JP6880722B2 - レイアウト計画システム - Google Patents

レイアウト計画システム Download PDF

Info

Publication number
JP6880722B2
JP6880722B2 JP2016254133A JP2016254133A JP6880722B2 JP 6880722 B2 JP6880722 B2 JP 6880722B2 JP 2016254133 A JP2016254133 A JP 2016254133A JP 2016254133 A JP2016254133 A JP 2016254133A JP 6880722 B2 JP6880722 B2 JP 6880722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
floor
area
screen
fixtures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018106550A (ja
Inventor
綾美 横手
綾美 横手
強 若原
強 若原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2016254133A priority Critical patent/JP6880722B2/ja
Publication of JP2018106550A publication Critical patent/JP2018106550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880722B2 publication Critical patent/JP6880722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の什器をフロア内に配置するレイアウトの計画を支援するためのシステムに関する。
オフィス等のフロアに什器、例えば机や椅子、収納家具、パーティション等を配置して執務スペースやミーティングルーム、カフェスペース等を構築するにあたり、コンピュータを使用してレイアウトの計画や管理、提案等を行うことが試みられている(例えば、下記特許文献を参照)。
特開2006−053695号公報
本発明は、複数の什器をフロア内に配置する際のレイアウトの基本計画を簡便に構築して可視化できるようにすることを所期の目的としている。
本発明では、複数の什器をフロア内に配置するレイアウトの計画を支援するためのものであって、格子目の間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子を画面表示させるフロア表示制御部と、フロア内の所望の区域を什器を配置するべきエリアとして設定する意図の、多角形状をなす当該エリアの頂点となる前記格子の目を選択するユーザの操作、及び当該エリアの種別を指定するユーザの操作を受け付けるエリア操作受付部と、現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器を配置した状態を一つのユニットとし、そのようなユニットに含まれる一または複数の什器を模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットの寸法の情報、並びに当該ユニットがどの種別のエリアに配置されるのにふさわしいかを示す情報を組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部と、前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記エリア操作受付部を介して指定を受け付けたエリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットを自動で選定し、当該ユニットに属する一または複数の什器を表す二次元画像または三次元立体を対象のエリアに自動で画面表示させるオブジェクト表示制御部とを具備するレイアウト計画システムを構成した。
並びに、本発明では、複数の什器をフロア内に配置するレイアウトの計画を支援するためのものであって、フロアの平面図の画像データを格納する平面図格納部と、前記平面図格納部に格納しているデータを基にフロアの平面図を画面表示させるとともに、格子目の間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子を当該平面図に重ね合わせて画面表示させるフロア表示制御部と、前記フロア表示制御部により画面表示させる格子の目の間隔とフロアの平面図内のある一部分の寸法との比率を変化させるユーザの操作を受け付ける縮尺操作受付部と、現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器を配置した状態を一つのユニットとし、そのようなユニットに含まれる一または複数の什器を模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットの寸法の情報とを組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部と、前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記フロアの平面図内の区域を什器を配置するべきエリアとして、当該エリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットに属する一または複数の什器を表す二次元画像対象のエリアに前記平面図に重ね合わせて画面表示させることができ、並びに、当該エリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットに属する一または複数の什器を表す三次元画像を対象のエリアに前記平面図に重ね合わせて画面表示させることができるオブジェクト表示制御部と、画面表示させている前記ユニットの位置または向きを変更する意図のユーザの操作受け付けるユニット操作受付部とを具備し、前記オブジェクト表示制御部は、前記ユニット操作部において受け付けた前記ユニットの位置または向きを変更する意図の操作に応じて、画面表示させるユニットの位置または向きを変更してその二次元画像または三次元画像を再描画し、かつその際に同じ画面に表示させている前記平面図は移動させないようにすることができるレイアウト計画システムを構成した。
また、前記オブジェクト格納部は、前記ユニットに属する各什器の値段及び品名の情報を含むデータを格納しており、前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記オブジェクト表示制御部により前記エリアに重ね合わせて画面表示させている二次元画像または三次元立体に対応した一または複数の什器の値段及び品名の一覧を画面表示させる一覧表示制御部を具備するシステムとすれば、フロア内に配設する什器一式の見積を簡便に作成することができ、営業における提案のツールとして有用となる。
本発明によれば、複数の什器をフロア内に配置する際のレイアウトの基本計画を簡便に構築して可視化することができる。
本発明の一実施形態のシステムの全体構成を示す図。 同実施形態におけるシステムの主体となるコンピュータが有するハードウェア資源を示す図。 同実施形態のコンピュータの機能ブロック図。 同実施形態のコンピュータによるフロアの平面図及び仮想的な格子の画面表示例を示す図。 同実施形態のコンピュータによるフロアの平面図及び仮想的な格子の画面表示例を示す図。 同実施形態のコンピュータによるフロアの平面図、仮想的な格子及び設定されたエリアの画面表示例を示す図。 同実施形態のコンピュータが設定されたエリアに関して記憶保持する情報の内容を例示する図。 同実施形態におけるユニット及びグループについて説明する図。 同実施形態においてオブジェクト格納部が格納する情報の内容を例示する図。 同実施形態においてオブジェクト格納部が格納する情報の内容を例示する図。 同実施形態のコンピュータによるフロアの平面図及び什器のレイアウトの画面表示例を示す図。 同実施形態のコンピュータによるフロアの平面図及び什器のレイアウトの画面表示例を示す図。 同実施形態のコンピュータが什器のレイアウトに関して記憶保持する情報の内容を例示する図。 同実施形態のコンピュータによるフロアの平面図、什器のレイアウト及びアイコンの画面表示例を示す図。 同実施形態のコンピュータによる什器の一覧情報の画面表示例を示す図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態のレイアウト計画システムは、オフィス等のフロア内に複数の什器Fを配置するレイアウトの計画を行おうとするユーザが使用するコンピュータ1を主体として構成される。また、図1に示すように、ユーザが使用するコンピュータ1は、電気通信回線3を介して外部のコンピュータ2と接続し、当該コンピュータ2との間でデータの送受信を行うことができる。電気通信回線3の具体例としては、インターネット、公衆電話網、携帯電話網、PHS(Personal Handyphone System)網、公衆無線LAN(Local Area Network)またはWiMAX(登録商標)その他の移動体無線通信網のような、公開のネットワークが挙げられる。尤も、ユーザの使用するコンピュータ1と外部のコンピュータ2とを繋ぐ通信路の全体が公開ネットワークであるとは限らない。例えば、各コンピュータ1は、直接には非公開の有線LANまたは無線LANに接続しており、そのLANを経由して間接的にインターネット等の公開ネットワークに接続することがある。
コンピュータ1は、例えば、タブレット型のコンピュータ、ラップトップ(ノートブック)型のコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、スマートフォンに代表される携帯電話端末等である。図2に示すように、コンピュータ1は、CPU(Central Processing Unit)1a、メインメモリ1b、補助記憶デバイス1c、操作入力デバイス1d、オーディオコーデック1e、ビデオコーデック1f、通信インタフェース1g、スピーカ1h、ディスプレイ1i、マイク1j、カメラ(イメージセンサ)1k等のハードウェア資源を備え、これらがコントローラ(システムコントローラ、I/Oコントローラ等)1lにより制御されて連携動作するものである。
補助記憶デバイス1cは、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ、光学ディスクドライブ、その他である。操作入力デバイス1dは、手指で操作可能なタッチパネル、トラックパッド、マウス等のポインティングデバイスや、押下ボタン、キーボード等である。タッチパネル1dは、ディスプレイ1iの画面に重ねて設けられていることがある。オーディオコーデック1eは、マイク1jを介して入力される音声を符号化する一方、符号化されている音声データを復号化してスピーカ1hから音声出力する。ビデオコーデック1fは、CPU1aより受けた描画指示をもとに表示させるべき画面を生成しその画面信号をディスプレイ1iに向けて送出するGPU(Graphics Processing Unit)、画面や画像のデータを一時的に格納しておくビデオメモリ等を要素とする。オーディオコーデック1e、ビデオコーデック1fはそれぞれ、ハードウェアでなくソフトウェアとして実装することも可能である。
通信インタフェース1gは、電気通信回線3を介して外部のコンピュータ2と情報の授受を行うためのデバイスであって、無線LAN用のWi−Fi(登録商標)デバイスや移動体無線通信網用の無線デバイス、短距離通信用のBluetooth(登録商標)トランシーバ、Ethernet(登録商標)用のNIC(Network Interface Card)等である。これら以外に、USB(Universal Serial Bus)等のインタフェースを実装することもある。
CPU1aによって実行されるべきプログラムは補助記憶デバイス1cに格納されており、プログラムの実行の際には補助記憶デバイス1cからメインメモリ1bに読み込まれ、CPU1aによって解読される。本実施形態では、既知のOS(Operating System)プログラムやこれに付帯する各種デバイスドライバプログラムが予めインストールされ、他のプログラムによる上記ハードウェア資源の利用を仲介する。
しかして、コンピュータ1には、本実施形態のレイアウト計画システムを構築するために必要となるプログラムがインストールされる。なお、このプログラムは、ウェブサーバその他の外部のコンピュータ2から電気通信回線3を介して提供され、ウェブブラウザ上で起動する(ウェブブラウザにより解釈、実行される)、HTML(HyperText Markup Language)やJavaScript(登録商標)等で記述されたスクリプトであることがある。コンピュータ1は、プログラムに従い、図3に示す平面図格納部101、フロア表示制御部102、縮尺操作受付部103、エリア操作受付部104、オブジェクト格納部105、オブジェクト表示制御部106、ユニット操作受付部107、一覧表示制御部108としての機能を発揮する。
平面図格納部101は、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cの所要の記憶領域を利用して、什器Fを配置する対象のフロアの平面図Mの画像データを格納する。フロアの平面図Mの画像は、コンピュータ1に実装されたカメラ1kを使用して紙の平面図Mを撮影することにより取得できる。あるいは、フロアの平面図Mの画像を、外部のコンピュータ2から電気通信回線3を介してダウンロードすることもあり得る。なお、平面図格納部101に平面図Mの画像データを格納するにあたり、当該平面図Mの傾き補正や歪み補正、色調補正、シャープ化その他のフィルタ処理等を施しても構わない。
フロア表示制御部102は、平面図格納部101に格納している画像データを読み出し、当該画像データを基にフロアの平面図Mをディスプレイ1iの画面に表示させる。それとともに、図4及び図5に示すように、仮想的な格子Lをフロアの平面図Mに重ね合わせてディスプレイ1iの画面に表示させる。ここで、格子Lを構成する多数の縦線Vの間隔及び横線Hの間隔、換言すれば格子Lの目(縦線Vと横線Hとの交点)Gの間隔は、現実のフロアにおける一定の距離を示唆する。さらに、フロア表示制御部102は、格子Lの目Gの間隔が現実のフロアにおけるどれだけの長さに対応するのかをユーザに視覚的に伝えるためのスケールSを、格子Lとともにディスプレイ1iの画面に表示させる。
縮尺操作受付部103は、ユーザの手による、ディスプレイ1iの画面に表示されている格子Lの目Gの間隔を拡大または縮小させる意図の操作を、操作入力デバイス1dを介して受け付ける。画面に表示される格子Lの目Gの間隔を拡縮させるのは、同じ画面に表示されているフロアの平面図M上での寸法と、格子Lの目Gの間隔が示す寸法とを一致させるために必要な操作である。即ち、格子Lの目Gの間隔が1000mmの距離を示すものであるときには、その目の間隔をフロアの平面図M上での1000mmの距離に合致させる必要がある。ユーザは、例えば、操作入力デバイス1dとしてディスプレイ1iに重ねて設けられているタッチパネルに二本の指を接触させ、その二本の指の間を広げるようにタッチパネル1dに沿って動かすピンチオープン操作、または二本の指の間を縮めるようにタッチパネル1dに沿って動かすピンチクローズ操作を行う。ピンチオープン操作は画面上の格子Lの目Gの間隔を広げる旨を意味し、ピンチクローズ操作は画面上の格子Lの目Gの間隔を狭める旨を意味する。
そして、縮尺操作受付部103がユーザの手による操作を受け付けたとき、フロア表示制御部102が、その操作内容に応じて、ディスプレイ1iの画面に表示させる格子Lの目Gの間隔を拡大または縮小させるよう、格子Lを再描画する。このとき、同じ画面に表示させているフロアの平面図Mは拡大または縮小させない。また、同時に、平面図Mの画像に重ね合わせて表示している格子Lの目Gの間隔の大きさを示す数値を、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持する。図5は、図4の状態からピンチクローズ操作を受けて格子Lの目Gの間隔を縮小させた状態を例示している。
加えて、縮尺操作受付部103は、ユーザの手による、画面表示されている格子Lを画面の上下方向または左右方向に沿って移動させる意図の操作を、操作入力デバイス1dを介して受け付ける。ユーザは、例えば、タッチパネル1dに一本の指を接触させ、その指をタッチパネル1dに沿って任意の方向に滑らせるように動かすスワイプ操作を行う。スワイプ操作は、画面上の格子Lをその指の移動方向に沿って平行移動させる旨を意味する。このような操作を縮尺操作受付部103で受け付けたとき、フロア表示制御部102は、その操作内容に応じて、ディスプレイ1iの画面に表示させる格子Lを移動させるように格子Lを再描画する。このとき、同じ画面に表示させているフロアの平面図Mは移動させない。また、同時に、平面図Mの画像に重ね合わせて表示する格子Lの画面内での位置を規定する座標値を、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持する。
エリア操作受付部104は、ユーザの手による、ディスプレイ1iの画面に表示されているフロアの平面図M内の所望の区域を什器Fを配置するべきエリアAとして設定する意図の操作を、操作入力デバイス1dを介して受け付ける。ユーザは、例えば、ディスプレイ1iに重ねて設けられたタッチパネル1dにおける、平面図M内の所望の多角形状の区域の頂点Pに該当する箇所を指で触るタップ操作を行う。
そして、エリア操作受付部104がユーザの手による操作を受け付けたとき、フロア表示制御部102が、図6に示すように、ユーザにより指定された複数の頂点P及びそれら頂点Pを結ぶ輪郭線Oを、フロアの平面図Mに重ね合わせてディスプレイ1iの画面に表示させる。この輪郭線Oは、フロアにおける、ユーザが設定したエリアAの外縁即ち境界を示唆する。また、同時に、図7に示すように、一つのエリアAの輪郭線Oを規定する複数の頂点Pの座標値(各座標値はそれぞれ、無数に存在している格子Lの目Gのうちの何れか一つを指し示す)を、当該エリアAを識別する識別子に関連づけた上で、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持する。
加えて、エリア操作受付部104は、ユーザの手による、フロアの平面図M上に設定される各エリアAの種別を指定する操作を、操作入力デバイス1dを介して受け付けることがある。エリアAには複数の種類があり、その各エリアAに適した什器にかかるユニットU及び/またはブロックBがそれぞれ準備されている。換言すれば、エリアAの種別は、当該エリアAにどのような什器Fを配置するかに影響を及ぼし得る。
ユーザは、例えば、ディスプレイ1iに重ねて設けられたタッチパネル1dにおける、対象となるエリアAに該当する箇所を指で触るタップ操作を行うことでエリアAを選択し、かつそのエリアAをどの種別とするかを選択する操作をタッチパネル1dに対して行う。このような操作をエリア操作受付部104で受け付けた際には、図7に示しているように、ユーザが対象のエリアAについて選択した種別を示す情報を、当該エリアAを識別する識別子に関連づけた上で、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持する。
オブジェクト格納部105は、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cの所要の記憶領域を利用し、フロア内に配置するべき什器Fに関する情報を格納する。図8に示すように、本実施形態では、現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器Fを配置した状態を一つのユニットUとし、そのようなユニットUを複数連結したものを一つのブロックBと見なしている。一つのユニットUの現実のフロアにおける幅寸法及び奥行寸法は、例えば1500mm×1500mm、3000mm×1500mm、3000×3000mm、6000mm×3000mm、9000mm×4500mm等である。図9に示すように、オブジェクト格納部105は、各ユニットUについての情報として、当該ユニットU内に配置される一または複数の家什器Fを模した二次元画像データ及び三次元立体データとともに、当該ユニットUの現実のフロアにおける寸法、当該ユニットUに属する什器Fの品名や価格、種類、型番、寸法等のデータを、当該ユニットUを識別する識別子に関連づけて記憶保持する。
さらに、図10に示すように、オブジェクト格納部105は、各ブロックBについての情報として、当該ブロックBの現実のフロアにおける寸法(幅寸法及び奥行寸法に沿って最大で幾つのユニットUが配置されるか)、当該ブロックBに属する複数のユニットUのそれぞれの識別子、それら各ユニットUの当該ブロックB内での配置位置を規定する座標値及びそのユニットUのブロックB内での向き(東西南北どの方向を向くか)等のデータを、当該ブロックBを識別する識別子に関連づけて記憶保持する。加えて、各ブロックB毎に、そのブロックBがどの種別のエリアAに適用可能であるかを規定する情報、即ちそのブロックBに属する什器Fがどの種別のエリアAに配置されるのにふさわしいのかを示す情報を、当該ブロックBの識別子に関連づけて記憶保持することがある。
なお、オブジェクト格納部105が格納する上記の情報は、外部のコンピュータ2から電気通信回線3を介してダウンロードしたものであることがある。
オブジェクト表示制御部106は、オブジェクト格納部105に格納されている情報を用い、フロア内に仮想的に複数の什器Fを配置した状態をディスプレイ1iの画面に表示させてユーザの閲覧に供する。既に述べた通り、ユーザは、ディスプレイ1iの画面に表示されているフロアの平面図M内の所望の区域を、什器Fを配置するべきエリアAとして設定する。ユーザが設定した一または複数のエリアAを規定する情報は、図7に例示したような形でメインメモリ1bまたは補助記憶デバイスに格納されている。オブジェクト表示制御部106は、ユーザが設定したエリアA毎に、まず当該エリアAを規定する情報、即ちエリアAの輪郭線Oを規定する複数の頂点Pの座標値を読み出し、その座標値と格子Lの目Gの間隔が示唆する現実のフロアにおける寸法(例えば、1000mm)とを基に、当該エリアAが現実のフロアにおいてどれくらいの幅寸法及び奥行寸法を有するのかを算出する。
そして、オブジェクト表示制御部106は、当該エリアAの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能なブロックBを選出する。対象のエリアAに配置するブロックBを選定する手法は幾つか考えられる。例えば、オブジェクト格納部105に情報を格納している多数のブロックBの中からランダムにブロックBを選出してもよいし、予め各ブロックBに優先順位を設定してその優先順位の情報をオブジェクト格納部105に格納しておき、当該優先順位の順番にブロックBを選出してもよい。ユーザにより対象のエリアAの種別が指定されている場合は、その指定された種別に適用可能なブロックBの中から、ランダムにまたは優先順位の上位から順にブロックBを選出することが好ましい。
その上で、オブジェクト表示制御部106は、選出したブロックBの寸法の値をオブジェクト格納部105から読み出し、そのブロックBが対象のエリアAの現実のフロアにおける寸法内に収まるか否かを判定し、また複数のブロックBを選出している場合にはそれらブロックBを並べ連ねた総体の寸法が対象のエリアAの現実のフロアにおける寸法内に収まるか否かを判定して、対象のエリアAの寸法内に収まるのであればその選出したブロックBを当該エリアAに配置することを決定する。さもなくば、対象のエリアAの寸法内に収まるようにブロックBを選び直し、複数のブロックBを選出している場合にはそれらブロックBのうち少なくとも一つを別のブロックBに置換するか削除することで複数のブロックBを並べ連ねた総体の寸法が対象のエリアAの寸法内に収まるようにする。
しかして、オブジェクト表示制御部106は、対象のエリアAに配置することを決定した一または複数のブロックBに属する各ユニットUの二次元画像データ、ブロックB内での位置及び向きをオブジェクト格納部105から読み出し、図11に示すように、対象のエリアAにそれらブロックBの二次元画像をフロアの平面図Mに重ね合わせてディスプレイ1iの画面に表示させる。あるいは、オブジェクト表示制御部106が、対象のエリアAに配置することを決定した一または複数のブロックBに属する各ユニットUの三次元立体データ、ブロックB内での位置座標及び向きをオブジェクト格納部105から読み出し、図12に示すように、対象のエリアAにそれらブロックBの三次元立体をフロアの平面図Mに重ね合わせてディスプレイ1iの画面に表示させる。また、同時に、図13に示すように、平面図Mの画像に重ね合わせて表示する各ブロックB及び/または各ユニットUの画面内での位置を規定する座標値や、同ブロックB及び/またはユニットUの向き、当該ブロックB及び/またはユニットUが配置されるエリアAを識別する識別子等を、ブロックB及び/またはユニットUを識別する識別子に関連づけてメインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持する。
ユニット操作受付部107は、ユーザの手による、ディスプレイ1iの画面に表示されているブロックBまたはユニットUの位置または向きを変更する意図の操作を、操作入力デバイス1dを介して受け付ける。ブロックBまたはユニットUを移動させたい場合、ユーザは、例えば、ディスプレイ1iに重ねて設けられたタッチパネル1dにおける、移動させる対象のブロックBまたはユニットUが表示されている位置に該当する箇所を指で触り、さらにその指をタッチパネル1dに触れさせたまま当該ブロックBまたはユニットUを移動させたい方向に向けて滑らせるように動かすドラッグ操作を行う。そのような操作をユニット操作受付部107で受け付けたとき、オブジェクト表示制御部106は、その操作内容に応じて、ディスプレイ1iの画面に表示させるブロックBまたはユニットUを移動させるようにブロックBまたはユニットUを再描画する。このとき、同じ画面に表示させているフロアの平面図Mは移動させない。また、同時に、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持している、移動の対象となったブロックBまたはユニットUの画面内での位置を規定する座標値を、ユーザの操作に基づく移動の結果に対応するように書き換える。
ブロックBまたはユニットUの向きを変更したい場合、ユーザは、例えば、ディスプレイ1iに重ねて設けられたタッチパネル1dにおける、向きを変更する対象のブロックBまたはユニットUが表示されている位置に該当する箇所を指で触るタップ操作を行う。この操作をユニット操作受付部107で受け付けたとき、オブジェクト表示制御部106は、図14に示すように、ブロックBまたはユニットUの向きを時計回りまたは反時計回りに90°単位で回転させる操作や、ブロックBまたはユニットUを左右反転または前後反転させたりする操作のためのアイコンIをディスプレイ1iの画面に表示させる。しかる後、ユーザは、タッチパネル1dにおける、ブロックBまたはユニットUの回転方向または反転方向に対応したアイコンIの位置に該当する箇所を指で触るタップ操作を行う。そのような操作をユニット操作受付部107で受け付けたとき、オブジェクト表示制御部106は、その操作内容に応じて、ディスプレイ1iの画面に表示させるブロックBまたはユニットUを回転または反転させるようにブロックBまたはユニットUを再描画する。このとき、同じ画面に表示させているフロアの平面図Mは移動させない。また、同時に、メインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに記憶保持している、回転または反転の対象となったブロックBまたはユニットUの向きを規定する情報を、ユーザの操作に基づく回転または反転の結果に対応するように書き換える。
配置位置の移動または向きの変更の操作は、ユニットU単位で行うこともできるし、複数のユニットUの集合であるブロックB単位で行うこともできる。何れかのブロックBに属している一つのユニットUのみを単独で移動させたりその向きを変更したりしたい場合において、ユーザは、例えば、ディスプレイ1iに重ねて設けられたタッチパネル1dにおける、移動または向きの変更の対象の一つのユニットUが表示されている位置に該当する箇所を、ある程度以上の時間継続して指で触り続ける長押し操作を行う。この操作をユニット操作受付部107で受け付けることにより、ユーザがブロックB単位ではなくユニットU単位でこれを移動させまたはその向きを変更させようとしていることを知得できる。その後の操作及び処理は、上述した通りであるので、説明を割愛する。
なお、オブジェクト表示制御部106は、ユーザが設定した各エリアAにブロックBを配置してフロアの平面図Mに重ね合わせた状態の二次元画像データまたは三次元立体データ(既存のCAD(Computer−Aided Design)アプリケーションソフトウェアが読み込んで処理できるようなデータ形式のファイルであることがある)を生成し、その二次元画像データまたは三次元立体データをメインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに格納したり、電気通信回線3を介して接続している外部のコンピュータ2に向けてアップロード(電子メールに添付して送信することを含む)したりすることができる。
一覧表示制御部108は、ユーザが設定した各エリアAに配置したブロックBまたはユニットUに属する什器Fの値段及び品名等の一覧をディスプレイ1iの画面に表示させる。既に述べた通り、コンピュータ1のメインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cには、現にフロアの平面図Mに重ね合わせて画面表示している各ブロックBまたは各ユニットUの識別子を記憶保持している。一覧表示制御部108は、画面表示しているブロックBまたはユニットUの識別子に関連づけられている各什器Fの品名や価格、種類、型番、寸法等のデータをオブジェクト格納部105から読み出す。そして、図15に例示するように、読み出した各什器Fの品名、価格、種類、型番、寸法等をディスプレイ1iの画面に一覧表示する。
なお、一覧表示制御部108は、各エリアAに配置したブロックBまたはユニットUに属する什器Fの品名、値段、種類、型番等の一覧のデータ(既存の表計算アプリケーションソフトウェアが読み込んで処理できるようなデータ形式のファイルであることがある)を生成し、そのデータをメインメモリ1bまたは補助記憶デバイス1cに格納したり、電気通信回線3を介して接続している外部のコンピュータ2に向けてアップロード(電子メールに添付して送信することを含む)したりすることができる。
本実施形態では、複数の什器Fをフロア内に配置するレイアウトの計画を支援するためのものであって、フロアの平面図Mの画像データを格納する平面図格納部101と、前記平面図格納部101に格納しているデータを基にフロアの平面図Mを画面表示させるとともに、格子目Gの間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子Lを当該平面図Mに重ね合わせて画面表示させるフロア表示制御部102と、前記フロア表示制御部102により画面表示させる格子Lの目Gの間隔とフロアの平面図M内のある一部分の寸法との比率を変化させるユーザの操作を受け付ける縮尺操作受付部103と、前記フロアの平面図M内の所望の区域を什器Fを配置するべきエリアAとして設定する意図の、多角形状をなす当該エリアAの頂点Pとなる前記格子Lの複数の目を選択するユーザの操作を受け付けるエリア操作受付部104と、現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器Fを配置した状態を一つのユニットUとし、そのようなユニットUに含まれる一または複数の什器Fを模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットUの寸法の情報とを組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部105と、前記オブジェクト格納部105に格納しているデータを基に、前記エリア操作受付部104を介して指定を受け付けたエリアAの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットUを選定し、当該ユニットUに属する複数の什器Fを表す二次元画像または三次元立体を対象のエリアAに前記平面図Mに重ね合わせて画面表示させるオブジェクト表示制御部106とを具備するレイアウト計画システムを構成した。
本実施形態によれば、ユーザがフロア内に設定した各エリアAに配置するべき什器Fを自動で選定し、かつ什器Fの配置を自動で決定して可視化し、ユーザに提案することができる。即ち、ユーザにとっては、什器Fのレイアウトの基本計画を構築する際の、フロアに配設するべき什器Fの選定及びその配置位置の決定の作業が省力化される。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。特に、図3に示す各部の機能が複数のコンピュータに分散され、それらが協働することで本発明に係るレイアウト計画システムとして成立している態様を妨げない。例えば、オブジェクト格納部105の機能が外部のコンピュータ2により実現され、それ以外の各部の機能がユーザの使用するコンピュータ1により実現されており、ディスプレイ1iの画面にユニットUやブロックB、または什器の値段、品名等の一覧を画面表示させる際に必要となるデータをコンピュータ1が外部のコンピュータ2から電気通信回線3を介して随時ダウンロードするような態様をとり得る。
また、ディスプレイ1iの画面にフロアの平面図を表示することは必須ではない。即ち、平面図格納部101は必須の構成要素ではなく、縮尺操作受付部103もまた必須の構成要素ではなく、フロア表示制御部102は一定寸法の格子のみをを画面表示させることがある。
その他、各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…コンピュータ
1d…操作入力デバイス(タッチパネル)
1i…ディスプレイ
101…平面図格納部
102…フロア表示制御部
103…縮尺操作受付部
104…エリア操作受付部
105…オブジェクト格納部
106…オブジェクト表示制御部
107…ユニット操作受付部
108…一覧表示制御部
2…外部のコンピュータ
3…電気通信回線

Claims (6)

  1. 複数の什器をフロア内に配置するレイアウトの計画を支援するためのものであって、
    格子目の間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子を画面表示させるフロア表示制御部と、
    フロア内の所望の区域を什器を配置するべきエリアとして設定する意図の、多角形状をなす当該エリアの頂点となる前記格子の目を選択するユーザの操作、及び当該エリアの種別を指定するユーザの操作を受け付けるエリア操作受付部と、
    現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器を配置した状態を一つのユニットとし、そのようなユニットに含まれる一または複数の什器を模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットの寸法の情報、並びに当該ユニットがどの種別のエリアに配置されるのにふさわしいかを示す情報を組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部と、
    前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記エリア操作受付部を介して指定を受け付けたエリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットを自動で選定し、当該ユニットに属する一または複数の什器を表す二次元画像または三次元立体を対象のエリアに自動で画面表示させるオブジェクト表示制御部と
    を具備するレイアウト計画システム。
  2. 複数の什器をフロア内に配置するレイアウトの計画を支援するためのものであって、
    フロアの平面図の画像データを格納する平面図格納部と、
    前記平面図格納部に格納しているデータを基にフロアの平面図を画面表示させるとともに、格子目の間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子を当該平面図に重ね合わせて画面表示させるフロア表示制御部と、
    前記フロア表示制御部により画面表示させる格子の目の間隔とフロアの平面図内のある一部分の寸法との比率を変化させるユーザの操作を受け付ける縮尺操作受付部と、
    現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器を配置した状態を一つのユニットとし、そのようなユニットに含まれる一または複数の什器を模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットの寸法の情報とを組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部と、
    前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記フロアの平面図内の区域を什器を配置するべきエリアとして、当該エリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットに属する一または複数の什器を表す二次元画像対象のエリアに前記平面図に重ね合わせて画面表示させることができ、並びに、当該エリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットに属する一または複数の什器を表す三次元画像を対象のエリアに前記平面図に重ね合わせて画面表示させることができるオブジェクト表示制御部と
    画面表示させている前記ユニットの位置または向きを変更する意図のユーザの操作受け付けるユニット操作受付部と
    を具備し、
    前記オブジェクト表示制御部は、前記ユニット操作部において受け付けた前記ユニットの位置または向きを変更する意図の操作に応じて、画面表示させるユニットの位置または向きを変更してその二次元画像または三次元画像を再描画し、かつその際に同じ画面に表示させている前記平面図は移動させないようにすることができるレイアウト計画システム。
  3. 前記オブジェクト格納部は、前記ユニットに属する各什器の値段及び品名の情報を含むデータを格納しており、
    前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記オブジェクト表示制御部により前記エリアに画面表示させている二次元画像または三次元立体に対応した一または複数の什器の値段及び品名の一覧を画面表示させる一覧表示制御部を具備する請求項1または2記載のレイアウト計画システム。
  4. 請求項1記載のレイアウト計画システムを構成するために用いられるものであって、コンピュータを、
    格子目の間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子を画面表示させるフロア表示制御部、
    フロア内の所望の区域を什器を配置するべきエリアとして設定する意図の、多角形状をなす当該エリアの頂点となる前記格子の目を選択するユーザの操作、及び当該エリアの種別を指定するユーザの操作を受け付けるエリア操作受付部、
    現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器を配置した状態を一つのユニットとし、そのようなユニットに含まれる一または複数の什器を模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットの寸法の情報、並びに当該ユニットがどの種別のエリアに配置されるのにふさわしいかを示す情報を組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部、
    前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記エリア操作受付部を介して指定を受け付けたエリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットを自動で選定し、当該ユニットに属する一または複数の什器を表す二次元画像または三次元立体を対象のエリアに自動で画面表示させるオブジェクト表示制御部
    として機能させるプログラム。
  5. 請求項記載のレイアウト計画システムを構成するために用いられるものであって、コンピュータを、
    フロアの平面図の画像データを格納する平面図格納部、
    前記平面図格納部に格納しているデータを基にフロアの平面図を画面表示させるとともに、格子目の間隔が現実のフロアにおける一定の距離を示唆するような格子を当該平面図に重ね合わせて画面表示させるフロア表示制御部、
    前記フロア表示制御部により画面表示させる格子の目の間隔とフロアの平面図内のある一部分の寸法との比率を変化させるユーザの操作を受け付ける縮尺操作受付部、
    現実のフロアにおける所定寸法の空間に一または複数の什器を配置した状態を一つのユニットとし、そのようなユニットに含まれる一または複数の什器を模した二次元画像または三次元立体データと当該ユニットの寸法の情報とを組み合わせたデータを格納するオブジェクト格納部、
    前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記フロアの平面図内の区域を什器を配置するべきエリアとして、当該エリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットに属する一または複数の什器を表す二次元画像を対象のエリアに前記平面図に重ね合わせて画面表示させることができ、並びに、当該エリアの現実のフロアにおける寸法に対応した寸法の空間に配置可能な一または複数のユニットに属する一または複数の什器を表す三次元画像を対象のエリアに前記平面図に重ね合わせて画面表示させることができるオブジェクト表示制御部、
    画面表示させている前記ユニットの位置または向きを変更する意図のユーザの操作受け付けるユニット操作受付部
    として機能させ、
    前記オブジェクト表示制御部は、前記ユニット操作部において受け付けた前記ユニットの位置または向きを変更する意図の操作に応じて、画面表示させるユニットの位置または向きを変更してその二次元画像または三次元画像を再描画し、かつその際に同じ画面に表示させている前記平面図は移動させないようにすることができるプログラム。
  6. 前記オブジェクト格納部は、前記ユニットに属する各什器の値段及び品名の情報を含むデータを格納しており、
    コンピュータを、前記オブジェクト格納部に格納しているデータを基に、前記オブジェクト表示制御部により前記エリアに画面表示させている二次元画像または三次元立体に対応した一または複数の什器の値段及び品名の一覧を画面表示させる一覧表示制御部としても機能させる請求項4または5記載のプログラム。
JP2016254133A 2016-12-27 2016-12-27 レイアウト計画システム Active JP6880722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254133A JP6880722B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 レイアウト計画システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016254133A JP6880722B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 レイアウト計画システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018106550A JP2018106550A (ja) 2018-07-05
JP6880722B2 true JP6880722B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=62784704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254133A Active JP6880722B2 (ja) 2016-12-27 2016-12-27 レイアウト計画システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6880722B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115168957B (zh) * 2022-07-14 2023-04-07 中国建筑西南设计研究院有限公司 墙体尺寸标注方法及相关装置
JP7341629B1 (ja) 2023-03-30 2023-09-11 コクヨ株式会社 レイアウト計画システム
JP7341628B1 (ja) 2023-03-30 2023-09-11 コクヨ株式会社 レイアウト計画システム
JP7406293B1 (ja) 2023-09-25 2023-12-27 株式会社Swish 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873402B2 (ja) * 1990-11-29 1999-03-24 清水建設株式会社 オフィス配置の設定方法
JP2002352259A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Sangetsu Co Ltd リフォームシミュレーションシステム
JP2005215863A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Sumitomo Forestry Co Ltd 増改築工事見積もりシステム
JP4667857B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-13 住友林業株式会社 設計支援プログラムと設計支援システムと設計支援方法と記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018106550A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10671282B2 (en) Display device including button configured according to displayed windows and control method therefor
US10649628B1 (en) System and method for cooperative sharing of resources of an environment
JP6880722B2 (ja) レイアウト計画システム
EP3859501B1 (en) Application execution method by display device and display device thereof
US11604580B2 (en) Configuration of application execution spaces and sub-spaces for sharing data on a mobile touch screen device
EP2741202A2 (en) Display device and method of controlling the same
KR20140070040A (ko) 터치스크린 상에 표시되는 복수의 객체들을 관리하는 장치 및 방법
WO2016145832A1 (zh) 终端的操作方法及装置
Ha et al. ARtalet: tangible user interface based immersive augmented reality authoring tool for Digilog book
CN110515580B (zh) 一种显示控制方法、装置及终端
KR20120110861A (ko) 3d 뷰를 포함하는 가이드를 표시하는 전자 장치 및 그 가이드 표시 방법
CN110609654B (zh) 数据同步显示方法、装置、设备以及远程会议系统
JP2007305121A (ja) シングルクライアント・シングルユーザアプリケーションをマルチユーザ・マルチクライアント環境に適合させるための方法およびシステム
EP2620859A1 (en) Method for operating three-dimensional handler and terminal supporting the same
CN103135888A (zh) 用于显示补充窗口的方法和移动装置
JP2014016967A (ja) 情報表示プログラム及び情報表示装置
JP5955139B2 (ja) 画像配置制御装置、画像配置制御方法、及びプログラム
KR20140102386A (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP4854797B2 (ja) プログラムおよび電子機器
JP5767371B1 (ja) 仮想空間平面上に配置したオブジェクトを表示制御するゲーム・プログラム
US20130090895A1 (en) Device and associated methodology for manipulating three-dimensional objects
JP2017037416A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
US9472024B2 (en) Computer-implemented method for designing a three-dimensional modeled object
DE112020002244T5 (de) Vorrichtung, Verfahren und grafische Benutzerschnittstelle zur Erzeugung von CGR-Objekten
EP2883214B1 (en) Manipulating graphical objects

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250