層付)14Aとアノードガス拡散層24とは接触するが、締結器27による締結力は付与されていないので、カソードセパレータ32の主面と電解質膜(触媒層付)14Aとの間には、カソードガス拡散層31の厚み方向のはみ出し量Ecd相当の隙間が形成されている。
次に、図6(c)に示すように、締結器27による膜電極接合体100Bの締結が行われる。すると、締結器27の締結力により、カソードガス拡散層31が圧縮されるとともに、カソードガス拡散層31の主面と電解質膜(触媒層付)14Aの主面とアノードガス拡散層24の主面とが密着する。この場合、カソードガス拡散層31の圧縮量(厚み)は、上記のはみ出し量Ecdと等しい。つまり、カソードセパレータ32の主面と電解質膜(触媒層付)14Aとの間の隙間が消失するので、カソードガス拡散層31の圧縮前の元の厚みT1から圧縮後の厚みT2を引いた値が、上記のはみ出し量Ecdと等しい。
以上により、電気化学式水素ポンプ100の運転前の電気化学式水素ポンプ100の単セル100Aの締結が完了する。
[電気化学式水素ポンプの動作]
以下、図面を参照しながら、実施形態の電気化学式水素ポンプ100の動作(運転)の一例を説明する。
なお、以下の動作の一部または全部は、図示しない制御器の制御プログラムにより行われても構わない。制御器は、制御機能を有するものであれば、どのような構成であっても構わない。制御器は、例えば、演算回路と、制御プログラムを記憶する記憶回路と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどが例示される。記憶回路として、例えば、メモリが例示される。制御器は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
まず、電圧印加器19により、カソードセパレータ32とアノードガス拡散デバイス9との間に電圧を印加する。
次に、アノードガス導入配管28を通じて、アノードガスがアノードガス拡散デバイス9に供給される。具体的には、図4のマニホルド孔7にアノードガス導入配管28からアノードガスが供給される。すると、マニホルド孔7は、アノードガス流路板5のアノードガス流路6の一端と連通しているので、マニホルド孔7からアノードガス流路6にアノードガスが送られる。
このとき、アノードガス流路6を流通するアノードガスの一部は、アノード本体1のアノードガス拡散層24へ送られる。アノードガス拡散層24はガス拡散作用を備えるので、アノードガス流路6からアノードガス流路板5と対向していないアノードガス拡散層24の主面(以下、反対面)へと向かうアノードガスが、アノードガス拡散層24で均一に拡散されながら、この反対面を通過できる。これにより、アノードガス拡散層24の反対面に配されたアノード触媒層16に均一にアノードガスが供給される。なお、上記の反対面を通過しなかった余剰のアノードガスは、アノードガス流路板5のアノードガス流路6の他端と連通したマニホルド孔8に送られ、アノードガス導出配管29へ排出される。なお、アノードガスとして、例えば、水素含有の改質ガス、水電解法で生成される水素含有ガスなどを挙げることができる。
以上により、アノードガス中の水素は、アノード触媒層16上で電子を遊離してプロトン(H)となる(式(1))。遊離した電子は、電圧印加器19を介してカソード触媒層15へと移動する。
一方、プロトンは、水分子を同伴しながら電解質膜14内を透過し、カソード触媒層15に移動する。カソード触媒層15では、電解質膜14を透過したプロトンと、電子とによる還元反応が行われ、カソードガス(水素ガス)が発生する(式(2))。
これにより、COガスなどの不純物を含む水素ガス(アノードガス)から高効率に水素ガスの純化が行われる。なお、アノードガスには、不純物としてCOガスを含有する場合がある。この場合、COガスは、アノード触媒層16などの触媒活性を低下させるので、COガスは、図示しないCO除去器(例えば、変成器、CO選択酸化器など)で除去する方がよい。
そして、カソードガス導出配管30の圧損を増やし、電圧印加器19の電圧Eを上げることで、カソードのガス圧P2が高圧になる。具体的には、アノードのガス圧P1、カソードのガス圧P2および電圧印加器19の電圧Eの関係は、以下の式(3)で定式化される。
アノード:H(低圧)→2H+2e ・・・(1)
カソード:2H+2e→H(高圧) ・・・(2)
E=(RT/2F)ln(P2/P1)+ir・・・(3)
式(3)において、Rは気体定数(8.3145J/K・mol)、Tは温度(K)、Fはファラデー定数(96485C/mol)、P2はカソードのガス圧、P1はアノードのガス圧、iは電流密度(A/cm)、rはセル抵抗(Ω・cm)である。
式(3)から、電圧印加器19の電圧Eを上げることで、カソードのガス圧P2を上昇させ得ることが容易に理解できる。なお、カソードガス導出配管30の圧損は、例えば、カソードガス導出配管30に設けられた開閉弁の開度により増減させることができる。
そして、カソードガス拡散層31のガス圧が所定圧力以上になると、カソードガス導出配管30の圧損を減らすことで(例えば、開閉弁の開度を大きくすることで)、カソードガス拡散層31のカソードガスが、カソードガス導出配管30を通じて図示しない高圧水素タンクへ充填される。一方、カソードガス拡散層31のガス圧が所定圧力未満になると、カソードガス導出配管30の圧損を増やすことで(例えば、開閉弁の開度を小さくすることで)、カソードガス拡散層31と高圧水素タンクとが遮断される。これにより、高圧水素タンクのカソードガスが、カソードガス拡散層31に逆流することが抑制される。
このようにして、電気化学式水素ポンプ100により、高純度のカソードガス(水素ガス)が、所望の目標圧力に昇圧され、高圧水素タンクへ充填される。
以上のカソードガスの昇圧動作では、カソードのガス圧P2が高圧になることで、電解質膜14、アノード触媒層16およびアノードガス拡散層24が押圧される。すると、この押圧によって、電解質膜14、アノード触媒層16およびアノードガス拡散層24はそれぞれ圧縮される。このとき、カソード触媒層15とカソードガス拡散層31との間の密着性が低いと、両者間で隙間が生じやすい。仮に、カソード触媒層15とカソードガス拡散層31との間で隙間が生じる場合、両者間の接触抵抗が増加する。すると、電圧印加器19で印加する電圧Eが増加することにより、電気化学式水素ポンプ100の運転効率を低下させる恐れがある。
そこで、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、カソードガス拡散層31は、締結器27による膜電極接合体100Bの締結前には、図3に示すように、カソードセパレータ32の凹部35からその厚み方向に、はみ出し量Εcd分、はみ出すように構成されている。また、カソードガス拡散層31は、膜電極接合体100Bの締結では、図6(c)に示すように、締結器27によって、はみ出し量Εcd分だけ圧縮されている。よって、アノードガス拡散層24、アノード触媒層16および電解質膜14のそれぞれが圧縮変形した場合でも、カソードガス拡散層31が、締結器27による圧縮後の厚みから圧縮前の厚みに戻る方向に弾性変形することにより、カソードガス拡散層31と電解質膜14(カソード触媒層15)との間の接触を適切に維持できる。
また、このとき、アノードガス拡散層24、アノード触媒層16および電解質膜14のそれぞれが圧縮変形する際に、上記のとおり、電解質膜14(アノード触媒層16)とアノードガス拡散層24とが、カソードガス拡散層31のガス圧により押圧される。
よって、本実施形態の膜電極接合体100Bは、従来に比べて、電解質膜14(アノード触媒層16)とアノードガス拡散層24との間の接触抵抗の増加を軽減し得る。
具体的には、金属鋼板52の主面52Sと電解質膜14(アノード触媒層16)の主面とは、上記の押圧により金属鋼板52の主面52Sに凹凸に沿って面状に隣接する。すると、金属鋼板52の主面52Sに凹凸を設けることにより、金属鋼板52の主面52Sと電解質膜14(アノード触媒層16)の主面との間の接触面積を大きく取ることができる。よって、金属鋼板52の主面52Sに、所定寸法以上の凹凸を設けない場合に比べて両者間の接触抵抗の増加が軽減される。
ここで、金属鋼板52の厚み方向における凹凸の高さの差Tkが大きい程、金属鋼板52の主面と電解質膜14(アノード触媒層16)の主面とが凹凸に沿って面状に隣接する際に、金属鋼板52の主面52Sの凹凸による電解質膜14(アノード触媒層16)の損傷の可能性が高くなる。しかし、本実施形態の膜電極接合体100Bは、このような凹凸の高さの差Tkが電解質膜14の厚みよりも小さいので、凹凸による電解質膜14(アノード触媒層16)の変形(伸び)が抑制され、上記の可能性を低減できる。また、金属鋼板52の主面52Sの表面粗さRaが大きい程、金属鋼板52の主面52Sと電解質膜14(アノード触媒層16)の主面とが凹凸に沿って面状に隣接する際に、金属鋼板52の主面52Sの凹凸による電解質膜14(アノード触媒層16)の損傷の可能性が高くなる。しかし、本実施形態の膜電極接合体100Bは、このような表面粗さRaが電解質膜14の厚みよりも小さいので、凹凸による電解質膜14(アノード触媒層16)の変形(伸び)が抑制され、上記の可能性を低減できる。
つまり、本実施形態の膜電極接合体100Bでは、金属鋼板52の主面52Sの凹凸による電解質膜14(アノード触媒層16)の損傷の可能性を低減しながら、金属鋼板52の主面52Sと電解質膜14(アノード触媒層16)の主面との間の接触面積を適切に確保し得る。
以上の構成により、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100は、本実施形態の膜電極接合体100Bに所望の電圧を印加する際の電気化学式水素ポンプ100に必要な消費電力の増加を抑制できる。
(変形例)
図7は、実施形態の変形例の膜電極接合体の一例を示す図である。図7には、アノードガス拡散層24の金属鋼板152の主面152Sの凹凸形状が示されている。
実施形態の変形例の膜電極接合体100Bは、第1の態様または第2の態様の膜電極接合体100Bにおいて、アノード触媒層16に隣接する金属鋼板152の主面152Sにメッキ層55を備え、金属鋼板152の主面152Sの凹凸の深さTkが、メッキ層55の膜厚みTmよりも深い深さである。また、実施形態の変形例の電気化学式水素ポンプ100は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加する電圧印加器19と、この膜電極接合体100Bとを備える。
かかる構成によると、金属鋼板152の主面152Sに設けられたメッキ層55により、金属鋼板152の主面152Sとアノード触媒層16との間の接触抵抗を低減できるとともに、金属鋼板152を腐食から保護することができる。
メッキ層55は、上記の接触抵抗の低減および金属鋼板152の腐食保護を行うことができれば、どのような構成であってもよい。メッキ層55は、例えば、金メッキ層または白金メッキ層であってもよい。このようなメッキ層55は、例えば、金属鋼板152の主面152Sに電解メッキを施すことで形成できる。
ここで、メッキ層55の膜厚みTmが厚い程、金属鋼板152の主面152Sの凹凸が平坦化する。例えば、メッキ層55の膜厚みTmが十分に厚膜になる場合、上記の凹凸が消滅する可能性がある。すると、金属鋼板152の主面と電解質膜14(アノード触媒層16)の主面とが凹凸に沿って面状に隣接する際に、金属鋼板152の主面152Sと電解質膜14(アノード触媒層16)の主面との間の接触面積が、メッキ層55を設けない場合に比べて小さくなる。
そこで、本変形例の膜電極接合体100Bでは、上記のとおり、金属鋼板152の主面152Sの凹凸の深さTkを、メッキ層55の膜厚みTmよりも深い深さに設定している。
例えば、電解質膜14の厚みが約50μm程度であり、メッキ層55が、約1μm程度の金メッキ層である場合、金属鋼板152の主面152Sの凹凸の深さTkを、これらの厚みの間になるように設定すればよい(つまり、1μm<Tk<50μm)。なお、これらの厚みは例示であって、本例に限定されない。これにより、金属鋼板152の主面152Sにメッキ層55を設ける場合でも、金属鋼板152の主面152Sに適当な凹凸の深さTkを確保できるので、上記の接触面積を所望の値に維持できる。
本変形例の膜電極接合体100Bは、上記特徴以外は、実施形態の膜電極接合体100Bと同様であってもよい。
(第1実施例)
図8は、実施形態の第1実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。図8(a)、図8(b)および図8(c)は、アノードガス拡散層24の金属鋼板52の金属鋼シート22を平面視した図である。図8(d)は、金属鋼板52の断面を示した図である。図8(e)は、金属鋼板52の最上層の金属鋼シート22Aの主面22Sの凹凸形状を示した図である。
実施形態の第1実施例の膜電極接合体100Bは、第1の態様、第2の態様および実施形態の変形例のいずれかの膜電極接合体100Bにおいて、金属鋼板52は、複数の貫通孔21を有する、複数の金属鋼シート22の積層体52Aを備え、上記の通気孔51は、隣接する金属鋼シート22の貫通孔21同士が連絡することで構成される。この場合、複数の金属鋼シート22のうち、少なくとも一つの金属鋼シート22は、貫通孔21同士を連絡する連絡路23を備える。また、実施形態の第1実施例の電気化学式水素ポンプ100は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加する電圧印加器19と、この膜電極接合体100Bとを備える。
ここで、金属鋼板52の通気孔51は、隣接する金属鋼シート22の貫通孔21同士が連絡することで構成されていれば、どのようなものであってもよい。例えば、図8(d)に示す例では、積層体52Aを貫通する方向に延伸するガス流路(以下、基準ガス流路)を構成する貫通孔21および連絡路23の両端部と、基準ガス流路から枝分かれし、隣の基準ガス流路に至るように積層体52Aの主面と平行な方向に延伸するガス流路を構成する連絡路23とが、積層体52Aに設けられている。このようにして、金属鋼板52の通気孔51は、隣接する金属鋼シート22の貫通孔21同士が連絡することにより構成されている。
金属鋼シート22は、貫通孔21以外の部分は、ガス通気性を備えないように構成されている。例えば、金属鋼シート22は、厚みが数十μm〜数百μm程度(例えば、約100μm程度)であってもよいが、これに限定されない。この金属鋼シート22は、例えば、金属の鋳造および圧延を行うことで製造し得る。金属の鋳造および圧延の製法は公知であるので詳細な説明を省略する。
このような積層体52Aの最上層を平面視した場合、例えば、図8(a)に示すように、積層体52Aの金属鋼シート22Aに、複数の貫通孔21Aが、縦および横に等間隔ピッチでマトリクス状(格子状)に形成されていてもよい。貫通孔21Aの形状は、どのような形状でも構わない。貫通孔21Aは、例えば、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の丸孔であってもよい。金属鋼シート22Aの材質として、例えば、ステンレスまたはチタンなどを用いることができるが、これに限定されない。なお、図8(a)の金属鋼シート22Aは、上記の連絡路を備えていない。
図8(a)および図8(e)に示す如く、アノード触媒層16に隣接する金属鋼シート22Aの主面22Sのうち、貫通孔21A以外の部分(例えば、E部)に、凹凸が設けられている。例えば、金属部材をロールで圧延する際に、圧延ロールの表面を一様に粗くすることにより金属鋼シート22Aの主面22Sに対してダル仕上げが行われる。これにより、金属鋼シート22Aの主面22Sに凹凸を設けることができる。なお、金属鋼シート22Aの主面22Sの凹凸の寸法および凹凸により奏される作用および効果は、実施形態と同様であるので説明を省略する。
また、図8(b)に示すように、積層体52Aの金属鋼シート22Bに、複数の貫通孔21Bが、縦および横に等間隔ピッチで形成されていてもよい。貫通孔21Bの形状は、どのような形状でも構わない。貫通孔21Bは、例えば、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の丸孔であってもよい。金属鋼シート22Bの材質として、例えば、ステンレスまたはチタンなどを用いることができるが、これに限定されない。
図8(b)に示す例では、隣接する貫通孔21Bの中心が結ばれると、二点鎖線で示す菱形Sとなるように、貫通孔21Bが縦および横に配列されている。本例では、連絡路23Bは、隣り合う菱形Sのそれぞれの中心PBを斜めに結ぶ開口となるように形成されている。また、連絡路23Bは、貫通孔21B同士が連絡路23Bを横断せずに結ばれる第1方向と平行な方向に延伸しているとも言える。また、連絡路23Bは、第1方向と異なる方向で隣り合う貫通孔21B同士のうち離間距離のより長い隣り合う貫通孔21B同士(縦方向および横方向に隣り合う貫通孔21B同士)を結ぶ直線の中点(PB)を結ぶ開口となるように形成されているとも言える。そして、例えば、金属鋼シート22Bと金属鋼シート22Aとを積層する場合、貫通孔21Aと貫通孔21Bとが重なり合うとともに、貫通孔21Aと連絡路23Bの両端部と、が重なり合うように、貫通孔21Bおよび連絡路23Bが配列されている。よって、この場合、連絡路23Bは、貫通孔21A同士を連絡することができる。
連絡路23Bは、どのような形状でも構わない。例えば、貫通孔21Bが、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の丸孔である場合、連絡路23Bは、幅が数十μm程度(例えば、約50μm程度)のスリットであってもよい。
また、図8(c)に示すように、積層体52Aの金属鋼シート22Cに、複数の貫通孔21Cが形成されていてもよい。貫通孔21Cの形状は、どのような形状でも構わない。貫通孔21Cは、例えば、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の丸孔であってもよい。金属鋼シート22Cの材質として、例えば、ステンレスまたはチタンなどを用いることができるが、これに限定されない。
図8(c)に示す例では、連絡路23Cを横断せずに、隣接する貫通孔21Cの中心が結ばれると、二点鎖線で示す傾斜直線Lとなるように、貫通孔21Cが縦および横に配列されている。本例では、連絡路23Cは、横方向に隣り合う貫通孔21C同士を結ぶ直線を三等分した場合の2つの中間点PCを横に結ぶ開口となるように形成されている。そして、例えば、金属鋼シート22Aと金属鋼シート22Cと積層する場合、貫通孔21Aと貫通孔21Cとが重なり合うとともに、貫通孔21Aと連絡路23Cの両端部とが重なり合うように、貫通孔21Cおよび連絡路23Cが配列されている。よって、この場合、連絡路23Cは、貫通孔21A同士を連絡することができる。
連絡路23Cは、どのような形状でも構わない。例えば、貫通孔21Cが、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の丸孔である場合、連絡路23Cは、幅が数十μm程度(例えば、約50μm程度)のスリットであってもよい。
以上により、アノードガス拡散層24はアノードガスを均一に拡散し得る。つまり、アノードガス拡散層24の積層体52Aが連絡路23を備えることで、積層体52A内を通過するガスを一方向だけではなく、任意の方向に送ることができる。すると、連絡路23の配置パターンが異なる金属鋼シート22を積層体52Aに積層させることで、積層体52A内のガス流れの向きを任意に設定できる。これにより、アノードガス拡散層24の金属鋼板52のガス拡散性が向上する。
また、例えば、図示しない流路部材のガス流路を通じて積層体52Aの貫通孔21にアノードガスを流入させる構成を取る場合、積層体52Aが上記の連絡路を備えないと、流路部材のガス流路が設けられていない部分の垂直線上に位置する積層体52Aの貫通孔21にはガスが流れずに、積層体52Aのアノードガスの拡散が不均一化する恐れがある。しかし、アノードガス拡散層24では、上記の連絡路23を介して、このような積層体52Aの貫通孔21にもアノードガスを流すことができるので、アノードガスの拡散が不均一化することを抑制できる。
なお、連絡路23の配置パターンが異なる金属鋼シート22の組合せはどのようなものであってもよい。例えば、金属鋼シート22Cとは配置パターンが異なる金属鋼シートは、連絡路23Cの位置が横にずれた金属鋼シートでもよいし、金属鋼シート22Bでもよい。また、以上の貫通孔21および連絡路23の形状および寸法は例示であって、本例に限定されない。
本実施例の膜電極接合体100Bは、上記特徴以外は、実施形態または実施形態の変形例の膜電極接合体100Bと同様であってもよい。
(第2実施例)
図9は、実施形態の第2実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。図9には、アノードガス拡散層24の金属鋼板52の断面が示されている。
実施形態の第2実施例の膜電極接合体100Bは、実施形態の第1実施例の膜電極接合体100Bにおいて、連絡路23は、連絡路23が設けられた金属鋼シート22に隣り合う同一の金属鋼シート22Dに設けられた貫通孔21LDおよび貫通孔21RD同士を連絡する。また、実施形態の第2実施例の電気化学式水素ポンプ100は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加する電圧印加器19と、この膜電極接合体100Bとを備える。
つまり、連絡路23は、連絡路23が設けられた金属鋼シート22の下方の同一の金属鋼シート22Dに設けられた左の貫通孔21LDと右の貫通孔21RDとを連絡している。なお、貫通孔21LDと貫通孔21RDとは、連絡路23の長さ分、積層体52Aの主面と平行な方向に偏倚している。
また、図9に示すように、連絡路23が設けられた金属鋼シート22の上方の金属鋼シート22Uが、貫通孔21LDの直上の貫通孔21Uを備えてもよい。この場合、連絡路23は、貫通孔21Uと貫通孔21RDとを連絡する。なお、連絡路23が設けられた金属鋼シート22の上方の金属鋼シート22Uが、貫通孔21RDの直上の貫通孔(図示せず)を備えてもよい。この場合、連絡路23は、上記の直上の貫通孔と貫通孔21LDとを連絡する。
以上により、積層体52Aが連絡路23を備えることで、積層体52A内を通過するアノードガスを、積層体52Aを貫通する方向だけではなく、積層体52Aの主面と平行な方向にも送ることができる。よって、アノードガス拡散層24の金属鋼板52のガス拡散性が向上する。
本実施例の膜電極接合体100Bは、上記特徴以外は、実施形態の第1実施例の膜電極接合体100Bと同様であってもよい。
(第3実施例)
図10は、実施形態の第3実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。図10には、アノードガス拡散層24の金属鋼板52の断面が示されている。
実施形態の第3実施例の膜電極接合体100Bは、実施形態の第1実施例の膜電極接合体100Bにおいて、連絡路23は、連絡路23が設けられた金属鋼シート22に隣り合う異なる金属鋼シート22Uおよび金属鋼シート22Dに設けられた貫通孔21Uおよび貫通孔21D同士を連絡する。また、実施形態の第3実施例の電気化学式水素ポンプ100は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加する電圧印加器19と、この膜電極接合体100Bとを備える。
つまり、連絡路23は、連絡路23が設けられた金属鋼シート22の上方の金属鋼シート22Uの貫通孔21Uと下方の金属鋼シート22Dの貫通孔21Dとを連絡している。なお、貫通孔21Uと貫通孔21Dとは、連絡路23の長さ分、積層体52Aの主面と平行な方向に偏倚している。
以上により、積層体52Aが連絡路23を備えることで、積層体52A内を通過するアノードガスを、積層体52Aを貫通する方向だけではなく、積層体52Aの主面と平行な方向にも送ることができる。よって、アノードガス拡散層24の金属鋼板52のガス拡散性が向上する。
本実施例の膜電極接合体100Bは、上記特徴以外は、実施形態の第1実施例の膜電極接合体100Bと同様であってもよい。
(第4実施例)
図11は、実施形態の第4実施例の膜電極接合体の一例を示す図である。図11(a)、アノードガス拡散層24の金属鋼板252の金属鋼シート222Aを平面視した図である。図11(b)は、金属鋼板252の断面を示した図である。図11(c)は、金属鋼板252の金属鋼シート222Aの主面222Sの凹凸形状を示した図である。
実施形態の第4実施例の膜電極接合体100Bは、第1の態様、第2の態様および実施形態の変形例のいずれかの膜電極接合体100Bにおいて、アノードガス拡散層24は、ガスを拡散させる金属焼結シート250を更に備える。金属焼結シート250は、金属鋼板252のアノード触媒層16と隣接しない主面側に設けられる。また、実施形態の第4実施例の電気化学式水素ポンプ100は、カソード触媒層15およびアノード触媒層16の間に電圧を印加する電圧印加器19と、この膜電極接合体100Bとを備える。
アノードガス拡散層24は、ガスを拡散させる金属焼結シート250を更に備えていれば、どのような構成であってもよい。
例えば、図11(b)に示す例では、特開2009−277583号公報などに開示されている金属焼結シート250が、アノードガス拡散層24の一部を構成し、金属鋼シート222Aが、金属鋼板252におけるアノード触媒層16に隣接する金属鋼シートを構成する。
金属焼結シート250は、金属粉を焼結することで得られ、骨格部254および複数の空孔部253からなる多孔質化された構成を備える。空孔部253は、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の空間であって互いに連通している。これにより、アノードガスが、金属焼結シート250をその厚み方向に通過するとき、アノードガスを拡散することができる。なお、金属焼結シート250は、平滑に表面処理されている。
このような積層体252Aの最上層を平面視した場合、図11(a)に示すように、金属鋼シート222Aは、複数の貫通孔221Aを備える。金属鋼シート222Aは、貫通孔221A以外の部分は、ガス通気性を備えないように構成されている。例えば、金属鋼シート222Aは、厚みが数十μm〜数百μm程度(例えば、約100μm程度)であってもよいが、これに限定されない。この金属鋼シート222Aは、例えば、金属の鋳造および圧延を行うことで製造し得る。金属の鋳造および圧延の製法は公知であるので詳細な説明を省略する。
金属鋼シート222Aに、複数の貫通孔221Aが、縦および横に等間隔ピッチでマトリクス状(格子状)に形成されていてもよい。貫通孔221Aの形状は、どのような形状でも構わない。貫通孔221Aは、例えば、直径が数十μm程度(例えば、約50μm程度)の丸孔であってもよい。金属鋼シート222Aの材質として、例えば、ステンレスまたはチタンなどを用いることができるが、これに限定されない。
図11(a)および図11(c)に示す如く、金属鋼シート222Aの主面222Sのうち、貫通孔221A以外の部分(例えば、C部)に、凹凸が設けられている。例えば、金属部材をロールで圧延する際に、圧延ロールの表面を一様に粗くすることにより金属鋼シート222Aの主面222Sに対してダル仕上げが行われる。これにより、金属鋼シート222Aの主面222Sに凹凸を設けることができる。なお、金属鋼シート222Aの主面222Sの凹凸の寸法および凹凸により奏される作用および効果は、実施形態と同様であるので説明を省略する。
以上により、金属焼結シート250の空孔部253を介して、積層体252A内を通過するアノードガスを、積層体252Aを貫通する方向だけではなく、積層体252Aの主面と平行な方向にも送ることができる。よって、アノードガス拡散層24の金属鋼板252のガス拡散性が向上する。なお、以上の空孔部253および貫通孔221Aの形状および寸法は例示であって、本例に限定されない。
本実施例の膜電極接合体100Bは、上記特徴以外は、実施形態または実施形態の変形例の膜電極接合体100Bと同様であってもよい。
以上の実施形態、実施形態の変形例および実施形態の第1実施例−第4実施例は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。
また、上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良および他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本開示の一態様は、従来に比べて、電解質膜(アノード触媒層)とアノードガス拡散層との間の接触抵抗の増加を軽減し得る膜電極接合体に利用できる。
1 :アノード本体
3 :マニホルド孔
4 :マニホルド孔
5 :アノードガス流路板
6 :アノードガス流路
7 :マニホルド孔
8 :マニホルド孔
9 :アノードガス拡散デバイス
10 :アノード端板
11 :マニホルド孔
12 :マニホルド孔
14 :電解質膜
15 :カソード触媒層
16 :アノード触媒層
19 :電圧印加器
21 :貫通孔
21A :貫通孔
21B :貫通孔
21C :貫通孔
21D :貫通孔
21LD :貫通孔
21RD :貫通孔
21U :貫通孔
22 :金属鋼シート
22A :金属鋼シート
22B :金属鋼シート
22C :金属鋼シート
22D :金属鋼シート
22S :主面
22U :金属鋼シート
23 :連絡路
23B :連絡路
23C :連絡路
24 :アノードガス拡散層
26D :端板
26U :端板
27 :締結器
28 :アノードガス導入配管
28A :アノードガス導入マニホルド
29 :アノードガス導出配管
29A :アノードガス導出マニホルド
30 :カソードガス導出配管
31 :カソードガス拡散層
32 :カソードセパレータ
32A :マニホルド孔
32B :カソードガス連通経路
32C :マニホルド孔
33 :カソードガス拡散デバイス
35 :凹部
36 :スリット孔
40 :シール部材
41 :シール部材
42 :シール部材
51 :通気孔
52 :金属鋼板
52A :積層体
52S :主面
55 :メッキ層
100 :電気化学式水素ポンプ
100A :単セル
100B :膜電極接合体
152 :金属鋼板
152S :主面
221A :貫通孔
222A :金属鋼シート
222S :主面
250 :金属焼結シート
254 :骨格部
252 :金属鋼板
252A :積層体
253 :空孔部

Claims (8)

  1. 電気化学式水素ポンプに用いられる膜電極接合体であって、
    一対の主面を備える電解質膜と、
    前記電解質膜の一方の主面に設けられたカソード触媒層と、
    前記電解質膜の他方の主面に設けられたアノード触媒層と、
    前記カソード触媒層に設けられたカソードガス拡散層と、
    前記アノード触媒層に設けられたアノードガス拡散層と、を備え、
    前記アノードガス拡散層は、ガスが通過する複数の通気孔を備える圧延金属鋼板を備え、
    前記アノード触媒層に隣接する前記圧延金属鋼板の主面は、凹凸が設けられ、
    前記圧延金属鋼板の厚み方向における前記凹凸の高さの差が、1μmよりも大きく、前記電解質膜の厚みよりも小さい膜電極接合体。
  2. 電気化学式水素ポンプに用いられる膜電極接合体であって、
    一対の主面を備える電解質膜と、
    前記電解質膜の一方の主面に設けられたカソード触媒層と、
    前記電解質膜の他方の主面に設けられたアノード触媒層と、
    前記カソード触媒層に設けられたカソードガス拡散層と、
    前記アノード触媒層に設けられたアノードガス拡散層と、を備え、
    前記アノードガス拡散層は、ガスが通過する複数の通気孔を備える圧延金属鋼板を備え、
    前記アノード触媒層に隣接する前記圧延金属鋼板の主面は、凹凸が設けられ、
    前記アノード触媒層に隣接する前記圧延金属鋼板の主面の表面粗さRaは、1μmよりも大きく、前記電解質膜の厚みよりも小さい膜電極接合体。
  3. 前記アノード触媒層に隣接する前記圧延金属鋼板の主面にメッキ層を備え、
    前記凹凸の深さが、前記メッキ層の膜厚みよりも深い深さである請求項1または2に記載の膜電極接合体。
  4. 前記圧延金属鋼板は、複数の貫通孔を有する、複数の圧延金属鋼シートの積層体を備え、
    前記通気孔は、隣接する前記圧延金属鋼シートの貫通孔同士が連絡することで構成される請求項1−3のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
  5. 前記複数の圧延金属鋼シートは、第1の圧延金属鋼シートおよび第2の圧延金属シートであり、前記第1の圧延金属シートは、前記第2の圧延金属シートの貫通孔同士を連絡する連絡路を備える請求項4に記載の膜電極接合体。
  6. 前記複数の圧延金属鋼シートは、第1の圧延金属鋼シート、第2の圧延金属シートおよび第3の圧延金属シートであり、
    前記第2の圧延金属シートは、
    前記第1の圧延金属鋼シートと前記第3の圧延金属鋼シートとの間に設けられ、かつ
    前記積層体の積層方向から見て重ならない位置に設けられた、第1の圧延金属シートの貫通孔と第3の圧延金属シートとの貫通孔とを連絡する連絡路を備える請求項4に記載の膜電極接合体。
  7. 前記アノードガス拡散層は、前記アノード触媒層に隣接しない前記圧延金属鋼板の主面側に、ガスを拡散させる金属焼結シートを更に備える請求項1−3のいずれか1項に記載の膜電極接合体。
  8. 前記カソード触媒層および前記アノード触媒層の間に電圧を印加する電圧印加器と、請求項1−のいずれか1項に記載の膜電極接合体とを備える電気化学式水素ポンプ。
JP2017170339A 2016-12-26 2017-09-05 膜電極接合体および電気化学式水素ポンプ Active JP6887100B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251503 2016-12-26
JP2016251503 2016-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104810A JP2018104810A (ja) 2018-07-05
JP6887100B2 true JP6887100B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=60915168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017170339A Active JP6887100B2 (ja) 2016-12-26 2017-09-05 膜電極接合体および電気化学式水素ポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10480087B2 (ja)
EP (1) EP3339478B1 (ja)
JP (1) JP6887100B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7018807B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-14 大阪瓦斯株式会社 金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池及び金属板の製造方法
JP2020007634A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプ
EP3854912A4 (en) * 2018-09-21 2021-11-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha ELECTRODE FOR ELECTROLYSIS, AND LAMINATE
EP3771753A1 (de) * 2019-07-30 2021-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Zellrahmen für elektrolysezelle, elektrolysezelle und verfahren zum herstellen der elektrolysezelle
CN113383113A (zh) 2020-01-08 2021-09-10 松下知识产权经营株式会社 压缩装置
WO2021215087A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮装置
WO2021215088A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮装置
CN111359362B (zh) * 2020-04-28 2021-07-23 漯河职业技术学院 一种车间粉尘治理装置
CN117855539A (zh) * 2024-01-25 2024-04-09 鸿基创能科技(广州)有限公司 一种膜电极的离线活化装置及活化方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
JP3355861B2 (ja) * 1995-04-24 2002-12-09 松下電器産業株式会社 燃料電池
JP3088320B2 (ja) * 1997-02-06 2000-09-18 三菱電機株式会社 一酸化炭素を含む水素ガスから一酸化炭素を除去する方法、その電気化学デバイス、その運転方法、燃料電池の運転方法および燃料電池発電システム
JPH10277551A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Matsushita Refrig Co Ltd 電解水生成装置
JP3644007B2 (ja) * 1998-08-11 2005-04-27 株式会社豊田中央研究所 燃料電池
JP4881511B2 (ja) 2000-03-28 2012-02-22 株式会社神鋼環境ソリューション 給電体
EP1793438B1 (en) * 2000-08-17 2013-07-10 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell
DE10058337A1 (de) * 2000-11-24 2002-05-29 Gen Motors Corp Blechprodukt, Platte für eine Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung derselben
WO2003075379A2 (en) 2002-03-07 2003-09-12 National Research Council Of Canada Electrochemical spefc hydrogen compressor
US6866958B2 (en) * 2002-06-05 2005-03-15 General Motors Corporation Ultra-low loadings of Au for stainless steel bipolar plates
US20040062974A1 (en) * 2002-07-09 2004-04-01 Abd Elhamid Mahmoud H. Separator plate for PEM fuel cell
JP2006070322A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 高圧水素製造装置
US8455155B2 (en) * 2006-11-22 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Inexpensive approach for coating bipolar plates for PEM fuel cells
US20080248358A1 (en) * 2007-01-23 2008-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte fuel cell and production method thereof
JP5353054B2 (ja) 2008-05-16 2013-11-27 三菱マテリアル株式会社 保水部材用多孔質金属及び燃料電池用保水部材
CA2750783C (en) * 2008-11-25 2015-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Electrical conductive member and polymer electrolyte fuel cell using the same
WO2010075492A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process to produce catalyst coated membranes for fuel cell applications
US8906579B2 (en) * 2009-05-14 2014-12-09 GM Global Technology Operations LLC Low contact resistance coated stainless steel bipolar plates for fuel cells
JP2011044297A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Nippon Soken Inc 燃料電池
WO2011045889A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 パナソニック株式会社 燃料電池及びその製造方法
GB201015265D0 (en) * 2010-09-13 2010-10-27 Inotec Amd Ltd Oxygen concentrator and method
EP2985096B1 (de) * 2014-08-14 2016-11-02 Melicon GmbH Gasdiffusionselektrode

Also Published As

Publication number Publication date
EP3339478A1 (en) 2018-06-27
US20180179647A1 (en) 2018-06-28
US10480087B2 (en) 2019-11-19
EP3339478B1 (en) 2021-03-31
JP2018104810A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6887100B2 (ja) 膜電極接合体および電気化学式水素ポンプ
JP7426597B2 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP7149530B2 (ja) 水素供給システムおよび水素供給システムの運転方法
US10301179B2 (en) Electrochemical hydrogen pump
JP6979626B2 (ja) 水素供給システム
US8815063B2 (en) High-pressure water electrolysis apparatus
US10544514B2 (en) Gas diffusion device and electrochemical hydrogen pump
US20180187319A1 (en) Electrochemical hydrogen pump
JP2017226911A (ja) ガス拡散層及び電気化学式水素ポンプ
EP4019463A1 (en) Compressor
EP4089204A1 (en) Compression apparatus
JP2018109217A (ja) 電気化学式水素ポンプ
CN110670088A (zh) 电化学式氢气泵
JP2020066803A (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP2018104770A (ja) ガス拡散デバイスおよび電気化学式水素ポンプ
US12100874B2 (en) Compression apparatus
EP4219392A1 (en) Anode separator for electrochemical hydrogen pump, and electrochemical hydrogen pump
JP6979634B1 (ja) 圧縮装置
US20240060190A1 (en) Electrochemical cell for hydrogen pump and compression apparatus
US20220034308A1 (en) Electrochemical device
WO2023037755A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ
WO2021106482A1 (ja) 圧縮装置
JP2022178797A (ja) 圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6887100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151