JP6886578B1 - 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物 - Google Patents

化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6886578B1
JP6886578B1 JP2020146971A JP2020146971A JP6886578B1 JP 6886578 B1 JP6886578 B1 JP 6886578B1 JP 2020146971 A JP2020146971 A JP 2020146971A JP 2020146971 A JP2020146971 A JP 2020146971A JP 6886578 B1 JP6886578 B1 JP 6886578B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
structural formula
group
formula
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020146971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022041643A (ja
Inventor
堀内 宏明
宏明 堀内
真彦 大重
真彦 大重
松尾 一郎
一郎 松尾
哲夫 奥津
哲夫 奥津
桂 進司
進司 桂
利忠 吉原
利忠 吉原
成史 飛田
成史 飛田
菅原 二三男
二三男 菅原
坂口 謙吾
謙吾 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma University NUC
MT3 Inc
Original Assignee
Gunma University NUC
MT3 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunma University NUC, MT3 Inc filed Critical Gunma University NUC
Priority to JP2020146971A priority Critical patent/JP6886578B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886578B1 publication Critical patent/JP6886578B1/ja
Priority to EP21193612.5A priority patent/EP3960750B1/en
Priority to US17/462,279 priority patent/US11643430B2/en
Publication of JP2022041643A publication Critical patent/JP2022041643A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H23/00Compounds containing boron, silicon, or a metal, e.g. chelates, vitamin B12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/02Heterocyclic radicals containing only nitrogen as ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】腫瘍組織に選択的に集積する化合物又はその塩、及びそれを用いたがん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物の提供。【解決手段】例えば、エステル基及びトリメチルシリル基を有するポルフィリン化合物と、1−(3−アミノプロピル)−α−D−キノボピラノシドナトリウム塩とを縮合させて合成した下記化合物(IIb)。【選択図】図5

Description

本発明は、化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物に関する。
がんなどの患者に一重項酸素を発生しうる化合物(光増感剤)を投与し、適当な波長の光を照射して一重項酸素を発生させることにより、悪性細胞を破壊して疾患を治療する方法(光線力学療法(photodynamic therapy))が知られている。また、光増感剤の多くは蛍光も示し、適当な波長の光を照射して蛍光を観察することによる癌などを診断する光線力学診断(photodynamic diagnosis)も知られている。このような治療・診断方法においては、従来のポルフィリン類縁体・フタロシアニン誘導体・ヒポクレリン誘導体・ヒペリシン誘導体など(例えば、特許文献1、2、及び非特許文献1、2参照)に加え、ケイ素を含む置換基を有する化合物を用いた例を開発し、その有用性を示した(特許文献3、4、非特許文献3、4及び5)。一方で、光感受性蛍光物質クロリンにグルコースを連結し、高い腫瘍細胞指向性を可能する糖鎖連結クロリンが開発され、腫瘍選択性が示された(非特許文献6)。
特開2002−523509号公報 特開2004−002438号公報 国際公開第2012/029609号 特許第5843113号公報
Coordination Chemistry Reviews, 248 (2004), p321-35 Journal of the National Comprehensive Cancer Network, 10 (2012), S-3-8 J. Photochem. Photobiol. A, 2011, 221, 98-104. Chem. Eur. J., 2014, 20, 6054-6060. J. Photochem. Photobiol. A, 2016, 321, 72-8. 日本レーザー医学会誌 JJSLSM, 34 (2013), 113-7
例えばがんは日本人の最大の死亡要因であり、そのような腫瘍組織の治療及び診断に用いることのできる光増感剤及び蛍光プローブの特性の向上が望まれている。
本発明は、腫瘍組織に選択的に集積する化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば、一実施形態に係る化合物又はその塩は以下の構成を備える。すなわち、下記式(I)によって表される。
Figure 0006886578
前記式(I)中、Aは−X−NHCO−で表される、XがC 〜C のアルキレン基である連結基であり、
、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、及びR 11 は水素原子であり、
、R 、及びR は下記式(iii)の置換基であり、
Figure 0006886578
12は前記式(i)又は(ii)から選ばれる置換基であり、
13はスルホ基であり、
前記式(i)及び(ii)において、Ra、Rb、及びRcはそれぞれ独立して 〜C のアルキル基から選ばれる置換基であり、
前記式(iii)において、Rdは水素原子又はC のアルキル基であり、Rxは前記式(i)又は(ii)に示される置換基である。
腫瘍組織に選択的に集積する化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物を提供する。
実施例3に係る各化合物の吸収スペクトル及び蛍光スペクトル。 実施例3に係る各化合物の蛍光粒子収率の測定結果を示す図。 実施例3に係る各化合物の蛍光減衰曲線を示す図。 実施例3に係る各化合物の光励起によるりん光スペクトルを示す図。 実施例4に係る各化合物のがん細胞に対する取り込み効率を示す図。 構造式(4)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(4)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(5)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(5)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(6)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(6)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(7)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(7)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(8)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(8)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(9)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(9)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(10)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(10)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(11)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(11)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(12)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(12)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(13)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(13)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(14)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(14)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(15)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(15)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(16)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(16)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。 構造式(17)の化合物の質量分析結果を示す図。 構造式(17)の化合物のH−NMR測定の結果を示す図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
本発明の一実施形態に係る化合物は、下記一般式(I)で表される。
Figure 0006886578
一般式(I)において、Aは2価の連結基である。2価の連結基の種類は特に限定されないが、2価の脂肪族炭化水素基、2価の複素環基、アミノ基(−NH−)、若しくはカルボニル基、又はこれらの連結基にさらにエーテル基(−O−)若しくは水酸基等が結合した連結基が挙げられる。
本明細書において、炭化水素基は、脂肪族炭化水素基であっても芳香族炭化水素基であってもよい。脂肪族炭化水素基の例としては、メチル基、エチル基、ヘキシル基、又はシクロヘキシル基のようなアルキル基、エテニル基若しくはヘキセニル基のようなアルケニル基、及びエチニル基又はヘキシニル基のようなアルキニル基が挙げられる。また、芳香族炭化水素基の例としては、フェニル基又はナフチル基等が挙げられる。複素環基は、芳香族複素環基であっても脂肪族複素環基であってもよい。芳香族複素環基の例としては、チエニル基及びピリジル基等が挙げられる。また、脂肪族複素環基の例としては、テトラヒドロフラニル基及びピロリジニル基等が挙げられる。なお、2価の脂肪族炭化水素基及び2価の芳香族基は、それぞれ、上記のような脂肪族炭化水素基及び芳香族基から1つの水素原子を除いたものに相当する。
一実施形態において、Aは−X−Y−で表され、ここでXは酸素原子と、YはR12とともにベンゼン環と、それぞれ結合している。ここで、例えば、XはC〜C20の2価の炭化水素基である。一実施形態において、XはC〜Cの2価の炭化水素基であり、例えば、XはC〜Cのアルキレン基である。Xの具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、若しくはヘキサン−1,6−ジイル基等の直鎖アルキレン基、又はプロパン−1,2−ジイル基、2−メチルペンタン−1,5−ジイル基等の分岐鎖アルキレン基等が挙げられる。また、Yはアミド基である。一実施形態においては、アミド基を構成するC=O部位がR12とともにベンゼン環と結合しており、アミド基を構成する窒素原子がXと結合している。アミド基は−NRCO−で表すことができ、ここでRは水素原子又はC〜Cの炭化水素基であってもよい。
式(I)において、R〜R11は1価の置換基である。例えば、R〜R11は、それぞれ独立に、水素原子、メチレン基、カルボキシル基(例えば−CHCOOH、−CHCHCOOH、若しくは−CHCOCHCH(CHCOOH)COOH)、水酸基、スルホ基(−SOH)、又は炭化水素基(CH、若しくはCHCH)であってもよい。
一方で、R〜R11の少なくとも1つは下記の一般式(i)〜(iii)から選ばれる置換基である。
Figure 0006886578
一般式(i)及び(ii)において、Ra、Rb、及びRcはそれぞれ独立して水素原子、C〜Cの脂肪族炭化水素基、C〜Cのアルコキシ基、又はC〜C10の芳香族基から選ばれる置換基である。アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、t−ブトキシ基、フェノキシ基、ペンチルオキシ基、アリルオキシ基、及びシクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
一般式(iii)において、Rdは水素原子又はC〜Cの脂肪族炭化水素基から選ばれる置換基であり、Rxは一般式(i)又は(ii)に示される置換基である。一般式(iii)のフェニル環上におけるCOORd及びRxの結合位置は、特に限定されない。一方で、一実施形態において、置換基COORd及びRxのそれぞれは、ポルフィリン環の結合部位に対して、メタ位に結合している。
ここでは、R〜R11の少なくとも1つが、Rxを(i)とする(iii)である場合がより好ましい。また、一実施形態において、R、R、及びRは、上記式(i)〜(iii)から選ばれる置換基である。例えば、一実施形態において、R、R、及びRは、上記式(iii)で表される置換基であり、この場合、Rxは式(i)で表される置換基であってもよい。また、この場合において、Rdは水素原子であってもよく、C〜Cの脂肪族炭化水素基であってもよい。また、この場合において、Ra、Rb、及びRcは、それぞれ独立してC〜Cの脂肪族炭化水素基であってもよい。さらに、この場合において、R〜R、R〜R、R〜R、及びR10〜R11は、水素原子であってもよい。
式(I)において、R12は前記式(i)又は(ii)から選ばれる置換基である。ここで、Ra、Rb、及びRcはトリアルキルシリル基、例えばトリメチルシリル基であってもよく、トリアルキルシロキシ基、例えばトリメチルシロキシ基であってもよい。
なお、フェニル基上のA及びR12の結合位置は特に限定されない。一方で、一実施形態において、置換基A及びR12のそれぞれは、ポルフィリン環の結合部位に対して、メタ位に結合している。
式(I)において、R13はヒドロキシ基又はスルホ基である。式(I)で表される化合物の腫瘍細胞への取り込み効率を向上させる観点からは、R13をスルホ基とすることができる。
本発明の別の一実施形態に係る化合物は、下記式(IIb)で表される化合物である。下記式(IIb)で表される化合物は、一般式(I)で表される化合物の一例である。
Figure 0006886578
本発明のさらなる一実施形態に係る化合物は、上記一般式(I)で表される化合物の塩である。塩としては、ナトリウム塩、又はカルシウム塩などが用いられてもよい。例えば、式(I)におけるR13が、スルホ基の塩となっていてもよい。また、一般式(I)の化合物において、ポルフィリン環の中心にZn2+、Cu2+(II)、Ca2+、Mg2+、SiRなどの金属が結合して塩を形成していてもよい。
例えば、本発明の一実施形態に係る化合物として、式(IIb)で表される化合物の塩である、以下の化合物(IIa)及び(IIc)が挙げられる。
Figure 0006886578
上記一般式(I)で表される化合物は、後述する構造式(III)に示されるようなポルフィリン化合物に対して、ケイ素置換基と糖鎖とが導入されている。このような構成のために、上記一般式(I)で表される化合物は、腫瘍部位における集積性が向上する。ポルフィリン化合物はがん治療において、とりわけ光線力学療法用の光増感剤として利用可能であり、また蛍光性を有するため蛍光プローブとして使用可能である。したがって、上記一般式(I)で表される化合物を含有する組成物は、がん治療薬として、光線力学療法用の光増感剤として、又は蛍光プローブ組成物として使用可能である。
一般式(I)で表される化合物を含有する組成物は、医薬製剤の製造法で一般的に用いられている公知の手段に従って、そのままあるいは薬理学的に許容される担体と混合して、例えば、錠剤、液剤、注射剤等の医薬製剤として、経口的または非経口的(例、局所、静脈投与等)に投与することができる。なお、一般式(I)の化合物はがん組織に蓄積しやすいため、単独で投与してもよいが、リポソームなどを用いた薬品輸送システム(DDS)の手法により、標的組織に到達しやすいような形で投与してもよい。
組成物中の一般式(I)で表される化合物の含有量は、用途に応じて適宜選択することができるが、例えば製剤全体の約0.01ないし約100重量%であってもよい。一般式(I)の化合物の投与量は、投与対象、対象臓器、症状、投与方法などにより異なり特に制限されないが、一般的に、一回の投与あたり、約0.1〜1000mg、好ましくは約1.0〜100mgである。
薬理学的に許容される担体としては、例えば固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤及び崩壊剤、あるいは液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤及び無痛化剤等が挙げられる。更に必要に応じ、通常の防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤、吸着剤、湿潤剤等の添加物を適宜、適量用いることもできる。
一重項酸素を発生させて光線力学療法(photodynamic therapy)(PDT)、あるいは蛍光を放出させて光線力学診断(photodynamic diagnosis)に用いるためには、一般式(I)の化合物を含有する上記の組成物を投与した後に、適当な波長の光を照射する。
照射時間は、患者の年齢や性別、疾患の種類や程度、光源と患部との距離などによって適宜選定される。波長は特に制限されないが、600〜800nmが好ましい。照射は体外から行ってもよいし、光ファイバーなどを標的組織近傍に挿入して行ってもよい。また、白血病患者から骨髄を取り出して、インビトロで一般式(I)の化合物による処理をし、処理された骨髄を患者に戻すというような態様も含む。
一重項酸素を発生させることにより細胞を破壊することができる。また、蛍光を放出させて細胞を光らせることができる。したがって、本発明に係る組成物を適用することのできる疾患は、一重項酸素を発生させて細胞を破壊することによって治療されうるもの、あるいは診断しうるものであれば特に制限されないが、癌、移植片対宿主疾患、移植片拒絶、自己免疫疾患およびT細胞仲介性免疫アレルギー、細菌の感染症、ウイルス感染、加齢性黄斑変性、にきびなどが例示される。このなかでは、癌が特に好ましい。癌の種類は特に制限されないが、肺癌、悪性リンパ腫(例えば、細網肉腫、リンパ肉腫、ホジキン病等)、消化器癌(例えば、胃癌、胆のう・胆管癌、膵臓癌、肝癌、結腸癌、直腸癌等)、乳癌、卵巣癌、播種性多発性骨髄腫、膀胱癌、白血病(例えば、慢性骨髄性白血病の急性転化を含む急性白血病等)、腎臓癌、および前立腺癌等が例示される。
[実施例1]
以下、構造式(IIa)で表される化合物(構造式(10)としても示される)のナトリウム塩合成方法の一例について説明を行う。本実施例では、3−トリメチルシリル−1−ベンゼンカルボキシアミド,N−[3−n−プロピル−α−D−キノボピラノシド]−5−[10,15,20−トリス(3−カルボネート−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン] 4ナトリウム塩(構造式(11))が、以下の経路A〜Gにしたがって合成された。
Figure 0006886578
経路Aでは、5−(3−カルボキシ−5−トリメチルシリルフェニル)−10,15,20−トリス(3−メトキシカルボニル−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン(構造式(4))が合成された。200mLナスフラスコに3−カルボキシ−5−トリメチルシリルベンズアルデヒド メチルエステル(構造式(1))(320mg)、3−カルボキシ−5−トリメチルシリルベンズアルデヒド(構造式(2))(100mg)及びピロール(120mg)を加えた。それらを脱水クロロホルム50mLに溶かした後、窒素置換を行った。次いで、これにフッ化ホウ素・ジエチルエーテル錯体を加え、室温で40分攪拌した。その後、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(360mg)を加え、室温で一時間反応させた後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=66/33,1%酢酸溶液)にて精製し、構造式(4)に示される化合物(78.6mg,16%)を得た。
構造式(4)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図6及び図7に示されている。
本実施例において、質量分析には質量分析装置(島津製作所製,AXIMA Performance MALDI TOFMS)を用いた。また、以下H−NMRスペクトルの測定は、分光計(JEOL製,ECS400 400MHz)を用い、CDClを溶媒として行った。構造式(4)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 1120.19[M+H]、計算値 1121.41[M+H]
δ=8.95−8.93 (d,1H),8.88−8.85 (m,3H),8.82 (s,8H),8.67 (s,1H),8.61 (s,3H),8.59 (s,1H),8.55−8.53 (m,3H),4.00 (s,9H),0.45 (s,36H),−2.75 (s,2H)ppm
経路Bでは、3−(トシル)−n−プロピル2,3,4−トリ−O−ベンジル−6−チオアセチル−α−D−グルコピラノシド(構造式(6))が合成された。200mLナスフラスコをアルゴン置換し、乾燥ピリジン(50mL)を投入した。これに、3−(ヒドロキシ)−n−プロピル−2,3,4−トリ−O−ベンジル−6−チオアセチル−α−D−グルコピラノシド(構造式(5))(5g)及び塩化トシル(5g)を攪拌しながら加え、室温で2時間攪拌した。次いで、反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、1M塩酸(1mL)で洗浄後、さらに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンと酢酸エチルとの混合溶液)で精製し、構造式(6)で示される化合物(5.0g、79%)を得た。
構造式(5)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図8及び図9に示されている。また、構造式(6)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図10及び図11に示されている。
構造式(6)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 743.02[M+Na]、計算値 732.24[M+Na]
δ=7.79−7.76 (d,2H),7.38−7.28 (m,17H),4.96−4.88 (q,2H),4.79−4.71 (q,2H),4.64−4.63 (t,2H),4.61−4.60 (d,1H),4.22−4.08 (m,2H),3.88−3.84 (t,1H),3.75−3.66 (m,2H),3.51−3.39 (m,3H),3.32−3.28 (t,1H),3.04−2.99 (q,1H),2.39 (s,3H),2.35 (s,3H),2.00−1.94 (m,2H),1.59 (s,2H)ppm
経路Cでは、3−(アジド)−n−プロピル−2,3,4−トリ−O−ベンジル−6−チオアセチル−α−D−グルコピラノシド(構造式(7))が合成された。200mLナスフラスコをアルゴン置換し、乾燥ジメチルホルムアミド(50mL)を投入した。これに構造式(6)の化合物(3.6g)とアジ化ナトリウム(3.6g)とを攪拌しながら投入し、50℃で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、さらに飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンと酢酸エチルとの混合溶液)で精製し、構造式(7)で示される化合物(2.3g、79%)を得た。
構造式(7)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図12及び図13に示されている。
構造式(7)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 564.13[M−N+H]、計算値 564.24[M−N+H]、計算式 C3237
δ=7.41−7.29 (m,15H),5.01−4.99 (d,1H),4.93−4.90 (d,1H),4.84−4.77 (q,2H),4.67−4.63 (m,3H),3.99−3.94 (t,1H),3.79−3.73 (m,2H),3.55−3.51 (q,1H),3.47−3.37 (m,4H),3.35−3.31 (t,1H),3.07−3.01 (q,1H),2.35 (s,3H),1.95−1.87 (m,2H),1.27 (s,1H)ppm
経路Dでは、3−(アジド)n−プロピル2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−D−キノボピラノシドナトリウム塩(構造式(8))が合成された。200mLナスフラスコをアルゴン置換し、構造式(7)の化合物(2.2g)、酢酸カリウム(7.4g)、オキソン(5.8g)、及び酢酸(50mL)を加えてアルゴン雰囲気下の室温で2日間攪拌した。この反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルムとメタノールの混合溶液)で精製し、構造式(8)で示される化合物(1.8g、80%)を得た。
構造式(8)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図14及び図15に示されている。
構造式(8)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 598.84[M−Na+H]、計算値 598.21[M−Na+H]、計算式 C3034NaO
δ=7.30−7.19 (m,15H),4.93−4.90 (d,1H),4.80−4.77 (d,2H),4.69−4.53 (m,4H),4.18−4.13 (t,1H),3.94−3.86 (m,2H),3.63−3.43 (m,6H),3.41−3.25 (m,4H),3.22−3.17 (t,1H),3.11−3.05 (q,1H),1.82−1.74 (m,2H),1.25−1.22 (m,1H)ppm
経路Eでは、3−(アミノ)−n−プロピル−α−D−キノボピラノシドナトリウム塩(構造式(9))が合成された。200mLナスフラスコに構造式(8)の化合物(1.2g)、水酸化パラジウム(1.9g)、tert−ブタノール(40mL)、及び水(40mL)を加え、水素雰囲気下の40℃で一晩攪拌した。この反応液を減圧濃縮することで反応物を得た。反応物を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(水とメタノールとの混合溶液)で精製し、構造式(9)で示される化合物(0.53g、85%)を得た。
構造式(9)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図16及び図17に示されている。
構造式(9)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 302.15[M−Na+H]、計算値 302.08[M−Na+H] 計算値 C19NNaO
δ=4.80−4.79 (d,1H),3.97−3.86 (m,2H),3.62−3.54,(q,1H),3.52−3.47 (m,2H),3.31−3.26 (d,1H),3.20−3.13 (t,1H),3.08−3.04 (t,2H),3.01−2.93 (q,1H),1.97−1.88 (m,2H)ppm
経路Fでは、3−トリメチルシリル−1−ベンゼンカルボキシアミド,N−[3−n−プロピル−α−D−キノボピラノシド]−5−[10,15,20−トリス(3−メトキシカルボニル−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン] ナトリウム塩(構造式(10))が合成された。50mLナスフラスコに構造式(4)の化合物(10mg)、構造式(9)の化合物(9.1mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.5mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.6mg)、ジエチルアニリン(25μL)、及びジメチルホルムアミド(1.6mL)を加えた。次いで、この混合溶液を室温で13時間攪拌した。この反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、さらに飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタンとメタノールとの混合溶液)で精製し、構造式(10)で示される化合物(9.8mg、80%)を得た。
構造式(10)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図18及び図19に示されている。
構造式(10)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 1404.22[M−Na+H]、計算値 1404.48[M−Na+H]、計算式 C7285NaO15SSi
δ=8.99−8.48 (br,20H),4.74−4.73 (m,1H),4.15−4.05 (m,2H),3.97 (s,9H),3.78−3.70 (m,1H),3.64−3.59 (t,2H),3.55−3.49 (m,2H),3.35−3.32 (m,1H),3.03−2.93 (m,2H),2.88−2.82 (q,1H),2.03−1.96 (m,2H),0.46−0.42 (m,36H)ppm
経路Gでは、3−トリメチルシリル−1−ベンゼンカルボキシアミド,N−[3−n−プロピル−α−D−キノボピラノシド]−5−[10,15,20−トリス(3−カルボネート−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン] 4ナトリウム塩(構造式(11))が合成された。50mLナスフラスコに構造式(10)の化合物(17mg)、1M水酸化ナトリウム水溶液(150μL)、テトラヒドロフラン(2mL)、及びメタノール(1mL)を加え、40℃で3時間攪拌した。この反応液を減圧濃縮することで反応物を得た。反応物を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(水とメタノールとの混合溶液)で精製した後、ゲル濾過(メタノール)で精製し、構造式(11)で示される化合物(14mg、80%)を得た。
構造式(11)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図20及び図21に示されている。
構造式(11)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 1363.31[M−Na+H]、計算値 1362.44[M−Na+H]、計算式 C6975Na15SSi
δ =8.96−8.49 (br,20H),4.72−4.70 (m,1H),4.13−4.03 (m,2H),3.75−3.66 (m,1H),3.63−3.55 (m,1H),3.52−3.42 (m,2H),3.34−3.30 (m,1H),2.93−2.87 (q,1H),2.85−2.80 (m,1H),1.98 (br,2H),0.45−0.41 (m,36H)ppm
[実施例2]
また、以下、本発明に係る光増感剤の一態様である3−トリメチルシリル−1−ベンゼンカルボキシアミド,N−[3−n−プロピル−α−D−グルコピラノシド]−5−[10,15,20−トリス(3−カルボネート−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン] 3ナトリウム塩(以下の構造式(17))の合成方法の一例について説明を行う。本実施形態においては、以下の経路H〜Lにしたがって構造式(17)に示される化合物が合成された。
Figure 0006886578
経路Hでは、3−(トシル)−n−プロピル2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(構造式(13))が合成された。200mLナスフラスコをアルゴン置換し、乾燥ピリジン(5mL)を投入した。これに、3−(n−オクタデシルオキシ)−n−プロピル−2,3−ジ−O−ベンジル−4,6−O−ベンジリデン−α−D−グルコピラノシド(構造式(12))(0.50g)及び塩化トシル(0.50g)を攪拌しながら加え、室温で2時間攪拌した。次いで、反応液に酢酸エチル(5mL)を加え、1M塩酸(1mL)で洗浄後、さらに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンと酢酸エチルとの混合溶液)で精製し、構造式(13)で示される化合物(0.49g、75%)を得た。
構造式(12)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図22及び図23に示されている。また、構造式(13)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図24及び図25に示されている。
構造式(13)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 661.14[M+Na]、計算値 661.24[M+Na]
δ=7.81−7.78 (m,2H),7.54−7.52 (m,2H),7.42−7.25 (m,15H),5.67 (s,1H),4.94 (d,1H),4.88−4.78 (q,2H),4.76−4.68 (q,2H),4.24−4.17 (m,3H),4.08−4.02 (q,1H),3.86−3.80 (m,2H),3.78−3.70 (m,2H),3.68−3.63 (m,1H),3.60−3.56 (q,1H),3.53−3.47 (m,1H),2.81 (s,1H),2.37 (s,3H),2.00−1.97 (t,1H),1.96−1.94 (d,1H)ppm
経路Iでは、3−(アジド)−n−プロピル−2,3,4−トリ−O−ベンジル−α−D−グルコピラノシド(構造式(14))が合成された。200mLナスフラスコをアルゴン置換し、乾燥ジメチルホルムアミド(7mL)を投入した。これに構造式(13)の化合物(0.49g)とアジ化ナトリウム(0.50g)とを攪拌しながら投入し、50℃で3時間攪拌した。反応液に酢酸エチル(5mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄し、さらに飽和食塩水(5mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサンと酢酸エチルとの混合溶液)で精製し、構造式(14)で示される化合物(0.36g、91%)を得た。
構造式(14)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図26及び図27に示されている。
構造式(14)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 504.27[M−N+H]、計算値 503.23[M−N+H]
δ=7.52−7.49 (m,2H),7.43−7.24 (m,13H),5.67 (s,1H),5.00−4.99 (d,1H),4.91−4.81 (q,2H),4.81−4.72 (q,2H),4.23−4.20 (q,1H),3.97−3.92 (t,1H),3.89−3.84 (m,1H),3.82−3.76 (m,2H),3.73−3.65 (q,1H),3.63−3.60 (q,1H),3.57−3.50 (m,3H),2.80 (s,1H),1.95−1.88 (m,2H)ppm
経路Jでは、3−(アミノ)−n−プロピル−α−D−グルコピラノシド(構造式(15))が合成された。200mLナスフラスコに構造式(14)の化合物(0.18g)、水酸化パラジウム(0.29g)、tert−ブタノール(4mL)、及び水(4mL)を加え、水素雰囲気下の40℃で一晩攪拌した。この反応液を減圧濃縮することで反応物を得た。反応物を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(水とメタノールとの混合溶液)で精製し、構造式(15)で示される化合物(30mg、37%)を得た。
構造式(15)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図28及び図29に示されている。
構造式(15)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 238.30[M+H]、計算値 238.12[M+H]
δ=4.86−4.85 (d,1H),3.86−3.80 (m,1H),3.77 (d,1H),3.70−3.64 (m,1H),3.61−3.55 (m,2H),3.55−3.49 (m,2H),3.36−3.31 (t,1H),3.14−3.02 (m,2H),1.97−1.90 (m,2H)ppm
経路Kでは、3−トリメチルシリル−1−ベンゼンカルボキシアミド,N−[3−n−プロピル−α−D−グルコピラノシド]−5−[10,15,20−トリス(3−メトキシカルボニル−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン](構造式(16))が合成された。50mLナスフラスコに構造式(4)の化合物(10mg)、構造式(15)の化合物(6.3mg)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(3.5mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.6mg)、ジエチルアニリン(25μL)、及びジメチルホルムアミド(1.6mL)を加えた。次いで、この混合溶液を室温で13時間攪拌した。この反応液に酢酸エチル(50mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、さらに飽和食塩水(50mL)で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥及び濾過した後、減圧濃縮することで反応物を得た。この反応物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタンとメタノールとの混合溶液)で精製し、構造式(16)で示される化合物(7.2mg、72%)を得た。
構造式(16)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図30及び図31に示されている。
構造式(16)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 1341.54[M+H]、計算値 1340.52[M+H]
δ=8.86−8.45 (br,20H),4.72−4.71 (m,1H),3.92 (s,9H),3.81−3.79 (m,1H),3.73−3.70 (d,1H),3.58−3.54 (m,6H),3.32−3.31 (m,1H),3.20−3.15 (m,1H),2.01−1.93 (m,2H),0.43−0.38 (m,36H)ppm
経路Lでは、3−トリメチルシリル−1−ベンゼンカルボキシアミド,N−[3−n−プロピル−α−D−グルコピラノシド]−5−[10,15,20−トリス(3−カルボネート−5−トリメチルシリルフェニル)ポルフィリン] 3ナトリウム塩(構造式(17))が合成された。50mLナスフラスコに構造式(16)の化合物(17mg)、1M水酸化ナトリウム水溶液(150μL)、テトラヒドロフラン(2mL)、及びメタノール(1mL)を加え、40℃で3時間攪拌した。この反応液を減圧濃縮することで反応物を得た。反応物を逆相シリカゲルクロマトグラフィー(水とメタノールとの混合溶液)で精製した後、ゲル濾過(メタノール)で精製し、構造式(17)で示される化合物(15.3mg、92%)を得た。これは、以下の構造式(IId)に示される(構造式(16)としても示される)化合物のナトリウム塩である。
Figure 0006886578
構造式(17)の化合物の質量分析、及びH−NMRの結果得られたスペクトルが図32及び図33に示されている。
構造式(17)の化合物の質量分析とH−NMRスペクトルとのデータを以下に示す。
MS:測定値m/z 1298.68[M−Na+H]、計算値 1298.48[M−Na+H]、計算式 C6976Na13Si
δ =8.84−8.41 (br,20H),4.74−4.71 (q,1H),3.85−3.77 (m,1H),3.74−3.67 (m,1H),3.60−3.48 (m,6H),3.32−3.30 (m,1H),3.20−3.16 (t,1H),1.94 (br,2.04),0.45−0.42 (m,36H)ppm
[実施例3]
構造式(10)及び(11)の化合物は、ポルフィリン類縁体である下記の構造式(III)に示される化合物に含硫糖鎖を導入した化合物である。構造式(III)の化合物は、非特許文献2−4に記載されるように、優れた一重項酸素の光学的性質を有している。ここで、含硫糖鎖を結合することによっても、構造式(III)で示されるポルフィリン化合物の優れた光化学的性質が維持されることを確認した。図1は、構造式(IIa)、(IId)、及び(III)のそれぞれに示される化合物の吸収スペクトル及び蛍光スペクトルをまとめた図である。なお、構造式(IIa)及び(IId)は、それぞれ構造式(III)のフェニル基に含硫糖鎖及び糖鎖を結合させた化合物である。
Figure 0006886578
ここで、構造式(III)の化合物の吸収スペクトルでは、416nmにSoret−bandと呼ばれる鋭い吸収帯と、500〜650nm付近にQ−bandと呼ばれる吸収帯が観測された。また、構造式(IIa)の化合物の吸収スペクトルでも同様の吸収帯が観測された。
構造式(III)の化合物を416nmで励起した蛍光スペクトルでは、650nmと717nmとのピークが観測され、構造式(IIa)の化合物においても類似の蛍光スペクトルが観測された。このことから、構造式(III)の化合物に含硫糖鎖を結合した場合であっても、基底状態と励起状態の電子状態に変化はないことが示された。
次いで、各化合物について蛍光量子収率(Φ)と蛍光寿命(τ)とを測定した。また、構造式(IIa)及び構造式(III)の化合物について一重項酸素の生成量子収率(ΦΔ)を測定した。この測定結果に基づいて決定したΦ、τ、及びΦΔが表1に示されている。
Figure 0006886578
図2は、これらのΦを絶対PL量子収率計で測定したスペクトルである。この結果、構造式(IIa)、(IId)、及び(III)の化合物についてのΦは同等の値であった。
図3は、各化合物のτの測定結果に基づく測定減衰曲線を表す図である。それぞれの蛍光減衰曲線をデコンボリューション法によって単一指数関数でカーブフィッティングし、τを決定した。結果、構造式(IIa)、(IId)、及び(III)のτは同等の値であった。
次に、ΦΔの測定について説明する。まず、構造式(IIa)及び(III)の化合物のそれぞれをエタノール中に吸光度0.1の濃度で溶解させた後、Nd3+:YAG LASER(Lotis TII製,LS−2137U)を用いて355nmの光を照射した。次いで、近赤外用光電子倍増管(浜松ホトニクス製,R5509−42)を用いた自作の赤外発光測定装置を用いて一重項酸素の測定を行った。なお、一重項酸素の測定はそれぞれ17回ずつ行い、その平均値がりん光スペクトルとして図3に示されている。一重項酸素は1270nmの近赤外でりん光を示すため、ここではそのりん光強度を測定することでΦΔを求めた。ΦΔ決定のための基準物質をTPPS(ΦΔ=0.63)とし、構造式IIa、及び構造式(III)の化合物のΦΔはそれぞれ0.57、及び0.53と決定された。このことから、構造式(IIa)の化合物は、構造式(III)の化合物の高い一重項酸素の生成量子収率を維持していたといえる。
[実施例4]
また、構造式(III)の化合物に含硫糖鎖を結合することにより、腫瘍への集積性が向上する。以下、そのような集積性の向上について、構造式(IIa)及び(III)の化合物を用いた、がん細胞に対する取り込み効率の評価を行った。
がん細胞にはヒト由来のA549細胞を用いた。後述する培地にはDulbecco's Modified Eagle Medium(DMEM)に10%のFetal Bovine Serum(FBS:EQUITECH−BIO,INC.製)と1%のPenicilin Spectromycin Glutamin(InvitrogenTM)とを加えたものを用いた。細胞洗浄溶液にはリン酸緩衝液(PBS)を、細胞剥離溶液には0.05%のトリプシンと0.02%のEDTAとを含むPBSを用いた。また、培養を行う容器には直径6cmの丸型プラスチックシャーレ(Greiner Bio−one, 628160)を用いた。
まず、A549細胞の細胞懸濁溶液を培地上で培養した。黒色の96well plateの各wellに細胞懸濁溶液を100μL入れ、37℃、5%CO雰囲気下で一日間培養を行った。その後、細胞をPBSで洗浄し、DMEMに10%FBS、10%BSA(和光純薬工業株式会社,CohnFractionV,pH=7.0)、及び最終濃度が3μMになるように各光増感剤を別々に加えた溶液を各wellに100μL入れ、12時間インキュベーションした。次いで、細胞を10%FBSを含むDMEMで2回洗浄した後にFluoroBriteTMDMEMで2回洗浄して細胞外の光増感剤を取り除いた。さらに、蛍光マイクロプレートリーダー(TECAN製、Infinite M200 Pro)を用いて細胞内の光増感剤濃度を定量した。蛍光観察の励起波長は418nm、観測波長は646nmとした。
ここで、構造式(III)の化合物を加えた場合の取り込み効率を基準とした相対的な取り込み効率の測定結果を図5に示す。構造式(IIa)の化合物を加えた場合の取り込み効率は、構造式(III)の化合物を加えた場合と比べて1.8倍に増加していた。この結果から、含硫糖鎖を導入することにより、がん細胞に対する取り込み効率が向上したと結論できる。一方で、糖鎖が硫黄原子を含まない場合(例えばR13=OH)にも、がん細胞に対する取り込みが生じるため、増感剤及び蛍光プローブとしての使用が可能であることがわかった。
したがって、光増感剤にケイ素置換基とともに糖鎖を導入することにより、腫瘍組織に選択的に集積した後に一重項酸素を効率よく発生し、また蛍光を発することで癌などの治療・診断に好適に用いられる、化合物が得られることがわかる。このような光増感剤を用いることにより、PDTの治療効果を高めることが期待される。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。

Claims (9)

  1. 下記式(I)によって表される化合物又はその塩。
    Figure 0006886578
    前記式(I)中、Aは−X−NHCO−で表される、XがC 〜C のアルキレン基である連結基であり、
    、R 、R 、R 、R 、R 、R 10 、及びR 11 は水素原子であり、
    、R 、及びR は下記式(iii)の置換基であり、
    Figure 0006886578
    12は前記式(i)又は(ii)から選ばれる置換基であり、
    13はスルホ基であり、
    前記式(i)及び(ii)において、Ra、Rb、及びRcはそれぞれ独立して 〜C のアルキル基から選ばれる置換基であり、
    前記式(iii)において、Rdは水素原子又はC のアルキル基であり、Rxは前記式(i)又は(ii)に示される置換基である。
  2. 前記式(i)及び(ii)において、Ra、Rb、及びRcはメチル基であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. 前記式(iii)において、Rdはメチル基であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  4. 12はトリアルキルシリル基であることを特徴とする、請求項1乃至の何れか一項に記載の化合物又はその塩。
  5. 置換基R12及びAがそれぞれポルフィリン環の結合部位に対してメタ位に結合していることを特徴とする、請求項1乃至の何れか一項に記載の化合物又はその塩。
  6. 下記式(IIb)で表される化合物又はその塩。
    Figure 0006886578
  7. 請求項1乃至の何れか一項に記載の化合物又はその塩を含有するがん治療薬。
  8. 請求項1乃至の何れか一項に記載の化合物又はその塩を含有する、光線力学療法用の光増感剤。
  9. 請求項1乃至の何れか一項に記載の化合物又はその塩を含有する蛍光プローブ組成物。
JP2020146971A 2020-09-01 2020-09-01 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物 Active JP6886578B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146971A JP6886578B1 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物
EP21193612.5A EP3960750B1 (en) 2020-09-01 2021-08-27 Photosensitizing agent, and fluorescent probe composition
US17/462,279 US11643430B2 (en) 2020-09-01 2021-08-31 Porphyrin compound or salt thereof, cancer therapeutic agent, photosensitizer, and fluorescent probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020146971A JP6886578B1 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6886578B1 true JP6886578B1 (ja) 2021-06-16
JP2022041643A JP2022041643A (ja) 2022-03-11

Family

ID=76310227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020146971A Active JP6886578B1 (ja) 2020-09-01 2020-09-01 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11643430B2 (ja)
EP (1) EP3960750B1 (ja)
JP (1) JP6886578B1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253453A (en) 1979-10-19 1981-03-03 Airco, Inc. Selector valve for anesthesia machine
US4935498A (en) 1989-03-06 1990-06-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Expanded porphyrins: large porphyrin-like tripyrroledimethine-derived macrocycles
DE69922216T2 (de) 1998-08-28 2005-12-01 Destiny Pharma Ltd. Porphyrin derivate, ihre verwendung in der photodynamischen therapie und diese enthaltende medizinische geräte
EP1279676A1 (en) * 2001-07-19 2003-01-29 Institut Curie Porphyrin derivatives for photodynamic therapy
JP5843113B2 (ja) 2010-09-02 2016-01-13 国立大学法人群馬大学 含ケイ素置換基を導入した化合物、並びにそれを含む一重項酸素発生剤及び癌治療薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP3960750B1 (en) 2023-05-24
EP3960750A1 (en) 2022-03-02
JP2022041643A (ja) 2022-03-11
US11643430B2 (en) 2023-05-09
US20220064203A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2758904C (en) Novel compounds of reverse-turn mimetics, method for manufacturing the same and use thereof
Molenaar et al. New insights in the cellular processing of platinum antitumor compounds, using fluorophore-labeled platinum complexes and digital fluorescence microscopy
KR101897307B1 (ko) 모르폴리닐 안트라사이클린 유도체의 제조 방법
CN111315415A (zh) 可编程的聚合药物
CN111565757A (zh) 包含生物活性化合物的磷酸烷基聚合物
EA024627B1 (ru) Производные криптофицина и его конъюгаты, их получение и применение в терапии
US11988667B2 (en) Fluorescent compound and fluorescent labeled biological substance using the same
FR2978149A1 (fr) Nouveaux agents complexants et complexes de lanthanide correspondant, et leur utilisation comme marqueurs luminescents
WO2014055505A1 (en) Bodipy dyes for biological imaging
Treekoon et al. Glucose conjugated aza-BODIPY for enhanced photodynamic cancer therapy
EP4001285A1 (en) Near-infrared (nir) absorbing photosensitizers
JP6886578B1 (ja) 化合物又はその塩、がん治療薬、光増感剤、及び蛍光プローブ組成物
Suvorov et al. Synthesis of PSMA-targeted 131-and 152-substituted chlorin e6 derivatives and their biological properties
AU2008278337B2 (en) Novel sulfonated sugar compound and use thereof as medicine
Staegemann et al. A toolset of functionalized porphyrins with different linker strategies for application in bioconjugation
WO2020260424A1 (en) Ruthenium (ii) complexes and conjugates thereof for use as photosensitizer agent in photodynamic therapy
CN114349738A (zh) 一类靶向降解cdk2的小分子缀合物及其应用
KR20110066927A (ko) 생체 내 영상화제로서 사용하기 위한 이사틴 유도체
Rousselle et al. Development of a novel highly anti-proliferative family of gold complexes: Au (i)-phosphonium-phosphines
EP3684781A1 (en) Bioreductively-activated compounds, their prodrugs, radiopharmaceuticals, the compositions, and their applications in multimodal theranostic management of hypoxia diseases including cancer
KR20220103984A (ko) Mcl-1 억제제로서의 거대환식 인돌 유도체
EP4144731A1 (en) Compounds containing benzosultam
JP2022542288A (ja) 再構成骨髄枯渇宿主の生存を高めるためのe-セレクチンアンタゴニストの使用
Iakovides et al. Syntheses of oxygen analogues of sulfhemes-A and-C
CN110590877B (zh) 连接子,载药连接子、细胞穿透肽偶联药物、抗体偶联药物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201202

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250