JP6884648B2 - Connection information provision system between products - Google Patents
Connection information provision system between products Download PDFInfo
- Publication number
- JP6884648B2 JP6884648B2 JP2017119266A JP2017119266A JP6884648B2 JP 6884648 B2 JP6884648 B2 JP 6884648B2 JP 2017119266 A JP2017119266 A JP 2017119266A JP 2017119266 A JP2017119266 A JP 2017119266A JP 6884648 B2 JP6884648 B2 JP 6884648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- connection
- products
- user terminal
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
本願発明は、電気的に接続可能な製品についての情報をユーザーに提供するためのシステムに関する。 The present invention relates to a system for providing a user with information about an electrically connectable product.
通信機能及びコンピュータが組み込まれた機器やその周辺機器では、様々な機能を発揮するために機器間の相互接続が不可欠であったり、機器間の相互接続により新たな機能を発揮することが可能になったりする。そのため、ユーザーにとっては、機器間の相互接続が問題なくできるかどうかは非常に重要な問題である。 In devices with built-in communication functions and computers and their peripheral devices, interconnection between devices is indispensable in order to perform various functions, and it is possible to exert new functions by interconnecting devices. Or become. Therefore, it is a very important issue for users whether or not they can interconnect devices without any problem.
最近では、IoT(Internet of Things)、すなわち、コンピュータやスマートフォン等の情報・通信機器だけでなく、家庭用電化製品・自動車・公共交通機関・工場及び製造機器・医療機器をはじめありとあらゆる機器に通信機能を持たせ、インターネットに接続して相互に通信することにより、情報の相互受信、機器の遠隔制御や、環境やエネルギー等の遠隔監視等が可能な技術の実現化を迎え、機器間の接続性の問題は、互換性・ユーザビリティ・安全性の観点からより重要になっている。 Recently, IoT (Internet of Things), that is, communication functions not only for information and communication equipment such as computers and smartphones, but also for all kinds of equipment including home appliances, automobiles, public transportation, factories, manufacturing equipment, and medical equipment. By connecting to the Internet and communicating with each other, we have realized the technology that enables mutual reception of information, remote control of devices, remote monitoring of environment, energy, etc., and connectivity between devices. The problem is becoming more important from the viewpoint of compatibility, usability, and safety.
機器間の接続性については、通信機器あるいは接続先機器のメーカーは、機器のマニュアルや自社の情報提供サイト等で、当該機器の通信方式、オペレーションシステム、システム条件、対象機種等の情報を提供しており、ユーザーはそのような情報を参照すれば、どのような機器同士が接続可能かどうかは予測できる。しかしながら、メーカー側によって提供されている情報の多くは、例えば、他社のどのような製品が接続可能であるかなど、具体的に接続可能な実際の製品名等を特定しているわけではない。 Regarding the connectivity between devices, the manufacturer of the communication device or the connected device provides information on the communication method, operating system, system conditions, target model, etc. of the device in the device manual or its own information provision site. By referring to such information, the user can predict what kind of devices can be connected to each other. However, much of the information provided by the manufacturer does not specifically specify the actual product name to which the product can be connected, such as what kind of product of another company can be connected.
メーカーは製品を市場に投入するにあたって、自社製品同士の接続性はもちろんのこと、他社製品との接続性のテストに多くの時間や労力を費やしている。しかしながら、同一の仕様に基づく製品同士であっても、実際に接続してみると接続不良や不具合が発生する場合がある。 Manufacturers spend a lot of time and effort testing the connectivity between their products as well as the connectivity with other companies' products when they bring their products to market. However, even if the products are based on the same specifications, poor connection or malfunction may occur when they are actually connected.
従って、ユーザーにとって、どのメーカーのどの製品同士が実際に接続可能かについて、第三者からの信頼性の高い情報が得られれば、ユーザビリティ、安全性の観点からも非常に有益である。 Therefore, it is very useful for users from the viewpoint of usability and safety if highly reliable information from a third party can be obtained about which products of which manufacturers can actually be connected to each other.
なお、製品間の接続性に関する情報の提供に関しては、特許文献1に記載されている。特許文献1では、あらかじめユーザーの環境に設置された複数の機器を登録しておくと共に、様々な機器相互間を電気的に接続して使用できるかどうかの接続可否情報を記憶しておく手段と、機器相互間の電気的接続に関連づけて発生し得る不具合の情報を記憶しておく手段と、を備え、ユーザー等から機器の接続に関して照会があった場合に、接続した機器の相互接続の可能性と、この接続に関連するトラブル情報の入手の容易化を図るシステムが開示されている。
It should be noted that the provision of information on the connectivity between products is described in
しかしながら、特許文献1によるシステムでは、機器相互間の接続性について、第三者による客観的な検証に基づいた情報を提供するものではないし、むしろ機器間の接続に不具合が生じた場合に接続可否やトラブル情報を入手するためのものである。
However, the system according to
一方、出願人は、製品の接続性について第三者による検証制度を確立することを前提に、製造者名と製品の型式番号(品番)と年月日を検索キーとして、当該製品の接続性検証に係る認定基準や検証項目の詳細、検証項目等の認定に係る当時の技術的背景や技術的レベル、等に関する詳細な情報を入手することが出来、製品供給者等が訴訟等に巻き込まれた場合に、製品販売当時の技術的環境において正しく品質管理がなされたこと等を証明する客観的な証拠として提出することが可能なシステムを提案している(特願2016−068300号)。また、このシステムに関連して、消費者等に製品の接続性に関する検索手段と、検索の結果抽出された検証済情報を提供する手段を提供することを提案しているが、その提供方法の詳細については当該特許出願では開示していない。 On the other hand, the applicant uses the manufacturer name, product model number (product number), and date as search keys on the premise of establishing a verification system for product connectivity by a third party, and the applicant can use the product connectivity as a search key. Detailed information on certification criteria and verification items related to verification, technical background and technical level at the time related to certification of verification items, etc. can be obtained, and product suppliers etc. are involved in litigation etc. In such a case, we are proposing a system that can be submitted as objective evidence to prove that quality control was performed correctly in the technical environment at the time of product sales (Japanese Patent Application No. 2016-068300). In addition, in relation to this system, it is proposed to provide consumers with a means for searching for product connectivity and a means for providing verified information extracted as a result of the search. Details are not disclosed in the patent application.
本発明は、機器間の電気的接続が可能か否かについて、ユーザーに信頼性の高い情報を利用しやすい方法で提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a user with highly reliable information as to whether or not electrical connection between devices is possible in an easy-to-use manner.
本発明による製品間の接続情報提供システムは、ユーザー端末からのアクセスに対して、どのような機器間が電気的に接続可能かについての情報を提供する製品間の接続情報提供システムであって、製品の製造者名と製品の型式番号とに関連付けて、当該製品の種類と、当該製品の接続性が検証済みである場合に当該製品と電気的に接続可能な製品の製造者名と製品の型式番号と種類とを含む接続検証機器データと、を蓄積する製品情報記憶手段と、ユーザー端末に接続元機器の種類を選択させる画面を表示させるための接続元機器の種類選択画面表示手段と、ユーザー端末によって選択された接続元機器の種類から、該当する接続目的を一覧させて選択させる画面をユーザー端末に表示させるための接続目的選択画面表示手段と、ユーザー端末によって選択された接続元機器の種類と接続目的とから、接続先機器の種類を特定し、ユーザー端末に検索対象機器として接続元機器の種類と接続先機器の種類のいずれかを選択させる画面をユーザー端末に表示させるための検索対象機器選択画面表示手段と、ユーザー端末によって選択された検索対象機器から、検索対象機器の製造者名を一覧させて選択させる画面をユーザー端末に表示させるための製造者名選択画面表示手段と、ユーザー端末によって選択された製造者名から、検索対象機器の種類に該当する当該製造者の製品の型式番号を一覧させて検索対象製品を選択させる画面をユーザー端末に表示させるための検索対象製品選択画面表示手段と、ユーザー端末によって選択された検索対象製品の製造者名と型式番号とすでに選択されている検索対象機器の接続対象となる機器の種類とから、上記製品情報記憶手段に蓄積されている検索対象製品の接続検証機器データに含まれる当該接続対象となる機器の種類に該当する製品をすべて抽出し、接続可能な製品として一覧した画面をユーザー端末に表示させるための接続可能製品一覧画面表示手段と、を備えたことを特徴とする。相互に電気的接続が可能な機器について、接続の目的から機器の絞り込みを行えることによって、ユーザーに分かりやすい方法で情報の提供を行うことができる。 The connection information providing system between products according to the present invention is a connection information providing system between products that provides information about what kind of devices can be electrically connected to each other in response to access from a user terminal. The manufacturer name and product of the product that can be electrically connected to the product if the product type and connectivity of the product have been verified in relation to the product manufacturer name and product model number. Product information storage means for accumulating connection verification device data including model number and type, connection source device type selection screen display means for displaying a screen that allows the user terminal to select the type of connection source device, and A connection purpose selection screen display means for displaying a screen for displaying a screen for listing and selecting the corresponding connection purpose from the type of connection source device selected by the user terminal, and a connection source device selected by the user terminal. Search to specify the type of connection destination device from the type and connection purpose, and to display a screen on the user terminal that allows the user terminal to select either the type of connection source device or the type of connection destination device as the search target device. Target device selection screen display means, manufacturer name selection screen display means for displaying a screen on the user terminal for listing and selecting the manufacturer name of the search target device from the search target devices selected by the user terminal, and From the manufacturer name selected by the user terminal, select the search target product to display the screen for selecting the search target product by listing the model numbers of the products of the manufacturer corresponding to the type of the search target device on the user terminal. The screen display means, the manufacturer name and model number of the search target product selected by the user terminal, and the type of the device to be connected to the search target device already selected are stored in the above product information storage means. Connection verification of the search target product that is available The connectable product list screen for extracting all the products that correspond to the type of the connection target device included in the device data and displaying the screen listed as connectable products on the user terminal. It is characterized by being provided with a display means. By narrowing down the devices that can be electrically connected to each other for the purpose of connection, it is possible to provide information in a way that is easy for the user to understand.
上記製品間の接続情報提供システムにおいて、前記製品情報記憶手段は、製品の製造者名と製品の型式番号とに関連付けて、当該製品の接続性が検証されていない場合であっても、接続検証機器データを蓄積する製品と同一の属性とみなせる製品については属性データを蓄積することによって、接続可能製品一覧画面に当該属性データを蓄積する製品も含めて一覧させることができる。さらに、属性データを蓄積する製品については、接続可能製品一覧画面に属性データに基づいて接続可能製品として一覧していることを示す表示を行うことができる。 In the connection information providing system between products, the product information storage means is associated with the manufacturer name of the product and the model number of the product, and even if the connectivity of the product is not verified, the connection verification is performed. By accumulating attribute data for products that can be regarded as having the same attributes as the products that accumulate device data, it is possible to list the products that accumulate the attribute data on the connectable product list screen. Further, for the products that accumulate the attribute data, it is possible to display on the connectable product list screen indicating that the products are listed as connectable products based on the attribute data.
また、上記製品間の接続情報提供システムにおいて、前記製品情報記憶手段は、接続検証機器データに製品の製造者名と製品の型式番号とに関連付けて、当該製品の接続性について実施した検証のレベルをさらに蓄積することによって、接続可能製品一覧画面に表示された接続可能製品毎に当該検証レベルを表示させるようにすることができる。 Further, in the connection information providing system between products, the product information storage means associates the connection verification device data with the manufacturer name of the product and the model number of the product, and the level of verification performed on the connectivity of the product. By further accumulating, the verification level can be displayed for each connectable product displayed on the connectable product list screen.
さらに、上記製品間の接続情報提供システムにおいて、前記製品情報記憶手段は、接続検証機器データに製品の製造者名と製品の型式番号とに関連付けて、当該製品の接続性について実施した検証の検証年月日をさらに蓄積することにより、接続可能製品一覧画面に表示された接続可能製品毎に、検証年月日からの経過期間に基づいて表示を変化させるようにすることができる。 Further, in the connection information providing system between products, the product information storage means associates the connection verification device data with the manufacturer name of the product and the model number of the product, and verifies the verification performed on the connectivity of the product. By further accumulating the date, it is possible to change the display for each connectable product displayed on the connectable product list screen based on the elapsed period from the verification date.
本発明によれば、相互に電気的接続が可能な機器について、接続の目的から機器の絞り込みを行えることによって、ユーザーに分かりやすい方法で情報の提供を行うことができる。また、相互に接続可能な機器について、どちらの機器からも接続可能な相手側の機器の情報を得ることが出来、ユーザーにとって使いやすい方法で情報の提供を行うことができる。さらに、提供する接続性に関する情報の判断基準や検証のレベルや検証年月日からの経過の度合いについての情報を提供することにより、ユーザーに提供する情報についての信頼性をより高めることができる。 According to the present invention, it is possible to provide information in a method that is easy for the user to understand by narrowing down the devices that can be electrically connected to each other for the purpose of connection. In addition, regarding devices that can be connected to each other, information on the device on the other side that can be connected can be obtained from either device, and information can be provided in a method that is easy for the user to use. Furthermore, by providing information on the criteria for determining the connectivity information to be provided, the level of verification, and the degree of passage from the verification date, the reliability of the information provided to the user can be further enhanced.
以下、図面を参照しながら、本発明による製品間の接続情報提供システム(以下、「本システム」という)の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the connection information providing system between products (hereinafter, referred to as “the present system”) according to the present invention will be described with reference to the drawings.
最初に、本システムのハードウェア構成について、図1を用いて説明する。図1は、本システムの概略構成を示すブロック図である。サーバ1は、ユーザーのスマートフォン9a、デジタル端末9b、パーソナルコンピュータ9c等(以下、まとめて「ユーザー端末9」という)からインターネット等のネットワークを介してアクセスを受け、製品間の接続情報を提供するための処理や管理を実行するコンピュータである。サーバ1は、データの入出力・記録・読み出しをはじめとするコンピュータ全体の動作を制御するCPU2、CPU2が直接アクセス可能な主記憶装置であって処理に必要なデータやプログラムを格納するメモリ3、本システムにおける処理を実行するためのプログラムやデータ等を格納するハードディスク等の記憶部4、データを入力するためのキーボードやマウスなどの入力部5、データ入力画面や解析結果等を表示するCRTディスプレイや液晶ディスプレイなどの表示部6、解析結果や各種データを出力するプリンタなどの出力部7、ネットワークを介して他のコンピュータ等と通信するための通信インターフェイス8を備えている。
First, the hardware configuration of this system will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of this system. The
記憶部4は、本システムの処理の実行に必要なプログラム41を記憶しており、プログラム41は必要に応じてサーバ1のメモリ3にロードされ、CPU2を含むサーバ1のハードウェアと協働して、本システムの処理を実行する。サーバ1は、製品情報データベース10にアクセスすることが出来、これらのデータベースに含まれる情報の検索処理等を実行する。なお、図1では、製品情報データベース10がサーバ1の外側に存在しているが、これらのデータベースはサーバ1内に設けてもよいし、外部サーバに含まれていてもよい。
The
次に、図3を用いて、製品情報データベース10が蓄積する情報の内容について説明する。製品情報データベース10は、本システムがユーザーに提供する製品の接続情報及び製品の接続情報の提供に必要なデータ等、関連するすべての情報を蓄積する。図3は、製品情報データベースが蓄積する製品情報のデータの一部の例を、表形式を用いて示したものである。なお、この表の構成自体は、必ずしも製品情報データベース10におけるデータの記録方法を示すものではない。
Next, the contents of the information accumulated in the
製品情報データベース10は、メーカー名と型番とで特定される1つの製品毎に、メーカー名、シリーズ名(製品がシリーズ名称を有する場合)、型番、種類、接続検証機器データ、属性データ、等を含む情報を蓄積する。ここで、種類とは、通信機能を有する様々な機器について、主としてユーザーの視点からそれらの機能・用途・使用方法を考慮して分類された機器の各呼称をいい、図3及び図4に示すように、例えば、スマートフォン、液晶テレビ、BT(Bluetooth:登録商標)ヘッドセット、レコーダー、のように分類されている。また、属性データとは、同一メーカーの製品間で、ある型番の製品が、他の型番の製品と、例えば外観的な仕様が少し異なるものの、機能的な仕様については同一な場合に、これらの製品同士は、他の種類の機器との接続性については同一の属性とみなせることを示すデータであり、図3の例では、表の2番目に記載されているA社の型番A−S01Hのスマートフォンは、表の1番目に記載されているA社の型番A−S01と同一の属性とみなすことが出来ることを示すため、属性データとしてA−S01の型番が蓄積されている。なお、図3の例では、属性データとして型番を蓄積しているが、属性データは型番に限定されるわけではなく、同一の属性とみなせることを識別できるデータであればよい。
The
製品情報データベース10は、接続性検証の有無を問わず、通信機能を有する機器の製品情報を広く蓄積するもので、接続性検証を行った製品については、接続検証機器データを蓄積する。図3において、接続検証機器データの欄に●を表示している製品は、接続性検証を行って、接続性検証機器データを蓄積している製品である。この接続検証機器データの詳細については、図4にその例を示す。
The
図4は、図3に示した表中、一番目に記載されたA社の型番A−S01で特定されるスマートフォンについての接続検証機器データを、表形式を用いて示すものである。A社の型番A−S01で特定されるスマートフォンと検証により接続可能とされたすべての製品の情報が、製品毎に、メーカー名、シリーズ名(製品がシリーズ名称を有する場合)、型番、種類、検証年月日、検証レベル、検証識別コード、等を含めて蓄積されている。なお、この接続検証機器データは、図3に示す個々の製品のレコード中に、CSV形式等を用いて、一連のデータとして蓄積してもよいし、例えば、接続検証機器データを有することを示す識別コードを個々の製品レコード中に保存し、その識別コードに関連させて図4で示すデータを別ファイルとして蓄積してもよい。 FIG. 4 shows the connection verification device data for the smartphone specified by the model number A-S01 of the company A described first in the table shown in FIG. 3 in a tabular format. Information on all products that can be connected to the smartphone specified by model A-S01 by verification is the manufacturer name, series name (if the product has a series name), model number, type, etc. for each product. The verification date, verification level, verification identification code, etc. are accumulated. The connection verification device data may be accumulated as a series of data in the records of the individual products shown in FIG. 3 using a CSV format or the like, and indicates that the connection verification device data is included, for example. The identification code may be stored in each product record, and the data shown in FIG. 4 may be accumulated as a separate file in relation to the identification code.
図4中、検証年月日は、A社の型番A−S01で特定されるスマートフォンとの接続が検証された年月日であり、検証された製品毎に蓄積する。ここで、検証はあらかじめ認定されている検証項目及び検証方法に従って行われるが、どのような種類の製品であってどのような種類の製品との組合せであってどのような目的で接続するか、によって、安全性や信頼性の観点から高いレベルでの接続性品質を求められる場合がある一方、すべての検証について一律に最高のレベルの検証を行うのは、コストや労力の面から合理的ではない。例えば、スマートフォンで自動車をコントロールしたい場合のスマートフォンと自動車との接続性品質と、スマートフォンとデジタルテレビとの接続性品質とでは、求められる品質のレベルが異なる。そこで、求められる接続性品質の相違から、接続性についての検証項目及び検証方法に、認定された複数のレベルを設け、実際に行った検証のレベルを、製品毎に蓄積している。図4に示した例では、レベルは1と2だけであるが、検証レベルは必ずしも2段階である必要はない。検証識別コードは、製品毎に実施した検証についてそれぞれ付与される識別コードであり、検証識別コード毎に検証の内容(検証年月日、検証項目、検証方法、検証結果を含む接続性検証の詳細)を蓄積する別ファイルにアクセスすることにより、検証の詳細な内容を取得することが出来るようになっている。 In FIG. 4, the verification date is the date when the connection with the smartphone specified by the model number A-S01 of Company A is verified, and is accumulated for each verified product. Here, the verification is performed according to the verification items and verification methods that have been certified in advance, but what kind of product is used, what kind of product is used in combination, and what purpose is to be connected. Depending on the security and reliability, a high level of connectivity quality may be required, but it is not rational in terms of cost and labor to uniformly perform the highest level of verification for all verifications. Absent. For example, the required quality level differs between the connectivity quality between a smartphone and a car when it is desired to control the car with a smartphone and the connectivity quality between the smartphone and a digital TV. Therefore, due to the difference in required connectivity quality, a plurality of certified levels are set for the verification items and verification methods for connectivity, and the levels of verification actually performed are accumulated for each product. In the example shown in FIG. 4, the levels are only 1 and 2, but the verification level does not necessarily have to be 2 levels. The verification identification code is an identification code assigned to each verification performed for each product, and details of connectivity verification including the content of verification (verification date, verification item, verification method, verification result) for each verification identification code. By accessing another file that stores)), the detailed contents of the verification can be obtained.
次に、図2及び図5〜図14を用いて、サーバ1が実行する製品間の接続情報提供の処理の流れを説明する。図2は、サーバ1とユーザー端末9(図1参照)との間で行われる操作や処理の流れを示す図である。図5〜図14は、ユーザー端末9に表示される画面の例を示す図であり、「つながる、つかえる、製品探し」のタイトルで提供される製品間の接続情報提供サイトにおける画面表示を、ユーザーの操作の順番に従って示している。
Next, the flow of the process of providing the connection information between the products executed by the
図2に示すように、ユーザーがユーザー端末9を用いて、サーバ1が提供する製品間の接続情報提供システムにネットワークを介してアクセスすると、サーバ1は最初にユーザーの持っている機器の種類を選択させる画面をユーザー端末9に表示させる(S1)。本システムでは、ユーザーが接続可能な製品の情報を求めるためのものであるため、ユーザーが持っている接続の起点となる機器の種類の情報をサーバ1が最初に得るためである。この接続の起点となる機器をここでは、以下「接続元機器」という。ユーザーがユーザー端末9で接続元機器の種類を選択すると(U1)、この情報がサーバ1に送られる。
As shown in FIG. 2, when the user uses the
図5は、ステップS1及びステップU1に該当する表示画面の例である。図5に示すように、ユーザーに最初に表示される画面では、まず「お持ちの製品は?」のように質問が表示され、「スマートフォンから」、「タブレット端末から」、「パソコンから」、「液晶テレビから」のように、接続元機器の種類が列記されていてユーザーに選択を促すようになっており、図5では「スマートフォンから」を選択した状態が示されている。 FIG. 5 is an example of a display screen corresponding to step S1 and step U1. As shown in FIG. 5, on the screen first displayed to the user, a question such as "What product do you have?" Is displayed first, and then "from a smartphone", "from a tablet terminal", "from a personal computer", etc. The types of connection source devices are listed as in "From LCD TV" to prompt the user to select, and FIG. 5 shows the state in which "From smartphone" is selected.
ユーザーが接続元機器の種類を選択して、その情報がサーバ1に送られると、サーバ1は接続の目的を列記してユーザーに選択を促す画面をユーザー端末9に表示させる(S2)。これに対し、ユーザーがユーザー端末9で接続の目的を選択すると(U2)、この情報がサーバ1に送られる。S2のステップにおいて表示される接続の目的を列記した画面は、ステップS1の画面で選択された接続元機器の種類に対応して、あらかじめサーバ1において設定されている。
When the user selects the type of the connection source device and the information is sent to the
図6は、ステップS2及びステップU2に該当する表示画面の例である。図6では、「やりたいことは?」の質問を表示させ、図5において接続元機器の種類としてスマートフォンが選択されたことから、サーバ1はこの選択に対応して、接続の目的として、「動画をワイアレスでテレビに映す」、「BTヘッドセットで通話する」、「BTヘッドセットで動画(MPEG3)の音声を聞く」、「内臓カメラで撮影した動画の音声をBTヘッドセットで聞く」、「画像をバックアップする」、「ブルーレイレコーダに録画した番組を転送して視聴する」...等を表示させており、ここでは、ユーザーが「動画をワイアレスでテレビに映す」を選択したことを示している。
FIG. 6 is an example of a display screen corresponding to step S2 and step U2. In FIG. 6, the question "What do you want to do?" Is displayed, and since the smartphone is selected as the type of the connection source device in FIG. 5, the
ユーザーが選択した接続の目的の情報がサーバ1に送られると(U2)、サーバ1では選択された目的と、その段階ですでに特定されている接続元機器の種類とから、接続される相手側の機器(これを、以下「接続先機器」という)の種類を特定し、接続元機器の種類と共に表示させ、検索対象としての機器の特定にユーザーを誘導させる画面を表示させる(S3)。なお、サーバ1において、接続元機器の種類と接続の目的とから接続先機器の種類を特定するには、例えば、製品情報データベース10にあらかじめ、接続目的と接続元機器の種類と接続先機器の種類との組合せを蓄積する接続先機器テーブルを設けておき、ここから接続元機器の種類と接続の目的に基づいて該当する組合せを抽出し、接続元機器の種類と接続先機器の種類とを表示させてもよい。これに対し、ユーザーは検索対象機器の特定を行うために、接続元機器又は接続先機器のいずれかを選択すると(U3)、この情報がサーバ1に送られる。
When the information of the purpose of the connection selected by the user is sent to the server 1 (U2), the other party to be connected from the purpose selected in the
図7は、ステップS3及びステップU3に該当する表示画面の例である。図6の画面までに、ユーザーが接続元機器の種類としてスマートフォンを選択し、目的として、「動画をワイアレスでテレビに映す」を選択したので、図7では、スマートフォンと、液晶テレビとが、接続元機器及び接続先機器として表示され、再び「お持ちの製品は?」と質問され、スマートフォンを選択した状態が表示されている。すなわち、接続可能な製品の情報を取得するために、接続元機器及び接続先機器のどちらからも絞り込めるようになっている。 FIG. 7 is an example of a display screen corresponding to step S3 and step U3. By the screen of FIG. 6, the user has selected a smartphone as the type of connection source device, and has selected "display the video on the TV wirelessly" as the purpose. Therefore, in FIG. 7, the smartphone and the LCD TV are connected. It is displayed as the original device and the connected device, and the question "What product do you have?" Is displayed again, and the state in which the smartphone is selected is displayed. That is, in order to acquire information on connectable products, it is possible to narrow down from both the connection source device and the connection destination device.
ユーザーが表示された接続元機器及び接続先機器の種類から、検索対象機器としていずれかを選択すると(U3)、その情報はサーバ1に送られ、サーバ1は、当該検索対象機器のメーカーをユーザーに選択させるために、メーカー名を一覧表示させ、ユーザーにメーカーの選択を促す(S4)。サーバ1はこの検索対象機器の種類に対するメーカー名一覧を表示するために、例えば製品情報データベース10に、機器の種類ごとにすべてのメーカー名を蓄積する種類別メーカー名テーブルを設けておき、ユーザー選択される機器の種類から、メーカー名を抽出して表示させてもよい。これに対し、ユーザーがメーカーを選択すると(U4)、この情報がサーバ1に送られる。
When the user selects one of the displayed connection source devices and connection destination devices as the search target device (U3), the information is sent to the
図8は、ステップS4及びU4に該当する表示画面の例である。図8では、図7でユーザーがスマートフォンを選択したので、「お持ちの製品のメーカーは?」と質問され、スマートフォンのメーカー名が一覧表示されて、A社が選択されたことを示している。 FIG. 8 is an example of a display screen corresponding to steps S4 and U4. In FIG. 8, since the user selected the smartphone in FIG. 7, the question "What is the manufacturer of the product you have?" Is displayed, and the names of the smartphone manufacturers are displayed in a list, indicating that Company A has been selected. ..
サーバ1は、ユーザーからのメーカー選択の情報を受けて、製品情報データベース10から、当該メーカーの当該機器の種類に該当する製品を抽出し、型番を一覧表示させた画面を表示させてユーザーに検索対象製品の選択を促す(S5)。ユーザーが製品を選択すると(U5)、この情報がサーバ1に送られる(U5)。なお、サーバ1は、あらかじめメーカーと機器の種類毎に個々の型番を蓄積したメーカー別製品テーブルを図3で示した製品情報ファイルとは別に設け、ステップS5における表示画面を出力させてもよい。
The
図9は、ステップS5及びU5に該当する表示画面の例である。図9では、図8でA社が選択されたことから、「お持ちの製品名は?」と質問され、A社のスマートフォンの型番が一覧表示されており、ユーザーがA−S01を選択したことを示している。そして、画面下部にある「接続可能の製品を探す」ボタンをクリックあるいはタップすることにより、その情報がサーバ1に送られる。
FIG. 9 is an example of a display screen corresponding to steps S5 and U5. In FIG. 9, since company A was selected in FIG. 8, the question "What is your product name?" Was asked, and the model numbers of the smartphones of company A were listed, and the user selected A-S01. It is shown that. Then, by clicking or tapping the "Search for connectable products" button at the bottom of the screen, the information is sent to the
サーバ1は、ユーザーからの製品選択の情報を受けて、製品情報データベース10から、選択されたメーカー名と型番で特定される検索対象製品に関連して蓄積されている接続検証機器データ(図3、図4参照)中、ステップU3で選択しとして表示された一組の機器の種類で選択されなかった機器の種類に該当するすべての製品を抽出し、種類、メーカー名、型番を含む情報を一覧させた接続可能な製品一覧画面を、ユーザー端末9に表示させる(S6)。
Upon receiving the product selection information from the user, the
図10は、S6に該当する表示画面の例である。接続の目的として、スマートフォンから動画をワイアレスでテレビに映すことが選択され、スマートフォンとしてA社の型番A−S01が選択されたことから、A社の型番A−S01に接続可能として検証済みの液晶テレビのメーカー、シリーズ名、型番が一覧表示されている。なお、図10に示すように、接続可能な製品として、検証済みの製品のみではなく、図3において属性データを蓄積している製品についても、接続可能な製品として表示してもよい。 FIG. 10 is an example of a display screen corresponding to S6. As the purpose of the connection, it was selected to wirelessly display the video on the TV from the smartphone, and since the model number A-S01 of company A was selected as the smartphone, the liquid crystal that has been verified to be connectable to the model number A-S01 of company A. The TV manufacturer, series name, and model number are listed. As shown in FIG. 10, not only the verified product but also the product in which the attribute data is accumulated in FIG. 3 may be displayed as a connectable product.
なお、図5〜図10は、分かりやすく表示するために、一画面でそれぞれのステップを表示させるようにしているが、一つの画面を分割して、各分割画面においてそれぞれの表示を行ってもよい。 In addition, in FIGS. 5 to 10, in order to display in an easy-to-understand manner, each step is displayed on one screen, but even if one screen is divided and each display is performed on each divided screen. Good.
図11〜図14は、ステップU3において、図7とは異なり、接続先機器の種類である液晶テレビを選択(図11)以降の表示画面を順次示しており、図12は、ステップS4及びU4に該当する表示画面の例であり、図13は、ステップS5及びU5に該当する表示画面の例であり、図14は、ステップS6に該当する表示画面の例である。このように、本システムでは、接続可能な製品の一覧を、接続元機器及び接続先機器のいずれからでも絞り込むことが出来る。 11 to 14 show sequentially the display screens after selecting the LCD TV which is the type of the connected device (FIG. 11) in step U3, unlike FIG. 7, and FIG. 12 shows steps S4 and U4. 13 is an example of a display screen corresponding to steps S5 and U5, and FIG. 14 is an example of a display screen corresponding to step S6. In this way, in this system, the list of connectable products can be narrowed down from either the connection source device or the connection destination device.
図15は、ステップS6に該当する表示画面の一部を変更させた実施形態を示す。図15では、図3において属性データを蓄積している製品についても、接続可能な製品として表示しているが、一覧している製品の表示項目としてさらに判断基準という項目を設け、例えば、接続検証機器に該当する製品には二重丸、属性データに基づき接続可能とした製品については一重丸を表示することによって、その区別をユーザーに開示するようにしている。 FIG. 15 shows an embodiment in which a part of the display screen corresponding to step S6 is changed. In FIG. 15, the product in which attribute data is accumulated in FIG. 3 is also displayed as a connectable product, but an item called a judgment criterion is further provided as a display item of the listed products, for example, connection verification. The distinction is disclosed to the user by displaying a double circle for the product corresponding to the device and a single circle for the product that can be connected based on the attribute data.
図16は、ステップS6に該当する表示画面の一部を変更させた他の実施形態を示す。図16では、接続可能な製品と一覧している製品の表示項目としてさらに検証レベルという項目を設け、図4を用いて説明した接続検証機器データとして蓄積されている検証レベルをユーザーにも開示するようにしている。 FIG. 16 shows another embodiment in which a part of the display screen corresponding to step S6 is changed. In FIG. 16, an item called a verification level is further provided as a display item of the products listed as connectable products, and the verification level accumulated as the connection verification device data described with reference to FIG. 4 is disclosed to the user. I am trying to do it.
さらに、図17も、ステップS6に該当する表示画面の一部を変更させた他の実施形態を示す。図17では、図4を用いて説明した接続検証機器データとして蓄積されている検証年月日に基づいて、検証年月日から一定期間を経過した製品については、表示の色あるいは表示形式(網掛けをする、フォントを変化させる、等)を変化させるようにしている。例えば、検証年月日から半年経過した製品については黄色で表示し、一年経過した製品については赤色で表示して、ユーザーの注意を喚起させる。これは、ある期間を経過すると、接続相手のシステムに変更が発生し、接続性を担保する情報の正確性が確保できなくなる可能性があるからである。この表示を変化させるために期間については、機器の種類により、それぞれ設定することが可能である。 Further, FIG. 17 also shows another embodiment in which a part of the display screen corresponding to step S6 is changed. In FIG. 17, based on the verification date accumulated as the connection verification device data described with reference to FIG. 4, for the products for which a certain period has passed from the verification date, the display color or display format (net). I try to change (hanging, changing the font, etc.). For example, a product six months after the verification date is displayed in yellow, and a product one year old is displayed in red to draw the user's attention. This is because, after a certain period of time, the system of the connection partner may be changed, and the accuracy of the information that guarantees the connectivity may not be ensured. The period for changing this display can be set according to the type of device.
1 サーバ
2 CPU
3 メモリ
4 記憶部
5 入力部
6 表示部
7 出力部
8 通信インターフェイス
9a スマートフォン
9b デジタル端末
9c パーソナルコンピュータ
41 プログラム
1
3
Claims (5)
製品の製造者名と製品の型式番号とに関連付けて、当該製品の種類と、当該製品の接続性が検証済みである場合に当該製品と電気的に接続可能な製品の製造者名と製品の型式番号と種類とを含む接続検証機器データと、を蓄積する製品情報記憶手段と、
ユーザー端末に接続元機器の種類を選択させる画面を表示させるための接続元機器の種類選択画面表示手段と、
ユーザー端末によって選択された接続元機器の種類から、該当する接続目的を一覧させて選択させる画面をユーザー端末に表示させるための接続目的選択画面表示手段と、
ユーザー端末によって選択された接続元機器の種類と接続目的とから、接続先機器の種類を特定し、ユーザー端末に検索対象機器として接続元機器の種類と接続先機器の種類のいずれかを選択させる画面をユーザー端末に表示させるための検索対象機器選択画面表示手段と、
ユーザー端末によって選択された検索対象機器から、検索対象機器の製造者名を一覧させて選択させる画面をユーザー端末に表示させるための製造者名選択画面表示手段と、
ユーザー端末によって選択された製造者名から、検索対象機器の種類に該当する当該製造者の製品の型式番号を一覧させて検索対象製品を選択させる画面をユーザー端末に表示させるための検索対象製品選択画面表示手段と、
ユーザー端末によって選択された検索対象製品の製造者名と型式番号とすでに選択されている検索対象機器の接続対象となる機器の種類とから、上記製品情報記憶手段に蓄積されている検索対象製品の接続検証機器データに含まれる当該接続対象となる機器の種類に該当する製品をすべて抽出し、接続可能な製品として一覧した画面をユーザー端末に表示させるための接続可能製品一覧画面表示手段と、
を備えた、製品間の接続情報提供システム。 It is a connection information providing system between products that provides information on what kind of devices can be electrically connected to each other when accessed from a user terminal.
The manufacturer name and product of the product that can be electrically connected to the product if the product type and connectivity of the product have been verified in relation to the product manufacturer name and product model number. Product information storage means for accumulating connection verification device data including model number and type,
Connection source device type selection screen display means for displaying a screen that allows the user terminal to select the connection source device type,
A connection purpose selection screen display means for displaying a screen on the user terminal for listing and selecting the corresponding connection purpose from the type of connection source device selected by the user terminal.
Specify the type of connection destination device from the type of connection source device and the purpose of connection selected by the user terminal, and let the user terminal select either the type of connection source device or the type of connection destination device as the search target device. Search target device selection screen display means for displaying the screen on the user terminal,
Manufacturer name selection screen display means for displaying on the user terminal a screen for listing and selecting the manufacturer name of the search target device from the search target devices selected by the user terminal.
From the manufacturer name selected by the user terminal, select the search target product to display the screen for selecting the search target product by listing the model numbers of the products of the manufacturer corresponding to the type of the search target device on the user terminal. Screen display means and
Based on the manufacturer name and model number of the search target product selected by the user terminal and the type of device to be connected to the search target device that has already been selected, the search target product stored in the above product information storage means Connectable product list screen display means for extracting all products corresponding to the type of device to be connected included in the connection verification device data and displaying the screen listed as connectable products on the user terminal.
A system for providing connection information between products.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017119266A JP6884648B2 (en) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | Connection information provision system between products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017119266A JP6884648B2 (en) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | Connection information provision system between products |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019003523A JP2019003523A (en) | 2019-01-10 |
JP6884648B2 true JP6884648B2 (en) | 2021-06-09 |
Family
ID=65006884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017119266A Active JP6884648B2 (en) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | Connection information provision system between products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6884648B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09223169A (en) * | 1996-02-19 | 1997-08-26 | Fujitsu Ltd | Information processing system |
JP3319341B2 (en) * | 1997-06-20 | 2002-08-26 | 日本電気株式会社 | Data sharing system |
JP2001350791A (en) * | 2000-04-07 | 2001-12-21 | Fujitsu Ltd | Product retrieving method |
JP2002132785A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Sony Corp | Device and method for providing information, device and method for processing information, information providing system and recording medium |
WO2012095978A1 (en) * | 2011-01-13 | 2012-07-19 | 三菱電機株式会社 | Network selection assistance method |
JP2013161385A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Veriserve Corp | Device connecting support system, device connecting support method, and device connecting support program |
JP2015115004A (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | シャープ株式会社 | Terminal, server, system, method and program |
-
2017
- 2017-06-19 JP JP2017119266A patent/JP6884648B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019003523A (en) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6371707B2 (en) | Information management method, control system, and display device control method | |
US9495282B2 (en) | Method and systems for a dashboard testing framework in an online demand service environment | |
JP6490261B2 (en) | Information management method, information management system, and information management program | |
US7979511B2 (en) | Network system | |
WO2017063389A1 (en) | Document generation method and device | |
KR20060044524A (en) | Business application entity subscription synch operation management | |
US20110316817A1 (en) | Server apparatus, information processing method, and information processing system | |
CN109511145B (en) | Network hotspot switching method, intelligent terminal and computer-readable storage medium | |
CN103685498B (en) | The loading method and browser device of a kind of wallpaper | |
AU2017201210A1 (en) | Data interaction cards for capturing and replaying logic in visual analyses | |
US8977246B2 (en) | Method and system for providing seamless service | |
JP6884648B2 (en) | Connection information provision system between products | |
KR102469758B1 (en) | Server apparatus, user terminal apparatus, contorl method thereof and electronic system | |
KR102372060B1 (en) | Electronic devices, display methods, and programs recorded on recording media | |
US20060058992A1 (en) | Application requirement design support system and method therefor | |
US8219912B2 (en) | System and method for producing video map | |
JP5897446B2 (en) | Electronic diary system | |
US20100185608A1 (en) | Information retrieval device, information retrieval system, information retrieval program and information retrieval method | |
JP7043996B2 (en) | Equipment configuration management equipment, systems, and programs | |
JP4722819B2 (en) | Information disclosure system and information disclosure method | |
WO2015109835A1 (en) | Searching method and terminal device | |
JP7325252B2 (en) | Document information presentation device and program | |
JP2020057272A (en) | Workshop support system and workshop support method | |
JP7232741B2 (en) | Information processing system, server, information processing method | |
US9436727B1 (en) | Method for providing an integrated macro module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6884648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |