JP2015115004A - Terminal, server, system, method and program - Google Patents

Terminal, server, system, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015115004A
JP2015115004A JP2013258600A JP2013258600A JP2015115004A JP 2015115004 A JP2015115004 A JP 2015115004A JP 2013258600 A JP2013258600 A JP 2013258600A JP 2013258600 A JP2013258600 A JP 2013258600A JP 2015115004 A JP2015115004 A JP 2015115004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connectable
information
image
unit
specific information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013258600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
廣田 亨
Toru Hirota
亨 廣田
義典 長井
Yoshinori Nagai
義典 長井
弘一 匝瑳
Koichi Sosa
弘一 匝瑳
道明 居谷
Michiaki Itani
道明 居谷
正治 西澤
Masaharu Nishizawa
正治 西澤
野澤 義雄
Yoshio Nozawa
義雄 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013258600A priority Critical patent/JP2015115004A/en
Publication of JP2015115004A publication Critical patent/JP2015115004A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the fact that an object apparatus is connectable to a connectable apparatus which is connectable to the object apparatus to be displayed, even when the object apparatus has not been connected to a network.SOLUTION: A terminal (10) comprises: specific information acquisition means (120) for acquiring specific information on an object apparatus; specific information transmission means (124) for transmitting the specific information; connectable apparatus information reception means (126) for receiving connectable apparatus information; and image generation means (16) for generating an image showing the fact that a connectable apparatus included in the connectable apparatus information is connectable to the object apparatus.

Description

本発明は、機器連係情報を提供する端末、サーバ、システム、方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a terminal, a server, a system, a method, and a program that provide device linkage information.

様々な機器を、相互にネットワーク接続したうえで、これらの機器の機能を連携させることにより実現される機器連携サービスが提案されている。たとえば、DLNA(Digital Living Network Alliance)によって定められた規格に準拠した録画機、TVおよび携帯端末をネットワーク接続することによって、録画機に保存された動画コンテンツを携帯端末から選択し、当該選択された動画コンテンツを、TVで再生することができる。   A device cooperation service that is realized by connecting various devices to each other via a network and linking the functions of these devices has been proposed. For example, a video recorder stored in a recorder is selected from the portable terminal by connecting a recorder, a TV, and a portable terminal compliant with a standard defined by DLNA (Digital Living Network Alliance), and the selected Video content can be played on a TV.

このような機器連携サービスを、ユーザに分かりやすく提示し、ユーザが、機器連携サービスを簡単に利用可能な、新しいGUIを描画するGUI描画部を備えている情報端末が、特許文献1に記載されている。   Patent Document 1 discloses an information terminal including a GUI drawing unit that presents such a device cooperation service to a user in an easy-to-understand manner and allows the user to easily use the device cooperation service and draws a new GUI. ing.

国際公開 WO2013/014871号(2013年1月31日公開)International publication WO2013 / 014871 (released January 31, 2013)

しかしながら、特許文献1に記載の技術において、機器連携サービスを利用可能な機器として描画可能な機器は、ネットワーク接続されている機器に限定されている。   However, in the technique described in Patent Document 1, devices that can be drawn as devices that can use the device cooperation service are limited to devices connected to the network.

したがって、対象機器がネットワークに接続されていない場合、特許文献1に記載の技術を用いたとしても、当該対象機器に接続可能な他の機器(以下、接続可能機器とも表現する)に関する情報を得ることはできない。   Therefore, when the target device is not connected to the network, even if the technique described in Patent Document 1 is used, information on other devices that can be connected to the target device (hereinafter also referred to as connectable devices) is obtained. It is not possible.

本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、ネットワークに接続されていない対象機器であっても、当該対象機器に対して接続可能な接続可能機器をユーザに提示することのできる端末、サーバ、システム、方法およびプログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to present a user with a connectable device connectable to the target device even if the target device is not connected to the network. Terminal, server, system, method, and program capable of performing

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る端末は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、上記特定情報を送信する特定情報送信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を受信する接続可能機器情報受信手段と、上記接続可能機器情報が含む1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を生成する画像生成手段と、上記画像を表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備えている。   In order to solve the above problem, a terminal according to an aspect of the present invention includes a specific information acquisition unit that acquires specific information for specifying a target device, a specific information transmission unit that transmits the specific information, Connectable device information receiving means for receiving connectable device information indicating one or more connectable devices connectable to the target device, one or more connectable devices included in the connectable device information, and the target device Image generation means for generating an image indicating that can be connected, and image display instruction means for displaying the image on a display unit.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る端末は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、上記特定情報を送信する特定情報送信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を受信する画像情報受信手段と、上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備えている。   In order to solve the above problem, a terminal according to an aspect of the present invention includes a specific information acquisition unit that acquires specific information for specifying a target device, a specific information transmission unit that transmits the specific information, One or more connectable devices connectable to the target device, image information receiving means for receiving image information indicating that the target device can be connected, and an image indicated by the image information are displayed. Image display instruction means to be displayed on the screen.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、対象機器を特定するための特定情報を受信する特定情報受信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、上記接続可能機器選択手段によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成手段と、上記画像情報を送信する画像情報送信手段と、を備えている。   In order to solve the above-described problem, a server according to one aspect of the present invention is capable of specifying information receiving means for receiving specific information for specifying a target device, and one or a plurality of connections connectable to the target device. Connectable device selection means for selecting a device, one or a plurality of connectable devices selected by the connectable device selection means, and image information indicating an image indicating that the target device can be connected is generated. Image information generating means and image information transmitting means for transmitting the image information are provided.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るシステムは、端末とサーバとを備えているシステムであって、
上記端末は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、上記特定情報を、上記サーバに送信する特定情報送信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を、上記サーバから受信する接続可能機器情報受信手段と、上記接続可能機器情報が含む1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を生成する画像生成手段と、上記画像を表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備え、
上記サーバは、上記端末が送信する上記特定情報を受信する特定情報受信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、上記接続可能機器選択手段が選択する上記1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を生成する機器情報生成手段と、上記接続可能機器情報を、上記端末に送信する接続可能機器情報送信手段と、を備えている。
In order to solve the above problem, a system according to one aspect of the present invention is a system including a terminal and a server,
The terminal includes specific information acquisition means for acquiring specific information for specifying a target device, specific information transmission means for transmitting the specific information to the server, and one or a plurality of connections connectable to the target device The connectable device information receiving means for receiving connectable device information indicating a connectable device from the server, one or more connectable devices included in the connectable device information, and the target device are connectable. Image generating means for generating an image to be displayed, and image display instruction means for displaying the image on a display unit,
The server includes a specific information receiving unit that receives the specific information transmitted by the terminal, a connectable device selecting unit that selects one or more connectable devices connectable to the target device, and the connectable device selection. Device information generating means for generating connectable device information indicating the one or more connectable devices selected by the means, and connectable device information transmitting means for transmitting the connectable device information to the terminal. Yes.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るシステムは、端末とサーバとを備えているシステムであって、
上記端末は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、上記特定情報を送信する特定情報送信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を受信する画像情報受信手段と、上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備え、
上記サーバは、対象機器をするための特定情報を受信する特定情報受信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、上記接続可能機器選択手段によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成手段と、上記画像情報を送信する画像情報送信手段と、を備えている。
In order to solve the above problem, a system according to one aspect of the present invention is a system including a terminal and a server,
The terminal includes specific information acquisition means for acquiring specific information for specifying the target device, specific information transmission means for transmitting the specific information, one or more connectable devices connectable to the target device, Image information receiving means for receiving image information indicating an image indicating that the target device is connectable, and image display instruction means for displaying an image indicated by the image information on a display unit,
The server includes specific information receiving means for receiving specific information for making a target device, connectable device selecting means for selecting one or more connectable devices connectable to the target device, and connectable device selection One or a plurality of connectable devices selected by the means and image information generating means for generating image information indicating an image indicating that the target device can be connected; and image information transmitting means for transmitting the image information And.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る方法は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得工程と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択工程と、上記接続可能機器選択工程によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成工程と、上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示工程と、を含んでいる。   In order to solve the above problems, a method according to an aspect of the present invention includes a specific information acquisition step of acquiring specific information for specifying a target device, and one or more connectable devices that can be connected to the target device. Connectable device selection step for selecting a device, one or a plurality of connectable devices selected in the connectable device selection step, and image information indicating an image indicating that the target device can be connected is generated. An image information generation step, and an image display instruction step for displaying an image indicated by the image information on the display unit.

本発明の一態様によれば、ネットワークに接続されていない対象機器であっても、当該対象機器と、当該対象機器に対して接続可能な接続可能機器とが接続可能であることを表示可能な端末、サーバ、システム、方法およびプログラムを提供する。   According to one aspect of the present invention, even if a target device is not connected to a network, it can be displayed that the target device can be connected to a connectable device that can be connected to the target device. A terminal, server, system, method and program are provided.

本発明の実施形態1に係る携帯端末およびサーバの構成の概略を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline of a structure of the portable terminal and server which concern on Embodiment 1 of this invention. (a)は本発明の実施形態1に係る機器連係情報提供システムの概略図であり、(b)は本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される相互接続マップを示す図である。(A) is the schematic of the apparatus cooperation information provision system which concerns on Embodiment 1 of this invention, (b) is a figure which shows the interconnection map displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末およびサーバのハードウェア構成の概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of the hardware constitutions of the portable terminal and server which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る機器連係情報データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus cooperation information database which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る機器連係情報提供システムにおける処理の流れを示すシークエンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process in the apparatus cooperation information provision system which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態2に係る機器連係情報データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the apparatus cooperation information database which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3に係る携帯端末およびサーバの構成の概略を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline of a structure of the portable terminal and server which concern on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係る機器連係情報提供システムにおける処理の流れを示すシークエンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process in the apparatus cooperation information provision system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態4に係る機器連係情報提供システムにおける処理の流れを示すシークエンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process in the apparatus cooperation information provision system which concerns on Embodiment 4 of this invention. 本発明の一態様に係る携帯端末に表示される画面の遷移例を示す図である。It is a figure which shows the example of a transition of the screen displayed on the portable terminal which concerns on 1 aspect of this invention. 本発明の実施形態5に係る機器連係情報提供システムにおける処理の流れを示すシークエンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of a process in the apparatus cooperation information provision system which concerns on Embodiment 5 of this invention.

〔実施形態1〕
本実施形態に係る端末、サーバおよびシステムについて、図1から図14を参照して以下に説明する。ただし、本実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載でない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
Embodiment 1
A terminal, a server, and a system according to the present embodiment will be described below with reference to FIGS. However, the configuration described in the present embodiment is merely an illustrative example, and is not intended to limit the scope of the present invention only to that unless otherwise specifically described.

本実施形態に係るシステムは、家電機器に代表される機器に接続可能な別の機器の情報を提供するものである。本実施形態における接続可能との表現は、DLNA(登録商標)、Miracast(登録商標)、HDMI(登録商標)、Bluetooth(登録商標)といった規格に準拠している機器同士を、その規格に準拠している接続方法によって接続することを意味する。IEEE 802.11によって規定される無線LAN(Local Area Network)も、本実施形態における接続方法に含まれる。したがって、たとえばオーディオアンプとスピーカとを、配線を用いて接続する態様は、本実施形態における接続に含まれない。   The system according to the present embodiment provides information on another device that can be connected to a device represented by a home appliance. In this embodiment, the expression “connectable” refers to devices that comply with standards such as DLNA (registered trademark), Miracast (registered trademark), HDMI (registered trademark), and Bluetooth (registered trademark). It means to connect by the connection method that is. A wireless LAN (Local Area Network) defined by IEEE 802.11 is also included in the connection method in this embodiment. Therefore, for example, an aspect in which an audio amplifier and a speaker are connected using wiring is not included in the connection in the present embodiment.

上述のような接続方法によって接続された複数の機器は、互いに連携することに実現される機能またはサービスをユーザに提供する。以下において、上記互いに連携することに実現される機能またはサービスのことを、連携機能と総称する。本実施形態に係るシステムは、ユーザが所有している機器であったり、関心を抱いている機器(これらを対象機器とも呼称する)に接続することによって連携可能な接続可能機器に関する情報を提供するものである。したがって、当該システムのことを、以下において機器連係情報提供システムと表現する。   A plurality of devices connected by the connection method as described above provide a user with a function or service realized by cooperating with each other. In the following, the functions or services realized by cooperation with each other are collectively referred to as cooperation functions. The system according to the present embodiment provides information on connectable devices that can be linked by connecting to devices owned by the user or devices that are interested (also referred to as target devices). Is. Therefore, the system is expressed as a device linkage information providing system below.

(機器連係情報提供システム1の概要)
図1は、本実施形態に係る機器連係情報提供システム1が備えている携帯端末10(端末)およびサーバ20の構成の概略を示す機能ブロック図である。図2は、機器連係情報提供システム1の概略を示す図である。図2(a)は、機器連係情報提供システム1の構成の概略図であり、図2(b)は、携帯端末10に表示される相互接続マップの一例を示す図である。相互接続マップについては、後述する。図3は、携帯端末10およびサーバ20のハードウェア構成の概略を示すブロック図である。
(Outline of device linkage information providing system 1)
FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of the configuration of the mobile terminal 10 (terminal) and the server 20 provided in the device linkage information providing system 1 according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an outline of the device linkage information providing system 1. FIG. 2A is a schematic diagram of the configuration of the device linkage information providing system 1, and FIG. 2B is a diagram illustrating an example of an interconnection map displayed on the mobile terminal 10. The interconnection map will be described later. FIG. 3 is a block diagram illustrating an outline of the hardware configuration of the mobile terminal 10 and the server 20.

本実施形態において、ユーザAは、テレビ30に接続することによって利便性が向上させる機器、あるいは、新たなサービスを提供可能な機器に関する情報を得たいと考えている。テレビ30は、新たな機器接続する対象となる機器である。したがって、以下において、テレビ30のことを対象機器とも表現する。   In the present embodiment, the user A wants to obtain information on a device that improves convenience by connecting to the television 30 or a device that can provide a new service. The television 30 is a device to be connected to a new device. Therefore, hereinafter, the television 30 is also expressed as a target device.

本実施形態において、図2(a)に示すように、テレビ30にはNFC(Near Field Communication)タグ31が貼り付けられているものとして説明する。NFCタグは、近距離通信タグの一類型であり、近距離通信を実現するためのICチップを備えている。図2(a)に示すNFCタグ31をテレビ30に貼り付けた構成は、テレビ30と携帯端末10との近距離通信を実現する構成の一例である。たとえば、テレビ30は、近距離通信を実現するためのICチップを、あらかじめ内蔵するように構成されていてもよい。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2A, the television 30 will be described as having an NFC (Near Field Communication) tag 31 attached thereto. The NFC tag is a type of near field communication tag, and includes an IC chip for realizing near field communication. The configuration in which the NFC tag 31 illustrated in FIG. 2A is attached to the television 30 is an example of a configuration that realizes near field communication between the television 30 and the mobile terminal 10. For example, the television 30 may be configured to incorporate in advance an IC chip for realizing near field communication.

NFCタグ31には、テレビ30を特定する特定情報が書き込まれている。本実施形態において、特定情報は、少なくともテレビ30の型番を示す情報を含んでいる。特定情報は、さらに、テレビ30のメーカの名称、および、その機器が属するカテゴリを示す情報を含んでいることが好ましい。以下において、メーカの名称のことを単にメーカとも記載する。市場に出回っているさまざまな機器の中には、異なる機器であるが同一の型番が付されている場合がある。このような場合、型番だけではテレビ30を正しく特定できない可能性がある。しかし、特定情報がテレビ30のメーカおよびカテゴリを示す情報を含んでいることによって、同一の型番を付されている別個の機器を、テレビ30と区別することができる。したがって、機器を特定する場合の精度を向上させることができる。   In the NFC tag 31, specific information for specifying the television 30 is written. In the present embodiment, the specific information includes at least information indicating the model number of the television 30. The specific information preferably further includes information indicating the name of the manufacturer of the television 30 and the category to which the device belongs. In the following, the name of the manufacturer is simply referred to as the manufacturer. Among the various devices on the market, there are cases where the same model number is assigned to different devices. In such a case, there is a possibility that the television 30 cannot be correctly specified only by the model number. However, since the specific information includes information indicating the manufacturer and category of the television 30, separate devices having the same model number can be distinguished from the television 30. Therefore, it is possible to improve the accuracy in specifying the device.

なお、テレビ30の型番の代わりに、テレビ30の製造番号またはシリアル番号を示す情報を、特定情報として用いてもよい。   Instead of the model number of the television 30, information indicating the manufacturing number or serial number of the television 30 may be used as the specific information.

ユーザAが携帯端末10をNFCタグ31にかざすと、携帯端末10は、NFCタグ31に書き込まれているデータ(以下において、NFCデータと表現する)からテレビ30の特定情報を取得する。   When the user A holds the mobile terminal 10 over the NFC tag 31, the mobile terminal 10 acquires specific information of the television 30 from data written in the NFC tag 31 (hereinafter referred to as NFC data).

携帯端末10は、ネットワーク50を介して、テレビ30の特定情報をサーバ20へ送信する。サーバ20は、テレビ30に接続可能な接続可能機器を選択し、接続可能機器を示す接続可能機器情報を、携帯端末10に送信する。   The mobile terminal 10 transmits specific information of the television 30 to the server 20 via the network 50. The server 20 selects a connectable device connectable to the television 30 and transmits connectable device information indicating the connectable device to the mobile terminal 10.

携帯端末10は、サーバ20から接続可能機器情報を受信する。ここでは、接続可能機器情報は、接続可能機器としてスマートフォン10機種と、レコーダ3機種との情報を含んでいるものとして説明する。なお、レコーダは、HDDレコーダおよびBlurayDiskレコーダおよびDVDレコーダの総称である。   The mobile terminal 10 receives connectable device information from the server 20. Here, description will be made assuming that the connectable device information includes information on 10 types of smartphones and 3 types of recorders as connectable devices. The recorder is a general term for an HDD recorder, a Bluray Disk recorder, and a DVD recorder.

携帯端末10は、接続可能機器情報が含む接続可能機器と、テレビ30とが接続可能であることを示す画像を、携帯端末10の表示部17に表示する。言い換えれば、携帯端末10は、テレビ30およびスマートフォン10機種、ならびに、テレビ30およびレコーダ3機種がそれぞれ接続可能であることを示す画像を表示部17に表示する。以下において、当該画像のことを相互接続マップとも記載する。   The mobile terminal 10 displays an image indicating that the connectable device included in the connectable device information and the television 30 can be connected on the display unit 17 of the mobile terminal 10. In other words, the mobile terminal 10 displays on the display unit 17 an image indicating that the television 30 and the 10 smartphone models, and the television 30 and the 3 recorder models can be connected. Hereinafter, the image is also referred to as an interconnection map.

図2(b)は、相互接続マップの一例を示す図である。相互接続マップの中央付近には、対象機器であるテレビ30を示すシンボルが表示されている。なお、テレビ30のシンボルの近傍には、テレビ30の型番「MX1」が表示されていてもよい。   FIG. 2B is a diagram illustrating an example of an interconnection map. In the vicinity of the center of the interconnection map, a symbol indicating the television 30 as the target device is displayed. Note that the model number “MX1” of the television 30 may be displayed in the vicinity of the symbol of the television 30.

テレビ30のシンボルの周辺には、接続可能機器であるスマートフォンおよびレコーダを示すシンボルが表示されている。テレビ30のシンボルと、スマートフォンのシンボルとの間には、接続可能であることを意味する破線が描かれている。テレビ30のシンボルと、レコーダとの間にも、同様に破線が描かれている。「スマートフォン」に付記されている「10」は、テレビ30に接続可能なスマートフォンが10機種あることを示す。「レコーダ」に付記されている「3」も同様である。   Around the symbol of the television 30, a symbol indicating a smartphone and a recorder that are connectable devices is displayed. A broken line indicating that connection is possible is drawn between the symbol of the television 30 and the symbol of the smartphone. A broken line is similarly drawn between the symbol of the television 30 and the recorder. “10” appended to “smartphone” indicates that there are ten types of smartphones that can be connected to the television 30. The same applies to “3” appended to “Recorder”.

なお、対象機器および接続可能機器を表すシンボルは、アイコンとも表現し得る。   Note that the symbol representing the target device and the connectable device can also be represented as an icon.

上記の構成によれば、携帯端末10は、ネットワークに接続されていない対象機器であっても、当該対象機器と、当該対象機器に対して接続可能な接続可能機器とが接続可能であることを示す画像を表示することができる。言い換えれば、当該画像を表示することによって、上記対象機器と、上記接続可能機器とが接続可能であることをユーザに提示することができる。   According to the above configuration, even if the mobile terminal 10 is a target device that is not connected to the network, the target device can be connected to a connectable device that can be connected to the target device. An image can be displayed. In other words, by displaying the image, it can be shown to the user that the target device can be connected to the connectable device.

図3に示すように、携帯端末10およびサーバ20は、無線通信ネットワーク51を含むネットワーク50を介して通信可能に接続されている。ここで、無線通信ネットワーク51は、無線通信によって携帯端末10と接続可能なものであればよい。具体的には、無線通信ネットワークは、3Gネットワーク、4Gネットワークなどの移動通信用のネットワークでもよいし、Wi−Fiなどの無線LANであってもよい。   As shown in FIG. 3, the mobile terminal 10 and the server 20 are communicably connected via a network 50 including a wireless communication network 51. Here, the wireless communication network 51 only needs to be connectable to the mobile terminal 10 by wireless communication. Specifically, the wireless communication network may be a mobile communication network such as a 3G network or a 4G network, or may be a wireless LAN such as Wi-Fi.

(携帯端末10のハードウェア構成)
図3に示すように、携帯端末10は、無線通信部11、制御部12、記憶部13、NFC(Near Field Communication)インターフェース部14、画像生成部16、表示部17および操作部18を備えている。なお、以下においてNFCインターフェース部のことを、NFC−I/F部とも表記する。携帯端末10は、カメラ部15をさらに備えていてもよい。
(Hardware configuration of mobile terminal 10)
As illustrated in FIG. 3, the mobile terminal 10 includes a wireless communication unit 11, a control unit 12, a storage unit 13, an NFC (Near Field Communication) interface unit 14, an image generation unit 16, a display unit 17, and an operation unit 18. Yes. Hereinafter, the NFC interface unit is also referred to as an NFC-I / F unit. The mobile terminal 10 may further include a camera unit 15.

無線通信部11は、ネットワーク50を介して、携帯端末10と、サーバ20とを通信可能に接続するためのインターフェースである。   The wireless communication unit 11 is an interface for connecting the mobile terminal 10 and the server 20 via the network 50 so that they can communicate with each other.

制御部12として利用可能なデバイスとしては、CPU(Central Processing Unit)を挙げることができる。また、記憶部13は、主記憶部および補助記憶部を備えている。記憶部13の主記憶部として利用可能なデバイスとしては、例えば、半導体RAM(random access memory)を挙げることができる。また、記憶部13の補助記憶部として利用可能なデバイスとしては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)を挙げることができる。   An example of a device that can be used as the control unit 12 is a CPU (Central Processing Unit). The storage unit 13 includes a main storage unit and an auxiliary storage unit. Examples of a device that can be used as the main storage unit of the storage unit 13 include a semiconductor RAM (random access memory). In addition, examples of devices that can be used as the auxiliary storage unit of the storage unit 13 include a hard disk drive (HDD).

記憶部13の補助記憶部には、機器連係情報を提供する端末として携帯端末10を動作させるためのプログラムが格納されている。以下において、当該プログラムのことを、機器連係情報提供アプリケーションと呼び、略して機器連係情報提供アプリとも表現する。機器連係情報提供アプリは、特定情報取得モジュール、特定情報管理モジュール、特定情報送信モジュール、接続可能機器情報受信モジュール、接続可能機器情報管理モジュールおよび画像表示指示モジュールを含んでいる。   The auxiliary storage unit of the storage unit 13 stores a program for operating the mobile terminal 10 as a terminal that provides device linkage information. Hereinafter, the program is referred to as a device linkage information providing application, and is also abbreviated as a device linkage information providing application. The device linkage information providing application includes a specific information acquisition module, a specific information management module, a specific information transmission module, a connectable device information reception module, a connectable device information management module, and an image display instruction module.

制御部12は、記憶部13の主記憶部上に機器連係情報提供アプリを展開し、展開された機器連係情報提供アプリに含まれる各種の命令を実行することによって、携帯端末10を、機器連係情報を提供するための端末として機能させる。より具体的には、制御部12は、機器連係情報提供アプリに含まれる各種の命令を実行することによって、携帯端末10を、特定情報取得部120、特定情報管理部122、特定情報送信部124、接続可能機器情報受信部126、接続可能機器情報管理部128および画像表示指示部130のそれぞれとして機能させる(図1参照)。携帯端末10が備えている上述の各機能ブロックについては後述する。   The control unit 12 expands the device association information providing application on the main storage unit of the storage unit 13, and executes various commands included in the developed device association information providing application, thereby causing the mobile terminal 10 to associate the device with the device association information providing application. It functions as a terminal for providing information. More specifically, the control unit 12 executes the various commands included in the device linkage information providing application, thereby causing the mobile terminal 10 to be identified as the specific information acquisition unit 120, the specific information management unit 122, and the specific information transmission unit 124. The connectable device information receiving unit 126, the connectable device information managing unit 128, and the image display instruction unit 130 are caused to function (see FIG. 1). Each functional block provided in the mobile terminal 10 will be described later.

NFC−I/F部14は、NFCタグに近接した場合に、NFCタグが備えているICチップと近距離通信を行うことによって、NFCタグに書き込まれている情報を読み出すものである。以下において、NFCタグに書き込まれている情報のことを、NFCデータとも表現する。ユーザが携帯端末10をNFCタグに近づけることによって、NFC−I/F部14とNFCタグとは近接し、通信が可能な状態となる。本実施形態において、NFC−I/F部14とNFCタグとが通信可能な状態となるように、携帯端末10をNFCタグに近づける行為のことを、携帯端末10をNFCタグにかざすと表現する。したがって、携帯端末10がNFCタグにかざされることによって、NFC−I/F部14は、NFCデータを読み出すことができる。NFC−I/F部14は、NFCデータを制御部12へ供給する。   When the NFC-I / F unit 14 is close to the NFC tag, the NFC-I / F unit 14 reads information written in the NFC tag by performing short-range communication with an IC chip included in the NFC tag. Hereinafter, the information written in the NFC tag is also expressed as NFC data. When the user brings the mobile terminal 10 close to the NFC tag, the NFC-I / F unit 14 and the NFC tag are close to each other and can communicate. In the present embodiment, the act of bringing the mobile terminal 10 close to the NFC tag so that the NFC-I / F unit 14 and the NFC tag can communicate is expressed as holding the mobile terminal 10 over the NFC tag. . Therefore, the NFC-I / F unit 14 can read the NFC data by holding the portable terminal 10 over the NFC tag. The NFC-I / F unit 14 supplies NFC data to the control unit 12.

なお、本実施形態において、NFC−I/F部14は、NFCタグに近接することによってNFCデータを読み出すものとして説明している。しかし、NFC−I/F部14は、対象機器が内蔵している近距離通信を実現するためのICチップに近接することによってNFCデータを読み出してもよい。   In the present embodiment, the NFC-I / F unit 14 is described as reading NFC data by approaching the NFC tag. However, the NFC-I / F unit 14 may read NFC data by approaching an IC chip for realizing near field communication built in the target device.

カメラ部15は、撮影した場合に撮影した画像を示す画像情報を生成するものである。カメラ部15を用いる実施の形態については、本実施形態の変形例として後述する。   The camera unit 15 generates image information indicating a photographed image when photographing. An embodiment using the camera unit 15 will be described later as a modification of the present embodiment.

画像生成部16は、制御部12が備えている画像表示指示部130からの指示を受けて、表示部17に表示させる画像を生成する画像生成手段である。画像生成部16は、生成した画像を、画像表示指示部130からの指示にしたがって表示部17に表示させる。   The image generation unit 16 is an image generation unit that receives an instruction from the image display instruction unit 130 included in the control unit 12 and generates an image to be displayed on the display unit 17. The image generation unit 16 displays the generated image on the display unit 17 in accordance with an instruction from the image display instruction unit 130.

操作部18は、携帯端末10に対するユーザ操作を受け付けるためのユーザインターフェースである。本実施形態において、携帯端末10は、操作部18としてタッチパネルを備えているものとして説明する。しかし、操作部18を実現する構成はタッチパネルに限定されるものではない。携帯端末10は、キーボード、マウス、音声入力などに代表される既存のユーザインターフェースを、操作部18として備えていてもよい。   The operation unit 18 is a user interface for accepting a user operation on the mobile terminal 10. In the present embodiment, the mobile terminal 10 will be described as including a touch panel as the operation unit 18. However, the configuration for realizing the operation unit 18 is not limited to the touch panel. The mobile terminal 10 may include an existing user interface represented by a keyboard, a mouse, a voice input, and the like as the operation unit 18.

(携帯端末10が備えている機能ブロック)
図1に示すように、携帯端末10は、特定情報取得部120、特定情報管理部122、特定情報送信部124、接続可能機器情報受信部126、接続可能機器情報管理部128および画像表示指示部130を備えている。
(Function blocks provided in the mobile terminal 10)
As shown in FIG. 1, the mobile terminal 10 includes a specific information acquisition unit 120, a specific information management unit 122, a specific information transmission unit 124, a connectable device information reception unit 126, a connectable device information management unit 128, and an image display instruction unit. 130 is provided.

(特定情報取得部120)
特定情報取得部120は、NFC−I/F部14から供給されるNFCデータをデコードし、テレビ30を特定するための特定情報を取得する。本実施形態において、特定情報は、少なくともテレビ30の型番を示す情報を含んでいる。特定情報は、さらに、テレビ30のメーカ、および、その機器が属するカテゴリを示す情報を含んでいることが好ましい。市場に出回っている多様な機器の中には、異なる機器であるが同一の型番が付されている場合がある。このような場合においても、特定情報がテレビ30のメーカおよびカテゴリを示す情報を含んでいることによって、同一の型番を付されている別個の機器を区別することができる。したがって、機器を特定する場合の精度を向上させることができる。
(Specific Information Acquisition Unit 120)
The specific information acquisition unit 120 decodes the NFC data supplied from the NFC-I / F unit 14 and acquires specific information for specifying the television 30. In the present embodiment, the specific information includes at least information indicating the model number of the television 30. The specific information preferably further includes information indicating the manufacturer of the television 30 and the category to which the device belongs. Among various devices on the market, there are cases where the same model number is assigned to different devices. Even in such a case, since the specific information includes information indicating the manufacturer and category of the television 30, it is possible to distinguish separate devices having the same model number. Therefore, it is possible to improve the accuracy in specifying the device.

なお、テレビ30の型番の代わりに、テレビ30の製造番号またはシリアル番号を示す情報を、特定情報として用いてもよい。   Instead of the model number of the television 30, information indicating the manufacturing number or serial number of the television 30 may be used as the specific information.

本実施形態において、NFC−I/F部14および特定情報取得部120は、特定情報取得手段に相当する。特定情報取得部120は、取得した特定情報を、特定情報管理部122へ供給する。   In the present embodiment, the NFC-I / F unit 14 and the specific information acquisition unit 120 correspond to specific information acquisition means. The specific information acquisition unit 120 supplies the acquired specific information to the specific information management unit 122.

(特定情報管理部122)
特定情報管理部122は、特定情報取得部120が取得した特定情報を管理するものである。この場合に、特定情報管理部122は、特定情報取得部120から供給される特定情報を、記憶部13の補助記憶部に記憶させるように構成されていてもよい。また、特定情報管理部122は、テレビ30の特定情報を、特定情報送信部124へ供給する。
(Specific Information Management Unit 122)
The specific information management unit 122 manages the specific information acquired by the specific information acquisition unit 120. In this case, the specific information management unit 122 may be configured to store the specific information supplied from the specific information acquisition unit 120 in the auxiliary storage unit of the storage unit 13. In addition, the specific information management unit 122 supplies the specific information of the television 30 to the specific information transmission unit 124.

(特定情報送信部124)
特定情報送信部124は、無線通信部11を介して、テレビ30の特定情報をサーバ20へ送信する特定情報送信手段である。
(Specific Information Transmitter 124)
The specific information transmission unit 124 is specific information transmission means for transmitting the specific information of the television 30 to the server 20 via the wireless communication unit 11.

(接続可能機器情報受信部126)
接続可能機器情報受信部126は、サーバ20から送信されるテレビ30の接続可能機器情報を、無線通信部11を介して受信する接続可能機器情報受信手段である。接続可能機器情報受信部126は、受信した接続可能機器情報を、接続可能機器情報管理部128へ供給する。
(Connectable device information receiving unit 126)
The connectable device information receiving unit 126 is connectable device information receiving means for receiving connectable device information of the television 30 transmitted from the server 20 via the wireless communication unit 11. The connectable device information receiving unit 126 supplies the received connectable device information to the connectable device information management unit 128.

(接続可能機器情報管理部128)
接続可能機器情報管理部128は、接続可能機器情報を管理するものである。具体的には、テレビ30の接続可能機器情報を供給された場合、テレビ30の接続可能機器情報を記憶部13の補助記憶部に記憶させ、テレビ30の特定情報と関連付けて管理する。
(Connectable device information management unit 128)
The connectable device information management unit 128 manages connectable device information. Specifically, when the connectable device information of the television 30 is supplied, the connectable device information of the television 30 is stored in the auxiliary storage unit of the storage unit 13 and managed in association with the specific information of the television 30.

なお、接続可能機器情報管理部128は、接続可能機器情報に、テレビ30の詳細情報(対象機器詳細情報)が含まれている場合に、接続可能機器情報から、当該対象機器詳細情報を取得する対象機器詳細情報取得手段として機能してもよい。   The connectable device information management unit 128 acquires the target device detailed information from the connectable device information when the connectable device information includes the detailed information of the television 30 (target device detailed information). It may function as target device detailed information acquisition means.

また、接続可能機器情報管理部128は、接続可能機器情報に、テレビ30と接続可能機器とを接続可能な接続方式の名称が含まれている場合に、接続可能機器情報から当該接続方式の名称を取得する接続方式名称取得手段として機能してもよい。   In addition, when the connectable device information includes the name of a connection method capable of connecting the television 30 and the connectable device, the connectable device information management unit 128 determines the name of the connection method from the connectable device information. It may function as a connection method name acquisition means for acquiring.

また、接続可能機器情報管理部128は、テレビ30と、接続可能機器とを接続可能な方式によって接続した場合に実現され得る連携機能を示す連携機能情報が、接続可能機器情報に含まれている場合に、接続可能機器情報から当該連携機能情報を取得する連携機能情報取得手段として機能してもよい。   Further, the connectable device information management unit 128 includes link function information indicating link functions that can be realized when the TV 30 and the connectable device are connected by a connectable method, in the connectable device information. In this case, it may function as a cooperation function information acquisition unit that acquires the cooperation function information from connectable device information.

詳細情報、連携機能情報については図9〜12を参照しながら後述する。   Detailed information and linkage function information will be described later with reference to FIGS.

(画像表示指示部130)
画像表示指示部130は、テレビ30の接続可能機器情報が含む接続可能機器と、テレビ30とが接続可能であることを示す画像を生成するように、画像生成部16に対して指示する。以下において、上記画像のことを相互接続マップとも表現する。なお、相互接続マップの生成を画像生成部16に対して指示する場合に、画像表示指示部130は、接続可能機器情報が含む全ての接続可能機器が相互接続マップに表されるように指示してもよい。この構成によれば、相互接続マップには、豊富な接続可能機器が表される。したがって、携帯端末10は、豊富な接続可能機器をユーザに対して提示することができる。
(Image display instruction unit 130)
The image display instruction unit 130 instructs the image generation unit 16 to generate an image indicating that the connectable device included in the connectable device information of the television 30 and the television 30 can be connected. In the following, the image is also expressed as an interconnection map. When the image generation unit 16 is instructed to generate the interconnection map, the image display instruction unit 130 instructs all connectable devices included in the connectable device information to be represented in the interconnection map. May be. According to this configuration, an abundance of connectable devices are represented in the interconnection map. Therefore, the mobile terminal 10 can present abundant connectable devices to the user.

また、画像表示指示部130は、接続可能機器情報が含む接続可能機器の中から一部の接続可能機器を選択し、当該選択した接続可能機器が相互接続マップに表されるように指示してもよい。上記選択した接続可能機器は、1つであってもよいし、複数であってもよい。接続可能機器情報が多数の接続可能機器を含む場合、全ての接続可能機器を相互接続マップに表すと、相互接続マップが煩雑になる可能性がある。その結果として、ユーザが接続可能機器を把握することが容易ではなくなる可能性がある。接続可能機器情報が含む接続可能機器の中から一部の接続可能機器を選択し相互接続マップに表すことによって、相互接続マップが煩雑になることを避け、ユーザの利便性を向上させることができる。   In addition, the image display instruction unit 130 selects some connectable devices from the connectable devices included in the connectable device information, and instructs the selected connectable devices to be displayed in the interconnection map. Also good. The selected connectable device may be one or plural. When the connectable device information includes a large number of connectable devices, the interconnect map may be complicated if all connectable devices are represented in the interconnect map. As a result, it may not be easy for the user to grasp the connectable devices. By selecting some connectable devices from the connectable devices included in the connectable device information and displaying them in the interconnect map, the interconnect map can be prevented from becoming complicated and user convenience can be improved. .

上記一部の接続可能機器の例としては、ユーザ自身が所有する機器として所有者登録を済ましている接続可能機器が挙げられる。所有者登録については後述する。   Examples of some of the connectable devices include connectable devices that have been registered as owners of devices owned by the user. The owner registration will be described later.

また、画像表示指示部130は、画像生成部16が生成した相互接続マップを、表示部17に表示させる。したがって、画像表示指示部130は、画像表示指示手段である。   In addition, the image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display the interconnection map generated by the image generation unit 16. Therefore, the image display instruction unit 130 is an image display instruction unit.

以上のように、携帯端末10は、たとえばテレビ30と、テレビ30の接続可能機器とが接続可能であることを示す相互接続マップを、表示部17に表示する。したがって、携帯端末10は、テレビ30がネットワークに接続されていない状態であっても、テレビ30と、テレビ30に対して接続可能な接続可能機器とが接続可能であることを表示可能な端末である。   As described above, the mobile terminal 10 displays, on the display unit 17, an interconnection map indicating that, for example, the television 30 and a connectable device of the television 30 can be connected. Therefore, the mobile terminal 10 is a terminal capable of displaying that the TV 30 and connectable devices connectable to the TV 30 can be connected even when the TV 30 is not connected to the network. is there.

(相互接続マップのバリエーション)
相互接続マップのバリエーションについて説明する。
(Variation of interconnect map)
Variations of the interconnection map will be described.

多くのユーザ(一般消費者)にとって、接続可能機器の型番のみから、その接続可能機器の概要を把握することは困難である。したがって、対象機器のシンボルと、接続可能機器のシンボルとを用いる相互接続マップのような態様は、多くのユーザにとって、接続可能機器のイメージの把握を容易にする。   For many users (general consumers), it is difficult to grasp the outline of the connectable device only from the model number of the connectable device. Therefore, an aspect such as an interconnection map using the symbol of the target device and the symbol of the connectable device makes it easy for many users to grasp the image of the connectable device.

一方、様々な携帯端末、家電機器、音響機器などに詳しく専門的な知識を豊富に有する人、たとえば小売店の店員、メーカの相談センターの従業員などは、接続可能機器の型番のみを提示されれば、その型番の接続可能機器を即座に把握し得る。このような専門的な知識を有する人にとっては、対象機器および接続可能機器の型番を、リスト形式またはテーブル形式で表示される方が、1つの画面から得られる情報量が多く好ましい場合もある。このような場合、型番をリスト形式で表示する画像またはテーブル形式で表示する画像が、対象機器と接続可能機器とが接続可能であることを示す画像に相当する。   On the other hand, people who have a lot of specialized knowledge in various mobile terminals, home appliances, audio equipment, etc., such as retail store clerk, manufacturer consulting center employee, etc. are presented only with the model numbers of connectable devices. Then, the connectable device of the model number can be immediately grasped. For those who have such specialized knowledge, it is sometimes preferable to display the model numbers of the target device and connectable device in a list format or a table format because the amount of information obtained from one screen is large. In such a case, the image displaying the model number in the list format or the image displaying in the table format corresponds to an image indicating that the target device and the connectable device can be connected.

このように、機器連係情報提供システムを利用するユーザに応じて、携帯端末10が提示する対象機器と接続可能機器とが接続可能であることを示す画像の態様は変化する。ユーザのニーズに応じて、接続可能機器情報が含む情報のうち、どのような情報を、どのような画像に表すかは、ユーザのニーズなどを考慮して適宜変更可能である。   Thus, according to the user who uses an apparatus cooperation information provision system, the aspect of the image which shows that the object apparatus and portable apparatus which the portable terminal 10 presents can be connected changes. Depending on the user's needs, what information is represented in what image among the information included in the connectable device information can be appropriately changed in consideration of the user's needs and the like.

(サーバ20のハードウェア構成)
図3に示すように、サーバ20は、通信部21、制御部22および記憶部23を備えている。通信部21は、ネットワーク50を介して、サーバ20と、携帯端末10とを通信可能に接続するためのインターフェースである。
(Hardware configuration of server 20)
As illustrated in FIG. 3, the server 20 includes a communication unit 21, a control unit 22, and a storage unit 23. The communication unit 21 is an interface for connecting the server 20 and the mobile terminal 10 via the network 50 so that they can communicate with each other.

制御部22として利用可能なデバイスとしては、CPU(Central Processing Unit)を挙げることができる。また、記憶部23は、主記憶部および補助記憶部を備えている。記憶部23の主記憶部として利用可能なデバイスとしては、例えば、半導体RAM(random access memory)を挙げることができる。また、記憶部23の補助記憶部として利用可能なデバイスとしては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)を挙げることができる。   An example of a device that can be used as the control unit 22 is a CPU (Central Processing Unit). The storage unit 23 includes a main storage unit and an auxiliary storage unit. Examples of a device that can be used as the main storage unit of the storage unit 23 include a semiconductor RAM (random access memory). An example of a device that can be used as an auxiliary storage unit of the storage unit 23 is a hard disk drive (HDD).

記憶部23の補助記憶部には、機器連係情報を提供するサーバとしてサーバ20を動作させるためのプログラムが格納されている。このプログラムは、特定情報受信モジュール、接続可能機器選択モジュール、接続可能機器情報生成モジュールおよび接続可能機器情報送信モジュールを含んでいる。   The auxiliary storage unit of the storage unit 23 stores a program for operating the server 20 as a server that provides device linkage information. This program includes a specific information receiving module, a connectable device selection module, a connectable device information generation module, and a connectable device information transmission module.

制御部22は、記憶部23の主記憶部上に展開されたプログラムに含まれる各種の命令を実行することによって、サーバ20を、機器連係情報を提供するサーバとして機能させる。より具体的には、制御部22は、上記プログラムに含まれている各種の命令を実行することによって、サーバ20を、特定情報受信部200、接続可能機器選択部222、接続可能機器情報生成部224および接続可能機器情報送信部226のそれぞれとして機能させる(図1参照)。サーバ20が備えている上述の各機能ブロックについては後述する。   The control unit 22 causes the server 20 to function as a server that provides device linkage information by executing various instructions included in the program expanded on the main storage unit of the storage unit 23. More specifically, the control unit 22 executes the various commands included in the above-described program, so that the server 20 is changed to the specific information receiving unit 200, the connectable device selecting unit 222, the connectable device information generating unit. 224 and connectable device information transmitting section 226 (see FIG. 1). Each functional block provided in the server 20 will be described later.

(サーバ20が備えている機能ブロック)
図1に示すように、サーバ20は、特定情報受信部220、接続可能機器選択部222、接続可能機器情報生成部224(機器情報生成手段)および接続可能機器情報送信部226を備えている。
(Function blocks provided in the server 20)
As illustrated in FIG. 1, the server 20 includes a specific information receiving unit 220, a connectable device selection unit 222, a connectable device information generation unit 224 (device information generation unit), and a connectable device information transmission unit 226.

特定情報受信部220は、通信部21を介して、テレビ30の特定情報を携帯端末10から受信する特定情報受信手段である。   The specific information receiving unit 220 is specific information receiving means for receiving the specific information of the television 30 from the mobile terminal 10 via the communication unit 21.

(接続可能機器選択部222)
接続可能機器選択部222は、特定情報によって特定される対象機器、すなわちテレビ30に接続可能な接続機器を選択する接続可能機器選択手段である。本実施形態において、後述する機器連携情報データベースが、記憶部23の補助記憶部に格納されている。接続可能機器選択部222は、機器連係情報データベースを参照し、テレビ30に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する。ここで、テレビ30の接続可能機器を選択することは、機器連係情報データベースにおいてテレビ30に関連付けられている機器を選択することとも言い換えられる。
(Connectable device selection unit 222)
The connectable device selection unit 222 is connectable device selection means for selecting a target device specified by the specific information, that is, a connected device connectable to the television 30. In the present embodiment, a device cooperation information database to be described later is stored in the auxiliary storage unit of the storage unit 23. The connectable device selection unit 222 refers to the device link information database and selects one or more connectable devices that can be connected to the television 30. Here, selecting a connectable device of the television 30 is also referred to as selecting a device associated with the television 30 in the device association information database.

(接続可能機器情報生成部224)
接続可能機器情報生成部224は、接続可能機器選択部222が選択したテレビ30の接続可能機器を示す情報である接続可能機器情報を生成する接続可能機器情報精製手段である。接続可能機器情報生成部224は、生成した接続可能機器情報を、接続可能機器情報送信部226へ供給する。
(Connectable device information generation unit 224)
The connectable device information generating unit 224 is connectable device information refining means for generating connectable device information that is information indicating the connectable device of the television 30 selected by the connectable device selecting unit 222. The connectable device information generation unit 224 supplies the generated connectable device information to the connectable device information transmission unit 226.

テレビ30の接続可能機器情報は、接続可能機器を特定する情報を少なくとも含んでいる。接続可能機器を特定する情報の例として、接続可能機器の型番が挙げられる。接続可能機器情報生成部224は、接続可能機器の型番に加えて、当該接続可能機器のメーカ、カテゴリ、シリーズ名などを接続可能機器情報に含めてもよい。接続可能機器の型番とともにメーカ、カテゴリ、シリーズ名などが接続可能機器情報に含まれることによって、携帯端末10は、接続可能機器に関するより具体的な情報をユーザに対して提示可能となる。多くのユーザにとって、接続可能機器の型番のみから、その接続可能機器の概要を把握することは困難である。ユーザが接続可能機器の型番からその概要を知るためには、携帯端末10から提示された接続可能機器の型番を検索サイトで検索するなどの手間が必要となる。接続可能機器情報が接続可能機器の型番に加えてメーカ、カテゴリ、シリーズ名などを含むことによって、ユーザは、より容易に接続可能機器の概要を把握することができる。したがって、ユーザの利便性は向上される。   The connectable device information of the television 30 includes at least information specifying the connectable device. As an example of the information specifying the connectable device, the model number of the connectable device can be given. The connectable device information generation unit 224 may include the manufacturer, category, series name, and the like of the connectable device in the connectable device information in addition to the model number of the connectable device. When the manufacturer, category, series name, and the like are included in the connectable device information together with the model number of the connectable device, the mobile terminal 10 can present more specific information regarding the connectable device to the user. For many users, it is difficult to grasp the outline of the connectable device only from the model number of the connectable device. In order for the user to know the outline from the model number of the connectable device, it is necessary to search the search site for the model number of the connectable device presented from the mobile terminal 10. When the connectable device information includes the manufacturer, category, series name, etc. in addition to the model number of the connectable device, the user can more easily grasp the outline of the connectable device. Therefore, convenience for the user is improved.

また、接続可能機器情報生成部224は、機器連係情報データベースの内容に応じて、対象機器と、接続可能機器とを接続する場合の相互接続機能名を接続可能機器情報に含めることが好ましく、さらに、互換レベルを接続可能機器情報に含めてもよい。相互接続機能名および互換レベルについては後述する。   In addition, the connectable device information generation unit 224 preferably includes, in the connectable device information, the interconnection function name when connecting the target device and the connectable device according to the content of the device association information database. The compatibility level may be included in the connectable device information. The interconnection function name and compatibility level will be described later.

また、接続可能機器情報生成部224は、対象機器の特徴、機能の一覧を含む詳細情報を、対象機器の接続可能機器情報に含めてもよい。   Further, the connectable device information generation unit 224 may include detailed information including a list of features and functions of the target device in the connectable device information of the target device.

また、接続可能機器情報生成部224は、対象機器と接続可能機器とを、相互接続機能名が示す接続方式を利用して接続した場合に、どのような連携機能を実現可能であるかを示す連携機能情報を、対象機器の接続可能機器情報に含めてもよい。   In addition, the connectable device information generation unit 224 indicates what cooperation function can be realized when the target device and the connectable device are connected using the connection method indicated by the interconnection function name. The link function information may be included in the connectable device information of the target device.

(接続可能機器情報送信部226)
接続可能機器情報送信部226は、通信部21を介して、接続可能機器情報生成部224が生成した接続可能機器接続情報を、携帯端末10へ送信する接続可能機器情報送信手段である。
(Connectable device information transmission unit 226)
The connectable device information transmitting unit 226 is connectable device information transmitting means for transmitting the connectable device connection information generated by the connectable device information generating unit 224 to the mobile terminal 10 via the communication unit 21.

(機器連係情報データベース)
図4を参照しながら、機器連係情報データベースについて説明する。図4は、機器連係情報データベースの一例を示す図である。機器連係情報データベースは、接続可能機器選択部222が、特定情報が特定する対象機器に接続可能な接続可能機器を選択する時に参照するデータベースである。機器連係情報データベースは、サーバ20の記憶部23の補助記憶部に格納されている。
(Equipment linkage information database)
The device linkage information database will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the device linkage information database. The device association information database is a database that the connectable device selection unit 222 refers to when selecting a connectable device that can be connected to the target device specified by the specific information. The device linkage information database is stored in the auxiliary storage unit of the storage unit 23 of the server 20.

機器連携情報データベースを作成する方法および作成者は、とくに限定されない。たとえば、機器連係情報提供システムを提供する事業者、機器を製造するメーカ、接続方式の規格を定める団体などが作成してもよい。   The method and creator for creating the device linkage information database are not particularly limited. For example, it may be created by a company that provides a device linkage information providing system, a manufacturer that manufactures a device, an organization that defines a connection method standard, or the like.

図4に示すように、機器連係情報データベースは、互いに接続可能な2つの機器を関連付ける。たとえば、機器連係情報データベースの1行目は、型番「MX1」の機器と、型番「YY−06Z」の機器とを接続可能な機器同士として関連付けている。以下において、型番「MX1」の機器のことを、機器「MX1」とも記載する。また、型番「YY−06Z」の機器のことを、機器「YY−06Z」とも記載する。   As shown in FIG. 4, the device linkage information database associates two devices that can be connected to each other. For example, the first line of the device association information database associates the device with the model number “MX1” and the device with the model number “YY-06Z” as connectable devices. Hereinafter, the device having the model number “MX1” is also referred to as a device “MX1”. In addition, the device having the model number “YY-06Z” is also referred to as a device “YY-06Z”.

なお、図4に記載の機器連係情報データベースは、説明の例として、機器「MX1」、機器「YY−06Z」、機器「XX−23B」における可能な組み合わせをすべて別個のものとして記載している。そのため、機器連係情報データベースの1行目および4行目のように重複する情報を含んでいる。機器連携情報データベースは、重複する情報を含まないように構成されていることが好ましい。   The device association information database illustrated in FIG. 4 describes all possible combinations of the device “MX1”, the device “YY-06Z”, and the device “XX-23B” as separate examples as an example of explanation. . Therefore, overlapping information is included as in the first and fourth lines of the device linkage information database. The device cooperation information database is preferably configured so as not to include redundant information.

機器連係情報データベースは、各機器の型番に加えて、各機器のメーカおよびカテゴリを含んでいることが好ましい。機器「MX1」のメーカおよびカテゴリは、それぞれ「A社」および「テレビ」である。機器「YY−06Z」のメーカおよびカテゴリは、「A社」および「スマートフォン」である。   The device association information database preferably includes the manufacturer and category of each device in addition to the model number of each device. The manufacturer and category of the device “MX1” are “Company A” and “TV”, respectively. The manufacturer and category of the device “YY-06Z” are “Company A” and “Smartphone”.

機器連係情報データベースは、各機器の接続を実現するための方式の名称を含んでいることが好ましい。以下において、当該接続を実現するための方式のことを、相互接続機能名と呼ぶ。たとえば、機器「MX1」と機器「YY−06Z」とは、DLNAによって接続可能である。相互接続機能名の例としては、DLNA、Miracast、HDMI、Bluetooth、LANが挙げられる。   The device linkage information database preferably includes the name of a method for realizing connection of each device. Hereinafter, a method for realizing the connection is referred to as an interconnection function name. For example, the device “MX1” and the device “YY-06Z” can be connected by DLNA. Examples of interconnect function names include DLNA, Miracast, HDMI, Bluetooth, and LAN.

機器連係情報データベースは、互換レベルを含んでいることがより好ましい。互換レベルは、上記接続を実現する方式(たとえばDLNA)を用いて互いの機器を接続する場合に、互いの機器を接続することによって連携機能を利用可能となる確からしさを示す指標である。互換レベルは、たとえば、機器連係情報提供システムを提供する事業者が、適宜定めることができる。本実施形態では、互換レベルを1から3の3段階とし、確からしさが最も高い場合を互換レベル3とする。   More preferably, the device linkage information database includes a compatibility level. The compatibility level is an index indicating the probability that the cooperation function can be used by connecting each other device when the devices are connected using a method for realizing the connection (for example, DLNA). The compatibility level can be determined as appropriate by, for example, a provider that provides the device linkage information providing system. In the present embodiment, the compatibility level is set in three stages from 1 to 3, and the compatibility level 3 is set when the probability is highest.

互換レベル1は、接続されるそれぞれの機器が、同一の接続方式に準拠している機器であり、メーカが公表している機器の詳細情報に基づいて接続可能と考えられる場合を意味する。   The compatibility level 1 means that each connected device is a device that conforms to the same connection method and can be connected based on the detailed information of the device published by the manufacturer.

たとえば、図4の機器連係情報データベースの6行目には、A社のスマートフォンである機器「YY−06Z」と、B社のスマートフォンである機器「XX−23B」とが関連付けて記載されている。A社は、機器「YY−06Z」がDLNAに対応していることを公開しており、B社は、機器「XX−23B」がDLNAに対応していることを公開している。このような場合に、機器「YY−06Z」と機器「XX−23B」との接続には、互換レベル1が付与される。なお、この場合の相互接続機能名は、「DLNA」である。   For example, in the sixth line of the device linkage information database in FIG. 4, a device “YY-06Z” that is a smartphone of company A and a device “XX-23B” that is a smartphone of company B are described in association with each other. . Company A discloses that the device “YY-06Z” corresponds to DLNA, and Company B discloses that the device “XX-23B” corresponds to DLNA. In such a case, the compatibility level 1 is given to the connection between the device “YY-06Z” and the device “XX-23B”. In this case, the interconnection function name is “DLNA”.

互換レベル2は、互換レベル1を満たした上で、インターネット上に公開されているユーザ情報提供サイト、いわゆる口コミサイトにおいて、接続可能である旨の情報がユーザによって投稿されている場合を意味する。   The compatibility level 2 means a case where information indicating that connection is possible is posted by a user on a user information providing site that is disclosed on the Internet after satisfying the compatibility level 1, that is, a so-called word-of-mouth site.

たとえば、図4の機器連係情報データベースの2行目には、A社のテレビである機器「MX1」と、B社のスマートフォンである機器「XX−23B」とが関連付けて記載されている。さらに、口コミサイトには、機器「MX1」と機器「XX−23B」とをDLNAを用いて接続してみたところ、「問題なく接続に成功した」、「連携機能を利用することができた」などの口コミ情報が投稿されている。このような場合に、機器「MX1」と機器「XX−23B」との接続には、互換レベル2が付与される。なお、この場合の相互接続機能名は、「DLNA」である。   For example, in the second row of the device linkage information database of FIG. 4, a device “MX1” that is a television of company A and a device “XX-23B” that is a smartphone of company B are described in association with each other. Furthermore, when the device “MX1” and the device “XX-23B” were connected to the word-of-mouth site using DLNA, “the connection was successful without any problems” and “the cooperation function could be used”. Word-of-mouth information such as is posted. In such a case, the compatibility level 2 is given to the connection between the device “MX1” and the device “XX-23B”. In this case, the interconnection function name is “DLNA”.

互換レベル3は、ユーザではない事業者または機関が、各機器の接続を実証実験し、互いの機器を接続することによる連携機能が利用可能であることが確認されていることを意味する。   The compatibility level 3 means that an operator or institution that is not the user has verified the connection of each device and confirmed that the cooperation function by connecting each other device can be used.

たとえば、図4の機器連係情報データベースの1行目に記載されているように、A社のテレビである機器「MX1」とA社のスマートフォンである機器「YY−06Z」との接続は、A社によって実証実験が行われており、接続可能であることが実証されている。このような場合に、機器「MX1」と機器「YY−06Z」との接続には、互換レベル3が付与される。なお、この場合の相互接続機能名は、「DLNA」である。   For example, as described in the first line of the device linkage information database of FIG. 4, the connection between the device “MX1” which is the TV of company A and the device “YY-06Z” which is the smartphone of company A is A A demonstration experiment has been conducted by the company, and it has been proved that connection is possible. In such a case, the compatibility level 3 is given to the connection between the device “MX1” and the device “YY-06Z”. In this case, the interconnection function name is “DLNA”.

なお、上記実証実験を行う事業者または機関は、上記のように機器を製造するメーカであってもよいし、機器連係情報提供システムを提供する事業者であってもよいし、接続方式の規格を定める団体であってもよい。   Note that the business operator or institution performing the demonstration experiment may be a manufacturer that manufactures the device as described above, a business operator that provides a device linkage information providing system, or a connection method standard. It may be an organization that determines

このように、互いの機器を接続可能で有り、連携機能を利用可能な確からしさは、互換レベル3が最も高く、互換レベル2、1となるにしたがって低くなる。互換レベルにおいて、より上位のレベルは、下位のレベルを包含しているとも表現できる。   In this way, the certainty that the devices can be connected to each other and the cooperation function can be used is highest at the compatibility level 3 and decreases as the compatibility levels 2 and 1 are reached. In the compatibility level, a higher level can also be expressed as including a lower level.

なお、サーバ20は、複数の口コミサイトを自動で巡回し、接続の可否および連携機能の利用の可否に関する情報を取得する手段である接続可否情報収集部を備えていてもよい。接続可否情報収集部を備えていることによって、接続の実証実験が行われていない機器に対しても、連携機能を利用するための確からしさを、ユーザの情報を反映した状態で提供することができる。   Note that the server 20 may include a connection availability information collection unit that is a means for automatically traveling around a plurality of word-of-mouth sites and acquiring information regarding availability of connection and availability of the cooperation function. By providing the connection availability information collection unit, it is possible to provide the certainty for using the cooperation function in a state that reflects the user information, even for devices for which connection verification experiments have not been performed. it can.

(接続可能機器の選択行程)
接続可能機器選択部222が、特定情報が特定する対象機器であるテレビ30の接続可能機器を選択する工程について、図4の機器連係情報データベースを参照しながら説明する。
(Selectable device selection process)
A process in which the connectable device selection unit 222 selects a connectable device of the television 30 that is the target device specified by the specific information will be described with reference to the device link information database of FIG.

接続可能機器選択部222は、特定情報受信部220から特定情報を取得する。ここで、特定情報は、メーカ「A社」、カテゴリ「テレビ」、および、型番「MX1」であるとする。   The connectable device selection unit 222 acquires specific information from the specific information reception unit 220. Here, it is assumed that the specific information is manufacturer “Company A”, category “TV”, and model number “MX1”.

接続可能機器選択部222は、機器連係情報データベースを参照し、特定情報が含む型番に関連付けられている機器を、接続可能機器として選択する。具体的には、接続可能機器選択部222は、型番が「MX1」であるテレビ30の接続可能機器として、機器「YY−06Z」および機器「XX−23B」を選択する。接続可能機器選択部222は、接続可能機器の型番を、接続可能機器情報生成部224に供給する。また、接続可能機器選択部222は、接続可能機器の型番とともに接続可能機器のメーカ、カテゴリ、相互接続機能名および互換レベルを、接続可能機器情報生成部224に供給することが好ましい。   The connectable device selection unit 222 refers to the device association information database and selects a device associated with the model number included in the specific information as a connectable device. Specifically, the connectable device selection unit 222 selects the device “YY-06Z” and the device “XX-23B” as connectable devices of the television 30 whose model number is “MX1”. The connectable device selection unit 222 supplies the connectable device model number to the connectable device information generation unit 224. In addition, the connectable device selection unit 222 preferably supplies the connectable device information generation unit 224 with the model number of the connectable device, the manufacturer of the connectable device, the category, the interconnection function name, and the compatibility level.

なお、市場に出回っている多様な機器の中には、異なる機器であるが同一の型番が付されている場合がある。特定情報の型番のみに基づいて接続可能機器を選択する場合、このような異なる機器であるが同一の型番を付されている別個の機器を区別することができない。このような事態を避けるために、接続可能機器選択部222は、接続可能機器を選択する場合に、特定情報が含むメーカおよびカテゴリも一致する型番に関連付けられている機器を、接続可能機器として選択するように構成されていてもよい。上記の構成によれば、異なる機器であるが同一の型番を付されている別個の機器を区別することができ、ユーザに対して、より精度の高い機器連係情報を提供することができる。   Note that various devices on the market may be different devices but have the same model number. When selecting a connectable device based only on the model number of the specific information, it is not possible to distinguish between different devices that are different devices but are assigned the same model number. In order to avoid such a situation, when selecting a connectable device, the connectable device selection unit 222 selects, as a connectable device, a device associated with a model number that also matches the manufacturer and category included in the specific information. It may be configured to. According to said structure, it is possible to distinguish between different devices but different devices having the same model number, and it is possible to provide more accurate device linkage information to the user.

(機器連係情報提供システム1における処理)
図5を参照しながら、携帯端末10およびサーバ20を含む機器連係情報提供システム1における処理の流れを説明する。図5は、機器連係情報提供システム1における処理の流れを示すシークエンス図である。なお、以下において、機器連係情報提供システム1を利用するユーザを、ユーザAと表現する。
(Processing in the device linkage information providing system 1)
With reference to FIG. 5, the flow of processing in the device linkage information providing system 1 including the mobile terminal 10 and the server 20 will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing a processing flow in the device linkage information providing system 1. In the following, a user who uses the device linkage information providing system 1 is expressed as a user A.

ステップS100:ユーザAは、携帯端末10の操作部18を操作し、機器連携情報提供アプリを起動する。   Step S100: The user A operates the operation unit 18 of the mobile terminal 10 to activate the device cooperation information providing application.

ステップS102:携帯端末10は、NFC−I/F部14の機能が有効になっているかを確認する。また、携帯端末10は、無線通信部11がサーバ20と通信可能な状態にあるか確認する。   Step S102: The mobile terminal 10 confirms whether the function of the NFC-I / F unit 14 is enabled. Further, the mobile terminal 10 confirms whether the wireless communication unit 11 is in a state where it can communicate with the server 20.

ステップS104:携帯端末10の画像生成部16は、ユーザに対し、携帯端末10のNFC−I/F部14をNFCタグにかざすよう促す画面(以下、単に「かざす画面」とも呼称する)を生成し、表示部17に描画する。   Step S104: The image generation unit 16 of the mobile terminal 10 generates a screen that prompts the user to hold the NFC-I / F unit 14 of the mobile terminal 10 over the NFC tag (hereinafter also simply referred to as “the screen to hold”). Then, the image is drawn on the display unit 17.

ステップS106:携帯端末10は、ユーザAに対して、かざす画面が提示する。   Step S106: The portable terminal 10 presents a screen to be held over to the user A.

ステップS108:ユーザAは、携帯端末10のNFC−I/F部14を、テレビ30に貼られているNFCタグの近傍にかざす。   Step S108: The user A holds the NFC-I / F unit 14 of the mobile terminal 10 near the NFC tag attached to the television 30.

ステップS110:NFC−I/F部14は、テレビ30に貼られているNFCタグに対して、NFCデータを要求する。   Step S110: The NFC-I / F unit 14 requests NFC data from the NFC tag attached to the television 30.

ステップS112:テレビ30に貼られているNFCタグは、NFC−I/F部14からの要求に対して応答する。言い換えれば、NFC−I/F部14は、NFCタグからNFCデータを取得する。   Step S112: The NFC tag attached to the television 30 responds to the request from the NFC-I / F unit 14. In other words, the NFC-I / F unit 14 acquires NFC data from the NFC tag.

ステップS114:携帯端末10の制御部12が備えているNFCデータデコーダは、NFC−I/F部が取得したNFCデータをデコードすることによって、テレビ30を特定するための特定情報を取得する。したがって、NFC−I/F部14およびNFCデータデコーダが、特定情報取得部120に相当すると言える。   Step S114: The NFC data decoder provided in the control unit 12 of the mobile terminal 10 acquires specific information for specifying the television 30 by decoding the NFC data acquired by the NFC-I / F unit. Therefore, it can be said that the NFC-I / F unit 14 and the NFC data decoder correspond to the specific information acquisition unit 120.

ステップS116:特定情報送信部124は、テレビ30を特定する特定情報を、無線通信部11を介して、サーバ20へ送信する。   Step S116: The specific information transmitting unit 124 transmits specific information for specifying the television 30 to the server 20 via the wireless communication unit 11.

ステップS118:特定情報管理部122は、テレビ30の特定情報を、記憶部13に記憶させることが好ましい。また、特定情報管理部122は、テレビ30の特定情報を、画像表示指示部130へ供給してもよい。テレビ30の特定情報を供給された場合、画像表示指示部130は、テレビ30の特定情報と、テレビ30に接続可能な接続可能機器に関する情報を検索中であることを示す情報とを、ユーザAに対して提示する画像を生成するように画像生成部16へ指示する。   Step S118: The specific information management unit 122 preferably stores the specific information of the television 30 in the storage unit 13. Further, the specific information management unit 122 may supply the specific information of the television 30 to the image display instruction unit 130. When the specific information of the television 30 is supplied, the image display instruction unit 130 displays the specific information of the television 30 and information indicating that information on connectable devices connectable to the television 30 is being searched for by the user A. The image generation unit 16 is instructed to generate an image to be presented.

ステップS120:画像生成部16は、上記指示にしたがい生成した画像を、表示部17に表示する。   Step S120: The image generation unit 16 displays the image generated according to the above instruction on the display unit 17.

ステップS122:サーバ20の特定情報受信部220は、携帯端末10から、テレビ30の特定情報を受信する。接続可能機器選択部222は、記憶部23に格納されているデータベースを検索して、テレビ30に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する。   Step S122: The specific information receiving unit 220 of the server 20 receives the specific information of the television 30 from the mobile terminal 10. The connectable device selection unit 222 searches the database stored in the storage unit 23 and selects one or more connectable devices that can be connected to the television 30.

ステップS124:接続可能機器情報生成部224は、接続可能機器選択部222が選択した1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を生成する。接続可能機器情報送信部226は、接続可能機器情報生成部224が生成した接続可能機器情報を、通信部21を介して携帯端末10へ送信する。   Step S124: The connectable device information generation unit 224 generates connectable device information indicating one or more connectable devices selected by the connectable device selection unit 222. The connectable device information transmission unit 226 transmits the connectable device information generated by the connectable device information generation unit 224 to the mobile terminal 10 via the communication unit 21.

ステップS126:接続可能機器情報受信部126は、無線通信部11を介して、サーバ20が送信した接続可能機器情報を受信する。接続可能機器情報管理部128は、記憶部13に記憶されているテレビ30の特定情報に、サーバ20から受信した接続可能機器情報を関連付けて管理する(記憶部13に記憶させる)ことが好ましい。   Step S126: The connectable device information receiving unit 126 receives the connectable device information transmitted by the server 20 via the wireless communication unit 11. The connectable device information management unit 128 preferably manages (stores in the storage unit 13) the connectable device information received from the server 20 in association with the specific information of the television 30 stored in the storage unit 13.

ステップS128:画像表示指示部130は、接続可能機器情報管理部128からテレビ30の接続可能機器情報を取得し、テレビ30に関する相互接続マップの画像を生成するように、画像生成部16に指示する。テレビ30に関する相互接続マップとは、取得した接続可能機器と、テレビ30と、が接続可能であることを示す画像のことである。画像生成部16は、当該指示を受けて、テレビ30に関する相互接続マップを生成する。   Step S128: The image display instruction unit 130 acquires the connectable device information of the television 30 from the connectable device information management unit 128 and instructs the image generation unit 16 to generate an image of an interconnection map related to the television 30. . The interconnection map regarding the television 30 is an image indicating that the acquired connectable device and the television 30 can be connected. In response to the instruction, the image generation unit 16 generates an interconnection map related to the television 30.

ステップS130:画像表示指示部130は、画像生成部16が生成したテレビ30に関する相互接続マップを、表示部17へ表示させる。テレビ30に関する相互接続マップは、表示部17へ表示されることによって、ユーザAに提示される。   Step S <b> 130: The image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display an interconnection map related to the television 30 generated by the image generation unit 16. The interconnection map related to the television 30 is presented to the user A by being displayed on the display unit 17.

(携帯端末10の所有者登録)
以下に、携帯端末10の表示部17に表示される画像の遷移について、図6を参照しながら説明する。機器連係情報提供システム1は、自身が所有する機器として、携帯端末、テレビ30などの各機器を登録可能なように構成されていてもよい。図6は、所有機器として登録していない携帯端末10を用いて、機器連係情報提供アプリを実行する場合に、表示部17に表示される画像の遷移について示す図である。
(Owner registration of mobile terminal 10)
Below, the transition of the image displayed on the display part 17 of the portable terminal 10 is demonstrated, referring FIG. The device linkage information providing system 1 may be configured to be able to register each device such as a mobile terminal and the television 30 as a device owned by itself. FIG. 6 is a diagram illustrating transition of images displayed on the display unit 17 when the device association information providing application is executed using the mobile terminal 10 that is not registered as the owned device.

図6のステップS102a〜S102cは、図5に記載されているNFC確認の工程(ステップS102)をより細分化したものである。   Steps S102a to S102c in FIG. 6 are obtained by further subdividing the NFC confirmation process (step S102) described in FIG.

所有者登録されていない携帯端末10を用いて機器連係情報提供アプリを実行した場合、特定情報取得部120は、NFC−I/F部14の機能がONにされているか否かを確認する(ステップS102a)。NFC−I/F部14の機能がONになっていない場合、画像表示指示部130は、NFC−I/F部14の機能設定画面を画像生成部16に生成させ、表示部17に表示させる(ステップS102b)。NFC−I/F部14の設定画面において、NFC−I/F部14の機能が設定されない場合(ステップS102cにおいてNO)、機器連係情報提供アプリは終了する。   When the device linkage information providing application is executed using the mobile terminal 10 that is not registered as an owner, the specific information acquisition unit 120 checks whether or not the function of the NFC-I / F unit 14 is turned on ( Step S102a). When the function of the NFC-I / F unit 14 is not ON, the image display instruction unit 130 causes the image generation unit 16 to generate the function setting screen of the NFC-I / F unit 14 and causes the display unit 17 to display the function setting screen. (Step S102b). If the function of the NFC-I / F unit 14 is not set on the setting screen of the NFC-I / F unit 14 (NO in step S102c), the device association information providing application ends.

ステップS102aおよびS102cのいずれかにおいて、判定結果がYESである場合、すなわち、NFC−I/F部14の機能が設定されている場合、画像表示指示部130は、「お使いの端末を所有機器として登録しますか?」というメッセージと、「はい」ボタンYと、「いいえ」ボタンNとを含む画像を、画像生成部16に生成させ、表示部17に表示させる。   When the determination result is YES in any one of steps S102a and S102c, that is, when the function of the NFC-I / F unit 14 is set, the image display instruction unit 130 displays “Your terminal is owned by the device. An image including the message “Do you want to register as?”, “Yes” button Y, and “No” button N is generated by the image generation unit 16 and displayed on the display unit 17.

ここで、ユーザAが、「はい」ボタンYを選択(タップ)すると、携帯端末10の特定情報管理部122は、携帯端末10の特定情報に、たとえば携帯端末10に固有の端末識別情報を関連付けて管理する。本実施形態では、製造時に付与される端末IDを端末識別情報として説明する。端末識別情報は、携帯端末10に割り当てられている電話番号であってもよい。携帯端末10の特定情報と、携帯端末10の端末識別情報とが関連付けられた場合、画像表示指示部130は、「登録しました。」というメッセージと「OK」ボタンB1とを、画像生成部16に生成させ、表示部17に表示させる。   Here, when the user A selects (tap) the “Yes” button Y, the specific information management unit 122 of the mobile terminal 10 associates, for example, terminal identification information unique to the mobile terminal 10 with the specific information of the mobile terminal 10. Manage. In the present embodiment, a terminal ID given at the time of manufacture will be described as terminal identification information. The terminal identification information may be a telephone number assigned to the mobile terminal 10. When the specific information of the mobile terminal 10 and the terminal identification information of the mobile terminal 10 are associated with each other, the image display instruction unit 130 displays the message “Registered” and the “OK” button B1 as the image generation unit 16. To be displayed on the display unit 17.

携帯端末10の所有者登録が完了したのちに、ユーザAが「OK」ボタンB1を選択すると、画像表示指示部130は、表示部17に「かさしてください。」というメッセージと、「メニュー」ボタンMとを表示させる。当該画面は、図5に示すステップS104において表示される「かざす画面」に相当する。   When the user A selects the “OK” button B1 after the owner registration of the mobile terminal 10 is completed, the image display instruction unit 130 displays a message “Please hold over” on the display unit 17 and a “Menu” button. M is displayed. This screen corresponds to the “holding screen” displayed in step S104 shown in FIG.

なお、「お使いの端末を所有機器として登録しますか?」というメッセージを含む画面において、ユーザAが「いいえ」ボタンNを選択した場合、画像表示指示部130は、上述の「かざす画面」を表示部17に表示させる。   When the user A selects the “No” button N on the screen including the message “Do you want to register your terminal as an owned device?”, The image display instruction unit 130 displays the above-mentioned “hold screen”. Is displayed on the display unit 17.

機器連係情報提供アプリを利用する場合に、本実施形態に係る携帯端末10を所有者登録しておくと、後述する相互接続マップに所有者登録されていることを示すシンボル(以下、所有者シンボル)を付与される。したがって、相互接続マップにおいて、所有者登録している機器を判別することが容易になる。なお、所有者シンボルの態様については、後述する。   When using the device linkage information providing application, if the portable terminal 10 according to the present embodiment is registered as an owner, a symbol indicating that the owner is registered in an interconnection map (to be described later) ). Therefore, it becomes easy to determine the device registered as the owner in the interconnection map. The mode of the owner symbol will be described later.

たとえば、図2(b)に示す相互接続マップに表されているスマートフォンを示すシンボルには、所有者シンボルが付与されていない。したがって、図2(b)に示す相互接続マップは、所有者登録をしない携帯端末10を用いて、テレビ30のNFCタグ31をかざした場合のものである。   For example, the owner symbol is not given to the symbol indicating the smartphone shown in the interconnection map shown in FIG. Therefore, the interconnection map shown in FIG. 2B is a case where the NFC tag 31 of the television 30 is held using the portable terminal 10 that is not registered as an owner.

なお、以上の方法では、携帯端末10の使用者は、携帯端末10に割り当てられている電話番号に関連付けられているユーザであるが、機器連係情報提供システムの側からは、そのユーザが誰であるのかを特定できない。ただし、携帯端末は、1人のユーザ(たとえばユーザA)が個人の所有物として使用する場合が多く、図2(a)に示す例であれば、携帯端末10の使用者は、高い確率でユーザAであると考えられる。   In the above method, the user of the mobile terminal 10 is a user associated with the telephone number assigned to the mobile terminal 10, but from the side of the device linkage information providing system, who is the user? I cannot determine if it is. However, the mobile terminal is often used by a single user (for example, user A) as a personal property. In the example shown in FIG. 2A, the user of the mobile terminal 10 has a high probability. User A is considered.

機器連係情報提供システムを利用するユーザを、より正確に特定する場合には、機器連係情報提供システムに登録する場合に、各ユーザに対して固有のユーザIDを割り当て、携帯端末10の特定情報と、携帯端末10を所有するユーザのユーザIDとを関連付けて管理すればよい。   When more accurately specifying a user who uses the device linkage information providing system, when registering in the device linkage information providing system, a unique user ID is assigned to each user, and The user ID of the user who owns the mobile terminal 10 may be managed in association with each other.

(相互接続マップの表示例1)
携帯端末10は、すでに所有者登録されているものとする。ここでは、テレビ30を対象機器とする場合の相互接続マップの表示例を、図7を参照しながら説明する。図7は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(Interconnection map display example 1)
Assume that the mobile terminal 10 has already been registered as an owner. Here, a display example of the interconnection map when the television 30 is the target device will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

ステップS102a〜S102cについては、上述した通りである。ステップS102aおよびS102cのいずれかにおいて、判定結果がYESである場合、画像表示指示部130は、表示部17に「かざす画面」を表示させる(ステップS106に相当)。ユーザAが、携帯端末10をテレビ30のNFCタグ31にかざす(ステップS108)と、特定情報取得部120は、取得したNFCデータをデコードし、テレビ30の特定情報を取得する。   Steps S102a to S102c are as described above. If the determination result is YES in either step S102a or S102c, the image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display a “hold screen” (corresponding to step S106). When the user A holds the portable terminal 10 over the NFC tag 31 of the television 30 (step S108), the specific information acquisition unit 120 decodes the acquired NFC data and acquires the specific information of the television 30.

特定情報管理部122は、テレビ30の特定情報が含む型番「MX1」が所有者登録済であるかを、機器連係情報データベースを参照して判定する。より具体的には、機器「MX1」と、携帯端末10の端末識別情報とが関連付けられているか否かを判定してもよい(ステップS115a)。   The specific information management unit 122 determines whether the model number “MX1” included in the specific information of the television 30 is registered as an owner with reference to the device association information database. More specifically, it may be determined whether or not the device “MX1” is associated with the terminal identification information of the mobile terminal 10 (step S115a).

機器「MX1」と、携帯端末10の端末識別情報とが関連付けられている(ステップS115aにおいてYES)場合、サーバ20から受信する接続可能機器情報に応じて、画像表示指示部130は、テレビ30である機器「MX1」を表すシンボルと、10機種のスマートフォンを表すシンボルと、3機種のレコーダを表すシンボルとを含む相互接続マップを、表示部17に表示させる。ここで、機器「MX1」を表すシンボルおよびスマートフォンを表すシンボル、ならびに、機器「MX1」を表すシンボルおよびレコーダを表すシンボルは、それぞれ接続可能であることを意味する破線によって繋がれている。   When the device “MX1” is associated with the terminal identification information of the mobile terminal 10 (YES in step S115a), the image display instruction unit 130 is connected to the television 30 according to connectable device information received from the server 20. An interconnection map including a symbol representing a certain device “MX1”, a symbol representing 10 types of smartphones, and a symbol representing 3 types of recorders is displayed on the display unit 17. Here, the symbol representing the device “MX1” and the symbol representing the smartphone, and the symbol representing the device “MX1” and the symbol representing the recorder are connected by a broken line which means that they can be connected.

また、10機種のスマートフォンは、所有者登録されている携帯端末10を含んでいるため、スマートフォンを表すシンボルには、所有者シンボルである四角い枠が付されている。同様に、機器「MX1」は、所有者登録されている機器であるため、機器「MX1」を表すシンボルには、所有者シンボルである四角い枠が付されている。一方、3機種のレコーダは、所有者登録されているレコーダを含んでいないため、レコーダを表すシンボルには、所有者シンボルである四角い枠が付されていない。   In addition, since 10 types of smartphones include the mobile terminal 10 registered as an owner, a symbol representing the smartphone is provided with a square frame that is an owner symbol. Similarly, since the device “MX1” is a device whose owner is registered, the symbol representing the device “MX1” is attached with a square frame that is the owner symbol. On the other hand, since the three types of recorders do not include a recorder registered as an owner, a square representing the owner symbol is not attached to a symbol representing the recorder.

このように、所有者登録されている機器に所有者シンボルが付されていることによって、相互接続マップを提示されるユーザAは、相互接続マップに表されている複数のシンボルのうち、所有者登録されている機器を表すシンボルを容易に把握することができる。   As described above, since the owner symbol is attached to the device registered as the owner, the user A who is presented with the interconnection map is the owner of the plurality of symbols represented in the interconnection map. Symbols representing registered devices can be easily grasped.

機器「MX1」と、携帯端末10の端末識別情報とが関連付けられていない(ステップS115aにおいてNO)場合、特定情報取得部120は、NFC−I/F部14をNFCタグにかざしたときに、当該NFCタグから取得したNFCデータが表す特定情報が特定する対象機器を、所有者登録する設定がOFFになっているか否かを判定する(ステップS115b)。   When the device “MX1” is not associated with the terminal identification information of the mobile terminal 10 (NO in step S115a), the specific information acquisition unit 120 holds the NFC-I / F unit 14 over the NFC tag. It is determined whether or not the setting for registering the target device specified by the specific information represented by the NFC data acquired from the NFC tag is OFF (step S115b).

上記設定がOFFになっている(ステップS115bにおいてYESである)場合、サーバ20から受信した接続可能機器情報に応じて、画像表示指示部130は、テレビ30である機器「MX1」を表すシンボルと、10機種のスマートフォンを表すシンボルと、3機種のレコーダを表すシンボルとを含む相互接続マップを、表示部17に表示させる。ここで、機器「MX1」を表すシンボルおよびスマートフォンを表すシンボル、ならびに、機器「MX1」を表すシンボルおよびレコーダを表すシンボルは、それぞれ接続可能であることを意味する破線によって繋がれている。   When the above setting is OFF (YES in step S115b), the image display instruction unit 130 displays a symbol representing the device “MX1” that is the television 30 in accordance with the connectable device information received from the server 20. An interconnection map including symbols representing 10 types of smartphones and symbols representing 3 types of recorders is displayed on the display unit 17. Here, the symbol representing the device “MX1” and the symbol representing the smartphone, and the symbol representing the device “MX1” and the symbol representing the recorder are connected by a broken line which means that they can be connected.

なお、機器「MX1」は、所有者登録済の機器ではなく、かざしたときに所有者登録する設定がOFFになっていたため、機器「MX1」には所有者シンボルが付されていない。   Note that the device “MX1” is not an owner-registered device, and the setting for owner registration is turned OFF when the device is held over, so the device “MX1” is not assigned an owner symbol.

上記設定がOFFになっていない(ステップS115bにおいてNOである)場合、画像表示指示部130は、「MX1」を「所有機器として登録しますか?」というメッセージと、「はい」ボタンYと、「いいえ」ボタンNとを表す画像を、表示部17に表示させる。ここで、ユーザAが「いいえ」ボタンNを選択した場合、機器「MX1」に所有者シンボルが付されていない相互接続マップが表示される。   If the above setting is not OFF (NO in step S115b), the image display instruction unit 130 displays a message “Do you want to register“ MX1 ”as an owned device?”, A “Yes” button Y, An image representing the “No” button N is displayed on the display unit 17. Here, when the user A selects the “No” button N, an interconnection map in which the owner symbol is not attached to the device “MX1” is displayed.

一方、ここで、ユーザAが「はい」ボタンYを選択した場合、特定情報管理部122は、機器「MX1」を特定する特定情報と、携帯端末10の端末識別情報とを関連付けて管理する。したがって、機器「MX1」は、所有者登録される。画像表示指示部130は、「登録しました」というコメントと、「OK」ボタンB1とを含む画像を、表示部17に表示させる。   On the other hand, when the user A selects the “Yes” button Y, the specific information management unit 122 manages the specific information specifying the device “MX1” and the terminal identification information of the mobile terminal 10 in association with each other. Therefore, the device “MX1” is registered as an owner. The image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display an image including the comment “Registered” and the “OK” button B1.

「OK」ボタンB1、または、携帯端末10の操作部18に設けられている戻るボタンが選択されると、画像表示指示部130は、機器「MX1」にも所有者シンボルが付された相互接続マップが表示される。   When the “OK” button B1 or the return button provided on the operation unit 18 of the mobile terminal 10 is selected, the image display instruction unit 130 interconnects the device “MX1” with the owner symbol. A map is displayed.

なお、所有者シンボルは、四角い枠に限定されるものではなく、所有者登録されていない機器を表すシンボルと区別可能なものであればどのようなものでも利用できる。   The owner symbol is not limited to a square frame, and any symbol can be used as long as it can be distinguished from a symbol representing a device not registered as an owner.

また、所有者登録されている機器に四角い枠を付すことに代えて、もしくはそれに加えて、所有者登録されている機器を表すシンボル同士を、実線で結ぶ構成としてもよい。このような構成とすることによって、相互に接続可能であることをユーザが認識していなかった機器をユーザに知らせることができる。   Moreover, it is good also as a structure which connects the symbol showing the apparatus registered as an owner with a continuous line instead of adding a square frame to the apparatus registered as an owner, or in addition to it. By adopting such a configuration, it is possible to inform the user of devices that the user has not recognized as being connectable to each other.

(相互接続マップの表示例1の変形例)
上述したように、相互接続マップの表示例1において、画像表示指示部130は、機器が所有者登録されているか否かに関わらず、サーバ20から受信する接続可能機器情報に応じて、テレビ30である機器「MX1」に接続可能な接続可能機器を表すシンボルを表示する画像(相互接続マップ)を生成するように画像生成部16に指示する。
(Modification of Display Example 1 of Interconnection Map)
As described above, in the display example 1 of the interconnection map, the image display instruction unit 130 determines whether the television 30 is in accordance with the connectable device information received from the server 20 regardless of whether the device is registered as an owner. The image generation unit 16 is instructed to generate an image (interconnection map) that displays symbols representing connectable devices connectable to the device “MX1”.

相互接続マップの別の例として、画像表示指示部130は、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器情報に含まれる接続可能機器のうち、所有者登録済みである接続可能機器を表すシンボルとを表示する画像(相互接続マップ)を生成するように、画像生成部16に指示する構成であってもよい。換言すれば、当該画像には、接続可能機器情報に含まれる接続可能機器のうち、所有者登録済みである接続可能機器を表すシンボル以外のシンボルを含まない構成であってもよい。接続可能機器の数が多い場合、相互接続マップに、対象機器を表すシンボルと、所有者登録済みである接続可能機器を表すシンボルのみが表示されることによって、ユーザは、自身が所有している機器のうち対象機器に接続可能な機器を把握することが容易になる。   As another example of the interconnection map, the image display instruction unit 130 includes a symbol representing the target device and a symbol representing the connectable device that has been registered among the connectable devices included in the connectable device information. The image generation unit 16 may be instructed to generate an image to be displayed (interconnection map). In other words, the image may have a configuration that does not include symbols other than symbols representing connectable devices that have been registered as owners among connectable devices included in the connectable device information. When the number of connectable devices is large, the user owns the user by displaying only the symbol representing the target device and the symbol representing the connectable device that has been registered as an owner on the interconnection map. It becomes easy to grasp the devices that can be connected to the target device among the devices.

(相互接続マップの表示例2)
携帯端末10およびテレビ30は、すでに所有者登録されたものとする。さらに、レコーダ40を対象機器とする場合の相互接続マップの表示例を、図8を参照しながら説明する。図8は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(Interconnection map display example 2)
Assume that the mobile terminal 10 and the television 30 have already been registered as owners. Furthermore, a display example of an interconnection map when the recorder 40 is the target device will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

レコーダ40を特定する特定情報が含む型番は、「YY−BD11」である。したがって、レコーダ40のことを機器「YY−BD11」とも記載する。   The model number included in the specific information specifying the recorder 40 is “YY-BD11”. Therefore, the recorder 40 is also described as a device “YY-BD11”.

図8に示す画面の遷移は、かざす対象機器がレコーダ40である以外は、図7に示す画面の遷移と同様である。したがって、ここではステップS102a〜S102cおよびステップS115a〜S115bに関する説明は省略する。   The screen transition shown in FIG. 8 is the same as the screen transition shown in FIG. 7 except that the target device to be held is the recorder 40. Therefore, the description regarding step S102a-S102c and step S115a-S115b is abbreviate | omitted here.

ステップS115aにおいて、レコーダ40が所有者登録済である場合、および、機器「YY−BD11」をあらたに所有者登録した場合、機器「YY−BD11」を表すシンボル、スマートフォンを表すシンボルおよびテレビを表すシンボルのいずれにも所有者シンボルが付される。   In step S115a, when the recorder 40 has been registered as an owner, and when the device “YY-BD11” is newly registered as an owner, the symbol representing the device “YY-BD11”, the symbol representing the smartphone, and the television are represented. Each symbol is accompanied by an owner symbol.

(i)ステップS115bにおいて、携帯端末をNFCタグにかざした時に所有者登録する設定がOFFになっている場合、および、(ii)機器「YY−BD11」をあらたに所有者登録しなかった場合、相互接続マップにおけるスマートフォンを表すシンボルおよびテレビを表すシンボルには所有者シンボルが付される。一方、機器「YY−BD11」を表すシンボルには所有者シンボルが付されない。   (I) When setting to register the owner when the portable terminal is held over the NFC tag is OFF in step S115b, and (ii) When the device “YY-BD11” is not newly registered as an owner The owner symbol is attached to the symbol representing the smartphone and the symbol representing the television in the interconnection map. On the other hand, the owner symbol is not attached to the symbol representing the device “YY-BD11”.

(対象機器について)
携帯端末10は、相互接続マップにおいて、対象機器である機器「MX1」が選択された場合、対象機器に関する情報を表示部17に表示するように構成されていてもよい。図9を参照しながら、対象機器を表すシンボルが選択された場合における画面の遷移について説明する。図9は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(About target devices)
The mobile terminal 10 may be configured to display information on the target device on the display unit 17 when the device “MX1” that is the target device is selected in the interconnection map. With reference to FIG. 9, the transition of the screen when a symbol representing the target device is selected will be described. FIG. 9 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

図9(a)に示す相互接続マップは、対象機器である機器「MX1」を表すシンボル、接続可能機器である10機種のスマートフォンをまとめて表すシンボル、および接続可能機器である3機種のレコーダをまとめて表すシンボルを表している。   The interconnect map shown in FIG. 9A includes a symbol representing the target device “MX1”, a symbol collectively representing 10 types of smartphones that are connectable devices, and three types of recorders that are connectable devices. Symbols that are collectively displayed are shown.

ユーザAによって機器「MX1」を表すシンボルを選択(タップ)されると、画像表示指示部130は、表示部17に表示させている画面を、図9(b)に示す画面に遷移させる。図9(b)に示す画面は、領域R3および領域R4を含んでいる。   When the symbol representing the device “MX1” is selected (tapped) by the user A, the image display instruction unit 130 changes the screen displayed on the display unit 17 to the screen illustrated in FIG. The screen shown in FIG. 9B includes a region R3 and a region R4.

領域R3は、対象機器または接続可能機器の型番、対象機器または接続可能機器のカテゴリ、および、接続する複数の機器の型番などを表示するための領域である。図9(b)に示す図において、領域R3には、対象機器の型番である「MX1」が表示されている。   The region R3 is a region for displaying the model number of the target device or connectable device, the category of the target device or connectable device, the model numbers of a plurality of devices to be connected, and the like. In the diagram shown in FIG. 9B, “MX1”, which is the model number of the target device, is displayed in the region R3.

領域R4は、たとえば領域R3に表示されている機器に関する情報などを表示するための領域である。図9(b)に示す図において、領域R4には、機器「MX1」に関する詳細情報(対象機器詳細情報)が表示されている。詳細情報とは、該当する機器の特徴、機能の一覧を含んでいることが好ましい。また、詳細情報は、上記機能の一覧に記載された各機能ついての説明を含んでいてもよい。   The region R4 is a region for displaying, for example, information related to the device displayed in the region R3. In the diagram shown in FIG. 9B, detailed information (target device detailed information) regarding the device “MX1” is displayed in the region R4. The detailed information preferably includes a list of features and functions of the corresponding device. Further, the detailed information may include a description of each function described in the function list.

対象機器詳細情報は、サーバ20から受信する接続可能機器情報に含まれていることが好ましい。携帯端末10の接続可能機器情報管理部128は、接続可能機器情報から対象機器詳細情報を抽出し、画像表示指示部130に供給すればよい。この場合、接続可能機器情報管理部128は、対象機器詳細情報取得手段としても機能する。   The target device detailed information is preferably included in the connectable device information received from the server 20. The connectable device information management unit 128 of the mobile terminal 10 may extract the target device detailed information from the connectable device information and supply it to the image display instruction unit 130. In this case, the connectable device information management unit 128 also functions as a target device detailed information acquisition unit.

また、携帯端末10の対象機器詳細情報受信手段は、対象機器詳細情報を、サーバ20とは異なるサーバから取得するように構成されていてもい。   The target device detailed information receiving unit of the mobile terminal 10 may be configured to acquire the target device detailed information from a server different from the server 20.

図9(b)に示す画面が表示されている状態において、「メニュー」が選択された場合、画像表示指示部130は、表示されている画面に領域R5を重畳させる(図9(c)参照)。領域R5は、「所有機器登録」ボタンB2および「設定」ボタンB3を含んでいる。「所有機器登録」B2が選択されると、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図9(e)に示す画面に遷移させる。   When “menu” is selected in the state where the screen shown in FIG. 9B is displayed, the image display instruction unit 130 superimposes the region R5 on the displayed screen (see FIG. 9C). ). The region R5 includes an “owned device registration” button B2 and a “setting” button B3. When “owned device registration” B2 is selected, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen shown in FIG.

図9(e)に示す画面は、ユーザに対して機器「MX1」を所有機器として所有者登録するか尋ねる画面である。具体的には、図9(e)に示す画面は、「「MX1」を所有機器として登録しますか?」というメッセージ、「はい」ボタンYおよび「いいえ」ボタンNを含んでいる。「はい」ボタンYが選択されると、特定情報管理部122は、機器「MX1」を所有者登録し、画像表示指示部130は、図9(d)に示す画面に遷移させる。   The screen shown in FIG. 9E is a screen for asking the user whether to register the owner of the device “MX1” as an owned device. Specifically, on the screen shown in FIG. 9E, “Do you want to register“ MX1 ”as an owned device? ”Message,“ Yes ”button Y and“ No ”button N. When the “Yes” button Y is selected, the specific information management unit 122 registers the device “MX1” as an owner, and the image display instruction unit 130 makes a transition to the screen illustrated in FIG.

図9(e)に示す画面において「いいえ」ボタンNが選択される、または、図9(d)に示す画面において「OK」ボタンB1が選択されると、画像表示指示部130は、図9(b)に示す画面に遷移させる。   When the “No” button N is selected on the screen shown in FIG. 9E or the “OK” button B1 is selected on the screen shown in FIG. Transition to the screen shown in (b).

(相互接続情報)
携帯端末10は、相互接続マップにおいて、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器を表すシンボルが選択された場合、対象機器と接続可能機器との接続に関する情報である相互接続情報を、表示部17に表示してもよい。図10を参照しながら、相互接続情報の表示について説明する。図10は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(Interconnection information)
When the symbol representing the target device and the symbol representing the connectable device are selected in the interconnect map, the mobile terminal 10 displays the interconnect information that is information related to the connection between the target device and the connectable device on the display unit 17. May be displayed. The display of the interconnection information will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

図10(a)に示す相互接続マップは、対象機器である機器「MX1」を表すシンボル、接続可能機器である10機種のスマートフォンをまとめて表すシンボル、および接続可能機器である3機種のレコーダをまとめて表すシンボルを表している。   The interconnection map shown in FIG. 10A includes a symbol representing the device “MX1” that is the target device, a symbol that collectively represents 10 types of smartphones that are connectable devices, and three types of recorders that are connectable devices. Symbols that are collectively displayed are shown.

図10(b)に示すように、ユーザAは、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとを、ユーザAが選択する。具体的には、ユーザAが表示部17の表面をなぞり、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとを囲む操作を受け付けた場合に、携帯端末10は、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとが選択されたと認識する。当該操作を認識した場合、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図10(c)に示す画面に遷移させる。   As shown in FIG. 10B, the user A selects a symbol representing the target device and a symbol representing a smartphone that is a connectable device. Specifically, when the user A traces the surface of the display unit 17 and receives an operation surrounding the symbol representing the target device and the symbol representing the smartphone that is a connectable device, the mobile terminal 10 moves the target device. It recognizes that the symbol to represent and the symbol which represents the smart phone which is a connectable apparatus were selected. When recognizing the operation, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen illustrated in FIG.

図10(c)に示す画面は、領域R3と、領域R4とを含んでおり相互接続情報を示す画面である。領域R3には、対象機器であるテレビ30の型番「MX1」が表示されている。画像表示指示部130は、接続可能機器情報に基づいて、領域R4に、接続可能機器の型番を表示させることが好ましい。また、画像表示指示部130は、「MX1」と接続可能機器とを接続可能な接続方式の名称(相互接続機能名)、および、「MX1」と接続可能機器との接続における互換レベルも併せて表示させることが好ましい。そのために、接続可能機器情報管理部128は、対象機器の接続可能機器情報から上記接続方式の名称を取得する接続方式名称取得手段、および、互換レベルを取得する互換レベル取得手段として機能することが好ましい。   The screen shown in FIG. 10C includes a region R3 and a region R4 and is a screen showing interconnection information. In the area R3, the model number “MX1” of the television 30 as the target device is displayed. The image display instruction unit 130 preferably displays the model number of the connectable device in the region R4 based on the connectable device information. The image display instruction unit 130 also includes the name of the connection method (interconnect function name) that can connect “MX1” and the connectable device, and the compatibility level in the connection between “MX1” and the connectable device. It is preferable to display. Therefore, the connectable device information management unit 128 can function as a connection method name acquisition unit that acquires the name of the connection method from the connectable device information of the target device, and a compatibility level acquisition unit that acquires a compatibility level. preferable.

図10(c)に示す画面の領域R4には、たとえば、機器「MX1」と機器「YY−06Z」とは、MiracastまたはDLNAを利用することによって接続可能であることが示されている。また、機器「MX1」と機器「226YY」とは、Miracast、DLNAまたはBluetoothを利用することによって接続可能であることが示されている。   In the area R4 of the screen illustrated in FIG. 10C, for example, it is indicated that the device “MX1” and the device “YY-06Z” can be connected by using Miracast or DLNA. In addition, it is indicated that the device “MX1” and the device “226YY” can be connected by using Miracast, DLNA, or Bluetooth.

さらに、領域R4には、Miracast、DLNAなどの接続方式とともに、それぞれの接続方式によって接続した場合の互換レベルが、たとえば「(レベル3)」のように表示されている。当該構成によれば、ユーザは、機器「MX1」と接続可能機器とを接続する場合に、互いの機器を接続することによって連携機能を利用可能となる確からしさを把握することができる。   Furthermore, in the region R4, the compatibility level when connected by each connection method is displayed as, for example, “(level 3)” along with connection methods such as Miracast and DLNA. According to the configuration, when connecting the device “MX1” and the connectable device, the user can grasp the probability that the cooperation function can be used by connecting the devices.

接続可能機器の数が多い場合には、領域R4をスクロール可能に構成しておけばよい。   If the number of connectable devices is large, the region R4 may be configured to be scrollable.

図10(c)に示す画面において、機器「226YY」の「Bluetooth」を選択した場合、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図10(e)に示す画面に遷移させる。図10(e)に示す画面は、領域R3および領域R4を含んでいる。領域R3には、「MX1 VS 226YY」と表示されている。この表示は、機器「MX1」と機器「226YY」とを接続した場合であることを意味する。画像表示指示部130は、領域R4に、機器「MX1」と機器「226YY」とをBluetoothを利用して接続した場合に、どのような連携機能が実現可能であるかを示す連携機能情報を表示させる。また、領域R4に、対象機器「MX1」と接続可能機器「226YY」とをBluetoothを利用して接続した場合の互換レベルを表示させてもよい。   When “Bluetooth” of the device “226YY” is selected on the screen shown in FIG. 10C, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen shown in FIG. The screen shown in FIG. 10E includes a region R3 and a region R4. In the region R3, “MX1 VS 226YY” is displayed. This display means that the device “MX1” and the device “226YY” are connected. The image display instruction unit 130 displays cooperation function information indicating what kind of cooperation function can be realized when the device “MX1” and the device “226YY” are connected using Bluetooth in the region R4. Let In addition, the compatibility level when the target device “MX1” and the connectable device “226YY” are connected using Bluetooth may be displayed in the region R4.

携帯端末10が連携機能情報を表示可能な構成とする場合、サーバ20の接続可能機器情報生成部224は、連携機能情報を含む接続可能機器情報を生成するように構成されていればよい。携帯端末10の接続可能機器情報管理部128は、接続可能機器情報から該当する連携機能情報を抽出し、画像表示指示部130に供給すればよい。この場合、接続可能機器情報管理部128は、連携機能情報取得手段としても機能する。   When the portable terminal 10 is configured to display the cooperative function information, the connectable device information generation unit 224 of the server 20 only needs to be configured to generate connectable device information including the cooperative function information. The connectable device information management unit 128 of the mobile terminal 10 may extract the corresponding cooperative function information from the connectable device information and supply it to the image display instruction unit 130. In this case, the connectable device information management unit 128 also functions as a cooperation function information acquisition unit.

また、携帯端末10の連携機能情報選択手段は、連携機能情報を、サーバ20とは異なるサーバから取得するように構成されていてもよい。   Further, the cooperation function information selection unit of the mobile terminal 10 may be configured to acquire the cooperation function information from a server different from the server 20.

上述の例では、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとを囲むことによって、2つのシンボルを選択する例を示した。しかし、2つのシンボルを選択する方法は、これに限定されるものではない。2つのシンボルの選択は、図10(d)に示すように、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとを結ぶ破線を選択することによって行われてもよい。   In the above-described example, an example is shown in which two symbols are selected by surrounding a symbol representing a target device and a symbol representing a smartphone that is a connectable device. However, the method for selecting two symbols is not limited to this. The selection of the two symbols may be performed by selecting a broken line connecting a symbol representing the target device and a symbol representing a smartphone that is a connectable device, as shown in FIG.

ユーザAが破線を選択することによって、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとを選択した場合、画像表示指示部130は、表示している画面を図10(c)に示す画面に遷移させ、相互接続情報を表示させる。   When the user A selects a broken line to select a symbol representing the target device and a symbol representing a smartphone that is a connectable device, the image display instruction unit 130 displays the displayed screen in FIG. To display the interconnection information.

また、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンとを選択する別の方法として、接続可能機器を表すシンボルを、対象機器を表すシンボルにドラッグ&ドロップしてもよい。図11(a)に示す相互接続マップは、図10(a)に示すものと同一である。   As another method for selecting a symbol representing a target device and a smartphone that is a connectable device, a symbol representing a connectable device may be dragged and dropped onto a symbol representing the target device. The interconnection map shown in FIG. 11 (a) is the same as that shown in FIG. 10 (a).

図11(b)に示すように、ユーザAが接続可能機器を表すシンボルを、対象機器を表すシンボルにドラッグ&ドロップすることによって、携帯端末10は、対象機器を表すシンボルと、接続可能機器であるスマートフォンを表すシンボルとが選択されたと識別するように構成されていてもよい。この場合、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図11(c)に示す相互接続情報を示す画面に遷移させる。なお、図11(c)に示す画面は、図10(b)に示す画面と同じである。   As illustrated in FIG. 11B, the user A drags and drops a symbol representing a connectable device onto a symbol representing the target device, so that the mobile terminal 10 is connected to the symbol representing the target device and the connectable device. You may be comprised so that it may identify that the symbol showing a certain smart phone was selected. In this case, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to a screen showing the interconnection information shown in FIG. Note that the screen shown in FIG. 11C is the same as the screen shown in FIG.

(接続可能機器について)
携帯端末10は、相互接続マップにおいて、接続可能機器のカテゴリを表すシンボルが選択された場合、接続可能機器に関する情報を表示部17に表示するように構成されていてもよい。図12を参照しながら、接続可能機器のカテゴリを表すシンボル(ここではスマートフォンを表すシンボル)が選択された場合における画面の遷移について説明する。図12は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(About connectable devices)
The mobile terminal 10 may be configured to display information about connectable devices on the display unit 17 when a symbol representing a category of connectable devices is selected in the interconnection map. With reference to FIG. 12, transition of a screen when a symbol representing a category of connectable devices (here, a symbol representing a smartphone) is selected will be described. FIG. 12 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

図12(a)に示す相互接続マップは、対象機器である機器「MX1」を表すシンボル、接続可能機器である10機種のスマートフォンをまとめて表すシンボル、および接続可能機器である3機種のレコーダをまとめて表すシンボルを表している。   The interconnection map shown in FIG. 12A includes a symbol representing the device “MX1” that is the target device, a symbol that collectively represents 10 types of smartphones that are connectable devices, and three types of recorders that are connectable devices. Symbols that are collectively displayed are shown.

ユーザAによってスマートフォンを表すシンボルを選択(タップ)されると、画像表示指示部130は、表示部17に表示されている画面を、図12(b)に示す画面に遷移させる。図12(b)に示す画面は、領域R3および領域R4を含んでいる。領域R3には、接続可能機器のカテゴリである「スマートフォン」が表示されている。領域R4には、10機種のスマートフォンの型番が表示されている。   When the symbol representing the smartphone is selected (tapped) by the user A, the image display instruction unit 130 changes the screen displayed on the display unit 17 to the screen illustrated in FIG. The screen shown in FIG. 12B includes a region R3 and a region R4. In the region R3, “smart phone” that is a category of connectable devices is displayed. In the area R4, the model numbers of 10 types of smartphones are displayed.

ユーザAによって、領域R4に表示されているスマートフォンの型番のうち「YY−06Z」が選択されると、画像表示指示部130は、表示されている画面を図12(c)に示す画面に遷移させる。図12(c)に示す画面は、選択されたスマートフォンの型番「YY−06Z」を示す領域R3と、機器「YY−06Z」の製品情報を表示する領域R4を含んでいる。上述したとおり、製品情報は、該当する機器の特徴、機能の一覧を含んでいることが好ましい。また、製品情報は、上記機能の一覧に記載された各機能ついての説明を含んでいてもよい。   When “YY-06Z” is selected from the model numbers of the smartphones displayed in the region R4 by the user A, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen illustrated in FIG. Let The screen shown in FIG. 12C includes a region R3 indicating the model number “YY-06Z” of the selected smartphone and a region R4 displaying product information of the device “YY-06Z”. As described above, the product information preferably includes a list of features and functions of the corresponding device. Further, the product information may include a description of each function described in the function list.

図12(c)に示す画面が表示されている状態において、「メニュー」が選択された場合、画像表示指示部130は、表示されている画面に、「所有機器登録」ボタンB2および「設定」ボタンB3を重畳させる(図12(f)参照)。「所有機器登録」B2が選択されると、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図12(e)に示す画面に遷移させる。   In the state where the screen shown in FIG. 12C is displayed, when “menu” is selected, the image display instruction unit 130 displays “owned device registration” button B2 and “setting” on the displayed screen. Button B3 is superimposed (see FIG. 12 (f)). When “owned device registration” B2 is selected, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen shown in FIG.

図12(e)に示す画面は、ユーザに対して機器「YY−06Z」を所有機器として所有者登録するか尋ねる画面である。具体的には、図12(e)に示す画面は、「「YY−06Z」を所有機器として登録しますか?」というメッセージ、「はい」ボタンYおよび「いいえ」ボタンNを含んでいる。「はい」ボタンYが選択されると、特定情報管理部122は、機器「YY−06Z」を所有者登録し、画像表示指示部130は、図12(d)に示す画面に遷移させる。   The screen shown in FIG. 12E is a screen for asking the user whether to register the owner of the device “YY-06Z” as an owned device. Specifically, on the screen shown in FIG. 12E, “Do you want to register“ YY-06Z ”as an owned device? ”Message,“ Yes ”button Y and“ No ”button N. When the “Yes” button Y is selected, the specific information management unit 122 registers the device “YY-06Z” as an owner, and the image display instruction unit 130 makes a transition to the screen shown in FIG.

図12(e)に示す画面において「いいえ」ボタンNが選択される、または、図12(d)に示す画面において「OK」ボタンB1が選択されると、画像表示指示部130は、図12(c)に示す画面に遷移させる。   When the “No” button N is selected on the screen shown in FIG. 12E, or the “OK” button B1 is selected on the screen shown in FIG. Transition to the screen shown in (c).

(所有者登録されている機器)
携帯端末10は、所有者登録されている機器を管理することができるように構成されていることが好ましい。図13を参照しながら、所有者登録されている機器の一覧表示、および、所有者登録されている機器の削除について説明する。図13は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(Devices registered as owners)
It is preferable that the mobile terminal 10 is configured to be able to manage a device whose owner is registered. With reference to FIG. 13, a list display of devices registered as owners and deletion of devices registered as owners will be described. FIG. 13 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

図13(a)に示す画面は、たとえばステップS104(図5参照)において表示されるかざす画面である。当該かざす画面において、「メニュー」ボタンMが選択された場合、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図13(b)に示す画面に遷移させる。具体的には、画像表示指示部130は、「設定」ボタンB3、「登録一覧」ボタンB4および「複数かざす」ボタンB5を表示部17に表示させる。ここでは、「登録一覧」ボタンB4が選択される場合について説明し、「設定」ボタンB3および「複数かざす」ボタンB5については後述する。   The screen shown in FIG. 13A is a screen that is displayed in step S104 (see FIG. 5), for example. When the “menu” button M is selected on the screen to be held, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen shown in FIG. Specifically, the image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display a “setting” button B 3, a “registration list” button B 4, and a “multiple holding” button B 5. Here, a case where the “registration list” button B4 is selected will be described, and the “setting” button B3 and the “plurality” button B5 will be described later.

「登録一覧」ボタンB4が選択された場合、特定情報管理部122は、携帯端末10の端末識別情報に関連付けられている機器の型番を選択し、画像表示指示部130は、選択された機器の型番の一覧を、領域R6に表示させる(図12(c)参照)。言い換えれば、画像表示指示部130は、所有者登録されている機器の型番の一覧を、表示部17に表示させる。   When the “registration list” button B4 is selected, the specific information management unit 122 selects the model number of the device associated with the terminal identification information of the mobile terminal 10, and the image display instruction unit 130 displays the selected device. A list of model numbers is displayed in the region R6 (see FIG. 12C). In other words, the image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display a list of model numbers of devices registered as owners.

図13(c)に示す画面を表示中に「メニュー」が選択された場合、画像表示指示部130は、図13(d)に示すように「削除」ボタンDを重畳して表示部17に表示させる。   When “MENU” is selected while the screen shown in FIG. 13C is displayed, the image display instruction unit 130 superimposes a “DELETE” button D on the display unit 17 as shown in FIG. Display.

「削除」ボタンDが選択された場合、画像表示指示部130は、所有者登録されている機器から削除する機器を選択するための画面を表示させる。具体的には、図13(h)に示すように、所有者登録されている機器の一覧と、所有者登録されている各機器を選択可能にするためのチェックボックスとを領域R6に表示させ、「削除」ボタンDおよび「キャンセル」ボタンCLを併せて表示させる。   When the “delete” button D is selected, the image display instruction unit 130 displays a screen for selecting a device to be deleted from the devices registered as owners. Specifically, as shown in FIG. 13H, a list of devices registered as owners and a check box for enabling selection of each device registered as an owner are displayed in an area R6. The “delete” button D and the “cancel” button CL are displayed together.

ユーザAは、所有者登録されている機器のち、所有者登録を削除した機器を選択するチェックボックスにチェックを入れる。図13(h)に示す画面は、2つの所有者登録されている機器が削除対象の対象機器とされていることを意味する。ここで、ユーザAが「削除」ボタンDを選択した場合、削除の対象機器であった2つの機器は、所有者登録を削除される。具体的には、特定情報管理部122は、削除の対象機器と、携帯端末10の端末識別情報との関連付けを削除する。また、画像表示指示部130は、表示されていた画面を、図13(g)に示す画面に遷移させる。   User A puts a check in a check box for selecting a device whose owner registration has been deleted from the devices that have been registered as owners. The screen shown in FIG. 13H means that two owner-registered devices are the target devices to be deleted. Here, when the user A selects the “delete” button D, the owner registration of the two devices that are the devices to be deleted is deleted. Specifically, the specific information management unit 122 deletes the association between the device to be deleted and the terminal identification information of the mobile terminal 10. In addition, the image display instruction unit 130 causes the displayed screen to transition to the screen illustrated in FIG.

図13(g)に示す画像の領域には、削除の対象機器とされていた機器の所有者登録を削除したことを示すメッセージ「削除しました」と、現時点において所有者登録されている機器とが表示されている。ユーザAが、引き続き所有者登録されている機器の削除を行いたい場合、該当する機器のチェックボックスにチェックを入れ、「削除」ボタンDを選択すればよい。当該画面において、「キャンセル」ボタンCLが選択されると、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図13(c)に示す画面に遷移させる。   In the area of the image shown in FIG. 13G, the message “Deleted” indicating that the owner registration of the device that has been the target device to be deleted has been deleted, and the device currently registered as the owner Is displayed. If the user A wants to delete the device whose owner is registered, the user can check the check box of the corresponding device and select the “delete” button D. When the “cancel” button CL is selected on the screen, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen shown in FIG.

図13(a)に示すかざす画面から所有者登録されている機器の一覧を示す画面へ遷移する例を説明したが、図13(e)に示す相互接続マップから上記一覧画面へ遷移できるように、携帯端末10は、構成されていてもよい。たとえば、図13(e)に示す相互接続マップにおいて、「メニュー」が選択された場合、画像表示指示部130は、「登録一覧」ボタンB4および「設定」ボタンB3を重畳して表示させる。ここで、ユーザAによって「登録一覧」ボタンB4が選択された場合、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図13(c)に示す上記一覧画面へ遷移させてもよい。   The example of transition from the screen shown in FIG. 13 (a) to the screen showing the list of devices registered as owners has been described, but the transition map shown in FIG. 13 (e) can be changed to the list screen. The mobile terminal 10 may be configured. For example, in the interconnection map shown in FIG. 13E, when “menu” is selected, the image display instruction unit 130 displays the “registration list” button B4 and the “setting” button B3 in a superimposed manner. Here, when the “registration list” button B4 is selected by the user A, the image display instruction unit 130 may change the displayed screen to the list screen illustrated in FIG.

(特定情報取得時の所有者登録)
図7および図8に示すステップS115bにおいて、特定情報取得部120は、NFC−I/F部14をNFCタグにかざしたときに、当該NFCタグから取得したNFCデータが表す特定情報が特定する対象機器を、所有者登録する設定がOFFになっているか否かを判定することを説明した。ここでは、対象機器から特定情報を取得した場合に、当該対象機器を所有者登録するか否かの設定について、図14を参照しながら説明する。図14は、携帯端末10に表示される画面の遷移例を示す図である。
(Owner registration when acquiring specific information)
In step S115b shown in FIG. 7 and FIG. 8, when the NFC-I / F unit 14 is held over an NFC tag, the specific information acquisition unit 120 is specified by the specific information represented by the NFC data acquired from the NFC tag. It has been described that it is determined whether or not the setting for registering the device as an owner is OFF. Here, setting of whether or not to register the target device as the owner when the specific information is acquired from the target device will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram illustrating a transition example of screens displayed on the mobile terminal 10.

図14(a)および(b)は、図13(a)および(b)と同一の画面であるため、ここではその説明を省略する。   14 (a) and 14 (b) are the same screens as FIGS. 13 (a) and 13 (b), and the description thereof is omitted here.

図14(b)に示す画面において、ユーザAによって「設定」ボタンB3が選択されると、画像表示指示部130は、表示されている画面を、図14(c)に示す画面に遷移させる。当該画面には、「かざすと同時に登録確認」というメッセージが示されている。「かざすと同時に登録確認」とは、対象機器から特定情報を取得した場合に、当該対象機器を所有者登録するか否かの確認画面(図7および8参照)を表示させることを意味する。図14(c)に示す画面は、「かざすと同時に登録確認」を選択するチェックボックスを含んでいる。ユーザAが、「かざすと同時に登録確認」を選択する場合には当該チェックボックスにチェックを入れ、選択しない場合には当該チェックボックスにチェックを入れない状態にする。当該チェックボックスのチェックを外して設定された場合、ステップS115bの「かざすと登録設定OFF」はYESである。一方、当該チェックボックスのチェックを付して設定された場合、ステップS115bはNOである。   When the “setting” button B3 is selected by the user A on the screen shown in FIG. 14B, the image display instruction unit 130 changes the displayed screen to the screen shown in FIG. On the screen, a message “Registration confirmation at the same time as holding” is shown. “Registration confirmation at the same time as holding” means that when specific information is acquired from the target device, a confirmation screen (see FIGS. 7 and 8) as to whether to register the target device as an owner is displayed. The screen shown in FIG. 14C includes a check box for selecting “Registration confirmation at the same time as holding over”. When user A selects “confirm registration while holding up”, the check box is checked, and when not selected, the check box is not checked. When the check box is unchecked and set, “Hold and hold registration setting OFF” in step S115b is YES. On the other hand, if the check box is checked and set, step S115b is NO.

なお、携帯端末10は、表示部17に相互接続マップが表示されている状態から、図14(c)に示す画面に遷移可能なように構成されていてもよい。図14(d)および(e)に示す図は、図13(e)および(f)に示す図と同一である。図14(e)に示す画面において、「設定」ボタンB3が選択されることによって、画像表示指示部130は、表示されている画像を、図14(c)に示す画面に遷移させてもよい。   Note that the mobile terminal 10 may be configured to be able to transition from the state where the interconnection map is displayed on the display unit 17 to the screen illustrated in FIG. FIGS. 14D and 14E are the same as FIGS. 13E and 13F. In the screen shown in FIG. 14E, when the “SETTING” button B3 is selected, the image display instruction unit 130 may cause the displayed image to transition to the screen shown in FIG. .

(変形例)
本実施形態において、携帯端末10は、上述のように対象機器の特定情報を示す特定情報を、対象機器に貼り付けられているNFCタグ31から取得するものとして説明した(図2(a)参照)。しかし、特定情報を携帯端末10に提供する手段は、NFCタグに限定されるものではなく、たとえばQRコード(登録商標)であってもよい。なお、QRコードは、二次元バーコードの一類型である。
(Modification)
In the present embodiment, the mobile terminal 10 has been described as acquiring the specific information indicating the specific information of the target device from the NFC tag 31 attached to the target device as described above (see FIG. 2A). ). However, the means for providing the specific information to the mobile terminal 10 is not limited to the NFC tag, and may be a QR code (registered trademark), for example. The QR code is a type of two-dimensional barcode.

特定情報をQRコードから取得する場合、ユーザAは、携帯端末10のカメラ機能を利用してQRコードを撮影する。具体的には、携帯端末10が備えているカメラ部15は、QRコードを撮影し、当該QRコードを示す画像データを生成し、制御部12へ供給する。   When acquiring the specific information from the QR code, the user A uses the camera function of the mobile terminal 10 to capture the QR code. Specifically, the camera unit 15 included in the mobile terminal 10 captures a QR code, generates image data indicating the QR code, and supplies the image data to the control unit 12.

制御部12が備えている特定情報取得部120は、QRコードを示す画像データを画像処理し、対象機器を特定する特定情報を取得する。これ以降の処理は、図3に示すシークエンス図のステップS116以降の処理と同様である。   The specific information acquisition unit 120 included in the control unit 12 performs image processing on the image data indicating the QR code, and acquires specific information for specifying the target device. The subsequent processing is the same as the processing after step S116 in the sequence diagram shown in FIG.

QRコードを利用して特定情報を取得する場合、QRコードは、テレビ30の本体に貼り付けられている場合に加え、テレビ30のカタログなどに印刷されていてもよいし、テレビ30を紹介するウェブページ上などに表示されていてもよい。QRコードから特定情報を取得する構成によって、ユーザは、対象機器に実際に触れることができない状況であっても、対象機器の特定情報を容易に取得することができる。   When acquiring specific information using a QR code, the QR code may be printed on a catalog of the television 30 in addition to the case where the QR code is attached to the main body of the television 30, or the television 30 is introduced. It may be displayed on a web page. With the configuration of acquiring the specific information from the QR code, the user can easily acquire the specific information of the target device even in a situation where the user cannot actually touch the target device.

〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について、図15を参照しながら説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

機器連係情報提供システム1が含むサーバ20において、接続可能機器選択部222は、図4に記載の機器連係情報データベースに代えて、別の態様の機器連係情報データベースを参照することによって、接続可能機器を選択してもよい。本実施形態では、接続可能機器選択部222は、図15に示す機器連係情報データベースを参照し、接続可能機器を選択する。   In the server 20 included in the device linkage information providing system 1, the connectable device selection unit 222 refers to the device linkage information database according to another aspect instead of the device linkage information database illustrated in FIG. May be selected. In the present embodiment, the connectable device selection unit 222 refers to the device link information database illustrated in FIG. 15 and selects a connectable device.

(機器連係情報データベースの変形例)
図15は、本実施形態に係るサーバ20に格納されている機器連係情報データベースの一例を示す図である。機器連係情報データベースは、図15(a)に示すデータベースaと、図15(b)に示すデータベースbとを備えている。
(Modification of device linkage information database)
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a device linkage information database stored in the server 20 according to the present embodiment. The device linkage information database includes a database a shown in FIG. 15 (a) and a database b shown in FIG. 15 (b).

データベースaは、型番、メーカおよびカテゴリによって特定される1つに機器に対して、相互接続機能名と、相互接続における機能名とを関連付けるものである。相互接続機能名は、型番、メーカおよびカテゴリによって特定される機器がサポートしている接続方式の名称である。たとえば、A社のテレビである機器「MX1」は、接続方式としてDLNAと、Bluetoothとをサポートしている。   The database a associates an interconnection function name with a function name in the interconnection for one device specified by the model number, manufacturer, and category. The interconnection function name is a name of a connection method supported by the device specified by the model number, manufacturer, and category. For example, the device “MX1”, which is a television of company A, supports DLNA and Bluetooth as connection methods.

相互接続における役割名は、型番、メーカおよびカテゴリによって特定される機器を、相互接続機能名が示す接続方式によって他の機器に接続する場合に、上記特定される機器が担う役割の名称である。たとえば、A社のテレビである機器「MX1」を、Bluetoothによって他の機器に接続する場合、機器「MX1」は、「シンク」となることができる。   The role name in the interconnection is a name of a role played by the specified device when the device specified by the model number, manufacturer, and category is connected to another device by the connection method indicated by the interconnection function name. For example, when the device “MX1”, which is a television of Company A, is connected to another device via Bluetooth, the device “MX1” can be a “sink”.

データベースaは、上記特定される機器に対して、相互接続機能名、相互接続での役割名に加えて、上記特定される機器が搭載しているソフトウェアのバージョン情報を関連付けてもよい。当該ソフトウェアは、ファームウェアと呼ばれることもあり、上記特定される機器の制御部において実行され、機器を制御するためのものである。当該ソフトウェアは、電子機器が実現する機能を充実化させるために、新たなバージョンに更新されることがある。   The database a may associate the version information of the software installed in the identified device in addition to the interconnection function name and the role name in the interconnection with the identified device. The software is sometimes called firmware, and is executed by the control unit of the specified device to control the device. The software may be updated to a new version in order to enhance the functions realized by the electronic device.

たとえば、図15(a)に示すデータベースaによれば、機器「MX1」のソフトウェアバージョンが1.0である場合、DLNAにおける「プレーヤ」として他の機器と相互接続可能である。また、機器「MX1」のソフトウェアバージョンが1.1である場合、DLNAにおける「レンダラ」としても他の機器と相互接続可能であり、当該ソフトウェアバージョンが1.2である場合、Bluetoothにおける「シンク」としても他の機器と相互接続可能である。   For example, according to the database a shown in FIG. 15A, when the software version of the device “MX1” is 1.0, it can be interconnected with other devices as a “player” in DLNA. Further, when the software version of the device “MX1” is 1.1, it can be interconnected with other devices even as a “renderer” in DLNA. When the software version is 1.2, “sink” in Bluetooth However, it can be interconnected with other devices.

一般的にこのようなソフトウェアのバージョンは、上位互換性を保つように設計されている。したがって、バージョンが上位のソフトウェアを搭載している機器は、より下位のソフトウェアを搭載している機器の機能を包含して備えている。たとえば、機器「MX1」のソフトウェアのバージョンが1.2である場合、機器「MX1」は、DLNAにおける「プレーヤ」および「レンダラ」ならびにBluetoothにおける「シンク」として他の機器と相互接続可能である。   Generally, such software versions are designed to maintain upward compatibility. Therefore, a device in which higher version software is installed includes a function of a device in which lower software is installed. For example, if the software version of the device “MX1” is 1.2, the device “MX1” can be interconnected with other devices as “player” and “renderer” in DLNA and “sink” in Bluetooth.

データベースbは、それぞれの接続方式と、接続することによって連携機能を発揮可能な組み合わせとが関連付けるデータベースである。データベースbに記載の例によれば、接続方式としてDLNAを利用する場合、(1)「プレーヤ」と「サーバ」とを接続することによって連携機能を発揮することができ、(2)「レンダラ」、「コントローラ」および「サーバ」を接続することによっても連携機能を発揮することができる。接続方式としてBluetoothを利用する場合、「ソース」と「シンク」とを接続することによって連携機能を発揮することができる。   The database b is a database in which each connection method is associated with a combination capable of exhibiting a cooperation function by being connected. According to the example described in the database b, when DLNA is used as a connection method, (1) a “player” and a “server” can be connected to exert a cooperation function, and (2) “renderer”. The linkage function can also be exhibited by connecting the “controller” and the “server”. When Bluetooth is used as a connection method, a cooperation function can be exhibited by connecting a “source” and a “sink”.

(接続可能機器の選択行程)
対象機器がテレビ30である場合を例にして、接続可能機器選択部222が、対象機器であるテレビ30の接続可能機器を選択する工程について、図15の機器連係情報データベースを参照しながら説明する。本実施形態において、テレビ30を特定する特定情報は、メーカ、カテゴリおよび型番に加えて、テレビ30が搭載しているソフトウェアのバージョン情報を含んでいるものとして説明する。なお、以下においてソフトウェアのバージョン情報のことを、単にバージョン情報とも表現する。
(Selectable device selection process)
Taking the case where the target device is the television 30 as an example, a process in which the connectable device selection unit 222 selects a connectable device of the television 30 that is the target device will be described with reference to the device association information database of FIG. . In the present embodiment, description will be made assuming that the identification information for identifying the television 30 includes version information of software installed in the television 30 in addition to the manufacturer, category, and model number. In the following, software version information is also simply expressed as version information.

接続可能機器選択部222は、特定情報受信部220からテレビ30の特定情報を取得する。テレビ30の特定情報は、メーカ「A社」、カテゴリ「テレビ」および型番「MX1」に加えて、バージョン情報を含んでいる。本実施形態では、バージョン情報は「1.2」であるものとして説明する。   The connectable device selection unit 222 acquires the specific information of the television 30 from the specific information reception unit 220. The specific information of the television 30 includes version information in addition to the manufacturer “Company A”, the category “TV”, and the model number “MX1”. In the present embodiment, the version information is assumed to be “1.2”.

接続可能機器選択部222は、機器連係情報データベースのデータベースaを参照し、A社のテレビである機器「MX1」に関連付けられている相互接続機能名、および、相互接続での役割名を抽出する。データベースaによれば、バージョン情報「1.2」の機器「MX1」は、
・DLNAにおける「プレーヤ」および「レンダラ」
・Bluetoothにおける「シンク」
として他の機器と相互接続可能である。
The connectable device selection unit 222 refers to the database a of the device linkage information database, and extracts the interconnect function name associated with the device “MX1”, which is the television of Company A, and the role name in the interconnect. . According to the database a, the device “MX1” of the version information “1.2”
・ "Player" and "Renderer" in DLNA
・ "Sink" in Bluetooth
And can be interconnected with other devices.

接続可能機器選択部222は、次にデータベースbを参照し、DLNAのプレーヤに接続可能な機器の役割としてサーバを抽出する。同様に、接続可能機器選択部222は、DLNAのレンダラに接続可能な機器の役割としてコントローラおよびサーバを抽出する。同様に、接続可能機器選択部222は、Bluetoothのシンクに接続可能な機器の役割としてサーバを抽出する。当該行程により、接続可能機器選択部222は、バージョン情報「1.2」の機器「MX1」に対して、
・DLNAにおけるサーバまたはコントローラとして機能する機器と相互接続可能、
・Bluetoothにおけるソースとして機能する機器と相互接続可能、であることを関連付ける。
Next, the connectable device selection unit 222 refers to the database b and extracts a server as a role of a device connectable to a DLNA player. Similarly, the connectable device selection unit 222 extracts a controller and a server as a role of a device connectable to the DLNA renderer. Similarly, the connectable device selection unit 222 extracts a server as a role of a device connectable to a Bluetooth sink. Through the process, the connectable device selection unit 222 applies the device “MX1” of the version information “1.2” to the device “MX1”.
-Interoperable with devices that function as servers or controllers in DLNA,
Associate that it can be interconnected with a device functioning as a source in Bluetooth.

接続可能機器選択部222は、再びデータベースaを参照し、上記の関連付けに応じて、バージョン情報「1.2」の機器「MX1」に接続可能な接続可能機器を選択する。具体的には、
・DLNAにおいて、サーバとして機能する機器「YY−06Z」およびコントローラとして機能する機器「XX−23B」を選択し、
・Bluetoothにおいて、ソースとして機能する機器「YY−06Z」を選択する。
The connectable device selection unit 222 refers to the database a again, and selects a connectable device connectable to the device “MX1” of the version information “1.2” according to the association. In particular,
In DLNA, select the device “YY-06Z” that functions as a server and the device “XX-23B” that functions as a controller.
In Bluetooth, select the device “YY-06Z” that functions as the source.

以上のように、対象機器を特定する特定情報が、バージョン情報を含んでいることによって、接続可能機器選択部222は、対象機器が搭載しているソフトウェアのバージョンに応じた接続可能機器を選択することができる。   As described above, when the specific information for specifying the target device includes version information, the connectable device selection unit 222 selects a connectable device according to the version of the software installed in the target device. be able to.

接続可能機器選択部222は、DLNAに関連付けられた機器「YY−06Z」および機器「XX−23B」、ならびに、Bluetoothに関連付けられた機器「YY−06Z」を、機器「MX1」の接続可能機器として、接続可能機器情報生成部224に供給する。   The connectable device selection unit 222 connects the device “YY-06Z” and the device “XX-23B” associated with DLNA, and the device “YY-06Z” associated with Bluetooth to the device “MX1” that can be connected. Is supplied to the connectable device information generation unit 224.

接続可能機器選択部222は、各接続可能機器について、メーカおよびカテゴリを関連付けて接続可能機器情報生成部224に供給することが好ましい。   The connectable device selection unit 222 preferably supplies the connectable device information generation unit 224 with the manufacturer and the category associated with each connectable device.

また、テレビ30を特定する特定情報がバージョン情報を含んでいる場合、テレビ30の特定情報は、NFCタグではなくテレビ30が内蔵する近距離通信を実現するICチップに書き込まれていることが好ましい。実施形態1のようにNFCタグにテレビ30の特定情報が書き込まれている構成において、テレビ30が搭載するソフトウェアのバージョンを更新した場合、NFCタグに書き込まれている特定情報のバージョン情報を更新するためには、テレビ30に貼り付けられているNFCタグ自体を張り替える必要性が生じる。   In addition, when the specific information specifying the television 30 includes version information, the specific information of the television 30 is preferably written in an IC chip that realizes near field communication built in the television 30 instead of the NFC tag. . In the configuration in which the specific information of the television 30 is written in the NFC tag as in the first embodiment, when the version of the software installed in the television 30 is updated, the version information of the specific information written in the NFC tag is updated. Therefore, it becomes necessary to replace the NFC tag attached to the television 30 itself.

テレビ30と特定する特定情報が近距離通信を実現するICチップに書き込まれており、テレビ30が搭載するソフトウェアのバージョンが更新された場合に、上記ICチップに書き込まれているバージョン情報も更新するように携帯端末10を構成することによって、テレビ30が搭載するソフトウェアのバージョン情報と、特定情報が含むバージョン情報とを整合させておくことができる。   When the specific information for identifying the television 30 is written in an IC chip that realizes short-range communication, and the version of software installed in the television 30 is updated, the version information written in the IC chip is also updated. By configuring the mobile terminal 10 as described above, the version information of the software installed in the television 30 and the version information included in the specific information can be matched.

〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について、図16および17を参照しながら説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

(機器連係情報提供システム2001の概要)
図16は、本実施形態に係る機器連係情報提供システム2001が備えている携帯端末2010(端末)およびサーバ2020の構成の概略を示す機能ブロック図である。図17は、機器連係情報提供システム2001における処理の流れを示すシークエンス図である。
(Outline of device linkage information providing system 2001)
FIG. 16 is a functional block diagram illustrating an outline of configurations of the mobile terminal 2010 (terminal) and the server 2020 included in the device linkage information providing system 2001 according to the present embodiment. FIG. 17 is a sequence diagram illustrating a processing flow in the device linkage information providing system 2001.

図16に示すように、携帯端末2010は、特定情報取得部2120、特定情報管理部2122、特定情報送信部2124、画像情報受信部2126(画像情報受信手段)、画像情報管理部2128および画像表示指示部2130を備えている。また、サーバ2020は、特定情報受信部2220、接続可能機器選択部2222、画像情報生成部2224(画像情報生成手段)および画像情報送信部2226(画像情報送信手段)を備えている。   As shown in FIG. 16, the mobile terminal 2010 includes a specific information acquisition unit 2120, a specific information management unit 2122, a specific information transmission unit 2124, an image information reception unit 2126 (image information reception means), an image information management unit 2128, and an image display. An instruction unit 2130 is provided. The server 2020 includes a specific information receiving unit 2220, a connectable device selecting unit 2222, an image information generating unit 2224 (image information generating unit), and an image information transmitting unit 2226 (image information transmitting unit).

機器連係情報提供システム1において、携帯端末10が備えている画像生成部16が相互接続マップを生成し、画像表示指示部130が相互接続マップを表示部17に表示させる。   In the device linkage information providing system 1, the image generation unit 16 included in the mobile terminal 10 generates an interconnection map, and the image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display the interconnection map.

これに対して、機器連係情報提供システム2001では、
・サーバ2020の画像情報生成部2224は、相互接続マップを示す画像情報を作成し、
・画像情報送信部2226は、上記画像情報を携帯端末10へ送信し、
・携帯端末2010の画像情報受信部2126は、サーバ2020から送信される上記画像情報を受信し、
・画像表示指示部2130は、上記画像情報が示す上記相互接続マップを表示部17に表示させる。
On the other hand, in the device linkage information providing system 2001,
The image information generation unit 2224 of the server 2020 creates image information indicating the interconnection map,
The image information transmission unit 2226 transmits the image information to the mobile terminal 10,
The image information receiving unit 2126 of the mobile terminal 2010 receives the image information transmitted from the server 2020,
The image display instruction unit 2130 causes the display unit 17 to display the interconnection map indicated by the image information.

画像情報生成部2224が生成する画像情報は、HTMLなどの言語を用いて記述された情報であってもよいし、相互接続マップの画像そのものを示すJPEG形式などの情報であってもよい。   The image information generated by the image information generation unit 2224 may be information described using a language such as HTML, or may be information such as JPEG format indicating the image of the interconnection map itself.

画像情報管理部2128は、画像情報受信部2126が受信した上記画像情報を、対象機器と関連付けて管理するものである。   The image information management unit 2128 manages the image information received by the image information reception unit 2126 in association with the target device.

(機器連係情報提供システム2001における処理)
図17を参照しながら、携帯端末2010およびサーバ2020を含む機器連係情報提供システム2001における処理の流れを説明する。図17は、機器連係情報提供システム2001における処理の流れを示すシークエンス図である。
(Processing in Device Linkage Information Providing System 2001)
With reference to FIG. 17, the flow of processing in the device linkage information providing system 2001 including the mobile terminal 2010 and the server 2020 will be described. FIG. 17 is a sequence diagram illustrating a processing flow in the device linkage information providing system 2001.

本実施形態に記載のステップS200〜S222は、実施形態1に記載のステップS100〜S122と同一である。したがって、本実施形態では、ステップS200〜S222の説明を省略する。   Steps S200 to S222 described in the present embodiment are the same as steps S100 to S122 described in the first embodiment. Therefore, in this embodiment, description of steps S200 to S222 is omitted.

ステップS224:画像情報生成部2224は、接続可能機器選択部2222が選択した1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を生成する。さらに、画像情報生成部2224は、当該接続可能機器情報の示す内容に応じて、テレビ30に関する相互接続マップを表す画像情報を生成する。   Step S224: The image information generation unit 2224 generates connectable device information indicating one or more connectable devices selected by the connectable device selection unit 2222. Further, the image information generation unit 2224 generates image information representing an interconnection map related to the television 30 in accordance with the content indicated by the connectable device information.

ステップS226:画像情報送信部2226は、画像情報生成部2224が生成した画像情報を、携帯端末2010へ送信する。   Step S226: The image information transmission unit 2226 transmits the image information generated by the image information generation unit 2224 to the mobile terminal 2010.

ステップS228:サーバ2020の画像情報受信部は2126は、サーバ20が送信した画像情報を受信する。画像情報管理部2128は、記憶部13に記憶されているテレビ30の特定情報に、上記画像情報を関連付けて管理する(記憶部13に記憶させる)ことが好ましい。   Step S228: The image information receiving unit 2126 of the server 2020 receives the image information transmitted by the server 20. The image information management unit 2128 preferably manages (stores in the storage unit 13) the image information associated with the specific information of the television 30 stored in the storage unit 13.

ステップS230:画像表示指示部2130は、上記画像情報が表すテレビ30に関する相互接続マップを、表示部17へ表示させる。テレビ30に関する相互接続マップは、表示部17へ表示されることによって、ユーザAに提示される。   Step S230: The image display instruction unit 2130 causes the display unit 17 to display an interconnection map related to the television 30 represented by the image information. The interconnection map related to the television 30 is presented to the user A by being displayed on the display unit 17.

〔実施形態4〕
本発明の実施形態4について、図18および19を参照しながら説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態に係る機器連係情報提供システムのハードウェア構成は、実施形態1に記載の機器連係情報提供システム1と同様に構成されている。したがって、本実施形態に係る機器連係情報提供システムは、機器連係情報提供システム1の変形例とも言える。
[Embodiment 4]
Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to FIGS. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. The hardware configuration of the device linkage information providing system according to the present embodiment is configured similarly to the device linkage information providing system 1 described in the first embodiment. Therefore, it can be said that the device linkage information providing system according to the present embodiment is a modified example of the device linkage information providing system 1.

図18は、本実施形態に係る機器連係情報提供システムにおける処理の流れを示すシークエンス図である。図19は、本実施形態に係る携帯端末3010に表示される画面の遷移を表す図である。図18に示すように、本実施形態に係る機器連係情報提供システムは、携帯端末3010およびサーバ3020を備えている。   FIG. 18 is a sequence diagram showing a flow of processing in the device linkage information providing system according to the present embodiment. FIG. 19 is a diagram illustrating transition of screens displayed on the mobile terminal 3010 according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 18, the device linkage information providing system according to the present embodiment includes a mobile terminal 3010 and a server 3020.

図18に記載のシークエンス図において、ユーザAがアプリを起動するステップおよび携帯端末3010がNFC確認を行う工程(図5に示すステップS100およびS102)は、省略されている。   In the sequence diagram illustrated in FIG. 18, the step in which the user A activates the application and the step in which the mobile terminal 3010 performs NFC confirmation (steps S100 and S102 illustrated in FIG. 5) are omitted.

ステップS304:携帯端末3010の画像生成部16は、図19(a)に示すかざす画面を生成し、画像表示指示部は表示部17に当該画面を表示する。表示部17には、「かざしてください。」というメッセージと、「メニュー」ボタンMとが表示されている。   Step S304: The image generation unit 16 of the portable terminal 3010 generates a screen to be held as shown in FIG. 19A, and the image display instruction unit displays the screen on the display unit 17. On the display unit 17, a message “Please hold over” and a “Menu” button M are displayed.

ステップS306:携帯端末3010は、ユーザAに対して、かざす画面が提示する。   Step S306: The portable terminal 3010 presents a screen to be held over to the user A.

ステップS308:ユーザAは、携帯端末3010の表示部17に表示されている「メニュー」ボタンMを選択する(タップする)。画像生成部16は、図19(b)に示す画像を生成し、表示部17に表示させる。図19(b)に示す画像には、「かざしてください。」というメッセージに加えて、「設定」ボタンB3、「登録一覧」ボタンB4および「2台かざす」ボタンB5が表示されている。ユーザAは、「2台かざす」ボタンB5を選択する。   Step S308: The user A selects (tap) the “menu” button M displayed on the display unit 17 of the portable terminal 3010. The image generation unit 16 generates the image shown in FIG. 19B and displays it on the display unit 17. In the image shown in FIG. 19B, in addition to the message “Please hold over”, a “Setting” button B3, a “Registration list” button B4, and a “Two hands over” button B5 are displayed. User A selects “Two hands over” button B5.

ステップS310:画像生成部16は、図19(c)に示す画面を生成し、表示部17に表示させる。図19(c)に示す画像には、「1台目をかざしてください。」というメッセージに加えて、なにも記載されていない領域R1および領域R2が表されている。なお、領域R1は、領域R2とは異なる色によって表現されており、これからかざす対象機器(第1の対象機器)の特定情報(第1の特定情報)は、領域R1に表されることをユーザAに提示する。   Step S310: The image generation unit 16 generates a screen shown in FIG. 19C and causes the display unit 17 to display the screen. In the image shown in FIG. 19C, in addition to the message “Hold the first unit over”, the region R1 and the region R2 that are not described at all are displayed. Note that the region R1 is expressed by a color different from that of the region R2, and that the specific information (first specific information) of the target device (first target device) to be held from now on is expressed in the region R1. Present to A.

ステップS312:ユーザAは、携帯端末3010のNFC−I/F部14を、テレビ30に貼られているNFCタグ31の近傍にかざす。NFC−I/F部14は、テレビ30に貼られているNFCタグに対して、NFCデータを要求する。   Step S <b> 312: The user A holds the NFC-I / F unit 14 of the mobile terminal 3010 close to the NFC tag 31 attached to the television 30. The NFC-I / F unit 14 requests NFC data from the NFC tag attached to the television 30.

ステップS314:テレビ30に貼られているNFCタグ31は、NFC−I/F部14からの要求に対して応答する。言い換えれば、NFC−I/F部14は、NFCタグからNFCデータを取得する。   Step S314: The NFC tag 31 attached to the television 30 responds to the request from the NFC-I / F unit 14. In other words, the NFC-I / F unit 14 acquires NFC data from the NFC tag.

ステップS316:携帯端末3010の制御部12が備えているNFCデータデコーダは、NFC−I/F部14が取得したNFCデータをデコードすることによって、テレビ30を特定するための第1の特定情報を取得する。   Step S316: The NFC data decoder provided in the control unit 12 of the mobile terminal 3010 decodes the NFC data acquired by the NFC-I / F unit 14 to obtain first specifying information for specifying the television 30. get.

ステップS318:画像生成部16は、図19(f)に示す画像を生成し、表示部17に表示させる。図19(f)に示す画像には、「2台目をかざしてください。」というメッセージに加えて、第1の特定情報が含む型番である「MX1」と記載されている領域R1、および、なにも記載されていない領域R2が表されている。なお、領域R2は、領域R1とは異なる色によって表現されており、これからかざす対象機器(第2の対象機器)の特定情報(第2の特定情報)は、領域R2に表されることをユーザAに提示する。   Step S318: The image generation unit 16 generates the image shown in FIG. 19 (f) and displays it on the display unit 17. In the image shown in FIG. 19 (f), in addition to the message “Hold the second unit over”, an area R 1 in which “MX1” is a model number included in the first specific information, and A region R2 which is not described at all is shown. Note that the region R2 is expressed by a color different from that of the region R1, and that the specific information (second specific information) of the target device (second target device) to be held from now on is expressed in the region R2. Present to A.

ステップS320:ユーザAは、携帯端末3010のNFC−I/F部14を、レコーダ40に貼られているNFCタグの近傍にかざす。NFC−I/F部14は、レコーダ40に貼られているNFCタグに対して、NFCデータを要求する。   Step S320: The user A holds the NFC-I / F unit 14 of the mobile terminal 3010 near the NFC tag attached to the recorder 40. The NFC-I / F unit 14 requests NFC data from the NFC tag attached to the recorder 40.

ステップS322:レコーダ40に貼られているNFCタグは、NFC−I/F部14からの要求に対して応答する。言い換えれば、NFC−I/F部14は、NFCタグからNFCデータを取得する。   Step S322: The NFC tag attached to the recorder 40 responds to the request from the NFC-I / F unit 14. In other words, the NFC-I / F unit 14 acquires NFC data from the NFC tag.

ステップS324:携帯端末3010の制御部12が備えているNFCデータデコーダは、NFC−I/F部14が取得したNFCデータをデコードすることによって、レコーダ40を特定する第2の特定情報を取得する。   Step S324: The NFC data decoder provided in the control unit 12 of the portable terminal 3010 acquires the second specifying information for specifying the recorder 40 by decoding the NFC data acquired by the NFC-I / F unit 14. .

ステップS326:特定情報管理部122は、テレビ30を特定する第1の特定情報と、レコーダ40を特定する第2の特定情報とを、記憶部13に記憶させることが好ましい。また、画像生成部16は、図19(f)に示した画像の領域R2に、レコーダ40の第2の特定情報が含むレコーダ40の型番(ここでは「YY−BD11」とする)を表し、領域R2の色を、領域R1と同じ色に遷移させた画像を生成することが好ましい。   Step S326: The specific information management unit 122 preferably stores in the storage unit 13 the first specific information for specifying the television 30 and the second specific information for specifying the recorder 40. Further, the image generation unit 16 represents the model number of the recorder 40 (here, “YY-BD11”) included in the second specific information of the recorder 40 in the region R2 of the image illustrated in FIG. It is preferable to generate an image in which the color of the region R2 is changed to the same color as the region R1.

ステップS328:画像生成部16は、上記指示にしたがい生成した画像を、表示部17に表示させる。当該行程によって、携帯端末3010は、テレビ30のNFCタグ31から取得した第1の特定情報、および、レコーダ40のNFCタグから取得した第2の特定情報を、ユーザAに対して提示することができる。   Step S328: The image generation unit 16 causes the display unit 17 to display an image generated according to the above instruction. Through the process, the mobile terminal 3010 can present the first specific information acquired from the NFC tag 31 of the television 30 and the second specific information acquired from the NFC tag of the recorder 40 to the user A. it can.

ステップS330:携帯端末3010の特定情報送信部124は、第1の特定情報および第2の特定情報を、無線通信部11を介して、サーバ3020へ送信する。   Step S330: The specific information transmitting unit 124 of the mobile terminal 3010 transmits the first specific information and the second specific information to the server 3020 via the wireless communication unit 11.

ステップS332:サーバ3020の特定情報受信部220は、携帯端末3010から、第1の特定情報および第2の特定情報を受信する。接続可能機器選択部222は、記憶部23に格納されているデータベースを参照して、テレビ30に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する。さらに、接続可能機器選択部222は、テレビ30の接続可能機器の中にレコーダ40が含まれているか否かを判定する。   Step S332: The specific information receiving unit 220 of the server 3020 receives the first specific information and the second specific information from the mobile terminal 3010. The connectable device selection unit 222 refers to the database stored in the storage unit 23 and selects one or more connectable devices that can be connected to the television 30. Further, the connectable device selection unit 222 determines whether or not the recorder 40 is included in the connectable devices of the television 30.

テレビ30の接続可能機器の中にレコーダ40が含まれている場合、接続可能機器選択部222は、第1の特定情報によって特定されるテレビ30と、第2の特定情報によって特定されるレコーダ40とが接続可能であることを、接続可能機器情報生成部224へ供給する。   When the recorder 40 is included in the connectable devices of the television 30, the connectable device selection unit 222 includes the television 30 specified by the first specifying information and the recorder 40 specified by the second specifying information. Is connected to the connectable device information generation unit 224.

なお、テレビ30の接続可能機器の中にレコーダ40が含まれていない場合、接続可能機器選択部222は、接続可能機器がないことを示す情報を接続可能機器情報生成部224へ通知してもよい。接続可能機器情報生成部224は、当該通知を受けて、テレビ30とレコーダ40とは、接続不可能であることを示す接続不可能情報を生成し、携帯端末3010へ送信してもよい。   If the recorder 40 is not included in the connectable devices of the television 30, the connectable device selection unit 222 may notify the connectable device information generation unit 224 of information indicating that there is no connectable device. Good. Upon receiving the notification, the connectable device information generation unit 224 may generate connection impossible information indicating that the television 30 and the recorder 40 are not connectable, and transmit the connection impossible information to the portable terminal 3010.

ステップS334:接続可能機器情報生成部224は、第1の特定情報によって特定されるテレビ30と、第2の特定情報によって特定されるレコーダ40とが接続可能であることを示す接続可能機器情報を、通信部21を介して携帯端末3010へ送信する。接続可能機器情報は、テレビ30がサポートしている相互接続機能名、レコーダ40がサポートしている相互接続機能名を含んでいることが好ましい。以下において、テレビ30はDLNAおよびHDMIをサポートしており、レコーダ40はHDMIをサポートしているものとする。   Step S334: The connectable device information generation unit 224 displays connectable device information indicating that the television 30 specified by the first specifying information and the recorder 40 specified by the second specifying information can be connected. And transmitted to the mobile terminal 3010 via the communication unit 21. The connectable device information preferably includes an interconnection function name supported by the television 30 and an interconnection function name supported by the recorder 40. In the following, it is assumed that the television 30 supports DLNA and HDMI, and the recorder 40 supports HDMI.

また、接続可能機器情報は、HDMIを介してテレビ30およびレコーダ40を接続した場合に、どのような連携機能を実現可能かを示す連携機能情報を含んでいてもよい。   The connectable device information may include cooperation function information indicating what kind of cooperation function can be realized when the television 30 and the recorder 40 are connected via HDMI.

ステップS336:接続可能機器情報受信部126は、無線通信部11を介して、サーバ3020が送信した接続可能機器情報を受信する。接続可能機器情報管理部128は、記憶部13に記憶されている第1の特定情報および第2の特定情報のそれぞれに、サーバ3020から受信した接続可能機器情報を関連付けて管理する(記憶部13に記憶させる)ことが好ましい。   Step S336: The connectable device information receiving unit 126 receives the connectable device information transmitted by the server 3020 via the wireless communication unit 11. The connectable device information management unit 128 manages the connectable device information received from the server 3020 in association with each of the first specific information and the second specific information stored in the storage unit 13 (the storage unit 13 Are preferably stored in the memory).

ステップS338:画像表示指示部130は、接続可能機器情報管理部128から第1の特定情報および第2の特定情報に関連付けられている接続可能機器情報を取得する。画像表示指示部130は、第1の特定情報が特定するテレビ30と、第2の特定情報が特定するレコーダ40とを接続可能であることを示す画像を生成するように、画像生成部16に指示する。画像生成部16は、テレビ30とレコーダ40とを接続可能であることを示す画像として、たとえば図19(e)に示す画像を生成する。   Step S338: The image display instruction unit 130 acquires connectable device information associated with the first specific information and the second specific information from the connectable device information management unit 128. The image display instruction unit 130 causes the image generation unit 16 to generate an image indicating that the television 30 specified by the first specific information and the recorder 40 specified by the second specific information can be connected. Instruct. The image generation unit 16 generates, for example, an image shown in FIG. 19E as an image indicating that the television 30 and the recorder 40 can be connected.

図19(e)に示す画像は、機器「MX1」(テレビ30)と、機器「YY−BD11」(レコーダ40)との接続に関する情報であることを「MX1 VS YY−BD11」というメッセージを用いて表している。さらに、機器「MX1」および機器「YY−BD11」は、いずれもHDMIを利用して接続可能であることを「HDMI ○」というメッセージによって表している。また、画像生成部16が生成する画像は、「DLNA ×」というメッセージを含んでいてもよい。このメッセージは、機器「MX1」および機器「YY−BD11」の一方はDLNAをサポートしているが、他方はサポートしていないことを表すものである。   The image shown in FIG. 19 (e) uses a message “MX1 VS YY-BD11” to indicate that the information is related to the connection between the device “MX1” (television 30) and the device “YY-BD11” (recorder 40). It expresses. Further, the device “MX1” and the device “YY-BD11” both indicate that they can be connected using HDMI by a message “HDMI ○”. The image generated by the image generation unit 16 may include a message “DLNA ×”. This message indicates that one of the device “MX1” and the device “YY-BD11” supports DLNA, but the other does not.

なお、接続可能機器情報受信部126が、サーバ3020から接続不可能情報を受信した場合、画像表示指示部130は、画像生成部16に対して、テレビ30とレコーダ40とを接続不可能であることを示す画像を生成することを指示し、当該画像を表示部17に表示させてもよい。   When the connectable device information receiving unit 126 receives connection impossible information from the server 3020, the image display instruction unit 130 cannot connect the television 30 and the recorder 40 to the image generation unit 16. It may be instructed to generate an image indicating this, and the image may be displayed on the display unit 17.

ステップS340:画像表示指示部130は、画像生成部16が生成した図19(e)に示す画像を、表示部17へ表示させる。テレビ30およびレコーダ40が接続可能であることを示す画像は、表示部17へ表示されることによって、ユーザAに提示される。   Step S340: The image display instruction unit 130 causes the display unit 17 to display the image shown in FIG. 19E generated by the image generation unit 16. An image indicating that the television 30 and the recorder 40 can be connected is displayed on the display unit 17 and presented to the user A.

また、図19(e)に示す画像において、ユーザAが「HDMI」と記載されている領域をタップした場合、画像生成部16は、接続可能機器情報が含む連携機能情報を表す画像(図19(d)参照)を作成してもよい。   In addition, in the image shown in FIG. 19E, when the user A taps an area described as “HDMI”, the image generation unit 16 displays an image representing the cooperation function information included in the connectable device information (FIG. 19). (D) may be created.

図19(e)に示すテレビ30(機器「MX1」)とレコーダ40(機器「YY−BD11」)とを接続可能であることを示す画像は、対象機器と接続可能機器とが接続可能であることを示す画像の一態様である。なお、本実施形態において、第1の特定情報が特定するテレビ30が対象機器であり、第2の特定情報が特定するレコーダ40が接続可能機器である。しかし、いずれの機器が対象機器であるかは、特に限定されるものではなく、適宜設定することが可能である。   In the image indicating that the television 30 (device “MX1”) and the recorder 40 (device “YY-BD11”) shown in FIG. 19E can be connected, the target device and the connectable device can be connected. It is one aspect | mode of the image which shows that. In the present embodiment, the television 30 specified by the first specific information is the target device, and the recorder 40 specified by the second specific information is the connectable device. However, which device is the target device is not particularly limited, and can be set as appropriate.

なお、本実施形態において続けてかざす機器の台数を2台として説明した。しかし、続けてかざす機器の台数は、2台に限定されるものではなく3台以上であってもよい。   In the present embodiment, the number of devices that are continuously held is described as two. However, the number of devices to be continuously held is not limited to two, and may be three or more.

上記の構成によれば、ユーザAが相互接続してみたい複数の機器があらかじめ決まっており、これらの複数の機器を接続可能である場合に、携帯端末3010は、これらの複数の機器が接続可能であることを表示可能である。また、上記複数の機器を接続不可能である場合に、携帯端末3010は、これらの複数の機器が接続不可能であることを表示可能であるように構成されていてもよい。   According to the above configuration, when a plurality of devices that the user A wants to interconnect with each other are determined in advance and these devices can be connected, the portable terminal 3010 can connect these devices. Can be displayed. Further, when the plurality of devices cannot be connected, the mobile terminal 3010 may be configured to be able to display that these devices cannot be connected.

〔実施形態5〕
本発明の実施形態5について、図20を参照しながら説明する。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。本実施形態に係る機器連係情報提供システムのハードウェア構成は、実施形態3に記載の機器連係情報提供システム2001と同様に構成されている。したがって、本実施形態に係る機器連係情報提供システムは、機器連係情報提供システム2001の変形例とも言える。なお、携帯端末4010は、表示部17に表示させる画像を生成する画像生成部16をさらに備えている。
[Embodiment 5]
Embodiment 5 of the present invention will be described with reference to FIG. For convenience of explanation, members having the same functions as those described in the embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted. The hardware configuration of the device linkage information providing system according to the present embodiment is configured similarly to the device linkage information providing system 2001 described in the third embodiment. Therefore, it can be said that the device linkage information providing system according to the present embodiment is a modification of the device linkage information providing system 2001. Note that the mobile terminal 4010 further includes an image generation unit 16 that generates an image to be displayed on the display unit 17.

図20は、本実施形態に係る機器連係情報提供システムにおける処理の流れを示すシークエンス図である。図20に示すように、本実施形態に係る機器連係情報提供システムは、携帯端末4010およびサーバ4020を備えている。   FIG. 20 is a sequence diagram illustrating a processing flow in the device linkage information providing system according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 20, the device linkage information providing system according to the present embodiment includes a mobile terminal 4010 and a server 4020.

図20に示すシークエンスは、図18に示すシークエンスと同様に、2つの機器を続けてかざす場合の態様を示すものである。2つの機器を続けてかざす場合に、図18に示すシークエンスのように、あらかじめ2台の機器の特定情報を取得することをユーザAが選択しておく構成でもよい。しかし、図20に示すシークエンスのように、1台目の機器の特定情報を取得した後に、続けて別の機器の特定情報を取得するか否かをユーザAが判断するように、機器連係情報提供システムは構成されていてもよい。   The sequence shown in FIG. 20 shows an aspect in the case where two devices are continuously held up, similarly to the sequence shown in FIG. When two devices are continuously held, the configuration may be such that the user A selects to acquire specific information of the two devices in advance as in the sequence shown in FIG. However, as in the sequence shown in FIG. 20, after acquiring the specific information of the first device, the device linkage information is determined so that the user A determines whether to acquire specific information of another device. The providing system may be configured.

図20に記載のシークエンス図において、ユーザがアプリを起動するステップおよび携帯端末10がNFC確認を行う工程(図5に示すステップS100およびS102)は、省略されている。   In the sequence diagram illustrated in FIG. 20, the step in which the user starts the application and the step in which the mobile terminal 10 performs NFC confirmation (steps S100 and S102 illustrated in FIG. 5) are omitted.

ステップS404:携帯端末4010の画像生成部16は、かざす画面を生成し、表示部17に描画する。   Step S <b> 404: The image generation unit 16 of the mobile terminal 4010 generates a screen to hold and draws on the display unit 17.

ステップS406:携帯端末4010は、ユーザAに対して、かざす画面が提示する。   Step S406: The portable terminal 4010 presents a screen to be held over to the user A.

ステップS408:ユーザAは、携帯端末4010のNFC−I/F部14を、テレビ30に貼られているNFCタグ31の近傍にかざす。   Step S <b> 408: The user A holds the NFC-I / F unit 14 of the mobile terminal 4010 near the NFC tag 31 attached to the television 30.

ステップS410:NFC−I/F部14は、テレビ30に貼られているNFCタグ31に対して、NFCデータを要求する。   Step S410: The NFC-I / F unit 14 requests NFC data from the NFC tag 31 attached to the television 30.

ステップS412:テレビ30に貼られているNFCタグ31は、NFC−I/F部14からの要求に対して応答する。言い換えれば、NFC−I/F部14は、NFCタグ31からNFCデータを取得する。   Step S412: The NFC tag 31 attached to the television 30 responds to the request from the NFC-I / F unit 14. In other words, the NFC-I / F unit 14 acquires NFC data from the NFC tag 31.

ステップS414:携帯端末4010の制御部2012が備えているNFCデータデコーダは、NFC−I/F部14が取得したNFCデータをデコードすることによって、テレビ30を特定する第1の特定情報を取得する。   Step S414: The NFC data decoder provided in the control unit 2012 of the mobile terminal 4010 acquires first specifying information for specifying the television 30 by decoding the NFC data acquired by the NFC-I / F unit 14. .

ステップS418:特定情報管理部2122は、第1の特定情報を、記憶部13に記憶させることが好ましい。また、特定情報管理部2122は、第1の特定情報を、画像表示指示部2130へ供給してもよい。第1の特定情報を供給された場合、画像表示指示部2130は、第1の特定情報と、テレビ30に接続可能な接続可能機器に関する情報を検索中であることを示す情報とを、ユーザAに対して提示する画像を生成するように画像生成部16へ指示してもよい。   Step S418: The specific information management unit 2122 preferably stores the first specific information in the storage unit 13. Further, the specific information management unit 2122 may supply the first specific information to the image display instruction unit 2130. When the first specific information is supplied, the image display instruction unit 2130 displays the first specific information and information indicating that information on connectable devices connectable to the television 30 is being searched for as the user A. The image generation unit 16 may be instructed to generate an image to be presented.

ステップS420:画像生成部16は、上記指示にしたがい生成した画像を、表示部17に表示する。   Step S420: The image generation unit 16 displays the image generated according to the above instruction on the display unit 17.

ステップS422:画像表示指示部2130は、続けて別の機器を特定する特定情報を取得するか(続けて別の機器にかざすか)否かを尋ねるメッセージを表示する画面を、画像生成部16に生成させる。   Step S422: The image display instructing unit 2130 displays a screen on the image generating unit 16 that displays a message asking whether or not to acquire specific information for specifying another device (continuously hold it over another device). Generate.

ステップS424:ユーザAが、続けて別の機器にかざす(YES)を選択した場合、携帯端末4010の画像生成部16は、かざす画面を生成し、表示部17に描画する。ここで、画像生成部16が生成する画面には、これからかざされる機器は2台目である旨のメッセージを含んでいてもよい。   Step S424: When the user A selects to hold over another device (YES), the image generation unit 16 of the portable terminal 4010 generates a screen to hold and draws it on the display unit 17. Here, the screen generated by the image generation unit 16 may include a message indicating that the device to be held in the future is the second device.

ステップS426:携帯端末4010は、ユーザAに対して、かざす画面が提示する。   Step S426: The portable terminal 4010 presents a screen to be held over to the user A.

ステップS428:ユーザAは、携帯端末4010のNFC−I/F部14を、2台目の機器であるレコーダ40に貼られているNFCタグの近傍にかざす。   Step S428: The user A holds the NFC-I / F unit 14 of the portable terminal 4010 over the vicinity of the NFC tag attached to the recorder 40 which is the second device.

ステップS430:NFC−I/F部14は、レコーダ40に貼られているNFCタグに対して、NFCデータを要求する。   Step S430: The NFC-I / F unit 14 requests NFC data from the NFC tag attached to the recorder 40.

ステップS432:レコーダ40に貼られているNFCタグは、NFC−I/F部14からの要求に対して応答する。言い換えれば、NFC−I/F部14は、レコーダ40のNFCタグからNFCデータを取得する。   Step S432: The NFC tag attached to the recorder 40 responds to the request from the NFC-I / F unit 14. In other words, the NFC-I / F unit 14 acquires NFC data from the NFC tag of the recorder 40.

ステップS434:NFCデータデコーダは、NFC−I/F部14が取得したNFCデータをデコードすることによって、レコーダ40を特定する第2の特定情報を取得する。   Step S434: The NFC data decoder acquires the second specifying information for specifying the recorder 40 by decoding the NFC data acquired by the NFC-I / F unit 14.

ステップS438:特定情報管理部2122は、第2の特定情報を、記憶部13に記憶させることが好ましい。また、特定情報管理部2122は、第2の特定情報を、画像表示指示部2130へ供給してもよい。第2の特定情報を供給された場合、画像表示指示部2130は、第1の特定情報および第2の特定情報と、テレビ30およびレコーダ40が接続可能であるかに関する情報を検索中であることを示す情報とを、ユーザAに対して提示する画像を生成するように画像生成部16へ指示してもよい。   Step S438: The specific information management unit 2122 preferably stores the second specific information in the storage unit 13. Further, the specific information management unit 2122 may supply the second specific information to the image display instruction unit 2130. When the second specific information is supplied, the image display instruction unit 2130 is searching for the first specific information and the second specific information, and information regarding whether the television 30 and the recorder 40 can be connected. The image generation unit 16 may be instructed to generate an image to be presented to the user A.

ステップS440:画像生成部16は、上記指示にしたがい生成した画像を、表示部17に表示する。   Step S440: The image generation unit 16 displays the image generated in accordance with the instruction on the display unit 17.

ステップS442:画像表示指示部2130は、続けて別の機器を特定する特定情報を取得するか(続けて別の機器にかざすか)否かを尋ねるメッセージを表示する画面を、画像生成部16に生成させる。   Step S442: The image display instruction unit 2130 displays a screen on the image generation unit 16 that displays a message asking whether or not to acquire specific information for specifying another device (continuously hold it over another device). Generate.

ステップS444:携帯端末4010の特定情報送信部2124は、第1の特定情報および第2の特定情報を、無線通信部11を介して、サーバ4020へ送信する。   Step S444: The specific information transmitting unit 2124 of the mobile terminal 4010 transmits the first specific information and the second specific information to the server 4020 via the wireless communication unit 11.

ステップS446:サーバ4020の特定情報受信部2220は、携帯端末4010から、第1の特定情報および第2の特定情報を受信する。接続可能機器選択部2222は、記憶部23に格納されているデータベースを参照して、テレビ30に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する。さらに、接続可能機器選択部2222は、テレビ30の接続可能機器の中にレコーダ40が含まれているか否かを判定する。   Step S446: The specific information receiving unit 2220 of the server 4020 receives the first specific information and the second specific information from the mobile terminal 4010. The connectable device selection unit 2222 refers to the database stored in the storage unit 23 and selects one or more connectable devices connectable to the television 30. Furthermore, the connectable device selection unit 2222 determines whether or not the recorder 40 is included in the connectable devices of the television 30.

テレビ30の接続可能機器の中にレコーダ40が含まれている場合、接続可能機器選択部2222は、第1の特定情報によって特定されるテレビ30と、第2の特定情報によって特定されるレコーダ40とが接続可能であることを、画像情報生成部2224へ供給する。   When the recorder 40 is included in the connectable devices of the television 30, the connectable device selection unit 2222 includes the television 30 specified by the first specifying information and the recorder 40 specified by the second specifying information. Are connected to the image information generation unit 2224.

なお、テレビ30の接続可能機器の中にレコーダ40が含まれていない場合、接続可能機器選択部2222は、接続可能機器がないことを示す情報を画像情報生成部2224へ通知してもよい。画像情報生成部2224は、当該通知を受けて、テレビ30とレコーダ40とは、接続不可能であることを示す接続不可能情報を生成し、携帯端末4010へ送信してもよい。   If the recorder 40 is not included in the connectable devices of the television 30, the connectable device selection unit 2222 may notify the image information generation unit 2224 of information indicating that there is no connectable device. Upon receiving the notification, the image information generation unit 2224 may generate connection impossible information indicating that the television 30 and the recorder 40 cannot be connected, and transmit the connection impossible information to the portable terminal 4010.

ステップS448:画像情報生成部2224は、第1の特定情報によって特定されるテレビ30と、第2の特定情報によって特定されるレコーダ40とが接続可能であることを示す接続可能機器情報を生成する。さらに、画像情報生成部2224は、当該接続可能機器情報に基づいてテレビ30とレコーダ40とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する。なお、図20において、テレビ30とレコーダ40とが接続可能であることを示す画像のことを相互接続マップと表現している。テレビ30とレコーダ40とが接続可能であることを示す画像は、図19(e)に示す画像以外に、テレビ30を表すシンボルと、レコーダ40を表すシンボルとが示されており、上記2つのシンボルは、接続可能であることを意味する破線によって繋がれていてもよい。   Step S448: The image information generating unit 2224 generates connectable device information indicating that the television 30 specified by the first specifying information and the recorder 40 specified by the second specifying information can be connected. . Furthermore, the image information generation unit 2224 generates image information indicating an image indicating that the television 30 and the recorder 40 can be connected based on the connectable device information. In FIG. 20, an image indicating that the television 30 and the recorder 40 can be connected is expressed as an interconnection map. An image indicating that the television 30 and the recorder 40 can be connected includes a symbol representing the television 30 and a symbol representing the recorder 40 in addition to the image shown in FIG. The symbols may be connected by a broken line indicating that they can be connected.

ステップS450:画像情報送信部2226は、画像情報生成部2224が生成した画像情報を、携帯端末4010へ送信する。   Step S450: The image information transmission unit 2226 transmits the image information generated by the image information generation unit 2224 to the portable terminal 4010.

ステップS452:携帯端末4010の画像情報受信部は2126は、サーバ4020が送信した画像情報を受信する。画像情報管理部2128は、記憶部13に記憶されている第1の特定情報および第2の特定情報に、上記画像情報を関連付けて管理する(記憶部13に記憶させる)ことが好ましい。   Step S452: The image information receiving unit 2126 of the portable terminal 4010 receives the image information transmitted by the server 4020. The image information management unit 2128 preferably manages (stores in the storage unit 13) the image information associated with the first specific information and the second specific information stored in the storage unit 13.

ステップS454:画像表示指示部2130は、上記画像情報が表すテレビ30とレコーダ40とが接続可能であることを表す相互接続マップを、表示部17へ表示させる。当該相互接続マップが表示部17へ表示されることによって、テレビ30とレコーダ40とが接続可能であることは、ユーザAに提示される。   Step S454: The image display instruction unit 2130 causes the display unit 17 to display an interconnection map indicating that the television 30 and the recorder 40 represented by the image information can be connected. By displaying the interconnection map on the display unit 17, it is presented to the user A that the television 30 and the recorder 40 can be connected.

〔実施形態6〕
携帯端末10および3010の制御ブロック(特に特定情報取得部120および画像表示指示部130)、サーバ20および3020の制御ブロック(特に接続可能機器選択部222および接続可能機器情報生成部224)、端末2010および4010の制御ブロック(特に特定情報取得部2120および画面表示指示部2130)、および、サーバ2020および4020の制御ブロック(特に接続可能機器選択部2222および画像情報生成部2224)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
[Embodiment 6]
Control blocks of mobile terminals 10 and 3010 (particularly specific information acquisition unit 120 and image display instruction unit 130), control blocks of servers 20 and 3020 (particularly connectable device selection unit 222 and connectable device information generation unit 224), terminal 2010 And 4010 (especially the specific information acquisition unit 2120 and the screen display instruction unit 2130) and the control blocks of the servers 2020 and 4020 (particularly the connectable device selection unit 2222 and the image information generation unit 2224) are integrated circuits (ICs). It may be realized by a logic circuit (hardware) formed on a chip) or the like, or may be realized by software using a CPU (Central Processing Unit).

後者の場合、携帯端末10、2010、3010および4010、ならびに、サーバ20、2020、3020および4020は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。   In the latter case, the mobile terminals 10, 2010, 3010 and 4010 and the servers 20, 2020, 3020 and 4020 include a CPU that executes instructions of a program that is software that implements each function, and the above-described program and various data are stored in a computer ( Or a ROM (Read Only Memory) or a storage device (these are referred to as “recording media”), a RAM (Random Access Memory) that expands the program, and the like. And the objective of this invention is achieved when a computer (or CPU) reads the said program from the said recording medium and runs it. As the recording medium, a “non-temporary tangible medium” such as a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used. The program may be supplied to the computer via an arbitrary transmission medium (such as a communication network or a broadcast wave) that can transmit the program. The present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave in which the program is embodied by electronic transmission.

〔まとめ〕
本発明の態様1に係る端末(携帯端末10)は、対象機器(テレビ30、レコーダ40)を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段(120)と、上記特定情報を送信する特定情報送信手段(124)と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を受信する接続可能機器情報受信手段(126)と、上記接続可能機器情報が含む1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を生成する画像生成手段(16)と、上記画像を表示部に表示させる画像表示指示手段(130)と、を備えている。
[Summary]
The terminal (mobile terminal 10) according to aspect 1 of the present invention includes a specific information acquisition unit (120) that acquires specific information for specifying a target device (the television 30 and the recorder 40), and a specification that transmits the specific information. Information transmitting means (124), connectable device information receiving means (126) for receiving connectable device information indicating one or more connectable devices connectable to the target device, and the connectable device information 1 Or, a plurality of connectable devices, an image generation means (16) for generating an image indicating that the target device can be connected, and an image display instruction means (130) for displaying the image on a display unit. I have.

上記の構成によれば、ネットワークに接続されていない対象機器であっても、当該対象機器と、当該対象機器に対して接続可能な接続可能機器とが接続可能であることを表示可能な端末を提供することができる。   According to the above configuration, even if the target device is not connected to the network, the terminal capable of displaying that the target device can be connected to the connectable device connectable to the target device. Can be provided.

本発明の態様2に係る端末は、上記態様1において、上記画像生成手段は、上記対象機器を表すシンボルと、上記接続可能機器を表すシンボルとを含む画像を生成するように構成されていることが好ましい。   The terminal according to aspect 2 of the present invention is configured such that, in aspect 1, the image generation means generates an image including a symbol representing the target device and a symbol representing the connectable device. Is preferred.

本発明の態様3に係る端末は、上記態様2において、上記対象機器を表すシンボルと、上記接続可能機器を表すシンボルとを結ぶ線をさらに含む画像を生成するように構成されていることが好ましい。   In the aspect 2, the terminal according to aspect 3 of the present invention is preferably configured to generate an image further including a line connecting the symbol representing the target device and the symbol representing the connectable device. .

上記の構成によれば、上記対象機器および上記接続可能機器を表すシンボルを用いて、上記対象機器および接続可能機器が接続可能であることをユーザに提示することができる。したがって、ユーザは、上記対象機器および接続可能機器が接続可能であることを、図式的に把握することができる。   According to said structure, it can show to a user that the said target apparatus and a connectable apparatus can be connected using the symbol showing the said target apparatus and the said connectable apparatus. Therefore, the user can grasp | ascertain graphically that the said object apparatus and connectable apparatus are connectable.

本発明の態様4に係る端末は、上記態様2または3において、上記画像生成手段は、上記特定情報の一部または全部をさらに含む画像を生成するように構成されていることが好ましい。   In the terminal according to aspect 4 of the present invention, in the above aspect 2 or 3, the image generation means is preferably configured to generate an image further including a part or all of the specific information.

上記の構成によれば、上記対象機器を表すシンボルに加えて、上記特定情報の一部または全部をユーザに提示することができる。したがって、ユーザに対して、対象機器に関するより具体的な情報を提供することができる。   According to said structure, in addition to the symbol showing the said object apparatus, a part or all of the said specific information can be shown to a user. Therefore, more specific information regarding the target device can be provided to the user.

本発明の態様5に係る端末は、上記態様2から4のいずれか一態様において、上記対象機器の詳細情報である対象機器詳細情報を取得する対象機器詳細情報取得手段をさらに備え、上記画像表示指示手段が上記表示部に表示させる画像において、上記対象機器を表すシンボルが選択された場合、上記画像表示指示手段は、上記対象機器詳細情報取得手段から上記対象機器詳細情報を取得し上記表示部に表示させることが好ましい。   The terminal according to Aspect 5 of the present invention is the terminal according to any one of Aspects 2 to 4, further comprising target device detailed information acquisition means for acquiring target device detailed information that is detailed information of the target device. When a symbol representing the target device is selected in the image displayed on the display unit by the instruction unit, the image display instruction unit acquires the target device detailed information from the target device detailed information acquisition unit, and the display unit Is preferably displayed.

上記の構成によれば、端末は、対象機器の詳細情報をユーザに提示することができる。   According to said structure, the terminal can show the detailed information of an object apparatus to a user.

本発明の態様6に係る端末は、上記態様2から5のいずれか一態様において、上記対象機器の接続可能機器情報を参照し、上記対象機器と、上記接続可能機器とを接続可能な接続方式の名称を取得する接続方式名称取得手段をさらに備え、上記画像表示指示手段が上記表示部に表示させる画像において、上記対象機器を表すシンボル、および、上記接続可能機器を表すシンボルが選択された場合、上記接続方式名称取得手段は、上記接続方式の名称を上記画像表示指示手段に供給し、上記画像表示指示手段は、上記対象機器、上記接続可能機器および上記接続方式の名称を関連付けて上記表示部に表示させることが好ましい。   The terminal according to aspect 6 of the present invention is the connection method in which the target apparatus and the connectable apparatus can be connected with reference to the connectable apparatus information of the target apparatus in any one of the above aspects 2 to 5. A connection method name acquisition unit that acquires the name of the device, and in the image that the image display instruction unit displays on the display unit, a symbol that represents the target device and a symbol that represents the connectable device are selected. The connection method name acquisition unit supplies the connection method name to the image display instruction unit, and the image display instruction unit associates the target device, the connectable device, and the connection method name with the display. It is preferable to display on the part.

上記の構成によれば、端末は、接続可能な接続方式の名称をユーザに提示することができる。   According to said structure, the terminal can show a user the name of the connection method which can be connected.

本発明の態様7に係る端末は、上記態様6において、上記対象機器と、上記接続可能機器とを接続した場合に実現され得る連携機能を示す連携機能情報を取得する連携機能情報取得手段をさらに備え、上記画像表示指示手段が関連付けて表示させている画面において、上記接続方式の名称が選択された場合、上記連携機能情報取得手段は、上記連携機能情報を上記画像表示指示手段に供給し、上記画像表示指示手段は、上記対象機器、上記接続可能機器および上記連携機能情報を関連付けて上記表示部に表示させることが好ましい。   The terminal according to aspect 7 of the present invention further includes a cooperation function information acquisition unit that acquires cooperation function information indicating a cooperation function that can be realized when the target device and the connectable device are connected in the aspect 6. And when the name of the connection method is selected on the screen displayed in association with the image display instruction means, the cooperation function information acquisition means supplies the cooperation function information to the image display instruction means, It is preferable that the image display instruction unit displays the target device, the connectable device, and the cooperation function information in association with each other on the display unit.

上記の構成によれば、端末は、対象機器と接続可能機器とを接続した場合に実現可能な連携機能に関する情報を、ユーザに提示することができる。   According to said structure, the terminal can show the user the information regarding the cooperation function realizable when a target apparatus and a connectable apparatus are connected.

本発明の態様8に係る端末は、上記態様2から7のいずれか一態様において、上記画像表示指示手段が示す画像において、上記接続可能機器を表すシンボルが選択された場合、上記画像表示指示手段は、上記接続可能機器に関連付けられている特定情報の一部または全部を、上記表示部に表示させることが好ましい。   The terminal according to Aspect 8 of the present invention is the terminal according to any one of Aspects 2 to 7, when the symbol representing the connectable device is selected in the image indicated by the image display instruction means. It is preferable to display part or all of the specific information associated with the connectable device on the display unit.

上記の構成によれば、端末は、接続可能機器情報に関連付けられている特定情報の一部または全部を、ユーザに提示することができる。   According to said structure, the terminal can show a user one part or all part of the specific information linked | related with connectable apparatus information.

本発明の態様9に係る端末は、上記態様1において、上記画像表示指示手段が上記表示部に表示させる画像は、上記特定情報が含む上記特定情報の一部または全部と、上記接続可能機器情報の一部または全部とを、リスト形式またはテーブル形式で表すことによって、上記対象機器と上記接続可能機器とが接続可能であることを示すことが好ましい。   In the terminal according to aspect 9 of the present invention, in the aspect 1, the image displayed by the image display instruction unit on the display unit includes a part or all of the specific information included in the specific information, and the connectable device information. It is preferable to indicate that the target device and the connectable device can be connected by expressing a part or all of the device in a list format or a table format.

上記の構成によれば、上記態様2と比較して、より多くの接続可能機器に関する情報を、提示することができる。   According to said structure, compared with the said aspect 2, the information regarding more connectable apparatuses can be shown.

本発明の態様10に係る端末は、上記態様1から9のいずれか一態様において、上記特定情報は、少なくとも上記対象機器の型番を含むことが好ましい。   In the terminal according to aspect 10 of the present invention, in any one of the aspects 1 to 9, it is preferable that the specific information includes at least a model number of the target device.

上記の構成によれば、ユーザが把握可能な内容の文字列を、特定情報として用いることができる。   According to said structure, the character string of the content which a user can grasp | ascertain can be used as specific information.

本発明の態様11に係る端末は、上記態様10において、上記特定情報は、上記対象機器のメーカの名称をさらに含むことが好ましい。   In the terminal according to aspect 11 of the present invention, in the aspect 10, it is preferable that the specific information further includes a name of a manufacturer of the target device.

本発明の態様12に係る端末は、上記態様10または11において、上記特定情報は、上記対象機器が属するカテゴリをさらに含むことが好ましい。   In the terminal according to aspect 12 of the present invention, in the aspect 10 or 11, the specific information preferably further includes a category to which the target device belongs.

上記の構成によれば、対象機器を特定する精度を向上させることができる。   According to said structure, the precision which pinpoints an object apparatus can be improved.

本発明の態様13に係る端末は、上記態様1から12のいずれか一態様において、上記特定情報取得手段は、近距離通信タグ(NFCタグ)または二次元バーコード(QRコード)から上記特定情報を取得するように構成されていることが好ましい。   The terminal according to aspect 13 of the present invention is the terminal according to any one of aspects 1 to 12, wherein the specific information acquisition unit is configured to transmit the specific information from a near field communication tag (NFC tag) or a two-dimensional barcode (QR code). It is preferable that it is comprised so that it may acquire.

上記の構成によれば、端末は、容易に対象機器の特定情報を取得可能である。   According to said structure, the terminal can acquire the specific information of an object apparatus easily.

本発明の態様14に係る端末(2010)は、対象機器(テレビ30)を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段(2120)と、上記特定情報を送信する特定情報送信手段(2124)と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を受信する画像情報受信手段(2126)と、上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示手段(2130)と、を備えている。   The terminal (2010) according to the fourteenth aspect of the present invention includes a specific information acquisition unit (2120) that acquires specific information for specifying the target device (television 30), and a specific information transmission unit (2124) that transmits the specific information. ), One or more connectable devices connectable to the target device, image information receiving means (2126) for receiving image information indicating an image indicating that the target device is connectable, and the image Image display instructing means (2130) for causing the display unit to display an image indicated by the information.

本発明の態様15に係るサーバ(2020)は、対象機器(テレビ30)を特定するための特定情報を受信する特定情報受信手段と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、上記接続可能機器選択手段によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成手段と、上記画像情報を送信する画像情報送信手段と、を備えている。   The server (2020) according to the aspect 15 of the present invention includes specific information receiving means for receiving specific information for specifying the target device (the television 30), and one or more connectable devices connectable to the target device. Image information for generating image information indicating an image indicating that the connectable device selection unit to be selected, one or a plurality of connectable devices selected by the connectable device selection unit, and the target device are connectable Generating means and image information transmitting means for transmitting the image information.

本発明の態様16に係るシステム(1)は、端末(10)とサーバ(20)とを備えているシステムであって、
上記端末は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段(120)と、上記特定情報を、上記サーバに送信する特定情報送信手段(124)と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を、上記サーバから受信する接続可能機器情報受信手段(126)と、上記接続可能機器情報が含む1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を生成する画像生成手段(16)と、上記画像を表示部に表示させる画像表示指示手段(130)と、を備え、
上記サーバは、上記端末が送信する上記特定情報を受信する特定情報受信手段(220)と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段(222)と、上記接続可能機器選択手段が選択する上記1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を生成する機器情報生成手段(224)と、上記接続可能機器情報を、上記端末に送信する接続可能機器情報送信手段(226)と、を備えている。
A system (1) according to aspect 16 of the present invention is a system including a terminal (10) and a server (20),
The terminal can be connected to a specific information acquisition unit (120) for acquiring specific information for specifying a target device, a specific information transmission unit (124) for transmitting the specific information to the server, and the target device. Connectable device information receiving means (126) for receiving connectable device information indicating one or more connectable devices from the server, one or more connectable devices included in the connectable device information, and the target Image generation means (16) for generating an image indicating that the device can be connected, and image display instruction means (130) for displaying the image on a display unit,
The server includes specific information receiving means (220) for receiving the specific information transmitted by the terminal, connectable device selecting means (222) for selecting one or more connectable devices connectable to the target device, and The device information generating means (224) for generating connectable device information indicating the one or more connectable devices selected by the connectable device selecting means, and the connectable device transmitting the connectable device information to the terminal Device information transmission means (226).

本発明の態様17に係るシステム(2001)は、端末(2010)とサーバ(2020)とを備えているシステムであって、
上記端末は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段(2120)と、上記特定情報を送信する特定情報送信手段(2124)と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を受信する画像情報受信手段(2126)と、上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示手段(2130)と、を備え、
上記サーバは、対象機器をするための特定情報を受信する特定情報受信手段(2220)と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段(2222)と、上記接続可能機器選択手段によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成手段(2224)と、上記画像情報を送信する画像情報送信手段(2226)と、を備えている。
A system (2001) according to an aspect 17 of the present invention is a system including a terminal (2010) and a server (2020),
The terminal includes a specific information acquisition unit (2120) that acquires specific information for specifying a target device, a specific information transmission unit (2124) that transmits the specific information, and one or more connectable to the target device. Image information receiving means (2126) for receiving image information indicating an image indicating that the connectable device can be connected to the target device, and image display for displaying the image indicated by the image information on the display unit Instruction means (2130),
The server includes specific information receiving means (2220) for receiving specific information for making a target device, connectable device selecting means (2222) for selecting one or more connectable devices connectable to the target device, and One or a plurality of connectable devices selected by the connectable device selecting means and image information generating means (2224) for generating image information indicating an image indicating that the target device is connectable; Image information transmitting means (2226) for transmitting image information.

本発明の態様18に係る方法は、対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得工程と、上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択工程と、上記接続可能機器選択工程によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成工程と、上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示工程と、を含んでいる。   The method according to aspect 18 of the present invention includes a specific information acquisition step of acquiring specific information for specifying a target device, and a connectable device selection step of selecting one or more connectable devices connectable to the target device. An image information generating step for generating image information indicating an image indicating that the one or more connectable devices selected in the connectable device selection step and the target device can be connected, and the image information The image display instruction | indication process which displays the image which is shown on a display part is included.

上記の構成によれば、ネットワークに接続されていない対象機器であっても、当該対象機器と、当該対象機器に対して接続可能な接続可能機器とが接続可能であることを表示可能な端末を提供することができる。   According to the above configuration, even if the target device is not connected to the network, the terminal capable of displaying that the target device can be connected to the connectable device connectable to the target device. Can be provided.

本発明の各態様に係る携帯端末(端末)およびサーバは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記携帯端末(端末)およびサーバが備える各手段として動作させることにより上記携帯端末(端末)およびサーバをコンピュータにて実現させる携帯端末(端末)およびサーバのプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The portable terminal (terminal) and server according to each aspect of the present invention may be realized by a computer. In this case, the portable terminal is operated by operating the computer as each unit included in the portable terminal (terminal) and the server. A portable terminal (terminal) and a server program for realizing the terminal (terminal) and the server on a computer, and a computer-readable recording medium recording the program also fall within the scope of the present invention.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention. Furthermore, a new technical feature can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

本発明は、端末、サーバ、システム、方法およびプログラムに利用することができる。   The present invention can be used for a terminal, a server, a system, a method, and a program.

1 機器連係情報提供システム(システム)
10 携帯端末(端末)
11 無線通信部
12 制御部
13 記憶部
14 NFC−I/F部
15 カメラ部
16 画像生成部
17 表示部
18 操作部
20 サーバ
21 通信部
22 制御部
23 記憶部
50 ネットワーク
51 無線通信ネットワーク
1. Equipment linkage information provision system (system)
10 Mobile terminal (terminal)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Wireless communication part 12 Control part 13 Storage part 14 NFC-I / F part 15 Camera part 16 Image generation part 17 Display part 18 Operation part 20 Server 21 Communication part 22 Control part 23 Storage part 50 Network 51 Wireless communication network

Claims (20)

対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、
上記特定情報を送信する特定情報送信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を受信する接続可能機器情報受信手段と、
上記接続可能機器情報が含む1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を生成する画像生成手段と、
上記画像を表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備えていることを特徴とする端末。
Specific information acquisition means for acquiring specific information for specifying the target device;
Specific information transmitting means for transmitting the specific information;
Connectable device information receiving means for receiving connectable device information indicating one or more connectable devices connectable to the target device;
Image generating means for generating an image indicating that one or more connectable devices included in the connectable device information and the target device are connectable;
An image display instruction means for displaying the image on a display unit.
上記画像生成手段は、上記対象機器を表すシンボルと、上記接続可能機器を表すシンボルとを含む画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の端末。   The terminal according to claim 1, wherein the image generation unit generates an image including a symbol representing the target device and a symbol representing the connectable device. 上記画像生成手段は、上記対象機器を表すシンボルと、上記接続可能機器を表すシンボルとを結ぶ線をさらに含む画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の端末。   The terminal according to claim 2, wherein the image generation means generates an image further including a line connecting the symbol representing the target device and the symbol representing the connectable device. 上記画像生成手段は、上記特定情報の一部または全部をさらに含む画像を生成することを特徴とする請求項2または3に記載の端末。   The terminal according to claim 2 or 3, wherein the image generation means generates an image further including a part or all of the specific information. 上記対象機器の詳細情報である対象機器詳細情報を取得する対象機器詳細情報取得手段をさらに備え、
上記画像表示指示手段が上記表示部に表示させる画像において、上記対象機器を表すシンボルが選択された場合、上記画像表示指示手段は、上記対象機器詳細情報取得手段から上記対象機器詳細情報を取得し上記表示部に表示させることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の端末。
Further comprising target device detailed information acquisition means for acquiring target device detailed information which is detailed information of the target device,
When a symbol representing the target device is selected in the image displayed by the image display instruction unit on the display unit, the image display instruction unit acquires the target device detailed information from the target device detailed information acquisition unit. The terminal according to claim 2, wherein the terminal is displayed on the display unit.
上記対象機器の接続可能機器情報を参照し、上記対象機器と、上記接続可能機器とを接続可能な接続方式の名称を取得する接続方式名称取得手段をさらに備え、
上記画像表示指示手段が上記表示部に表示させる画像において、上記対象機器を表すシンボル、および、上記接続可能機器を表すシンボルが選択された場合、
上記接続方式名称取得手段は、上記接続方式の名称を上記画像表示指示手段に供給し、
上記画像表示指示手段は、上記対象機器、上記接続可能機器および上記接続方式の名称を関連付けて上記表示部に表示させることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の端末。
Further comprising connection method name acquisition means for referring to connectable device information of the target device and acquiring a name of a connection method capable of connecting the target device and the connectable device,
In the image displayed on the display unit by the image display instruction unit, when a symbol representing the target device and a symbol representing the connectable device are selected,
The connection method name acquisition means supplies the connection method name to the image display instruction means,
The terminal according to claim 2, wherein the image display instruction unit causes the display unit to display the target device, the connectable device, and the name of the connection method in association with each other.
上記対象機器と、上記接続可能機器とを接続した場合に実現され得る連携機能を示す連携機能情報を取得する連携機能情報取得手段をさらに備え、
上記画像表示指示手段が関連付けて表示させている画面において、上記接続方式の名称が選択された場合、
上記連携機能情報取得手段は、上記連携機能情報を上記画像表示指示手段に供給し、
上記画像表示指示手段は、上記対象機器、上記接続可能機器および上記連携機能情報を関連付けて上記表示部に表示させることを特徴とする請求項6に記載の端末。
And further comprising a cooperation function information acquisition means for acquiring cooperation function information indicating a cooperation function that can be realized when the target device and the connectable device are connected,
When the name of the connection method is selected on the screen displayed in association with the image display instruction unit,
The cooperation function information acquisition means supplies the cooperation function information to the image display instruction means,
The terminal according to claim 6, wherein the image display instruction unit displays the target device, the connectable device, and the cooperation function information in association with each other on the display unit.
上記画像表示指示手段が示す画像において、上記接続可能機器を表すシンボルが選択された場合、
上記画像表示指示手段は、上記接続可能機器に関連付けられている特定情報の一部または全部を、上記表示部に表示させることを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載の端末。
In the image indicated by the image display instruction means, when a symbol representing the connectable device is selected,
8. The terminal according to claim 2, wherein the image display instruction unit displays a part or all of the specific information associated with the connectable device on the display unit. 9. .
上記画像表示指示手段が上記表示部に表示させる画像は、上記特定情報が含む上記特定情報の一部または全部と、上記接続可能機器情報の一部または全部とを、リスト形式またはテーブル形式で表すことによって、上記対象機器と上記接続可能機器とが接続可能であることを示すことを特徴とする請求項1に記載の端末。   The image displayed by the image display instruction unit on the display unit represents a part or all of the specific information included in the specific information and a part or all of the connectable device information in a list format or a table format. The terminal according to claim 1, wherein the terminal indicates that the target device and the connectable device are connectable. 上記特定情報は、少なくとも上記対象機器の型番を含むことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の端末。   The terminal according to claim 1, wherein the specific information includes at least a model number of the target device. 上記特定情報は、上記対象機器のメーカの名称をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の端末。   The terminal according to claim 10, wherein the specific information further includes a name of a manufacturer of the target device. 上記特定情報は、上記対象機器が属するカテゴリをさらに含むことを特徴とする請求項10または11に記載の端末。   The terminal according to claim 10 or 11, wherein the specific information further includes a category to which the target device belongs. 上記特定情報取得手段は、近距離通信タグまたは二次元バーコードから上記特定情報を取得することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の端末。   The terminal according to any one of claims 1 to 12, wherein the specific information acquisition unit acquires the specific information from a near field communication tag or a two-dimensional barcode. 対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、
上記特定情報を送信する特定情報送信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を受信する画像情報受信手段と、
上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備えていることを特徴とする端末。
Specific information acquisition means for acquiring specific information for specifying the target device;
Specific information transmitting means for transmitting the specific information;
One or a plurality of connectable devices connectable to the target device, and image information receiving means for receiving image information indicating an image indicating that the target device is connectable;
A terminal comprising: an image display instruction unit that displays an image indicated by the image information on a display unit.
対象機器を特定するための特定情報を受信する特定情報受信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、
上記接続可能機器選択手段によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成手段と、
上記画像情報を送信する画像情報送信手段と、を備えていることを特徴とするサーバ。
Specific information receiving means for receiving specific information for specifying the target device;
Connectable device selection means for selecting one or more connectable devices connectable to the target device;
Image information generating means for generating image information indicating an image indicating that the one or more connectable devices selected by the connectable device selecting means and the target device can be connected;
A server comprising: image information transmitting means for transmitting the image information.
端末とサーバとを備えているシステムであって、
上記端末は、
対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、
上記特定情報を、上記サーバに送信する特定情報送信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を、上記サーバから受信する接続可能機器情報受信手段と、
上記接続可能機器情報が含む1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を生成する画像生成手段と、
上記画像を表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備え、
上記サーバは、
上記端末が送信する上記特定情報を受信する特定情報受信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、
上記接続可能機器選択手段が選択する上記1または複数の接続可能機器を示す接続可能機器情報を生成する機器情報生成手段と、
上記接続可能機器情報を、上記端末に送信する接続可能機器情報送信手段と、を備えていることを特徴とするシステム。
A system comprising a terminal and a server,
The terminal
Specific information acquisition means for acquiring specific information for specifying the target device;
Specific information transmitting means for transmitting the specific information to the server;
Connectable device information receiving means for receiving connectable device information indicating one or more connectable devices connectable to the target device from the server;
Image generating means for generating an image indicating that one or more connectable devices included in the connectable device information and the target device are connectable;
Image display instruction means for displaying the image on a display unit,
The server
Specific information receiving means for receiving the specific information transmitted by the terminal;
Connectable device selection means for selecting one or more connectable devices connectable to the target device;
Device information generating means for generating connectable device information indicating the one or more connectable devices selected by the connectable device selecting means;
A connectable device information transmitting means for transmitting the connectable device information to the terminal.
端末とサーバとを備えているシステムであって、
上記端末は、
対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得手段と、
上記特定情報を送信する特定情報送信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を受信する画像情報受信手段と、
上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示手段と、を備え、
上記サーバは、
対象機器をするための特定情報を受信する特定情報受信手段と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択手段と、
上記接続可能機器選択手段によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成手段と、
上記画像情報を送信する画像情報送信手段と、を備えていることを特徴とするシステム。
A system comprising a terminal and a server,
The terminal
Specific information acquisition means for acquiring specific information for specifying the target device;
Specific information transmitting means for transmitting the specific information;
One or a plurality of connectable devices connectable to the target device, and image information receiving means for receiving image information indicating an image indicating that the target device is connectable;
Image display instruction means for causing the display unit to display an image indicated by the image information,
The server
Specific information receiving means for receiving specific information for the target device;
Connectable device selection means for selecting one or more connectable devices connectable to the target device;
Image information generating means for generating image information indicating an image indicating that the one or more connectable devices selected by the connectable device selecting means and the target device can be connected;
A system comprising: image information transmitting means for transmitting the image information.
対象機器を特定するための特定情報を取得する特定情報取得工程と、
上記対象機器に接続可能な1または複数の接続可能機器を選択する接続可能機器選択工程と、
上記接続可能機器選択工程によって選択された1または複数の接続可能機器と、上記対象機器とが接続可能であることを示す画像を示す画像情報を生成する画像情報生成工程と、
上記画像情報が示す画像を、表示部に表示させる画像表示指示工程と、を含んでいることを特徴とする方法。
A specific information acquisition step of acquiring specific information for specifying the target device;
A connectable device selection step of selecting one or more connectable devices connectable to the target device;
An image information generation step for generating image information indicating an image indicating that the one or more connectable devices selected in the connectable device selection step and the target device are connectable;
An image display instruction step of causing the display unit to display an image indicated by the image information.
請求項1から13のいずれか1項に記載の端末としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the terminal according to any one of claims 1 to 13, wherein the program causes the computer to function as each of the means. 請求項14に記載の端末としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。   The program for functioning a computer as a terminal of Claim 14, Comprising: The program for functioning a computer as said each means.
JP2013258600A 2013-12-13 2013-12-13 Terminal, server, system, method and program Pending JP2015115004A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258600A JP2015115004A (en) 2013-12-13 2013-12-13 Terminal, server, system, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258600A JP2015115004A (en) 2013-12-13 2013-12-13 Terminal, server, system, method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015115004A true JP2015115004A (en) 2015-06-22

Family

ID=53528701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258600A Pending JP2015115004A (en) 2013-12-13 2013-12-13 Terminal, server, system, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015115004A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005897A (en) * 2017-06-07 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2018160269A (en) * 2018-06-15 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP2019003523A (en) * 2017-06-19 2019-01-10 清孝 浅井 System for providing inter-product connection information
JP2019029806A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2021077035A (en) * 2019-11-07 2021-05-20 Tvs Regza株式会社 Connection management apparatus, connection management system, and connection management program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018005897A (en) * 2017-06-07 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2019003523A (en) * 2017-06-19 2019-01-10 清孝 浅井 System for providing inter-product connection information
JP2019029806A (en) * 2017-07-28 2019-02-21 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP2018160269A (en) * 2018-06-15 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and program
JP2021077035A (en) * 2019-11-07 2021-05-20 Tvs Regza株式会社 Connection management apparatus, connection management system, and connection management program
JP7190417B2 (en) 2019-11-07 2022-12-15 Tvs Regza株式会社 Connection management device, connection management system, and connection management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11086596B2 (en) Electronic device, server and control method thereof
US10631033B2 (en) Digital media content management system and method
KR102019967B1 (en) User terminal apparatus, display apparatus, server and control method thereof
US8356251B2 (en) Play control of content on a display device
US20140040259A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
KR20170091142A (en) Web content tagging and filtering
JP2015115004A (en) Terminal, server, system, method and program
US20130311912A1 (en) Gui generator, integrated circuit, gui generating method, and gui generating program
US10108392B2 (en) User terminal apparatus, display apparatus connected to user terminal apparatus, server, connected system, controller, and controlling method thereof
US20140298249A1 (en) Method and device for displaying service page for executing application
JP4687691B2 (en) Inter-device operation interface, device control terminal, and program
CN102033697A (en) Terminal apparatus, server apparatus, display control method, and program
CN103069747A (en) Method and apparatus for establishing communication
CN111466119A (en) Display device, control method thereof, and recording medium
US8224718B1 (en) Method and system for managing inventory information using a mobile device
US20130054673A1 (en) Content device and control method thereof
JP2011090477A (en) Information processing apparatus, server device, communication system, method of communicating data, program, and computer-readable recording medium
WO2014156316A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
US9532181B2 (en) Device retrieval server, method of retrieving device, and program for device retrieval server
JP2009260523A (en) Control system, controller, management device, control method, management method, control program, management program, and recording medium with the program recorded thereon
JP2015210744A (en) Unique information transmission system, communication equipment, program for communication equipment, and unique information transmission method
JP6274742B2 (en) Electronic device setting system, electronic device setting method, program for electronic device setting system
KR20130071990A (en) Device and method for device information negotiation
JP6325785B2 (en) Information processing system, information processing method, and program
US10757242B2 (en) Computer system, and method and program for setting