JP6878213B2 - Video transmission system and its control method and program - Google Patents

Video transmission system and its control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6878213B2
JP6878213B2 JP2017172289A JP2017172289A JP6878213B2 JP 6878213 B2 JP6878213 B2 JP 6878213B2 JP 2017172289 A JP2017172289 A JP 2017172289A JP 2017172289 A JP2017172289 A JP 2017172289A JP 6878213 B2 JP6878213 B2 JP 6878213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
network
video
output
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017172289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019050442A (en
Inventor
真吾 磯部
真吾 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017172289A priority Critical patent/JP6878213B2/en
Publication of JP2019050442A publication Critical patent/JP2019050442A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6878213B2 publication Critical patent/JP6878213B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、映像信号を伝送する技術に関し、特に、二重化されたIP伝送においてネットワーク負荷を低減させる機能を有する映像伝送システム及びその制御方法並びにプログラムに関する。 The present invention relates to a technique for transmitting a video signal, and more particularly to a video transmission system having a function of reducing a network load in redundant IP transmission, a control method thereof, and a program.

近年、映像素子(撮像素子)の画素数増大に伴い、従来のFull High Definition(以下「HD」という)よりも高解像度な4K解像度の映像コンテンツの制作需要が増大している。高解像度の映像コンテンツの制作手法として、例えば、複数の撮像装置(カメラ)を用いて異なる視点で撮影した映像を合成する手法が知られている。こうして制作される映像コンテンツの例として、例えば、全方位映像をはじめとする広角な映像コンテンツや、同一被写体を様々な角度で撮影した映像を合成して自由な視点角度での視聴を可能とした映像コンテンツ等がある。こうした映像コンテンツを高品位なものとするために、カメラ及び出力フォーマットには4K以上の解像度のものが使用される。 In recent years, as the number of pixels of an image sensor (imaging element) has increased, there has been an increase in demand for producing 4K resolution video content having a higher resolution than the conventional Full High Definition (hereinafter referred to as "HD"). As a method for producing high-resolution video content, for example, a method of synthesizing images taken from different viewpoints using a plurality of imaging devices (cameras) is known. As an example of the video content produced in this way, for example, wide-angle video content such as omnidirectional video and video of the same subject taken at various angles can be combined for viewing from a free viewpoint angle. There are video contents, etc. In order to improve the quality of such video contents, cameras and output formats having a resolution of 4K or higher are used.

しかし、周知の映像伝送方式であるSerial Digital Interface(以下「SDI」という)で4K映像システムを構築しようとすると、ケーブルの配線やルータの規模等が従来のHDシステムの4倍以上となる。したがって、ケーブル及び機材のコスト面や設置スペースの面で課題が生じる。そこで、この課題を解決する手段として、映像信号をInternet Protocolに変換し、IPネットワークを用いてLANケーブル経由で伝送するIP伝送が注目されている。ここで、IP伝送については、信頼性を確保するために、伝送経路を二重化する規格(SMPTE ST2022-7)が策定されている。伝送経路を二重化することによって、例えば、伝送している映像信号をライブ放送している場合や録画している場合に放送映像や保存映像に映像が欠落する等の問題の発生を回避して、映像伝送の信頼性を高めることができる。 However, when trying to construct a 4K video system using the well-known video transmission method Serial Digital Interface (hereinafter referred to as "SDI"), the cable wiring and the scale of the router become four times or more that of the conventional HD system. Therefore, there are problems in terms of cost of cables and equipment and installation space. Therefore, as a means for solving this problem, IP transmission, which converts a video signal into an Internet Protocol and transmits it via a LAN cable using an IP network, is attracting attention. Here, for IP transmission, a standard (SMPTE ST2022-7) for duplicating the transmission path has been established in order to ensure reliability. By duplicating the transmission path, for example, when the transmitted video signal is being broadcast live or recorded, problems such as lack of video in the broadcast video or saved video can be avoided. The reliability of video transmission can be improved.

一方で、SMPTE ST2022-7規格は、例えば、建物内に敷設された既存のLAN環境の利用を対象としている。そのため、既存のLAN環境に接続されるカメラの台数が増えた場合には、ルーティングの処理及び通信に係る負荷が増大し、パケットロスが発生するおそれがある。そこで、IP伝送において通信負荷を低減させる技術が、種々、提案されている。例えば、特許文献1には、少なくとも2系統の伝送路を持つ映像伝送システムにおいて、パケットロスが多い場合に圧縮率を高める発明が提案されている。特許文献1に記載された映像伝送システムは、少なくとも2種類の圧縮方式を備えており、伝送容量の少ない伝送路が用いられる場合には圧縮率が高められることで、伝送路を効率的に運用することが可能になる。また、特許文献2には、IP伝送誤りの増加傾向を検知することにより、伝送誤りが多くなって実時間信号の伝送に適さなくなる前に、他の伝送路に切り替える発明が提案されている。特許文献2に記載された伝送システムでは、所定の通信回線での伝送が不通となった場合に自動的に別の伝送路に切り替えが行われるため、支障なく伝送を継続することが可能になる。 On the other hand, the SMPTE ST2022-7 standard targets, for example, the use of an existing LAN environment laid in a building. Therefore, when the number of cameras connected to the existing LAN environment increases, the load related to the routing process and communication increases, and packet loss may occur. Therefore, various techniques for reducing the communication load in IP transmission have been proposed. For example, Patent Document 1 proposes an invention for increasing the compression rate when a large amount of packet loss occurs in a video transmission system having at least two transmission lines. The video transmission system described in Patent Document 1 includes at least two types of compression methods, and when a transmission line having a small transmission capacity is used, the compression rate is increased to efficiently operate the transmission line. Will be possible. Further, Patent Document 2 proposes an invention of switching to another transmission line before the number of transmission errors increases and the transmission error becomes unsuitable for real-time signal transmission by detecting the increasing tendency of IP transmission errors. In the transmission system described in Patent Document 2, when transmission on a predetermined communication line is interrupted, the transmission line is automatically switched to another transmission line, so that transmission can be continued without any trouble. ..

特開2008−172542号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2008-172542 特開2004−112334号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-112334

しかしながら、特許文献1に記載された技術では、IP伝送路に接続されるカメラの台数が増えた場合には、通信負荷を低減しきれずにパケットロスが発生してしまうおそれがある。また、特許文献2に記載された技術では、伝送路が切り替えられた後もカメラからの伝送は続いているため、切り替え前の伝送経路では通信負荷が低減されることにはならない。 However, in the technique described in Patent Document 1, when the number of cameras connected to the IP transmission line increases, the communication load cannot be reduced and packet loss may occur. Further, in the technique described in Patent Document 2, since the transmission from the camera continues even after the transmission line is switched, the communication load is not reduced in the transmission path before the switching.

本発明は、通信負荷を低減し、パケットロスの発生頻度を低減させることが可能な映像伝送システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a video transmission system capable of reducing a communication load and reducing the frequency of occurrence of packet loss.

本発明に係る映像伝送システムは、第1のネットワークおよび第2のネットワークと、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに第1の映像信号を出力することができる第1の撮像装置と、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに第2の映像信号を出力することができる第2の撮像装置と、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを通じて取得した前記第1の映像信号と前記第2の映像信号から合成映像を生成する合成手段と、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを通じて取得した前記第1の映像信号、前記第2の映像信号、および、前記合成手段から取得した前記合成映像の映像信号のうちいずれか1つの映像信号を選択して出力する送出手段と、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークへの前記第1の撮像装置と前記第2の撮像装置からの映像信号の出力を切り替える制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記合成映像の映像信号が前記送出手段に入力されているが前記送出手段から出力されていない場合に、前記第1の撮像装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークのいずれか一方のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を有効化すると共に他方のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を無効化し、且つ、前記第2の撮像装置から前記他方のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を有効化すると共に前記一方のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を無効化することを特徴とする。
The video transmission system according to the present invention includes a first network and a second network.
A first imaging device capable of outputting a first video signal to the first network and the second network, and a second video signal to be output to the first network and the second network. A second imaging device capable of the above, a synthesis means for generating a composite image from the first video signal and the second video signal acquired through the first network and the second network, and the first. One of the first video signal, the second video signal, and the video signal of the composite video acquired from the synthesis means is selected from the network and the video signal of the composite video acquired through the second network. Control means including a transmission means for outputting the video signal, and a control means for switching the output of the video signal from the first imaging device and the second imaging device to the first network and the second network. The means is either the first network or the second network from the first image pickup apparatus when the video signal of the composite video is input to the transmission means but is not output from the transmission means. The output of the first video signal to one network is enabled, the output of the first video signal to the other network is invalidated, and the second imaging device is transferred to the other network. It is characterized in that the output of the second video signal is enabled and the output of the second video signal to the one network is invalidated.

本発明によれば、通信負荷を低減し、パケットロスの発生頻度を低減させることが可能になる。 According to the present invention, it is possible to reduce the communication load and reduce the frequency of packet loss.

本発明の実施形態に係る映像伝送システムの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the video transmission system which concerns on embodiment of this invention. 映像伝送システムの運用形態を説明する図である。It is a figure explaining the operation form of a video transmission system. 映像伝送システムの制御部が実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process executed by the control part of a video transmission system. ステップS301の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of step S301. ステップS302の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of step S302. ステップS303の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of step S303. ステップS304の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of step S304. ステップS708の処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process of step S708.

以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る映像伝送システム100の概略構成を示すブロック図である。映像伝送システム100は、複数の撮像装置(ここでは第1のカメラ101、第2のカメラ102、第3のカメラ103の3台)を備える。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a video transmission system 100 according to an embodiment of the present invention. The video transmission system 100 includes a plurality of imaging devices (here, three cameras 101, a second camera 102, and a third camera 103).

第1のカメラ101〜第3のカメラ103はそれぞれ、2系統のIP伝送用インタフェースを有しており、撮影した映像信号をIP伝送することが可能となっている。第1のカメラ101〜第3のカメラ103はそれぞれ、いずれかのIP伝送用インタフェースを用いて、ネットワーク上に接続されている他の機器から各IP伝送用インタフェースへの映像信号の出力の有効/無効を切り替える出力切り替え指令を受信する。そして、第1のカメラ101〜第3のカメラ103はそれぞれ、出力切り替え指令を受信すると、各IP伝送用インタフェースへの映像信号出力の有効/無効を切り替える。これにより、2系統のIP伝送用インタフェースへの出力が有効となっているときには、各IP伝送用インタフェースに同じ映像が出力され、この状態を以下の説明では「二重伝送有効状態」と称呼する。一方、2系統のIP伝送用インタフェースのうちいずれか一方のIP伝送用インタフェースへの出力は有効であるが他方のIP伝送用インタフェースへの出力が無効となっている状態を、以下の説明では「二重伝送無効状態」と称呼する。 Each of the first camera 101 to the third camera 103 has two systems of IP transmission interfaces, and it is possible to carry out IP transmission of a captured video signal. Each of the first camera 101 to the third camera 103 uses any of the IP transmission interfaces to enable the output of video signals from other devices connected to the network to each IP transmission interface. Receives an output switching command to switch invalidity. Then, when the first camera 101 to the third camera 103 receive the output switching command, the first camera 101 to the third camera 103 switch the valid / invalid of the video signal output to each IP transmission interface. As a result, when the output to the two IP transmission interfaces is enabled, the same video is output to each IP transmission interface, and this state is referred to as the "double transmission enabled state" in the following description. .. On the other hand, the state in which the output to one of the two IP transmission interfaces is valid but the output to the other IP transmission interface is invalid is described in the following description. It is called "double transmission invalid state".

映像伝送システム100は、複数のルータ(ここでは、第1のルータ121、第2のルータ122、第3のルータ123及び第4のルータ124の4台)を備える。なお、ルータの台数は、4台に限定されるものではない。第1のカメラ101は、IP伝送路111aを通じて第1のルータ121に接続されると共にIP伝送路111bを通じて第2のルータ122に接続されている。第2のカメラ102は、IP伝送路112aを通じて第1のルータ121に接続されると共にIP伝送路112bを通じて第2のルータ122に接続されている。第3のカメラ103は、IP伝送路113aを通じて第1のルータ121に接続されると共にIP伝送路113bを通じて第2のルータ122に接続されている。 The video transmission system 100 includes a plurality of routers (here, four routers 121, a second router 122, a third router 123, and a fourth router 124). The number of routers is not limited to four. The first camera 101 is connected to the first router 121 through the IP transmission line 111a and is connected to the second router 122 through the IP transmission line 111b. The second camera 102 is connected to the first router 121 through the IP transmission line 112a and is connected to the second router 122 through the IP transmission line 112b. The third camera 103 is connected to the first router 121 through the IP transmission line 113a and is connected to the second router 122 through the IP transmission line 113b.

第1のカメラ101が二重伝送有効状態にあるときには、IP伝送路111a及びIP伝送路111bに第1の映像信号が出力されている。一方、第1のカメラ101が二重伝送無効状態にあるときには、IP伝送路111a及びIP伝送路111bのいずれか一方へ第1の映像信号が出力される。第2のカメラ102が二重伝送有効状態にあるときには、IP伝送路112a及びIP伝送路112bに第2の映像信号が出力されている。一方、第2のカメラ102が二重伝送無効状態にあるときには、IP伝送路112a及びIP伝送路112bのいずれか一方へ第2の映像信号が出力される。第3のカメラ103が二重伝送有効状態にあるときには、IP伝送路113a及びIP伝送路113bに第3の映像信号が出力されている。第3のカメラ103が二重伝送無効状態にあるときには、IP伝送路113a及びIP伝送路113bのいずれか一方へ第3の映像信号が出力される。 When the first camera 101 is in the dual transmission enabled state, the first video signal is output to the IP transmission line 111a and the IP transmission line 111b. On the other hand, when the first camera 101 is in the double transmission invalid state, the first video signal is output to either the IP transmission line 111a or the IP transmission line 111b. When the second camera 102 is in the dual transmission enabled state, the second video signal is output to the IP transmission line 112a and the IP transmission line 112b. On the other hand, when the second camera 102 is in the double transmission invalid state, the second video signal is output to either the IP transmission line 112a or the IP transmission line 112b. When the third camera 103 is in the dual transmission enabled state, the third video signal is output to the IP transmission line 113a and the IP transmission line 113b. When the third camera 103 is in the double transmission invalid state, the third video signal is output to either the IP transmission line 113a or the IP transmission line 113b.

第1のルータ121はIP伝送路171aを通じて第3のルータ123に接続されており、第2のルータ122はIP伝送路171bを通じて第4のルータ124に接続されている。第1のルータ121は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103から出力される各映像信号をIP伝送路111a,112a,113aを通じて受信し、IP伝送路171aを通じて第3のルータ123へ伝送する。同様に、第2のルータ122は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103のから出力される各映像信号をIP伝送路111b,112b,113bを通じて受信し、IP伝送路171bを通じて第4のルータ124へ伝送する。 The first router 121 is connected to the third router 123 through the IP transmission line 171a, and the second router 122 is connected to the fourth router 124 through the IP transmission line 171b. The first router 121 receives each video signal output from the first camera 101 to the third camera 103 through the IP transmission lines 111a, 112a, 113a, and transmits the video signal to the third router 123 through the IP transmission line 171a. To do. Similarly, the second router 122 receives each video signal output from the first camera 101 to the third camera 103 through the IP transmission lines 111b, 112b, 113b, and receives the fourth video signal through the IP transmission line 171b. Transmit to router 124.

映像伝送システム100は、複数のモニタ(ここでは、第1のモニタ131、第2のモニタ132、第3のモニタ133の3台)、制御部140、編集部150及び送出部160を備える。第3のルータ123は、第1のルータ121から受信した映像信号を、第1のモニタ131〜第3のモニタ133、制御部140、編集部150及び送出部160へ伝送する。同様に、第4のルータ124は、第2のルータ122から受信した映像信号を、第1のモニタ131〜第3のモニタ133、制御部140、編集部150及び送出部160へ伝送する。 The video transmission system 100 includes a plurality of monitors (here, three monitors 131, a second monitor 132, and a third monitor 133), a control unit 140, an editorial unit 150, and a transmission unit 160. The third router 123 transmits the video signal received from the first router 121 to the first monitors 131 to the third monitor 133, the control unit 140, the editing unit 150, and the transmitting unit 160. Similarly, the fourth router 124 transmits the video signal received from the second router 122 to the first monitor 131 to the third monitor 133, the control unit 140, the editorial unit 150, and the transmission unit 160.

第3のルータ123は、制御部140から出力される各種制御指令を受信して、編集部150と送出部160へ送信し、また、第1のルータ121を経由して第1のカメラ101〜第3のカメラ103へ送信する。同様に、第4のルータ124は、制御部140から出力される各種制御指令を受信して、編集部150と送出部160へ送信し、また、第2のルータ122を経由して第1のカメラ101〜第3のカメラ103へ送信する。更に、第3のルータ123は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103から伝送される映像信号をIP伝送路172aを通じて送出部160へ伝送する。同様に、第4のルータ124は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103から伝送される映像信号をIP伝送路172bを通じて送出部160へ伝送する。 The third router 123 receives various control commands output from the control unit 140, transmits them to the editorial unit 150 and the transmission unit 160, and also passes through the first router 121 to the first cameras 101 to 101. It is transmitted to the third camera 103. Similarly, the fourth router 124 receives various control commands output from the control unit 140, transmits them to the editorial unit 150 and the transmission unit 160, and also passes through the second router 122 to the first router. It is transmitted to the cameras 101 to the third camera 103. Further, the third router 123 transmits the video signal transmitted from the first cameras 101 to the third camera 103 to the transmission unit 160 through the IP transmission line 172a. Similarly, the fourth router 124 transmits the video signal transmitted from the first cameras 101 to the third camera 103 to the transmission unit 160 through the IP transmission line 172b.

第1のモニタ131〜第3のモニタ133はそれぞれ、第1のカメラ101〜第3のカメラ103の映像信号を受信して、その映像を表示する。第1のモニタ131〜第3のモニタ133はそれぞれ、2系統のIP伝送用インタフェースを備えており、2系統のIP伝送用インタフェースには同じ映像信号(二重伝送されてきた映像信号)の入力が可能となっている。よって、2系統のIP伝送用インタフェースのうちのいずれか一方に故障等が発生し、故障したIP伝送用インタフェースを通じた映像信号の受信が不可能となっても、他方のIP伝送用インタフェースを通じて所定のカメラから映像信号を受信することができる。これにより、第1のモニタ131〜第3のモニタ133での表示処理や送出部160からの所定の映像信号の送出を継続することができる。 The first monitors 131 to the third monitors 133 receive the video signals of the first cameras 101 to the third cameras 103, respectively, and display the video signals. Each of the first monitor 131 to the third monitor 133 is provided with two IP transmission interfaces, and the same video signal (video signal that has been double-transmitted) is input to the two IP transmission interfaces. Is possible. Therefore, even if one of the two IP transmission interfaces fails and it becomes impossible to receive the video signal through the failed IP transmission interface, it is determined through the other IP transmission interface. Video signals can be received from the interface. As a result, it is possible to continue the display processing on the first monitors 131 to the third monitors 133 and the transmission of a predetermined video signal from the transmission unit 160.

第1のモニタ131は、IP伝送路114aを通じて第3のルータ123と接続されると共に、IP伝送路114bを通じて第4のルータ124と接続されている。同様に、第2のモニタ132は、IP伝送路115aを通じて第3のルータ123と接続されると共に、IP伝送路115bを通じて第4のルータ124と接続されている。第3のモニタ133は、IP伝送路116aを通じて第3のルータ123と接続されると共に、IP伝送路116bを通じて第4のルータ124と接続されている。第1のカメラ101の第1の映像信号はIP伝送路114a,114bの少なくとも一方を通じて第1のモニタ131へ入力され、第2のカメラ102の第2の映像信号はIP伝送路115a,115bの少なくとも一方を通じて第2のモニタ132へ入力される。同様に、第3のカメラ103の第3の映像信号は、IP伝送路116a,116bの少なくとも一方を通じて第3のモニタ133へ入力される。 The first monitor 131 is connected to the third router 123 through the IP transmission line 114a and is connected to the fourth router 124 through the IP transmission line 114b. Similarly, the second monitor 132 is connected to the third router 123 through the IP transmission line 115a and is connected to the fourth router 124 through the IP transmission line 115b. The third monitor 133 is connected to the third router 123 through the IP transmission line 116a and is connected to the fourth router 124 through the IP transmission line 116b. The first video signal of the first camera 101 is input to the first monitor 131 through at least one of the IP transmission lines 114a and 114b, and the second video signal of the second camera 102 is of the IP transmission lines 115a and 115b. It is input to the second monitor 132 through at least one of them. Similarly, the third video signal of the third camera 103 is input to the third monitor 133 through at least one of the IP transmission lines 116a and 116b.

制御部140は、例えば、CPUやROM、RAM等を備えるマイクロコンピュータである。ROMには、CPUが実行する各種のプログラムやパラメータ等が格納され、CPUはROMに格納されているプログラムをRAMに展開することにより、映像伝送システム100の全体的な制御を実行する。具体的には、制御部140は、編集部150及び送出部160での映像信号の入力状態と出力状態を取得し、第1のカメラ101〜第3のカメラ103へ映像信号の出力切り替え指令を発行することで、各IP伝送路の通信負荷を低減させる処理を行う。制御部140は、2系統のIP伝送用インタフェースを備え、IP伝送路117aを介して第3のルータ123と接続されると共にIP伝送路117bを介して第4のルータ124と接続されている。制御部140は、IP伝送路117a及びIP伝送路117bを通じて、第1のカメラ101〜第3のカメラ103、編集部150及び送出部160等と通信を行う。 The control unit 140 is, for example, a microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. Various programs and parameters executed by the CPU are stored in the ROM, and the CPU executes the overall control of the video transmission system 100 by expanding the programs stored in the ROM into the RAM. Specifically, the control unit 140 acquires the input state and the output state of the video signal in the editing unit 150 and the transmitting unit 160, and issues a video signal output switching command to the first camera 101 to the third camera 103. By issuing it, processing is performed to reduce the communication load of each IP transmission line. The control unit 140 includes two systems of IP transmission interfaces, is connected to the third router 123 via the IP transmission line 117a, and is connected to the fourth router 124 via the IP transmission line 117b. The control unit 140 communicates with the first cameras 101 to the third cameras 103, the editing unit 150, the transmitting unit 160, and the like through the IP transmission line 117a and the IP transmission line 117b.

編集部150は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103のうち少なくとも2つ以上から映像信号を取得し、取得した映像信号を合成して新たな映像信号(以下「合成映像」という)を生成し、送出部160へ出力する。例えば、編集部150は、IP伝送路118a及び/又はIP伝送路118bを通じて、第1のカメラ101及び第2のカメラ102からそれぞれ出力される第1の映像信号及び第2の映像信号を取得して合成映像を生成する。編集部150は、生成した合成映像の映像信号を、IP伝送路173を通じて編集部150から送出部160へ伝送する。 The editorial unit 150 acquires video signals from at least two or more of the first cameras 101 to the third cameras 103, synthesizes the acquired video signals, and produces a new video signal (hereinafter referred to as "composite video"). Generate and output to the sending unit 160. For example, the editorial unit 150 acquires the first video signal and the second video signal output from the first camera 101 and the second camera 102, respectively, through the IP transmission line 118a and / or the IP transmission line 118b. To generate a composite video. The editorial unit 150 transmits the video signal of the generated composite video from the editorial unit 150 to the transmission unit 160 through the IP transmission line 173.

第1のカメラ101〜第3のカメラ103から出力された映像信号は、IP伝送路172a,172bを通じて送出部160へ入力される。また、IP伝送路173を通じて編集部150から出力される合成映像の映像信号が送出部160へ入力される。送出部160は、取得した各種の映像信号のうちのいずれか1つを選択し、本線映像信号として外部へ出力する。例えば、本線映像信号は、放送用映像信号として外部機器又は別の映像伝送システムへ送出され或いは記憶装置に記憶される。 The video signals output from the first cameras 101 to the third cameras 103 are input to the transmission unit 160 through the IP transmission lines 172a and 172b. Further, the video signal of the composite video output from the editorial unit 150 through the IP transmission line 173 is input to the transmission unit 160. The transmission unit 160 selects one of the various acquired video signals and outputs the main line video signal to the outside. For example, the main line video signal is transmitted to an external device or another video transmission system as a broadcast video signal or stored in a storage device.

次に、映像伝送システム100の運用形態について説明する。図2(a)は、第1のカメラ101及び第2のカメラ102が被写体201を撮影している様子を示す模式図である。第1のカメラ101は、所定の方向から被写体201を撮影している。そして、第2のカメラ102は、被写体201に対する第1のカメラ101による撮影方向とは異なる方向からが被写体201を撮影している。図2(b)は、被写体201とは異なる被写体202を第3のカメラ103が撮影している様子を示す模式図である。本実施形態では、第3のカメラ103のみが被写体202を撮影しているものとする。図2(c)は、オペレータ203が編集部150及び送出部160を操作している状態を示す模式図である。編集部150は、オペレータ203による操作に従って合成映像の映像信号を生成する。 Next, the operation mode of the video transmission system 100 will be described. FIG. 2A is a schematic view showing how the first camera 101 and the second camera 102 are photographing the subject 201. The first camera 101 is photographing the subject 201 from a predetermined direction. Then, the second camera 102 shoots the subject 201 from a direction different from the shooting direction of the first camera 101 with respect to the subject 201. FIG. 2B is a schematic view showing a state in which the third camera 103 is photographing a subject 202 different from the subject 201. In the present embodiment, it is assumed that only the third camera 103 is photographing the subject 202. FIG. 2C is a schematic view showing a state in which the operator 203 is operating the editing unit 150 and the transmitting unit 160. The editorial unit 150 generates a video signal of the composite video according to an operation by the operator 203.

図2(a)に示したように、被写体201は第1のカメラ101と第2のカメラ102によって撮影されている。よって、オペレータ203が編集部150を操作して第1のカメラ101と第2のカメラ102を使用するように設定すると、第1のカメラ101及び第2のカメラ102から出力される第1の映像信号及び第2の映像信号が編集部150へ入力される。送出部160は、オペレータ203による操作に従って選択された映像を本線映像信号として不図示の外部へ出力する。本線映像信号は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103のそれぞれから出力される映像信号及び編集部150で生成される合成映像の映像信号のうちいずれか1つである。 As shown in FIG. 2A, the subject 201 is photographed by the first camera 101 and the second camera 102. Therefore, when the operator 203 operates the editorial unit 150 to set the first camera 101 and the second camera 102 to be used, the first image output from the first camera 101 and the second camera 102 is output. The signal and the second video signal are input to the editorial unit 150. The transmission unit 160 outputs the video selected according to the operation by the operator 203 as a main line video signal to the outside (not shown). The main line video signal is any one of the video signal output from each of the first cameras 101 to the third camera 103 and the video signal of the composite video generated by the editing unit 150.

次に、制御部140が実行する二重化伝送切り替え処理について説明する。図3は、制御部140が実行する二重化伝送切り替え処理のフローチャートである。映像伝送システム100で構成される各機器に電源が投入されると、制御部140のCPUがROMに格納されているコンピュータプログラムをRAMに展開し、順次、ステップS301〜S304の処理を実行する。 Next, the redundant transmission switching process executed by the control unit 140 will be described. FIG. 3 is a flowchart of the redundant transmission switching process executed by the control unit 140. When the power is turned on to each device configured by the video transmission system 100, the CPU of the control unit 140 expands the computer program stored in the ROM into the RAM, and sequentially executes the processes of steps S301 to S304.

ステップS301において制御部140は、初期化処理を実行する。図4は、ステップS301の処理のフローチャートである。ステップS401において制御部140は、後に実行されるステップS402の処理が全てのカメラ(第1のカメラ101〜第3のカメラ103(フローチャートに「カメラ(i)」と記す)に対して実行されたか否かを判定する。制御部140は、全てのカメラに対してステップS402の処理が実行されていないと判定した場合(S401でNO)、処理をステップS402へ進める。ステップS402において制御部140は、各カメラが備える2系統のIP伝送用インタフェースからの映像信号の出力を有効化する。すなわち、第1のカメラ101〜第3のカメラ103を二重伝送有効状態とする。制御部140は、ステップS402の処理後に処理をステップS401へ戻す。第1のカメラ101〜第3のカメラ103が二重伝送有効状態に設定されると、制御部140は、ステップS402の処理が全てのカメラに対して実行されたと判定して(S401でYES)、処理をステップS403へ進める。 In step S301, the control unit 140 executes the initialization process. FIG. 4 is a flowchart of the process of step S301. In step S401, the control unit 140 has executed the process of step S402, which is executed later, for all the cameras (first camera 101 to third camera 103 (described as "camera (i)" in the flowchart)). When the control unit 140 determines that the process of step S402 has not been executed for all the cameras (NO in S401), the control unit 140 advances the process to step S402. In step S402, the control unit 140 determines whether or not the process is performed. The output of the video signal from the two IP transmission interfaces provided in each camera is enabled. That is, the first camera 101 to the third camera 103 are in the double transmission enabled state. After the processing of step S402, the processing is returned to step S401. When the first camera 101 to the third camera 103 are set to the dual transmission enabled state, the control unit 140 performs the processing of step S402 for all the cameras. (YES in S401), and the process proceeds to step S403.

ステップS403において制御部140は、後に実行されるステップS404及びステップS405の処理が全てのモニタ(第1のモニタ131〜第3のモニタ133(フローチャートに「モニタ(i)」と記す)に対して実行されたか否かを判定する。制御部140は、全てのモニタに対してステップS404,S405の処理が実行されていないと判定した場合(S403でNO)、処理をステップS404へ進める。ステップS404において制御部140は、各モニタの2系統のIP伝送用インタフェースを有効化し、映像信号の入力を可能とする。続くステップS405において制御部140は、各モニタを対応するカメラと接続し、接続されたカメラから出力される映像信号を各モニタに表示する設定を行う。具体的には、第1のモニタ131〜第3のモニタ133のそれぞれに、第1のカメラ101〜第3のカメラ103から出力される映像が表示される。制御部140は、ステップS405の処理後に処理をステップS403へ戻す。制御部140は、ステップS404,S405の処理が全てのモニタに対して実行されたと判定すると(S403でYES)、本処理を終了させる。 In step S403, the control unit 140 performs the processing of steps S404 and S405 to be executed later for all monitors (first monitor 131 to third monitor 133 (referred to as "monitor (i)" in the flowchart)). When the control unit 140 determines that the processes of steps S404 and S405 have not been executed for all monitors (NO in S403), the control unit 140 advances the process to step S404. In step S405, the control unit 140 activates the two IP transmission interfaces of each monitor and enables the input of a video signal. In the following step S405, the control unit 140 connects and connects each monitor to the corresponding camera. A setting is made to display the video signal output from the camera on each monitor. Specifically, the first monitor 131 to the third monitor 133 are set to be displayed from the first camera 101 to the third camera 103. The output video is displayed. The control unit 140 returns the process to step S403 after the process of step S405. When the control unit 140 determines that the processes of steps S404 and S405 have been executed for all monitors ( YES in S403), this process is terminated.

図3のフローチャートの説明に戻る。ステップS301の終了後のステップS302において制御部140は、編集部150に関する情報(編集部情報)を取得する。図5は、ステップS302の処理のフローチャートである。ステップS501において制御部140は、合成映像の映像信号の出力状態を取得する。具体的には、制御部140は、IP伝送路117a、第3のルータ123及びIP伝送路118aを通じて、又は、IP伝送路117b、第4のルータ124及びIP伝送路118bを通じて、編集部150に問い合わせを行う。その結果、制御部140は、編集部150から合成映像の映像信号がIP伝送路173へ出力されていることを確認すれば「真」を取得し、出力されていないことを確認すれば「偽」を取得する。 Returning to the description of the flowchart of FIG. In step S302 after the end of step S301, the control unit 140 acquires information (editing unit information) regarding the editorial unit 150. FIG. 5 is a flowchart of the process of step S302. In step S501, the control unit 140 acquires the output state of the video signal of the composite video. Specifically, the control unit 140 connects to the editorial unit 150 through the IP transmission line 117a, the third router 123 and the IP transmission line 118a, or through the IP transmission line 117b, the fourth router 124 and the IP transmission line 118b. Make an inquiry. As a result, the control unit 140 acquires "true" if it confirms that the video signal of the composite video is output from the editorial unit 150 to the IP transmission line 173, and "false" if it confirms that it is not output. To get.

ステップS502において制御部140は、合成映像の映像信号の入力状態を取得する。具体的には、制御部140は、ステップS501の処理と同様にして編集部150に対して問い合わせを行い、編集部150へ映像信号を伝送(入力)しているカメラの情報(以下「入力カメラ情報」という)を取得する。前述の通り、編集部150には第1のカメラ101及び第2のカメラ102の第1の映像信号及び第2の映像信号が入力されて編集されている。そのため、ここでは、第1のカメラ101及び第2のカメラ102の2台が、入力カメラ情報として取得される。 In step S502, the control unit 140 acquires the input state of the video signal of the composite video. Specifically, the control unit 140 makes an inquiry to the editorial unit 150 in the same manner as in the process of step S501, and the information of the camera transmitting (inputting) the video signal to the editorial unit 150 (hereinafter, “input camera”). Information ") is acquired. As described above, the first video signal and the second video signal of the first camera 101 and the second camera 102 are input to the editorial unit 150 for editing. Therefore, here, the first camera 101 and the second camera 102 are acquired as input camera information.

ステップS503において制御部140は、後に実行されるステップS504の処理が全てのカメラ(第1のカメラ101〜第3のカメラ103)に対して実行されたか否かを判定する。制御部140は、全てのカメラに対してステップS504の処理が終了していないと判定した場合(S503でNO)、処理をステップS504へ進める。ステップS504において制御部140は、各カメラの合成フラグの設定又は解除(合成フラグを立てる/倒す)を行う。具体的には、制御部140は、ステップS502での入力カメラ情報の取得結果に基づいて、第1のカメラ101及び第2のカメラ102に対して合成フラグを設定し、第3のカメラ103に対して合成フラグを解除する。なお、合成フラグとは、制御部140が保持する変数であり、後述する判定処理等に用いられる。一方、制御部140は、全てのカメラに対してステップS504が実行されたと判定した場合(S503でYES)、本処理を終了させる。 In step S503, the control unit 140 determines whether or not the process of step S504, which is executed later, has been executed for all the cameras (first camera 101 to third camera 103). When the control unit 140 determines that the process of step S504 has not been completed for all the cameras (NO in S503), the control unit 140 advances the process to step S504. In step S504, the control unit 140 sets or cancels (sets / defeats) the compositing flag of each camera. Specifically, the control unit 140 sets a synthesis flag for the first camera 101 and the second camera 102 based on the acquisition result of the input camera information in step S502, and sets the composite flag for the third camera 103. On the other hand, the composition flag is released. The composite flag is a variable held by the control unit 140, and is used for determination processing and the like described later. On the other hand, when it is determined that step S504 has been executed for all the cameras (YES in S503), the control unit 140 ends this process.

図3のフローチャートの説明に戻る。ステップS302の終了後のステップS303において制御部140は、送出部160に関する情報を取得する。図6は、ステップS303の処理のフローチャートである。ステップS601において制御部140は、送出経路情報を取得する。具体的には、制御部140は、IP伝送路117a、第3のルータ123及びIP伝送路172aを通じて、又は、IP伝送路117b、第4のルータ124及びIP伝送路172bを通じて、送出部160に対して問い合わせを行う。そして、制御部140は、送出部160から出力される本線映像信号がどのIP伝送路から受信した映像信号であるかを送出経路情報として取得する。本実施形態では、IP伝送路172a、IP伝送路172b及びIP伝送路173のうちのいずれかが送出経路情報として取得される。 Returning to the description of the flowchart of FIG. In step S303 after the end of step S302, the control unit 140 acquires information regarding the transmission unit 160. FIG. 6 is a flowchart of the process of step S303. In step S601, the control unit 140 acquires the transmission route information. Specifically, the control unit 140 reaches the transmission unit 160 through the IP transmission line 117a, the third router 123 and the IP transmission line 172a, or through the IP transmission line 117b, the fourth router 124 and the IP transmission line 172b. Make an inquiry to. Then, the control unit 140 acquires, as transmission route information, from which IP transmission line the main line video signal output from the transmission unit 160 is the video signal received. In the present embodiment, any one of the IP transmission line 172a, the IP transmission line 172b, and the IP transmission line 173 is acquired as the transmission route information.

ステップS602において制御部140は、ステップS601と同様にして送出部160に対して問い合わせを行い、送出部160から本線映像信号として出力されている映像信号の入力元情報を送出映像情報として取得する。本実施形態では、制御部140は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103のそれぞれから出力される映像信号及び編集部150により生成された合成映像の映像信号のうちのいずれかが送出部160から出力されているという情報を取得する。 In step S602, the control unit 140 makes an inquiry to the transmission unit 160 in the same manner as in step S601, and acquires the input source information of the video signal output as the main line video signal from the transmission unit 160 as the transmission video information. In the present embodiment, the control unit 140 is a transmission unit in which either the video signal output from each of the first cameras 101 to the third camera 103 or the video signal of the composite video generated by the editing unit 150 is transmitted. Get the information that it is output from 160.

ステップS603において制御部140は、送出部160から合成映像の映像信号が送出されているか否かを判定する。ステップS601で取得した送出経路がIP伝送路173であるか又はステップS602で取得した本線映像信号が合成映像の映像信号である場合、ステップS603の判定はYESとなり、制御部140は処理をステップS604へ進める。ステップS601で取得した送出経路がIP伝送路172a又はIP伝送路172bであるか或いはステップS602で取得した本線映像信号が第1のカメラ101〜第3のカメラ103のいずれかの映像信号である場合、ステップS603の判定はNOとなる。この場合、制御部140は処理をステップS605へ進める。 In step S603, the control unit 140 determines whether or not the video signal of the composite video is transmitted from the transmission unit 160. If the transmission path acquired in step S601 is the IP transmission line 173 or the main line video signal acquired in step S602 is a composite video video signal, the determination in step S603 is YES, and the control unit 140 processes the process in step S604. Proceed to. When the transmission path acquired in step S601 is the IP transmission line 172a or the IP transmission line 172b, or the main line video signal acquired in step S602 is the video signal of any of the first cameras 101 to the third camera 103. , The determination in step S603 is NO. In this case, the control unit 140 advances the process to step S605.

ステップS604において制御部140は、合成映像送出フラグを設定する。ステップS605において制御部140は、合成映像送出フラグを解除する。なお、合成映像送出フラグとは、制御部140が保持する変数であり、編集部150によって生成された合成映像の映像信号が送出部160によって本線映像信号として送出されている場合に設定される情報である。ステップS604,S605の処理後に、制御部140は処理をステップS606へ進める。 In step S604, the control unit 140 sets the composite video transmission flag. In step S605, the control unit 140 releases the composite video transmission flag. The composite video transmission flag is a variable held by the control unit 140, and is information set when the video signal of the composite video generated by the editorial unit 150 is transmitted as a main line video signal by the transmission unit 160. Is. After the processing of steps S604 and S605, the control unit 140 advances the processing to step S606.

ステップS606において制御部140は、後に実行されるステップS607の処理が全てのカメラ(第1のカメラ101〜第3のカメラ103)に対して実行されたか否かを判定する。制御部140は、全てのカメラに対してステップS607の処理が終了していないと判定した場合(S606でNO)、処理をステップS607へ進める。ステップS607において制御部140は、各カメラに対する送出状態フラグの設定/解除を行う。例えば、第1のカメラ101で撮影されている映像が送出部160から本線映像信号として送出されている場合、第1のカメラ101に送出状態フラグが設定され、第2のカメラ102及び第3のカメラ103に対する送出状態フラグが解除される。制御部140は、全てのカメラに対してステップS607の処理が終了したと判定した場合(S606でYES)、本処理を終了させる。 In step S606, the control unit 140 determines whether or not the process of step S607, which is executed later, has been executed for all the cameras (first camera 101 to third camera 103). When the control unit 140 determines that the process of step S607 has not been completed for all the cameras (NO in S606), the control unit 140 advances the process to step S607. In step S607, the control unit 140 sets / cancels the transmission status flag for each camera. For example, when the image captured by the first camera 101 is transmitted as a main line image signal from the transmission unit 160, the transmission state flag is set in the first camera 101, and the second camera 102 and the third camera 102 and the third camera 101 are set. The transmission status flag for the camera 103 is released. When the control unit 140 determines that the process of step S607 has been completed for all the cameras (YES in S606), the control unit 140 ends this process.

図3のフローチャートの説明に戻る。ステップS303の終了後のステップS304において制御部140は、カメラ経路切替処理を行う。カメラ経路切替処理とは、第1のカメラ101〜第3のカメラ103に対して映像信号の出力切り替えを指令し、各カメラの二重伝送有効状態と二重伝送無効状態を切り替えて、IP伝送用インタフェースからの出力を制御する処理である。図7は、ステップS304の処理のフローチャートである。ステップS701において制御部140は、経路Aフラグ及び経路Bフラグを解除する。ここで、経路Aとは、第1のカメラ101〜第3のカメラ103のそれぞれから出力される映像信号がIP伝送路171aを経由して伝送される経路(第1のネットワーク)を指す。また、経路Bとは、第1のカメラ101〜第3のカメラ103のそれぞれから出力される映像信号がIP伝送路171bを経由して伝送される経路(第2のネットワーク)を指す。経路Aフラグとは、後述するステップS705の判定結果が「YES」となり、IP伝送路171aを経由して映像信号が伝送されることを示すフラグである。同様に、経路Bフラグとは、後述するステップS705の判定結果が「YES」となり、IP伝送路171b経由で映像信号が伝送されることを示すフラグである。経路Aフラグ及び経路Bフラグの詳細については、図8を参照してステップS708の処理を説明する際に併せて説明する。 Returning to the description of the flowchart of FIG. In step S304 after the end of step S303, the control unit 140 performs the camera path switching process. The camera path switching process is an IP transmission by instructing the first camera 101 to the third camera 103 to switch the output of the video signal, switching between the double transmission enabled state and the double transmission disabled state of each camera. It is a process to control the output from the interface. FIG. 7 is a flowchart of the process of step S304. In step S701, the control unit 140 releases the route A flag and the route B flag. Here, the path A refers to a path (first network) in which video signals output from each of the first cameras 101 to the third cameras 103 are transmitted via the IP transmission line 171a. Further, the path B refers to a path (second network) in which video signals output from each of the first cameras 101 to the third cameras 103 are transmitted via the IP transmission line 171b. The path A flag is a flag indicating that the determination result in step S705, which will be described later, is “YES” and the video signal is transmitted via the IP transmission line 171a. Similarly, the path B flag is a flag indicating that the determination result in step S705, which will be described later, is “YES” and the video signal is transmitted via the IP transmission line 171b. The details of the route A flag and the route B flag will be described together with reference to FIG. 8 when the process of step S708 is described.

ステップS702において制御部140は、後に実行されるステップS703〜S709の処理が全てのカメラ(第1のカメラ101〜第3のカメラ103)に対して実行されたか否かを判定する。制御部140は、ステップS703〜S709の処理が全てのカメラに対して実行されたと判定した場合(S702でYES)、本処理を終了させる。一方、制御部140は、ステップS703〜S709の処理が実行されていないカメラが残っていると判定した場合(S702でNO)、処理をステップS703へ進める。 In step S702, the control unit 140 determines whether or not the processing of steps S703 to S709, which is executed later, has been executed for all the cameras (first camera 101 to third camera 103). When the control unit 140 determines that the processes of steps S703 to S709 have been executed for all the cameras (YES in S702), the control unit 140 ends this process. On the other hand, when the control unit 140 determines that there are still cameras for which the processes of steps S703 to S709 have not been executed (NO in S702), the control unit 140 proceeds to the process to step S703.

ステップS703において制御部140は、送出部160から送出中の映像信号が合成映像の映像信号であるか否かを判定する。制御部140は、先述のステップS604で合成映像送出フラグが設定されていた場合、送出部160から合成映像の映像信号が送出されていると判定し(S703でYES)、処理をステップS704へ進める。一方、制御部140は、先述のステップS605で合成映像送出フラグが解除されていた場合、送出部160から合成映像の映像信号が送出されていないと判定し(S703でNO)、処理をステップS705へ進める。 In step S703, the control unit 140 determines whether or not the video signal being transmitted from the transmission unit 160 is a composite video video signal. When the composite video transmission flag is set in step S604 described above, the control unit 140 determines that the video signal of the composite video is transmitted from the transmission unit 160 (YES in S703), and proceeds to the process in step S704. .. On the other hand, when the composite video transmission flag is released in step S605 described above, the control unit 140 determines that the video signal of the composite video has not been transmitted from the transmission unit 160 (NO in S703), and performs the process in step S705. Proceed to.

ステップS704において制御部140は、第1のカメラ101〜第3のカメラ103から出力される映像が合成対象であるか否かを判定する。制御部140は、先述したステップS504で合成フラグが設定されているカメラである場合(S704でYES)、処理をステップS706へ進め、合成フラグが設定されていないカメラである場合(S704でNO)、処理をステップS707へ進める。本実施形態では上述の通り、第1のカメラ101及び第2のカメラ102については、合成フラグが設定されているためにステップS704の判定はYESとなる。一方、第3のカメラ103については、合成フラグは解除されているためにステップS704の判定はNOとなる。 In step S704, the control unit 140 determines whether or not the images output from the first cameras 101 to the third cameras 103 are to be synthesized. When the control unit 140 is a camera for which the synthesis flag is set in step S504 described above (YES in S704), the process proceeds to step S706, and the camera is for which the synthesis flag is not set (NO in S704). , The process proceeds to step S707. In the present embodiment, as described above, the determination in step S704 is YES for the first camera 101 and the second camera 102 because the synthesis flag is set. On the other hand, for the third camera 103, the determination in step S704 is NO because the synthesis flag is cleared.

ステップS706において制御部140は、制御対象のカメラ(ステップS704での判定対象のカメラ)に対して、映像信号の出力切り替え指令を発行し、二重伝送有効状態とする。ステップS707において制御部140は、制御対象のカメラ(ステップS704での判定対象のカメラ)に対して、映像信号の出力切り替え指令を発行し、IP伝送用インタフェースからの映像信号の出力を停止させる。既に述べた通り、本実施形態では、第1のカメラ101及び第2のカメラ102から出力される第1の映像信号及び第2の映像信号から合成映像が生成される。よって、合成映像の映像信号が送出部160から送出されている場合、第1のカメラ101及び第2のカメラ102の第1の映像信号及び第2の映像信号を遅延なく編集部150へ伝送する必要がある。そこで、第3のカメラ103からの第3の映像信号の出力を停止して、経路A,Bのそれぞれで伝送されるデータ量を低減させる。これにより、第1のカメラ101及び第2のカメラ102から編集部150へ第1の映像信号及び第2の映像信号を伝送する処理の信頼性を高めることができる。制御部140は、ステップS706,S707の後に処理をステップS702へ戻す。 In step S706, the control unit 140 issues a video signal output switching command to the camera to be controlled (the camera to be determined in step S704) to enable dual transmission. In step S707, the control unit 140 issues a video signal output switching command to the camera to be controlled (the camera to be determined in step S704), and stops the output of the video signal from the IP transmission interface. As described above, in the present embodiment, the composite video is generated from the first video signal and the second video signal output from the first camera 101 and the second camera 102. Therefore, when the video signal of the composite video is transmitted from the transmission unit 160, the first video signal and the second video signal of the first camera 101 and the second camera 102 are transmitted to the editorial unit 150 without delay. There is a need. Therefore, the output of the third video signal from the third camera 103 is stopped to reduce the amount of data transmitted on each of the paths A and B. As a result, the reliability of the process of transmitting the first video signal and the second video signal from the first camera 101 and the second camera 102 to the editorial unit 150 can be improved. The control unit 140 returns the process to step S702 after steps S706 and S707.

ステップS705において制御部140は、ステップS704と同様に、第1のカメラ101〜第3のカメラ103から出力される映像が合成対象であるか否かを判定する。制御部140は、先述したステップS504で合成フラグが設定されているカメラである場合(S705でYES)、処理をステップS708へ進め、合成フラグが設定されていないカメラである場合(S705でNO)、処理をステップS709へ進める。本実施形態では、ステップS705の判定は、第1のカメラ101及び第2のカメラ102についてはYESとなり、第3のカメラ103についてはNOとなる。ステップS708において制御部140は、制御対象のカメラを二重伝送無効状態にする。このステップS708の処理の詳細については図8を参照して後述する。ステップS709において制御部140は、先述のステップS706の処理と同様に、制御対象のカメラに対して映像信号の出力切り替え指令を発行し、二重伝送有効状態とする。つまり、合成映像の映像信号が本線映像信号として送出部160から出力されていない場合には、第3のカメラ103を二重伝送有効状態する。これにより、第3のカメラ103から出力される第3の映像信号が本線映像信号として送出部160から出力される場合の信頼性を高めることができる。制御部140は、ステップS708,S709の後に処理をステップS702へ戻す。 In step S705, the control unit 140 determines whether or not the images output from the first cameras 101 to the third cameras 103 are to be synthesized, as in step S704. When the control unit 140 is a camera for which the synthesis flag is set in step S504 described above (YES in S705), the process proceeds to step S708, and when the camera is not set with the synthesis flag (NO in S705). , The process proceeds to step S709. In the present embodiment, the determination in step S705 is YES for the first camera 101 and the second camera 102, and NO for the third camera 103. In step S708, the control unit 140 puts the camera to be controlled into the double transmission invalid state. Details of the process in step S708 will be described later with reference to FIG. In step S709, the control unit 140 issues a video signal output switching command to the camera to be controlled, as in the process of step S706 described above, to enable dual transmission. That is, when the video signal of the composite video is not output from the transmission unit 160 as the main line video signal, the third camera 103 is in the double transmission enabled state. Thereby, the reliability when the third video signal output from the third camera 103 is output from the transmission unit 160 as the main line video signal can be improved. The control unit 140 returns the process to step S702 after steps S708 and S709.

ステップS708において制御対象となっているカメラを二重伝送無効状態とする処理について詳細に説明する。ステップS708へ処理が進む場合とは、編集部150での合成映像の生成に第1のカメラ101及び第2のカメラ102からの第1の映像信号及び第2の映像信号が用いられているが、合成映像の映像信号が送出部160から送出されていない場合である。つまり、第1のカメラ101及び第2のカメラ102のいずれかから出力されている映像信号が本線映像信号として送出部160から送出されていると判断することができる場合である。 The process of disabling the double transmission invalid state of the camera to be controlled in step S708 will be described in detail. When the process proceeds to step S708, the first video signal and the second video signal from the first camera 101 and the second camera 102 are used to generate the composite video in the editorial unit 150. , This is a case where the video signal of the composite video is not transmitted from the transmission unit 160. That is, it is a case where it can be determined that the video signal output from either the first camera 101 or the second camera 102 is transmitted from the transmission unit 160 as the main line video signal.

図8は、ステップS708の処理のフローチャートである。ステップS801において制御部140は、経路Aフラグが解除されているか否かを判定する。制御部140は、経路Aフラグが解除されていると判定した場合(S801でYES)、処理をステップS802へ進める。ステップS802において制御部140は、制御対象のカメラの経路A側のIP伝送用インタフェースの出力を有効化する。続くステップS803において制御部140は、制御対象のカメラの経路B側のIP伝送用インタフェースの出力を無効化する。ステップS802の有効化とステップS803の無効化はそれぞれ、所定の各ルータ及びIP伝送路を経由して映像信号の出力切り替え指令を発行することによって行われる。 FIG. 8 is a flowchart of the process of step S708. In step S801, the control unit 140 determines whether or not the path A flag is cleared. When the control unit 140 determines that the route A flag has been released (YES in S801), the control unit 140 proceeds to the process in step S802. In step S802, the control unit 140 enables the output of the IP transmission interface on the path A side of the camera to be controlled. In the following step S803, the control unit 140 invalidates the output of the IP transmission interface on the path B side of the camera to be controlled. The activation of step S802 and the invalidation of step S803 are performed by issuing a video signal output switching command via each predetermined router and IP transmission line, respectively.

なお、ステップS702の処理を第1のカメラ101、第2のカメラ102、第3のカメラ103の順序で実行する場合、ステップS802では第1のカメラ101が対象となる。その際、経路AであるIP伝送路111aへの映像信号の出力が有効化され、経路BであるIP伝送路111bへの映像信号の出力が無効化される。ステップS803の後のステップS804において制御部140は、経路Aフラグを設定し、これによりステップS708の処理は終了となる。 When the process of step S702 is executed in the order of the first camera 101, the second camera 102, and the third camera 103, the first camera 101 is the target in step S802. At that time, the output of the video signal to the IP transmission line 111a which is the path A is enabled, and the output of the video signal to the IP transmission line 111b which is the path B is invalidated. In step S804 after step S803, the control unit 140 sets the path A flag, whereby the process of step S708 ends.

制御部140は、ステップS801において経路Aフラグが設定されていると判定した場合(S801でNO)、処理をステップS805へ進める。ステップS805において制御部140は、経路Bフラグが解除されているか否かを判定する。制御部140は、経路Bフラグが設定されていると判定した場合(S805でNO)、本処理(ステップS708の処理)を終了させ、経路Bフラグが解除されていると判定した場合(S805でYES)、処理をステップS806へ進める。ステップS806において制御部140は、制御対象のカメラの経路B側のIP伝送用インタフェースの出力を有効化する。続くステップS807において制御部140は、制御対象のカメラの経路A側のIP伝送用インタフェースの出力を無効化する。ステップS806の有効化とステップS807の無効化はそれぞれ、ステップS802,S803の処理と同様に、所定の各ルータ及びIP伝送路を経由して映像信号の出力切り替え指令を発行することによって行われる。 When the control unit 140 determines that the path A flag is set in step S801 (NO in S801), the control unit 140 proceeds to the process in step S805. In step S805, the control unit 140 determines whether or not the path B flag is cleared. When the control unit 140 determines that the route B flag is set (NO in S805), the control unit 140 ends this process (process in step S708) and determines that the route B flag is released (in S805). YES), the process proceeds to step S806. In step S806, the control unit 140 enables the output of the IP transmission interface on the path B side of the camera to be controlled. In the following step S807, the control unit 140 invalidates the output of the IP transmission interface on the path A side of the camera to be controlled. The activation of step S806 and the invalidation of step S807 are performed by issuing a video signal output switching command via each predetermined router and IP transmission line, respectively, as in the processing of steps S802 and S803.

なお、ステップS702の処理を第1のカメラ101、第2のカメラ102、第3のカメラ103の順序で実行する場合、ステップS806では第2のカメラ102が対象となる。その際、経路BであるIP伝送路112bへの映像信号の出力が有効化され、経路AであるIP伝送路112aへの映像信号の出力が無効化されることとなる。ステップS807の後のステップS808において制御部140は、経路Bフラグを設定し、これによりステップS708の処理は終了となる。 When the process of step S702 is executed in the order of the first camera 101, the second camera 102, and the third camera 103, the second camera 102 is the target in step S806. At that time, the output of the video signal to the IP transmission line 112b which is the path B is enabled, and the output of the video signal to the IP transmission line 112a which is the path A is invalidated. In step S808 after step S807, the control unit 140 sets the path B flag, whereby the processing of step S708 ends.

図7に示したように、ステップS708の処理(図8のフローチャートの処理)は、ステップS705の判定がYESとなったカメラを対象としている。つまり、合成映像の映像信号が送出部160から本線映像信号として出力されていない場合に、第1のカメラ101及び第2のカメラ102を二重伝送無効状態としている。これは、第1の映像信号と第2の映像信号のいずれか一方の映像信号を本線映像信号として送出部160から出力する場合の処理である。例えば、第1のカメラ101から第1の映像信号が経路Aを通じて伝送され、送出部160から本線映像信号として送出されているとする。このとき、何らかの障害の発生によって経路Aを通じた映像信号の伝送が不可能となったとする。この場合、経路Aを通じて伝送している第1の映像信号を本線映像信号として送出することはできなくなる。一方で、第1のカメラ101が撮影している被写体201を第2のカメラ102も撮影しており、第2のカメラ102から出力されている第2の映像信号は、経路Bを通じて送出部160へ伝送されている。よって、二重化の代替手段として、第2のカメラ102の映像信号を本線映像信号として送出部160から送出することが可能になる。 As shown in FIG. 7, the process of step S708 (process of the flowchart of FIG. 8) targets the camera in which the determination of step S705 is YES. That is, when the video signal of the composite video is not output as the main line video signal from the transmission unit 160, the first camera 101 and the second camera 102 are in the double transmission invalid state. This is a process when one of the first video signal and the second video signal is output from the transmission unit 160 as a main line video signal. For example, it is assumed that the first video signal is transmitted from the first camera 101 through the path A and is transmitted as a main line video signal from the transmission unit 160. At this time, it is assumed that the transmission of the video signal through the path A becomes impossible due to the occurrence of some kind of failure. In this case, the first video signal transmitted through the path A cannot be transmitted as the main line video signal. On the other hand, the subject 201 photographed by the first camera 101 is also photographed by the second camera 102, and the second video signal output from the second camera 102 is transmitted through the path B to the transmission unit 160. Is being transmitted to. Therefore, as an alternative means of duplication, the video signal of the second camera 102 can be transmitted from the transmission unit 160 as a main line video signal.

図7のフローチャートの処理が終了すると、ステップS304の終了したこととなり、制御部140は、ステップS304の終了後に処理をステップS302へ戻し、ステップS302〜S304の処理を繰り返して実行する。 When the processing of the flowchart of FIG. 7 is completed, step S304 is completed, and the control unit 140 returns the processing to step S302 after the completion of step S304, and repeats the processing of steps S302 to S304.

上述の実施形態では、同一の被写体を複数のカメラで撮影し、各カメラから出力されている映像信号から生成した合成映像の映像信号が送出部160から本線映像信号として送出されている場合には、各カメラは二重伝送有効状態とされる。その際に、合成映像の映像信号を生成するための映像信号を出力していないカメラからの映像信号の出力が無効とされる。また、合成映像の映像信号が本線映像信号として出力されていない場合には、合成映像を生成するための映像信号を出力している複数のカメラは二重伝送無効状態とされる。つまり、映像伝送システム100は、あるカメラで撮影している被写体を別のカメラでも撮影している場合に、その別のカメラを二重化の代替手段として使用することによって二重化伝送を行わない構成としている。これにより、映像信号を伝送する2つの経路の一方に障害が生じたとしても、二重化伝送の代替手段として別のカメラへ経路を切り替えることで、高い信頼性を確保しながら、通信負荷を低減させることができる。 In the above embodiment, when the same subject is photographed by a plurality of cameras and the video signal of the composite video generated from the video signals output from each camera is transmitted as the main line video signal from the transmission unit 160. , Each camera is in the dual transmission enabled state. At that time, the output of the video signal from the camera that does not output the video signal for generating the video signal of the composite video is invalidated. Further, when the video signal of the composite video is not output as the main line video signal, the plurality of cameras outputting the video signal for generating the composite video are in the double transmission invalid state. That is, the video transmission system 100 has a configuration in which when a subject being photographed by one camera is also photographed by another camera, the other camera is used as an alternative means of duplication to prevent duplication transmission. .. As a result, even if one of the two paths for transmitting the video signal fails, the communication load can be reduced while ensuring high reliability by switching the path to another camera as an alternative means for redundant transmission. be able to.

以上の説明の通り、本実施形態によれば、撮影シーンに応じて複数のカメラの二重伝送有効状態と二重伝送無効状態とを切り替えて、必要な伝送路に絞って二重伝送を有効とすることにより、伝送路の通信負荷を低減させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the double transmission enabled state and the double transmission disabled state of a plurality of cameras are switched according to the shooting scene, and the double transmission is enabled only in the required transmission line. By doing so, the communication load on the transmission line can be reduced.

以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。例えば、上記実施形態では、同一の被写体を2台のカメラで撮影し、各カメラから出力される映像信号から合成映像を生成し、合成映像の映像信号が本線映像信号として送出されている場合に各カメラを二重伝送有効状態とした。これに対して、同一の被写体を撮影するカメラは2台以上であってもかまわない。例えば、同一の被写体を撮影するカメラが3台以上ある場合、ステップS702で判定される最初の2台のカメラの映像信号が経路A及び経路Bに送出される。その場合、同一の被写体を撮影する複数のカメラのうち、予め定められた優先度の高いカメラを二重伝送有効状態にするとよい。カメラに対する優先度の設定方法としては、編集部150から出力される合成映像に最も近いアングルとなる映像信号を出力しているカメラを選定することが望ましい。 Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various embodiments within the scope of the gist of the present invention are also included in the present invention. included. For example, in the above embodiment, when the same subject is photographed by two cameras, a composite video is generated from the video signals output from each camera, and the video signal of the composite video is transmitted as a main line video signal. Each camera was enabled for dual transmission. On the other hand, the number of cameras that shoot the same subject may be two or more. For example, when there are three or more cameras that shoot the same subject, the video signals of the first two cameras determined in step S702 are sent to the path A and the path B. In that case, among a plurality of cameras that shoot the same subject, a predetermined camera having a high priority may be enabled for double transmission. As a method of setting the priority for the camera, it is desirable to select a camera that outputs a video signal having an angle closest to the composite video output from the editorial unit 150.

上記実施形態では、3台のカメラから出力される映像信号を2系統の経路A,Bへ出力する映像伝送システム100について説明したが、映像伝送システム100を構成するカメラの台数は3台に限定されるものではなく、より多くのカメラを備えていてもよい。また、カメラは、撮像専用装置(例えば、デジタル一眼レフカメラ)であってもよいし、スマートフォン等の撮像機能を有する電子機器(通信機器)であってもよい。本実施形態に係る映像伝送システムの制御方法は、映像伝送システム100の複数のカメラのうち1つ又は複数が、例えば、記憶している映像を出力する映像出力装置に置き換えられた構成に対して適用が可能である。 In the above embodiment, the video transmission system 100 that outputs the video signals output from the three cameras to the two paths A and B has been described, but the number of cameras constituting the video transmission system 100 is limited to three. It may be equipped with more cameras than it is. Further, the camera may be an image pickup dedicated device (for example, a digital single-lens reflex camera) or an electronic device (communication device) having an image pickup function such as a smartphone. The control method of the video transmission system according to the present embodiment is for a configuration in which one or more of the plurality of cameras of the video transmission system 100 is replaced with, for example, a video output device that outputs a stored video. Applicable.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads and executes the program. It can also be realized by the processing to be performed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

100 映像伝送システム
101 第1のカメラ
102 第2のカメラ
103 第3のカメラ
121 第1のルータ
122 第2のルータ
123 第3のルータ
124 第4のルータ
140 制御部
150 編集部
160 送出部
171a,171b,172a,172b,173 IP伝送路
100 Video transmission system 101 1st camera 102 2nd camera 103 3rd camera 121 1st router 122 2nd router 123 3rd router 124 4th router 140 Control unit 150 Editorial unit 160 Transmission unit 171a, 171b, 172a, 172b, 173 IP transmission line

Claims (9)

第1のネットワークおよび第2のネットワークと、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに第1の映像信号を出力することができる第1の撮像装置と、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに第2の映像信号を出力することができる第2の撮像装置と、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを通じて取得した前記第1の映像信号と前記第2の映像信号から合成映像を生成する合成手段と、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを通じて取得した前記第1の映像信号、前記第2の映像信号、および、前記合成手段から取得した前記合成映像の映像信号のうちいずれか1つの映像信号を選択して出力する送出手段と、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークへの前記第1の撮像装置と前記第2の撮像装置からの映像信号の出力を切り替える制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記合成映像の映像信号が前記送出手段に入力されているが前記送出手段から出力されていない場合に、前記第1の撮像装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークのいずれか一方のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を有効化すると共に他方のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を無効化し、且つ、前記第2の撮像装置から前記他方のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を有効化すると共に前記一方のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を無効化することを特徴とする映像伝送システム。
With the first network and the second network,
A first imaging device capable of outputting a first video signal to the first network and the second network, and
A second imaging device capable of outputting a second video signal to the first network and the second network, and
A compositing means for generating a composite video from the first video signal and the second video signal acquired through the first network and the second network.
Any one of the first video signal acquired through the first network and the second network, the second video signal, and the video signal of the composite video acquired from the synthesis means. And the sending means to select and output
A control means for switching the output of a video signal from the first imaging device and the second imaging device to the first network and the second network is provided.
When the video signal of the synthesized video is input to the transmission means but not output from the transmission means, the control means receives the first network and the second network from the first imaging device. Enables the output of the first video signal to any one of the networks, disables the output of the first video signal to the other network, and disables the output of the first video signal from the second imaging device to the other. A video transmission system characterized in that the output of the second video signal to the network is enabled and the output of the second video signal to the one network is invalidated.
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを介して前記送出手段へ第3の映像信号を出力することができる第3の撮像装置を備え、
前記制御手段は、前記合成映像の映像信号が前記送出手段から出力されていない場合に、前記第3の撮像装置から前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークへの前記第3の映像信号の出力を有効化することを特徴とする請求項1に記載の映像伝送システム。
A third imaging device that is connected to the first network and the second network and can output a third video signal to the transmission means via the first network and the second network. Prepare,
The control means receives the third video signal from the third imaging device to the first network and the second network when the video signal of the composite video is not output from the transmission means. The video transmission system according to claim 1, wherein the output is enabled.
前記制御手段は、前記合成映像の映像信号が前記送出手段から出力されている場合に、前記第1の撮像装置からの前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を有効化すると共に、前記第2の撮像装置から前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を有効化することを特徴とする請求項1に記載の映像伝送システム。 The control means receives the first video signal from the first imaging device to the first network and the second network when the video signal of the composite video is output from the transmission means. The first aspect of the invention, wherein the output of the second video signal is enabled, and the output of the second video signal from the second imaging device to the first network and the second network is enabled. Video transmission system. 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを介して前記送出手段へ第3の映像信号を出力することができる第3の撮像装置を備え、
前記制御手段は、前記合成映像の映像信号が前記送出手段から出力されている場合に、前記第3の撮像装置から前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークへの前記第3の映像信号の出力を無効化することを特徴とする請求項3に記載の映像伝送システム。
A third imaging device that is connected to the first network and the second network and can output a third video signal to the transmission means via the first network and the second network. Prepare,
When the video signal of the composite video is output from the transmission means, the control means receives the third video signal from the third imaging device to the first network and the second network. The video transmission system according to claim 3, wherein the output is invalidated.
前記第3の撮像装置は、前記第1の撮像装置と前記第2の撮像装置が撮影する被写体とは異なる被写体を撮影していることを特徴とする請求項2又は4に記載の映像伝送システム。 The video transmission system according to claim 2 or 4, wherein the third imaging device captures a subject different from the subject captured by the first imaging device and the second imaging device. .. 前記第1の撮像装置と前記第2の撮像装置は同一の被写体を撮影していることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の映像伝送システム。 The video transmission system according to any one of claims 1 to 5, wherein the first imaging device and the second imaging device capture the same subject. 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークに接続され、前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを介して前記送出手段へ第3の映像信号を出力することができる第3の撮像装置を備え、
前記制御手段は、前記第3の撮像装置が前記第1の撮像装置と前記第2の撮像装置が撮影する被写体と同一の被写体を撮影している場合に、前記第1の撮像装置、前記第2の撮像装置及び第3の撮像装置のうち、前記送出手段から送出される映像について優先度の高い撮像装置からの前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークへの映像信号の出力を有効化することを特徴とする請求項1又は3に記載の映像伝送システム。
A third imaging device that is connected to the first network and the second network and can output a third video signal to the transmission means via the first network and the second network. Prepare,
When the third image pickup device captures the same subject as the subject captured by the first image pickup device and the second image pickup device, the control means obtains the first image pickup device, the first image pickup device, and the first image pickup device. Of the 2 image pickup devices and the 3rd image pickup device, the output of the video signal from the image pickup device having a high priority to the video transmitted from the transmission means to the first network and the second network is enabled. The video transmission system according to claim 1 or 3, wherein the video transmission system is characterized by the above.
映像伝送システムの制御方法であって、
第1のネットワークおよび第2のネットワークへ第1の撮像装置から第1の映像信号を出力するステップと、
前記第1のネットワークおよび前記第2のネットワークへ第2の撮像装置から第2の映像信号を出力するステップと、
前記第1のネットワークと前記第2のネットワークを通じて取得した前記第1の映像信号及び前記第2の映像信号から合成映像を生成するステップと、
前記第1の映像信号、前記第2の映像信号および前記合成映像の映像信号のうちいずれか1つの映像信号を選択して外部へ送出するステップと、
前記合成映像の映像信号が前記外部に送出されていない場合に、前記第1の撮像装置から前記第1のネットワークと前記第2のネットワークのいずれか一方のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を有効化すると共に他方のネットワークへの前記第1の映像信号の出力を無効化し、前記第2の撮像装置から前記他方のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を有効化すると共に前記一方のネットワークへの前記第2の映像信号の出力を無効化するステップと、を有することを特徴とする映像伝送システムの制御方法。
It is a control method for video transmission systems.
The step of outputting the first video signal from the first imaging device to the first network and the second network, and
A step of outputting a second video signal from the second imaging device to the first network and the second network, and
A step of generating a composite video from the first video signal and the second video signal acquired through the first network and the second network.
A step of selecting one of the first video signal, the second video signal, and the video signal of the composite video and transmitting it to the outside.
When the video signal of the composite video is not transmitted to the outside, the first video signal from the first imaging device to one of the first network and the second network. The output is enabled and the output of the first video signal to the other network is invalidated, the output of the second video signal from the second imaging device to the other network is enabled, and the output of the second video signal is enabled. A method for controlling a video transmission system, which comprises a step of disabling the output of the second video signal to one of the networks.
請求項8に記載の映像伝送システムの制御方法の各ステップを前記映像伝送システムの制御手段に実行させることを特徴とするプログラム。
A program according to claim 8, wherein each step of the control method of the video transmission system is executed by the control means of the video transmission system.
JP2017172289A 2017-09-07 2017-09-07 Video transmission system and its control method and program Active JP6878213B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172289A JP6878213B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Video transmission system and its control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017172289A JP6878213B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Video transmission system and its control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050442A JP2019050442A (en) 2019-03-28
JP6878213B2 true JP6878213B2 (en) 2021-05-26

Family

ID=65905888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017172289A Active JP6878213B2 (en) 2017-09-07 2017-09-07 Video transmission system and its control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6878213B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113556610B (en) * 2021-07-06 2023-07-28 广州方硅信息技术有限公司 Video synthesis control method and device, equipment and medium thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019050442A (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100157020A1 (en) Multiple camera controlling and image storing apparatus for synchronized multiple image acquisition and method thereof
US20120307071A1 (en) Monitoring camera system
JP6871801B2 (en) Image processing equipment, image processing method, information processing equipment, imaging equipment and image processing system
KR102025735B1 (en) 360 VR image conversion system and method using multiple images
KR20120012399A (en) Camera device, camera system, control device and program
CN102439965B (en) Camera system, signal delay amount adjustment method and program
JP6878213B2 (en) Video transmission system and its control method and program
WO2017134770A1 (en) Video synchronization device
JP2005020606A (en) Digital camera
JP6821398B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP2014212443A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6157220B2 (en) Output device and method
JP6332949B2 (en) Camera operation device and photographing system having the same
JP2020171000A (en) Imaging apparatus, system, imaging apparatus control method, and program
WO2022126478A1 (en) Image acquisition menthod, apparatus, movable platform, control terminal, and system
KR102080927B1 (en) Method and Apparatus for Generating Stereo Image
JP6740002B2 (en) Control device, control method and program
JP2020145559A (en) Information processor, information processing method, and program
JP7204351B2 (en) DISPLAY CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD FOR DISPLAY CONTROL DEVICE, AND PROGRAM
JP2019029849A (en) Video distribution system, control method therefor, video data receiver, and program
JPWO2017183706A1 (en) Multiplexer and photographing apparatus including the multiplexer
JP5588940B2 (en) Photographic lens unit and operation control method thereof
JP2018046409A (en) Image receiver, image transmission equipment, imaging apparatus and system
JP2017085208A (en) Method for detecting image delay quantity in image transmission system
JP2018026712A (en) Camera control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6878213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151