JP6885653B2 - 3次元対象物を生成的に作製するための装置 - Google Patents

3次元対象物を生成的に作製するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6885653B2
JP6885653B2 JP2019165208A JP2019165208A JP6885653B2 JP 6885653 B2 JP6885653 B2 JP 6885653B2 JP 2019165208 A JP2019165208 A JP 2019165208A JP 2019165208 A JP2019165208 A JP 2019165208A JP 6885653 B2 JP6885653 B2 JP 6885653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
diffusion
fluid flow
process chamber
diffusion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019165208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020001404A5 (ja
JP2020001404A (ja
Inventor
ヘルツォーク・フランク
Original Assignee
ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング filed Critical ツェーエル・シュッツレヒツフェアヴァルトゥングス・ゲゼルシャフト・ミト・べシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2020001404A publication Critical patent/JP2020001404A/ja
Publication of JP2020001404A5 publication Critical patent/JP2020001404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885653B2 publication Critical patent/JP6885653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • B08B5/023Cleaning travelling work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/32Process control of the atmosphere, e.g. composition or pressure in a building chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • B29C64/129Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask
    • B29C64/135Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified characterised by the energy source therefor, e.g. by global irradiation combined with a mask the energy source being concentrated, e.g. scanning lasers or focused light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/364Conditioning of environment
    • B29C64/371Conditioning of environment using an environment other than air, e.g. inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つのエネルギービームを用いて硬化可能な部材材料から成る部材材料層を、連続的に、層ごとに選択的に硬化することにより3次元対象物を生成的に作製するための装置に関するものである。この装置は、硬化可能な部材材料から成る個々の部材材料層を層ごとに選択的に硬化するための少なくとも1つのエネルギービームを形成するための少なくとも1つの機器と、当該装置のプロセスチャンバを少なくとも部分的に通流する流体流を形成するための通流装置とを含む。
この種の装置は、3次元対象物を生成的に作製するために公知である。対応する装置を用い、それぞれ作製すべき対象物のそれぞれの断面領域に対応する領域にある、1つの形成面に取り付けられた、エネルギービームまたはレーザビームを用いて硬化可能な部材材料から成る部材材料層を、連続的に、層ごとに選択的に硬化することによって3次元対象物が生成的に形成される。
さらに対応する装置に、当該装置のプロセスチャンバを少なくとも部分的に通流する流体流を形成するための通流装置を装備することが公知である。対応する通流装置を介して形成された流体流は、生成的形成プロセスの枠内で行われる、個々の部材材料層の選択的硬化の際に発生するプロセスガス、すなわち例えば煤煙または硝煙ガスをプロセスチャンバから排出するためにとりわけ用いられる。
そこでは、対応する通流装置の運転を、対応する流体流の改善された、すなわちとりわけ必要に応じて適合可能な、形成に関連してさらに改善する必要性がある。
本発明の基礎とする課題は、3次元対象物を生成的に作製するための改善された装置を提供することである。
この課題は、請求項1による装置によって解決される。従属請求項は、当該装置の特別の実施形態に関するものである。この課題はさらに、請求項13による方法によって解決される。
本明細書に記載される装置は、一般的に、少なくとも1つの3次元対象物、すなわち例えば技術的構成部材または技術的構成部材群を、少なくとも1つのエネルギービーム形成機器により形成された少なくとも1つのエネルギービームを用いて硬化可能な部材材料から成る個々の部材材料層を連続的に、層ごとに選択的に硬化することによって追加的または生成的に作製するために用いられる。このエネルギービームはレーザビームとすることができ、対応してこの装置は、選択的レーザ溶融法(SLM法)または選択的レーザ焼成法(SLS法)を実施するための装置とすることができる。
それぞれ硬化すべき部材材料層の連続的に、層ごとの選択的な硬化は、対象物に関連する部材データに基づいて行われる。対応する部材データは、一般的に、生成的に作製すべき3次元対象物(以下、省略して「対象物」と称する)の幾何構造的形態を示す。対応する部材データは、例えば作製すべき対象物のCADデータとすることができ、またはそれらのCADデータを含むことができる。
この装置は、生成的形成プロセスを実施するために典型的に必要な機能コンポーネントを含む。すなわちとりわけ、硬化可能な部材材料、すなわちとりわけ粉体状の金属材料、プラスチック材料および/またはセラミック材料から成る個々の部材材料層を連続的に、層ごとに選択的に硬化するための少なくとも1つのエネルギービームを形成するように構成されたエネルギービーム形成機器と、1つの形成面に硬化すべき部材材料層を形成するように構成された被覆装置と、を含む。
形成面は、典型的には(垂直方向に)可動に支承された支持装置の支持体エレメントの表面、またはすでに選択的に硬化された部材材料層とすることができる。一般的に1つの形成面には、選択的に硬化すべきまたは選択的に硬化された部材材料層が形成されている。
この装置は通流装置を含み、この通流装置は、生成的形成プロセスが実施される、当該装置の形成チャンバまたはプロセスチャンバを少なくとも部分的に通流する流体流を形成するように構成されている。通流装置は、生成的形成プロセスの枠内で行われる部材材料層の選択的硬化の際に発生するプロセスガス、すなわちとりわけ煤煙または硝煙ガスを、対応する流体流で装置のプロセスチャンバから排出するためにとりわけ用いられる。通流装置は、対応する流体流を形成するために例えば送風装置として構成することができ、または少なくとも1つの送風装置を含むことができる。したがって通流装置により形成可能な流体流は、例えばブロワ流(Geblaesestroemung)とすることができる。
流体流は少なくとも1つの通流流体によって形成される。この流体流を形成する通流流体は、典型的には例えばアルゴン、窒素、二酸化炭素等をベースにする不活性ガス(混合)である。したがって対応する流体流は、典型的には不活性ガス流である。
この装置がさらに吸引装置を含み、この吸引装置は、プロセスチャンバから排出すべき流体流をプロセスチャンバから吸引するように構成されていることが考えられる。したがって吸引装置は、吸引流を形成するように構成することができる。
さらにこの装置は検出装置を含み、この検出装置は、流体流の少なくとも1つの物理的パラメータおよび/または少なくとも1つの化学的パラメータを報告または示す通流情報を検出するように構成されている。かくて検出装置を用いて検出された通流情報に基づき、流体流に関する種々の物理的および/または化学的情報が得られ得る。
すでに述べたように通流情報は、流体流の種々の物理的および/または化学的パラメータを示す。通流情報は、流体流または通流流体の物理的パラメータとして、流体流のとりわけ密度、圧力、温度、および種々の通流パラメータ、すなわちとりわけ流れの形態(層流または乱流が存在しているかという問いを判断するために)、流速、および特定の通流(横断)面に関連する通流プロフィールを示すことができる。物理的パラメータは通流情報により直接または間接的に、すなわちそれぞれ記述すべき量に変換可能な中間量を介して示すことができる。物理的パラメータを介して、例えば生成的形成プロセスの枠内で発生するプロセスガスが装置のプロセスチャンバから排出される効率を推定することができる。プロセスガスの通流経過において流体流または通流流体の密度または温度が上昇することは、例えば通流流体に対応するプロセスガスが集まっていることを、したがってプロセスチャンバからのプロセスガスの効率的な排出を示唆することができる。
通流情報は、流体流または通流流体の化学的パラメータとして、流体流または通流流体のとりわけ成分量的な化学的組成を示すことができる。化学的パラメータは、通流情報を直接または間接的に、すなわちそれぞれ記述すべき量に変換可能な中間量を介して示すことができる。化学的パラメータを介して、同様に生成的形成プロセスの枠内で発生するプロセスガスが装置のプロセスチャンバから排出される効率を推定することができる。プロセスガスの通流経過において流体流または通流流体の可変の成分量的な化学組成が、対応するプロセスガス構成成分の割合の上昇の形で変化することは、例えば流体流または通流流体に対応するプロセスガスが集まっていることを、したがってプロセスチャンバからのプロセスガスの効率的な排出を示唆することができる。
いずれの場合も、通流情報の検出により、プロセスチャンバからの対応するプロセスガスの排出を量的および/または質的に判断することができる。以下で明らかになるように、この判断に基づき必要な場合には、流体流の種々のパラメータの手動での、半自動もしくは完全自動での適合を、または通流装置の運転の適合を行うことができ、場合により存在する場合には吸引装置の運転の適合も行うことができる。とりわけ調整回路または制御回路を実現することができ、これを介してプロセスチャンバからの対応するプロセスガスの排出が、設定可能なまたは設定された調整量または制御量に関連して調整または制御される。
この装置は、視覚情報を出力するための出力装置を含むことができる。この視覚情報は、検出装置を介して検出された通流情報を視覚化する。かくて検出された通流情報は、対応する出力装置を介して出力され、装置のユーザに表示され得る。この出力装置は、例えばディスプレイとして構成されており、または少なくともディスプレイを含む。視覚情報は、検出された個々の、複数のまたは全ての物理的および/または化学的パラメータのグラフィック画像、とりわけカラー画像を含むことができる。検出された個々の、複数のまたは全ての物理的および/または化学的パラメータの変化は、グラフィックに、とりわけカラーで表示することができる。検出された物理的および/または化学的パラメータの変化の表示は、天気予報から公知の「雨雲レーダー」のように実現することができる。視覚化は、例えばプロセスチャンバを通る流体流(の流れ)を、場合により可変のプロセスガス成分をグラフィックに強調して表示するようにして行うことができる。
検出装置には、これを介してそれぞれ検出すべき流体流の物理的および/または化学的パラメータに関して適切な、とりわけ(測定)センサ的な検出エレメントが装備されている。検出可能なまたは検出すべきパラメータに関して、対応する検出エレメントは、基本的にそれ自体公知の測定エレメントまたは測定エレメント群もしくは測定エレメント・アセンブリである。通流流体の温度の検出は、例えばそれ自体公知の温度測定エレメントを用いて、通流流体の流速の検出は、例えばそれ自体公知の、例えば流量測定装置、レーザー・ドップラー流体速度計、レーダー装置、超音波装置等の構成部分としての機械的または光学的または電磁的に作用する検出エレメントを用いて行うことができる。
それぞれの検出エレメントを介して検出されたパラメータは、これらを対応する調整回路または制御回路に供給し、そこで使用できるようにするため、検出装置に所属するデータ処理装置または制御装置にデータ的に伝送し、そこで例えばデータ的に処理することができる。
対応する検出エレメントは、典型的にはプロセスチャンバ内に配置されている。機能的または構造的構成に応じて、検出エレメントは少なくとも部分的に流体流に直接的に挿入することができ、したがって流体流は検出エレメントの周囲を少なくとも部分的に直接流れる。
個々の、複数のまたは全ての検出エレメントは、少なくとも1の運動自由度で可動に支承することができる。個々の、複数のまたは全ての検出エレメントは、例えばプロセスチャンバ内の第1の位置であって、流体流の対応するパラメータの検出が可能である動作位置とすることのできる第1の位置と、プロセスチャンバ内の少なくとも1つの別の位置であって、流体流の対応するパラメータの検出が可能である(同様に)動作位置とすることのできる別の位置、または流体流の対応するパラメータの検出が不可能である非動作位置とすることのできる別の位置との間で可動に支承することができる。択一的にまたは追加的に、個々の、複数のまたは全ての検出エレメントが、プロセスチャンバ内の第1の位置であって、流体流の対応するパラメータの検出が可能である動作位置とすることのできる第1の位置と、プロセスチャンバの外部の別の位置であって、流体流の対応するパラメータの検出が不可能である非動作位置とすることのできる別の位置との間で可動に支承されていることも考えられる。対応する検出エレメントを可動に支承することにより、流体流または通流流体の対応するパラメータをプロセスチャンバ内の種々の箇所で検出することが可能である。このようにして、対応するパラメータの例えば位置分解的および/もしくは時間分解的検出または位置分解的および/もしくは時間分解的判断が表示され得る。すなわちとりわけ、それぞれ検出されたパラメータの位置分解的および/または時間分解的な変化も表示され得る。
検出エレメントの運動は、並進的運動自由度と回転的運動自由度の両方を含むことができる。もちろん種々の運動自由度を組み合わせた運動が可能である。所定の運動経路に沿って案内される検出エレメントの運動を実現するために、適切な、すなわち例えばローラ式および/またはレール式の案内エレメントを含む案内装置を設けることができる。検出エレメントの可動の支承は、例えば(電気)モーター式の運動駆動部により実現することができ、これを用いて検出エレメントは少なくとも1の運動自由度で可動である。
合目的的には、少なくとも1つの可動に支承された検出エレメントは、少なくとも1の運動自由度で可動に支承された、当該装置の少なくとも1つの別の機能コンポーネントと共に可動である。可動に支承された検出エレメントと、当該装置の可動に支承された機能コンポーネントとの間には、直接的または間接的な、すなわち少なくとも1つの別の構成部材を中間接続して実現された運動連結部が存在する。この運動連結部は、典型的にはそれぞれの検出エレメントおよび機能コンポーネントの同形の運動を生じさせる。対応する機能コンポーネントは、例えば、被覆すべき形成面に対して相対的に可動に支承された被覆装置とすることができる。
通流装置には、流体流の一様または均等の、とりわけ層状の、通流プロフィールを形成するために少なくとも1つの拡散エレメントが割り当て可能でありまたは割り当てることができる。対応する拡散エレメントは、通流流体が通流可能な複数の通流開口部を有する。個々の、複数のまたは全ての通流開口部は、ハニカム状に構成および/または配置することができる。対応する通流開口部をハニカム状に構成および/または配置することは、流体流の一様または均等な、とりわけ層状の、通流プロフィールの形成にポジティブに作用する。
拡散エレメントの具体的な構造的構成に関係なく、拡散エレメントは少なくとも1の運動自由度で可動に支承することができる。拡散エレメントの運動は、並進的運動自由度と回転的運動自由度の両方を含むことができる。もちろん種々の運動自由度を組み合わせた運動が可能である。所定の運動経路に沿って案内される拡散エレメントの運動を実現するために、適切な、すなわち例えばローラ式および/またはレール式の案内エレメントを含む案内装置を設けることができる。拡散エレメントの可動の支承は、例えば(電気)モーター式の運動駆動部により実現することができ、これを用いて拡散エレメントは少なくとも1の運動自由度で可動である。
可動に支承された拡散エレメントは、とりわけプロセスチャンバ内の位置であって、拡散エレメントによって流体流の均等化が可能である動作位置である位置と、プロセスチャンバの外部にある位置であって、拡散エレメントによる流体流の均等化が不可能である非動作位置である位置との間で可動に支承することができる。プロセスチャンバ内の対応する動作位置と、プロセスチャンバの外部の対応する非動作位置との間の運動は、拡散エレメントを例えばスライド可能に支承することにより実現することができる。拡散エレメントは、プロセスチャンバに挿入またはプロセスチャンバから引き出すことにより、動作位置と非動作位置との間で可動である。
当該装置が複数の拡散エレメントを含む場合、これらの拡散エレメントは、順次接続して列に配置することができる。直接隣接して配置された2つの拡散エレメントの間には通流空間が形成される。それぞれの通流エレメントを適切に離間することにより、種々に寸法設定された通流空間が形成され得る。対応する通流空間の寸法設定を介して、流体流の種々の通流パラメータに、すなわちとりわけ流れの形態に影響を与えることができる。
少なくとも1つの拡散エレメントは、少なくとも1の運動自由度で少なくとも1つの別の拡散エレメントに対して可動に支承することができる。これにより、直接隣接して配置された拡散エレメント間に形成される通流空間の寸法、とりわけその容積が可変である。すでに述べたように、対応する通流空間の寸法設定を介して、流体流の種々の通流パラメータ、すなわちとりわけ流れの形態に影響を与えることができる。
拡散エレメントの運動が、並進的運動自由度と回転的運動自由度の両方を含むことができることはすでに述べた。もちろん種々の運動自由度を組み合わせた運動が可能である。拡散エレメントの可動の支承は、すでに述べたように、例えば(電気)モーター式の運動駆動部により実現することができ、これを用いて拡散エレメントは少なくとも1の運動自由度で可動である。所定の運動経路に沿って案内される拡散エレメントの運動を実現するために、すでに述べたように、適切な、すなわち例えばローラ式および/またはレール式の案内エレメントを含む案内装置を設けることができる。とりわけ拡散エレメントがプレート状またはプレート形の幾何学的基本形状を有する場合に対しては、拡散エレメントを垂直軸を中心に回転可能または旋回可能に支承することが考えられる。これにより拡散エレメントは、対応する通流開口部が流体流の通流方向に配向されており、流体流の均等化が可能である動作位置と、対応する通流開口部が流体流の通流方向に配向されておらず、流体流の均等化が不可能である非動作位置との間で回転可能または旋回可能である。
直接隣接して配置された2つの拡散エレメントの間に形成される通流空間は、基本的に任意の(空間的)幾何学的形態を有することができる。それぞれの通流空間の(空間的)幾何学的形態は、流体流の種々の通流パラメータに影響する別のパラメータ量である。
それぞれの通流空間は、(対応する直接隣接して配置された拡散エレメントの他にさらに)直接隣接して配置された2つの拡散エレメントの間で延在する少なくとも1つの壁エレメントにより画定することができる。それぞれの通流空間をさらに空間的に画定するために、それぞれの拡散エレメントの間で延在するように配置または形成された壁エレメントを設けることができる。対応する壁エレメントは、少なくとも1の運動自由度で互いに相対的に、および/または少なくとも1つ拡散エレメントに対して相対的に可動に支承することができる。
壁エレメントの運動は、並進的運動自由度と回転的運動自由度の両方を含むことができる。もちろん種々の運動自由度を組み合わせた運動が可能である。壁エレメントの可動の支承は、例えば(電気)モーター式の運動駆動部により実現することができ、これを用いて壁エレメントは少なくとも1の運動自由度で可動である。所定の運動経路に沿って案内される壁エレメントの運動を実現するために、適切な、すなわち例えばローラ式および/またはレール式の案内エレメントを含む案内装置を設けることができる。
水平の傾動軸または旋回軸を中心にする壁エレメントの傾動または旋回運動が特に合目的的であり得る。なぜならこのようにして、漏斗形に延在する通流空間を形成することができるからである。漏斗形に拡張可能なもしくは拡張する、または縮小可能なもしくは縮小する通流空間を介して、目的どおりの影響が、流体流の種々の通流パラメータに、とりわけ流れの形態および流速に与えられ得る。
この装置は、合目的的には、調整装置および/または制御装置を含み、この調整装置および/または制御装置は、通流装置を介して形成可能なまたは形成された流体流を調整または制御するように構成されている。制御装置は、とりわけ検出された通流情報に依存して、通流装置の運転を調整もしくは制御するように、すなわちとりわけ通流流体の少なくとも1つの通流パラメータおよび/もしくは成分量的な組成を調整もしくは制御するように、ならびに/または可動に支承された拡散エレメントの運動を調整もしくは制御するように、ならびに/または可動に支承された壁エレメントの運動を制御するように構成されている。もちろん制御装置は、存在する場合には対応する吸引装置の運転を制御するようにも構成することができる。
本発明はさらに、エネルギービームを用いて硬化可能な部材材料から成る個々の部材材料層を、連続的に、層ごとに選択的に硬化することにより少なくとも1つの3次元対象物を生成的に作製するための方法に関する。この方法は、少なくとも1つの対象物を生成的に作製するために、記載したような装置が使用されることを特徴とする。方法的には、対応する検出装置を用いて対応する通流情報が検出される。当該装置と関連する全ての形態は、本方法に対して同じように当てはまる。
本発明を、図面に示された実施例に基づいてより詳細に説明する。
本発明の一実施例による装置の原理図である。 本発明の一実施例による装置の原理図である。 本発明の一実施例による装置の原理図である。 本発明の一実施例による装置の原理図である。 本発明の一実施例による装置の原理図である。
図1は、一実施例による装置1の原理図を示す。この装置1は、3次元対象物2、すなわち例えば技術的構成部材または技術的構成部材群を、硬化可能な部材材料3、すなわち例えば金属粉末から成る部材材料層をエネルギービーム形成機器4によって形成された少なくとも1つのエネルギービーム5を用いて連続的に、層ごとに選択的に硬化することにより生成的に作製するために用いられる。それぞれ硬化すべき部材材料層を連続的に、層ごとに選択的に硬化することは、エネルギービーム形成機器4によって形成されたエネルギービーム5を、作製すべき対象物2の層に関連するそれぞれの断面幾何形状に対応する、それぞれの部材材料層のそれぞれ硬化すべき領域に選択的に指向することによって行われる。
この装置1は、電気的レーザ溶融装置として、または選択的レーザ焼成装置として構成することができる。対応してエネルギービーム形成機器4はレーザビーム形成機器とすることができ、エネルギービーム5は対応してレーザビームとすることができる。レーザビーム形成機器は、1つまたは複数のレーザダイオードを、レーザビームをそれぞれ形成するために含むことができる。レーザダイオードは、当該装置1のプロセスチャンバ8の内部または外部に配置することができる。プロセスチャンバ8の外部に配置されたレーザダイオードは、とりわけ集束光学系の形態の適切な光学エレメントと、プロセスチャンバ8内で例えば光導体を介して光学的に結合すべきである。
それぞれ硬化すべき部材材料層は、水平の二重矢印6により示されるように可動に支承された被覆装置7を用いて当該装置1のプロセスチャンバ8内で形成される。
この装置1は通流装置9を含み、該通流装置9は、プロセスチャンバ8を通流する流体流(矢印10参照)を形成するように構成されている。通流装置9は、生成的形成プロセスの枠内で行われる部材材料層の選択的硬化の際に発生するプロセスガス、すなわちとりわけ煤煙または硝煙ガスを、対応する流体流10でプロセスチャンバ8から排出するためにとりわけ用いられる。流体流10を形成する通流流体は典型的には不活性ガス(混合)であるから、通流装置9はとりわけ、プロセスチャンバ8内で不活性雰囲気を形成または維持するためにも用いられる。
通流装置9は、対応する流体流10を形成するために、例えば送風装置として構成することができ、または少なくとも1つの送風装置を含むことができる。したがって通流装置9により形成可能な流体流10は、例えばブロワ流とすることができる。
通流装置10には、流体流10の一様または均等な、とりわけ層状の、通流プロフィールを形成するために1つの拡散エレメント15が割り当てられている。拡散エレメント15は、複数の通流開口部16を有する。図には分かり易くするため全てが示されていないが、各拡散エレメント15には対応する通流開口部16が設けられている。通流開口部16は、ハニカム状に配置および/または形成することができる(図4参照)。
拡散エレメント15は、少なくとも1の運動自由度で可動に支承することができる。拡散エレメント15の運動は、並進的運動自由度と回転的運動自由度の両方を含むことができる。種々の運動自由度を組み合わせた運動が可能である。所定の運動経路に沿って案内される拡散エレメント15の運動を実現するために、適切な、すなわち例えばローラ式および/またはレール式の案内エレメント(図示せず)を含む案内装置(図示せず)を設けることができる。拡散エレメント15の可動の支承は、例えば(電気)モーター式の運動駆動部(図示せず)により実現することができ、これを用いて拡散エレメント15は少なくとも1の運動自由度で可動である。
可動に支承された拡散エレメント15は、プロセスチャンバ8内の位置であって、拡散エレメント15によって流体流10の均等化が可能である動作位置である位置と、プロセスチャンバ8の内部または外部にある位置であって、拡散エレメント15による流体流10の均等化が不可能である非動作位置である位置との間で可動に支承することができる。プロセスチャンバ8の内部の動作位置と、プロセスチャンバ8の外部の非動作位置との間の運動は、拡散エレメント15を例えばスライド可能に支承することにより実現することができる。拡散エレメント15は、プロセスチャンバ8に挿入またはプロセスチャンバ8から引き出すことにより、動作位置と非動作位置との間で可動である。このためにプロセスチャンバ8には密閉可能な開口部(図示せず)を設けることができ、この開口部を介して拡散エレメント15はプロセスチャンバ8に入り、そしてプロセスチャンバ8から出るように運動することができる。
可動に支承された拡散エレメント15は、少なくとも1の運動自由度で可動に支承された、当該装置1の少なくとも1つの別の機能コンポーネント、例えば被覆装置7と共に可動である。可動に支承された拡散エレメント15と、可動に支承された機能コンポーネントとの間には、この場合、直接的または間接的な、すなわち少なくとも1つの別の構成部材を中間接続して実現された運動連結部が存在する。
水平平面において通流装置9に対向するようにオプションの吸引装置11を配置することができる。この吸引装置11は、プロセスチャンバ8から排出すべき流体流10をプロセスチャンバ8から吸引するように構成されている。したがって吸引装置11は、吸引流を形成するように構成されている。
図に示した実施例では、通流装置9またはオプションの吸引装置11がプロセスチャンバ8の外部に配置されている。通流装置9は、適切な案内エレメント(図示せず)を介してプロセスチャンバ8と接続されており、これによりプロセスチャンバ8内に、このプロセスチャンバ8を少なくとも部分的に通流する流体流10が形成される。吸引装置11も同様に適切な案内エレメント(図示せず)を介してプロセスチャンバ8と接続されており、これにより吸引流を形成する。通流装置9および/または吸引装置11は、基本的にプロセスチャンバ8の内部にも配置することができる。
さらにこの装置1は検出装置12を含み、この検出装置12は、流体流10の少なくとも1つの物理的パラメータおよび/または少なくとも1つの化学的パラメータを報告または示す通流情報を検出するように構成されている。このようにして検出された通流情報に基づき、流体流10についての種々の物理的および/または化学的情報が得られ得る。
通流情報は、流体流10または通流流体の物理的パラメータとして、とりわけ流体流10または通流流体の密度、圧力、温度、および種々の通流パラメータ、すなわちとりわけ流れの形態(層流または乱流が存在しているかという問いを判断するために)、流速、および特定の通流(横断)面に関連する通流プロフィールを示すことができる。物理的パラメータを介して、生成的形成プロセスの枠内で発生するプロセスガスがプロセスチャンバ8から排出される効率を推定することができる。プロセスガスの通流経過において流体流10または通流流体の密度または温度が上昇することは、例えば通流流体に対応するプロセスガスが集まっていることを、したがってプロセスチャンバ8からのプロセスガスの効率的な排出を示唆することができる。
通流情報は、流体流10または通流流体の化学的パラメータとして、とりわけ流体流10または通流流体の成分量的な化学的組成を示すことができる。化学的パラメータを介して、同様に生成的形成プロセスの枠内で発生するプロセスガスがプロセスチャンバ8から排出される効率を推定することができる。プロセスガスの通流経過において流体流10または通流流体の可変の成分量的な化学組成が、対応するプロセスガス構成成分の割合の上昇の形で変化することは、例えば流体流10または通流流体に対応するプロセスガスが集まっていることを、したがってプロセスチャンバ8からのプロセスガスの効率的な排出を示唆することができる。
検出装置12には、これを介してそれぞれ検出すべき流体流の物理的および/または化学的パラメータに関して、適切な、とりわけ(測定)センサ的な検出エレメント12aが装備されている。検出可能なまたは検出されたパラメータに関連して対応する検出エレメント12aは、基本的にそれ自体公知の測定エレメントまたは測定エレメント群もしくは測定エレメント・アセンブリである。流体流10または通流流体の温度の検出は、例えばそれ自体公知の温度測定エレメントを用いて、流体流10または通流流体の流速の検出は、例えばそれ自体公知の、例えば流量測定装置、レーザー・ドップラー流体速度計、レーダー装置、超音波装置等の構成部分としての機械的または光学的検出エレメント12aを用いて行うことができる。
図に示した実施例では、検出エレメント12aがプロセスチャンバ8内に配置されている。機能的または構造的構成に応じて、検出エレメント12aは少なくとも部分的に流体流10に直接挿入することができ、したがって流体流10は検出エレメント12aの周囲を少なくとも部分的に直接流れる。
検出エレメント12aは、少なくとも1の運動自由度で可動に支承することができる。検出エレメント12aは、例えばプロセスチャンバ8内の第1の位置であって、流体流10の対応するパラメータの検出が可能である動作位置とすることのできる第1の位置と、プロセスチャンバ8内の少なくとも1つの別の位置であって、流体流10の対応するパラメータの検出が可能である(同様に)動作位置とすることのできる別の位置または流体流10の対応するパラメータの検出が不可能である非動作位置とすることのできる別の位置との間で可動に支承することができる。択一的にまたは追加的に、検出エレメント12aが、プロセスチャンバ8内の第1の位置であって、流体流10の対応するパラメータの検出が可能である動作位置とすることのできる第1の位置と、プロセスチャンバ8の外部の別の位置であって、流体流10の対応するパラメータの検出が不可能である非動作位置とすることのできる別の位置との間で可動に支承されていることも考えられる。検出エレメント12aを可動に支承することにより、流体流10または通流流体の対応するパラメータをプロセスチャンバ内の種々の箇所で検出することが可能である。このようにして、例えば対応するパラメータの位置分解的および/もしくは時間分解的検出または位置分解的および/もしくは時間分解的判断が表示され得る。すなわちとりわけ、それぞれ検出されたパラメータの位置分解的および/または時間分解的な変化も表示され得る。
可動に支承された拡散エレメント15と同じように、可動に支承された検出エレメント12aも、少なくとも1の運動自由度で可動に支承された、当該装置1の少なくとも1つの別の機能コンポーネント、例えば被覆装置7と共に可動である。可動に支承された検出エレメント12aと、可動に支承された機能コンポーネントとの間には、この場合、直接的または間接的な、すなわち少なくとも1つの別の構成部材を中間接続して実現された運動連結部が存在する。
いずれの場合も、検出装置12により、プロセスチャンバ8からの対応するプロセスガスの排出を量的および/または質的に判断することができる。通流情報に基づき必要な場合には、流体流10の種々のパラメータの手動での、半自動もしくは完全自動での適合を、または通流装置9の運転の適合を、場合により存在する場合には吸引装置11の運転の適合も行うことができる。とりわけ調整回路または制御回路を実現することができ、これを介してプロセスチャンバ8からの対応するプロセスガスの排出が、設定可能なまたは設定された調整量または制御量に関連して調整または制御される。
対応する調整回路または制御回路の実現は、検出装置12と通信する制御装置13を介して行われる。制御装置13は、適切なハードウエア的および/またはソフトウエア的に実現された制御手段(図示せず)、すなわち例えば制御アルゴリズムを含んでおり、これらを用いて通流情報の相応の処理および対応する制御情報の形成が可能であり、これらに基づいてプロセスチャンバ8からの対応するプロセスガスの排出が、設定可能なまたは設定された調整量または制御量に関連して調整または制御される。
制御装置13は、視覚情報を出力するための出力装置14とデータ的に接続されており、この視覚情報は検出された通流情報を視覚化する。対応する視覚情報の形成は制御装置13または出力装置14で行うことができ、これらの装置にはこのためにそれぞれ適切なハードウエア的および/またはソフトウエア的な手段が装備されている。検出された通流情報は、出力装置14を介して出力され、当該装置1のユーザに表示することができる。この出力装置は、例えばディスプレイとして構成されており、またはディスプレイを含む。視覚情報は、検出された物理的および/または化学的パラメータのグラフィック画像、とりわけカラー画像を含むことができる。検出された物理的および/または化学的パラメータの変化は、グラフィックに、とりわけカラーで表示することができる。検出された物理的および/または化学的パラメータの変化の表示は、天気予報から公知の「雨雲レーダーまたは天気レーダー」と同じように実現することができる。視覚化は、基本的に例えばプロセスチャンバ8を通る流体流10(の流れ)を、場合により可変のプロセスガス成分をグラフィックに強調して表示するようにして行うことができる。
図2は、別の一実施例による装置1の原理図を示す。図1に示した実施例とは異なり、図2に示した実施例では複数の拡散エレメント15が設けられている。これらの拡散エレメント15は、順次接続されて列に配置されている。直接隣接して配置された2つの拡散エレメント15の間には通流空間17が形成されている。これらの拡散エレメント15を適切に離間することにより、種々に寸法設定された通流空間17が形成され得る。通流空間17の寸法設定を介して、流体流10の種々の通流パラメータに、すなわちとりわけ流れの形態に影響を与えることができる。
図3、図4は、別の一実施例による装置1の原理図を示す。図3、図4に示された実施例には、少なくとも1つの拡散エレメント15は、少なくとも1の運動自由度で少なくとも1つの別の拡散エレメント15に対して相対的に可動に支承することができ、これにより直接隣接して配置された拡散エレメント15の間に形成される通流空間17の寸法、とりわけその容積が可変であることが示されている。すでに述べたように、通流空間17の寸法設定を介して、流体流10の種々の通流パラメータ、すなわちとりわけ流れの形態に影響を与えることができる。
図3に示した二重矢印18、19に基づき、拡散エレメント15の運動は、並進的運動自由度と回転的運動自由度の両方を含むことができることが分かる。種々の運動自由度を組み合わせた運動が可能である。拡散エレメント15の可動の支承は、すでに述べたように、例えば(電気)モーター式の運動駆動部により実現することができ、これを用いて拡散エレメント15は少なくとも1の運動自由度で可動である。所定の運動経路に沿って案内される拡散エレメント15の運動を実現するために、すでに述べたように、適切な、すなわち例えばローラ式および/またはレール式の案内エレメント(図示せず)を含む案内装置(図示せず)を設けることができる。とりわけ図3、図4に示した実施例において示したように拡散エレメント15がプレート状またはプレート形の幾何学的基本形状を有する場合、拡散エレメント15が垂直軸を中心に回転可能または旋回可能に支承されていることが考えられる。これにより拡散エレメント15は、対応する通流開口部16が流体流10の通流方向に配向されており、流体流10の均等化が可能である動作位置(図3参照)と、対応する通流開口部16が流体流10の通流方向に配向されておらず、流体流10の均等化が不可能である非動作位置(図4参照)との間で回転可能または旋回可能である。図3、図4に示した実施例では、右の拡散エレメント15が垂直軸を中心に回転可能または旋回可能に支承されている。
図5は、別の一実施例による装置1の原理図を示す。図5に示された実施例に基づき、通流空間17は、対応する直接隣接して配置された拡散エレメント15の他にさらに、直接隣接して配置された2つの拡散エレメント15の間で(実質的に水平に)延在する壁エレメント20により画定することができることが分かる。それぞれの拡散エレメント15の間で延在するように配置または形成された対応する壁エレメント20は、それぞれの通流空間17の別の空間的画定に用いられる。
壁エレメント20は、少なくとも1の運動自由度で互いに相対的に、および/または少なくとも1つ拡散エレメント15に対して相対的に可動に支承することができる。図5に示された実施例では、壁エレメント20が水平の傾斜軸または旋回軸を中心に傾動または旋回可能に支承されている。このために壁エレメント20は、1つの、すなわち左の拡散エレメント15の連結点21に傾動または旋回可能に連結されている。壁エレメント20は、この拡散エレメント15に後置接続された拡散エレメント15において垂直に案内することができる。破線で示されるように、壁エレメント20の対応する傾動または旋回運動により、漏斗形に経過する通流空間17を形成することができる。漏斗形に拡張または縮小する通流空間17を介して、目的どおりの影響が、流体流10の種々の通流パラメータに、とりわけ流れの形態および流速に与えられ得る。
全ての実施例に対して、制御装置13は、とりわけ検出された通流情報に依存して、可動に支承された拡散エレメント15の運動を調整もしくは制御するようにも、および/または可動に支承された検出エレメント12aの運動を制御するように、および/または可動に支承された壁エレメント20の運動を制御するように構成され得ることが当てはまる。
図に示された装置1によって、エネルギービーム5により硬化可能な部材材料3の個々の部材材料層を連続的に、層ごとに選択的に硬化することによって少なくとも1つの対象物2を生成的に作製するための方法が実現され得る。この方法はとりわけ、検出装置12を用いて対応する通流情報が検出されることを特徴とする。
1 装置
2 対象物
3 部材材料
4 エネルギービーム形成機器
5 エネルギービーム
6 二重矢印
7 被覆装置
8 プロセスチャンバ
9 通流装置
10 矢印(流体流)
11 吸引装置
12 検出装置
12a 検出エレメント
13 制御装置
14 出力装置
15 拡散エレメント
16 通流開口部
17 通流空間
18 二重矢印
19 二重矢印
20 壁エレメント
21 連結点

Claims (15)

  1. 3次元対象物を付加的に製造するための装置であって、
    プロセスチャンバと、
    造形材料から成る連続層を選択的に固化するためのエネルギービームを生成するように構成された、エネルギービーム生成装置と、
    前記プロセスチャンバの少なくとも一部を通して流体流を流すように構成された、流体流動装置と、
    前記流体流の物理的パラメータ及び/又は化学的パラメータを示す流れ情報を検出するように構成された、検出装置と、
    前記流体流を拡散するように構成された複数の流動開口部を備えると共に、少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられた、拡散エレメントと、
    前記検出装置によって検出された流れ情報に少なくとも部分的に基づいて、前記流体流動装置及び前記拡散エレメントの各々と関連付けられた1つ以上の動作を制御するように構成された、制御装置と、
    を備えることを特徴とする装置。
  2. 前記検出装置は、前記プロセスチャンバ内に配置可能であるか又は配置されている検出エレメントを備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記流れ情報は、前記流体流の密度測定値、圧力測定値、及び/又は温度測定値を示すことを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記プロセスチャンバ内の第1の位置と、前記プロセスチャンバ内か又は前記プロセスチャンバの外部の第2の位置とから成る、少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられた、前記検出エレメントを備えることを特徴とする、請求項2又は請求項2に従属する請求項3に記載の装置。
  5. 前記プロセスチャンバの内部の動作位置と前記プロセスチャンバの外部又は内部の非動作位置との間で可動な、前記拡散エレメントを備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられた、当該装置の被覆ユニットに取り付けられた、前記検出エレメントを備えることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 前記拡散エレメントは、ハニカム構造を有する前記複数の流動開口部を備えることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つに記載の装置。
  8. 複数の前記拡散エレメントを備え、前記複数の拡散エレメントのそれぞれが、前記流体流を拡散するように構成された前記複数の流動開口部を備えており、前記複数の拡散エレメントが、隣接した前記拡散エレメント同士の間に流動空間を設けて、連続的に構成及び配列されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 第1の拡散エレメントと第2の拡散エレメントとを備え、前記第1の拡散エレメントが、前記第2の拡散エレメントに対して少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられていると共に、前記第2の拡散エレメントの上流に隣接して又は下流に隣接して配置されており、前記第1の拡散エレメントは、前記第1の拡散エレメントと前記第2の拡散エレメントとの間の流動空間の容積を変更するように可動であることを特徴とする、
    請求項1〜8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 前記第1の拡散エレメントと前記第2の拡散エレメントとの間で横方向に延在すると共に、少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられた、1つ以上の壁エレメントを備えることを特徴とする、
    請求項9に記載の装置。
  11. 前記検出装置によって検出された前記流れ情報を視覚化する少なくとも1項目の視覚化情報の光学的出力をもたらすように構成された、出力装置を備えることを特徴とする、
    請求項1〜10のいずれか一つに記載の装置。
  12. 3次元対象物を生成的に製造する方法であって、
    3次元対象物を付加的に製造するための装置のプロセスチャンバ内で、造形材料から成る連続層を選択的に固化する、少なくとも1つのエネルギービームを、エネルギービーム生成装置で生成することと、
    流体流動装置で生成された流体流を、前記プロセスチャンバの少なくとも一部を通して流すことと、
    前記流体流の物理的パラメータ及び/又は化学的パラメータを示す流れ情報を、検出装置で検出することと、
    前記流体流を拡散するように構成された複数の流動開口部を備えると共に、少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられた、拡散エレメントで前記流体流を拡散することと、
    前記検出装置によって検出された流れ情報に少なくとも部分的に基づいて、前記流体流動装置及び前記拡散エレメントの各々と関連付けられた1つ以上の動作を、制御装置で制御することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. 前記プロセスチャンバ内の第1の位置と、前記プロセスチャンバ内か又は前記プロセスチャンバの外部の第2の位置とから成る、少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられた検出エレメントを、前記少なくとも1の自由度で動かすことを含むことを特徴とする、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記検出エレメントを前記少なくとも1の自由度で動かすことは、製造装置の被覆ユニットであって、少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられていると共に、前記検出エレメントが取り付けられた、被覆ユニットを動かすことを含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記製造装置は、複数の前記拡散エレメントを備え、前記複数の拡散エレメントのそれぞれが、前記流体流を拡散するように構成された前記複数の流動開口部を備えており、前記複数の拡散エレメントが、隣接した前記拡散エレメント同士の間に流動空間を設けて、連続的に構成及び配列されており、
    前記複数の拡散エレメントのうちの第1の拡散エレメントであって、前記複数の拡散エレメントのうちの第2の拡散エレメントに対して少なくとも1の自由度で移動可能に取り付けられていると共に、前記第2の拡散エレメントの上流に隣接して又は下流に隣接して配置されている、第1の拡散エレメントを動かすことを含み、
    前記第1の拡散エレメントを動かすことが、前記第1の拡散エレメントと前記第2の拡散エレメントとの間の前記流動空間の容積を変更することを特徴とする、
    請求項14に記載の方法。
JP2019165208A 2015-12-14 2019-09-11 3次元対象物を生成的に作製するための装置 Active JP6885653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015121748.1 2015-12-14
DE102015121748.1A DE102015121748A1 (de) 2015-12-14 2015-12-14 Vorrichtung zur generativen Herstellung eines dreidimensionalen Objekts

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554598A Division JP6588105B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-02 3次元対象物を生成的に作製するための装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020001404A JP2020001404A (ja) 2020-01-09
JP2020001404A5 JP2020001404A5 (ja) 2020-11-12
JP6885653B2 true JP6885653B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=57471889

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554598A Active JP6588105B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-02 3次元対象物を生成的に作製するための装置
JP2019165208A Active JP6885653B2 (ja) 2015-12-14 2019-09-11 3次元対象物を生成的に作製するための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017554598A Active JP6588105B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-02 3次元対象物を生成的に作製するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11331726B2 (ja)
EP (2) EP3390001B1 (ja)
JP (2) JP6588105B2 (ja)
CN (2) CN112092365B (ja)
DE (1) DE102015121748A1 (ja)
WO (1) WO2017102384A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2546016B (en) 2014-06-20 2018-11-28 Velo3D Inc Apparatuses, systems and methods for three-dimensional printing
WO2017079091A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Velo3D, Inc. Adept three-dimensional printing
CN108698126A (zh) 2015-12-10 2018-10-23 维洛3D公司 精湛的三维打印
WO2017143077A1 (en) 2016-02-18 2017-08-24 Velo3D, Inc. Accurate three-dimensional printing
US11691343B2 (en) 2016-06-29 2023-07-04 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing and three-dimensional printers
EP3492244A1 (en) 2016-06-29 2019-06-05 VELO3D, Inc. Three-dimensional printing system and method for three-dimensional printing
US10661341B2 (en) 2016-11-07 2020-05-26 Velo3D, Inc. Gas flow in three-dimensional printing
US10611092B2 (en) 2017-01-05 2020-04-07 Velo3D, Inc. Optics in three-dimensional printing
US10369629B2 (en) 2017-03-02 2019-08-06 Veo3D, Inc. Three-dimensional printing of three-dimensional objects
US20180281237A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Velo3D, Inc. Material manipulation in three-dimensional printing
EP3441213A1 (en) 2017-08-07 2019-02-13 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP7107661B2 (ja) * 2017-10-31 2022-07-27 三菱重工業株式会社 積層造形用ノズル、及び積層造形装置
US20190134891A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 General Electric Company Dmlm build platform and surface flattening
EP3482910B1 (en) * 2017-11-08 2022-06-22 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
DE102017221909A1 (de) * 2017-12-05 2019-06-06 MTU Aero Engines AG Schichtbauvorrichtung zur additiven Herstellung zumindest eines Bauteilbereichs eines Bauteils, Strömungsleiteinrichtung für eine Schichtbauvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Schichtbauvorrichtung
US10272525B1 (en) * 2017-12-27 2019-04-30 Velo3D, Inc. Three-dimensional printing systems and methods of their use
EP3517298B1 (en) * 2018-01-26 2022-12-07 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Build material application device
DE102018108833A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Herstellvorrichtung und Verfahren für additive Herstellung mit mobiler Beströmung
DE102018108834A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Eos Gmbh Electro Optical Systems Herstellvorrichtung und Verfahren für additive Herstellung mit mobilem Gasauslass
DE102018210260A1 (de) * 2018-06-22 2019-12-24 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum generativen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
EP3587109A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 CL Schutzrechtsverwaltungs GmbH Device for determining at least one streaming parameter of a fluid stream
JP7199173B2 (ja) * 2018-07-23 2023-01-05 三菱重工業株式会社 積層造形装置
DE102018219304A1 (de) * 2018-11-12 2020-05-14 Eos Gmbh Electro Optical Systems Beströmungsvorrichtung und Beströmungsverfahren für eine additive Herstellvorrichtung und additive Herstellvorrichtung mit einer solchen Beströmungsvorrichtung
FR3089851B1 (fr) 2018-12-12 2020-12-18 Addup Chambre de fabrication pour une machine de fabrication additive
DE102018222409A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 MTU Aero Engines AG Schichtbauvorrichtung zur additiven Herstellung zumindest eines Bauteilbereichs eines Bauteils, Strömungsleiteinrichtung für eine Schichtbauvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Schichtbauvorrichtung
US11802714B2 (en) * 2019-05-31 2023-10-31 Hamilton Sundstrand Corporation Exhaust manifold for additive manufacturing
US20220126508A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Continuous Composites Inc. Print head for additive manufacturing system
CN115138876B (zh) * 2021-03-30 2024-03-19 广东汉邦激光科技有限公司 净化风场产生装置及增材制造设备
US20220332049A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 General Electric Company Additive manufacturing build units with process gas inertization systems

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062020B2 (en) 2003-02-25 2011-11-22 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Three dimensional structure producing device and producing method
DE102006014694B3 (de) 2006-03-28 2007-10-31 Eos Gmbh Electro Optical Systems Prozesskammer und Verfahren für die Bearbeitung eines Werkstoffs mit einem gerichteten Strahl elektromagnetischer Strahlung, insbesondere für eine Lasersintervorrichtung
CN101541511B (zh) 2007-05-30 2011-12-21 松下电工株式会社 叠层成形设备
EP2231351A4 (en) 2007-12-06 2012-03-21 Arcam Ab APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING THREE-DIMENSIONAL OBJECT
DE102010026139A1 (de) * 2010-07-05 2012-01-05 Mtu Aero Engines Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bauteils und derartiges Bauteil
DE102010052206B4 (de) 2010-11-10 2015-06-18 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten
JP5764751B2 (ja) * 2011-04-20 2015-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法およびその製造装置
US8915728B2 (en) * 2012-01-27 2014-12-23 United Technologies Corporation Multi-dimensional component build system and process
JP6530383B2 (ja) * 2013-06-11 2019-06-12 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 積層造形装置および方法
DE102014000022A1 (de) 2014-01-03 2015-07-09 Cl Schutzrechtsverwaltungs Gmbh Vorrichtung zum Herstellen von dreidimensionalen Objekten durch aufeinanderfolgendes Verfestigen von Schichten
DE102014205875A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Eos Gmbh Electro Optical Systems Vorrichtung und Verfahren zum schichtweisen Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
JP5721887B1 (ja) * 2014-06-20 2015-05-20 株式会社ソディック 積層造形装置
DE102014221480B4 (de) * 2014-10-22 2017-10-05 Nanoscribe Gmbh Verfahren zum Herstellen einer dreidimensionalen Struktur
WO2016077250A1 (en) * 2014-11-10 2016-05-19 Velo3D, Inc. Systems, apparatuses and methods for generating three-dimensional objects with scaffold features

Also Published As

Publication number Publication date
US11331726B2 (en) 2022-05-17
CN107428083B (zh) 2020-10-09
DE102015121748A1 (de) 2017-06-14
EP3390001B1 (de) 2021-04-14
CN112092365A (zh) 2020-12-18
CN112092365B (zh) 2022-09-23
US20180236550A1 (en) 2018-08-23
CN107428083A (zh) 2017-12-01
JP2020001404A (ja) 2020-01-09
JP2018524197A (ja) 2018-08-30
EP3871858B1 (de) 2023-07-19
JP6588105B2 (ja) 2019-10-09
EP3390001A1 (de) 2018-10-24
EP3871858A1 (de) 2021-09-01
WO2017102384A1 (de) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885653B2 (ja) 3次元対象物を生成的に作製するための装置
JP2020001404A5 (ja)
JP2020097222A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
US11104121B2 (en) Selective laser solidification apparatus and method
EP2956261B1 (en) Selective laser solidification apparatus and method
CN104552944B (zh) 一种可实现在线合金化的3d打印配料挤出装置
US10048661B2 (en) Visualization of additive manufacturing process data
US20180133967A1 (en) Apparatus for additive manufacturing of three-dimensional objects
CN111315512B (zh) 在增材制造期间收集的传感器数据的空间映射
CN107553898B (zh) 照射控制的装置和方法以及制造三维物体的设备和方法
JP2018525250A (ja) 3次元対象物を追加的に作製するための装置
CN106885534A (zh) 增材制造同轴送粉喷嘴测试装置及方法
CN113172240A (zh) 基于选择性激光熔化的3d打印系统及方法
JP4029794B2 (ja) エアロゾル粒子濃度測定方法、装置およびそれを備える複合構造物作製装置
JP2022067408A (ja) 造形状態推定システム、方法、コンピュータプログラム、及び学習モデルの学習方法
JP2019055583A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP6853296B2 (ja) 3次元物体の付加製造装置
JP2019163547A (ja) 選択的レーザ固化装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6885653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250