JP6877095B2 - コーヒー飲料を製造するための方法 - Google Patents

コーヒー飲料を製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6877095B2
JP6877095B2 JP2016121617A JP2016121617A JP6877095B2 JP 6877095 B2 JP6877095 B2 JP 6877095B2 JP 2016121617 A JP2016121617 A JP 2016121617A JP 2016121617 A JP2016121617 A JP 2016121617A JP 6877095 B2 JP6877095 B2 JP 6877095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extraction
flow rate
coffee
piston
target value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016121617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017006674A (ja
Inventor
ディースター トーマス
ディースター トーマス
ハルマン カイ
ハルマン カイ
ブーフホルツ ベアント
ブーフホルツ ベアント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Melitta Professional Coffee Solutions GmbH and Co KG
Original Assignee
Melitta Professional Coffee Solutions GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Melitta Professional Coffee Solutions GmbH and Co KG filed Critical Melitta Professional Coffee Solutions GmbH and Co KG
Publication of JP2017006674A publication Critical patent/JP2017006674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6877095B2 publication Critical patent/JP6877095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/26Extraction of water-soluble constituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3609Loose coffee being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3671Loose coffee being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/404Powder dosing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/42Beverage-making apparatus with incorporated grinding or roasting means for coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5253Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

本発明は、コーヒー飲料を製造するための方法に関する。
ピストンマシン(いわゆるスペシャルティマシン)を用いることによって、種々のやり方で、淹れ立てのコーヒーを製造することができる。ピストンマシンでは、コーヒー又は飲料の全量が、高圧を掛けられて、抽出ユニットから供給される。
背景技術として、独国特許発明第3607656号明細書、独国特許出願公開第102004056224号、独国特許出願公開第102009012970号及び国際公開第2011045055号が挙げられる。
その限りにおいて、国際公開第2011/045055号からは、ピストン駆動部を有しているピストンが内部に可動に配置されていることから、抽出室の容積、従って、抽出室内に存在する材料に掛かる圧力が変化する抽出シリンダと、制御装置と、を備えているコーヒーマシンにおける抽出工程によって、所定量のコーヒー粉からコーヒー飲料を製造する方法が公知であり、この抽出工程は、少なくとも以下の方法ステップを備えている:
−所定量のコーヒー粉を抽出室に注入するステップ;
−抽出室に注入されたコーヒー粉に水を供給し、コーヒーを抽出するステップであって、その際に、体積流量を、特に抽出室を通って流れる水の体積流量を閉ループ制御量として求め、体積流量目標値と比較するステップ;
−抽出されたコーヒー飲料が目標体積に達すると、抽出工程を終了するステップ。
この公知の方法自体は有能であることが実証されているものの、コーヒー飲料の風味及び香りを更に最適化することが望まれている。特に、抽出室を通過する体積流量が弱まることによって、とりわけ抽出工程の後半に弱まることによって、コーヒー飲料の風味が損なわれることが判明している。
本発明の課題は、この問題を解決することである。
この課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成を備えている方法によって解決される。
冒頭で述べたようなコーヒーマシンにおける抽出工程によって、所定量のコーヒー粉からコーヒー飲料を製造するための方法が提供され、その際、抽出工程は少なくとも以下の方法ステップを備えている:
S1:所定量のコーヒー粉を抽出室に注入するステップ;
S2:抽出室に注入されたコーヒー粉に水を供給し、コーヒーを抽出するステップであって、その際に、体積流量を、特に抽出室を通って流れる水の体積流量を閉ループ制御量として求め、体積流量目標値と比較するステップ;
S3:所定の体積流量目標値からの偏差が生じている場合には、ピストンの位置を、従って抽出室における(1回又は複数回の)押圧力を調整量として閉ループ制御により変更するステップ。
好適且つ有利には、ステップS2及びS3が抽出工程中に継続的に繰り返し実行される。
有利には、ステップS4において、抽出されたコーヒー飲料が目標体積に到達した際に、抽出工程は終了される。
従って、本発明によれば、体積流量が、特にコーヒー流出体積流量が(品質閉ループ制御回路を用いて)閉ループ制御されることによって、特に抽出工程の後半における通流量の低下に起因してコーヒーの風味及び香りが損なわれることは回避されるので、従って、コーヒーの風味及び/又は香りが最適化される。
これによって、製造中に抽出特性が最適化され、且つ、コーヒー飲料の品質も改善される、コーヒー飲料を製造するための方法を提供するという課題も本発明によって解決される。
ピストンの位置は、コーヒーの粉に掛かる圧力、又は、抽出室内に存在するコーヒーの粉と水の混合物に掛かる圧力を決定する。ピストンの位置を変更することによって、抽出室の大きさ、従って、抽出室内に存在するコーヒー粉と水の混合物に掛かる圧力をとりわけ簡単且つ正確に調整及び変更することができる。
有利には、抽出工程の間に、その抽出工程全体にわたり体積流量が一定に維持されるように、体積流量の閉ループ制御が行われる。ここで「一定」とは、抽出工程中の体積流量の変化が可能な限り少ないこと、つまり有利には抽出工程にわたり体積流量が10%を超えて変化しないことを意味している。このことから、各コーヒー飲料(エスプレッソ、ミルク入りコーヒー等)に関する体積流量を定数として格納し、ピストン位置を制御することによって、流出体積流量に影響を及ぼすことは有利である。しかしながらまた、コーヒーの風味を所期のように制御するために、体積流量を段階的に変更するか、若しくは抽出工程の終了が近付いた際に適切に変更すること、例えば、体積流量を増加させることも考えられる。
本発明による方法を実現するために、抽出工程中に体積流量を測定しつつ、体積流量に継続的に影響を及ぼすことは有利である。
1つの有利な実施の形態によれば、閉ループ制御量としての体積流量が、測定装置としての羽根車式流量計によって測定される。羽根車式流量計は廉価であり、また本発明において必要とされる閉ループ制御を実施するためには十分な精度を有している。羽根車式流量計は、有利には、抽出室の上流側に接続されており、特に、抽出室に延びる給水管内に配置されている。これに対して、調整素子として、有利にはピストンの位置が使用される。位置決定のために押圧力が算出される場合、有利には、調整すべきピストン位置の決定に、コーヒー粉の特性も考慮される。従って、閉ループ制御を、ミル能力及び豆の種類に応じて較正することができる。これによって、以降は、挽き具合及び温度に依存しない一定の流出時間又は接触時間を非常に簡単に保証することができ、このこともやはり、コーヒー飲料の風味の最適化に有利に寄与する。
試験の結果、例えば、検査したコーヒー種類に関して、約3〜4ml/秒の一定の供給速度(コーヒー飲料としてエスプレッソを製造する場合)が非常に有利であることが分かった。それに対し、クリーム入りコーヒーを製造する場合、18〜20ml/秒の供給速度が非常に有利である。
各コーヒー種類に関して、固有の供給速度又は固有の体積流量をコンピュータのデータバンク又はメモリに格納することも考えられる。
つまり、例えば2つのポット及び複合製品に対して異なる体積流量を理想的な体積流量として定義して格納することができる。同様に、コーヒーの品質に非常に好適な影響を及ぼせる点において優れている、種々の製品に関する異なる体積流量特性量の目標プロファイル経過を規定することも考えられる。
更には、本発明による方法を、挽き具合に依存しない、ミル能力の自動的な調整と組み合させて、この制御パラメータを一定に維持することもできる。しかしながらまた、挽き具合を自動的に適合させることもできる。
抽出ユニット内のケーキ高さの測定を行うことも考えられる。その場合には、正味重量及びミルの挽き具合が検出され、ピストンの移動距離が測定されるか、若しくは、モータ又はピストン駆動部から出力されるパルスが測定される。従ってこのようにして、また相応の比較に基づき、コーヒーケーキ高さからミルのミル能力を推定することができ、これによって、このパラメータの自動的な算出及び管理が実現される。更に、このようにして、ミルの調整又は制御の簡略化を達成することも考えられる。
挽き具合の適合の問題として、システム変数に対する反応が間接的で事後的であること、つまり反応が緩慢であることが挙げられる。しかしながら他方では、挽き具合を介して、抵抗に大きな影響を及ぼすことができ、従って流出体積流量を達成することができる。この影響を、複数のシステムとの組み合わせにおいて、品質閉ループ制御回路を自動的に最適な調整範囲に移行させ、例えば、種々の条件の大幅な変更(豆の種類の変更)に反応するために利用することができる。
更に、各顧客に対して個別にシステムの特殊化を行うことも考えられる。このために、顧客固有の枠組み条件(例えば豆の種類、正味重量、水の量及び流出時間)が求められて記憶される。更に、好みの豆及び基準製品(エスプレッソ及びミルク入りコーヒー)に関する挽き具合が求められて、メモリに格納される。このことは、抽出室におけるケーキ高さを測定することによって、また流出体積流量を、羽根車式流量計を介して測定することによって行うことができる。
体積流量が頻繁に所定の枠外にある場合、挽き具合の適合が開始される。この適合を、製品の製造において実行されている挽き工程中に行うことができるか、又は別個の基準化として、また独立したプロセスとして行うことができる。本発明のこのヴァリエーションでは、挽き具合を補完的に適合させることによって、押圧力を閉ループ制御に利用できる範囲内に体積流量を再び収めることが目標である。
従って有利には、本発明による方法は、粉の量を決定、調整及び閉ループ制御するための自動化された正味重量閉ループ制御と組み合わされる。
同様に有利には、本発明による方法は、閉ループ制御回路の調整量を最適な機能範囲に調節するために、挽き具合の自動的な適合によって補完される。
また有利には、製品に関する目標プロファイル体積流量の算出又は設定及び管理、並びに、一定の流出体積流量の設定が行われる。
有利には、システム内の圧力変動を補償調整するためにもシステムが使用される。
本発明による方法の有利な実施の形態及び発展形態は従属請求項に記載されている。
以下では、添付の図面を参照しながら、複数の実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
本発明によるコーヒーマシンの1つの実施例の概略的なブロック図を示す。 本発明による方法の1つの実施例の簡略化されたフローチャートを示す。
同一の構成要素又は同一の機能を有している機能ユニットには全図において同一の参照番号を付している。
図1には、全自動マシン又はピストンマシンとして形成されている、本発明によるコーヒーマシン1の1つの実施例が概略的なブロック図で示されている。
コーヒーマシン1は、(プレス装置としてのピストン3が内部に可動に配置されている)抽出シリンダ2が設けられている抽出群を有している。ピストン3の端面4と、その端面4と対向している、抽出シリンダ2の端面5と、の間には、実際の抽出室6が形成されている。
抽出室6にはコーヒー粉7を充填することができる。このコーヒー粉7は、有利には、コーヒー豆を粉砕した後にミル8から供給することができる。ミル8には、挽き作業用の駆動部9が設けられており、また有利には挽き具合調整部10が設けられている。コーヒー粉7を、別のやり方で充填することもでき、例えば、フィルタペーパーに包囲されており、且つ、抽出室6に挿入することができるポーションとして充填することができる。
ピストン3によって、抽出室6に充填されたコーヒー粉に圧力を掛けることができ、それによってコーヒー粉が圧縮される。ピストン3の押圧力を、ピストン駆動部11によって、特に、リニア駆動部によって変更することができる。ピストン駆動部11はピストン3に連結されており、このことから、ピストン駆動部11によってピストン3を動かすことができるので、とりわけ抽出シリンダ2内で軸線方向において線形に(X方向に)上下運動させることができるので、それによって、抽出室6の大きさ、従って、抽出室6内に存在する材料に掛かる圧力は変更される。
更に、抽出室6には、少なくとも1つの熱湯ユニットが接続されている。この熱湯ユニットは、抽出室に接続されている給水管12を有しており、この給水管12は熱湯供給部(ボイラ又は瞬間湯沸かし器)13と接続されている。熱湯供給部13によって、水を管路又は容器14から、ポンプ15を用いて抽出室6に輸送することができ、またこのポンプ15を通過することによって水は圧縮される。有利には、熱湯はピストン3の開口部を介して抽出室6に加圧供給される。ここでは、給水管12に熱湯弁又は抽出弁16が接続されている。抽出室6においては、コーヒー粉に熱湯が供給されると、実際のコーヒー飲料の製造が行われる。
抽出シリンダ2の、抽出室6も画成するその端面5の領域は、濾し器として形成されている。抽出室6の濾し器から漏れ出るコーヒーは、出口弁18が接続されている出口管17から容器に、特にカップ19に注がれる。
単位時間あたりにポンプ15により圧送される、又はポンプを通過する水の体積、即ち体積流量を、少なくとも1つの測定装置20によって測定することができ、この測定装置20は、この有利な実施の形態において、羽根車式流量計20として形成されている。この体積流量は、抽出室から流れ出るコーヒー飲料の体積流量に実質的に対応している。
有利には、ピストン3の位置を検出又は算出するための少なくとも1つの装置が設けられており、この装置を距離センサ21として形成することができるか、又はその他のセンサとして形成することができる。つまり、この装置を、ピストン駆動部11としてのステッピングモータのステップ数から位置を算出するための装置として形成することができる。
コーヒーマシンの運転は制御装置22によって閉ループ又は開ループ制御される。制御装置22はユーザインタフェース23を有しており、特に、データを入力するための入力装置と、情報を出力するための、特に情報を表示するための出力装置と、を有している。この制御装置22においては、開ループ制御プログラム及び閉ループ制御プログラムが実行される。制御装置においては、1つのプロファイル、又は有利には(ユーザによって選択可能な)複数のプロファイルが記憶されている。各プロファイルは、提供すべきコーヒー飲料に対応している。各コーヒー飲料に関して、少なくとも、抽出室に供給すべきコーヒー粉の量と、選択されたコーヒー飲料に対して抽出室を介して供給すべき水の体積量と、が事前に記憶されている。事前に記憶される別のパラメータは、有利には、以下のパラメータのうちの1つ又は複数である:挽き具合、水の温度、また必要に応じて、添加すべき水の量等。
制御装置22は、有利には、コーヒーマシンの電気的に制御可能及び/又は評価可能な全ての構成要素と接続されているか、又はいずれにせよ全ての主要な構成要素と接続されている。入力情報として、特に、体積流量情報及びピストン位置情報が制御装置22に供給されている。更に、制御装置22には、抽出室に充填されたコーヒーの量に関する情報が供給されている。更に有利には、コーヒー粉の挽き具合が制御装置には既知である。同様に有利には、水の温度が公知である。つまり、水の温度は、照会されるセンサ(ここでは完全には図示していない)から得られるか、又は、相応のユニットへの制御設定部からの情報として得られる。
以下では、例示的に、コーヒー飲料の提供について説明する。
コーヒー飲料を提供するために、先ず所望量のコーヒー粉7が、ミル又はその他のストッカから抽出室6に供給される。このために、ミル8が制御装置22によって制御され、特に、挽き具合調整部及びミル駆動部9による制御下で制御される。
抽出室6に所望量のコーヒー粉が充填されると、ピストン3が即座に抽出工程のための所望の出発位置にセット又は移動される。このために、ピストン駆動部11が制御装置22によって制御される。更に、コーヒー粉に水が注がれることによって、抽出室6においてコーヒーが製造されて、抽出室6から吐出される。このために、制御装置22によって少なくとも抽出弁16及びポンプ15が制御され、また有利には熱湯供給部13及び出口弁18が制御され、出口弁18が開かれる。
制御装置22による制御下で、所定の期間の間に抽出が行われる。制御装置22には更に、その都度、体積測定装置20から供給される、測定装置における単位時間あたりの通過体積に関する情報が供給される。
所定量の水が抽出室6を通過すると、抽出工程は終了する。
抽出工程を最適化するために、吐出されるコーヒーの体積流量が閉ループ制御される。このコーヒーの体積流量は、測定装置における水の体積流量に実質的に対応しているか、又はほぼ対応している。特にこの体積流量は一定に維持される。その際、有利には、体積流量を閉ループ制御するために、又は体積流量に影響を及ぼすために、ピストン位置が調整量として使用される。
その限りにおいて、閉ループ制御は抽出シリンダ2内でのピストン3の位置の変更又は適切な調整によって行われる。ピストン駆動部11の制御を介して、ピストン3の位置を変更することができる。
抽出工程中にピストンの位置は変更されないが、それにもかかわらず、抽出室6内でのコーヒー粉7の特性は抽出工程の経過と共に変化するので、従って、単位時間あたりに抽出室を通って流れる水の体積も変化する。これによって、抽出工程中に抽出室6を通過して流れる水に関する流れ抵抗は、抽出工程の経過と共に大きくなるので、その結果、ピストン3の位置が一定であると、単位時間あたりに抽出室6を通って流れる水の体積は小さくなる。
本発明の認識によれば、とりわけこの作用を弱めることが有利である。これは、実際量としての「体積流量」を求め、それを閉ループ制御量として使用することによって簡単に達成される。その際、調整量は抽出室6内でのピストン3のピストン位置である。
閉ループ制御を以下のように行うことができる。制御装置に(有利には事前に記憶されているプロファイルに応じて)記憶されている、抽出室6を通過して流れ、且つ、測定装置20において検出される体積流量(単位時間あたりの体積)に関する限界値が限界値を超えると、即座に抽出室6内のピストン3が僅かに引き戻される。これによって、抽出室の容積が増大され、抽出室内でコーヒー粉に掛かる圧力が低下する。これによって、ポンプ回転数が一定であり、且つ、抽出弁16の開き度合いが一定であれば、抽出室6における水の単位時間あたりの体積流量は再び増加する。
準備されたコーヒーは出口弁18を介してカップ19に注がれる。
続いて、搾りかすとなったコーヒーケーキが抽出室6から容器へと廃棄されると、抽出室6は新たな飲料の提供を開始できる状態になる。
図2には、上述のコーヒーマシンを用いてコーヒー飲料を提供するための、本発明による方法の1つの実施例の簡略化されたフローチャートが示されている。
本方法によれば、コーヒー飲料を提供するための有利な方法は、少なくとも以下のステップを備えている:
S1:第1の方法ステップS1においては、所定量のコーヒー粉が抽出室6に供給される。
S2:第2の方法ステップS2においては、供給された所定量のコーヒー粉から、抽出室6における抽出工程によって、コーヒー飲料が製造される。その際、体積流量が、特に抽出室を通って流れる水の体積流量が閉ループ制御量として求められる。
S3:所定の体積流量目標値からの偏差が生じている場合には、第3の方法ステップS3において、所定の体積流量目標値が達成されるように、調整量としてのピストン位置が閉ループ制御により変更される。
設定された体積値に到達して、飲料の提供が停止されるまで(ステップS4)、ステップS2及びS3が継続的に実行されるか、又は繰り返される。
また、準備工程後に、又は準備工程に並行して、製造されたコーヒー濃縮液に、飲料が所望の量になるまで、冷水供給部からの新鮮な冷水を注ぐことも考えられる。
本発明は上述の実施例に制限されるものではなく、本発明を添付の特許請求の範囲に記載の事項の枠内で修正することができる。
1 コーヒーマシン
2 抽出シリンダ
3 ピストン
4,5 端面
6 抽出室
7 コーヒー粉
8 ミル
9 ミル駆動部
10 挽き具合調整部
11 ピストン駆動部
12 給水管
13 熱湯供給部
14 容器
15 ポンプ
16 抽出弁
17 出口管
18 出口弁
19 カップ
20 測定装置
21 距離センサ
22 制御装置
23 ユーザインタフェース

Claims (8)

  1. ピストン駆動部(11)を有しているピストン(3)が内部に可動に配置されていることから、抽出室(6)の容積が変化する抽出シリンダ(2)と、制御装置(22)と、を備えているコーヒーマシンにおける抽出工程によって、コーヒー粉からコーヒー飲料を製造する方法において、
    前記抽出工程は、少なくとも以下の方法ステップを備えている:即ち、
    S1:所定量のコーヒー粉(7)をミル(8)から前記抽出室(6)に注入するステップと、
    前記ピストン(3)により、前記抽出室(6)内のコーヒーケーキの高さを測定するステップと、
    前記コーヒーケーキの高さから前記ミルのミル能力を推定するステップと、
    S2:前記抽出室(6)に注入された前記コーヒー粉(7)に水を供給し、前記コーヒー飲料を準備するステップであって、前記抽出室(6)を通って流れる前記水の体積流量を閉ループ制御量として求め、体積流量目標値と比較するステップと、
    S3:所定の体積流量目標値からの偏差が前記ステップS2において求められると、前記ピストン(3)の位置を、従って前記抽出室(6)内で前記コーヒー粉に掛かる押圧力を調整量として、前記ミル能力に応じて較正された閉ループ制御により変更し、前記体積流量を前記体積流量目標値に調整するステップと、
    を備えていることを特徴とする、方法。
  2. 前記ステップS2及び前記ステップS3を、前記抽出工程中に継続的に繰り返し実行する、請求項1に記載の方法。
  3. ステップS4において、抽出されたコーヒー飲料が目標体積に到達した際に、前記抽出工程を終了する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記体積流量目標値は、前記抽出工程にわたり一定の値である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記体積流量目標は、前記抽出工程にわたり可変の値である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記制御装置(22)のメモリに、種々のコーヒー飲料に対して異なる製造プロファイルデータセットが記憶されており、各データセットの事前に記憶されるデータには、少なくとも、それぞれ1つの事前に記憶された体積流量目標値が属する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記体積流量目標値を、その都度実行されるべき抽出工程のパラメータから計算により算出する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記体積流量目標値の算出に、別のパラメータとして、挽き具合、及び、前記抽出室に供給される前記コーヒー粉の量を考慮する、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
JP2016121617A 2015-06-22 2016-06-20 コーヒー飲料を製造するための方法 Active JP6877095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015109921.7A DE102015109921A1 (de) 2015-06-22 2015-06-22 Verfahren zum Erzeugen eines Kaffeegetränks
DE102015109921.7 2015-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017006674A JP2017006674A (ja) 2017-01-12
JP6877095B2 true JP6877095B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=56148244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121617A Active JP6877095B2 (ja) 2015-06-22 2016-06-20 コーヒー飲料を製造するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160366905A1 (ja)
EP (1) EP3108776B1 (ja)
JP (1) JP6877095B2 (ja)
DE (1) DE102015109921A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210315411A1 (en) * 2017-02-09 2021-10-14 Coffee Solutions, Llc Beverage maker for espresso
WO2019014381A1 (en) * 2017-07-11 2019-01-17 Juve Ronald A METHOD AND APPARATUS FOR ENHANCING THE UNIFORMITY OF ESPRESSO DRAWINGS
EP3459405A1 (en) 2017-09-26 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Coffee brewing apparatus and method
ES2905701T3 (es) * 2017-10-23 2022-04-11 Bravilor Bonamat Bv Máquina de café
EP3720324A1 (en) * 2017-12-07 2020-10-14 Koninklijke Douwe Egberts B.V. A beverage fluid dispensing head and system
IT201800003856A1 (it) * 2018-03-22 2019-09-22 Mazzer Luigi Spa Sistema comprendente una macchina per caffe’ e un dispositivo macinacaffe’ tra loro operativamente connessi e relativo metodo di regolazione
US20210235934A1 (en) * 2018-06-29 2021-08-05 Melitta Professional Coffee Solutions GmbH & Co. KG Grinder, coffee machine and method for grinding coffee beans
DE102018116306B4 (de) 2018-07-05 2023-01-05 Melitta Professional Coffee Solutions GmbH & Co. KG Verfahren, mit dem koffeinhaltige Heißgetränke, insbesondere Kaffeegetränke, mit einer Vorrichtung zum Erzeugen eines koffeinhaltigen Heißgetränks hergestellt werden
EP3718444A1 (en) * 2019-04-01 2020-10-07 Azkoyen, S.A. Method and machine for brewing coffee
JP7368694B2 (ja) * 2019-05-16 2023-10-25 タイガー魔法瓶株式会社 飲料抽出装置
JP7227488B2 (ja) * 2019-05-20 2023-02-22 タイガー魔法瓶株式会社 飲料抽出装置
EP3989784A4 (en) * 2019-06-28 2023-07-26 Breville Pty Limited COFFEE POWDER DOSING AND PACKAGING
DE102020102449A1 (de) 2020-01-31 2021-08-05 Miele & Cie. Kg Getränkebereiter mit veränderlicher Brühkammer
FR3106964B1 (fr) * 2020-02-12 2022-01-28 Reneka Int Systeme de preparation de cafe et procede de commande d’un tel systeme
IT202000008761A1 (it) * 2020-04-23 2021-10-23 Rancilio Group Spa Sistema comprendente una macchina per caffè ed un dispositivo accessorio ad essa associato e metodo per controllare il funzionamento di detto sistema
ES2925319B2 (es) * 2021-03-31 2023-05-25 Himikode Tech S L Procedimiento de control de molinos de cafe
DE102022211153A1 (de) * 2022-10-20 2024-04-25 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Betreiben eines Kaffeeautomaten
WO2024088821A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 De' Longhi Appliances S.R.L. Coffee machine and method of calculating the grinding time of a coffee grinder incorporated in said coffee machine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607656A1 (de) 1986-03-08 1987-09-17 Cafina Ag Kolben-zylinder-aggregat fuer eine kaffeemaschine und verfahren zum betrieb
DE19629239C2 (de) * 1996-07-19 2001-02-22 Palux Ag Vorrichtung zur selbsttätigen Zubereitung von Kaffee
JP2004174092A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Sanyo Electric Co Ltd コーヒー飲料製造装置
DE102004056224A1 (de) 2004-11-19 2006-05-24 Tchibo Gmbh System mit einer Kaffeemaschine und einer Portionskapsel
EP1676509A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-05 Rhea Vendors S.p.A. Process and apparatus for controlling the preparation of brewed beverages
JP2007094869A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sanden Corp カップ式飲料自動販売機
US8393975B2 (en) * 2006-01-05 2013-03-12 Breville Pty Limited Automated dose control for espresso maker
DE202006014317U1 (de) * 2006-09-19 2008-02-07 Wik Far East Ltd. Kaffeemaschine
DE102009012970A1 (de) 2009-03-12 2010-10-28 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Kaffeemaschine
DE102009049229A1 (de) 2009-10-13 2011-05-05 Wmf Württembergische Metallwarenfabrik Ag Espressomaschine oder Kaffeevollautomat mit automatischer Bestimmung der Korngrößenverteilung und/oder des Mahlgrads von gemahlenem Kaffee
FR2960757B1 (fr) * 2010-06-08 2012-06-15 Seb Sa Dispositif d'infusion avec controle de la quantite de mouture et machine a cafe comportant un tel dispositif
ITTO20110313A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 N&W Global Vending Spa Unita' di infusione per la produzione di caffe' espresso e di caffe' lungo
AU2012238276A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-18 Sunbeam Corporation Limited Beverage appliance filter assembly with control input

Also Published As

Publication number Publication date
US20160366905A1 (en) 2016-12-22
EP3108776B1 (de) 2018-04-18
EP3108776A1 (de) 2016-12-28
JP2017006674A (ja) 2017-01-12
DE102015109921A1 (de) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6877095B2 (ja) コーヒー飲料を製造するための方法
US9820605B2 (en) Coffee machine with dispensing pressure regulation
KR102609377B1 (ko) 핫 음료 제조를 위한 브루잉 장치
CN108024661B (zh) 制备咖啡饮料的方法及设备
RU2531742C2 (ru) Способ и машина для приготовления кофе эспрессо
US10238231B2 (en) Coffee machine with dispensing pressure regulation and a method relating thereto
CN110602968B (zh) 具有增强泵控制的饮料制备机器
KR102482272B1 (ko) 에스프레소 샷의 항상성을 개선하기 위한 방법 및 장치
JP2016537071A (ja) 飲料を制御して供給するための装置およびプロセス
US20210177193A1 (en) Method by means of which caffeinated hot beverages, particularly coffee beverages, can be produced by an apparatus for producing a caffeinated hot beverage
US20240164571A1 (en) Professional espresso coffee machine
AU2020365603A1 (en) Machine and method for producing and delivering coffee-based beverages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6877095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Ref document number: 6877095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250