JP6886012B2 - miRNA医薬組成物およびその治療的使用 - Google Patents

miRNA医薬組成物およびその治療的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6886012B2
JP6886012B2 JP2019515210A JP2019515210A JP6886012B2 JP 6886012 B2 JP6886012 B2 JP 6886012B2 JP 2019515210 A JP2019515210 A JP 2019515210A JP 2019515210 A JP2019515210 A JP 2019515210A JP 6886012 B2 JP6886012 B2 JP 6886012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
mir
hsa
microrna
dicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019515210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529425A (ja
Inventor
ダヴィデ・デ・ピエトリ・トネッリ
メリチェル・ポンス・エスピナル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia
Original Assignee
Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia filed Critical Fondazione Istituto Italiano di Tecnologia
Publication of JP2019529425A publication Critical patent/JP2019529425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886012B2 publication Critical patent/JP6886012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/115Aptamers, i.e. nucleic acids binding a target molecule specifically and with high affinity without hybridising therewith ; Nucleic acids binding to non-nucleic acids, e.g. aptamers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、ニューロン分化の促進に好適であり、それゆえに加齢性神経変性、並びに神経変性疾患、がん、脳卒中、てんかんなどの、神経組織への損傷が生じる疾病の処置および予防において有用である、医薬組成物に関する。
加齢は、神経変性およびそれに関連する認知機能低下の主な危険因子である。平均寿命が伸びるにつれて、これらの現象は社会的および経済的に非常に重要になるであろう。2050年までに60歳以上の人の数は2倍になって、20億人に達し、これは世界の人口のおよそ22%に相当することになる(世界保健機関の報告(2014年))。2050年には、85歳を超える成人のおよそ50%が、神経変性により引き起こされる認知機能低下を患うであろう。これらのうち、約2000万人がヨーロッパに居住していることになり、それがヨーロッパの医療制度の支出の大幅な増加につながるであろう。したがって、老いた脳と若い脳の違いおよび環境要因が、脳機能の加齢に伴う低下にどのように影響するかについての理解を深めることが必要である。
成体哺乳類の脳の2つの主要な神経性ニッチ(neurogenic niches)(側脳室の脳室下帯(SVZ)および海馬歯状回(DG)の顆粒細胞下帯)に存在する神経幹細胞は、放射状グリア様前駆細胞の非常に不均一な(heterogeneous)集団であり、星状細胞の特性を有し、本物の(bona fide)幹細胞マーカーを発現し、ほとんど分裂しない。これらの細胞は自己再生し、ニューロンとグリア細胞の両方に分化する能力を有する。成体海馬神経幹細胞(aNSC)の運命の根底にあるメカニズムは盛んに議論されているトピックスである(Bonaguidi et al., 2012; Kempermann, 2011)。
成体のニューロン新生の加齢に伴う喪失は、多くの神経変性疾患および加齢に伴う認知機能低下の原因の1つであると考えられている。一方、健康的なライフスタイルは脳の健康に良い影響を与え、さまざまなレベルで成体のニューロンを「若返らせる」ことができる。したがって、脳の可塑性の増加を制御することは、将来的な再生医療の開発への有望な道であるかもしれない。
現代社会は、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳卒中、外傷など、さまざまな神経変性関連のヒトの疾病にも冒されている。様々な中枢神経障害の処置のための神経幹細胞移植戦略は、良い展望を伴う新しい方向性を提供する。別の戦略は、加齢中または外傷後に、常在する幹細胞からの神経再生を促進することであろう。
すべての場合において、成体のニューロン新生の根底にある分子メカニズムの理解および制御は、ニューロン新生の加齢に伴う喪失または神経変性関連の喪失、外傷/てんかんにより活性化されたグリア細胞などの、望まない細胞の病的形成の予防および治療に、新しい可能性を切り開くと同時に、成体の神経幹細胞移植療法の開発にも、新しい可能性を切り開くであろう。
再生療法および神経幹細胞移植療法は非常に大きな可能性を秘めているが、実際に臨床現場で適用することができるようになるまでには、まだ解決すべき多くの問題がある。例えば、移植された神経幹細胞の運命決定は、そのほんの一部だけがニューロンに分化して、その代わりに、そのほとんどが星状細胞に分化するのを回避するように、制御されなければならない。星状細胞が、外傷後に損傷を受けた神経回路の修復に寄与しないだけでなく、治癒の障害となり得るグリア性瘢痕の形成に関与することを知ることは重要である。別の例は、外傷またはてんかんが成体のニューロン新生を損傷する可能性があることを示す研究によって提供される。事実、てんかんの間に、成体の神経幹細胞は反応性星状細胞を直接生成することができる(Sierra et al.,2015)。ニューロン新生機能障害は、順番に、内側側頭葉てんかん(MTLE)に関連する認知障害(Gargaro et al.,2013)および精神病性合併症(Heuser et al.,2009)の一因となることが示唆されており、患者の3分の1が医療処置に反応しない慢性症状である。並行して、てんかん発作において、病理学的修復および内在性修復の両方を引き起こすメカニズムとして反応性星状細胞およびニューロン異常が提案されているが(Gibbons et al., 2013)、成体の神経幹細胞がこれらのプロセスに関与し得るメカニズムは、まだ完全に知られていない。
今日の時点で、ほとんどの移植/再生パラダイムは、ニューロン新生の増加を許容しておらず、反対に、星状細胞分化を支持している(Dibajnia and Morshead、2013; Shimada et al., 2012)。さらに、神経幹細胞からの新しいニューロンの分化およびそれらの生存を増加させるために使用される増殖因子による処置(Leker et al., 2009)は、神経膠腫形成と相関していた(Doetsch et al., 2002))。
それゆえ、神経幹細胞の星状細胞への分化を防ぎ、早期の消耗(premature exhaustion)を予防しながら、神経幹細胞のニューロン新生能力を高めるために、新しい戦略が緊急に必要とされている。
これらおよび他の必要性を満たすために、本発明は添付の独立請求項に規定されている医薬組成物および部品キットを提供する。
本発明のさらなる特徴および利点が、従属請求項に規定されており、それらは本明細書の不可欠な部分を形成する。
本明細書において、「マイクロRNA」または「miRNA」という用語は、一般的に20〜25の範囲のヌクレオチドの長さを有する、短い内在性の非コード領域の1本鎖RNA分子を指す。
本発明は、以下の実験のセクションに記載される実験および研究活動において、本発明者らによって得られた結果に基づく。要するに、成体のニューロン新生は神経幹細胞運命決定の正確な制御を必要とすることが知られており、ここでニューロン新生は星状細胞生成を犠牲にして支持される。実験による証拠は、発生中にマイクロRNA(miRNA)がこのプロセスに関与していることを示しているが、海馬の幹細胞(aNSC)におけるそれらの役割はこれまで明らかにされていない。これらのメカニズムを研究するために、本発明者らは、miRNA生合成およびRNA干渉を含む他のプロセスに必須のエンドヌクレアーゼ酵素であるDicer(Dicer)に注目をすることを選択した。aNSCにおけるDicerの特異的なインビボおよびインビトロ切断により、本発明者らは、成体マウスの海馬において、miRNAが新しいニューロンの生成には不可欠であるが、星状細胞の生成には不可欠ではないことを実証した。さらに、11種のmRNA(配列番号1〜11)のプールを再投与することによって、以前にDicer切断によって損傷を受けたニューロン新生を救済することができたが、本発明の目的を形成する11種のmRNAのセットの、個々のmiRNAまたはサブグループの投与は、効果がなかった。
このように、本発明者らは、成体の神経幹細胞運命決定において相乗的に作用して、星状グリア形成(astrogliogenesis)を犠牲にしてニューロン新生を支持する、miRNAの新しいプールを特定した。これは、インビボおよびインビトロでのニューロン新生誘導の効率を高めるための新しい薬理学的戦略への道を開く。
本発明は、ニューロン新生の加齢に伴う喪失(Encinas et al., 2011; Marlatt and Lucassen, 2010; Pons-Espinal et al., 2013)、並びに、例えば外傷、脳卒中、てんかん、または移植後の、腫瘍などの(例えば、神経膠芽腫)、および/または活性化されたグリア細胞の形成などの、神経組織への損傷が生じる疾患(Dibajnia and Morshead, 2013; Doetsch et al., 2002; Shimada et al., 2012; Sierra et al., 2015)の、予防または処置に、適用することができる。
実験的研究はマウスmiRNAを有するマウス細胞で行ったが、miRNA配列はヒトとマウスとの間で保存されているので、得られた結果はヒトに直接適用可能である。下記の表1は、miR−139−5p MIMAT0000656(配列番号16および5)およびmiR−376b−3p MIMAT0001092(配列番号19および8)を除いて(3’末端に1塩基の違いがある)、マウスmiRNA配列と、ヒトmiRNA配列とが同一であることを示す。表1はまた、各miRNAのシード配列(下線部)を示し、すなわち標的認識を決定し、通常6〜8個のヌクレオチドからなるmiRNA活性領域の配列を示し、典型的にはmiRNA5’末端から、2ヌクレオチドおよび10ヌクレオチドの間の領域を含む。シード配列はmiRNAの活性部分であるので、同じシード配列を有するmiRNAは同様の活性を有すると予測される。
Figure 0006886012
上記を踏まえると、本発明の第1の局面は、複数のマイクロRNA、並びに医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/または賦形剤を含む、医薬組成物であって、複数のマイクロmRNAが、配列番号1のヌクレオチド1〜8を含むマイクロRNA、配列番号2のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号3のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号4のヌクレオチド2〜8を含むマイクロRNA、配列番号5のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号6のヌクレオチド2〜8を含むマイクロRNA、配列番号7のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号8のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号9のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号10のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、および配列番号11のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNAを含み、ここで、ヌクレオチド位置は、配列の5’末端を基準に示されている、医薬組成物である。
本発明の好ましい実施形態は、医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/または賦形剤、並びに、以下のマイクロRNAプールを含む、医薬組成物である:
hsa−miR−124−3p MIMAT0000422(配列番号1);
hsa−miR−127−3p MIMAT0000446(配列番号2);
hsa−miR−134−5p MIMAT0000447(配列番号3);
hsa−miR−135a−5p MIMAT0000428(配列番号4);
hsa−miR−139−5p MIMAT0000250(配列番号5);
hsa−miR−218−5p MIMAT0000275(配列番号6);
hsa−miR−370−3p MIMAT0000722(配列番号7);
hsa−miR−376b−3p MIMAT0002172(配列番号8);
hsa−miR−382−5p MIMAT0000737(配列番号9);
hsa−miR−411−5p MIMAT0003329(配列番号10);および
hsa−miR−708−5p MIMAT0004926(配列番号11)。
本発明の医薬組成物は、医薬としての使用に好適であり、特に、好ましくはヒトにおいて、ニューロン分化を、促進、刺激、または増大させることができる医薬としての使用に好適である。
「ニューロン分化」という用語は、特に、成体の神経幹細胞の、ニューロンへの分化を指す。
ニューロン分化に対する作用のおかげで、本発明の医薬組成物は、神経変性疾患、加齢性神経変性症状、神経変性関連の認知機能低下、特に神経膠芽腫などの神経組織の腫瘍性疾患、並びにてんかんおよび/または脳卒中により引き起こされた神経組織への損傷の、治療的処置もしくは予防における使用に好適である。本発明の医薬組成物はまた、抗うつ薬としての使用に好適である。実際、フルオキセチン、パロキセチン(Prozac)などの、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの抗うつ薬は、成体のニューロン新生を刺激することが知られている(Encinas et al., 2006)。成体のニューロン新生がない場合、抗うつ薬は効果がないことも知られている(Malberg et al., 2000; Santarelli et al., 2003)。本発明の組成物は、成体海馬ニューロン新生を刺激するので、ニューロン新生刺激に対するその作用によって、うつ病に起因する行動に有益な効果をもたらすことが期待される。
本発明の第2の局面は、該組成物に関して上述した治療的および予防的医療用途に、同時に、別々に、または連続的に使用するための組み合わせ剤としての、該組成物に関して上記で規定された複数のマイクロRNA、並びに医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/または賦形剤を含む、部品キット(kit of parts)である。
本発明を、添付の図面を参照して、以下の実施例でさらに説明する。添付の図面の内容は以下の通りである。
図1は、インビボでのSplit Creウイルス媒介Dicer切断は、ニューロンの分化および生存を妨げるが、星状グリア形成は妨げないことと示す。A:aNSCの生存および分化を評価するための、Split−Creレンチウイルス アプローチを用いたインビボでのDicer切断に用いられる手順の概略図。B:Split−Creウイルス注射の2か月後に得た、FACS選別Td−Tomato+aNSC由来のDicermRNAのqPCR相対定量。CおよびE:BrdU注射1ヶ月後のDicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来のTd−Tomato+組換え細胞を示す、代表的な顕微鏡写真。BrdU発現(C)、BrdUおよびNeuN同時発現(E、左図)、BrdUおよびGFAP同時発現(E、中央図)、およびBrdUおよびS100b同時発現(E、右図)。D:BrdU注射の10日後、または1ヶ月後の、BrdUを発現するTd−Tomato+細胞の割合。F、GおよびH:BrdU注射の10日後、または1ヶ月後の、NeuN(F)、DCX(G)またはS100b(H)を同時発現するTd−Tomato+BrdU+細胞の割合。ML:分子層。GCL:顆粒細胞層。SGZ:顆粒細胞下帯。データは、平均値±SEMとして表す。1グループ当たり、N=4〜6匹のマウス。スケールバー=20μm。DicermRNA発現解析には、独立t検定を用いた。一元配置分散分析ボンフェローニ事後検定を用いて、細胞マーカーの定量を解析した。*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
図2は、インビボおよびインビトロで調べた成体の神経幹細胞の特徴を示す。A:CAG CATレポーターマウスにおいて、注射の28日後にSplit−Creウイルスで標識した放射状グリア細胞(タイプ1aNSC)。スケールバー=20μm。B:増殖条件で培養したaNSCは、Sox2(i)、GFAP(ii)およびNestin(iii)などの幹細胞マーカーを発現する。C:aNSCは、S100b(iv)およびO4(vii)などのグリア分化マーカー;または、DCX(v)およびTuj1(vi)などのニューロン分化マーカーを発現しない。ポジティブコントロールとして用いられる、成体マウスのニューロンの、DCX(viii)およびTuj1(ix)についての染色。スケールバー=50μm。
図3は、海馬のaNSCにおいて、Dicerflox対立遺伝子の組換え後にDicerRNAおよびmiRNAが枯渇することをインビトロで示している。A:Cre−リコンビナーゼでヌクレオフェクションした後の、Dicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)、Dicerflox/wtTd−Tomatoflox/wt(HT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来の、Td−Tomato+aNSCを示す、代表的な顕微鏡写真。B:Creによる処置は、2つのRNasiIIIドメインの大部分の切除をもたらす。Cre−組換え時の、3つの異なるDicer遺伝子型(Dicerwt/wt(WT)、Dicerflox/wt(HT)およびDicerflox/flox(KO))は、PCRによって区別することができる。C:組換えaNSC由来のDicermRNAのqRCR相対定量。D:組換えaNSCから定量した全miRNAの平均。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析ボンフェローニ事後検定。*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
図4は、Dicer/miRNA枯渇が、インビトロで、aNSC増殖に影響を与えないことを示す。A:Dicer切断後の増殖を評価するために用いられる手順の概略図。BおよびD:BrdU(BandH)またはpH3(D)を発現するDicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)、Dicerflox/wtTd−Tomatoflox/wt(HT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来のTd−Tomato+aNSCを示す代表的な顕微鏡写真。CおよびE:2時間のパルス後にBrdUを発現する(C)、または、pH3を発現する(E)Td−Tomato+細胞の割合。F:視野当たりのaNSC細胞数および増殖条件下の日数を表す増殖曲線。G:分化条件下の増殖を評価するのに用いられる手順の概略図。I:BrdUを発現するTd−Tomato+細胞の割合。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析ボンフェローニ事後検定。
図5は、Dicer/miRNA枯渇が、インビトロで、aNSCのSox2およびGFAPマーカーの発現に影響を及ぼさないが、Nestinの発現を妨げることを示す。A:Sox2(上図)、GFAP(中央図)およびNestin(下図)を発現するDicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)、Dicerflox/wtTd−Tomatoflox/wt(HT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来の組換え(Td−Tomato+)aNSCを示す、代表的な顕微鏡写真。B:aNSCマーカー(Sox2、GFAPおよびNestin)を発現するTd−Tomato+細胞の割合。C:組換えaNSC由来のSox2、GFAPおよびNestinのqPCR相対定量。D:組換えaNSC培養物由来のSOX2、GFAPおよびNESTINタンパク質の定量。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析ボンフェローニ事後検定。*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
図6は、Dicer/miRNA枯渇が、インビトロで、分化後の海馬のaNSCのアポトーシスを増加させることを示す。A:Dicer切断後の生存を評価するために用いられる手順の概略図。B:増殖因子の滴下による、6DIV後の、生存(上図)、濃縮核で死滅(中央図)、および活性化カスパーゼ3を発現(下図)した、Dicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)、Dicerflox/wtTd−Tomatoflox/wt(HT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来の、Td−Tomato+aNSCを示す、代表的な顕微鏡写真。C:6DIV後の、WTaNSCに正規化した、視野当たりのTd−Tomato+細胞、濃縮核、活性化カスパーゼ3を発現するTd−Tomato+細胞の割合。D:6DIV後の組換えaNSC由来のBcl−2mRNAのqPCR相対定量。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析ボンフェローニ事後検定*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
図7は、aNSCにおけるDicer/miRNA枯渇が、インビトロで、ニューロン新生およびニューロンの成熟を損なうことを示す。A:Dicer切断後のニューロン分化を評価するために用いられる手順の概略図。B:増殖因子の滴下による、6DIV後の、ダブルコルチン(DCX)を発現する、Dicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)、Dicerflox/wtTd−Tomatoflox/wt(HT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来の組換えTd−Tomato+aNSCを示す、代表的な顕微鏡写真。C:ダブルコルチン(DCX)を発現するTd−Tomato+細胞の割合。D:DCXを発現する、新たに形成された未成熟なニューロンの樹状形態を示す、代表的な顕微鏡写真。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、*p<0.05;***p<0.001。
図8は、Dicer/miRNA枯渇が、インビトロで、aNSCの星状細胞分化に影響を及ぼさないことを示す。A:10%FBSによる組換えaNSCの星状細胞分化を評価するために用いられる手順の概略図。B:10%FBSによる、6DIV後の、S100b(上図)およびGFAP(下図)を発現する、Dicerwt/wtTd−Tomatoflox/wt(WT)、Dicerflox/wtTd−Tomatoflox/wt(HT)およびDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来の組換えTd−Tomato+aNSCを示す代表的な顕微鏡写真。C:星状細胞マーカー(GFAPおよびS100b)を発現するTd−Tomato+細胞の割合。D−F:6DIV後の、組換えaNSC由来のNestin、GFAPおよびS100b mRNAのqPCR相対定量。G−I:10%FBSによる、6DIV後の、組換えaNSCにおけるNESTINおよびGFAPタンパク質の定量。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
図9は、インビトロでの、aNSCのニューロン分化中の、miRNA発現プロファイルを示す。A:Ascl1を発現する誘導性レトロウイルス(Ascl1−ERT2−IRES−GFP)を用いることによる、海馬のaNSCのニューロン分化を誘導するための概略図。細胞は、増殖中、または7(D7)、14(D14)、および21(D21)DIV後の分化中に、回収した。B:7、14および21DIVの間のニューロン分化の際に動的に制御されたmiRNAのセットを表すヒートマップ。赤:高発現。緑:低発現。C:増殖細胞に対する分化中のいくつかの選択されたmiRNAの倍数変化(Fold Change、F.C.)。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含むN=2の独立した実験。対応のあるt検定、*p<0.05。
図10は、Ascl1を発現する誘導性レトロウイルス(Ascl1−ERT2−IRES−GFP)を用いることによる海馬のaNSCの分化を示す。6DIV後、4−OHタモキシフェンを投与すると、95%の感染細胞(GFP+)がニューロンに分化した。A:6DIVでの、海馬のaNSCにおけるAscl1発現の際のニューロン分化効率を示す、代表的な顕微鏡写真。B:6DIV後の、異なる条件下での、感染GFP+(i、iiiおよびiv)またはDAPI+(ii)細胞と比較した、MAP2またはS100bを発現する細胞の割合。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。
図11は、miRNAのニューロン新生誘導発現を示す。A:Schouten et al., 2012により報告されている、ニューロン新生に関与することが知られているmiRNAの発現レベル。B:ニューロン分化中の既知のmiRNAの制御倍数(Fold regulation)。C:増殖中(P)、または7(D7)、14(D14)および21(D21)DIV後の分化中の、本研究において選択したいくつかのmiRNAの発現レベル。
図12は、11種のmRNAのプールが、インビトロで、グリア形成(gliogenesis)を犠牲にして、成体のニューロン新生のDicer−cKO機能障害を相乗的に救済することを示す。A:増殖因子を除去した6DIV後の、ダブルコルチン(DCX)(上図)、MAP2(中央図)およびS100b(下図)を発現する、250nMのスクランブルRNAまたは11種類の選択したmiRNAのプール(プール全体)でトランスフェクトした、WTまたはDicerflox/floxTd−Tomatoflox/wt(KO)マウス由来のaNSCを示す代表的な顕微鏡写真。B:250nMのスクランブルRNAまたは250nMのプール全体(各miRNAは25nM)でトランスフェクトした、WTおよびKOaNSCにおける、DAPI陽性細胞と比較した、DCX−、MAP2−およびS100b−陽性aNSCの割合。C−D:KOコントロールと比較した、個々のmiRNAのトランスフェクション(225nMのスクランブルRNA+25nMの特定のmiRNA)におけるDCX(C)およびMAP2(D)を発現するKOaNSCの比率。E:6DIV後の組換えKOaNSC由来の、qPCRmRNA定量。スケールバー=50μm。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、*p<0.05;**p<0.01;***p<0.001。
図13は、特定のmiRNAサブプールが、インビトロで、DicercKOaNSCにおいてニューロン分化を救済しないことを示す。A−B:6DIV後の、KOコントロールと比較した、特定のmiRNAサブプールによるトランスフェクションにおける、DCX(A)およびMAP2(B)を発現するDicerKOaNSCの比率。C:6DIV後のトランスフェクトしたKOaNSC由来の、qPCRmRNA定量。DicerKOaNSCを、250nMのスクランブルRNA、250nMのプール全体(25nMの各miRNA)、250nMのサブプール1(220nMのスクランブルRNA+25nMのmir−124−3p+25nMのmir−135a−5p)、250nMのサブプール2(75nMのスクランブルRNA+25nMのmir−139−5p+25nMのmir−218−5p+25nMのmir−411−5p+25nMのmir−134−5p+25nMのmir−370−3p+25nMのmir−382−5p+25nMのmir−708−5p)、250nMのサブプール3(220nMのスクランブルRNA+25nMのmir−127−3p+25nMのmiR−376b−3p)、または、各miRNA単独(225nMのスクランブルRNA+25nMの特定のmiRNA)でトランスフェクトした。データは、平均値±SEMとして表す。3回の反復試験を含む、N=3の独立した実験。一元配置分散分析、ボンフェローニ事後検定、**p<0.01;***p<0.001。
図14は、10%FBSを添加したEMEMで6日間インキュベートした後の、3Dコラーゲンゲルで培養したU87MGスフェロイドを示す。A:コントロールRNAでトランスフェクトしたGFP+U87MG。B:miRNAプールでトランスフェクトしたU87MG。円の内側は核を含む。円の外側は浸潤性(invasiveness)を規定する。
以下の実施例は例示目的のみに提供されるものであり、添付の特許請求の範囲において規定されるように本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
実験手順
動物
マウスは、イタリアのGenoaにあるIstituto Italiano di Tecnologia(IIT)の動物施設の標準的な実験室条件下で飼育した。すべての実験および手順はItalian Ministry of Health(許可番号056/2013および214/2015−PR)および地方の動物使用委員会(Animal Use Committee)によって承認されており、実験動物の使用および飼育に関する欧州の法律に従って行った。Dicerflox/floxマウス(Murchison et al., 2005)を、Td−Tomato flox/wtノックインレポーターマウス(Jacksonラボストック番号007908;(Madisen et al., 2010))と交配させた。Dicerwt/wt Td−Tomato flox/wt(DicerWT)、Dicerflox/wt Td−Tomato flox/wt(DicerHT)およびDicerflox/flox Td−Tomato flox/wt(DicercKO)マウスを、全ての実験に用いた。Split−Cre−リコンビナーゼを発現するウイルス(Beckervordersandforth et al., 2010)で感染させた時点で、全てのマウスは8週齢であった。1ヵ月後、マウスに5日間、BrdU(50mg/kg)を毎日腹腔内注射した。マウスを屠殺し、BrdU注射の10日後または1ヶ月後に解析した。
aNSC調製、培養条件、およびmiRNA投与
6〜8週齢のDicerwt/wt Td−Tomato flox/wt(DicerWT)、Dicerflox/wt Td−Tomato flox/wt(DicerHT)およびDicerflox/flox Td−Tomato flox/wt(DicercKO)マウスの海馬から、成体の神経幹細胞(aNSC)を得て、記載されているように(Babu et al., 2011; Walker and Kempermann, 2014)増殖培地中で増殖させた。CMVプロモーターエンハンサーと融合した構成的チキンβ−アクチンプロモーター(CAG)の制御下の5μgのCre−リコンビナーゼ発現ベクター(pCAGGS−CRE)のヌクレオフェクション(nucleofection)(Amaxa,Lonza)によって、増殖中のaNSCからDicer遺伝子を取り除いた。固定の2時間前に、BrdU(Sigma−Aldrich)を増殖培地中のaNSCに、最終濃度10μMとなるように添加した。分化:aNSCを、FGFを添加(20ng/ml)した培養培地中に、1.2×10細胞/cmでプレーティングし、24時間培養した。次いで、培地を、レチノイン酸(RA)およびFGF(5ng/ml)と共に、B27を含む培地と交換して24時間培養し、次の4日間にわたってFGF(1ng/ml)と交換して培養した。細胞を、培養中、6日間インビトロで(6 days in vitro(DIV))、分化させた。星状細胞分化培地:aNSCを、増殖因子を含まない10%FBSを含む増殖培地中に、1.2×10細胞/cmの密度で、プレーティングし、6DIVにわたって培養した。レトロウイルス媒介誘導性ニューロン分化:Ascl1−ERT2を発現するウイルス構築物および感染条件は、以前に記載された通りであった(Braun et al., 2013)。ニューロン分化は、増殖因子の除去および0.5mM OH−TAM(Sigma)の添加によって、2日間誘導した。培地は2〜3時間ごとに交換した。細胞を、OH−TAMへの曝露の、7、14または21日後に固定した。miRNA投与:増殖aNSCを、250nMの「コントロール模倣物」(ネガティブコントロール、CN−001000−01−05; Dharmacon)、または個々の「miRNA模倣物」(Dharmacon)の混合物で、ヌクレオフェクトし(Amaxa、Lonza)、「miRNA模倣物」はそれぞれ25nMであり、ネガティブコントロールと合わせて最終濃度250nMであった。「miRNA模倣物」がプールとしてトランスフェクトされた場合は、等モル濃度を用い、最終濃度は250nMであった。ヌクレオフェクションの24時間後に、細胞を分化培地にプレーティングし、6日後に分析用に回収した。
免疫蛍光法およびウェスタンブロット
脳切片の免疫蛍光染色は、背側海馬全体をカバーする6つの切片のうちの1つで行った。一次抗体:ラット抗BrdU(1:200;ab−6326;Abcam)、ウサギ抗ダブルコルチン(1:1000;ab18723:Abcam)、ウサギGFAP(1:1000;Z−0334;Dako)、マウス抗S100b(1:250;Sigma),マウス抗NeuN(1:250;Millipore)。二次蛍光抗体(1/1000;ヤギAlexa488、568、および647nm、Invitrogen)。40倍の対物レンズを有する共焦点A1ニコン(Nikon)倒立顕微鏡SFCで、画像を得た。DG(歯状回)における定量および解析は、NIS−Elementsソフトウェア(Nikon)を用いて行った。細胞培養物についての免疫蛍光法は、以前に記載された通りに実施した(Babu et al., 2011)。一次抗体:ラット抗BrdU(1:200;ab−6326;Abcam)、ヤギ抗ダブルコルチン(1:200;Santacruz)、ウサギ抗ダブルコルチン(1:500;ab18723;Abcam)、ウサギGFAP(1:1000;Z−0334;Dako)、Abcam)、ラット抗Nestin(1:200;BD−Pharmigen)、ラット抗pH3(1:500;Abcam)、ウサギ抗Sox2(1:500;Millipore)、マウス抗S100b(1:500;Sigma)。AlexaFluor488−標識二次抗体(Invitrogen)は、1:1000(ヤギで得られた)または1:500(ロバ抗ヤギ)で用いた。画像は、20倍または40倍の倍率でNikon Eclipse顕微鏡を用いて得た。Image JソフトウェアのCell Counter Plugin(Macbiophotonics)を用いて、計数された細胞を追跡した。
ウェスタンブロット:示した時点で増殖または分化条件下においてプロテインインヒビターを含有するRIPAバッファー(Complete mini EDTA−free、Roche)を用いてタンパク質をaNSCから抽出し、10%トリスグラジエントゲル上でSDS−PAGEにより分離し、ニトロセルロース膜(Bio−Rad)に移した。該ニトロセルロース膜を、一次抗体:ウサギGFAP(1:5000;Z−0334;Dako)およびラット抗Nestin(1:1000;BD−Pharmigen)と、HRP−標識二次抗体(1:2500Promega)とを用いて、一晩プローブした。ローディングコントロールのために、ニトロセルロース膜をストリッピングし、抗グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ抗体(GAPDH;Applied Biosystems AM4300)でリプローブした。バンドを、ImageQuant LAS 4000 mini(GE Healthcare)を用いて、ECL(Millipore)で検出し、ImageJソフトウェアを用いて定量した。
RNA抽出および定量的PCR
RNA抽出およびcDNA調製:68匹のマウス(それぞれDicer遺伝子型)を、示した時点で屠殺した。DG aNSCを、Neural Tissue Dissociation Kit P(Miltenyi Biotec)を用いて分離し、FACS選別細胞を直ちにRNA抽出のために処理した。増殖培地中のCreをヌクレオフェクトしたaNSC、または分化したaNSCを、示した時点で回収した。全RNAをQIAzolプロトコール(Qiagen)で抽出し、RNAをRNeasy Mini kitまたはmiRNeasy Mini Kit(Qiagen)を用いて製造元の説明書に従い精製した。cDNA合成(mRNA由来)は、ImProm−II(商標)逆転写酵素(Promega)によって得た;cDNA(miRNA由来)は、製造元の説明書に従って、HiSpecバッファー(Qiagen)を用いてmiScript II RTキットで調製した。mRNAは、ABI−7500 Real−Time PCRシステム(Applied Biosystems)において、QuantiFast SYBR Green PCR Kit(Qiagen)を用いて定量した。各サンプルをGAPDHまたはアクチンのレベルに対して正規化した。miRNAは、ABI−7500 Real−Time PCRシステム(Applied Biosystems)において、製造元の推奨事項に従い、Mouse Cell Differentiation&Development miScript miRNA PCR Array(Qiagen)およびmiScript SYBR Green PCR kit(Qiagen)を用いて、あるいは、ViiA 7 Real−Time PCRシステム(Thermo Fisher)で、製造元の推奨事項に従い、TaqMan(登録商標) Array Rodent MicroRNA A Cards Set v3.0(Thermo Fisher)を用いて定量した。
統計解析
データは平均±平均の標準誤差として表し、Prism 6(GraphPad, San Jose, CA, USA)で分析した。統計的有意性は、2つの実験群については、両側の独立t検定で、評価した。3つ以上の群を有する実験については、ボンフェローニ事後多重比較検定を用いた一元配置分散分析を使用した。P<0.05の場合に、結果は有意であると考えた。
結果
インビボでのSplit Creウイルス媒介Dicer切断は、成体の海馬において、ニューロン新生、ニューロンの成熟および生存を損なうが、星状グリア形成は損なわない。
インビボで成体海馬ニューロン新生におけるDicerの役割を研究するために、本発明者らは、Dicerについての条件付き(conditional)対立遺伝子を有するマウス系統(Dicerflox、(Murchison et al., 2005))と、Cre誘導性レポーターマウス系統 (Td−Tomatoflox、(Madisen et al., 2010))とを交配した。本物の(bona fide)タイプ1aNSCにおいて、Dicerの条件付き切断を得るために、Split−Creウイルス(図1A)を、8週齢のDicerwt/wt Td−Tomato flox/wt(WT)、Dicerflox/wt Td−Tomato flox/wtDicer(HT)、およびDicerflox/flox Td−Tomato flox/wt(DicercKO)マウスのDGに、注射した。このアプローチにより、hGFAPプロモーターとProminin1プロモーターの同時活性に基づいて(Beckervordersandforth et al., 2014)、Split−Creリコンビナーゼをタイプ1aNSCで発現させることが可能になったことが注目されるべきである(図2A)。このようにして、インビボでの成体海馬の顆粒細胞下層(SGZ)および顆粒細胞層(GCL)における細胞運命を、以前に発表されたように分析した(Beckervordersandforth et al., 2014)。
インビボでDicer切断を調べるために、実質的に形質導入したTd−Tomato+細胞、および内部標準(internal control)として、感染していないTd−Tomato−(陰性)細胞を、WTおよびDicercKOマウスのDGからFACSによって単離し、DicermRNAレベルをqPCRで定量した。この定量により、WTマウス由来のTd−Tomato+細胞(図1B、p=0.0001)、並びにWTおよびDicercKOマウスの両方由来のTd−Tomato−細胞(図1B、p=0.003)と比較して、DicercKOマウス由来のTd−Tomato+(陽性)細胞におけるDicermRNAレベルの70%の減少が確認された。
ウイルス注射の1ヵ月後に、DicercKOaNSCを起源とする子孫の生存を調査するために、マウスにブロモデオキシウリジン(BrdU)を5日間連続して投与した。BrdU投与の10日後または1ヶ月後に、Td−Tomato/BrdU二重陽性細胞のSGZとGCLの間の比率を定量した(図1A)。10日目には、DicercKOとDicerHTマウス(図1D)のこれらの細胞の比率がわずかに増加したにもかかわらず、1ヶ月で、DicercKOマウスのこの比率は有意に減少した(図1C−D、p=0.006)。この結果は、Dicer枯渇が、インビボで、成体マウスの海馬のSGZ/GCLにおける新生細胞の生存を損なうことを示している。さらに、Td−Tomato+細胞の形態を解析したところ、Td−Tomato+WT細胞と比較して、海馬のGCLおよび分子層(ML)における、Td−Tomato+DicercKO細胞の突起および分枝の数が、劇的に減少していることも観察された(図1C)。この発見は、Dicer枯渇が生存細胞の分化および成熟を損なうことを示唆した。
続いて、aNSCのニューロン運命におけるDicerの役割を調べた。DicerWT、HT、およびcKOマウスの成体の海馬のSGZ/GCLにおいて、未成熟なニューロンについてはダブルコルチンマーカー(DCX、(Gleeson et al., 1999))、あるいは、有糸分裂後のニューロンについてはNeuNマーカー(Mullen et al.,1992)を同時発現する新生細胞の比率を、BrdU投与の10日後および1ヶ月後に定量した(図1Aの通り)。DCXとNeuNの発現において、10日後の3つのDicer遺伝子型の間に違いは見られなかった(図1Fおよび図1G)。しかし、本発明者らは、1ヶ月後に、40%のDicerWT細胞がまた、DCXを同時発現したのに対し、10%のDicercKO細胞または26%のDicerHT細胞しかDCXを同時発現しなかったことを見出した(図1G、WT対KO p=0.0012;WT対HT p=0.039)。これと一貫して、同じ週齢では(同じ1ヶ月後に)、NeuN+DicerWTニューロンが60%であったのと比較して、わずか20%のDicercKO細胞がNeuNを同時発現した(図1E左図および図1F、p=0.0058)。さらに、新生NeuN+ニューロンの比率が、10日後から1ヶ月後で、DicerWTマウスのSGZ/GCLにおいて有意に増加したが(図1F、p=0.0062)、DicercKOマウスのSGZ/GCLにおいては時間と共に変化はなかった(p=0.72)。これらの結果は、Dicer枯渇により、インビボで、成体マウスの海馬のニューロン分化および成熟が損なわれたことを示している。
続いて、星状細胞分化に関してaNSCの運命におけるDicerの役割を調べたところ、補完的な(complementary)結果が得られた(図1E中央図および右図)。BrdU投与の10日後と1ヶ月後の両方において、DicerWTとHT新生細胞の約40%が星状細胞マーカーS100bをSGZ/GCLにおいて同時発現していた一方で、本発明者らは、DicercKO新生細胞の75%が、S100bを同時発現していたことを見出した(図1E右図および図1H、p=0.0002)。まとめると、これらの結果は、インビボで、成体の海馬において、タイプ1aNSCのDicer枯渇により、ニューロン新生は損なわれるが、星状グリア形成は損なわれないことを示している。
DicermRNAとmiRNAは、インビトロで、海馬のaNSCにおいて、Dicerflox対立遺伝子の組換え後に枯渇する
インビトロでDicer切断の効果を評価するために、WT、HTおよびDicerflox対立遺伝子についてホモ接合性(Cre誘導性Td−Tomato対立遺伝子についてはヘテロ接合性)のマウスのDGから、以前に記載された通り (Babu et al., 2011; Walker and Kempermann, 2014)に、初代aNSCを生成し、これらの細胞を単層として培養した(図2B)。Dicerの枯渇は、構成的プロモーターの制御下でCreリコンビナーゼを発現するプラスミド(pCAGGS−Cre)の、ヌクレオフェクションによって得た。これらの細胞におけるCreヌクレオフェクションは、Td−Tomatoタンパク質発現を活性化し(図3A)、効果的にDicer遺伝子座の組換えをもたらした(図3B)。一貫して、Dicerをコードする転写物は、WTaNSCと比較して、DicerHTaNSCにおいて50%まで減少し(図3C、p=0.0082)、DicercKOaNSCにおいてほとんど完全に存在しなかった(図3C、p=0.0003)。その結果、成熟mRNAレベルは、WTaNSCと比較して、DicerHTaNSCにおいて50%まで減少し(図3D、p=0.01)、DicercKOaNSCにおいてほとんど完全に存在しなかった(図3D、残存miRNAレベルはおよそ7%、p<0.0001)。これらの結果は、インビトロで、Dicerflox対立遺伝子の組み換えが、海馬のaNSCからのDicer転写物および成熟mRNAの両方の効率的な枯渇をもたらすことを実証した。
Dicer切断は、インビトロで、幹細胞マーカーの増殖および発現に影響を及ぼさないが、分化する際のアポトーシスを増加させる。
aNSCにおけるDicerRNAおよびmiRNAの効率的な枯渇にもかかわらず、細胞は増殖条件下で培養すると、少なくとも18日間インビトロで(18DIV)維持することができた。DicerHTおよびWTaNSCと比較して、これらの細胞の細胞形態、細胞の培地交換についての必要性、および比率に、大きな違いは見られなかった。さらに、増殖条件下での、2時間のパルス後にBrdUを組み込んだTd−Tomato+細胞の割合(図4A−C)、またはホスホヒストンH3に対する免疫陽性のTd−Tomato+細胞の割合(PH3 図4D−E)、または増殖因子の滴下の際の2時間のパルス後にBrdUを組み込んだTd−Tomato+細胞の割合(図4G−I)に関して、遺伝子型間の差異は観察されなかった。一貫して、培養中に数日間成長曲線を描いた場合に、遺伝子型の間に違いは見られなかった(図4F)。従って、本発明者らは、Dicer/miRNA枯渇はaNSC増殖に影響を及ぼさないと結論付けた。
続いて、本発明者らは、Dicer/miRNA枯渇が、aNSCにおけるSox2、GFAPおよびNestinなどの幹細胞マーカーの発現に影響を与えるかどうかという疑問を提起した。本発明者らは、タンパク質レベルおよび転写物のレベルの両方において、SOX2またはGFAP発現に変化が見られないことを見いだした(図5)。しかしながら、以前の報告(Andersson et al., 2010)と一致して、本発明者らは、WTaNSCと比較して、DicercKOaNSCにおけるNestinタンパク質の発現、および、DicerHTaNSCおよびcKOaNSCの両方におけるNestin mRNAの発現が減少したことを、発見した(図5A〜C p=0.0021;図5D、WT対cKO p=0.0053;HT対cKO p=0.03)。まとめると、これらの結果は、Dicer/miRNA枯渇は主に、増殖、培地交換に関する必要性、およびNestinを除くaNSC幹細胞マーカーの発現に影響を及ぼさないことを示している。
次に本発明者らは、分化誘導後のDicerWT、HTおよびcKOaNSCの生存を調べた。この目的のために、組換え(Td−Tomato+)DicerWT、HTおよびcKOaNSCをFACS選別し、分化条件下で培養した(図6A)。6DIV後、本発明者らは、DicerWTaNSCと比較して、それぞれDicerHTおよびDicercKOaNSCの数において、30%および50%の減少を見出した(図6B−C上図、WT対cKO、p=0.03)。さらに、DicercKOaNSCの生存の減少は、濃縮核の数が有意に増加したこと(図6B−C中央図、p=0.0051)、アポトーシスマーカー活性化カスパーゼ3の発現が有意に増加したこと(図6B−C下図、p=0.013)、および、アポトーシスタンパク質Blc−2をコードする転写物の発現が有意に減少したこと(図6D、p=0.04)と平行していた。したがって、これらの結果は、Dicer機能がインビトロでのaNSCの増殖に必須ではないが、分化誘導時のそれらの子孫の生存に必要であることを示しており、インビボデータと一貫している(図1)。
aNSCにおけるDicer/miRNA枯渇は、インビトロで、ニューロン新生を損なうが、星状グリア形成は損なわない
本発明者らによって得られたインビボデータは、aNSCにおけるDicerの枯渇は、成体マウスの海馬において、ニューロン新生を損なうが、星状グリア形成は損なわないことを示唆している(図1)。そこで、本発明者らは、組換え(Td−Tomato+)DicerWT、HTおよびcKOのaNCSを単離し、インビトロで分化した際のニューロン新生およびニューロンの成熟について調べた(図7A)。本発明者らは、DicerHTおよびcKOのaNSCは、WTaNSCと比較して、有意に少ないDCX+細胞を生成することを見出した(図7B−C、DicerHTでは約12%のDCX+、p=0.04:DicercKOでは約9%のDCX+、p=0.0013)。さらに、本発明者らは、DicerWTおよびHT細胞と比較して、DCX+DicercKO細胞において、神経突起の数、分枝、およびスパインの減少を観察した(図7D)。
次に、本発明者らは、分化後の組換え(Td−Tomato+)DicerWT、HTおよびcKOaNCSにおける星状グリア形成を調べ(図12A)、3つのDicer遺伝子型の間に差異は見られなかった(図12B、下記)。続いて、本発明者らは10%の胎児血清を用いて、6DIVの間、星状細胞への分化を誘導した(図8A)(Wang et al.,2011)。やはり、3つのDicer遺伝子型の間で、星状細胞マーカーGFAPおよびS100bを発現する細胞の比率に差は観察されなかった(図8B−C)。これらのデータは、3つのDicer遺伝子型において、タンパク質レベルとmRNAレベルの両方でaNSCマーカーNestinの発現が平行して減少したこと(図8D−H)、およびGFAPやS100bなどの星状細胞マーカーの発現が劇的に増加したこと(図8E−F−I)によって、支持された。これらのインビトロでの発見は、インビボの証拠と一致しており(図1)、Dicer機能はニューロン新生に向けたaNSC分化およびニューロンの成熟に不可欠であるが、星状グリア形成には不可欠ではないことを示している。
11種のmRNAのプールは、星状グリア形成を犠牲にして、aNSCニューロン新生運命を決定する
本発明者らは、Dicer依存性miRNAまたは他のRNA干渉(RNAi)関連のDicerの機能が、成体海馬ニューロン新生の制御に関与するかどうかを明らかにしようと試みた。最初に、本発明者らは、増殖条件下での、およびニューロン分化の7、14、および21DIV後での、WTaNSCにおけるmiRNA発現の動態を、ウイルス誘導性Ascl1発現によって解析した(Braun et al., 2013)(図9A)。このアプローチにより、aNSCのウイルス感染後に95%のMAP2+ニューロンを得ることができた(図10)。これらの細胞から335個の成熟mRNAをqRT−PCRによって検出し、それらの増殖下の発現レベルおよび動態に従って、それらを、初期ニューロン分化(7DIV)、および後期ニューロン分化(14および21DIV)の3つのグループに分類した(図9B)。増殖またはニューロン分化に関与することが知られているmiRNAは、動的に制御され(図11A−B、(Schouten et al., 2012))、したがって本発明者らのアプローチの妥当性を支持している。
本発明者らは、発現がニューロン新生の初期段階に関連するmiRNAが、Dicer依存性ニューロン新生機能障害を緩和できると仮定した。したがって、本発明者らは、初期ニューロン分化(7DIV)中に優先的濃縮(倍数変化:Log>2)および高い発現レベル(Ct値<25)を示す、11種のmiRNAのグループ:miR−376b−3p、139−5p、218−5p、411−5p、127−3p、134−5p、370−3p、135a−5p、382−5p、708−5p、124−3pに注目した(図9B、倍率、および図9C)。DicercKOaNSCにおいて、aNSCを、11種のmiRNAを含有するプール(以下、「プール全体」と呼ぶ、配列番号1〜11)、またはコントロールmiRNAでトランスフェクトした。トランスフェクションの6日後、本発明者らは、コントロールのmiRNAではなくプール全体が、ニューロンマーカーDCM(図12A−B、p=0.012;mRNA定量については図12E、p=0.03)およびMAP2(図12A−B、p=0.0001)の発現によって示されるように、DicercKO細胞におけるニューロン分化を2倍誘導し、それにより、ニューロン新生のDicercKO機能障害を、WTレベルまで救済することを見出した。代わりに、個別に投与した場合、11種のmiRNAのいずれもが、プール全体と比較して、DicercKOaNSCにおいてニューロン新生を救済することができなかった(図12C−D)。
本発明者らは、これらのmiRNAが、ニューロン新生の刺激に加えて星状グリア形成を抑制できるかどうかを調べるために、プール全体またはコントロールmiRNAを用いたトランスフェクション後の、DicercKOaNSCにおけるS100bマーカーの発現を解析した。本発明者らは、S100bの発現(図12A−B、p=0.003)とGFAPをコードするmRNAの発現(図12E、p=0.0019)によって示されるように、星状細胞への分化の減少を見出し、このことは、これらのmiRNAが、aNSCの運命のニューロンと星状細胞との間での切り替えの制御に関与していることを示唆している。
さらに、本発明者らはまた、特定のmiRNAサブプールの効果を解析し、それらの効果をプール全体の効果と比較した。しかしながら、サブプールのいずれも、Dicer−cKOaNSCの損なわれたニューロン分化を救済しなかった(図13、サブプール1;サブプール2およびサブプール3)。これらの結果は、11種のmiRNAが、グリア形成を犠牲にして、相乗効果により海馬のaNSCにおけるニューロン運命決定を支持するのに十分かつ必要であることを実証している。
この証拠に基づいて、本発明者らはまた、aNSCにおける星状細胞またはニューロンへの分化の制御に関与する可能性がある11種のmiRNAの潜在的な標的を特定するためのインシリコの解析を行った。miRWalk2.0ソフトウェアを非常に制限的なパラメータと共に使用し、予測された標的の非常に大きな割合(37%、すなわち4929個中1817個)を、11種のmiRNAのうち少なくとも2種が有することが見出された。興味深いことに、これらの遺伝子の多くは、発生中の星状細胞またはニューロンにおいて発現されることが以前に示されている(Cahoy et al.,2008)。そこで、本発明者らは、11種のmiRNAが、グリア形成促進伝子および抗ニューロン新生遺伝子を同時に抑制することによって、それらのニューロン新生促進効果を達成することができると仮定した。この可能性を試験するために、本発明者らは11種のmiRNAのうちの少なくとも5種について標的と予測される遺伝子を手作業で選択し、コントロールmiRNA、プール全体またはサブプールを用いたトランスフェクション後の、DicercKOaNSCにおけるそれらの発現レベルを測定した。確かに、プール全体でのトランスフェクション後(図12E)では、DicercKOaNSCにおけるニューロン新生の救済後に、SP1(p=0.0001)などのニューロン分化の負の制御因子、または、Aqp4(p=0.0002)、Smad3(p=0.0001)およびTgfbr1(p=0.0001)などの星状細胞分化の負の制御因子の発現に顕著な減少が見られたが、サブプールでのトランスフェクション後(図13C)では見られなかった(図12E)。これらの結果は、11種のmiRNAがグリア形成促進遺伝子および抗ニューロン新生遺伝子の同時抑制によりニューロン新生運命を決定するという仮説を裏付けるものである。
考察
本発明者らが行った研究は、成体の海馬において11種のmiRNAのセットが、星状グリア形成を犠牲にした、aNSCのニューロンへの分化に重要であることを初めて示した。驚くべきことに、これらのmiRNAは、プールとして投与された場合にのみ、既に損なわれたニューロン新生を正常レベルまで救済したが、個々のmiRNAの投与は効果を示さなかった。それゆえ、本発明者らが行った研究は、相乗的に遺伝子調節メカニズムを活性化することによって、aNSCの分化プログラムに影響を及ぼすという、miRNAの協同性の新たな概念に対する実験的証拠を提供した。
成体のニューロン新生は脊椎動物の間で高度に保存されたプロセスである(Gage and Temple, 2013)が、ニューロン新生と星状グリア形成運命の適切な獲得の制御の根底にあるメカニズムはまだ解明されていなかった(Bonaguidi et al., 2012; Kempermann, 2011)。本発明者らは、タイプIaNSCにおいてインビボおよびインビトロで行った研究により、aNSCにおけるDicer切断がニューロン新生を損なうが、星状グリア形成を損なわないことを実証した。それゆえ、得られた結果は、miRNAが、成体の海馬おいてニューロ新生系列を維持し、星状グリア形成を妨げるのに必要な、新たな調節のレベルを表すことを明らかにしている。
その上、本発明者らが実施した研究は、11種のmRNAがaNSCにおいてDicer切断後にニューロン新生を救済することができるという証拠を提供し、miRNAがaNSCにおいて重要なニューロン新生制御因子であることを実証している。さらに、本発明者らが使用したインビトロモデルは、aNSCのニューロン運命の早期決定に関与する特定のmiRNAを機能的に分析することを可能にした。実際に、本発明者らは、11種のmRNAのプールが、DicercKOaNSCにおける正常(野生型)レベルまでのニューロン新生の救済に、十分かつ必要であることを見出した。
実施例2:神経膠芽腫における治療的応用
U87MG(ATCC HTB−14)は、一般に研究されているグレードIVの神経膠腫細胞株であり、40年以上にわたり少なくとも1,700の文献で解析されており、ヌードマウスの脳内注射で悪性神経膠腫を誘発することが示されている。この細胞株を、J.Pontenおよび准教授が1966年から1969年までの間に、ステージIVの44歳の男性がん患者(ATCC、HTB−15およびATCC HTB−16も参照)から入手した。U87MGのゲノム配列の解析により、他のどの細胞株と比較しても比類のないレベルの突然変異の結果が得られ、ホモ接合性変異を持つ512個の遺伝子が明らかになり、154個のSNV(単一ヌクレオチド変異)、178個の小さなインデル、145個の大きな微小欠失および35個の染色体間転座が含まれていた。
方法
ヒト初代神経膠芽腫細胞株U87MGを、1.2×10細胞/cmでプレーティングして、培養培地で24時間培養した。3つの培地条件を試験した:i)10%FBSを添加したEMEM培地;ii)FBSなしのEMEM培地;および(iii)レチノイン酸を添加したNB。翌日、細胞を、250nMの模倣物(ネガティブコントロール、CN−001000−01−05;Dharmacon)、または、本発明の11種のmRNAのプールで、Lipofectamine2000(Thermofisher)を用いて、製造元の説明書に従いトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後に、細胞をトリプシンで剥がし、計測して、スフェロイドに好適な適切な密度でプレーティングした。およそ500個の細胞を含むスフェロイドを、3Dコラーゲンゲルに移し、加湿チャンバー内で37℃、5%COでインキュベートした。ゲル中にスフェロイドを含有させた1、4および6日後に、画像を得た。
結果
神経膠芽腫U87MGスフェロイドをコラーゲンゲル中で6日間培養し、本発明のmiNプールがその浸潤性および増殖特性に影響を及ぼし得るかどうかを試験した。図14に示したように、6日間インキュベーションした後に、本発明のmiRNAプールをトランスフェクトしたU87MGスフェロイドは、全ての試験条件で、コントロールスフェロイドと比較した場合に、中心核の半径の顕著な減少を示し(二元配置分散分析、p<0.05 EMEM−FBS;p<0.01 NB)、10%FBSを添加したEMEMにおいて浸潤性を測定した場合にも、中心核の半径の顕著な減少を示した(二元配置分散分析、p<0.001))。これらの結果は、本発明の選択されたmiRNAプールがヒト神経膠芽腫U87MG細胞株の増殖および転移特性をインビトロで阻害することを示し、グレードIVのヒト神経膠芽腫の浸潤性を阻害するための新しい治療アプローチの始まりを示すものである。
参考文献
Figure 0006886012
Figure 0006886012
Figure 0006886012

Claims (14)

  1. 複数のマイクロRNA、並びに医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/または賦形剤を含む、医薬組成物であって、複数のマイクロmRNAが、配列番号1のヌクレオチド1〜8を含むマイクロRNA、配列番号2のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号3のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号4のヌクレオチド2〜8を含むマイクロRNA、配列番号5のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号6のヌクレオチド2〜8を含むマイクロRNA、配列番号7のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号8のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号9のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、配列番号10のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNA、および配列番号11のヌクレオチド2〜11を含むマイクロRNAを含み、ここで、ヌクレオチド位置は、配列の5’末端を基準に示されている、医薬組成物。
  2. 以下のマイクロRNAを含む、請求項1に記載の医薬組成物:
    hsa−miR−124−3p MIMAT0000422(配列番号1);
    hsa−miR−127−3p MIMAT0000446(配列番号2);
    hsa−miR−134−5p MIMAT0000447(配列番号3);
    hsa−miR−135a−5p MIMAT0000428(配列番号4);
    hsa−miR−139−5p MIMAT0000250(配列番号5);
    hsa−miR−218−5p MIMAT0000275(配列番号6);
    hsa−miR−370−3p MIMAT0000722(配列番号7);
    hsa−miR−376b−3p MIMAT0002172(配列番号8);
    hsa−miR−382−5p MIMAT0000737(配列番号9);
    hsa−miR−411−5p MIMAT0003329(配列番号10);および
    hsa−miR−708−5p MIMAT0004926(配列番号11)。
  3. 医薬として使用するための、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. ニューロン分化を、促進、刺激、または増大させることができる医薬として使用するための、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  5. 神経変性疾患の治療的処置もしくは予防、または加齢性神経変性症状の治療的処置もしくは予防、または神経変性関連の認知機能低下の治療的処置もしくは予防、または神経組織の腫瘍性疾患の治療的処置もしくは予防、またはてんかんおよび/または脳卒中により引き起こされた神経組織への損傷の治療的処置もしくは予防において使用するための、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  6. 神経組織の腫瘍性疾患が、神経膠芽腫である、請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 抗うつ薬として使用するための、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  8. ヒトに投与するための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  9. ニューロン分化を、促進、刺激、または増大させる上で、同時に、別々に、または連続的に使用するための組み合わせ剤としての、
    複数のマイクロRNA、並びに医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/または賦形剤を含む部品キットであって、複数のマイクロmRNAが、配列番号12のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号13のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号14のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号15のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号16のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号17のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号18のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号19のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号20のシード配列を含むマイクロRNA、配列番号21のシード配列を含むマイクロRNA、および配列番号22のシード配列を含むマイクロRNAを含む、部品キット。
  10. 前記使用が、神経変性疾患の治療的処置もしくは予防、または加齢性神経変性症状の治療的処置もしくは予防、または神経変性関連の認知機能低下の治療的処置もしくは予防、または神経組織の腫瘍性疾患の治療的処置もしくは予防、またはてんかんおよび/または脳卒中により引き起こされた神経組織への損傷の治療的処置もしくは予防を含む、請求項9に記載の部品キット。
  11. 神経組織の腫瘍性疾患が神経膠芽腫である、請求項10に記載の部品キット。
  12. 抗うつ薬として使用するための、請求項9に記載の部品キット。
  13. 以下のマイクロRNAを含む、請求項9〜12のいずれか一項に記載の部品キット:
    hsa−miR−124−3p MIMAT0000422(配列番号1);
    hsa−miR−127−3p MIMAT0000446(配列番号2);
    hsa−miR−134−5p MIMAT0000447(配列番号3);
    hsa−miR−135a−5p MIMAT0000428(配列番号4);
    hsa−miR−139−5p MIMAT0000250(配列番号5);
    hsa−miR−218−5p MIMAT0000275(配列番号6);
    hsa−miR−370−3p MIMAT0000722(配列番号7);
    hsa−miR−376b−3p MIMAT0002172(配列番号8);
    hsa−miR−382−5p MIMAT0000737(配列番号9);
    hsa−miR−411−5p MIMAT0003329(配列番号10);および
    hsa−miR−708−5p MIMAT0004926(配列番号11)。
  14. ヒトで使用するための、請求項9〜13のいずれか一項に記載の部品キット。
JP2019515210A 2016-09-19 2017-09-18 miRNA医薬組成物およびその治療的使用 Active JP6886012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000093825A IT201600093825A1 (it) 2016-09-19 2016-09-19 Composizione farmaceutica di miRNA e suoi usi terapeutici.
IT102016000093825 2016-09-19
PCT/IB2017/055617 WO2018051293A1 (en) 2016-09-19 2017-09-18 miRNA PHARMACEUTICAL COMPOSITION AND THERAPEUTIC USES THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529425A JP2019529425A (ja) 2019-10-17
JP6886012B2 true JP6886012B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=58606481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019515210A Active JP6886012B2 (ja) 2016-09-19 2017-09-18 miRNA医薬組成物およびその治療的使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10792298B2 (ja)
EP (1) EP3515457B1 (ja)
JP (1) JP6886012B2 (ja)
CA (1) CA3037254A1 (ja)
IT (1) IT201600093825A1 (ja)
WO (1) WO2018051293A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3704250A1 (en) * 2017-11-03 2020-09-09 InteRNA Technologies B.V. Mirna molecule, equivalent, antagomir, or source thereof for treating and/or diagnosing a condition and/or a disease associated with neuronal deficiency or for neuronal (re)generation
WO2023182507A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 北海道公立大学法人 札幌医科大学 薬学的組成物、間葉系幹細胞の三次元培養物の製造方法、エクソソームの製造方法、および薬学的組成物の製造方法
CN116763809B (zh) * 2023-05-31 2024-01-26 广东医科大学附属医院 miR-376b-3p的抑制物在制备治疗癫痫药物中的应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE480644T1 (de) * 2005-01-25 2010-09-15 Rosetta Inpharmatics Llc Verfahren zur quantifizierung kleiner rna- moleküle
US8664189B2 (en) * 2008-09-22 2014-03-04 Rxi Pharmaceuticals Corporation RNA interference in skin indications
CN102573856B (zh) * 2009-09-10 2016-10-26 弗莱明·韦林 用于制备微小rna 的方法及其治疗性应用
CA2774173A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Banyan Biomarkers, Inc. Micro-rna, autoantibody and protein markers for diagnosis of neuronal injury
KR101235256B1 (ko) * 2010-09-13 2013-02-21 서울대학교산학협력단 miRNA를 타겟으로 한 신경퇴행성 질환 치료
EP2844745A2 (en) * 2012-02-22 2015-03-11 Brainstem Biotec Ltd. Generation of neural stem cells and motor neurons
JP6329911B2 (ja) * 2012-02-22 2018-05-23 ブレインステム バイオテック リミテッド 星状膠細胞作製のためのミクロrna

Also Published As

Publication number Publication date
CA3037254A1 (en) 2018-03-22
US10792298B2 (en) 2020-10-06
EP3515457B1 (en) 2020-11-11
WO2018051293A1 (en) 2018-03-22
EP3515457A1 (en) 2019-07-31
JP2019529425A (ja) 2019-10-17
US20190209602A1 (en) 2019-07-11
IT201600093825A1 (it) 2018-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. NG2 glia regulate brain innate immunity via TGF-β2/TGFBR2 axis
US10184123B2 (en) RNA targeting in alpha-synucleinopathies
Zuo et al. miR-652 protects rats from cerebral ischemia/reperfusion oxidative stress injury by directly targeting NOX2
Zhang et al. MiR-195 dependent roles of mitofusin2 in the mitochondrial dysfunction of hippocampal neurons in SAMP8 mice
JP6886012B2 (ja) miRNA医薬組成物およびその治療的使用
Zhou et al. Targeting RPTPσ with lentiviral shRNA promotes neurites outgrowth of cortical neurons and improves functional recovery in a rat spinal cord contusion model
Yan et al. Neurotrophin-3 promotes the neuronal differentiation of BMSCs and improves cognitive function in a rat model of alzheimer's disease
Tian et al. MiR-138/SIRT1 axis is implicated in impaired learning and memory abilities of cerebral ischemia/reperfusion injured rats
US10870852B2 (en) Compositions and methods for treating diabetic retinopathy
Wei et al. Protective role of dexmedetomidine against sevoflurane-induced postoperative cognitive dysfunction via the microRNA-129/TLR4 axis
Li et al. Combined transplantation of neural stem cells and bone marrow mesenchymal stem cells promotes neuronal cell survival to alleviate brain damage after cardiac arrest via microRNA-133b incorporated in extracellular vesicles
Zhang et al. miR-485-5p suppresses Schwann cell proliferation and myelination by targeting cdc42 and Rac1
Hu et al. MicroRNA-132 regulates total protein of Nav1. 1 and Nav1. 2 in the hippocampus and cortex of rat with chronic cerebral hypoperfusion
Chen et al. Cochlear Sox2+ glial cells are potent progenitors for spiral ganglion neuron reprogramming induced by small molecules
CN107099589B (zh) LncRNA ZNF503-AS1制备诊断视网膜变性疾病的试剂盒中的应用
Ma et al. Electroacupuncture‐regulated miR‐34a‐3p/PDCD6 axis promotes post‐spinal cord injury recovery in both in vitro and in vivo settings
Rumpel et al. Transplantation of fetal ventral mesencephalic progenitor cells overexpressing high molecular weight fibroblast growth factor 2 isoforms in 6-hydroxydopamine lesioned rats
KR101541974B1 (ko) miR29b를 포함하는 신경줄기세포의 신경세포로의 분화 촉진용 조성물 및 방법
Liu et al. Targeting β-secretase with RNAi in neural stem cells for Alzheimer's disease therapy
Huang et al. Conditional overexpression of neuritin in supporting cells (SCs) mitigates hair cell (HC) damage and induces HC regeneration in the adult mouse cochlea after drug-induced ototoxicity
CA3079524A1 (en) Mirna molecule, equivalent, antagomir, or source thereof for treating and/or diagnosing a condition and/or a disease associated with neuronal deficiency or for neuronal (re)generation
Zhang et al. MLL1 inhibits the neurogenic potential of SCAPs by interacting with WDR5 and repressing HES1
WO2019245060A1 (ja) 神経変性疾患の予防又は治療用組成物
Zheng et al. MiR-182-5p: a novel biomarker in the treatment of depression in CSDS-induced mice
JP6194517B2 (ja) 神経分化促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250