JP6884584B2 - 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6884584B2
JP6884584B2 JP2017016725A JP2017016725A JP6884584B2 JP 6884584 B2 JP6884584 B2 JP 6884584B2 JP 2017016725 A JP2017016725 A JP 2017016725A JP 2017016725 A JP2017016725 A JP 2017016725A JP 6884584 B2 JP6884584 B2 JP 6884584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
pixels
color information
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017016725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018124815A (ja
Inventor
武史 渡邉
武史 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017016725A priority Critical patent/JP6884584B2/ja
Publication of JP2018124815A publication Critical patent/JP2018124815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884584B2 publication Critical patent/JP6884584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、色情報に基づいて撮影画像の画素を分類する画像処理装置に関する。
農業従事者は、水稲生育診断やその施肥管理を行う際に、稲の色(葉色)を観察して育成度合いを判定する必要がある。例えば、農業従事者は、植物の葉色と色見本とを比較して稲の色を判定する。このような色見本は、葉色カラースケールと呼ばれ、一般的には7色であり、明るい緑から暗い緑へ順にそれぞれ色番号1〜7が割り振られている。このように農業従事者は、水田などで稲の色と葉色カラースケールの色とを見比べることにより稲の生育状況を判定し、施肥の方法を決定する。しかし、この方法では、稲の生育状況を判定する際の個人差が大きく、客観的な評価が難しい。
そこで特許文献1には、マルチスペクトルカメラを用いて撮影した画像に基づいてスペクトルを解析し、水稲の生育診断を行う方法が開示されている。
特開2005−201693号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、マルチスペクトルカメラや様々な照明を用いるため、装置が大規模になる。また特許文献1の方法では、照明を用いるために撮影範囲が限定され、広範囲な圃場などの分析には適さない。
そこで本発明は、通常の撮影画像を用いて簡易かつ客観的な色評価が可能な画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明の一側面としての画像処理装置は、画像を取得する取得手段と、前記画像から所定の色情報を有する画素を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記画素を、複数のグループの中から該画素の色情報に応じて決定される一つのグループに分類する分類手段と、前記分類手段による分類結果を出力する出力手段とを有し、前記抽出手段は、前記所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データの中から、G≧(R+G+B)/3を満たす画素データを抽出する。
本発明の他の側面としての撮像装置は、撮像光学系を介して形成された光学像を光電変換して画像データを出力する撮像素子と、前記画像処理装置とを有する。
本発明の他の側面としての画像処理方法は、画像を取得するステップと、前記画像から所定の色情報を有する画素を抽出するステップと、抽出した前記画素を、複数のグループの中から該画素の色情報に応じて決定される一つのグループに分類するステップと、分類結果を出力するステップとを有し、前記抽出するステップでは、前記所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データの中から、G≧(R+G+B)/3を満たす画素データが抽出される。


本発明の他の側面としての画像処理プログラムは、前記画像処理方法をコンピュータに実行させる。
本発明の他の側面としての記憶媒体は、前記画像処理プログラムを記憶している。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、通常の撮影画像を用いて簡易かつ客観的な色評価が可能な画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体を提供することができる。
各実施例における画像処理装置のブロック図である。 各実施例における画像処理方法のフローチャートである。 実施例1におけるニューラルネットワークの説明図である。 実施例1におけるニューラルネットワークを学習する際に用いられる葉色スケールの説明図である。 実施例2、3におけるニューラルネットワークの説明図である。 実施例2、3におけるニューラルネットワークを学習する際に用いられる葉色スケールの説明図である。 実施例2における特定色領域の抽出結果および画素ごとの分類結果の一例を示す図である。 実施例3におけるNDVIを用いた特定色領域の抽出結果の一例を示す図である。 実施例4における画像処理システムの構成図である。 実施例5における撮像装置のブロック図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の実施例1における画像処理装置および画像処理方法について説明する。図1は、本実施例における画像処理装置10のブロック図である。図2は、本実施例における画像処理方法のフローチャートである。図2の各ステップは、画像処理装置10の各部により実行される。
図1に示されるように、画像処理装置10は、画像取得部(取得手段)11、画素抽出処理部(抽出手段)12、画素分類処理部(分類手段)13、および、分類結果出力部(出力手段)14を備えて構成される。図2に示されるように、まずステップS1において、画像取得部11は、評価対象の画像(撮影画像)を取得(入力)する。続いてステップS2において、画素抽出処理部12は、画像から所定の色情報を有する画素(特定色領域)を抽出する。ここで、特定色領域の抽出とは、所定の色情報を有する領域を抽出することであり、例えば水稲の生育状況の自動判定を行う際には緑に関する色情報を用いる。
続いてステップS3において、画素分類処理部13は、画素抽出処理部12により抽出された画素を、複数のグループ(色パターン)の中から画素の色情報に応じて決定される一つのグループ(色パターン)に分類する。すなわち、ステップS2にて抽出された特定色領域を、より詳細に分類する。ステップS3では、葉色スケール(色見本)と学習済みのニューラルネットワークNNとを用いる。本実施例において、画素分類処理部13は、複数の学習済みのニューラルネットワークNNに関するデータの中から、撮影時刻などの撮影条件に対応するニューラルネットワークNNに関するデータを選択して用いることができる。
ここで、図3を参照して、本実施例におけるニューラルネットワークNNの一例について説明する。図3は、本実施例におけるニューラルネットワークNNの説明図である。ニューラルネットワークNNを学習する際において、入力は特定色領域内における任意の画素データの色情報である。一般的なデジタル画像において、画素データは、R、G、Bの3つの値を含む。このため図3において、最も左側に示される入力層の値「3」は、R、G、Bのそれぞれの色に関する値を示している。また、図3の最も右側に示される出力層の値「7」は、色見本である葉色スケールの葉色番号1〜7のそれぞれに対応する。
ここで、図4を参照して、本実施例におけるニューラルネットワークNNを学習する際に用いられる葉色スケール(色見本)について説明する。図4は、葉色スケールの一例である。一般的な葉色スケールの概形は、図4に示されるように、葉色番号1〜7と各番号に対応する色見本とが配置されている。この葉色スケールは、植物の葉に関するR、G、および、Bのそれぞれの反射特性に基づいて作成される。
図3に示されるように、本実施例のニューラルネットワークNNは、入力層、3つの中間層、および、出力層を備えて構成されている。各層のユニット数はそれぞれ3、100、50、20、7である。以下、ニューラルネットワークNNを用いて画素を分類する方法について説明する。まず、R、G、Bの3つの値と、3つの値の係数(重み係数、係数データ)α1N1、α2N1、α3N1(N1=1〜100)とを用いて、AN1=α1N1R+α2N1G+α3N1Bを演算する。このとき、係数α1N1、α2N1、α3N1のそれぞれを変化させながら同様の演算を繰り返す。本実施例において、係数α1N1、α2N1、α3N1(N1=1〜100)の組を100種類用意し、100種類の係数の組のそれぞれに関して値AN1を算出する。入力層の右隣に示される第1の中間層の値「100」は、前述のように係数の組を変更しながら入力値(R、G、B)と各係数とを用いて演算を行うことにより、100種類の値を算出することを示している。
第1の中間層の右隣に示される第2の中間層の値「50」は、第1の中間層の100種類の値AN1を用いて、50種類の値BN2を算出することを示している。第1の中間層の100種類の値AN1(N1=1〜100)と、値AN1の係数(重み係数、係数データ)β1N2、β2N2、…、β100N2(N2=1〜50)とを用いて、BN2=β1N2+β2N2+、…、+β100N2100を演算する。
第2の中間層の右隣に示される第3の中間層の値「20」は、第2の中間層の50種類の値BN2を用いて、20種類の値CN3を算出することを示している。第2の中間層の50種類の値BN2(N2=1〜50)と、値BN2の係数(重み係数、係数データ)γ1N3、γ2N3、…、γ50N3(N3=1〜20)とを用いて、CN3=γ1N3+γ2N3+、…、+γ50N350を演算する。
図3において、最も右側に示される出力層の値「7」は、第3の中間層の20種類の値CN3を用いて、7種類の値DN4を算出することを示している。第3の中間層の20種類の値CN3(N3=1〜20)と、値CN3の係数(重み係数、係数データ)δ1N4、δ2N4、…、δ20N4(N4=1〜7)とを用いて、DN4=δ1N3+δ2N4+、…、+δ20N4を演算する。このようなニューラルネットワーク処理の結果、7種類の値D〜Dが得られる。値D〜Dは、それぞれ、図3を参照して説明した葉色スケールの葉色番号1〜7に対応する。
本実施例において、ニューラルネットワークNNの学習は、前述の各係数α1N1、α2N1、α3N1、β1N2、β2N2、…、β100N2、γ1N3、γ2N3、…、γ50N3、δ1N4、δ2N4、…、δ20N4の値を決定することである。具体的には、任意のR、G、Bの値の組で表される画素信号を入力して、色見本である葉色スケールの葉色番号1〜7のうち、入力した画素信号と合致する色に対応する葉色番号が出力されるように、各係数を学習(決定)する。
本実施例において、ニューラルネットワークNNの活性化関数としてReLU(Rectified Linear Unit:正規化線形関数)が用いられるが、これに限定されるものではない。活性化関数として、例えば、Sigmoidやtanhなどの関数を用いてもよい。ニューラルネットワークNNの学習の際には、デジタルカメラ(撮像装置)で撮影した葉色スケールの画像を用いる。学習に用いる葉色スケール画像は、市販のデジタルカメラで撮影した画像を使用することができる。ニューラルネットワークNNは、単一のデジタルカメラを用いて取得された葉色スケール画像のみに基づいて、または、複数種類のデジタルカメラを用いて撮影された葉色スケール画像に基づいて学習することが可能である。
屋外環境で使用する場合、時刻によって太陽の高度変化に伴い照明条件が大きく変化する。このため、自動判定を行う時間帯ごとにニューラルネットワークNNの学習を行うことが好ましい。自動分類実行の際には時刻情報に基づいて、複数の学習済みのニューラルネットワークNNから所定の時刻に学習されたニューラルネットワークNNを選択して使用することで、より高精度の自動分類が可能となる。撮影時刻の特定は、リアルタイムで行うことができ、または、記憶されたExif情報を用いてもよい。また、画素数が非常に多いデジタルカメラを用いると、分類処理に時間がかかる場合がある。このような場合には、画像の縮小処理を施してから特定色領域の抽出および色分類処理を行ってもよい。
続いて、図2のステップS4において、分類結果出力部14は、画素分類処理部13による分類結果を出力する。分類結果は、様々な方法で出力することが可能である。葉色番号1〜7に割り当てられた画素の数をヒストグラムとして詳細に出力すること、全体に占める割合が最大の葉色番号を出力すること、または、平均値を出力するように構成してもよい。出力結果(分類結果)は画像のヘッダ領域などに付加することや、ファイルに出力してもよい。
本実施例において、分類手段(画素分類処理部13)は、抽出手段(画素抽出処理部12)により抽出された画素(特定色領域)を、複数のグループ(葉色番号1〜7)の中から画素の色情報に応じて決定される一つのグループ(葉色番号1〜7の一つ)に分類する。好ましくは、分類手段は、複数のグループに対応する色見本(葉色スケール)に基づいて学習されたニューラルネットワークを用いて、画素を分類する。ただし本実施例において、ニューラルネットワーク以外の機械学習を用いて画素を分類してもよい。本実施例において、分類手段(記憶手段)は、学習により決定された係数データを記憶しておき、その係数データを読み出して、撮影画像の各画素に関してニューラルネットワークに基づく演算を行うことにより、分類結果が出力される。
ただし、本実施例はこれに限定されるものではなく、画像処理装置10(記憶手段)は、学習により決定された係数データを用いたニューラルネットワークに基づく演算を全ての画素データに対して行った結果を記憶しておいてもよい。すなわち記憶手段は、全ての画素の色情報(R、G、B)の組み合わせと、各画素に対応する一つのグループとの関係を示すテーブルを記憶してもよい。このとき分類手段は、記憶手段に記憶されたテーブルを参照して、各画素に対応する一つのグループを決定する。
好ましくは、画像処理装置10は、色見本に基づいて学習されたニューラルネットワークのデータを記憶する記憶手段(不図示)を有する。このとき分類手段は、記憶手段に記憶されたデータを用いて画素を分類する。より好ましくは、記憶手段は、データとして、ニューラルネットワークの演算の際に用いられる係数データ(重み係数)を記憶している。
好ましくは、抽出手段は、画像の解像度を低下させてから(複数の画素のうち一部の画素を間引いてから、または、複数の近傍画素を平均化してから)、所定の色情報を有する画素(特定色領域)を抽出する。また好ましくは、分類手段は、抽出手段により抽出された複数の画素の一部のみ(特定色領域のうち一部の領域(画素)のみ)を分類する。
好ましくは、抽出手段は、所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データ(JPEGなどの現像処理後(デモザイク処理後)の画像データ)の中から、Gの値が最大である画素データを抽出する。また好ましくは、抽出手段は、所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データの中から、G≧(R+G+B)/3を満たす画素データを抽出する。ただし、本実施例はこれに限定されるものではなく、デモザイク処理前のRAWデータから画素データを抽出してもよい。
好ましくは、分類手段は、抽出手段により抽出された画素ごとに分類を行う。また好ましくは、出力手段(分類結果出力部14)は、分類結果として、所定の色情報を有する画素に関するヒストグラムを出力する。
次に、本発明の実施例2における画像処理方法について説明する。本実施例は、実施例1と同様に水稲の生育に関する画素分類方法を例として説明する。本実施例は、図2のステップS3(画素分類ステップ)において、葉色スケールの葉色番号に対応する色だけでなく、背景に対応する色を加えて画素の分類を行う点で、実施例1とは異なる。その他の構成や方法は実施例1と同様であるため、それらの説明は省略する。
本実施例における背景とは、植物の緑色以外の色を有する領域である。本実施例では、撮影時に画像中に含まれることが多い地面と空の2つを背景とし、葉色番号1〜7に加えて地面の背景番号8および空の背景番号9の合計9つの色パターンに基づく分類を行う(各画素を9つのグループのうち1つのグループに分類する)。
ここで、図5を参照して、本実施例におけるニューラルネットワークNNの一例について説明する。図5は、本実施例におけるニューラルネットワークNNの説明図である。図5に示されるように、本実施例のニューラルネットワークNNは、入力層、3つの中間層、および、出力層を備えて構成されている。各層のユニット数はそれぞれ3、100、50、20、9である。ニューラルネットワークNNを学習する際において、入力は特定色領域内における任意の画素データの色情報である。一般的なデジタル画像において、画素データは、R、G、Bの3つの値を含む。このため図5において、最も左側に示される入力層の値「3」は、R、G、Bのそれぞれの色に関する値を示している。これらの点は、図3を参照して説明した実施例1と同様である。
本実施例において、図5の最も右側に示される出力層の値「9」は、色見本である葉色スケールの葉色番号1〜9のそれぞれに対応する。すなわち、本実施例のニューラルネットワーク処理により、葉色スケールの葉色番号1〜7および背景番号8、9に対応する値のいずれかが出力される。
ここで、図6を参照して、本実施例におけるニューラルネットワークNNを学習する際に用いられる葉色スケール(色見本)について説明する。図6は、葉色スケールの一例である。一般的な葉色スケールの概形は、図6に示されるように、葉色番号1〜7、地面の背景番号8、および、空の背景番号9と、各番号に対応する色見本とが配置されている。
本実施例において、複数種類の背景領域を追加してニューラルネットワークNNで学習しておくことにより、図2のステップS2にて抽出された特定色領域の内部に混入した背景を取り除いて葉色に対応する領域(画素)のみを抽出分類することが可能となる。
ここで、図7を参照して、本実施例における特定色領域の抽出結果(ステップS2)および画素分類結果(ステップS3)について説明する。図7は、特定色領域の抽出結果および画素ごとの分類結果の一例を示す図である。図7(a)は、各画素位置において、Gが最大値である領域を抽出した特定色領域を示している。図7(b)は、図7(a)に示される特定色領域をより詳細に分類した結果である。図7の「−1」は非特定色領域を示し、特定色領域は「1」〜「9」で分類されている。なお、図7において「0」は使用されていない。また、特定色領域を抽出する際には、各画素位置においてGがRGBの平均値を上回る画素領域を抽出してもよい。
このように本実施例において、分類手段(画素分類処理部13)は、特定色領域(画素)を、植物の葉に対応する色情報と非植物に対応する色情報とを含む複数のグループ(葉色番号1〜9)のうち一つのグループ(葉色番号1〜9の一つ)に分類する。
次に、本発明の実施例3における画像処理方法について説明する。本実施例は、実施例1と同様に水稲の生育に関する画素分類方法を例として説明する。本実施例は、図2のステップS2(画素抽出ステップ)において、R、G、B画素に加えて、近赤外(IR)画素を用いる点で、R、G、B画素のみを用いる実施例1、2とは異なる。その他の構成や方法は実施例1と同様であるため、それらの説明は省略する。
IR画素からIR画像を取得することが可能である場合、NDVI(Normalized Difference Vegetation Index:正規化植生指数)と呼ばれる指標を用いることができる。一般的に、NDVIは、植物の活性が大きい領域ほど高い値を示すことが知られている。NDVIは、以下の式(1)のように定義される。
NDVI=(IR−R)/(IR+R) … (1)
式(1)において、IR、Rは画像中の任意の位置におけるIR、Rチャンネルの反射率である。ただし、実際には反射率の取得が困難な場合も多いため、反射率に代えて画素値そのものを用いてもよい。
式(1)を画素ごとに適用することにより、NDVIマップを作成することができる。図8は、NDVIマップ(NDVIを用いた特定色領域の抽出結果)の一例を示す図である。本実施例では、図2のステップS2において、NDVI≧0の画素を特定色領域として抽出する。
本実施例では、図2のステップS3において、図5および図6を参照して説明した実施例2と同様に、葉色スケールの葉色番号1〜7に対応する色だけでなく背景番号8、9に対応する色を加えて分類を行う。本実施例における背景とは、NDVI<0の領域であるが、これに限定されるものではない。
このように本実施例において、取得手段(画像取得部11)は、R、G、B、および、IR(近赤外)に関する色情報を含む画像を取得する。IRに関する色情報は、IR画素を含む撮像素子をデジタルカメラに設けるか、または、デジタルカメラとは別の赤外線カメラを用いて取得することができる。好ましくは、抽出手段は、所定の色情報を有する画素(特定色領域)として、NDVIが撮影条件(撮影時刻など)に基づいて決定される所定の閾値よりも大きい画素を抽出する。本実施例では、R、G、B画素に加えてIR画素を利用することにより、植物の緑をより正確に特定することができる(例えば、植物の緑とプラスチックの緑とを区別することができる)。
次に、図9を参照して、本発明の実施例4における画像処理システム(画像処理装置)について説明する。図9は、本実施例における画像処理システム90の構成図である。画像処理システム90は、画像処理装置91(情報処理装置としてのハードウエア)、表示装置92(モニタ)、および、入力装置93(キーボードなどの入力手段)を備えて構成される。本実施例は、実施例1〜3のいずれかの画像処理方法を画像処理システム90(パソコンのソフトウエア)上で動作させる場合について説明する。本実施例の画像処理装置91は、図1を参照して説明した画像処理装置10の画像取得部11、画素抽出処理部12、画素分類処理部13、および、分類結果出力部14の各機能を有する。
まず、実施例1〜3のいずれかの画像処理方法を画像処理装置91において動作させるため、画像処理方法を実行するソフトウエア(画像処理プログラム)を画像処理装置91(パソコン)にインストールし、画像処理装置91の記憶部(不図示)に格納する。また、ニューラルネットワークNNに関するデータを、画像処理装置91に設けられた記憶部の所定のフォルダに格納する。ニューラルネットワークNNに関するデータとは、ニューラルネットワークNNの構造に関するデータ(構造データ)や重み係数に関するデータ(係数データ)を含む。ソフトウエアおよびニューラルネットワークNNに関するデータは、CD−ROMやDVD−ROMなどのメディア94(記憶媒体)からインストールすることができる。または、ソフトウエアおよびニューラルネットワークNNに関するデータを、ネットワーク(インターネット)を介してダウンロードしてインストールしてもよい。
次に、画像処理装置91は、インストールが完了したソフトウエアを起動し、撮影画像に対して画像処理を行う。画像処理装置91は、様々な撮影時の条件(撮影条件)に関する情報をExif情報などから自動的に取得して、画像処理を行う。ソフトウエア上において、画像の所定の対象領域のみに画像処理を行うなどの領域選択や、特定色領域の抽出方法、ニューラルネットワークNNの選択などの種々な設定を行うことができるように構成してもよい。ユーザは、表示装置92上で画像処理後の画像を確認しつつ、種々の設定の変更ができることが好ましい。画像処理の具体的説明については、実施例1〜3にて詳述したため省略する。
次に、図10を参照して、本発明の実施例5における撮像装置の概略構成について説明する。図10は、本実施例における撮像装置100のブロック図である。撮像装置100は、実施例1〜3のいずれかの画像処理方法を実行可能な画像処理部104(画像処理装置)を備えている。
撮像装置100において、被写体(不図示)は、絞り101a(または遮光部材)およびフォーカスレンズ101bを含む撮像光学系101(光学系)を介して撮像素子102に結像する。本実施例において、撮像光学系101は、撮像素子102を有する撮像装置本体に着脱可能な交換レンズ(レンズ装置)である。ただし本実施例は、これに限定されるものではなく、撮像装置本体と撮像光学系101とが一体的に構成された撮像装置にも適用可能である。
絞り値(F値)は、絞り101aまたは遮光部材により決定される。撮像素子102は、撮像光学系101を介して形成された被写体像(光学像)を光電変換して画像データを出力する。撮像素子102から出力された画像データ(電気信号)は、A/D変換器103に出力される。A/D変換器103は、撮像素子102から入力された電気信号(アナログ信号)をデジタル信号に変換し、デジタル信号(撮影画像)を画像処理部104に出力する。なお、撮像素子102およびA/D変換器103により、撮像光学系101を介して形成された光学像(被写体像)を光電変換して撮影画像を出力する撮像手段が構成される。
画像処理部104は、A/D変換器103から出力されたデジタル信号(撮像素子102から出力された画像データに基づいて生成された画像)に対して、状態検知部107および記憶部108の各情報を用いて所定の画像処理を行う。画像処理部104は、画像取得部(取得手段)104a、画素抽出処理部(抽出手段)104b、画素分類処理部(分類手段)104c、および、分類結果出力部(出力手段)104dを有する。
画像取得部104aは、画像(撮像光学系101を介して形成された画像データに基づく画像、すなわち撮影画像)を取得する。画素抽出処理部104bは、画像から所定の色情報を有する画素(特定色領域)を抽出する。画素分類処理部104cは、画素抽出処理部104bにより抽出された画素を、複数のグループ(色パターン)の中から画素の色情報に応じて決定される一つのグループ(色パターン)に分類する。分類結果出力部104dは、画素分類処理部104cによる分類結果を出力する。
記憶部108(記憶手段)は、画像処理部104が画像処理(画素分類処理)を行う際に用いるニューラルネットワークNNに関するデータを記憶している。ニューラルネットワークNNに関するデータとは、ニューラルネットワークNNの構造に関するデータ(構造データ)や重み係数に関するデータ(係数データ)を含む。ただし本実施例において、ニューラルネットワークNNに関するデータを、画像処理部104の外部に設けられた記憶部108に代えて、画像処理部104の内部メモリに記憶させてもよい。記憶部108は、ニューラルネットワークに関するデータとして、撮影条件に応じて適用される複数のデータを記憶してもよい。例えば、第1の撮影条件で取得された画像に関して、第1の構造データと第1の係数データとを含む第1のデータを用い、第2の撮影条件で取得された画像に関して、第2の構造データと第2の係数データと含む第2のデータを用いて、画素分類処理を行う。
状態検知部107は、撮影時の撮影条件(撮影時刻、焦点距離、F値、撮影距離、および、像高など)に関する情報を取得する。システムコントローラ110は、撮影条件に関する情報を画像(撮影画像)に付加し、記憶部108または画像記録媒体109に記憶させる。システムコントローラ110は、画像処理部104、表示部105、撮像光学系制御部106、状態検知部107、および、画像記録媒体109を制御する。撮像光学系制御部106は、撮像光学系101の動作を制御する。状態検知部107は、撮像光学系制御部106により得られた情報から撮像光学系101の状態を検知する。撮影後に画像記録媒体109から所望の画像が選択されると、画像処理部104はその画像に対して画像処理(画素分類処理)を行うことができる。
画像処理部104は、状態検知部107により取得した撮影時刻などの撮影条件に対応するニューラルネットワークNNに関するデータを取得する。そして画像処理部104は、記憶部108から画像データおよびニューラルネットワークNNに関するデータを読み出し、実施例1〜3のいずれかの画素分類処理を実行する。画像処理部104から出力される分類結果は、表示部105に表示される。なお、画像処理部104は、撮影画像のうち一部の画素にのみ画素分類処理を行うなど、種々の設定を行うことが可能である。
(その他の実施例)
本発明は、上述の実施例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
各実施例によれば、通常の撮影画像を用いて簡易かつ客観的な色評価が可能な画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体を提供することができる。特に各実施例では、所定の色情報を有する画素(特定色領域)を抽出してから画素を分類するため、背景領域の学習パターンの種類を低減して高速な画素分類が可能となる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、複数の実施例のそれぞれの少なくとも一部を組み合わせもよい。
10 画像処理装置
11 画像取得部(取得手段)
12 画素抽出処理部(抽出手段)
13 画素分類処理部(分類手段)
14 分類結果出力部(出力手段)

Claims (15)

  1. 画像を取得する取得手段と、
    前記画像から所定の色情報を有する画素を抽出する抽出手段と、
    前記抽出手段により抽出された前記画素を、複数のグループの中から該画素の色情報に応じて決定される一つのグループに分類する分類手段と、
    前記分類手段による分類結果を出力する出力手段とを有し、
    前記抽出手段は、前記所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データの中から、G≧(R+G+B)/3を満たす画素データを抽出することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記分類手段は、前記複数のグループに対応する色見本に基づいて学習されたニューラルネットワークを用いて、前記画素を分類することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記色見本は、植物の葉に関するR、G、および、Bのそれぞれの反射特性に基づいて作成されることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記色見本に基づいて学習された前記ニューラルネットワークのデータを記憶する記憶手段を更に有し、
    前記分類手段は、前記記憶手段に記憶された前記データを用いて前記画素を分類することを特徴とする請求項又はに記載の画像処理装置。
  5. 前記記憶手段は、前記データとして、前記ニューラルネットワークの演算の際に用いられる係数データを記憶していることを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  6. 前記抽出手段は、前記画像の解像度を低下させてから前記所定の色情報を有する前記画素を抽出することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記分類手段は、前記抽出手段により抽出された複数の画素の一部のみを分類することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記取得手段は、前記画像として、R、G、B、および、IRに関する色情報を含む画像を取得し、
    前記抽出手段は、前記所定の色情報を有する画素として、NDVIが撮影条件に基づいて決定される所定の閾値よりも大きい画素を抽出することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  9. 前記分類手段は、前記画素を、植物の葉に対応する色情報と非植物に対応する色情報とを含む前記複数のグループのうち前記一つのグループに分類することを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  10. 前記分類手段は、前記抽出手段により抽出された前記画素ごとに分類を行うことを特徴とする請求項1乃至の何れか一項に記載の画像処理装置。
  11. 前記出力手段は、前記分類結果として、前記所定の色情報を有する画素に関するヒストグラムを出力することを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の画像処理装置。
  12. 撮像光学系を介して形成された光学像を光電変換して画像データを出力する撮像素子と、
    前記画像データに基づき、画像を取得する取得手段と、
    前記画像から所定の色情報を有する画素を抽出する抽出手段と、
    記抽出手段により抽出された前記画素を、複数のグループの中から該画素の色情報に応じて決定される一つのグループに分類する分類手段と、
    前記分類手段による分類結果を出力する出力手段とを有し、
    前記抽出手段は、前記所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データの中から、G≧(R+G+B)/3を満たす画素データを抽出することを特徴とする撮像装置。
  13. 像を取得するステップと、
    前記画像から所定の色情報を有する画素を抽出するステップと、
    出した前記画素を、複数のグループの中から該画素の色情報に応じて決定される一つのグループに分類するステップと、
    分類結果を出力するステップとを有し、
    前記抽出するステップでは、前記所定の色情報を有する画素として、R、G、Bの色情報を含む画素データの中から、G≧(R+G+B)/3を満たす画素データが抽出されることを特徴とする画像処理方法。
  14. 請求項13に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
  15. 請求項14に記載の画像処理プログラムを記憶していることを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2017016725A 2017-02-01 2017-02-01 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 Active JP6884584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016725A JP6884584B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017016725A JP6884584B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018124815A JP2018124815A (ja) 2018-08-09
JP6884584B2 true JP6884584B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=63110363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016725A Active JP6884584B2 (ja) 2017-02-01 2017-02-01 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6884584B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111199545B (zh) * 2020-01-07 2023-02-24 云南省烟草烟叶公司 一种基于机器视觉鉴别初烤烟叶颜色的方法
KR102479284B1 (ko) * 2022-03-11 2022-12-21 (주)카탈로닉스 식생 지수 획득 유닛 및 이를 포함하는 식물 모니터링 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266190A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Sony Corp 色識別装置
JP2015179995A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP6451374B2 (ja) * 2015-02-12 2019-01-16 コニカミノルタ株式会社 植物育成指標測定装置および該方法
KR102109245B1 (ko) * 2015-05-12 2020-05-11 코니카 미놀타 가부시키가이샤 식물 생육 지표 측정 장치 및 그의 방법 그리고 식물 생육 지표 측정 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018124815A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7936377B2 (en) Method and system for optimizing an image for improved analysis of material and illumination image features
JP6951753B2 (ja) 情報探索システム及びプログラム
JP5744437B2 (ja) 追尾装置、追尾方法及びプログラム
Treibitz et al. Wide field-of-view fluorescence imaging of coral reefs
Cointault et al. In‐field Triticum aestivum ear counting using colour‐texture image analysis
JP2011002341A (ja) 顕微鏡システム、標本観察方法およびプログラム
WO2018034166A1 (ja) 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
JP6884584B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
JP2018124814A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
JP4743097B2 (ja) カメラ、および画像検索プログラム
JP6843439B2 (ja) 情報探索システム及び方法、情報探索プログラム
WO2020013024A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7106287B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体
CN114972547A (zh) 用于确定牙齿颜色的方法
JP7254440B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、および、プログラム
JP6925046B2 (ja) 撮像装置の設計システム、撮像装置の設計プログラム
Liu et al. Green plant segmentation in hyperspectral images using SVM and hyper-hue
JP6730629B2 (ja) バンドパスフィルタの設計システム、バンドパスフィルタの設計プログラム
JP2021018754A (ja) 対象識別方法、情報処理装置、情報処理プログラム、光学フィルタ、および照明装置
WO2018212078A1 (ja) 情報探索システム及び方法、情報探索プログラム
US11328408B2 (en) Systems and methods for color agnostic material face detection
WO2021166089A1 (ja) 評価支援装置、評価支援システム、評価支援方法およびプログラム
Wu et al. The Plant Phenome Journal
Graham The use of digital cameras in plant ecology and ecophysiology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6884584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151