JP6869035B2 - Image reader - Google Patents
Image reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP6869035B2 JP6869035B2 JP2017007884A JP2017007884A JP6869035B2 JP 6869035 B2 JP6869035 B2 JP 6869035B2 JP 2017007884 A JP2017007884 A JP 2017007884A JP 2017007884 A JP2017007884 A JP 2017007884A JP 6869035 B2 JP6869035 B2 JP 6869035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- length
- image reading
- original
- reading device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
本発明は画像読取装置に関し、特に、原稿の傾きによる搬送路内の原稿詰り、及び原稿の破損を抑制する技術に関する。 The present invention relates to an image reading equipment, in particular, clogging document in the transport path by the tilt of the document, and a technique for suppressing the breakage of the document.
読取センサを固定して原稿を走査させる、いわゆるシートフィード方式の画像読取装置では、原稿全体を固定することが必要な他の方式よりも装置を小型化することが可能である。しかしながら、この構成では、ローラ等の機構を用いて原稿を搬送することになるため、原稿が画像読取りのラインに対して傾きやすい。特に、サイズの大きい原稿に対応した画像読取装置の場合、原稿を1枚の平らな台の上に置くといった構成が取れず、突き当てを利用した位置合わせ等も行いにくい。このような条件でユーザが原稿を手差しで、画像読取装置に挿入すると、原稿の搬送方向に対して多少の傾きが発生してしまう。 In a so-called sheet feed type image reading device in which a scanning sensor is fixed to scan a document, the device can be made smaller than other methods that require fixing the entire document. However, in this configuration, since the document is conveyed by using a mechanism such as a roller, the document tends to be tilted with respect to the image reading line. In particular, in the case of an image reading device compatible with a large-sized document, it is not possible to place the document on a flat table, and it is difficult to perform alignment using abutting. If the user manually inserts the document into the image reading device under such conditions, a slight inclination occurs with respect to the transport direction of the document.
原稿が傾いて挿入されてしまうと、原稿のサイズや挿入位置によっては搬送の過程で原稿の端部が搬送路の壁に当たって画像読取装置内で詰まったり、破れたりする可能性がある。そのため、従来より給紙された原稿の傾きや位置を自動的に検出して原稿の端部が搬送路の壁に当たる前に搬送を停止させる技術が公開されている。 If the document is inserted at an angle, the edge of the document may hit the wall of the transport path during the transfer process and be clogged or torn in the image reading device depending on the size and insertion position of the document. Therefore, conventionally, a technique for automatically detecting the inclination and position of a fed document and stopping the transfer before the end of the document hits the wall of the transfer path has been disclosed.
例えば、特許文献1では搬送路上を搬送される原稿の先端部の位置を検出する検出部と原稿の斜行量を検出する検出部を備え、先端位置と斜行量の変化に基づいて所定の搬送領域をオーバする前に印刷物の搬送を停止させる構成の装置を開示している。 For example, Patent Document 1 includes a detection unit that detects the position of the tip portion of a document transported on a transport path and a detection unit that detects the skew amount of the document, and is predetermined based on the change in the tip position and the skew amount. A device having a configuration for stopping the transfer of printed matter before exceeding the transfer area is disclosed.
しかしながら上記従来例では、画像読取中の原稿の搬送過程で斜行を検出し、画像読取を停止させるとそれまでに要した画像読取時間が無駄になってしまう他、原稿の取出処理が困難で原稿を傷めてしまう可能性があるという問題がある。また、画像読取装置が記録装置と接続或いは結合されて複写動作を行う多機能プリンタを構成する場合、複写動作の過程で画像を読取る原稿の紙詰まりによって画像読取が停止してしまうと印刷動作も停止し、印刷途中の段階で印刷物を排出させることになる。 However, in the above-mentioned conventional example, if skew is detected in the process of transporting the document during image scanning and the image scanning is stopped, the image scanning time required up to that point is wasted and the document extraction process is difficult. There is a problem that the manuscript may be damaged. Further, when the image reading device is connected to or combined with the recording device to form a multifunction printer that performs a copying operation, if the image reading is stopped due to a paper jam of the document to be read in the copying operation, the printing operation is also performed. It will stop and the printed matter will be ejected in the middle of printing.
本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、原稿の傾きによる搬送途中での画像読取りの中断を発生させることなく、確実性の高い読取りが可能な画像読取装置とその制御方法とを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above conventional example, and provides an image reading device capable of highly reliable reading without causing interruption of image reading during transportation due to tilting of a document, and a control method thereof. The purpose is to do.
上記目的を達成するために本発明の画像読取装置は次のような構成を有する。 In order to achieve the above object, the image reader of the present invention has the following configuration.
即ち、原稿を第1の方向に搬送する搬送手段と、前記第1の方向と交差する第2の方向に複数の読取素子が配列されたラインセンサとを備え、原稿を前記搬送手段で搬送しながら前記ラインセンサで原稿の読取を行う画像読取装置であって、原稿の先端部を搬送しながら前記ラインセンサによって当該原稿の先端部のプレスキャンを行い、第2の方向における原稿の端部の位置に関する第1情報を取得する第1取得手段と、原稿の前記第1の方向の長さに関する第2情報を取得する第2取得手段と、第1情報から原稿の第1の方向に搬送できる搬送可能長を算出する算出手段と、搬送可能長が原稿の第1の方向の長さより大きい場合は原稿の読取を開始し、搬送可能長が原稿の第1の方向の長さより小さい場合は読取を行うか中断するかの判断をユーザに促す通知を行う制御手段とを備える。
That is, the transport means for transporting the document in the first direction and the line sensor in which a plurality of reading elements are arranged in the second direction intersecting the first direction are provided, and the document is transported by the transport means. However, it is an image reading device that reads a document with the line sensor, and prescans the tip of the document with the line sensor while transporting the tip of the document, and the end of the document in the second direction. The first acquisition means for acquiring the first information regarding the position, the second acquisition means for acquiring the second information regarding the length of the document in the first direction, and the first information can be conveyed in the first direction of the document. A calculation means for calculating the transportable length, and if the transportable length is larger than the length in the first direction of the document, the document is started to be read, and if the transportable length is smaller than the length in the first direction of the document, the document is read. It is provided with a control means for notifying the user to decide whether to perform or interrupt.
従って本発明によれば、原稿の傾きから原稿の搬送可能長を算出し、その搬送可能長と原稿の長さの比較から、原稿からの画像読取の実行を制御するので、例えば、原稿が斜行して、原稿が破損するという状況を前もって防止することができるという効果がある。 Therefore, according to the present invention, the transportable length of a document is calculated from the inclination of the document, and the execution of image reading from the document is controlled from the comparison between the transportable length and the length of the document. Therefore, for example, the document is tilted. This has the effect of preventing the situation in which the document is damaged in advance.
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施例について、さらに具体的かつ詳細に説明する。なお、以下の説明では、図面全体を通して、同じ構成要素に対して同じ参照番号を付して言及する。そのため、一度説明した構成要素に対しては同じ参照番号を用いて言及し、その説明を繰り返すことはしない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings. In the following description, the same components will be referred to with the same reference numbers throughout the drawings. Therefore, the components described once are referred to using the same reference number, and the description is not repeated.
図1は、本発明の代表的な実施例である光学的に原稿の画像を読取るシートフィード方式の画像読取装置(以下、スキャナ)の外観構成を示す斜視図である。 FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of a sheet feed type image reader (hereinafter, scanner) that optically reads an image of a document, which is a typical embodiment of the present invention.
図1に示すように、スキャナ100は本体手前側に原稿給紙口101と原稿給紙台102とを有する。ユーザは原稿給紙台102上で原稿給紙口101の中央に原稿の中央部が位置するように原稿の先端部を乗せ、台の上を滑らせるようにして原稿給紙口101に原稿を挿入する。原稿給紙口101の幅はスキャナ100が読取り可能な原稿の主走査方向の幅に対し挿入時の位置ずれや傾き等をある程度、許容可能に設計される。原稿の給紙経路の構成に関しては図2を参照して詳細に説明する。
As shown in FIG. 1, the
スキャナ100は本体上面に物理キーやLCDパネル等によって構成される操作パネル103を備えており、読取条件の設定や原稿サイズの入力を行うことができる。また、スキャナ100の上面には上カバー104を備えており、上側に開くことで読取り部等へのアクセスが可能となり本体のメンテナンスを行うことができるようになっている。
The
図2はスキャナ100の内部構成を示した図である。図2において、(a)は原稿の搬送方向に沿った断面図であり、(b)はスキャナ100の上面図を表している。
FIG. 2 is a diagram showing the internal configuration of the
図2(a)において、左側が原稿給紙の上流側で右側が下流側となり、y軸方向に原稿が搬送される。ユーザが原稿給紙台102に沿って給紙した原稿201は略平面な搬送路を通って本体背面から排紙される。原稿検知センサ202は原稿201の挿入を検知するもので、原稿201の挿入を検知すると上流側搬送ローラ203を回転させて原稿201を搬送路内部へと引き込ませる。端部検知センサ204は上流側搬送ローラ203の回転によって搬送路内部へと引き込まれた原稿201の先端部の検出に用いられる。端部検知センサ204の検出結果は原稿201の読取開始位置の決定や原稿201の後端部の位置の検出等に用いられる。搬送路内部では原稿201はガラス板205と原稿押当板206との間を通過する。原稿押当板206は原稿201を所定の圧力でガラス板205に対して押当てる働きをしている。
In FIG. 2A, the left side is the upstream side of the original paper feeding and the right side is the downstream side, and the original material is conveyed in the y-axis direction. The
コンタクトイメージセンサ(以後、CIS)207は主走査方向(y方向と垂直方向の図2(b)におけるx方向)に複数の読取素子を配列し、その配列された複数の読取素子により1ラインずつ画像を光学的に読取るラインセンサである。CIS207の読取り面はガラス板205と対向しており、読取りの焦点位置が原稿201とガラス板205の接触面に位置するように設計されている。下流側搬送ローラ208はベルト(不図示)によって上流側搬送ローラ203に従動する構成となっており、原稿押当板206によるガラス板205への押当て領域を抜けた原稿を下流側に排出する役割を持っている。画像読取制御部209は各検出センサおよび搬送ローラを回転させるためのモータ(不図示)、CIS207などを制御するための回路基板等によって構成される。
The contact image sensor (hereinafter, CIS) 207 arranges a plurality of reading elements in the main scanning direction (x direction in FIG. 2B in the direction perpendicular to the y direction), and the arranged reading elements arrange one line at a time. It is a line sensor that optically reads an image. The reading surface of the
図3はスキャナ100の制御構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a control configuration of the
図3に示すように、画像読取制御部209はCPU301、メモリ302、モータドライバ303、I/F部304、A/D変換部305、および電源部306を備える。操作パネル103は、LCD307および操作キー308によって構成される。LCD307には画像読取りを行う原稿の情報やスキャナの設定等がCPU301からの出力によって表示され、ユーザは操作キー308の操作によってLCD307に表示された情報を確認しながら設定を変更することができる。
As shown in FIG. 3, the image
搬送モータ309はCPU301からモータドライバ303を介して制御され、上流側搬送ローラ203と下流側搬送ローラ208を回転させる。原稿検知センサ202と端部検知センサ204からの出力はCPU301に入力される構成となっており、CPU301はこれらのセンサの出力信号の変化と搬送モータ309の状態とに基づいてCIS207の駆動タイミングを決定して制御を行う。
The
CIS207は読取った画像をアナログ信号として画像読取制御部209へ出力する。CIS207から出力されたアナログ信号はA/D変換部305でデジタル信号に変換され、CPU301に入力される。CPU301はA/D変換部305にてデジタル信号に変換されたデータを処理し、I/F部304を介してUSBまたはLANなどのインタフェースによって接続された外部機器に画像データとして送信することができる。電源部306は各部に必要な電圧を生成して電力の供給を行う。
CIS207 outputs the read image as an analog signal to the image
次に、以上のような構成のスキャナを用いて原稿の画像読取のために、原稿を給紙する際の処理について幾つかの実施例を説明する。 Next, some examples of processing when feeding a document for scanning an image of the document using the scanner having the above configuration will be described.
ここでは、図4〜図10を参照してスキャナ100の原稿給紙に関する動作について説明する。
Here, the operation related to the document feeding of the
まず、図4〜図5を参照して、ユーザによる原稿情報の設定の変更を受け付ける手順について説明する。 First, with reference to FIGS. 4 to 5, a procedure for accepting a change in the setting of the manuscript information by the user will be described.
図4はユーザによる原稿情報の設定の受付処理を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing a process of accepting the setting of manuscript information by the user.
図5は原稿情報の設定時の操作部のLCDに表示される画面の一例を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a screen displayed on the LCD of the operation unit when the document information is set.
スキャナ100は電源が入力された後、ユーザによる設定情報の変更を受付け可能な状態で待機する(S401)。操作パネル103のLCD307にはスキャナ100にプリセットされている設定情報(例えば、原稿のサイズや読取り時の解像度、カラーやモノクロなどのモード等)が表示される。
After the power is input, the
図5(a)はLCD307に表示される読取り設定の例を示している。図5(a)から分かるように、設定項目のそれぞれについて、デフォルトの設定値がプリセットされている。ユーザは画像の読取りを行わせる原稿201と読取った画像の用途等に応じてこのプリセットされた情報を変更する。変更は操作キー308に含まれる上下左右の方向キーや決定キーを操作することで行うことができる。
FIG. 5A shows an example of the read setting displayed on the
例えば、原稿201のサイズ情報を変更したい場合、原稿サイズの項目を選択して決定キーを押すとLCDの画面が切り替わり、図5(b)に示すように、「定形サイズ」・「ユーザ入力」・「自動」のいずれかを選択できるようになる。ユーザが「定形サイズ」を選択した場合は、再び画面が切り替わり、図5(c)に示すように、ISO規格のA4縦、A4横、A3縦、A3横、A2縦……等の選択肢が表示され、ユーザによって選択可能になる。また、ユーザが「ユーザ入力」を選択した場合、再び画面が切り替わり、図5(d)に示すように、原稿の主走査方向の長さ(x軸)と副走査方向の長さ(y軸)の入力画面が表示される。
For example, when you want to change the size information of the
長さ情報の入力は、数値および単位がそれぞれ選択可能であり、単位は「mm」や「インチ」等が選択可能である。図5(b)に示すように、原稿サイズの選択において、ユーザが「自動」を選択した場合、原稿201のサイズはスキャナ100の読取りによって得られた情報に基づいて自動的に決定される。これらいずれかの設定をユーザが選択し、最後に決定キーが押されると、CPU301は設定情報が変更されたとして設定情報をメモリ302の所定の領域に保存する(S402)。
Numerical values and units can be selected for inputting the length information, and "mm", "inch", or the like can be selected as the unit. As shown in FIG. 5B, when the user selects "automatic" in selecting the document size, the size of the
同じように、他の設定情報を含め設定画面でユーザが設定可能な情報の更新が行われる度にメモリ302上の設定情報がメモリ302に上書き保存される。
Similarly, the setting information on the
続いて、図6〜図10を参照してユーザがスキャナ100の原稿給紙口101に原稿201を挿入することで開始される読取動作の自動実行判定処理について説明する。
Subsequently, the automatic execution determination process of the reading operation started by the user inserting the
図6はユーザによって原稿給紙口101に挿入された原稿201を給紙して画像読取を開始するまでの処理を示したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a process from feeding the
スキャナ100は電源入力後、原稿検知センサ202を駆動させて原稿201が挿入されるのを待機する(S601)。ユーザが読取りの対象となる原稿201をスキャナ100の原稿給紙口101に中央合わせで挿入すると、原稿201の先端部が原稿検知センサ202の光路を横断する。原稿検知センサ202は反射型センサであり、そのセンサから照射された光は原稿201が無い状態であれば対向面に反射して再びセンサの受光面に入射しないように設計される。
After the power is input, the
原稿201が原稿検知センサ202の光路を横断すると、照射された光が原稿201によって反射し、その一部が原稿検知センサ202の受光素子に入光する。原稿検知センサ202に入射した光が一定値以上であると、原稿検知センサ202の出力が変化する。CPU301は原稿検知センサ202の出力の変化を検出すると、原稿201が挿入された事を判定し、給紙動作を開始する(S602)。
When the
図6のS602における給紙動作の詳細については、図7を参照して説明する。 The details of the paper feeding operation in S602 of FIG. 6 will be described with reference to FIG. 7.
図7は給紙動作の詳細を示すフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart showing the details of the paper feeding operation.
給紙動作としてはまずCPU301がモータドライバ303に対して駆動信号を出力することで搬送モータ309を回転させ、その運動エネルギーで上流側搬送ローラ203を回転させる(S701)。ユーザが原稿201の先端を上流側搬送ローラ203のニップ位置まで挿入させると、上流側搬送ローラ203が原稿201を引き込み、内部搬送路へ原稿の先端部を搬送する。内部搬送路の上流側搬送ローラ203の近傍には原稿検知センサ202と同じように反射型光学センサである端部検知センサ204が主走査方向(x軸方向)の中央に配置されている。これを用いて、原稿201の先端部が端部検知センサ204の検出域を通過したかどうかを調べる(S702)。
In the paper feeding operation, the
CPU301が端部検知センサ204の出力レベルの変化を検出すると、そのときの搬送モータ309の状態に基づいて、次のプレスキャンを行うための開始位置に原稿201の先端が位置するように搬送モータ309の回転を調整する。そして、一時的に搬送モータ309の回転を停止しる(S703)。これに対して、ユーザによる原稿201の挿入が不十分だった場合、搬送モータ309をタイムアウト時間まで継続して回転させ、最終的にタイムアウト(S704)が検出されると、搬送モータ309の回転を停止させる(S705)。その後、原稿201の挿入不良として操作パネル103のLCD307にエラー表示を行い、ユーザに再度原稿挿入を促す。
When the
再び図6に戻って説明を続ける。給紙動作(S602)によって正常に原稿201が搬送路内部へと引き込まれると、続けて原稿201の先端領域の情報を読取るためのプレスキャン動作が行われる(S603)。
The explanation will be continued by returning to FIG. 6 again. When the
図6のS603におけるプレスキャンの詳細については、図8を参照して説明する。 Details of the prescan in S603 of FIG. 6 will be described with reference to FIG.
図8はプレスキャンの詳細を示すフローチャートである。 FIG. 8 is a flowchart showing the details of the prescan.
プレスキャンではまず読取開始位置にて待機している原稿201の搬送を開始するために搬送モータ309の回転を開始する(S801)。次に、搬送モータ309を所定量回転させた後、CIS207による画像読取りを開始する(S802)。プレスキャン動作は原稿の端部位置の検出が主な目的であるため、CIS207の光源であるLEDの点灯は赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)のいずれか1色のみに限定する。
In the prescan, first, the rotation of the
搬送モータ309の制御情報に基づいてLEDを点灯させ、その反射光をCIS207に配列されたラインセンサに露光させる。これにより、ラインセンサの受光量に応じて変化するアナログ信号が順次画像読取り制御部のA/D変換部305に入力され、デジタル信号に変換されてCPU301に入力される。CPU301はデジタル信号を順次処理し、そのデジタル信号をメモリ302に格納していく。
The LED is turned on based on the control information of the
画像読取りを行いながら原稿201の搬送を行い、副走査方向に所定の長さの読取りが完了すると(S803)、搬送モータ309の回転を停止させる(S804)。その後、搬送モータ309を逆方向に回転させることで原稿201を上流側に逆搬送する(S805)。CPU301は原稿201の先端が読取り開始位置まで戻るよう搬送モータ309の回転数を計算し、原稿201の先端が読取開始位置に達した時点で搬送モータ309の回転を停止させる(S806)。
The
再び図6に戻って説明を続ける。 The explanation will be continued by returning to FIG. 6 again.
プレスキャン(S603)が完了すると、CIS207によって読取られ、メモリ302に格納された原稿201の先端部の画像データがCPU301によって解析される。メモリ302に格納された原稿201の画像データは順次、CPU301によって読み出され、所定のアルゴリズムを通して主走査方向(x方向)の端部位置の検出が行われ、その情報に基づいて原稿201の搬送可能長さが算出される(S604)。この実施例では、各ラインにおいて解析、検出された原稿201の端部位置の情報を原稿端部位置情報という。
When the prescan (S603) is completed, the image data of the tip end portion of the
ここで、図9〜図10を参照して図6のS604における原稿201の搬送可能長さの算出処理の詳細について説明する。
Here, the details of the process of calculating the transportable length of the
図9はスキャナ100が原稿201をプレスキャンすることによって得られる主走査方向の幅と傾きを説明するための、スキャナ100の上面透過図である。
FIG. 9 is a top transparent view of the
図9に示すように、原稿201はスキャナ100の副走査方向(y軸方向)に対し所定の傾き(θ)をもって挿入されている。x軸方向の基準は図の左側となっている。
As shown in FIG. 9, the
図10は原稿201の搬送可能長さの算出処理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the details of the process of calculating the transportable length of the
まず、プレスキャンによってメモリ302に格納された原稿201の画像データの解析により、x軸に対する原稿201の左右の端部位置が検出される(S1001)。端部位置の検出はプレスキャンによって読取りを行った原稿先端部の所定の範囲における全てのラインに対して行う。
First, the left and right edge positions of the
対象の領域全てについて端部位置の検出を完了すると、検出された端部位置が全て主走査方向における搬送可能領域内にあるかどうかを判定する(S1002)。この判定は所定の閾値との比較によって行われ、いずれかのラインにおいて端部位置が閾値を超えていれば原稿201の給紙エラー(ERROR)であると判定され、エラー処理を行う。この場合、一度原稿201はスキャナ100外に排出され、ユーザが再度原稿を原稿給紙口101に挿入することになる。
When the detection of the end positions for all the target regions is completed, it is determined whether or not all the detected end positions are within the transportable region in the main scanning direction (S1002). This determination is performed by comparison with a predetermined threshold value, and if the end position exceeds the threshold value on any of the lines, it is determined that the
これに対して、原稿201の端部位置が全て閾値内であったと判定された場合、y方向に関する左右両端部位置のx方向の変化量を求める(S1003)。x軸、y軸方向共にスキャナ100の読取解像度単位で位置が検出される。例えば、スキャナ100の読取解像度が600dpiである場合、1インチ搬送した時に得られるライン数は600ラインとなる。600ラインをΔyとした場合、この間に検出された端部位置のx軸方向の変化量がΔxとなる。この値は値を読取りを行った範囲で移動平均される。単位搬送量(Δy)辺りの端部位置変化量が算出されたなら、その値に基づいて原稿の傾きを算出する(S1004)。原稿201のy軸方向に対する傾き(θ)は式(1)によって求められる。即ち、
θ=arctan(Δx/Δy) ……(1)
である。ここで、Δxについては原稿201の左右どちらか大きい方の値を用いる。
On the other hand, when it is determined that all the end positions of the
θ = arctan (Δx / Δy) …… (1)
Is. Here, for Δx, the larger value of the left and right sides of the
続いて、求めた原稿傾き(θ)を用いて原稿の幅を算出する(S1005)。所定のラインにおける左右の原稿端部位置情報のx方向の差をWdとした場合、算出された傾きθを用いて、原稿201の実際の主走査方向の幅(Wa)を式(2)によって求められる。即ち、
Wa=Wd×sinθ ……(2)
である。原稿201の挿入前にユーザによる操作パネル103の操作によって行われる原稿情報の設定において原稿サイズを「自動」もしくは「ユーザ設定」で横幅の指定を「自動」に設定していた場合に上記処理によって算出された幅(Wa)の値が適用される。
Subsequently, the width of the original is calculated using the obtained original inclination (θ) (S1005). Assuming that the difference in the x-direction of the left and right document edge position information on a predetermined line is Wd, the width (Wa) of the
Wa = Wd × sinθ …… (2)
Is. When the original size is set to "automatic" or the width is set to "automatic" in the "automatic" setting of the original information performed by the operation of the
続いて、原稿201の左右の端部位置がスキャナ100の主走査方向に設定された原稿搬送可能領域を超えるまでに搬送できる副走査方向(y方向)の長さを算出するに当たって左右どちらの端部で計算を行うか決定する(S1006)。原稿201の左右の端部が互いに平行になっている場合、原稿201の傾きによって端部が主走査方向の搬送可能領域を超える可能性があるのはどちらか片方の端部である。原稿201の左端部の単位搬送量辺りの変化量Δxが0未満(マイナス)の場合は左端部が算出対象となり、原稿201の右端部の単位搬送量辺りの変化量Δxが0より大きい場合は右端部が算出対象となる。ここで、左右どちらの端部もΔxが0の場合、つまり傾きが無い場合は左右いずれか、またはいずれをも算出対象とする。
Subsequently, in calculating the length in the sub-scanning direction (y direction) that can be conveyed until the left and right end positions of the
搬送可能長さの算出を行う対象の端部が決定されると、原稿201における搬送可能長さの算出を行う(S1007)。
When the end of the object for which the transportable length is to be calculated is determined, the transportable length of the
原稿201の端部検出位置をXd、原稿搬送可能領域の主走査方向閾値をXeとすると、原稿201の端部位置が搬送可能領域を超えずに搬送可能な副走査方向の長さLfは、
用紙右端側において、Δx>0の場合、
Lf=Δy×(Xe−Xd)/Δx ……(3)
用紙左端側において、Δx<0の場合、
Lf=Δy×(Xd−Xe)/Δx ……(4)
により求めることができる。
Assuming that the edge detection position of the
When Δx> 0 on the right edge side of the paper
Lf = Δy × (Xe−Xd) / Δx …… (3)
When Δx <0 on the left edge side of the paper
Lf = Δy × (Xd-Xe) / Δx …… (4)
Can be obtained by.
また、用紙両端部において、Δx=0の場合はLfをスキャナ100が対応可能な最大長さに設定する。式(3)〜(4)を用いた計算によると、Δxが小さい(原稿201の傾きが小さい)かXeとXdの距離が大きい(原稿201のサイズが小さい)場合には、Lfの値が大きくなることがわかる。
Further, at both ends of the paper, when Δx = 0, Lf is set to the maximum length that the
再び図6に戻って説明を続ける。 The explanation will be continued by returning to FIG. 6 again.
原稿201の搬送可能長さが算出されると、ユーザが予め設定した原稿201の長さに関する情報を解析して原稿201の長さを取得する(S605)。ユーザは原稿201の挿入前に操作パネル103により原稿201に関する設定を入力しており、画像読取制御部209内のメモリ302に設定が保持されている。CPU301はメモリ302から原稿201のサイズ情報を参照する。このとき、原稿201のサイズについて操作パネル103の操作によって定形が指定されていた場合、設定された定形サイズからy軸方向の長さ情報を取得し、その値をLsとする。また、原稿サイズ設定がユーザ入力である場合はユーザによって入力されたy軸の長さ(パネル上は「縦」と表示)の値をLsに設定する。
When the transportable length of the
プレスキャンによって得られた搬送可能長さLfとユーザによって設定された原稿サイズのy軸方向長さLsの両方が得られると、CPU301はその2つの値を比較する。これによって、現状の原稿201の状態で原稿201の全ての領域が読取可能かどうかを判定する(S606)。ここで、Lf>Lsである場合、実際の原稿201の長さよりも搬送可能な距離の方が大きいので、原稿全領域の読取りが可能であると判定される。これに対し、Lf<Lsである場合、読取りの途中で原稿201のx軸方向のいずれかの端部がスキャナ100の主走査方向の搬送可能領域を超えてしまう可能性があると判断される。
When both the transportable length Lf obtained by the prescan and the y-axis length Ls of the document size set by the user are obtained, the
CPU301によって読取りが可能であると判定された場合(Lf>Ls)、スキャナ100は自動的に原稿201の画像読取を開始する(S607)。読取られたデータはCPU301によって所定の出力形式に変換され、I/F部304等を介してスキャナ100外へ出力される。
When it is determined by the
これに対して、Lf<Lsとなった場合、CPU301はLCD307に警告メッセージを表示する(S608)。表示の内容は現在の原稿201の取り付け状態では読取りの途中で読取りが中断される可能性があることを示し、読取りの実行または原稿201の再取り付けのいずれかをユーザに選択させる。スキャナ100はユーザがいずれかの選択を行うまで待機する(S609)。ここで、ユーザが読取り実行(「OK」キー)を押下した場合、スキャナ100は原稿の読取りを開始する。ユーザが原稿201の再取り付けを選択した場合、原稿201を通常の搬送方向とは逆方向に上流側搬送ローラ203を回転させ、原稿201をスキャナ100外に排出する(S610)。原稿201が排紙されると、ユーザは再度、原稿201を原稿給紙口101へ挿入し、上述した処理に従って読取開始判断が実行される。
On the other hand, when Lf <Ls, the
以上がスキャナ100への原稿給紙手順となる。
The above is the procedure for feeding a document to the
従って以上説明した実施例に従えば、スキャナは原稿の主走査方向の端部位置の検出結果から、原稿の搬送可能な長さを算出し、この算出結果とユーザ入力の原稿の搬送方向の長さに関する情報とを比較する。そして、読取動作中に原稿の端部が所定の搬送領域を超えないと判断したときのみ自動的に原稿の読取を開始する。これにより、スキャナが原稿読取りを行っている途中で原稿の端部が搬送可能領域を超えてしまい読取動作を停止させなければならない状況を低減させることができる。 Therefore, according to the above-described embodiment, the scanner calculates the length that can be conveyed of the document from the detection result of the end position in the main scanning direction of the document, and this calculation result and the length of the document in the transfer direction input by the user. Compare with the information about the. Then, only when it is determined that the edge of the document does not exceed the predetermined transport area during the scanning operation, the scanning of the document is automatically started. As a result, it is possible to reduce the situation in which the end portion of the document exceeds the transportable area while the scanner is scanning the document and the scanning operation must be stopped.
また、原稿の幅によって許容される傾き量が変わるため小さいサイズの原稿読取を行う場合には、その傾きの許容量が緩和され、原稿を厳密に装置に挿入しなくとも良いので、ユーザ利便性が向上する。 Further, since the allowable tilt amount changes depending on the width of the document, when scanning a small size document, the allowable tilt amount is relaxed and the document does not have to be strictly inserted into the device, which is convenient for the user. Is improved.
さらに、シードフィード方式のスキャナは主走査方向の搬送領域の中心に原稿の中心位置を合わせて挿入する方式のものが多いが、この実施例では、実際に挿入された位置と原稿の搬送方向の長さ情報によって原稿読取の可能性判定が行われる。このため、必ずしも中心位置に合わせて原稿を挿入する必要がないという利点がある。 Further, many of the seed feed type scanners insert the original by aligning the center position of the document with the center of the conveying area in the main scanning direction, but in this embodiment, the actually inserted position and the conveying direction of the original are used. The possibility of scanning the original is determined based on the length information. Therefore, there is an advantage that it is not always necessary to insert the document at the center position.
なお、以上説明した実施例では、図9〜図10を参照して原稿の幅および搬送方向に対する傾き等を求める計算方法について説明したが、本発明はこれによって限定されるものではなく、他の計算方法、検出方法を適用しても良い。例えば、プレスキャン時に端部検知センサ204が原稿201の先端位置を検出後、CIS207のどの画素位置がどの程度の時間を経て最初に原稿201の端部位置を検出したかという情報を用いることでも原稿201の傾きを算出することが可能である。
In the above-described embodiment, the calculation method for obtaining the width of the document, the inclination with respect to the transport direction, and the like has been described with reference to FIGS. 9 to 10, but the present invention is not limited thereto, and other methods may be used. A calculation method or a detection method may be applied. For example, it is also possible to use information on which pixel position of the
この実施例では実施例1における原稿情報の設定動作においてユーザが原稿201のサイズ情報を「自動」に選択した場合(即ち、サイズ情報の入力を省略可能な場合)の動作について図11〜図12を参照して説明する。
In this embodiment, the operation when the user selects the size information of the
図11は実施例2に従う原稿201を挿入後の読取動作の自動開始判定動作を示すフローチャートである。なお、図11において、既に図6を参照して説明したのと同じ処理ステップについては同じステップ参照番号を付し、その説明は省略し、ここでは、この実施例に特有の処理についてのみ説明する。
FIG. 11 is a flowchart showing an automatic start determination operation of the reading operation after inserting the
スキャナ100に挿入された原稿201をプレスキャンして原稿201の幅Waと傾きθを求め、搬送可能長さLfを算出するまでの処理(S601〜S604)を実行して、原稿201の幅Waと搬送可能長さLfを取得する。その後、CPU301は読取りの実行可否判断の為に原稿201の搬送方向の長さを推定する(S605’)。
The width Wa of the
ここで、図11のS605’で実行する原稿201の搬送方向の長さを推定する処理の詳細を図12を参照して説明する。
Here, the details of the process of estimating the length of the
図12はプレスキャンによって得られた原稿201の幅の情報に基づいて搬送方向の長さを推定する処理の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing the details of the process of estimating the length in the transport direction based on the width information of the
CPU301は、メモリ302に保持された原稿サイズテーブルを参照する(S1201)。原稿サイズテーブルとは、挿入された原稿201のサイズが、スキャナ100が対応している定形の原稿サイズ(例えばISO A列やB列など)のいずれに該当するかを判定するためのものである。そのテーブルには各サイズの用紙幅に対し前後数%に設定された閾値と、それに対応した搬送方向の長さ情報が含まれる。
The
CPU301は、メモリ302に保持されたこれらのテーブルの閾値とプレスキャンによって算出した原稿201の幅Waを比較する(S1202)。この比較により、原稿201の幅Waがある用紙サイズの閾値内にあると判定されると、CPU301は取り付けられた原稿201はその閾値をもつ用紙サイズであると判断する(S1203)。そして、搬送方向の長さを該当のテーブルに保持されている用紙長さLtに設定する(S1204)。
The
ここで再び図11に戻って説明を続ける。 Here, the description will be continued by returning to FIG.
判定用の原稿長さLtが決定されるとその長さ情報と算出された搬送可能長さLfとに基づいて、自動的に原稿の読取りを開始するか否かを判定する(S606’)。ここではCPU301は算出した搬送可能長さLfとテーブルを参照することによって得られた原稿長さLtを比較する。ここで、Lf>Ltである場合、原稿201の長さに対して搬送可能な長さが大きいので、原稿201の読取りが可能と判断し、自動的に読取を開始する(S607)。
When the original length Lt for determination is determined, it is determined whether or not to automatically start reading the original based on the length information and the calculated transportable length Lf (S606'). Here, the
これに対して、Lf<Ltの場合は、原稿201の長さに対して搬送可能な長さが小さいので、読取途中で原稿201のx軸方向いずれかの端部がスキャナ100の主走査方向の搬送可能領域外に出てしまう可能性があると判断する。そして、警告メッセージを表示する(S608)。これ以降の処理(S609〜S610)は図6を参照して説明した通りである。
On the other hand, when Lf <Lt, the length that can be conveyed is smaller than the length of the
以上、原稿サイズ自動検出モード時の読取動作の自動開始判断処理について説明した。 The automatic start determination process of the scanning operation in the document size automatic detection mode has been described above.
さて、原稿サイズを特定するためにメモリ302に保持された情報はできるだけ原稿を破損させずに画像読取を行うために十分なマージンをとった数値が設定されている。具体的には、同じ定形サイズであっても原稿をスキャナに対して縦方向と横方向のどちら向きにも挿入可能であるが、より条件の悪い用紙定形サイズが選ばれるようにテーブルの情報と比較の順序が設定されている。
By the way, the information held in the
例として、ISOのA1サイズの原稿を用いた場合について説明する。 As an example, a case where an ISO A1 size manuscript is used will be described.
ユーザがA1サイズの原稿201をスキャナ100に対して縦方向に挿入した場合、プレスキャンによって約594mmの幅であることがCPU301によって算出される。メモリ302には原稿が縦方向に挿入された場合を想定したサイズ推定テーブルが保持されているため、結果としてISOのA1サイズであると判定され、搬送方向の長さLtにはテーブルに保持されている841mmの長さが設定される。これに対して、ユーザがISOのA1サイズの原稿201をスキャナ100に対し横方向に挿入した場合、プレスキャンによって約841mmの幅であることがCPU301によって算出される。しかしながら、メモリ302には同様に原稿が縦方向に挿入された場合を想定したサイズ推定テーブルしか保持されていないため、結果としてISOのA0サイズであると判定される。これによって、サイズ判定用の原稿長さLtにはISOのA0サイズの縦方向の長さである841mmが設定される。このようにして、本来の原稿201のサイズ(A1)とは異なるサイズ(A0)で判定されることになるが、読取途中で原稿201の端部がスキャナ100の搬送可能領域を超えてしまい、読取が中断されるという状況は回避できる。
When the user inserts the
この実施例では、以上のように動作するのでユーザが原稿をセットする度に操作パネルを操作して原稿の長さ情報を設定するという手間を省略することが可能になる。原稿サイズの自動検出モードは特に、定形サイズの原稿を頻繁に使用するユーザにとっては、ユーザ利便性の向上に資するものである。 In this embodiment, since the operation is as described above, it is possible to omit the trouble of operating the operation panel every time the user sets the document and setting the length information of the document. The automatic document size detection mode contributes to the improvement of user convenience, especially for a user who frequently uses a standard size document.
この実施例も実施例2と同様に、原稿情報の入力において原稿サイズを「自動」に選択した場合の動作について、図13〜図14を参照して説明する。 Similar to the second embodiment, the operation when the document size is selected as "automatic" in the input of the document information will be described in this embodiment with reference to FIGS. 13 to 14.
図13は実施例3に従うスキャナ100の原稿給紙に関する動作を表すフローチャートである。なお、図13において、既に図6を参照して説明したのと同じ処理ステップについては同じステップ参照番号を付し、その説明は省略し、ここでは、この実施例に特有の処理についてのみ説明する。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation related to document feeding of the
ここでも、実施例2と同様に、原稿サイズ情報の設定を「自動」とし、原稿201をスキャナ100へ挿入する。すると、スキャナ100に挿入された原稿201をプレスキャンして原稿201の幅Waと傾きθを求め、搬送可能長さLfを算出するまでの処理(S601〜S604)を実行して、原稿201の幅Waと搬送可能長さLfを取得する。
Here, as in the second embodiment, the document size information is set to "automatic", and the
その後、CPU301は、原稿201の主走査方向の長さWaの情報に基づいて、メモリ302に保存された原稿サイズ推定用のテーブルを参照して原稿サイズを推定し、LCD307を介してユーザに搬送可能な長さを表示する(S605”)。
After that, the
図14はLCD307に表示される警告メッセージの例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a warning message displayed on the
図14に示されるように、警告メッセージとして、LCDの画面上には原稿が傾いていることと搬送可能長さLfが表示され、読取中断を指示するためのボタンが表示される。なお、警告メッセージの表示と同時にCPU301の内部でタイマをスタートする。そして、読取中断の指示が選択されたかどうかを判断すること(S606”)と、タイマ値とは所定の閾値との比較によりタイムアウトかどうかの判定がなされる(S606''')。
As shown in FIG. 14, as a warning message, the fact that the document is tilted and the transportable length Lf are displayed on the screen of the LCD, and a button for instructing the interruption of reading is displayed. At the same time as the warning message is displayed, the timer is started inside the
タイマ値が閾値に達するまでにユーザによる操作パネル103の操作がない場合は、タイムアウトとなり、自動的に原稿201の読取が開始される(S607)。これに対して、ユーザがLCD307に表示された読取可能長さを確認し、表示されている長さが実際の原稿の長さよりも短い場合は操作パネル103を操作して読取中断を選択する。タイマがタイムアウトとなる前に読取中断が選択された場合、スキャナ100は原稿201を排紙して、再度原稿の挿入を指示する(S610)。
If there is no operation of the
従って以上説明した実施例に従えば、スキャナは挿入された原稿の主走査方向の長さを自動的に検出すると共に、読取可能な長さをLCDに表示してユーザに通知する。これにより、ユーザは予め原稿のサイズを設定する必要もなく、LCDの表示を確認するだけで自動的に読取りを開始させることができるようになる。また、LCDに表示された読取可能長さが実際の原稿の長さよりも短い場合、読取開始させる前にその読取を中断させることも可能である。この実施例によると、ユーザが使用する原稿のサイズは定形のものである必要はなく、特に搬送方向に対して長尺な原稿などにも適用可能であるという利点がある。 Therefore, according to the above-described embodiment, the scanner automatically detects the length of the inserted document in the main scanning direction and displays the readable length on the LCD to notify the user. As a result, the user does not need to set the size of the document in advance, and can automatically start scanning simply by checking the display on the LCD. Further, when the readable length displayed on the LCD is shorter than the actual length of the original document, it is possible to interrupt the reading before starting the scanning. According to this embodiment, the size of the document used by the user does not have to be a fixed size, and there is an advantage that it can be applied to a document that is particularly long in the transport direction.
なお、以上説明した実施例では、CPUはLCDに原稿の搬送可能長さを表示させたが、表示方法はこれに限らない。例えば、プレスキャンで検出された原稿の主走査方向の長さがメモリに格納されている定形サイズのいずれかに近く、且つ算出された原稿の搬送可能長さがその定形サイズの副走査方向長さよりも長い場合がある。このような場合、CPUはLCDに搬送可能長さとその定形サイズが読取可能(例えば、「A1縦以上」など)であることを並べて表示しても良い。これにより、定形サイズの原稿を扱うユーザは読取原稿の長さについて把握しておく必要がなくなり、確認が容易となる。 In the above-described embodiment, the CPU displays the transportable length of the document on the LCD, but the display method is not limited to this. For example, the length of the document detected in the pre-scan in the main scanning direction is close to one of the standard sizes stored in the memory, and the calculated transportable length of the document is the sub-scanning length of the standard size. It may be longer than that. In such a case, the CPU may display on the LCD side by side that the transportable length and its standard size are readable (for example, "A1 vertical or higher"). As a result, the user who handles a standard-sized document does not need to know the length of the scanned document, which facilitates confirmation.
なお、以上説明した実施例では、シートフィード方式の単機能スキャナを例に説明したが、本発明の適用範囲はこれに限ったものではなく、シートフィード方式のスキャナを搭載したプリンタ(マルチファンクションプリンタ)等にも適用可能である。 In the above-described embodiment, a sheet-feed type single-function scanner has been described as an example, but the scope of application of the present invention is not limited to this, and a printer equipped with a sheet-feed type scanner (multi-function printer). ) Etc. can also be applied.
100 スキャナ、101 原稿給紙口、102 原稿給紙台、103 操作パネル、
104 上カバー、201 原稿、202 原稿検知センサ、
203 上流側搬送ローラ、204 端部検知センサ、205 ガラス板、
206 原稿押当板、207 コンタクトイメージセンサ(CIS)、
208 下流側搬送ローラ、209 画像読取制御部、301 CPU、
302 メモリ、303 モータドライバ、304 I/F部、305 A/D変換部、
306 電源部、307 LCD、308 操作キー、309 搬送モータ
100 scanner, 101 document paper feed port, 102 paper feed tray, 103 operation panel,
104 top cover, 201 manuscript, 202 manuscript detection sensor,
203 upstream transfer roller, 204 end detection sensor, 205 glass plate,
206 manuscript pressing plate, 207 contact image sensor (CIS),
208 Downstream transport roller, 209 image reading control unit, 301 CPU,
302 memory, 303 motor driver, 304 I / F section, 305 A / D converter,
306 power supply, 307 LCD, 308 operation keys, 309 conveyor motor
Claims (9)
前記第1の方向と交差する第2の方向に複数の読取素子が配列されたラインセンサとを備え、
原稿を前記搬送手段で搬送しながら前記ラインセンサで原稿の読取を行う画像読取装置であって、
原稿の先端部を搬送しながら前記ラインセンサによって当該原稿の先端部のプレスキャンを行い、前記第2の方向における前記原稿の端部の位置に関する第1情報を取得する第1取得手段と、
前記原稿の前記第1の方向の長さに関する第2情報を取得する第2取得手段と、
前記第1情報から前記原稿の前記第1の方向に搬送できる搬送可能長を算出する算出手段と、
前記搬送可能長が前記原稿の前記第1の方向の長さより大きい場合は前記原稿の読取を開始し、前記搬送可能長が前記原稿の前記第1の方向の長さより小さい場合は読取を行うか中断するかの判断をユーザに促す通知を行う制御手段と
を備えることを特徴とする画像読取装置。 A transport means for transporting the document in the first direction and
A line sensor in which a plurality of reading elements are arranged in a second direction intersecting the first direction is provided.
An image reading device that reads a document with the line sensor while transporting the document with the transporting means.
A first acquisition means for prescanning the tip of the document by the line sensor while transporting the tip of the document to acquire first information regarding the position of the edge of the document in the second direction.
A second acquisition means for acquiring the second information regarding the length of the manuscript in the first direction, and
A calculation means for calculating the transportable length of the document in the first direction from the first information, and
If the transportable length is larger than the length of the document in the first direction, the scanning of the document is started, and if the transportable length is smaller than the length of the document in the first direction, scanning is performed. An image reading device including a control means for notifying a user to determine whether to interrupt.
前記両端部の位置に基づいて前記原稿の前記第2の方向に関する長さと、前記両端部の位置の前記第1の方向に関する変化量から、前記原稿の前記第1の方向からの傾きを前記原稿の傾きとして算出し、
算出された前記原稿の前記第2の方向に関する長さと傾きとに基づいて、前記原稿の幅を算出することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。 The first acquisition means detects the positions of both ends of the document in the second direction from the image obtained by the prescan, and detects the positions of both ends of the document.
From the length of the document in the second direction based on the positions of both ends and the amount of change in the positions of both ends in the first direction, the inclination of the document from the first direction is determined by the document. Calculated as the slope of
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the width of the original document is calculated based on the calculated length and inclination of the original document in the second direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007884A JP6869035B2 (en) | 2017-01-19 | 2017-01-19 | Image reader |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017007884A JP6869035B2 (en) | 2017-01-19 | 2017-01-19 | Image reader |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018117294A JP2018117294A (en) | 2018-07-26 |
JP2018117294A5 JP2018117294A5 (en) | 2019-12-26 |
JP6869035B2 true JP6869035B2 (en) | 2021-05-12 |
Family
ID=62984353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017007884A Active JP6869035B2 (en) | 2017-01-19 | 2017-01-19 | Image reader |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6869035B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5192167B2 (en) * | 2007-03-29 | 2013-05-08 | キヤノン電子株式会社 | Image reading device |
-
2017
- 2017-01-19 JP JP2017007884A patent/JP6869035B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018117294A (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7073124B2 (en) | Image reader, image forming device | |
JP5772459B2 (en) | Sheet transport device | |
US11546482B2 (en) | Document reading apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US11172087B2 (en) | Multifunction machine, image scanning apparatus, control method for multifunction machine, and computer readable storage medium, that controls conveyance of a document on the basis of the thickness of the document | |
US20200296244A1 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
JP5747662B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2021158631A (en) | Image reading device, image reading system, image reading control method, and program | |
JP6361620B2 (en) | Reading apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
WO2010113418A1 (en) | Document reading apparatus | |
JP6047528B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JPS6052156A (en) | Picture processing device | |
JP2022168982A (en) | Document reading device, image output device including the document reading device, and control program and control method for document reading device | |
JP2008011363A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP7331492B2 (en) | Image reader | |
JP6869035B2 (en) | Image reader | |
JP3991796B2 (en) | Document reading device, document feeding device, and document size recognition method | |
JP4380473B2 (en) | Image processing device | |
JP2014160936A (en) | Document processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2022012616A (en) | Image reading apparatus | |
JP2020061627A (en) | Image reading device, image reading method | |
JP5105091B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and control program | |
JP2010124116A (en) | Image reader | |
JP2021072491A (en) | Image reading device | |
JP2024101133A (en) | Image reading device and image reading method | |
JP2006261847A (en) | Original reading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201224 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210413 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6869035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |