JP6877641B2 - 3d印刷装置のためのプリンタユニット及び方法 - Google Patents

3d印刷装置のためのプリンタユニット及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6877641B2
JP6877641B2 JP2020519734A JP2020519734A JP6877641B2 JP 6877641 B2 JP6877641 B2 JP 6877641B2 JP 2020519734 A JP2020519734 A JP 2020519734A JP 2020519734 A JP2020519734 A JP 2020519734A JP 6877641 B2 JP6877641 B2 JP 6877641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing material
printer
unit
printer head
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020519734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020535997A (ja
Inventor
ハンス クロエス
ハンス クロエス
ヘンドリク ヤン ケッテラレイ
ヘンドリク ヤン ケッテラレイ
ぺテル テイン スヨー コング タング
ぺテル テイン スヨー コング タング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2020535997A publication Critical patent/JP2020535997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877641B2 publication Critical patent/JP6877641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、広くは、3D印刷の分野に関する。より詳細には、本発明は、3D印刷装置のためのプリンタユニット、及び印刷方法に関する。
時として3D印刷とも呼ばれる積層造形は、3次元物体を合成するために使用されるプロセスを指す。3D印刷は、所望の物品を形成するために組立又は成形技術を必要とせずにラピッドプロトタイピングを実施する能力により、急速に人気を得ている。
3D印刷装置を使用することにより、多くの場合、コンピュータモデルによって制御される多くの印刷ステップで、物品又は物体が3次元で構築され得る。例えば、物品のスライスされた3Dモデルが供給される場合があり、各スライスは個別の印刷ステップにおいて3D印刷装置によって再現される。
最も広く使用されている3D印刷プロセスのうちの1つは、熱溶解フィラメント製法(FFF)である。FFFプリンタは、多くの場合、熱可塑性フィラメントを使用し、熱可塑性フィラメントは、その溶融状態で、プリンタのノズルから射出される。次いで、3次元物体を作成するよう、材料が層ごとに配置される。FFFプリンタは、相対的に高速であり、様々な種類の物体、相対的に複雑な構造を持つ物体さえも印刷するために使用されることができる。
3D印刷中、印刷材料の、下に横たわる材料への適切な付着を供給すること、並びに印刷材料の堆積層が予測可能な層厚及び層幅を有することは望ましい。結果として、堆積層は、相対的に滑らかで均質な表面として供給され得る。
印刷ノズル内の溶融材料の圧力の変動は、FDM 3D印刷製品における不良及び/又は美的欠陥につながり得ることは理解されるだろう。これらの不良又は欠陥の例は、材料表面の粗さ、起伏、むらなどであり得る。従来技術においては、ノズル圧力を測定し、印刷材料がノズルに加える圧力を相対的に一定に維持しようとするために、印刷材料の供給速度を制御しようとする方法が提案されている。しかしながら、この種の構成は、供給速度の補正が前述の圧力に直ちに影響を及ぼすことから、相対的に状況に応じた制御の構成を必要とすることに留意されたい。
従って、相対的に滑らかで均質な層表面をもたらす、印刷材料の1つ以上の層を堆積させることができる代替ソリューションは興味深い。
本発明の目的は、上記の問題を緩和し、相対的に滑らかで均質な層表面をもたらす、所望の層厚及び層幅を備える印刷材料の1つ以上の層を堆積させることができるプリンタユニット及び方法を提供することである。
この及び他の目的は、独立請求項の特徴を有するプリンタユニット及び方法を提供することによって、達成される。好ましい実施例は、従属請求項において規定されている。
従って、本発明の第1態様によれば、3D印刷装置のためのプリンタユニットが提供される。前記プリンタユニットは、前記プリンタユニットからの印刷材料を堆積させるよう構成されるノズルを含むプリンタヘッドを有する。前記プリンタユニットは、前記印刷材料から前記プリンタヘッドに加えられる圧力を検出するよう構成される圧力センサを更に有する。更に、前記プリンタユニットは、前記圧力センサに結合される制御ユニットを有し、前記制御ユニットは、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するために、前記圧力センサによって検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の速度への伝達関数に基づいて、前記プリンタヘッドの速度を制御するよう構成される。前記伝達関数は、増加関数であり、故に、圧力増加が検出されるときには、印刷速度が、予め定義されている相関関係に従って増加され、逆の場合も同じである。
本発明の第2態様によれば、プリンタユニットからの印刷材料を堆積させるよう構成されるノズルを含むプリンタヘッドを有する前記プリンタユニットによって物体を3D印刷するための方法が提供される。前記方法は、前記印刷材料から前記プリンタヘッドに加えられる圧力を検出するステップを更に有する。前記方法は、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するために、前記圧力センサによって検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の速度への伝達関数に基づいて、前記プリンタヘッドの速度を制御すステップを更に有する。前記伝達関数は、増加関数であり、故に、圧力増加が検出されるときには、印刷速度が、予め定義されている相関関係に従って増加され、逆の場合も同じである。
従って、本発明は、相対的に大きな領域にわたって滑らかである相対的に均質な表面を有する3D印刷物体を生成するよう印刷材料を堆積させるよう構成される3D印刷装置のためのプリンタユニットを提供するというアイデアに基づいている。これは、前記プリンタユニットの動作中、堆積印刷材料の単位長さ当たり(相対的に)一定の量の印刷材料を堆積させる目的で前記プリンタヘッドの速度を制御することによって、達成され得る。前記プリンタヘッドの速度は、前記プリンタヘッド(例えば、前記プリンタヘッドの前記プリンタノズル)の(測定又は推定される)圧力と、前記プリンタヘッドの所望の速度との間の増加伝達又は相関関数に基づいて、制御される。関数y=f(x)は、x及びxの任意の組み合わせに対して、x<xである場合に、f(x)≦f(x)である場合には、増加関数である。本発明は、前記印刷材料から前記プリンタヘッドに加えられる圧力の関数として前記プリンタユニットの印刷速度を制御することにより(相対的に)一定の材料堆積を保証するという概念は、従来技術の構成と比べて著しくより効率的であるという点で、有利である。特に、本発明は、前記印刷材料が前記ノズルに加える圧力の関数としての前記印刷材料の供給速度の制御を回避し得る。その結果、これによって、相対的に複雑なフィードバック制御システムは回避されることができ、3D印刷製品の所望の表面特性を供給するのに、はるかに効率的なフィードフォワードシステムで十分であり得る。
前記プリンタヘッドに供給される前記印刷材料は、通常、円柱形のフィラメントとして形成される。しかしながら、特に、低品質の印刷材料が使用される場合には、前記フィラメントの直径は前記フィラメントの長さに沿って変化し得ることに留意されたい。従って、フィラメントの形態では、単位長さ当たりの印刷材料の体積は半径の二乗の関数であることを考慮に入れると、前記プリンタヘッドに供給される前記印刷材料の体積は著しく大きく変化し得る。その結果、これは、前記印刷材料から前記プリンタヘッドに加えられる圧力の相対的に大きな変動につながり得る。本発明は、この種の圧力変動を、それに応じて前記プリンタヘッドの速度を制御することによって、補償し得るという点で有利である。
本発明の第1態様のプリンタユニットの前述の利点は、本発明の第2態様による方法にも当てはまることは理解されるだろう。
本発明のプリンタユニットは、前記プリンタユニットからの印刷材料を堆積させるよう構成されるノズルを含むプリンタヘッドを有する。前記プリンタユニットは、前記印刷材料から前記プリンタヘッドに加えられる圧力を検出するよう構成される圧力センサを更に有する。「圧力センサ」という用語は、ここでは、圧力又は力を測定するための実質的にあらゆるセンサ、測定デバイスなどを意味する。更に、前記プリンタユニットは、前記圧力センサに結合される制御ユニットを有する。「制御ユニット」という用語は、ここでは、制御目的のための実質的にあらゆるユニット、デバイスなどを意味する。前記制御ユニットは、前記プリンタヘッドの速度を制御するよう構成される。「前記プリンタヘッドの速度」という用語は、ここでは、前記プリンタユニットの動作中の、即ち、前記プリンタユニットによる印刷材料の堆積中の、前記プリンタヘッドの線形速度を意味する。前記制御ユニットは、前記圧力センサによって検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の速度への伝達関数に基づいて、前記プリンタヘッドの速度を制御するよう構成される。「伝達関数」という用語は、ここでは、マッピング又は相関関数を意味する。前記プリンタヘッドの速度は、これによって、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を(相対的に)一定に維持するために、制御される。前記伝達関数は、増加関数であり、故に、圧力増加が検出されるときには、印刷速度が、予め定義されている相関関係に従って増加され、逆の場合も同じである。
本発明の実施例によれば、前記プリンタユニットは、印刷材料を供給するよう構成される供給ユニットを更に有する。前記圧力センサは、前記供給ユニットに結合され、前記印刷材料から前記供給ユニットに加えられる圧力を検出するよう構成される本実施例は、前記ノズルの中又は近くの前記印刷材料からの圧力の(直接)測定が回避され得るという点で有利である。このような測定は、特に、前記ノズルがかなり高温であり得ることを考慮に入れる場合、状況に応じたもの、複雑なもの及び/又は不便なものになり得るので、場合によっては、これが有益であることがある。しかしながら、場合によっては、前記圧力センサの、前記ノズルへの結合を供給することによって、前記印刷材料から前記ノズルに加えられる圧力を(直接)検出することが好ましいことがある。
本発明の実施例によれば、前記伝達関数は、前記圧力センサによって検出される前記圧力と前記プリンタヘッドの前記所望の速度との間の少なくとも1つのフィルタ関数を含む。本実施例は、前記フィルタ関数が、前記伝達関数を更にもっと改善することができ、その結果として、動作中、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するための、前記プリンタヘッドの更にもっと改善された速度を生成し得るという点で有利である。
本発明の実施例によれば、前記少なくとも1つのフィルタ関数は、遅延関数、平均化関数、スケーリング関数、及び非線形関数を含むリストから選択される。「遅延関数」という用語は、ここでは、前記圧力センサによって検出される前記圧力と、前記プリンタヘッドの所望の速度との間の相関関係における、遅延、一時停止、インターバルなどを意味する。「平均化関数」という用語は、ここでは、前記圧力センサによって検出される前記圧力のデータが、前記プリンタヘッドの前記所望の速度との前記相関関係を供給する前に平均化され得ることを意味する。「スケーリング関数」という用語は、ここでは、前記圧力センサによって検出される前記圧力の、或る係数だけの変化は、前記プリンタヘッドの前記所望の速度を同じ係数だけ変化させることを意味する。「非線形関数」という用語は、ここでは、例えば、オフセット、指数項、対数関数などを意味する。本実施例は、前述のフィルタ関数が、動作中の前記プリンタヘッドの更にもっと改善された速度を生成する目的で、更にもっと改善された伝達関数に寄与し得るという点で有利である。
本発明の実施例によれば、前記伝達関数は、前記プリンタヘッドの速度、前記ノズルの温度、前記印刷材料の供給速度、及び堆積印刷材料の単位長さ当たりに堆積される印刷材料の量を含むリストから選択される少なくとも1つのパラメータに基づいて決定される。前述の特徴のうちの1つ以上は、前記プリンタユニットの動作中の前記プリンタヘッドによる印刷材料の堆積に影響を及ぼし得ることは理解されるだろう。従って、前述のパラメータのうちの1つ以上に基づいて、前記圧力センサによって検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の速度への伝達関数を供給することによって、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するための、前記プリンタヘッドの更に一層カスタマイズされた速度が達成され得る。
本発明の実施例によれば、前記プリンタユニットは、前記プリンタヘッドの速度、前記ノズルの温度、前記印刷材料の供給速度、及び堆積印刷材料の単位長さ当たりに堆積される印刷材料の量を含むリストから選択される少なくとも1つのパラメータを測定するよう構成される測定デバイスを更に有する。
本発明の実施例によれば、前記伝達関数は予め定義されている。換言すれば、前記伝達関数は、事前に決定(設定)されている。前記伝達関数は、シミュレーション、実験によるデータ、及び/又は理論に基づいて決定され得ることは理解されるだろう。本実施例は、予め決定されている又は予め定義されている伝達関数の供給は、追加の測定を防止することができ、それによって、前記圧力センサによって検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の速度への伝達関数を便利に供給し得る点で、有利である。
本発明の実施例によれば、前記制御ユニットは、前記プリンタヘッドの速度が所定の範囲外である場合には、前記プリンタユニットの動作を中断するよう構成される。本実施例は、制限された速度は、前記プリンタヘッドの速度が低すぎる又は高すぎる場合の3D印刷物体の不良及び/又は美的欠陥を防止し得るという点で、有利である。本実施例は、前記プリンタヘッドの速度が高すぎる場合の前記プリンタユニットの潜在的な損傷が防止され得るという点で、有利である。
本発明の実施例によれば、前記プリンタユニットは、印刷材料を供給するよう構成される供給ユニットを更に有し、本発明の第2態様による方法は、前記印刷材料から前記供給ユニットに加えられる圧力を検出するステップを更に含み得る。
本発明の実施例によれば、前記方法は、前記印刷材料から前記ノズルに加えられる圧力を検出するステップを更に有する。
本発明の実施例によれば、前記方法は、前記プリンタヘッドの速度が所定の範囲外である場合には、前記プリンタユニットの動作を中断するステップを更に有する。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な開示、図面及び添付の請求項の研究時に、明らかになるだろう。本発明の異なる特徴は、以下に記載されている実施例以外の実施例を作成するよう組み合され得ることは、当業者には分かるだろう。
ここで、本発明の実施例を示す添付の図面を参照して、本発明のこの及び他の態様についてより詳細に記載する。
従来技術による3D印刷装置によって印刷された3D印刷物体の概略図を示す。 本発明の例示実施例による3D印刷装置のためのプリンタユニットの概略図である。 本発明の例示実施例による伝達関数の概略図である。 本発明の例示実施例による伝達関数の概略図である。 本発明の例示実施例による伝達関数の概略図である。 本発明の実施例による3D印刷構成の概略図である。 本発明の例示実施例による方法の概略図である。
図0は、従来技術による3D印刷装置によって印刷された3D印刷物体10の概略図を示している。物体10の表面は、かなりの粗さ、起伏及びむらを示しており、これらの不良又は欠陥は、3D印刷装置の印刷ノズル内の溶融材料の圧力の変動によるものであることは理解されるだろう。従来技術によれば、ノズル圧力を測定し、印刷材料がノズルに加える圧力を相対的に一定に維持しようとするために、印刷材料の供給速度を制御しようとする方法が提案されている。しかしながら、3D印刷物体の更に高い印刷品質を供給することができる代替ソリューションは興味深い。
図1は、3D印刷装置のためのプリンタユニット100の概略図を示している。プリンタユニット100は、更なる要素、特徴などを有してもよいことは理解されるだろう。しかしながら、理解を深めるために、これらは図1においては省略されている。プリンタユニット100は、プリンタヘッド105を有し、プリンタヘッド105は、ノズル110及び供給ユニット107を有する。ノズル110は、供給ユニット107によってノズル110に供給された印刷材料を堆積させるよう構成される。プリンタユニット100の動作中、プリンタヘッド105は、印刷材料の堆積中に(図1においては右側に示されている)速度Sで移動する。
この例においては、ノズル110は、フィラメント115の形態の印刷材料を、垂直方向に、下に横たわる材料135上に堆積させるよう構成される。下に横たわる材料135は、わずかに起伏のあるビルドプレートとして例示されているが、他の例においては、(以前に堆積された)印刷材料の少なくとも1つの層を構成してもよい。印刷材料は、先細ノズル110の底部から押し出される。印刷材料の層の相対的に滑らかな表面を作成することができるようにするために、印刷材料の最初の層は、通常、0.1乃至0.2mmの相対的に薄い層厚で印刷される。
プリンタユニット100は、図1に概略的に示されている圧力センサ120を有する。プリンタユニット100の圧力センサ120は、例えば、以下において記載されているように、印刷材料からプリンタヘッド105に加えられる圧力を検出するよう構成される。圧力センサ120は、印刷材料からプリンタヘッド105の供給ユニット107に加えられる力Fに起因する圧力を検出するよう構成されてもよく、これは以下によって説明され得る。即ち、本発明の図示例によるプリンタユニット100を有する3D印刷装置の動作中、プリンタユニットノズル110から下に横たわる材料135上に堆積された印刷材料は、印刷材料供給方向(即ち、負のz方向)に逆らって、プリンタユニット100内の後方へ(即ち、z方向に)印刷材料を押し得る。その結果、印刷材料は、供給ユニット107にz方向の(上向きの)力Fを伝え、これは、供給ユニット107をノズル110から押し離す。これによって、力Fに起因する、印刷材料から供給ユニット107に加えられる圧力が、圧力センサ120によって測定され得る。他の例においては、圧力センサ120は、ノズル110に結合され、印刷材料からノズル110に加えられる圧力を検出するよう構成されてもよい。
プリンタユニット100は、図1に概略的に示されている制御ユニット130を更に有する。プリンタユニット100は圧力センサ120に結合され、制御ユニット130はプリンタヘッド105の速度Sを制御するよう構成される。速度Sは、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持する目的で、圧力センサ120によって検出される圧力Pからプリンタヘッド105の所望の速度Sへの伝達関数fに基づいている。
図2は、本発明の実施例による伝達関数の概略図である。伝達関数fは、圧力センサ120によって検出される圧力Pからプリンタヘッド105の所望の速度Sへの伝達又はマッピング関数f、即ち、f(P)=Sとして解釈され得る。
図3a乃至3bは、本発明の例示実施例による増加伝達関数の概略図である。図は、縮尺通りには描かれておらず、単に例として示されているに過ぎないことに留意されたい。図3aにおいては、伝達関数fは、検出圧力Pに対して線形にプリンタヘッドの所望の速度Sを設定又は決定する線形関数に対応し得る。例えば、線形伝達関数fの場合には、図3aにおいて示されているような圧力PにおけるPs1からPs2への変化は、所望の速度SにおけるSd1からSd2への変化をもたらし得る。関数fは、例えば、S=f(P)=k*P+mとして表されることができ、ここで、kは、スケーリング係数である。スケーリング係数kは、例えば、0.5<k<1になるよう選択され得る。他の例においては、伝達関数は、圧力センサによって検出される圧力Pとプリンタヘッドの所望の速度Sとの間の少なくとも1つのフィルタ関数を含み得る。図3bにおいては、フィルタ関数fは、圧力PがPs1からPs2に変化してもSが変化しないままであるような遅延関数を含む。その場合、Ps2からPs3への圧力Pの増加がある場合には、所望の速度SはSd1からSd2へ変化する。伝達関数fは、図に例示されていない他の関数を含み得ることは理解されるだろう。例えば、フィルタ関数は、平均化関数を更に有してもよく、それによって、圧力Pのデータは、幾つかの測定値にわたってフィルタリング及び/又は平均化される。これは、短期的及び/又は長期的な圧力の影響の排除に有益であり得る。更に別の代替例として、フィルタ関数は、(例えば、1つ以上のオフセット、指数項、対数関数などを含む)1つ以上の非線形関数を更に有してもよい。
更に、伝達関数は、他のパラメータに基づいて決定されてもよい。例えば、プリンタヘッドの速度、ノズルの温度、印刷材料の供給速度、及び単位長さ当たりに堆積される印刷材料の量などは、伝達関数に影響を及ぼし得る。例えば、伝達関数は、印刷材料の供給速度が増加する場合、及び/又はノズルの温度が上昇する場合には、より高い所望の速度Sを生成し得る。
図4は、プリンタユニットの動作中の時間tの関数としてのプリンタヘッドの所望の速度Sの概略図である。プリンタユニットの制御ユニットは、所望の速度Sの所定の範囲Iを設定又は供給するよう構成されてもよく、範囲Iは、下限境界Sと上限境界Sとの間に定義され、即ち、S≦S≦Sとなる。図4における図の左側の、プリンタユニットの動作の第1期間中、所望の速度Sは所定の範囲I内で見出される。プリンタユニットのこの動作状態の間、プリンタユニットは、その印刷動作を維持するよう構成され得る。しかしながら、プリンタユニットは、所望の速度Sが所定の範囲Iの外にある場合には、その動作を中断するように構成されてもよい。これは、図4においては、時間tにおいて例示されており、そこで、所望の速度Sは、所定の範囲Iの外にある(即ち、S>Sである)。図4は縮尺通りには描かれておらず、Sはほんの一例として示されていることに留意されたい。更に、所定の範囲Iも、例として示されており、異なるように定義されてもよい。例えば、所定の範囲Iは、示されている範囲より広くてもよく又は狭くてもよい。
図5は、プリンタユニットからの印刷材料を堆積させるよう構成されるプリンタヘッドを有するプリンタユニットによって物体を3D印刷するための方法500である。方法500は、印刷材料からプリンタヘッドに加えられる圧力を検出するステップ510を有する。更に、方法500は、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するために、圧力センサによって検出される圧力からプリンタヘッドの所望の速度への伝達関数に基づいて、プリンタヘッドの速度を制御すステップ520を有する。
プリンタユニットが、前述の実施例に従って、印刷材料を供給するよう構成される供給ユニットを更に有する場合には、方法500は、随意に、印刷材料から供給ユニットに加えられる圧力を検出する他のステップ530を含み得る。他の例においては、方法500は、印刷材料からノズルに加えられる圧力を検出するステップ540を含み得る。
方法500は、随意に、プリンタヘッドの速度が所定の範囲外である場合には、プリンタユニットの動作を中断する他のステップ550を含み得る。
当業者には、本発明が、決して、上記の好ましい実施例に限定されないことは分かる。逆に、添付の特許請求の範囲内で多くの修正及び変更が可能である。例えば、図は、単に、本発明の実施例によるプリンタユニットの概略図に過ぎないことは理解されるだろう。従って、プリンタヘッド105、ノズル110、供給ユニット107などのようなプリンタユニット100のあらゆる要素/構成要素が、図示及び/又は記載されているものとは異なる寸法、形状及び/又はサイズを有し得る。例えば、プリンタヘッド105、ノズル110及び/又は供給ユニット107は、図において例示されているものより大きくてもよく、又は小さくてもよい。

Claims (13)

  1. 3D印刷装置のためのプリンタユニットであり、
    前記プリンタユニットからの印刷材料を堆積させるよう構成されるノズルを含むプリンタヘッドと、
    前記印刷材料から前記プリンタヘッドに印刷材料供給方向とは逆方向に加えられる圧力Pを検出するよう構成される圧力センサと、
    前記圧力センサに結合される制御ユニットとを有するプリンタユニットであって、前記制御ユニットが、堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するために、前記圧力センサによって検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の移動速度Sへの増加伝達関数fに基づいて、前記プリンタヘッドの移動速度を制御するよう構成されるプリンタユニット。
  2. 印刷材料を供給するよう構成される供給ユニットを更に有し、前記圧力センサが、前記供給ユニットに結合され、前記印刷材料から前記供給ユニットに前記印刷材料供給方向とは逆方向に加えられる圧力を検出するよう構成される請求項1に記載のプリンタユニット。
  3. 前記圧力センサが、前記ノズルに結合され、前記印刷材料から前記ノズルに前記印刷材料供給方向とは逆方向に加えられる圧力を検出するよう構成される請求項1又は2に記載のプリンタユニット。
  4. 前記伝達関数が、前記圧力センサによって検出される前記圧力と前記プリンタヘッドの前記所望の移動速度との間の少なくとも1つのフィルタ関数を含む請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプリンタユニット。
  5. 前記少なくとも1つのフィルタ関数が、遅延関数、平均化関数、スケーリング関数、及び非線形関数を含むリストから選択される請求項4に記載のプリンタユニット。
  6. 前記伝達関数が、前記プリンタヘッドの移動速度、前記ノズルの温度、前記印刷材料の供給速度、及び堆積印刷材料の単位長さ当たりに堆積される印刷材料の量を含むリストから選択される少なくとも1つのパラメータに基づいて決定される請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプリンタユニット。
  7. 前記プリンタヘッドの移動速度、前記ノズルの温度、前記印刷材料の供給速度、及び堆積印刷材料の単位長さ当たりに堆積される印刷材料の量を含むリストから選択される少なくとも1つのパラメータを測定するよう構成される測定デバイスを更に有する請求項6に記載のプリンタユニット。
  8. 前記伝達関数が予め定義されている請求項1乃至7のいずれか一項に記載のプリンタユニット。
  9. 前記制御ユニットが、前記プリンタヘッドの移動速度が所定の範囲外である場合には、前記プリンタユニットの動作を中断するよう構成される請求項1乃至8のいずれか一項に記載のプリンタユニット。
  10. プリンタユニットからの印刷材料を堆積させるよう構成されるノズルを含むプリンタヘッドを有する前記プリンタユニットによって物体を3D印刷するための方法であって、
    前記印刷材料から前記プリンタヘッドに印刷材料供給方向とは逆方向に加えられる圧力を検出するステップと、
    堆積印刷材料の単位長さ当たりの印刷材料堆積量を一定に維持するために、検出される前記圧力から前記プリンタヘッドの所望の移動速度への増加伝達関数に基づいて、前記プリンタヘッドの移動速度を制御するステップとを有する方法。
  11. 前記プリンタユニットが、印刷材料を供給するよう構成される供給ユニットを更に有し、前記方法が、前記印刷材料から前記供給ユニットに前記印刷材料供給方向とは逆方向に加えられる圧力を検出するステップを更に有する請求項10に記載の方法。
  12. 前記印刷材料から前記ノズルに前記印刷材料供給方向とは逆方向に加えられる圧力を検出するステップを更に有する請求項10又は11に記載の方法。
  13. 前記プリンタヘッドの移動速度が所定の範囲外である場合には、前記プリンタユニットの動作を中断するステップを更に有する請求項10乃至12のいずれか一項に記載の方法。
JP2020519734A 2017-10-05 2018-10-02 3d印刷装置のためのプリンタユニット及び方法 Active JP6877641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17194899 2017-10-05
EP17194899.5 2017-10-05
PCT/EP2018/076733 WO2019068681A1 (en) 2017-10-05 2018-10-02 PRINTING UNIT FOR 3D PRINTING APPARATUS AND METHOD THEREOF

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020535997A JP2020535997A (ja) 2020-12-10
JP6877641B2 true JP6877641B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=60021972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519734A Active JP6877641B2 (ja) 2017-10-05 2018-10-02 3d印刷装置のためのプリンタユニット及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11590690B2 (ja)
EP (1) EP3691899B1 (ja)
JP (1) JP6877641B2 (ja)
CN (1) CN111194265B (ja)
WO (1) WO2019068681A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2018720B1 (en) * 2017-04-14 2018-10-24 Bond High Performance 3D Tech B V Three-dimensional modeling method and system
JP2022154934A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 トヨタ自動車株式会社 射出成形機、積層造形装置及び圧力制御方法
CN113246473B (zh) * 2021-05-10 2022-04-22 深圳拓竹科技有限公司 3d打印机的补偿方法、补偿装置、3d打印机和存储介质
DE102021133946A1 (de) 2021-12-20 2023-06-22 Arburg Gmbh + Co Kg Verfahren zum Einebnen einer Oberfläche
CN114770951A (zh) * 2022-03-31 2022-07-22 深圳市纵维立方科技有限公司 一种打印控制方法、装置及3d打印机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5121329A (en) 1989-10-30 1992-06-09 Stratasys, Inc. Apparatus and method for creating three-dimensional objects
US5764521A (en) 1995-11-13 1998-06-09 Stratasys Inc. Method and apparatus for solid prototyping
US6085957A (en) * 1996-04-08 2000-07-11 Stratasys, Inc. Volumetric feed control for flexible filament
US20140291886A1 (en) 2013-03-22 2014-10-02 Gregory Thomas Mark Three dimensional printing
US10201931B2 (en) 2013-10-04 2019-02-12 Stratasys, Inc. Additive manufacturing system and process with material flow feedback control
US10005126B2 (en) 2014-03-19 2018-06-26 Autodesk, Inc. Systems and methods for improved 3D printing
US20170120528A1 (en) * 2014-06-06 2017-05-04 Das-Nano, S.L. 3d printing material encoding
US9808991B2 (en) * 2014-07-29 2017-11-07 Cc3D Llc. Method and apparatus for additive mechanical growth of tubular structures
EP3593978A1 (en) 2014-11-24 2020-01-15 Ladanyi, Robert 3d printer
WO2017035004A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Voxel8, Inc. Closed-loop 3d printing incorporating sensor feedback
US10471702B2 (en) * 2015-12-11 2019-11-12 Stratasys, Inc. Additive manufacturing systems and method of filling voids in 3D parts
WO2017108071A1 (de) 2015-12-21 2017-06-29 Wacker Chemie Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines objekts unter einsatz einer 3d-druckvorrichtung
US20170252813A1 (en) 2016-03-03 2017-09-07 Desktop Metal, Inc. Energy directors for additive fabrication using semi-solid metallic extrusion
US20180015655A1 (en) * 2016-07-12 2018-01-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Dimensional accuracy in generating 3d objects
JP3222786U (ja) * 2016-08-23 2019-08-29 ストラタシス,インコーポレイテッド 付加製造システム
US10377124B2 (en) * 2016-08-31 2019-08-13 Thermwood Corporation Methods and apparatus for processing and dispensing material during additive manufacturing
WO2018191728A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Desktop Metal, Inc. High density 3d printing
US10201503B1 (en) * 2018-01-09 2019-02-12 Triastek, Inc. Precision pharmaceutical 3D printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020535997A (ja) 2020-12-10
CN111194265B (zh) 2022-06-10
US11590690B2 (en) 2023-02-28
CN111194265A (zh) 2020-05-22
WO2019068681A1 (en) 2019-04-11
US20200238680A1 (en) 2020-07-30
EP3691899B1 (en) 2021-02-17
EP3691899A1 (en) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877641B2 (ja) 3d印刷装置のためのプリンタユニット及び方法
JP3222786U (ja) 付加製造システム
US10421268B2 (en) Filament feeding device having a capacitive filament displacement sensor for use in additive manufacturing system
US5764521A (en) Method and apparatus for solid prototyping
JP3784837B2 (ja) 制御された有孔度を有する三次元的な原型の製造方法
CN110891787B (zh) 利用力反馈以打印非均匀丝的fdm打印机和方法
KR102366616B1 (ko) 고속 압출 3-d 프린팅 시스템
EP3271140B1 (en) 3d printingsystem and method
WO2015050958A2 (en) Liquefier assembly for additive manufacturing systems, and methods of use thereof
KR20040035859A (ko) 압출 장치에서 용융물 유동 보상 방법
KR101502342B1 (ko) 스크류 압출 방식을 이용하는 3d 프린터 원료 압출 장치 및 상기 장치를 이용한 3d 프린터
KR20190028366A (ko) 3d 물체 부품의 품질 예측
KR20150099691A (ko) 전기 도금 방식을 이용한 3d 프린팅 장치 및 방법
EP3505329A1 (en) Three-dimensional printer of fused deposition modeling method
TW201825263A (zh) 立體列印裝置與其噴墨著色方法
KR101593219B1 (ko) 전기 도금 방식을 이용한 3d 프린팅 장치 및 방법
US20020089081A1 (en) Layer normalizing device for selective deposition modeling
US20220388237A1 (en) Arrangement and method for generating a layer of a particulate building material in a 3d printer
JP5541174B2 (ja) セラミックグリーンシートの製造方法および製造装置
US20210197482A1 (en) Printers
Kazmer et al. Compressibility in Fused Deposition Modeling
US20220288861A1 (en) Print operation using plural sets of process values

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200522

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250