JP6878594B2 - 電源供給回路、電源供給機器および制御方法 - Google Patents

電源供給回路、電源供給機器および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6878594B2
JP6878594B2 JP2019534845A JP2019534845A JP6878594B2 JP 6878594 B2 JP6878594 B2 JP 6878594B2 JP 2019534845 A JP2019534845 A JP 2019534845A JP 2019534845 A JP2019534845 A JP 2019534845A JP 6878594 B2 JP6878594 B2 JP 6878594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
power supply
supply circuit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503827A (ja
Inventor
ティエン、チェン
チャン、ジアリャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Original Assignee
Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd filed Critical Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd
Publication of JP2020503827A publication Critical patent/JP2020503827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878594B2 publication Critical patent/JP6878594B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • H02J7/06Regulation of charging current or voltage using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • H02M1/092Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices the control signals being transmitted optically
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/10Arrangements incorporating converting means for enabling loads to be operated at will from different kinds of power supplies, e.g. from ac or dc
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、充電の分野に関し、特に、電源供給回路、電源供給機器および制御方法に関する。
電源供給回路は、通常、1次変換ユニットと2次変換ユニットとを含む。1次変換ユニットは、一般に、1次整流ユニットと1次フィルタリングユニットとを含む。1次フィルタリングユニットは、通常、1つまたは複数の大容量液体電解コンデンサ(例えば、液体アルミニウム製電解コンデンサ)を使用して、1次整流された電圧を1次フィルタリングする必要がある。
液体電解コンデンサは、寿命が短く破裂しやすいなどの欠陥を有するため、従来の電源供給回路は、寿命が短く安全でない。
本発明は、電源供給回路の使用寿命および安全性を向上させることができる電源供給回路、電源供給機器および制御方法を提供する。
第1の態様は、電源供給回路を提供し、前記電源供給回路は、1次整流ユニットと、変調ユニットと、変圧器と、2次整流フィルタリングユニットと、電流フィードバックユニットと、隔離ユニットと、制御ユニットと、を含み、前記1次整流ユニットは、入力された交流電流を整流して、電圧値が周期的に変化する第1の電圧を出力し、前記変調ユニットは、前記第1の電圧を変調して第2の電圧を生成し、前記変圧器は、前記第2の電圧に基づいて第3の電圧を生成し、前記2次整流フィルタリングユニットは、前記第3の電圧を整流およびフィルタリングして前記電源供給回路の出力電流を生成し、前記電流フィードバックユニットは、前記出力電流を受信し、前記出力電流の電流値が予め設定された電流制限値に達した場合、前記隔離ユニットにフィードバック信号を送信し、前記隔離ユニットは、光電結合の方式で前記フィードバック信号を前記変調ユニットに伝送し、前記変調ユニットは、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1の電圧を変調して第2の信号を生成するプロセスを実行して、前記出力電流の電流値を前記電流制限値以下に制限し、前記制御ユニットは、前記交流電流の電圧を判断し、前記交流電流の電圧が第1のタイプの電圧である場合、前記電流フィードバックユニットの電流制限値を第1の電流値に設定し、前記交流電流の電圧が第2のタイプの電圧である場合、前記電流フィードバックユニットの電流制限値を第2の電流値に設定し、前記第1のタイプの電圧の振幅は前記第2のタイプの電圧の振幅より大きく、前記第1の電流値は前記第2の電流値より大きい。
第2の態様は、第1の態様に記載の電源供給回路を含む電源供給機器を提供する。
第3の態様は、電源供給回路の制御方法を提供し、前記電源供給回路は、1次整流ユニットと、変調ユニットと、変圧器と、2次整流フィルタリングユニットと、電流フィードバックユニットと、隔離ユニットと、を含み、前記1次整流ユニットは、入力された交流電流を整流して、電圧値が周期的に変化する第1の電圧を出力し、前記変調ユニットは、前記第1の電圧を変調して第2の電圧を生成し、前記変圧器は、前記第2の電圧に基づいて第3の電圧を生成し、前記2次整流フィルタリングユニットは、前記第3の電圧を整流およびフィルタリングして前記電源供給回路の出力電流を生成し、前記電流フィードバックユニットは、前記出力電流を受信し、前記出力電流の電流値が予め設定された電流制限値に達した場合、前記変隔離ユニットにフィードバック信号を送信し、前記隔離ユニットは、光電結合の方式で前記フィードバック信号を前記変調ユニットに伝送し、前記変調ユニットは、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1の電圧を変調して第2の電圧を生成するプロセスを実行して、前記出力電流の電流値を前記電流制限値以下に制限し、前記制御方法は、前記電源供給回路における制御ユニットが前記交流電流の電圧を判断するステップと、前記交流電流の電圧が第1のタイプの電圧である場合、前記電流フィードバックユニットの電流制限値を第1の電流値に設定するステップと、前記交流電流の電圧が第2のタイプの電圧である場合、前記電流フィードバックユニットの電流制限値を第2の電流値に設定するステップと、を含み、前記第1のタイプの電圧の振幅は前記第2のタイプの電圧の振幅より大きく、前記第1の電流値は前記第2の電流値より大きい。
本発明によって提供される電源供給回路は、1次側の液体電解コンデンサを除去しており、電源供給回路の体積を小さくし、電源供給回路の使用寿命および安全性を向上させる。さらに、当該電源供給回路は、交流電流の電圧のタイプに応じて電流フィードバックユニットの電流制限値を設定することができるので、交流電流の有効値(または振幅値)が大きいときに、電流フィードバックユニットの電流制限値が大きくなり、交流電流の有効値(または振幅値)が小さいときに、電流フィードバックユニットの電流制限値が小さくなり、これにより、電源供給回路の使用がより柔軟かつ安全になる。
本発明の一実施例によって提供される電源供給回路の概略構成図である。 本発明の実施例によって提供される変調待機の第1の電圧の波形の一例を示す図である。 従来の電源供給回路の変調前後の電圧波形の比較図である。 本発明の実施例によって提供される第1の電圧を変調して取得した第2の電圧の波形の一例を示す図である。 本発明の他の実施例によって提供される電源供給回路の概略構成図である。 本発明のさらに他の実施例によって提供される電源供給回路の概略構成図である。 本発明のさらに他の実施例によって提供される電源供給回路の概略構成図である。 本発明の実施例によって提供される急速充電プロセスの概略フローチャートである。 本発明の実施例によって提供される電源供給機器の概略構成図である。 本発明の実施例によって提供される制御方法の概略フローチャートである。
従来の電源供給回路の1次側には、1次整流ユニットが設けられているほか、1次フィルタリングユニットも設けられている。1次フィルタリングユニットは、一般的に1つまたは複数の液体電解コンデンサを含む。液体電解コンデンサは、静電容量が大きく、フィルタリング能力が強いという特徴を有する。当該液体電解コンデンサの存在によって、電源供給回路の出力を定直流電力にすることができる。しかしながら、液体電解コンデンサは、寿命が短く、破裂しやすいなどの特性を有するため、電源供給回路の使用寿命が短く、安全でない。また、定直流電力で充電対象機器におけるバッテリを充電することは、バッテリの分極およびリチウム析出現象を引き起こし、当該バッテリの寿命を短縮する可能性がある。
電源供給回路の使用寿命および安全性を向上させ、充電中のバッテリの分極およびリチウム析出現象を低減するために、本発明の実施例は、1次側の液体電解コンデンサを除去した電源供給回路を提供する。当該電源供給回路は、充電対象機器におけるバッテリの充電に使用することができる。本発明に係る充電対象機器は、「通信端末」(または「端末」と略する)のような携帯端末であってもよく、有線回路(例えば、公衆交換電話網(publicswitchedtelephonenetwork、PSTN)、デジタル加入者線(digitalsubscriberline、DSL)、デジタルケーブル、直接ケーブル接続、および/または他のデータ接続/ネットワークを介し)を介して接続するか、および/または(例えば、セルラーネットワーク、無線ローカルエリアネットワーク(wirelesslocalareanetwork、WLAN)、ハンドヘルドデジタルビデオ放送(digitalvideobroadcastinghandheld、DVB−H)ネットワークのデジタルTVネットワーク、衛星ネットワーク、振幅変調−周波数変調(amplitude modulation−frequency modulation、AM−FM)ブロードキャストトランスミッタ、および/または他の通信端末の)無線インターフェイスを介して通信信号を受信/送信するように構成される装置を含むが、これらに限定されない。無線インターフェイスを介して通信するように構成される通信端末は、「無線通信端末」、「無線端末」および/または「移動端末」と呼ばれてもよい。例として、移動端末は、衛星またはセルラー電話と、セルラー無線電話およびデータ処理、ファックスおよびデータ通信能力を組み合わせ得るパーソナルコミュニケーションシステム(personalcommunicationsystem、PCS)端末と、無線電話、ポケットベル、インターネット/イントラネットアクセス、Webブラウザ、メモ、カレンダーおよび/または全地球測位システム(globalpositioningsystem、GPS)レシーバを含むパーソナルデジタルアシスタント(PersonalDigitalAssistant、PDA)と、通常のラップトップレシーバーおよび/またはハンドヘルドレシーバまたは無線電話レシーバを含む他の電子装置を含むが、これらに限定されない。
図1に示すように、本発明の一実施例によって提供される電源供給回路10は、1次整流ユニット11と、変調ユニット12と、変圧器13と、2次整流フィルタリングユニット14と、電流フィードバックユニット15と、隔離ユニットと、を含むことができる。電源供給回路10の各構成要素について、以下にそれぞれ詳しく説明する。
1次整流ユニット11は、入力された交流電流を整流して、電圧値が周期的に変化する第1の電圧を出力する。ある場合には、入力された交流電流(AC)は、商用電源と呼ばれてもよい。入力された交流電流は、例えば、220Vの交流電流であってもよく、110Vの交流電流であってもよく、本発明の実施例は、これについて具体的に限定しない。
第1の電圧の電圧波形は、周期的に変化する波形である。図2に示すように、当該第1の電圧的波形は、脈動波形であってもよく、または、饅頭形波と呼ばれてもよい。
本発明の実施例は、1次整流ユニット11の形態について具体的に限定しない。1次整流ユニット11は、4つのダイオードによって構成されるフルブリッジ整流回路を採用してもよく、ハーフブリッジ整流回路のような他の形態の整流回路を採用してもよい。
変調ユニット12は、第1の電圧を変調して第2の電圧を生成することができる。いくつかの場合、変調ユニット12は、チョッパーユニットまたはチョッパーと呼ばれてもよい。または、いくつかの場合、変調ユニット12は、波カットユニットまたは波カット器と呼ばれてもよい。本発明の実施例は、変調ユニット12の作動方式について具体的に限定しない。一例として、変調ユニット12は、パルス振幅変調(pulsewidthmodulation、PWM)の方式で第1の電圧を変調してもよく、周波数変調の方式で第1の電圧を変調してもよい。
なお、従来技術において、1次整流ユニット11によって出力された電圧(本発明の実施例の第1の電圧に対応)は、まず1次フィルタリングユニット(1つまたは複数の液体電解コンデンサを含む)によってフィルタリングされて定直流電力を形成する必要がある。当該定直流電力の電圧波形は、通常直線であり、即ち、図3に示すような変調前の電圧波形である。次に、変調ユニットは、当該定電圧を変調(チョッパー)して、図3に示すような変調された電圧を形成し、図3から分かるように、変調ユニットの処理を経て、一定の電圧信号は、振幅値が等しい多数の小方波パルス信号に変調される。これに対し、本発明の実施例によって提供される電源供給回路は、1次フィルタリングに使用される液体電解コンデンサが除去されており、1次整流して出力された、電圧値が周期的に変化する第1の電圧を変調する。第1の電圧的波形が図2に示すような波形であることを例とし、変調によって取得された第2の電圧の波形は、図4を参照することができる。図4から分かるように、第2の電圧は、同様に多数の小パルス信号を含むが、これらのパルス信号の振幅値が等しくなく、周期的に変化する。図4中の破線は、第2の電圧を構成するパルス信号の包絡線である。図2を比較して分かるように、第2の電圧を構成するパルス信号の包絡線は、第1の電圧の波形とほぼ同じである。
変圧器13は、第2の電圧に基づいて第3の電圧を生成することができる。言い換えると、変圧器13は、第2の電圧を変圧器の1次巻線から2次巻線にカップリングして第3の電圧を取得することができる。例えば、変圧器13は、第2の電圧に対して変圧に関する操作を行って第3の電圧を取得することができる。変圧器13は、通常の変圧器であってもよく、作動周波数が50KHz〜2MHzである高周波数変圧器であってもよい。変圧器13は、1次巻線と2次巻線とを含む。変圧器13における1次巻線および2次巻線の形態、1次巻線および2次巻線と電源供給回路10における他のユニットとの接続方式は、電源供給回路10に採用されるスイッチング電源のタイプに関係する。例えば、電源供給回路10は、フライバック式スイッチング電源に基づく電源供給回路であってもよく、フォワード式スイッチング電源に基づく電源供給回路であってもよく、プッシュプル式スイッチング電源に基づく電源供給回路であってもよい。電源供給回路の基づくスイッチング電源のタイプが異なると、変圧器13の1次巻線、2次巻線の具体的な形態や接続方式も異なり、本発明の実施例は、これについて具体的に限定しない。図1に示すのは、変圧器13の可能な一接続方式に過ぎない。
2次整流フィルタリングユニット14は、2次整流ユニットと2次フィルタリングユニットとを含むことができる。本発明の実施例は、2次整流ユニットの整流方式について具体的に限定しない。一例として、2次整流ユニット14は、同期整流器(synchronousrectifier、SR)チップを使用して、変圧器の2次巻線によって誘起された電圧(または電流)を同期整流することができる。他の一例として、2次整流ユニットは、ダイオードを使用して2次整流する。2次フィルタリングユニットは、2次整流された電圧を2次フィルタリングすることができる。2次フィルタリングユニットは、1つまたは複数の固体コンデンサを含んでもよく、または固体コンデンサと通常のコンデンサ(例えば、セラミックスコンデンサ)との組み合わせを含んでもよい。
上記の記載から分かるように、本発明の実施例によって提供される電源供給回路10は、1次側の液体電解コンデンサが除去されており、これにより、電源供給回路の体積が小さくなり、電源供給回路の使用寿命および安全性が向上する。
電流フィードバックユニット15は、電源供給回路10の出力電流を受信し、当該出力電流の電流値が予め設定された電流制限値に達した場合、隔離ユニット17(例えば、フォトカプラ)にフィードバック信号を送信することができる。
隔離ユニット17は、光電結合の方式で当該フィードバック信号を変調ユニットに伝送することができる。
変調ユニット12は、さらに、当該フィードバック信号に基づいて、第1の電圧を変調して第2の電圧を生成するプロセスを実行して、出力電流の電流値を電流制限値以下に制限することができる。
以下に、変調ユニット12がPWMコントローラによる変調ユニットであることを例とし、変調ユニット12が第1電圧を変調して第2電圧を生成するプロセスを説明する。電源供給回路10が最初に作動しているとき、電源供給回路10の出力電流は比較的小さい。この場合、変調ユニット12は、PWM制御信号のデューティ比を絶えずに増加させる方式で第1の電圧を変調して第2の電圧を生成することにより、電源供給回路10が単位時間内で、入力された交流電流からより多くのエネルギーを抽出することができ、電源供給回路10の出力電流は絶えずに大きくなる。変調ユニット12は、電源供給回路10の出力電流が電流フィードバックユニット15に対応する電流制限値に達した場合、電流フィードバックユニット15から送信されたフィードバック信号を受信することができる。このとき、変調ユニット12は、変化しないようにPWM制御信号のデューティ比を制御する方式で第1の電圧を変調して第2の電圧を生成することにより、電源供給回路10の出力電流が当該電流制限値を超えないようにすることができる。
一例として、電流フィードバックユニット15は、電流サンプリングユニットとオペアンプとを含んでもよい。電流サンプリングユニットは、電源供給回路10の出力電流をサンプリングし、電源供給回路10の出力電流に対応するサンプリング電圧をオペアンプの(-)入力端子に伝達するために使用される。電流フィードバックユニット15の正入力における電圧は基準電圧である。基準電圧の電圧値の大きさは、電流フィードバックユニット15の電流制限値の大きさを決定する。従って、電流フィードバックユニット15の(+)入力端子の電圧を調整することにより、電流フィードバックユニット15の電流制限値を調整することができる。
電流フィードバックユニット15は、変調ユニット12に直接接続されてもよく、またはフォトカプラを介して変調ユニット12に間接的に接続されてもよく、これは本発明のこの実施形態において特に限定されない。電流フィードバックユニット15がフォトカプラを介して変調ユニット12に間接的に接続されている場合、電流フィードバックユニット15から変調ユニットに送られるフィードバック信号は、フォトカプラを介して光電変換する必要がある。
本発明の実施例によって提供される電源供給回路10は、1次側の電解コンデンサが除去されており、2次整流フィルタリングユニット14におけるコンデンサ(例えば、固体コンデンサ)は、直流電力出力能力が弱く、過負荷になる(過負荷時の電源供給回路10の出力電流が大幅に増加する)という現象が発生しやすい。従って、過負荷現象を回避するために、電流フィードバックユニット15は、電源供給回路10の出力電流をリアルタイムでモニタリングすることにより、出力電流の電流値を常に設定された電流制限値以下に制限する必要がある。
第1の整流ユニットが受信した、入力された交流電流(商用電力)の電圧のタイプは、例えば220Vの交流電流であってもよく、110Vの交流電流であってもよい。交流電流の電圧が高いほど、電源供給回路10が単位時間内で、交流電流から抽出することができるエネルギーが高くなり、電源供給回路10の直流能力もそれに応じて高くなる。従って、電源供給回路10は、充電対象機器を定直流で充電する過程において、交流電流の電圧タイプに応じて電流フィードバックユニット15に対応する電流制限値を設定することができる。
具体的には、電源供給回路10は、制御ユニット16をさらに含むことができる。制御ユニット16は、例えば、マイクロコントロールユニット(micro-controlunit、MCU)であってもよい。当該制御ユニット16は、電源供給回路10における他のユニットに制御信号を送信する方式で電源供給回路10における他のユニットを制御することができる。制御ユニット16は、交流電流の電圧を判断することができる。交流電流の電圧が第1のタイプの電圧である場合、制御ユニット16は、電流フィードバックユニット15の電流制限値を第1の電流値に設定することができ、交流電流の電圧が第2のタイプの電圧である場合、制御ユニット16は、電流フィードバックユニット15の電流制限値を第2の電流値に設定することができる。第1のタイプの電圧の大きさ(または有効値)は第2のタイプの電圧の大きさ(または有効値)より大きく、且つ第1の電流値は第2の電流値より大きい。言い換えると、交流電流の振幅(有効値)が大きいほど、電源供給回路10の直流出力能力が強く、この場合、本発明の実施例では、制御ユニット16が電流フィードバックユニット15に比較的高い電流制限値を配置することにより、電源供給回路10は、より広い電流範囲で動作することできる。交流電流の振幅(有効値)が小さいほど、電源供給回路10の直流出力能力が弱く、この場合、本発明の実施例では、制御ユニット16が電流フィードバックユニット15に比較的低い電流制限値を配置することにより、充電プロセスの安全性を確保する。
制御ユニット16が、電流フィードバックユニット15の電流制限値を調整する方式は、複数であってもよい。例えば、制御ユニット16は、電流フィードバックユニット15におけるオペアンプの(+)入力端に接続することができ、制御ユニット16は、当該(+)入力端によって受信される基準電圧を調整することによって電流フィードバックユニット15の電流制限値を調整することができる。
なお、第1の電流値および第2の電流値は、第1のタイプの交流電流および第2のタイプの交流電流で電源供給回路10によって達成可能な直流出力能力に基づいて算出することができる。本発明の実施例は、これについて限定しない。例えば、システム設計が完了した後、第1のタイプの交流電流および第2のタイプの交流電流で電源供給回路10によって達成可能な直流出力電流を測定することにより、第1の電流値および第2の電流値を算出することができる。
本発明の実施例は、制御ユニット16が交流電流の電圧のタイプを判断する方式について特に限定しない。例えば、1次整流ユニット11によって出力される第1の電圧に基づいて交流電流の電圧のタイプ(または大きさ)を判断することができ、または、2次整流フィルタリングユニット14によって受信された第3の電圧に基づいて交流電流の電圧のタイプ(大きさ)を判断することができる。以下に具体的な実施例に合わせて、交流電流の電圧のタイプを判断する方法について詳しく説明する。
選択可能に、一部の実施例において、図5に示すように、電源供給回路10は、第1の整流ユニット51と、第1のフィルタリングユニット52と、電圧信号変換ユニット53とをさらに含むことができる。第1整流ユニット51は、第3の電圧を受信し、第3の電圧を整流して第4電圧を取得することができる。第1のフィルタリングユニット52は、第4の電圧を受信し、第4の電圧をフィルタリングして第5の電圧を取得することができる。電圧信号変換ユニット53は、第5の電圧を交流電流の電圧のタイプを指示するための指示信号に変換することができる。制御ユニット16は、指示信号を受信し、指示信号に従って交流電流の電圧のタイプを判断することができる。
なお、第1の整流ユニット51の整流操作および第1のフィルタリングユニット52のフィルタリング操作を経て最終的に得られた第5の電圧の電圧値は、入力された交流電流の有効値(220Vまたは110V)または振幅に正比例する。一部の実施例において、第5の電圧は、順方向電圧(forward voltage)とも呼ばれてもよい。本発明の実施例は、第5の電圧を用いて交流電流の電圧のタイプを判断することができる。以下にいくつかの具体的な判断方法を示す。
一例として、電圧信号変換ユニット53は、第5の電圧をサンプリングすることができる。対応的に、電圧信号変換ユニット53によって出力される指示信号は、第5の電圧のサンプリング電圧であってもよい。図6を例とし、上記2次整流フィルタリングユニット14は、主に同期整流用SRチップと、スイッチングトランジスタQ1と、ダイオードD1とによって構成される2次同期整流ユニットと、主にコンデンサC2によって構成される2次フィルタリングユニットと、を含むことができる。第1整流ユニット51は、図6中のダイオードD2によって実現することができ、変圧器13の2次巻線によって出力される第3の電圧を整流して第4の電圧を取得する。第2のフィルタリングユニット52は、図6中のコンデンサC1によって実現することができ、ダイオードD2によって出力された第4の電圧をフィルタリングして第5の電圧を取得する。電圧信号変換ユニット53は、図6中の抵抗器R1と抵抗R2とによって実現することができ、電圧信号をサンプリングしてサンプリング電圧を取得する。当該サンプリング電圧は、第5の電圧の大きさを示すことができる。第5の電圧は交流電流の電圧有効値(または振幅)に正比例するので、当該サンプリング電圧は、交流電流の電圧有効値(または振幅)を示すこともでき、サンプリング電圧などの交流電流の電圧のタイプを示すことができる。例えば、サンプリング電圧は、入力された交流電流が220Vであるか、それとも交流電流110Vであるかを示すことができる。制御ユニット16は、当該サンプリング電圧を受信し、当該サンプリング電圧に基づいて交流電流の電圧のタイプを推定する。図6に示すように、制御ユニット16は、例えば、アナログ/デジタル変換器(analog−to−digital converter、ADC)を介して抵抗器R1と抵抗器R2との分圧点に接続してサンプリング電圧を取得することができる。
他の例として、電圧信号変換ユニット53は、第5の電圧に基づいて交流電流の電圧のタイプを判断し、判断した交流電流の電圧のタイプに基づいて指示信号を生成する。指示信号は、ハイレベルおよびローレベルのうちのいずれかである。指示信号がハイレベルである場合、指示信号は、交流電流が第1のタイプの電圧に属することを指示し、指示信号がローレベルである場合、指示信号は、交流電流が第2のタイプの電圧に属することを指示する。または、指示信号がハイレベルである場合、指示信号は、交流電流が第2のタイプの電圧に属することを指示し、指示信号がローレベルである場合、指示信号は、交流電流が第1のタイプの電圧に属することを指示する。
本発明の実施例は、第5の電圧に基づいてハイレベルまたはローレベルを生成して、交流電流の電圧タイプを示し、これのようにすることで、制御ユニット16の判断ロジックを簡単にすることができる。
以下に図7に組み合わせて、電圧信号変換ユニット53が第5の電圧をハイレベルまたはローレベルに変換する実現方式を示す。
図7に示すように、電圧信号変換ユニット53は、ツェナーダイオードZDと三極管S1とを含む。ツェナーダイオードZDは、交流電流の電圧が第1のタイプの電圧に属する場合、ツェナーダイオードZDと三極管S1とがいずれもオンになり、三極管S1のコレクタがローレベルになり、交流電流の電圧が第2のタイプの電圧に属する場合、ツェナーダイオードZDと三極管S1がいずれもオフになり、三極管S1のコレクタがハイレベルになるように構成される。制御ユニット16は、三極管S1のコレクタに接続され、当該コレクタの電圧信号を交流電流の電圧のタイプを指示する指示信号とすることができる。
例えば、入力された交流電流が220Vの交流電流である場合、抵抗器R1と、ツェナーダイオードZDと、抵抗器R2との間の分圧は、ツェナーダイオードZDをアバランシュオンにし、そして三極管S1のゲートはより高い電圧を受信し、制御三極管S1がオンになる。この場合、三極管S1のコレクタの電圧は、ローレベルであり、交流電流が220Vの交流電流であることを指示する。入力さえた交流電流が110Vの交流電流である場合、抵抗器R1と、ツェナーダイオードZDと、抵抗器R2との分圧により、ツェナーダイオードZDがオフ状態となり、三極管S1のゲートの電圧がローレベルとなり、これにより、オフになるように三極管S1が制御される。この場合、三極管S1のコレクタの電圧はハイレベルであり、交流電流が110Vの交流電流であることを指示する。
なお、図7は、電圧信号変換ユニット53の実施形態の例示に過ぎない。実際、当該電圧信号変換ユニット53の機能は、コンパレータなどの他の装置によっても実現可能である。
従来技術において、充電対象機器を充電するための電源供給回路が記載されている。当該電源供給回路は、定電圧モードで作動する。定電圧モードで、当該電源供給回路の出力電圧は、ほぼ一定に維持され、例えば、5V、9V、12Vまたは20Vなどに維持される。
当該電源供給回路の出力電圧は、バッテリの両端に直接印加するのに適さず、まず充電対象機器における変換回路によって変換されて充電対象機器におけるバッテリの予期充電電圧および/または充電電流を得る必要がある。
変換回路は、電源供給回路の出力電圧を変換して、バッテリの予期充電電圧および/または充電電流の需要を満たすことができる。
一例とし、当該変換回路は、充電管理モジュール、例えば、充電集積回路(integratedcircuit、IC)を指してもよく、バッテリの充電中にバッテリの充電電圧および/または充電電流を管理するためのものである。当該変換回路は、バッテリの充電電圧および/または充電電流の管理を実現するために、電圧フィードバックモジュールの機能を有し、および/または、電流フィードバックモジュールの機能を有することができる。
例を挙げると、バッテリの充電プロセスは、トリクル充電段階と、定電流充電段階と、定電圧充電段階とのうちの1つまたは複数を含むことができる。トリクル充電段階において、変換回路は電流フィードバックループを利用することにより、トリクル充電段階でバッテリに流れ込む電流がバッテリの予期充電電流の大きさ(例えば、第1の充電電流)を満すようにすることができる。定電流充電段階において、変換回路は電流フィードバックループを利用することにより、定電流充電段階でバッテリに流れ込む電流がバッテリの予期充電電流の大きさ(例えば、第1の充電電流より大きくてもよい第2の充電電流)を満たすようにすることができる。定電圧充電段階において、変換回路は、電圧フィードバックループを利用することにより、定電圧充電段階でバッテリの両端に印加される電圧の大きさがバッテリの予期充電電圧の大きさを満たすようにすることができる。
一例として、電源供給回路の出力電圧がバッテリの予期充電電圧より大きい場合、変換回路は、電源供給回路の出力電圧を降圧処理して、降圧変換された充電電圧がバッテリの予期充電電圧の需要を満たすようにすることができる。他の例として、電源供給回路の出力電圧がバッテリの予期充電電圧より小さい場合、変換回路は、電源供給回路の出力電圧を昇圧処理して、昇圧変換された充電電圧をバッテリの予期充電電圧の需要を満たすようにすることができる。
他の例として、電源供給回路が5Vの定電圧を出力することを例として、バッテリが1つのバッテリセル(リチウムバッテリのバッテリセルを例とし、1つのバッテリセルの充電終止電圧が4.2Vである)を含む場合、変換回路(例えば、Buck降圧回路)は、電源供給回路の出力電圧を降圧処理して、降圧された充電電圧がバッテリの予期充電電圧の需要を満たすようにすることができる。
他の例として、例えば、電源供給回路が5Vの定電圧を出力する。電源供給回路が2つ以上のシングルバッテリセルを直列接続したバッテリ(リチウムバッテリのバッテリセルを例とし、1つのバッテリセルの充電終止電圧が4.2Vである)を充電する場合、変換回路(例えば、Boost昇圧回路)は、電源供給回路の出力電圧を昇圧処理して、昇圧された充電電圧がバッテリの予期充電電圧の需要を満たすようにすることができる。
変換回路が回路の変換効率の低下に制限されることによって、変換されていない部分の電気エネルギーが熱の形で放散される。この部分の熱は充電対象機器の内部に集まる。充電対象機器の設定スペース及び放熱スペースが小さいことから(例えば、ユーザが使用する移動端末の物理的なサイズがますます薄くなるとともに、移動端末の性能を向上させるために、移動端末内に数多くの電子素子が密に配置されている)、変換回路の設計難度を上げるだけでなく、充電対象機器内に集まっている熱を速やかに除去しにくく、充電対象機器の異常を引き起こす。
例えば、変換回路に集まっている熱は、変換回路の付近の電子素子に対して熱干渉を引き起こし、電子素子の作動異常の誘因となるおそれがある。また、例えば、変換回路に集まっている熱は、変換回路及び付近の電子素子の使用寿命を短縮するおそれがある。また、例えば、変換回路に集まっている熱は、バッテリに対して熱干渉を引き起こし、バッテリの充放電異常の誘因となるおそれがある。また、例えば、変換回路に集まっている熱は、充電対象機器の温度上昇を引き起こすおそれがあり、ユーザの充電時の使用体験に影響を及ぼす。また、例えば、変換回路に集まっている熱は、変換回路自身の短絡を引き起こすおそれがあり、電源供給回路の出力電圧をバッテリの両端に直接印加することにより、充電異常を引き起こし、バッテリが長時間に過電圧充電状態であると、バッテリの爆発まで引き起こし、ユーザの安全に危害を与えることになる。
本発明の実施例は、電源供給回路10をさらに提供する。当該電源供給回路10における制御ユニット16は、充電対象機器と通信して、電源供給回路10の出力電力を調整して電源供給回路10の出力電圧および/または出力電流を充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせることもできる。
なお、バッテリが現在位置する充電段階は、トリクル充電段階と、定電圧充電段階と、定電流充電段階とのうちの少なくとも1つを含んでもよい。
バッテリが現在位置する充電段階が定電圧充電段階であることを例とし、前述した充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して電源供給回路の出力電圧および/または出力電流を充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせることは、バッテリの定電圧充電段階では、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して電源供給回路の出力電圧を定電圧充電段階に対応する充電電圧にマッチングさせることを含んでもよい。
バッテリが現在位置する充電段階が定電流充電段階であることを例とし、前述した充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して電源供給回路の出力電圧および/または出力電流を充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせることは、バッテリの定電流充電段階において、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して電源供給回路の出力電流を定電流充電段階に対応する充電電流にマッチングさせることを含んでもよい。
以下に、本発明の実施例によって提供される通信機能を有する電源供給回路10について例を挙げてさらに詳しく説明する。
当該電源供給回路10は、バッテリの状態情報を取得することができる。バッテリの状態情報は、バッテリの現在残量情報および/または電圧情報を含んでもよい。当該電源供給回路10は、取得されたバッテリの状態情報に基づいて電源供給回路10自身の出力電圧を調整してバッテリの予期充電電圧および/または充電電流の需要を満たすことができ、電源供給回路10が調整して出力した電圧は、バッテリの両端に直接印加してバッテリを充電(以下「直接充電」という)することができる。さらに、バッテリ充電プロセスの定電流充電段階において、電源供給回路10が調整して出力した電圧は、バッテリの両端に直接印加してバッテリを充電することができる。
当該電源供給回路10は、バッテリの充電電圧および/または充電電流の管理を実現するために、電圧フィードバックモジュールの機能および電流フィードバックモジュールの機能を有することができる。
当該電源供給回路10は、取得されたバッテリの状態情報に基づいて電源供給回路10自身の出力電圧を調整することは、当該電源供給回路10は、バッテリの状態情報をリアルタイムで取得することができ、毎回取得されたバッテリのリアルタイム状態情報に基づいて電源供給回路10自身の出力電圧を調整してバッテリの予期充電電圧および/または充電電流を満たすことを指してもよい。
当該電源供給回路10は、取得されたバッテリの状態情報に基づいて電源供給回路10自身の出力電圧を調整することは、充電中にバッテリ電圧が絶えずに上昇するにつれて、電源供給回路10は、充電中に様々な時刻のバッテリの現在状態情報を取得することができ、バッテリの現在状態情報に基づいて電源供給回路10自身の出力電圧をリアルタイムで調整してバッテリの予期充電電圧および/または充電電流の需要を満たすことを指してもよい。
例を挙げると、バッテリの充電プロセスは、トリクル充電段階と、定電流充電段階と、定電圧充電段階とのうちの少なくとも1つを含んでもよい。トリクル充電段階では、電源供給回路10は、トリクル充電段階で第1の充電電流を出力してバッテリを充電してバッテリの予期充電電流の需要を満たすことができる(第1の充電電流は定直流電流であってもよい)。定電流充電段階において、電源供給回路10は、電流フィードバックループループを利用することにより、定電流充電段階で電源供給回路10によって出力され且つバッテリに流れ込む電流がバッテリの予期充電電流の需要を満たすようにすることができる(例えば、第2の充電電流が脈動波形の電流であってもよく、当該第2の充電電流が第1の充電電流より大きくてもよく、定電流充電段階における脈動波形の電流ピーク値がトリクル充電段階おける定直流電流の大きさより大きくてもよく、定電流充電段階の定電流は、脈動波形の電流ピーク値または平均値がほぼ変化しないままであることを指してもよい)。定電圧充電段階では、電源供給回路10は、電圧フィードバックループを利用することにより、定電圧充電段階で電源供給回路10から充電対象機器に出力された電圧(即ち、定直流電圧)を一定に保持することができる。
例えば、本発明の実施例に係る電源供給回路10は、充電対象機器におけるバッテリの定電流充電段階を制御することができる。他の実施例において、充電対象機器におけるバッテリのトリクル充電段階および定電圧充電段階の制御機能は、本発明の実施例に記載の電源供給回路10と充電対象機器における別途の充電チップとが協力して完成することができる。定電流充電段階と比較して、バッテリがトリクル充電段階および定電圧充電段階で受け取る充電電力は小さく、充電対象機器内部の充電チップの効率変換損失および熱蓄積は、許容できる。
なお、本発明の実施例中に記載の定電流充電段階または定電流段階は、電源供給回路10の出力電流が完全に変化しないことを要求することではなく、電源供給回路10の出力電流を制御する充電モードを意味することができる。例えば、電源供給回路10によって出力された脈動波形の電流ピーク値または平均値が、ほぼ変化しないこと、または、あり時間帯にわたってほぼ変化しないことを広く意味することができる。例えば、実際に、電源供給回路10は、定電流充電段階で通常多段階定電流の方式で充電する。
多段階定電流充電(MuLti-stageconstantcurrentcharging)は、N個の定電流段階(Nが2以上の整数である)を有することができる。多段階定電流充電は、所定の充電電流で第1段階の充電を始める。前記多段階定電流充電のN個の定電流段階は、第1の段階から第Nの段階まで順次に実行される。定電流段階のうちの現在の定電流段階から次の定電流段階に入った後、脈動波形の電流ピーク値または平均値が小さくなることができる。バッテリ電圧が充電終止の電圧閾値に達した場合、定電流段階のうちの前の充電段階から次の充電段階に入ることになる。2つの隣接する定電流段階間の電流変換プロセスは、漸進的に変化してよく、または階段式ジャンプ的に変化してもよい。
さらに、電源供給回路10の出力電流が、電流値が周期的に変化する電流(例えば、脈動直流電流)である場合、定電流モードは、周期的に変化する電流のピーク値または平均値を制御する充電モードを指してもよく、即ち、定電流モードに対応する電流を超えないように電源供給回路10の出力電流のピーク値を制御する。また、電源供給回路10の出力電流が交流電流である場合、定電流モードは、交流電流的ピーク値を制限する充電モードを指してもよい。
選択可能に、一部の実施例において、電源供給回路10は、第1の充電モードおよび第2の充電モードを適用することができ、電源供給回路10が第2の充電モードでバッテリを充電する速度は、電源供給回路10が第1の充電モードでバッテリを充電する速度より早い。言い換えると、第1の充電モードで作動する電源供給回路と比較して、第2の充電モードで作動する電源供給回路が同一容量のバッテリを満充電するのに必要な時間はより短く。さらに、一部の実施例において、第1の充電モードでは、電源供給回路10は、第2の充電通路を介してバッテリを充電し、第2の充電モードでは、電源供給回路10は、第1の充電通路を介してバッテリを充電する。
第1の充電モードは、通常充電モードであってよく、第2の充電モードは、急速充電モードであってもよい。当該通常充電モードは、電源供給回路が相対的に小さい電流値(通常2.5Aより小さい)を出力すること、または相対的に小さい電力で(通常15Wより小さい)充電対象機器におけるバッテリを充電することを意味し、通常充電モードで1つの比較的大容量バッテリ(例えば、3000mAh容量のバッテリ)を完全に満充電するのに通常数時間がかかる必要があるが、急速充電モードでは、電源供給回路は、相対的に比較的大きな電流(通常2.5Aより大きく、例えば、4.5A、5Aまたはさらに高く)を出力することができ、または相対的に比較的大きな電力で(通常15W以上)充電対象機器におけるバッテリを充電することができる。通常充電モードと比較して、電源供給回路が急速充電モードで同一容量のバッテリを完全に満充電するのに必要な充電時間を明らかに短縮することができ、充電速度がより早い。
上記の説明に指摘されたように、電源供給回路10の出力電流は、電流値が周期的に変化する波形を有することができる。当該波形は、電源供給回路10が第2の充電モードで作動する出力電流の波形を指してもよい。第1の充電モードでは、電源供給回路10の出力電圧の電圧値は、定電圧値であってもよく、出力電流の波形は、負荷の変化に伴って変化することができる。
さらに、充電対象機器は、電源供給回路10(または電源供給回路10における制御ユニット16)と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10の出力(即ち、第2の充電モードで電源供給回路10によって提供される充電電圧および/または充電電流を制御)を制御することができる。充電対象機器は、充電インターフェイスを含んでもよく、充電対象機器は、充電インターフェイスにおけるデータラインを介して電源供給回路10と通信することができる。充電インターフェイスがUSBインターフェイスであることを例とし、データラインは、USBインターフェイスにおけるD+ラインおよび/またはD-ラインであってもよい。または、充電対象機器は、電源供給回路10と無線通信することもできる。
本発明の実施例は、電源供給回路10と充電対象機器との通信内容、および充電対象機器が第2の充電モードでの電源供給回路10の出力を制御する方式について、具体的に限定しない。例えば、充電対象機器は、電源供給回路10と通信して、充電対象機器におけるバッテリの現在総電圧および/または現在総残量をインタラクションし、バッテリの現在総電圧および/または現在総残量に基づいて電源供給回路10の出力電圧または出力電流を調整することができる。以下に具体的な実施例に組み合わせて充電対象機器と電源供給回路10との通信内容、および充電対象機器が第2の充電モードでの電源供給回路10の出力を制御する方式について詳しく説明する。
本発明の実施例の上記説明は、電源供給回路10と充電対象機器とのマスタースレーブを限定しない。言い換えると、電源供給回路10と充電対象機器とのうちのいずれか一方は、マスター機器側として二方向通信会話を開始することができ、対応的に他方はスレーブ機器側として、マスター機器側が開始した通信に対して第1の応答或は第1の返信を行う。実行可能な一実施形態として、通信プロセスにおいて、電源供給回路10側と充電対象機器側とのアースに対するレベルの大きさを比較することにより、マスター及びスレーブ機器の身分を確認することができる。
本発明の実施例は、電源供給回路10と充電対象機器との二方向通信の具体的な実現方式を限定しておらず、すなわち、電源供給回路10と充電対象機器とのうちのいずれか一方は、マスター機器側として通信会話を開始し、対応的に他方はスレーブ機器側として、マスター機器側が開始した通信会話に対して第1の応答或は第1の返信を行い、同時にマスター機器側は、前記スレーブ機器側の第1の応答或は第1の返信に対して第2の応答を行うことができれば、マスター及びスレーブ機器の間に1回の充電モードに関するネゴシエーションプロセスが完成されたと判定してもよい。実行可能な一実施形態として、マスター及びスレーブ機器の間に複数回の充電モードのネゴシエーションが完成された後、マスター及びスレーブ機器の間の充電操作を実行することにより、ネゴシエーション後の充電プロセスが安全的に信頼的に実行されることを確保することができる。
マスター機器側が前記スレーブ機器側の通信会話に対する第1の応答または第1の返信に応じて第2の応答を行うことができる一方式として、マスター機器側が前記スレーブ機器側の通信会話に対する第1の応答または第1の返信を受信し、受信した前記スレーブ機器の第1の応答または第1の返信に応じて対応的な第2の応答を行うことができる。例として、マスター機器側が所定の時間内で前記スレーブ機器側の通信会話に対する第1の応答または第1の返信を受信すると、マスター機器側が前記スレーブ機器の第1の応答または第1の返信性に応じて対応的な第2の応答を行うことは、具体的に、マスター機器側とスレーブ機器側とが1回の充電モードに関するネゴシエーションを完成し、マスター機器側とスレーブ機器側との間でネゴシエーションの結果に基づいて第1の充電モードまたは第2の充電モードで充電操作を実行する。即ち、電源供給回路10は、ネゴシエーション結果に基づいて第1の充電モードまたは第2の充電モードで作動して充電対象機器を充電する。
マスター機器側が前記スレーブ機器側の通信会話に対する第1の応答または第1の返信に応じて第2の応答を行うことができる一方式として、さらに、マスター機器側が所定の時間内で前記スレーブ機器側の通信会話に対する第1の応答または第1の返信を受信していなくても、マスター機器側も前記スレーブ機器の第1の応答または第1の返信に対して、対応的な第2の応答を行うことであってもよい。例として、マスター機器側が所定の時間内で前記スレーブ機器側の通信会話に対する第1の応答または第1の返信を受信していなくても、マスター機器側も前記スレーブ機器側の第1の応答または第1の返信に対して、対応的な第2の応答を行うことは、具体的に、マスター機器側とスレーブ機器側とが1回の充電モードに関するネゴシエーションを完成し、マスター機器側とスレーブ機器側との間で第1の充電モードで充電操作を実行し、即ち、電源供給回路10は、第1の充電モードで作動して充電対象機器を充電することであってもよい。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器は、マスター機器として通信会話を開始し、電源供給回路10はスレーブ機器として、マスター機器が開始した通信会話に対して、第1の応答または第1の返信を行った後に、充電対象機器が電源供給回路10の第1の応答または第1の返信に対して、対応的な第2の応答を行う必要がなく、電源供給回路10と充電対象機器との間に1回の充電モードに関するネゴシエーションのプロセスが完成されたと判定してもよく、電源供給回路10は、ネゴシエーションの結果に基づいて第1の充電モードまたは第2の充電モードで充電対象機器を充電することができる。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10の出力を制御するプロセスは、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、電源供給回路10と充電対象機器との間の充電モードをネゴシエーションすることを含む。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、電源供給回路10と充電対象機器との間の充電モードをネゴシエーションすることは、充電対象機器が、電源供給回路10から送信された、充電対象機器が第2の充電モードをオンにするか否かについて尋ねるための第1の指令を受信することと、充電対象機器が、充電対象機器が第2の充電モードをオンにすることに同意するか否かを指示するための第1の指令の返信指令を電源供給回路10に送信することと、充電対象機器が第2の充電モードをオンにすることに同意した場合、充電対象機器が第1の充電通路を介してバッテリを充電するように電源供給回路10を制御することと、を含む。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10の出力を制御するプロセスは、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電圧を決定することを含む。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電圧を決定することは、充電対象機器が、電源供給回路10から送信された、電源供給回路10の出力電圧と充電対象機器のバッテリの現在総電圧とがマッチングしているか否かについて尋ねるための第2の指令を受信することと、充電対象機器が、電源供給回路10の出力電圧とバッテリの現在総電圧とがマッチングしている、高めであるまたは低めであることを指示するための第2の指令の返信指令を電源供給回路10に送信することと、を含む。代替的に、第2の指令が、電源供給回路10の現在出力電圧を第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電圧とするのが適切であるか否かについて尋ねることができ、第2の指令の返信指令が、現在電源供給回路10の出力電圧がマッチングしている、高めであるまたは低めであることを指示することができる。
電源供給回路10の現在出力電圧とバッテリの現在総電圧とがマッチングするとこと、または電源供給回路10の現在出力電圧が第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電圧として適切であることは、電源供給回路10の現在出力電圧とバッテリの現在総電圧との差の値が所定の範囲内にある(通常数百mvのレベルである)ことを指してもよい。現在出力電圧は、バッテリの現在総電圧より高めであることは、電源供給回路10の出力電圧とバッテリの現在総電圧との差の値が所定の範囲より高いことを含む。現在出力電圧がバッテリ現在総電圧より低めであることは、電源供給回路10の出力電圧とバッテリの現在総電圧との差の値が所定の範囲より低いことを含む。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10の出力を制御するプロセスは、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電流を決定することを含んでもよい。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された、充電対象機器を充電するための充電電流を決定することは、充電対象機器が、前記電源供給回路10から送信された、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流を尋ねるための第3の指令を受信することと、充電対象機器が、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流を指示するための第3の指令の返信指令を電源供給回路10に送信して、電源供給回路10が充電対象機器の現在サポートする最大充電電流に基づいて、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電流を決定するようにすることと、を含んでもよい。
充電対象機器の現在サポートする最大充電電流は、充電対象機器のバッテリの容量、バッテリセル体系などに基づいて取得されてもよく、または所定値であってもよい。
なお、充電対象機器が充電対象機器の現在サポートする最大充電電流に基づいて、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電流を決定する方式は複数ある。例えば、電源供給回路10は、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流を第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電流として決定することができるし、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流及び自身の電流出力能力等の要因を総合的に考慮した上で、第2の充電モードでの電源供給回路10から出力された充電対象機器を充電するための充電電流を決定することもできる。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードでの電源供給回路10の出力を制御するプロセスは、第2の充電モードで充電するプロセスにおいて、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、電源供給回路10の出力電流を調整することを含んでもよい。
一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、電源供給回路10の出力電流を調整することは、充電対象機器が、電源供給回路10から送信された、バッテリの現在総電圧を尋ねるための第4の指令を受信することと、充電対象機器が、バッテリの現在総電圧を指示するための第4の指令の返信指令を電源供給回路10に送信して、電源供給回路10がバッテリの現在総電圧に基づいて電源供給回路10の出力電流を調整するようにすることと、を含んでもよい。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、第2の充電モードで電源供給回路10の出力を制御するプロセスは、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、充電インターフェイスが接触不良であるか否かを決定する。
一部の実施例において、充電対象機器が電源供給回路10と二方向通信して、充電インターフェイスが接触不良であるか否かを決定することは、充電対象機器が、電源供給回路10から送信された、充電対象機器のバッテリの現在総電圧を尋ねるための第4の指令を受信することと、充電対象機器が、充電対象機器のバッテリの現在電圧を指示するための第4の指令の返信指令を電源供給回路10に送信して、電源供給回路10が電源供給回路10の出力電圧と充電対象機器のバッテリの現在電圧とに基づいて、充電インターフェイスが接触不良であるか否かを決定することと、を含むことができる。例えば、電源供給回路10は、電源供給回路10の出力電圧と充電対象機器の現在電圧との電圧差が所定の電圧閾値より大きいと決定することは、このとき電圧差で電源供給回路10によって出力された現在電流値を割ることで取得された抵抗が所定の抵抗閾値より大きいことを示し、即ち、充電インターフェイスが接触不良であると決定することができる。
選択可能に、一部の実施例において、充電インターフェイス接触不良は、充電対象機器によって決定することもできる。例えば、充電対象機器が、電源供給回路10の出力電圧を尋ねるための第6の指令を電源供給回路10に送信し、充電対象機器が、電源供給回路10によって送信された、電源供給回路10の出力電圧を指示するための第6の指令の返信指令を受信し、充電対象機器がバッテリの現在電圧と電源供給回路10の出力電圧とに基づいて、充電インターフェイスが接触不良であるか否かを決定する。充電対象機器が、充電インターフェイスが接触不良であると決定した後、充電対象機器は、充電インターフェイスが接触不良であることを指示するための第5の指令を電源供給回路10に送信する。電源供給回路10は、第5の指令を受信した後、第2の充電モードを終了することができる。
以下に図8を参照して電源供給回路10と充電対象機器との間の通信プロセスをさらに詳しく説明する。なお、図8の例は、当業者が本発明の実施例を理解することに役立つものであって、本発明の実施例を例示された具体的数値または具体的な場面に限定するものではない。明らかに、当業者は、示された図8の例に基づいて各種の等価の修正または変更を行うことができ、これらの修正または変更も本発明の実施例の範囲内に入る。
図8に示すように、電源供給回路10と充電対象機器との間の通信プロセス(または急速充電通信プロセスという)は、以下の5つの段階を含むことができる。
段階1
充電対象機器が電源提供装置に接続された後に、充電対象機器がデータケーブルD+、D-を介して電源供給回路10のタイプを検出することができる。電源供給回路10がアダプタなどの充電のみに使用される電源供給回路10であると検出された場合、充電対象機器が受け入れる電流は、所定の電流閾値I2(例えば、1Aであってもよい)より大きくてもよい。電源供給回路10が所定の持続時間(例えば、連続的なT1時間であってもよい)内での電源供給回路10の出力電流がI2より以上であることを検出した場合、電源供給回路10は、充電対象機器が電源供給機器のタイプを認識することを既に完成したと判定してもよい。次に、電源供給回路10が充電対象機器とのネゴシエーションのプロセスを開始し、充電対象機器に指令1(上記第1の指令に対応する)を送信して、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意するか否かについて充電対象機器に尋ねる。
電源供給回路10が充電対象機器によって送信された指令1の返信指令を受信し、且つ指令1の返信指令が、充電対象機器が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意しないことを指示する場合、電源供給回路10は、電源供給回路10の出力電流を再度検出する。電源供給回路10の出力電流が所定の持続時間内(例えば、連続的なT1時間であってもよい)で依然としてI2以上である場合、電源供給回路10は、充電対象機器に指令1を再度送信して、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意するか否かについて充電対象機器に尋ねる。充電対象機器が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意するまで、または電源供給回路10の出力電流がI2以上である条件を満たさなくなるまで、電源供給回路10は、段階1の上記ステップを繰り返す。
充電対象機器が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意した後、通信プロセスは段階2に入る。
段階2
電源供給回路10は、充電対象機器に指令2(上記第2の指令に対応する)を送信して、電源供給回路10の出力電圧(現在出力電圧)と充電対象機器におけるバッテリの現在電圧とがマッチングしているか否かについて尋ねる。
充電対象機器は、電源供給回路10に指令2の返信指令を送信して、電源供給回路10の出力電圧と充電対象機器のバッテリの現在電圧とがマッチングしていること、高めであるまたは低めであることを指示する。指令2の返信指令が、電源供給回路10の出力電圧が高めであるまたは低めであることを指示する場合、電源供給回路10は、電源供給回路10の出力電圧を低くまたは高く調整することができ、充電対象機器に指令2を再度送信して、電源供給回路10の出力電圧とバッテリの現在電圧とがマッチングしているか否かについて再度尋ねる。充電対象機器が電源供給回路10の出力電圧と充電対象機器のバッテリの現在電圧(とがマッチングしていることを決定するまで段階2の上記ステップを繰り返し、そして段階3に入る。電源供給回路10の出力電圧を調整する方式が複数あってもよい。例えば、電源供給回路10の出力電圧に低くから高くまで複数の電圧グレードを設定することができ、電圧グレードが高いほど、電源供給回路10の出力電圧が大きいことを示す。指令2の返信指令が、電源供給回路10の出力電圧が高めであることを指示する場合、電源供給回路10の出力電圧の電圧グレードを現在電圧グレードから1グレード低く調整することができ、指令2の返信指令が、電源供給回路10の出力電圧が低くめであることを指示する場合、電源供給回路10の出力電圧の電圧グレードを現在電圧グレードから1グレード高く調整することができる。
段階3
電源供給回路10は、充電対象機器に指令3(上記第3の指令に対応する)を送信して、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流を尋ねる。充電対象機器は、電源供給回路10に指令3の返信指令を送信して、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流を指示し、そして段階4に入る。
段階4
電源供給回路10は、充電対象機器の現在サポートする最大充電電流に基づいて、第2の充電モードでの電源供給回路10によって出力された充電対象機器を充電するための充電電流を決定する。その後、定電流充電段階である段階5に入る。
段階5
定電流充電段階に入った後、電源供給回路10は一定の時間ごとに充電対象機器に指令4(上記第4の指令に対応する)を送信して、充電対象機器のバッテリの現在電圧を尋ねることができる。充電対象機器は電源供給回路10に指令4の返信指令を送信して、バッテリの現在電圧をフィードバックすることができる。電源供給回路10は、バッテリの現在電圧に基づいて、充電インターフェイスの接触が良好であるか否か、及び電源供給回路10の出力電流を低減する必要があるか否かを判断することができる。電源供給回路10が、充電インターフェイスの接触が不良であると判断した場合、充電対象機器に指令5(上記第5の指令に対応する)を送信し、電源供給回路10は、第2の充電モードを終了して、リセットして再度に段階1に入ることができる。
選択可能に、一部の実施例において、段階2において、充電対象機器が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意した時点から、電源供給回路10が電源供給回路10の出力電圧を適切な充電電圧に調整した時点までかかる時間を一定の範囲に制御することができる。当該時間が所定の範囲を超えた場合、電源供給回路10または充電対象機器は、通信プロセスが異常であると判定し、リセットして再度に段階1に入ることができる。
選択可能に、一部の実施例において、段階2において、電源供給回路10の出力電圧が充電対象機器バッテリの現在電圧よりΔV(ΔVを200〜500mVとしてもよい)高い場合、充電対象機器は電源供給回路10に指令2の返信指令を送信して、電源供給回路10の出力電圧と充電対象機器のバッテリの電圧とがマッチングしていることを指示することができる。
選択可能に、一部の実施例において、段階4において、電源供給回路10の出力電流の調整速度が一定の範囲に制御することができる。このようにすることで、調整速度が速すぎることによる充電プロセスの異常の発生を避けることができる。
選択可能に、一部の実施例において、段階5において、電源供給回路10の出力電流の変動幅は、5%以内に制御することができる。
選択可能に、一部の実施例において、段階5において、電源供給回路10は充電回路の通路抵抗をリアルタイムでモニタリングすることができる。具体的には、電源供給回路10は、電源供給回路10の出力電圧と出力電流及び、充電対象機器によってフィードバックされたバッテリの現在電圧に基づいて、充電通路の抵抗をモニタリングすることができる。「充電通路の抵抗」>「充電対象機器の通路抵抗+充電ケーブルの抵抗」の場合、充電インターフェイスが接触不良であると判定することができ、電源供給回路10は第2の充電モードで充電対象機器を充電することを停止する。
選択可能に、一部の実施例において、電源供給回路10が、第2の充電モードで充電対象機器を充電することを開始した後、電源供給回路10と充電対象機器との通信時間間隔は、一定の範囲に制御することができるため、通信間隔が短すぎることによる通信プロセスの異常の発生を避けることができる。
選択可能に、一部の実施例において、充電プロセスの停止(または電源供給回路10の第2の充電モードで充電対象機器を充電するプロセスの停止)は、回復可能な停止と回復不可能な停止とに分けることができる。
例えば、充電対象機器のバッテリが満充電されたことまたは充電インターフェイスが接触不良であることが検出された場合、充電プロセスが停止され、充電通信プロセスがリセットされ、充電プロセスが再度に段階1に入る。その後、充電対象機器が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意しない場合、通信プロセスが段階2に入らない。この場合の充電プロセスの停止は、回復不可能な停止と見なされてもよい。
また、例えば、電源供給回路10と充電対象機器との間に通信異常が現れた場合、充電プロセスが停止され、充電通信プロセスがリセットされ、充電プロセスが再度に段階1に入る。段階1の要求が満たされた後、充電プロセスを回復させるために、充電対象機器は、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意する。この場合の充電プロセスの停止は、回復可能な停止と見なされてもよい。
また、例えば、充電対象機器が、バッテリに異常が現れたことを検出した場合、充電プロセスが停止され、リセットされて再度に段階1を入る。その後、充電対象機器が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意しない。バッテリが正常に回復し、且つ段階1の要求を満たした後、充電対象機器は、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意する。この場合の急速充電プロセスの停止は、回復可能な停止と見なされてもよい。
上記の図8に示す通信ステップまたは操作は、例示するものに過ぎない。例えば、段階1において、充電対象機器が電源供給回路10に接続された後、充電対象機器と電源供給回路10とのハンドシェーク通信は、充電対象機器によって開始されてもよい。即ち、充電対象機器は指令1を送信して、第2の充電モードをオンにするか否かについて電源供給回路10に尋ねる。充電対象機器が、電源供給回路10の返信指令を受信した場合、電源供給回路10は、第2の充電モードで充電対象機器のバッテリを充電することを開始し、ここで、前記電源供給回路10の返信指令が、電源供給回路10が、電源供給回路10が第2の充電モードで充電対象機器を充電することに同意することを指示するためのものである。
また、例えば、段階5の後に、定電圧充電段階をさらに含むことができる。具体的には、段階5において、充電対象機器は、電源供給回路10にバッテリの現在電圧をフィードバックすることができる。バッテリの現在電圧が定電圧充電の電圧閾値に達した場合、充電段階は定電流充電段階から定電圧充電段階に入る。定電圧充電段階において、充電電流が次第に減少していく。電流がある閾値まで低下した場合、充電対象機器のバッテリが既に満充電されたことを示し、充電プロセスの全体が停止する。
本発明の実施例は、電源供給機器をさらに提供し、図9に示すように、当該電源供給機器900は、上記のいずれかの実施例によって提供される電源供給回路10を含んでもよい。当該電源供給機器900は、例えばアダプタまたは移動電源(powerbank)など充電のみに使用される機器であってもよく、電源およびデータサービスを提供できるパソコンなどの他の機器であってもよい。
以上に、図1〜図9を参照して本発明の実施例によって提供される電源供給回路および電源供給機器を詳しく説明した。以下に図10を参照して、本発明の実施例によって提供される電源供給回路の制御方法を詳しく説明する。当該電源供給回路は、上記のいずれかの実施例に記載の電源供給回路10であってもよく、電源供給回路に関連する説明は、上記の記載を参照することができ、ここでは重複する説明を適当に省略する。
当該電源供給回路は、1次整流ユニットと、変調ユニットと、変圧器と、2次整流フィルタリングユニットと、電流フィードバックユニットと、制御ユニットと、を含んでもよい。
1次整流ユニットは、入力された交流電流を整流して、電圧値が周期的に変化する第1の電圧を出力することができる。
変調ユニットは、第1の電圧を変調して第2の電圧を生成することができる。
変圧器は、第2の電圧に基づいて第3の電圧を生成することができる。
2次整流フィルタリングユニットは、第3の電圧を整流およびフィルタリングして電源供給回路の出力電流を生成することができる。
電流フィードバックユニットは、出力電流を受信し、出力電流の電流値が予め設定された電流制限値に達した場合、隔離ユニットにフィードバック信号を送信することができる。
隔離ユニットは、光電結合の方式でフィードバック信号を変調ユニットに伝送することができる。
変調ユニットは、さらに、フィードバック信号に基づいて、第1の電圧を変調して第2の電圧を生成するプロセスを実行して、出力電流の電流値を電流制限値以下に制限することができる。
図10の方法は、
電源供給回路における制御ユニットは、交流電流の電圧を判断するステップ1010と、
交流電流の電圧が第1のタイプの電圧である場合、電流フィードバックユニットの電流制限値を第1の電流値に設定するステップ1020と、
交流電流の電圧が第2のタイプの電圧である場合、電流フィードバックユニットの電流制限値を第2の電流値に設定するステップ1030と、を含む。
第1のタイプの電圧の振幅は第2のタイプの電圧の振幅より大きく、第1の電流値は第2の電流値より大きい。
選択可能に、一部の実施例において、図11の方法は、制御ユニットが、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して、電源供給回路の出力電圧および/または出力電流を充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせるステップをさらに含んでもよい。
選択可能に、一部の実施例において、電源供給回路がバッテリを充電する段階は、トリクル充電段階と、定電圧充電段階と、定電流充電段階とのうちの少なくとも1つを含む。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して、電源供給回路の出力電圧および/または出力電流を充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせるステップは、バッテリの定電圧充電段階では、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して、電源供給回路の出力電圧を定電圧充電段階に対応する充電電圧にマッチングさせるステップを含んでもよい。
選択可能に、一部の実施例において、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して、電源供給回路の出力電圧および/または出力電流を充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせるステップは、バッテリの定電流充電段階において、充電対象機器と通信して、電源供給回路の出力電力を調整して、電源供給回路の出力電流を定電流充電段階に対応する充電電流にマッチングさせるステップを含んでもよい。
上記の実施例において、全体的にまたは部分的にソフトウェア、ハードウェア、ファームウェアまたは他の任意の組み合わせによって実現されてもよい。ソフトウェアで実現されるとき、全体的にまたは部分的に、1つまたは複数のコンピュータ命令を含むコンピュータプログラム製品の形態で実施されてもよい。前記コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされ実行されると、本発明の実施例に記載のプロセスまたは機能は、全体的にまたは部分的に生成される。前記コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または他のプログラマブル可能な装置であってもよい。前記コンピュータ命令は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納することができるし、または1つのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体から他のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に転送することもできる。例えば、前記コンピュータ命令は、1つのウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタから有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(digitaL subscriber Line、DSL))または無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)を介して、他のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンタに転送することができる。前記コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体、または1つまたは複数の利用可能な媒体を含むサーバ、データセンタなどのデータ記憶装置であってもよい。前記利用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(デジタルビデオディスク(digital video disc、DVD))、または半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(solid state disk、SSD))などであってもよい。
当業者は、以下のことを意識することができる。本発明に開示されている実施例に組み合わせて説明された各例のユニット及アルゴリズムステップは、電子ハードウェア、またはコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせによって実現することができる。これらの機能がハードウェア、それともソフトウェアの方式によって実行されるのかは、技術案の特定応用及び設計拘束条件によるものである。当業者は、各特定の応用に対して、説明された機能を様々な方法で実現することができ、このような実現は、本発明の範囲を超えたと考えてはならない。
本発明によって提供されるいくつかの実施例において、開示されているシステムと、装置と、方法とは、他の方式によって実現することができる。例えば、上記装置の実施例は、概略的なものに過ぎない。例えば、前記ユニットの区分は、ロジック機能の区分に過ぎない。実際に実現する時に、他の区分方式を有することができる。例えば、複数のユニットまたはコンポーネントは、組み合わせたり、または他のシステムに集成することができ、または一部の特徴を無視することができ、または実行しないことができる。一方、示されたまたは論議された相互間のカップリングまたは直接カップリングまたは通信接続は、一部のインターフェイスを介して、装置またはユニットの間接カップリングまたは通信接続であっても良く、電気的、機械的または他の形式であってもよい。
分離部品として説明された前記ユニットは、物理的に分離していてもよく、物理的に分離していなくてもよい。ユニットとして示された部品は、物理的なユニットであってもよく、物理的なユニットでなくてもよい。即ち、一つの場所に位置されても、または複数のネットワークユニットに分布されてもよい。必要に応じて、そのうちの一部または全部のユニットを選択して本実施例の技術案の目的を実現することができる。
また、本発明の各実施例においての各機能ユニットは、一つの処理ユニットに集積されてもよいが、各ユニットが独立した物理的存在であっても良く、二つ以上のユニットが一つのユニットに集積されてもよい。
以上の記載は、本発明の実施形態に過ぎず、本発明の保護範囲はこれに限定されない。当分野に詳しい全ての当業者が本発明に開示された技術範囲内で容易に想到する変化または取り替えは、本発明の保護範囲に含まれるべきである。従って、本発明の保護範囲はその特許請求の範囲に準ずるべきである。

Claims (8)

  1. 電源供給回路であって、
    1次整流ユニットと、変調ユニットと、変圧器と、2次整流フィルタリングユニットと、電流フィードバックユニットと、隔離ユニットと、制御ユニットと、を含み、
    前記1次整流ユニットは、入力された交流電流を整流して、電圧値が周期的に変化する第1の電圧を出力し、
    前記変調ユニットは、前記第1の電圧を変調して第2の電圧を生成し、
    前記変圧器は、前記第2の電圧に基づいて第3の電圧を生成し、
    前記2次整流フィルタリングユニットは、前記第3の電圧を整流およびフィルタリングして前記電源供給回路の出力電流を生成し、且つ液体電解コンデンサを含まず、
    前記電流フィードバックユニットは、前記出力電流を受信し、前記出力電流の電流値が予め設定された電流制限値に達した場合、前記隔離ユニットにフィードバック信号を送信し、
    前記隔離ユニットは、光電結合の方式で前記フィードバック信号を前記変調ユニットに伝送し、
    前記変調ユニットは、前記フィードバック信号に基づいて、前記第1の電圧を変調して第2の電圧を生成するプロセスを実行して、前記出力電流の電流値を前記電流制限値以下に制限し、
    前記制御ユニットは、前記交流電流の電圧を判断し、前記交流電流の電圧が第1のタイプの電圧である場合、前記電流フィードバックユニットの電流制限値を第1の電流値に設定し、前記交流電流の電圧が第2のタイプの電圧である場合、前記電流フィードバックユニットの電流制限値を第2の電流値に設定し、前記第1のタイプの電圧の振幅は前記第2のタイプの電圧の振幅より大きく、前記第1の電流値は前記第2の電流値より大き
    前記電源供給回路は、
    前記第3の電圧を受信し、前記第3の電圧を整流して第4電圧を取得するための第1の整流ユニットと、
    前記第4の電圧を受信し、前記第4の電圧をフィルタリングして第5の電圧を取得するための第1のフィルタリングユニットと、
    前記第5の電圧を前記交流電流の電圧のタイプを指示するための指示信号に変換するための電圧信号変換ユニットと、をさらに含み、
    制御ユニットは、前記指示信号を受信し、前記指示信号に基づいて交流電流の電圧のタイプを判断し、
    前記電圧信号変換ユニットは、ツェナーダイオードと三極管とを含み、
    前記ツェナーダイオードは、
    前記交流電流の電圧が第1のタイプの電圧に属する場合、前記ツェナーダイオードと前記三極管とがいずれもオンになり、前記三極管のコレクタがローレベルになり、
    前記交流電流の電圧が第2のタイプの電圧に属する場合、前記ツェナーダイオードと前記三極管とがいずれもオフになり、前記三極管のコレクタがハイレベルになるように構成され、
    前記指示信号は、前記三極管のコレクタの電圧信号である、
    ことを特徴とする電源供給回路。
  2. 前記電圧信号変換ユニットは、前記第5の電圧をサンプリングし、前記指示信号は、前記第5の電圧のサンプリング電圧である、
    ことを特徴とする請求項に記載の電源供給回路。
  3. 前記電圧信号変換ユニットは、前記第5の電圧に基づいて前記交流電流の電圧のタイプを判断し、判断された前記交流電流の電圧のタイプに基づいて前記指示信号を生成し、
    前記指示信号は、ハイレベルおよびローレベルのうちのいずれかであり、
    前記指示信号がハイレベルである場合、前記指示信号は、前記交流電流の電圧が第1のタイプの電圧に属することを指示し、前記指示信号がローレベルである場合、前記指示信号は、前記交流電流の電圧が第2のタイプの電圧に属することを指示し、または、 前記指示信号がハイレベルである場合、前記指示信号は、前記交流電流の電圧が第2のタイプの電圧に属することを指示し、前記指示信号がローレベルである場合、前記指示信号は、前記交流電流の電圧が第1のタイプの電圧に属することを指示する、
    ことを特徴とする請求項に記載の電源供給回路。
  4. 前記制御ユニットは、さらに、充電対象機器と通信して、前記電源供給回路の出力電力を調整して、前記電源供給回路の出力電圧および/または出力電流を前記充電対象機器におけるバッテリが現在位置する充電段階にマッチングさせる、
    ことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の電源供給回路。
  5. 前記電源供給回路が前記バッテリを充電する段階は、トリクル充電段階と、定電圧充電段階と、定電流充電段階とのうちの少なくとも1つを含む、
    ことを特徴とする請求項に記載の電源供給回路。
  6. 前記制御ユニットは、
    前記バッテリの定電圧充電段階において、前記充電対象機器と通信して、前記電源供給回路の出力電力を調整して、前記電源供給回路の出力電圧を前記定電圧充電段階に対応する充電電圧にマッチングさせるように構成される、
    ことを特徴とする請求項に記載の電源供給回路。
  7. 前記制御ユニットは、
    前記バッテリの定電流充電段階において、前記充電対象機器と通信して、前記電源供給回路の出力電力を調整して、前記電源供給回路の出力電流を前記定電流充電段階に対応する充電電流にマッチングさせるように構成される、
    ことを特徴とする請求項またはに記載の電源供給回路。
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の電源供給回路を含む、
    ことを特徴とする電源供給機器。
JP2019534845A 2017-09-22 2017-09-22 電源供給回路、電源供給機器および制御方法 Active JP6878594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/103007 WO2019056317A1 (zh) 2017-09-22 2017-09-22 电源提供电路、电源提供设备以及控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503827A JP2020503827A (ja) 2020-01-30
JP6878594B2 true JP6878594B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=65810956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534845A Active JP6878594B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 電源供給回路、電源供給機器および制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10840815B2 (ja)
EP (1) EP3557747A4 (ja)
JP (1) JP6878594B2 (ja)
KR (1) KR102299830B1 (ja)
CN (1) CN109804541B (ja)
WO (1) WO2019056317A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3214726T3 (pl) * 2016-01-05 2019-04-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Sposób szybkiego ładowania, terminal mobilny i zasilacz sieciowy
US11171503B2 (en) * 2018-11-08 2021-11-09 Schlage Lock Company Llc Wireless power status through boosted output voltage
CN110855156B (zh) 2019-12-10 2021-04-16 格力博(江苏)股份有限公司 反激式开关电源
CN113394859A (zh) * 2020-03-12 2021-09-14 Oppo广东移动通信有限公司 电源提供装置及充电控制方法
TWI740615B (zh) * 2020-08-19 2021-09-21 僑威科技股份有限公司 行動電子裝置之快充式充電裝置
CN113809907B (zh) * 2021-09-26 2023-05-12 深圳市斯康达电子有限公司 一种基于模拟控制的主从并机均流方法
CN113824189B (zh) * 2021-10-18 2024-03-19 国网黑龙江省电力有限公司电力科学研究院 一种锂离子电池的多段式充电系统

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2558805A1 (de) * 1975-12-27 1977-07-07 Teves Gmbh Alfred Einrichtung zur ueberwachung einer batteriespannung
US5442274A (en) * 1992-08-27 1995-08-15 Sanyo Electric Company, Ltd. Rechargeable battery charging method
JPH06105545A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JP3282655B2 (ja) * 1997-03-31 2002-05-20 富士通電装株式会社 充電装置
JP3230052B2 (ja) * 1998-03-23 2001-11-19 有限会社フィデリックス 電源装置
US6795321B2 (en) * 2001-07-20 2004-09-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for sensing current and voltage in circuits with voltage across an LED
JP2005057871A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Sony Corp 電源装置
JP2006129619A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Koki Co Ltd 電池の充電装置
CN100469505C (zh) * 2007-08-27 2009-03-18 北京航空航天大学 超音频方波直流脉冲弧焊电源装置
JP2009112134A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nichicon Corp スイッチング電源装置
CN101431250A (zh) * 2007-11-06 2009-05-13 上海辰蕊微电子科技有限公司 用于电池充电器的充电管理控制电路及其控制方法
CN101860236A (zh) * 2010-05-07 2010-10-13 马生茂 一种开关电源
JP2012182954A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Funai Electric Co Ltd 電気機器
US9443412B2 (en) * 2012-08-16 2016-09-13 Illinois Tool Works, Inc. Modulated audio annunciator providing stand-alone high voltage compatibility
CN104600813B (zh) * 2015-02-11 2017-12-19 南京矽力杰半导体技术有限公司 自适应输入电流限制的充电器及其控制方法
US10868473B2 (en) * 2015-11-30 2020-12-15 Semiconductor Components Industries, Llc Secondary side controlled control circuit for power converter with synchronous rectifier
NL2015923B1 (en) * 2015-12-08 2017-06-28 Eldolab Holding Bv LED driver.
CN105430812B (zh) * 2015-12-28 2017-11-10 南京瑞宝特电子设备有限公司 一种供电线路中的led驱动电路
KR102138109B1 (ko) * 2016-02-05 2020-07-28 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 어댑터 및 충전 제어 방법
CN111211609B (zh) * 2016-02-05 2021-06-25 Oppo广东移动通信有限公司 充电方法、适配器和移动终端
CN105634073B (zh) * 2016-03-10 2018-11-20 广东欧珀移动通信有限公司 快速充电电路及用户终端
US10722967B2 (en) * 2017-01-27 2020-07-28 Lincoln Global, Inc. Apparatus and method for welding with AC waveform

Also Published As

Publication number Publication date
CN109804541B (zh) 2021-05-18
CN109804541A (zh) 2019-05-24
US10840815B2 (en) 2020-11-17
EP3557747A1 (en) 2019-10-23
KR20190086563A (ko) 2019-07-22
US20190273443A1 (en) 2019-09-05
JP2020503827A (ja) 2020-01-30
WO2019056317A1 (zh) 2019-03-28
EP3557747A4 (en) 2020-03-18
KR102299830B1 (ko) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878594B2 (ja) 電源供給回路、電源供給機器および制御方法
JP6812550B2 (ja) 電源供給回路、電源供給機器および制御方法
JP6420498B2 (ja) アダプター及び充電制御方法
JP6781843B2 (ja) 電源供給回路、電源供給機器及び制御方法
US11258289B2 (en) Power supply circuit and adaptor
JP6861283B2 (ja) 電源供給回路、電源供給機器および制御方法
JP6720410B2 (ja) 電源供給機器及び充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210202

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210212

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150