JP6867375B2 - アルカリで活性化されるバインダーのための分散剤としてのブロックコポリマー - Google Patents

アルカリで活性化されるバインダーのための分散剤としてのブロックコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6867375B2
JP6867375B2 JP2018515833A JP2018515833A JP6867375B2 JP 6867375 B2 JP6867375 B2 JP 6867375B2 JP 2018515833 A JP2018515833 A JP 2018515833A JP 2018515833 A JP2018515833 A JP 2018515833A JP 6867375 B2 JP6867375 B2 JP 6867375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
binder
block copolymer
mol
monomer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018515833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018529618A (ja
Inventor
バイトマン ユルク
バイトマン ユルク
フランツ ルーカス
フランツ ルーカス
ツィンマーマン ヨルク
ツィンマーマン ヨルク
ユイルラント パトリック
ユイルラント パトリック
Original Assignee
シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト, シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト filed Critical シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2018529618A publication Critical patent/JP2018529618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867375B2 publication Critical patent/JP6867375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • C04B24/2694Copolymers containing at least three different monomers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/165Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/243Phosphorus-containing polymers
    • C04B24/246Phosphorus-containing polymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/021Ash cements, e.g. fly ash cements ; Cements based on incineration residues, e.g. alkali-activated slags from waste incineration ; Kiln dust cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F293/00Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule
    • C08F293/005Macromolecular compounds obtained by polymerisation on to a macromolecule having groups capable of inducing the formation of new polymer chains bound exclusively at one or both ends of the starting macromolecule using free radical "living" or "controlled" polymerisation, e.g. using a complexing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0061Block (co-)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation
    • C08F2438/03Use of a di- or tri-thiocarbonylthio compound, e.g. di- or tri-thioester, di- or tri-thiocarbamate, or a xanthate as chain transfer agent, e.g . Reversible Addition Fragmentation chain Transfer [RAFT] or Macromolecular Design via Interchange of Xanthates [MADIX]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

本発明は、アルカリ性活性化剤を含むバインダー組成物中の分散剤としてのブロックコポリマーの使用に関する。本発明は、バインダー組成物と、またそれを製造する方法とに更に関する。本発明の更なる態様は、バインダー組成物から得ることができる成形物品に関する。
セメントは、その製造プロセスに起因して多量のCOを放出する。これらの放出を削減するために、バインダー組成物は、工業的な工程での二次生成物として得られ、そのため、CO収支でプラスの因子である例えばフライアッシュ、スラグ、又はシリカ粉塵などの潜在水硬性及び/又はポゾランセメント添加剤を用いたいくつかのセメントで次第に置き換えられている。そのような添加剤を使用することで生じる1つの問題は、これらの添加剤の凝結が水硬性セメントの凝結よりも著しく長い時間を要し、特に早強に関する欠点を有することである。この問題を克服するために、適切な活性化剤を添加することにより、例えばアルカリ性活性化剤により、潜在水硬性及びポゾラン添加剤を活性化することができる。
水/バインダー比率を最小限にする一方で無機バインダー組成物の施工性を改善するために、更に流動化剤としていわゆる分散剤を使用することが慣習的に行われており、それにより有利な方法で作業中のバインダー組成物のコンシステンシーだけでなく、完全に硬化した状態での特性も変更される。特に有効な公知の分散剤の例は、ポリカルボキシレートを主体とする櫛形ポリマーである。そのような櫛形ポリマーは、これに連結している側鎖を有するポリマー主鎖を有する。この種のポリマーは、例えば欧州特許出願公開第1138697A1号明細書(Sika AG)に記載されている。
コンクリート混和剤として公知の同様のものは、例えば欧州特許出願公開第1110981A2号明細書(Kao)で言及されている種類のコポリマー混合物である。コポリマー混合物は、2種のモノマーのモル比を重合プロセス中に少なくとも1回変更して、エチレン性不飽和モノマーをフリーラジカル重合反応で反応させることによって調製される。
しかし、明らかになったように、ポリカルボキシレートを主体とする櫛形ポリマーは、通常、塩基性が高められた条件に対して非常に影響を受けやすい。結果として、そのような分散剤は、アルカリ性活性化剤と混ざった後、ごく短時間でその効果を失う。
そのため、アルカリで活性化されたバインダー組成物中であっても使用することができる有効な分散剤に対する大きい需要が存在する。
したがって、本発明の目的は、上述の欠点が克服された改良された分散剤を提供することである。分散剤は、特にアルカリで活性化されたバインダー組成物中で使用することができると同時に可能な限り長く活性化状態が保たれ、これによって組成物の効率的な流動化及び高い施工性が可能になる。
驚くべきことに、この目的は、下記の態様1に記載のブロックコポリマーPを使用することによって達成できることが見出された。ブロックコポリマーPの具体的な特徴は、これが少なくとも1つの第1のブロックAと、少なくとも1つの第2のブロックBとを含み、第1のブロックAが式Iのモノマー単位M1(以降で定義する通り)を有し、及び第2のブロックBが式IIのモノマー単位M2(以降で定義する通り)を含み、第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合が、第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下であり、第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合が、第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下であることである。
明らかになったように、本発明において使用されるブロックコポリマーPは、驚くべきことに、公知の分散剤の使用と比較して、特にモノマーがランダムに分布している櫛形ポリマーと比較して、例えば潜在水硬性及び/又はポゾランバインダーを有するアルカリによって活性化されたバインダー組成物中でなどの一般的な種類のアルカリ条件に対して影響を受けず、そのため、非常に良好な施工性及び高いレベルの水の削減を可能にする。
これは、特に、アルカリ性活性化剤あり及びなしの櫛形ポリマーを含むテンパリングされたバインダー組成物の流動性の差が比較的小さいことから明らかである。
したがって、本発明のブロックコポリマーは、アルカリで活性化されたバインダー組成物中であっても分散剤又は流動化剤として比較的長期間活性なままであり、高い施工性及び低い水/セメント比の組み合わせを可能にする。
そのため、本発明のブロックコポリマーは、有利には、特にアルカリ性活性化剤を含む無機バインダー組成物の流動化、水の需要量の削減、及び/又は施工性の改善のために使用することができる。
本発明の更なる態様は、更なる独立的態様の主題である。本発明の特に好ましい実施形態は、従属的態様の主題である。
本発明の態様として、以下の態様を挙げることができる:
《態様1》
少なくとも1種の無機バインダーとアルカリ性活性化剤とを含むバインダー組成物中での分散剤としてのブロックコポリマーPの使用であって、前記ブロックコポリマーPが少なくとも1つの第1のブロックAと、少なくとも1つの第2のブロックBとを含み、前記第1のブロックAが、以下の式Iのモノマー単位M1を有し:
Figure 0006867375
かつ前記第2のブロックBが、以下の式IIのモノマー単位M2を含み:
Figure 0006867375
(式中、R が、各場合に他のものとは独立に、−COOM、−SO −OM、−O−PO(OM) 、及び/又は−PO(OM) であり、
、R 、R 、及びR が、各場合に互いに独立に、H、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
及びR が、各場合に互いに独立に、H、−COOM、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、又は
がR と共に環を形成して−CO−O−CO−を形成し、
Mが、他のものとは独立に、H 、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウム基であり、
mが0、1、又は2であり、
pが0又は1であり、
Xが、各場合に他のものとは独立に、−O−又は−NH−であり、
が式−[AO] −R の基であり、ここで、AがC 〜C のアルキレンであり、R がH、C 〜C 20 のアルキル基、−シクロヘキシル基、又は−アルキルアリール基であり、及びnが2〜250、より具体的には10〜200であり、
前記第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合が、前記第1のブロックA中の全ての前記モノマー単位M1を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下であり、前記第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合が、前記第2のブロックB中の全ての前記モノマー単位M2を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下である、ブロックコポリマーPの使用。
《態様2》
前記ブロックコポリマーPの前記少なくとも1つの第1のブロックAが、5〜70個、より具体的には7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位M1を含むこと、及び/又は前記ブロックコポリマーPの前記少なくとも1つの第2のブロックBが、5〜70個、より具体的には7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位M2を含むことを特徴とする、態様1に記載の使用。
《態様3》
前記ブロックコポリマーPの前記第1のブロックAが、25〜35個のモノマー単位M1を含むこと、及び/又は前記ブロックコポリマーPの前記少なくとも1つの第2のブロックBが、10〜20個のモノマー単位M2を含むことを特徴とする、態様1又は2に記載の使用。
《態様4》
前記ブロックコポリマーPが、0.5〜6、より具体的には0.7〜4、好ましくは0.9〜3.8、より好ましくは1.0〜3.7又は2.0〜3.5の範囲で、前記モノマー単位M2に対する前記モノマー単位M1のモル比を有することを特徴とする、態様1〜3のいずれか一項に記載の使用。
《態様5》
前記ブロックコポリマーPの前記第1のブロックAが、前記第1のブロックA中の全ての前記モノマー単位を基準として、少なくとも20mol%、より具体的には少なくとも50mol%、具体的には少なくとも75mol%、特に少なくとも90mol%の程度まで前記式Iのモノマー単位M1からなること、及び/又は前記少なくとも1つのブロックコポリマーPの前記第2のブロックBが、前記第2のブロックB中の全ての前記モノマー単位を基準として、少なくとも20mol%、より具体的には少なくとも50mol%、具体的には少なくとも75mol%、特に少なくとも90mol%の程度まで前記式IIのモノマー単位M2からなることを特徴とする、態様1〜4のいずれか一項に記載の使用。
《態様6》
前記ブロックコポリマーPが、更なるモノマー単位MSを含むこと、具体的には式IIIのモノマー単位である少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含むことを特徴とする、態様1〜5のいずれか一項に記載の使用:
Figure 0006867375
(式中、R ’、R ’、R ’、m’及びp’は、態様1のR 、R 、R 、m、及びpと同様に定義され、
Yは、各場合に他のものとは独立に、化学結合又は−O−であり、
Zは、各場合に他のものとは独立に、化学結合、−O−、又は−NH−であり、
は、各場合に他のものとは独立に、各場合に1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルアリール基、アリール基、ヒドロキシアルキル基、又はアセトキシアルキル基である)。
《態様7》
前記ブロックコポリマーPにおいて、R が−COOMであり、R 及びR が、互いに独立に、H、−CH 又はその組合せであり、R 及びR が、互いに独立に、H又は−CH 、好ましくはHであり、R 及びR が、互いに独立に、H又は−COOM、好ましくはHであり、全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%、より具体的には少なくとも90mol%、特に少なくとも99mol%が−O−であることを特徴とする、態様1〜6のいずれか一項に記載の使用。
《態様8》
前記ブロックコポリマーPにおいて、nが10〜150、より具体的には15〜100、好ましくは17〜70、特に19〜45であることを特徴とする、態様1〜7のいずれか一項に記載の使用。
《態様9》
前記ブロックコポリマーPが、ブロックAとブロックBとからなるジブロックコポリマーであることを特徴とする、態様1〜8のいずれか一項に記載の使用。
《態様10》
前記無機バインダーが、潜在性水硬性バインダー及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなることを特徴とする、態様1〜9のいずれか一項に記載の使用。
《態様11》
前記バインダー組成物が、5〜95重量%、より具体的には15〜50重量%、より好ましくは20〜40重量%の潜在性水硬性バインダー及び/又はポゾランバインダーと、同様に5〜95重量%、好ましくは60〜80重量%の水硬性バインダー、より具体的にはセメントとを有することを特徴とする、態様10に記載の使用。
《態様12》
前記活性化剤が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、及び/又はアルカリ金属硫酸塩、より具体的にはNaOH、KOH、Na CO 、及び/又はNa SO を含むことを特徴とする、態様1〜11のいずれか一項に記載の使用。
《態様13》
少なくとも1種の無機バインダーと、アルカリ性活性化剤と、態様1〜12のいずれか一項に記載のブロックコポリマーPとを含むバインダー組成物。
《態様14》
無機バインダーを、態様1〜12のいずれか一項に記載のブロックコポリマーP及びアルカリ性活性化剤と混合することにより、態様13に記載のバインダー組成物を製造する方法。
《態様15》
水の添加後に態様14に記載のバインダー組成物を完全に硬化させることによって得ることができる成形物品、より具体的には構造物の構成要素。
本発明の第1の態様は、少なくとも1種の無機バインダーとアルカリ性活性化剤とを含むバインダー組成物中での分散剤としてのブロックコポリマーPの使用であって、ブロックコポリマーPが少なくとも1つの第1のブロックAと、少なくとも1つの第2のブロックBとを含み、第1のブロックAが、式I
Figure 0006867375
のモノマー単位M1を有し、及び第2のブロックBが、式II
Figure 0006867375
のモノマー単位M2を含み、
式中、Rが、各場合に任意の他のものとは独立に、−COOM、−SO−OM、−O−PO(OM)、及び/又は−PO(OM)であり、
、R、R、及びRが、各場合に互いに独立に、H、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
及びRが、各場合に互いに独立に、H、−COOM、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、又は
がRと共に環を形成して−CO−O−CO−を形成し、
Mが、任意の他のものとは独立に、H、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウム基であり、
mが0、1、又は2であり、
pが0又は1であり、
Xが、各場合に任意の他のものとは独立に、−O−又は−NH−であり、
が式−[AO]−Rの基であり、
ここで、AがC〜Cのアルキレンであり、RがH、C〜C20のアルキル基、−シクロヘキシル基、又は−アルキルアリール基であり、及びnが2〜250、より具体的には10〜200であり、
第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合が、第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下であり、第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合が、第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下である、使用に関する。
ブロックコポリマーP中には、複数の異なる式Iのモノマー単位M1及び/又は複数の異なる式IIのモノマー単位M2が存在していてもよい。
第1のブロックA中のモノマー単位M1及び任意の更なるモノマー単位は、特に統計学的又はランダムな分布で存在する。同様に、第2のブロックB中のモノマー単位M2及び任意の更なるモノマー単位は、特に統計学的又はランダムな分布で存在する。
すなわち、少なくとも1つのブロックA及び/又は少なくとも1つのブロックBは、好ましくはそれぞれがランダムなモノマー分布を有する部分ポリマーの形態を取る。
少なくとも1つの第1のブロックAは、有利には、5〜70個、より具体的には7〜40個、好ましくは10〜25個のモノマー単位M1を含み、及び/又は少なくとも1つの第2のブロックBは、5〜70個、より具体的には7〜50個、好ましくは20〜40個のモノマー単位M2を含む。
更に好ましい実施形態によれば、第1のブロックAは、25〜35個のモノマー単位M1を含み、及び/又は少なくとも1つの第2のブロックBは、20〜40個のモノマー単位M2を含む。
全体としてのブロックコポリマーPは、具体的には10000〜150000g/mol、有利には12000〜80000g/mol、特に12000〜50000g/molの範囲の重量平均分子量Mを有する。本発明との関係では、重量平均分子量Mなどの平均分子量は、標準としてポリエチレングリコール(PEG)を用いたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定される。この手法は、それ自体当業者に公知である。
特に、核磁気共鳴分光法(NMR分光法)によってブロックコポリマーの構造を分析及び決定することが可能である。これは、特にH及び13C NMR分光法により、ブロックコポリマー中の隣接基の作用に基づいて及び統計学的な評価によってブロックコポリマー中のモノマー単位の配列を決定するための従来の方法で行うことができる。
好ましくは、第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合は、第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準として15mol%未満、より具体的には10mol%未満、特に5mol%未満又は1mol%未満である。更に、第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合は、第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準として有利には15mol%未満、より具体的には10mol%未満、特に5mol%未満又は1mol%未満である。両方の条件が一緒に満たされる場合に有利である。
例えば、第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合が15mol%未満(第1のブロックA中の全てのモノマー単位M1を基準として)であり、第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合が10mol%未満(第2のブロックB中の全てのモノマー単位M2を基準として)である場合に特に有利である。
そのため、実質的には、モノマー単位M1及びM2は物理的に別個であり、これはブロックコポリマーの分散効果の利点のためであり、遅延の問題に関連して有利である。
第1のブロックA中の全てのモノマー単位を基準として、第1のブロックAは、特に少なくとも20mol%、より具体的には少なくとも50mol%、特に少なくとも75mol%又は少なくとも90mol%の程度まで式Iのモノマー単位M1からなる。第2のブロックB中の全てのモノマー単位を基準として、第2のブロックBは、有利には、少なくとも20mol%、より具体的には少なくとも50mol%、特に少なくとも75mol%又は少なくとも90mol%の程度まで式IIのモノマー単位M2からなる。
ブロックコポリマーP中でのモノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比は、特に0.5〜6、より具体的には0.7〜4、好ましくは0.9〜3.8、より好ましくは1.0〜3.7又は2〜3.5の範囲にある状態にされる。その結果、無機バインダー組成物中での最適な分散効果が達成される。
特にモノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比が1.5〜6、好ましくは1.8〜5又は2〜3.5の範囲にある場合、無機バインダー組成物中で達成される分散効果が良好であると同時に特に長く継続する。
しかし、特定の用途のために異なるモル比が有利であり得る。
特に有利なブロックコポリマーPは、R=−COOMであり、R及びRが、各場合に互いに独立に、H、−CH、又はこれらの混合物であり、R及びRが、各場合に互いに独立に、H又は−CH、好ましくはHであり、R及びRが、各場合に互いに独立に、H又は−COOM、好ましくはHであるものである。
特にR=−COOM、R=H又は−CH、及びR=R=Hである。そのため、ブロックコポリマーは、アクリル酸又はメタクリル酸モノマーを主成分として調製することができ、これは経済的な観点から注目される。更に、本発明との関係では、この種のブロックコポリマーPを用いると、凝結時間の遅延をほとんど生じさせないことと組み合わされた良好な分散効果が生じる。
=−COOM、R=H、R=H、及びR=−COOMであるブロックコポリマーPも同様に有利であり得る。この種の櫛形ポリマーは、マレイン酸モノマーを主成分として調製することができる。
モノマー単位M2中の基Xは、有利には、全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%、より具体的には少なくとも90mol%、特に少なくとも95mol%又は少なくとも99mol%について−O−(=酸素原子)である。
有利には、R=H又は−CH、R=R=H、及びX=−O−である。この種のブロックコポリマーPは、例えば(メタ)アクリル酸エステル、ビニルエーテル、(メタ)アリルエーテル、又はイソプレノールエーテルから出発して調製することができる。
1つの特に有利な実施形態の場合、R及びRは、それぞれ40〜60mol%のHと40〜60mol%の−CHとの混合物である。
更に有利な実施形態によれば、R=−COOM、R=H、R=−CH、及びR=R=R=R=Hである。
別の有利な実施形態の場合、R=−COOM、R=R=H又は−CH、及びR=R=R=R=Hである。
ブロックコポリマーP中の全てのラジカルRを基準として、モノマー単位M2中のラジカルRは、特に少なくとも50mol%、より具体的には少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも95mol%又は少なくとも99mol%の程度までポリエチレンオキシドからなる。ブロックコポリマーP中の全てのアルキレンオキシド単位を基準として、エチレンオキシド単位の割合は、特に75mol%超、より具体的には90mol%超、好ましくは95mol%超、特に100mol%である。
特に、Rは実質的に疎水性基を有さず、より具体的には3個以上の炭素原子を有するアルキレンオキシドを有さない。これは、より具体的には、全てのアルキレンオキシドを基準として、3個以上の炭素原子を有するアルキレンオキシドの割合が5mol%未満、より具体的には2mol%未満、好ましくは1mol%未満又は0.1mol%未満であることを意味する。特に、3個以上の炭素原子を有するアルキレンオキシドが存在しない、すなわち、その割合は0mol%である。
は、有利には、H及び/又はメチル基である。A=Cアルキレンであり、RがH又はメチル基である場合に特に有利である。
特に、パラメータn=10〜150であり、好ましくはn=15〜100であり、より好ましくはn=17〜70であり、特にn=19〜45又はn=20〜25である。特に前述の好ましい範囲において、非常に優れた分散効果が結果として得られる。
更に、ブロックコポリマーPが、モノマー単位M1及びM2と具体的に化学的に異なる少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含む場合に有利であり得る。特に、2種以上の異なる更なるモノマー単位MSが存在していてもよい。その結果、ブロックコポリマーPの特性を、例えば具体的な用途との関係で更に改良及び適応させることができる。
少なくとも1種の更なるモノマー単位MSが、式III:
Figure 0006867375
(式中、R5’、R6’、R7’、m’及びp’が、R、R、R、m、及びpと同様に定義され、
Yが、各場合に任意の他のものとは独立に、化学結合又は−O−であり、
Zが、各場合に任意の他のものとは独立に、化学結合、−O−、又は−NH−であり、
が、各場合に任意の他のものとは独立に、各場合に1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルアリール基、アリール基、ヒドロキシアルキル基、又はアセトキシアルキル基である)
のモノマー単位である場合に特に有利である。
例えば、m’=0であり、p’=0であり、Z及びYが化学結合であり、且つRが、6〜10個の炭素原子を有するアルキルアリール基であるモノマー単位MSによって優位性がもたらされる。
特に、m’=0であり、p’=1であり、Yが−O−であり、Zが化学結合であり、且つRが、1〜4個のC原子を有するアルキル基であるモノマー単位MSの場合も適切である。
更に、m’が0であり、p’が1であり、Yが化学結合であり、Zが−O−であり、且つRが、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基であるモノマー単位MSも適切である。
少なくとも1種の更なるモノマー単位MSが、共重合された酢酸ビニル、スチレン、及び/又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、より具体的にはヒドロキシエチルアクリレートからなる場合に特に有利である。
少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、第1のブロックA及び/又は第2のブロックBの一部であってもよい。少なくとも1種の更なるモノマー単位MSが、ブロックコポリマーPの追加的なブロックの一部であることも可能である。様々なブロックにおいて、特に異なるモノマー単位MSが存在していてもよい。
第1のブロックA中に存在する場合、第1のブロックA中の少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、有利には、第1のブロックAの全てのモノマー単位を基準として0.001〜80mol%、好ましくは20〜75mol%、特に30〜70mol%の割合を有する。
第2のブロックB中に存在する場合、第2のブロックB中の少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、特に第2のブロックBの全てのモノマー単位を基準として0.001〜80mol%、好ましくは20〜75mol%、特に30〜70mol%又は50〜70mol%の割合を有する。
ある有利な実施形態によれば、第1のブロックA中及び/又は第2のブロックBにおいて、少なくとも1種の更なるモノマー単位MSは、それぞれのブロック中の全てのモノマー単位を基準として20〜75mol%、特に30〜70mol%の割合で存在する。
更に有利な実施形態によれば、第1のブロックAと第2のブロックBとの間に配された少なくとも1種の更なるブロックCが存在し、このブロックCは、第1及び第2のブロックと化学的及び/又は構造的に異なる。
少なくとも1種の更なるブロックCは、有利には、上述したモノマー単位MSを含むか又はそれからなる。しかし、モノマー単位MSに加えて又はその代わりに、更なるモノマー単位が存在していてもよい。
より具体的には、少なくとも1種の更なるブロックCは、上述したモノマー単位MSを少なくとも50mol%、より具体的には少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも90mol%又は少なくとも95mol%の程度まで含む。
ある具体的な有利な実施形態によれば、ブロックコポリマーPは、ブロックAとブロックBとからなるジブロックコポリマーである。
同様に本発明に使用に好適なものは、第1のブロックAの少なくとも2つのブロック及び/又は第2のブロックBの少なくとも2つのブロックを含むブロックコポリマーPである。より詳しくは、これらは、第1のブロックAを2回及び第2のブロックBを1回含有するブロックコポリマーPであるか、又は第1のブロックAを1回及び第2のブロックBを2回含有するブロックコポリマーPである。この種のブロックコポリマーは、より詳しくはトリブロックコポリマー、テトラブロックコポリマー、又はペンタブロックコポリマーの形態を取り、好ましくはトリブロックコポリマーである。テトラブロックコポリマー及びペンタブロックコポリマーの場合、例えば上述したブロックCのブロックなどの1つ又は2つの更なるブロックが存在する。
ある具体的な有利なブロックコポリマーPは、次の特徴の少なくとも1つ以上を有する:
(i)ブロックAは、7〜40個、より具体的には10〜25個又は25〜35個のモノマー単位M1を有し、及びブロックBは、7〜50個、より具体的には20〜40個のモノマー単位M2を有し、
(ii)第1のブロックAは、第1のブロックA中の全てのモノマー単位を基準として少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも90mol%の程度まで式Iのモノマー単位M1を含み、
(iii)第2のブロックBは、第2のブロックB中の全てのモノマー単位を基準として少なくとも75mol%、好ましくは少なくとも90mol%の程度まで式IIのモノマー単位M2を含み、
(iv)ブロックコポリマー中のモノマー単位M2に対するモノマー単位M1のモル比は、0.5〜6、好ましくは0.8〜3.5の範囲であり、
(v)Rは、COOMであり、
(vi)R及びRは、H又はCH、好ましくはCHであり、
(vii)R=R=R=R=Hであり、
(viii)m=0及びp=1であり、
(ix)X=−O−であり、
(x)A=Cアルキレンであり、及びn=10〜150、好ましくは15〜50であり、
(xi)R=H又は−CH、好ましくは−CHである。
特に好ましいものは、特徴(i)〜(iv)の少なくとも全てを有するブロックA及びBからなるブロックコポリマーPである。本明細書で更に好ましいものは、特徴(i)〜(xi)の全てを有するジブロックコポリマーPである。より一層好ましいものは、各場合に好ましい変形形態の特徴(i)〜(xi)の全てを実現するジブロックコポリマーPである。
同様に有利なものは、ブロックA、B、及びCからなる、より具体的にはA−C−Bの順序であるトリブロックコポリマーPであって、特徴(i)〜(iv)の少なくとも全てを有するトリブロックコポリマーPである。本明細書で更に好ましいものは、特徴(i)〜(xi)の全てを有するトリブロックコポリマーPである。より一層好ましいものは、各場合に好ましい変形形態の特徴(i)〜(xi)の全てを実現するトリブロックコポリマーPである。この場合、ブロックCは、有利には、上述のモノマー単位MSを含むか、又はブロックCは、そのような単位からなる。
ある具体的な実施形態では、更に、これらのジブロックコポリマーP又はトリブロックコポリマーP中において、ブロックA及びB中に上述した更なるモノマー単位MS、より具体的には式IIIの更なるモノマー単位MSが追加的に存在する。
ブロックコポリマーは、特に実質的に直線構造を有するポリマーである。これは、具体的にはブロックコポリマーの全てのモノマー単位が単一の及び/又は非分岐のポリマー鎖に配列していることを意味する。特に、ブロックコポリマーは星形構造を有さず、及び/又はブロックコポリマーは分岐ポリマーの一部ではない。より具体的には、ブロックコポリマーは、中心分子に連結している異なる方向に延びる複数の、より具体的には3つ以上のポリマー鎖が存在するポリマーの一部ではない。
ブロックコポリマーは、液体の形態で存在していても固体の形態で存在していてもよい。ブロックコポリマーの割合が特に10〜90重量%、好ましくは25〜65重量%である溶液又は分散液の成分としてブロックコポリマーが存在することが特に好ましい。この場合、ブロックコポリマーを例えばバインダー組成物に非常に効率的に添加することが可能である。ブロックコポリマーが溶液、特に水溶液中で調製される場合、更なる処理は必要とされない。
別の有利な実施形態によれば、ブロックコポリマーは、固体凝集状態、より具体的には粉末の形態、ペレット及び/又はプレートの形態で存在する。これにより、特にブロックコポリマーを運ぶことがより容易になる。ブロックコポリマーの溶液又は分散液は、例えば噴霧乾燥などによって固体凝集状態に変換することができる。
本発明の更なる態様は、
a)式IV
Figure 0006867375
のモノマーm1を重合する工程を含み、且つ
b)式V
Figure 0006867375
のモノマーm2を重合する工程も含む(式中、R、R、R、R、R、R、R、R、m、p、及びXは上で定義した通りである)、ブロックコポリマーを調製する方法であって、
工程a)において、存在するモノマーm2の任意の割合は、モノマーm1を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下であり、
工程b)において、存在するモノマーm1の任意の割合は、モノマーm2を基準として25mol%未満、より具体的には10mol%以下であり、
工程a)及びb)は、任意の順序で時間的に連続して行われる、方法に関する。
工程a)における重合は、特に最初に導入されるモノマーm1の75〜95mol%、好ましくは85〜95mol%、より具体的には86〜92mol%が反応又は重合されるまで行われる。
特に、工程b)における重合は、それに応じて最初に導入されるモノマーm2の75〜95mol%、より具体的には80〜92mol%が反応又は重合されるまで行われる。
モノマーm1及びm2の変換、又は工程a)及びb)における重合の進行は、例えば液体クロマトグラフィーにより、特に高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により、それ自体公知の方法でモニタリングすることができる。
明らかになったように、上で特定した変換率に達するまで工程a)及びb)においてモノマーm1及びm2を反応させることが有利である。更に、選択される順序に関わらず、互いに引き続いて直ちに工程a)及びb)を行うことが有利である。この手段により、工程a)及びb)における重合反応を理想的に維持することが可能である。
方法は、工程a)において、例えば、水などの溶媒中のモノマーm1を導入し、その後、これらを重合して第1のブロックAを形成することによって行うことができる。モノマーm1の所望の変換率に達した後(例えば、75〜95mol%、より具体的には80〜92mol%、上記を参照されたい)、遅延なく直ちに工程b)においてモノマーm2が添加されて重合が継続される。ここで、モノマーm2は、具体的には、既に形成されているブロックAに添加され、第2のブロックBを形成する。重合は、有利には、今度はモノマーm2の所望の変換率に達するまで(例えば、75〜95mol%、より具体的には80〜92mol%、上記を参照されたい)継続される。これにより、例えば第1のブロックと、これに接続された第2のブロックとを含むジブロックコポリマーが生成する。
更に有利な実施形態によれば、工程a)及び/又は工程b)中、少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsが存在する。この場合の少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsは、特にモノマーm1及び/又はモノマーm2と共に重合される。
しかし、工程a)及び工程b)に加えて、少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsを重合する更なる工程c)を付与することも可能である。この手段により、追加的なブロックCを有するブロックコポリマーを調製することができる。特に、時間の観点から、工程c)は、工程a)と工程b)との間に行われる。したがって、追加的なブロックCは、ブロックAとブロックBとの間に物理的に配置される。
少なくとも1種の更なる重合性モノマーmsの重合は、これがブロックコポリマー中にどのように組み込まれるかに関わらず、より具体的には、式VI
Figure 0006867375
(式中、R5’、R6’、R7’、R、Y、及びZは上で定義した通りである)
のモノマーである。
モノマーm1、m2、ms及び任意の更なるモノマーの有利な割合、比率、及び実施形態は、モノマー単位M1、M2、及びMSのものと関連して述べた上で既述の割合、比率、及び実施形態に対応する。
少なくとも1種の更なるモノマーmsが酢酸ビニル、スチレン、N−ビニルピロリドン、及び/又はヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、より詳しくはヒドロキシエチルアクリレートである場合に特に有利である。
工程a)及び/又は工程b)における重合は、好ましくは水溶液中で行われる。より具体的には、工程a)と工程b)との両方における重合が水溶液中で行われる。これはそのような工程が行われる工程c)についても、それに対応して当てはまる。明らかになったように、これはブロックコポリマーの分散作用に肯定的な結果を有する。
しかし、他の溶媒を供給することも可能であり、エタノールが例である。
工程a)及び/又は工程b)における重合は、有利にはフリーラジカル重合により、好ましくはリビングラジカル重合により、より具体的には可逆的付加−開裂連鎖移動重合(RAFT)によって行われる。これは、そのような工程が行われる工程c)についても、それに対応して当てはまる。
ラジカル重合は、開始、成長、及び停止の3つの段階に分けることができる。フリーラジカル重合では、例えば欧州特許出願公開第1110981A2号明細書(Kao)に記載されているように、3つ全ての段階が同時に進行する。各場合において、活性の寿命、鎖の成長は非常に小さく、鎖の鎖成長中のモノマー濃度は実質的に一定のままである。この方法で形成されたポリマー鎖は、更なるモノマーを付加するために適切な活性中心を全く有さない。そのため、この機構によってポリマーの構造を制御することは全くできない。したがって、典型的には、従来のフリーラジカル重合によってブロック構造を調製することはできない。
これとは対照的に、精密ラジカル重合又はリビングラジカル重合は、停止又は移動反応が全く存在しないか又は可逆的であることによって識別される。したがって、開始が生じた後、活性中心は反応全体を通じて保持される。全てのポリマー鎖は同時に形成(開始)され、これらは、その時間全体にわたって連続的に成長する。理想的には、活性中心のラジカル官能基は、重合されるモノマーの完全な変換後でさえも保持される。この特定の品質の精密重合は、異なるモノマーの逐次的な添加により、ブロックポリマーなどの明確に定義された構造の調製を可能にする(例えば、“Polymere:Synthese,Synthese und Eigenschaften”;著者:Koltzenburg,Maskos,Nuyken;発行者:Springer Spektrum;ISBN:97−3−642−34772−6、及び同様に“Fundamentals of Controlled/living Radical Polymerization”;発行者:Royal Society of Chemistry;編集者:Tsarevsky,Sumerlin;ISBN:978−1−84973−425−7を参照されたい)。
特に重合のための開始剤としてラジカル開始剤、好ましくはアゾ化合物及び/又は過酸化物が用いられる。好適な過酸化物は、例えば過酸化ジベンゾイル(DBPO)、過酸化ジ−tert−ブチル、及び過酸化ジアセチルからなる群から選択される。
特に有利な開始剤は、例えばアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、α,α’−アゾジイソブチルアミジン二塩酸塩(AAPH)、及び/又はアゾビスイソブチルアミジン(AIBA)などのアゾ化合物である。しかし、特定の状況下では、過硫酸ナトリウム又は次亜硝酸ジ−tert−ブチルなどの他のラジカル開始剤も使用することができる。
重合が水溶液又は水中で行われる場合、有利に使用される開始剤はα,α’−アゾジイソブチルアミジン二塩酸塩(AAPH)である。
本明細書の工程a)及び/又は工程b)で好ましいものは、ジチオエステル、ジチオカルバメート、トリカーボネート、及びキサンテートからなる群からの1種以上の代表である。これらはいわゆる「RAFT剤」であり、これによって重合プロセスを制御することができる。これは、そのような工程が行われる工程c)についても、それに対応して当てはまる。
工程a)、工程b)及び/又は工程c)における重合は、より具体的には50〜95℃、特に70〜90℃の範囲の温度で行われる。
例えば、窒素雰囲気下などの不活性ガス雰囲気下で行うことが有利である。
1つの特に好ましい方法の事例では、工程b)は工程a)の前に行われる。
ある有利な方法によれば、工程b)は工程a)の前に行われ、それ以外の他の重合工程は存在しない。この場合、単純にジブロックコポリマーを得ることができる。
本発明において使用されるブロックコポリマーは、特に上に記載の方法によって得ることができ、又は上述の方法によって調製される。本発明の目的のために、「バインダー組成物」は、具体的には少なくとも1種の無機バインダーを含む組成物を指す。
「無機バインダー」という表現は、具体的には、水の存在下で及び任意選択的に活性化剤の存在下で反応して固体の水和物又は水和物相を形成するバインダーを指す。これは、例えば水硬性バインダー(例えば、セメント又は水硬性石灰)、潜在性水硬バインダー(例えば、スラグ)、ポゾランバインダー(例えば、フライアッシュ)、又は非水硬性バインダー(例えば、石膏又は漆喰)であってもよい。
「潜在性水硬及び/又はポゾランバインダー」という表現は、本発明との関係では、具体的には補助剤又は活性化剤の活性によってのみ水の作用で硬化又は凝結するバインダーを指すために使用される。これらは、具体的にはEN1045−2規格によるタイプIIの反応性混和材料である。
用語「アルカリ性活性化剤」とは、本発明では、特に塩基性又はアルカリ性の物質を指す。これは、より詳しくは、水溶液に添加された場合にその溶液のpHを上げる能力を有する物質を意味する。本発明に関連して、アルカリ性活性化剤は、特に、潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーの凝結又は硬化の活性化に好適な物質である。
バインダー組成物は、特に、バインダーに加えてアルカリ性活性化剤も更に含むアルカリで活性化されたバインダー組成物である。より詳しくは、バインダー組成物は、潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーを活性化するためのアルカリ性活性化剤を含む。アルカリで活性化されたバインダー組成物は、本明細書では、具体的には、活性化されていない又はアルカリ性活性化剤を含有しない類似のバインダー組成物よりも大きいpHを有する。アルカリ性活性化剤は、例えば遊離形態若しくは塩として溶解した形態で存在していてもよく、及び/又はバインダーとの少なくとも部分的な反応を経ていてもよい。
バインダーに加えてアルカリ性活性化剤も更に含むアルカリで活性化されたバインダー組成物のpHは、具体的には、活性化されていない又はアルカリ性活性化剤を含有しない類似のバインダー組成物よりも少なくとも0.1、具体的には少なくとも0.5、特に少なくとも1.0、非常に具体的には少なくとも1.5大きいpHを有する。したがって、活性剤は、具体的にはそのようなpHの増加を達成するために対応する割合で存在するか、又は対応する割合で添加若しくは使用される。
バインダー組成物は、好ましくは潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなる。考えられる潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーは、特にスラグ、ポゾラン、フライアッシュ、シリカ粉塵、火山灰、メタカオリン、もみ殻、焼成頁岩、及び/又は焼成粘土である。好ましい潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーは、スラグ、ポゾラン、フライアッシュ、及び/又はシリカ粉塵を含む。本発明で特に好ましいものは、スラグ及び/又はフライアッシュである。
バインダー組成物は、特にセメント質の又はセメントを含有するバインダー組成物である。バインダー組成物中のセメントの割合は、特に少なくとも5重量%、より具体的には5〜95重量%、好ましくは60〜80重量%である。好適なセメントの例はポルトランドセメントである。しかし、例えばアルミン酸カルシウムセメント、ポルトランド石灰石セメント、及び/又は高ビーライトスルホアルミン酸セメントを利用することもできる。
ある有利な実施形態では、バインダー組成物は、5〜95重量%、より具体的には15〜50重量%、非常に好ましくは20〜40重量%の潜在性水硬及び/又はポゾランバインダー、及び同様に5〜95重量%、好ましくは60〜80重量%の水硬性バインダーを含む。本明細書では、水硬性バインダーは有利にはセメントであり、より具体的にはポルトランドセメントである。
バインダー組成物は、上で特定した成分に加えて又はその代わりに、例えば水硬性石灰などの他の水硬性バインダーも例えば含み得る。同様に、バインダー組成物は、非水硬性バインダーも含み得、例えば石膏、無水石膏及び/又は漆喰である。
更に、バインダー組成物は、例えば顔料、石灰石、及び/又は微粉砕石英などの不活性物質を含み得る。これは、特に潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーとの組み合わせにおいてそうであってもよい。結果として、潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーの一部が不活性物質、例えば石灰石によって置き換えられてもよい。
アルカリ性活性化剤は、有利にはアルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩を含む。より具体的には、これは、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属硫酸塩、及び/又はアルカリ金属ケイ酸塩である。アルカリ性活性化剤は、より具体的にはNaOH、NaCO、NaO、NaSO、ケイ酸Na、KOH、ケイ酸K、CaO、Ca(OH)、又はこれらの混合物から選択される。
ケイ酸Naの場合、物質は、より具体的にはメタケイ酸ナトリウム又は水ガラスであり、特に式NaSiOを有するものである。ケイ酸Kは、より具体的にはメタケイ酸カリウム又は水ガラスであり、特に式KSiOを有するものである。
ある好ましい実施形態によれば、活性化剤は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属硫酸塩、及び/若しくはアルカリ金属ケイ酸塩を含むか、又は活性化剤はそれからなる。具体的には、この化合物は、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、及び/又はケイ酸カリウムである。特に好ましいものは硫酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、及び/又はケイ酸ナトリウムである。
活性化剤がアルカリ金属塩を含むか又はそれからなる場合に特に好ましい。
更に好ましい実施形態では、活性化剤は、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、及び/又はアルカリ金属硫酸塩を含む。好ましいものは、NaOH、KOH、NaCO、及び/又はNaSOである。特に好ましいものは、アルカリ金属水酸化物及び/又はアルカリ金属炭酸塩である。より具体的には、活性化剤はNaOH及び/又はNaCOであり、好ましくはNaOHである。
この種の活性化剤は、潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーを特に強く活性化させ、本発明のブロックコポリマーPとも適合性を有する。しかし、原理的には他の活性化剤も使用することができる。
それぞれの場合にバインダーの重量基準でアルカリ性活性化剤の割合が0.001〜10重量%、より具体的には0.1〜5重量%、非常に好ましくは0.2〜1.5重量%又は0.5〜1.5重量%である場合に有利である。濃度は、具体的にはバインダーの総重量基準である。
本発明の更なる態様は、上で定義した少なくとも1種の無機バインダーと、アルカリ性活性化剤と、ブロックコポリマーPとを含むバインダー組成物に関する。アルカリ性活性化剤は、上述したアルカリ性活性化剤である場合に有利である。この種のバインダー組成物は、モルタル及び/又はコンクリート製造のための例えば砂、砂利、及び/又は粒度分けされた岩石などの骨材と共に使用することができる。
無機バインダーは、有利には潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなる。
バインダー組成物は、特に水を用いて調合及び/又は加工できる無機バインダー組成物である。
バインダー組成物中のバインダーに対する水の重量比は、好ましくは0.25〜0.7重量%、より具体的には0.26〜0.65重量%、好ましくは0.27〜0.60重量%、特に0.28〜0.55重量%の範囲である。
ブロックコポリマーPは、バインダー含量を基準として有利には0.01〜10重量%、より具体的には0.1〜7重量%、特に0.2〜5重量%の割合で使用される。この場合のブロックコポリマーPの割合は、ブロックコポリマーP自体を基準とする。したがって、溶液の形態のブロックコポリマーPの場合、厳密に固体含有率である。
本発明の追加的な態様は、水の添加後に上述のバインダー組成物を完全に硬化させることによって得ることができる成形物品、より具体的には構造物の構成要素に関する。
構造物は、例えば橋、ビル、トンネル、道路、又は滑走路であってもよい。
本発明の更なる態様は、バインダー組成物を製造する方法に関する。この方法では、無機バインダー(これは、特に潜在性水硬及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなる)は、上述したブロックコポリマーP及びアルカリ性活性化剤と混合される。
ある好ましい方法によれば、バインダー組成物のためのテンパリング水が活性化剤とあらかじめ混合され、引き続きブロックコポリマーPが混合される。後続の工程では、ブロックコポリマーP及び任意選択的な活性化剤を含有するテンパリング水は、その後、バインダーと混合される。これは、バインダー組成物中でのブロックコポリマーPの非常に優れた活性との関連で有利であることが明らかになった。
しかし、最初に活性化剤を例えば無機バインダー及びテンパリング水の一部と混合し、引き続きブロックコポリマーPを例えばテンパリング水の追加の部分と混合することもできる。
本発明の更なる有利な実施形態は、以降の実施例から明白である。
1.ポリマーの調製例
1.1 ジブロックコポリマーP1
RAFT重合によるジブロックコポリマーP1の調製のため、還流冷却管、撹拌機、温度計、及び不活性ガス送り込み管を備えた丸底フラスコに57.4gの50%メトキシ−ポリエチレングリコール1000メタクリレート(0.03mol)及び24.9gの脱イオン水を入れる。反応混合物を激しく撹拌しながら80℃まで加熱する。加熱中及び残りの反応時間全体にわたり、溶液に不活性ガスの穏やかな流れを通過させる。その後、混合物に756mgの4−シアノ−4−(チオベンゾイル)ペンタン酸(2.7mmol)を添加する。物質が完全に溶解した後、135mgのAIBN(0.82mmol)を添加する。この時点から、変換率を一定間隔でHPLCによって確認する。
変換(メトキシ−ポリエチレングリコールメタクリレートを基準として80%超である)の直後に5.85gのアクリル酸(0.08mol)を反応混合物に添加する。混合物を更に4時間反応させ、次いで放冷する。これにより、固体含有率が約40%の透明でわずかに赤みがかかった水溶液が残る。
1.2 ジブロックコポリマーP2
RAFT重合によるジブロックコポリマーP2の調製のため、還流冷却管、撹拌機、温度計、及び不活性ガス送り込み管を備えた丸底フラスコに347.21gの48%メトキシ−ポリエチレングリコール2000メタクリレート(0.08mol)及び112.2gの脱イオン水を入れる。反応混合物を激しく撹拌しながら80℃まで加熱する。加熱中及び残りの反応時間全体にわたり、溶液に不活性ガスの穏やかな流れを通過させる。その後、混合物に2.27gの4−シアノ−4−(チオベンゾイル)ペンタン酸(0.008mol)を添加する。物質が完全に溶解した後、404mgのAIBN(0.0024mol)を添加する。この時点から、変換率を一定間隔でHPLCによって確認する。
変換(メトキシ−ポリエチレングリコールメタクリレートを基準として80%超である)の直後に23.78gのアクリル酸(0.33mol)を反応混合物に添加する。混合物を更に4時間反応させ、次いで放冷する。これにより、固体含有率が約40%の透明でわずかに赤みがかかった水溶液が残る。
1.3 統計学的なポリマーP3
機械撹拌機、温度計、及び還流冷却管を備えた反応容器中において、234gの水、60gの無水マレイン酸(0.6mol)、520gのアリル−ポリエチレングリコールエーテル(0.47mol、平均分子量1100g/mol)であった。
2. モルタル混合物
2.1 調製
試験目的のために使用したモルタル混合物は、表1に記載の乾燥組成を有する。
Figure 0006867375
モルタル組成物を調合するため、砂、石灰石フィラー、セメント、及びスラグをホバートミキサー内で1分間空練りした。30秒かけてテンパリング水(水対セメントの比率w/c=0.44)を添加し、混合を2.5分継続した。合計の液体混合時間は各場合に3分間続けた。
事前に、モルタル混合物に添加する前にそれぞれのポリマー(割合:0.32重量%、ポリマーの固体含量基準及びセメント含量基準)と、また該当する場合には塩基性活性化剤(NaOH、バインダー含量(セメント+スラグ)基準で1.25重量%)とをテンパリング水と混ぜた。ポリマーと塩基性活性化剤との両方を混合する場合、ポリマーが添加される前に塩基性活性化剤をテンパリング水に添加した。
2.2 モルタル試験
ポリマーの分散効果を測定するため、調合したモルタル混合物のフロー値(ABM)を各事例の様々な時点で測定した。モルタルのフロー値(ABM)は、EN1015−3に準拠して決定した。
更に、無機バインダー組成物の水和挙動に対するポリマーの影響は、水を用いて調合した後にモルタル混合物の経時的な温度プロファイルを測定することによって確認した。温度測定は、温度センサーとしての熱電対を使用して従来の方法で断熱条件下において行った。全ての試料は同じ条件下で測定した。この事例において凝結時間のために行われた測定は、時間[t(TM)]であり、これは、モルタル混合物の完成から誘導期又は休止期後に生じる最大温度に到達するまでの経過時間である。
2.3 モルタル試験の結果
表2は、行われたモルタル試験の概要及び試験で得られた結果を示す。試験T1は、ポリマーの添加なしの比較目的で行った対照試験である。
Figure 0006867375
試験は、ブロックコポリマーP1〜P2(試験T4〜T7を参照されたい)を使用した場合、少なくとも早い時間では、NaOHの添加によるフロー値の変化率が、参照ポリマーP3(試験T2及びT3を参照されたい)を使用した場合よりも小さいことが明らかに判明したことを明確に示す。更に、本発明のブロックコポリマーを同じ投与量で添加した場合、絶対的に、これらが明らかにより優れた流動化性能を有し、更にこれがより長い時間にわたり比較的高いレベルで維持されることも明らかである。
したがって、示された結果から、本発明のブロックコポリマーは、公知のポリマーに対して様々な点で有利であると結論付けられる。特に、本発明のポリマーを用いると、高い分散効果及び流動化効果を達成することができ、またこれを実施のために興味深いレベルで比較的長時間にわたり維持することもできる。更に、本発明のポリマーは、明らかに従来のポリマーよりもわずかにのみアルカリ性活性化剤による影響を受ける。
しかし、上述した実施形態は、単なる例示的な実施例として理解すべきであり、これは本発明の範囲内で必要に応じて修正され得る。

Claims (14)

  1. 少なくとも1種の無機バインダーとアルカリ性活性化剤とを含むバインダー組成物中での分散剤としてのブロックコポリマーPの使用であって
    前記無機バインダーが、潜在性水硬性バインダー及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなり、
    それぞれの場合に前記バインダーの重量基準で、前記アルカリ性活性化剤の割合が0.001〜10重量%であり、
    前記ブロックコポリマーPが少なくとも1つの第1のブロックAと、少なくとも1つの第2のブロックBとを含み、前記第1のブロックAが、以下の式Iのモノマー単位M1を有し:
    Figure 0006867375
    かつ前記第2のブロックBが、以下の式IIのモノマー単位M2を含み:
    Figure 0006867375
    (式中、Rが、各場合に他のものとは独立に、−COOM、−SO−OM、−O−PO(OM)、及び/又は−PO(OM)であり、
    、R、R、及びRが、各場合に互いに独立に、H、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、
    及びRが、各場合に互いに独立に、H、−COOM、又は1〜5個の炭素原子を有するアルキル基であり、又は
    がRと共に環を形成して−CO−O−CO−を形成し、
    Mが、他のものとは独立に、H、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、二価若しくは三価の金属イオン、アンモニウムイオン、又は有機アンモニウム基であり、
    mが0、1、又は2であり、
    pが0又は1であり、
    Xが、各場合に他のものとは独立に、−O−又は−NH−であり、
    が式−[AO]−Rの基であり、ここで、AがC〜Cのアルキレンであり、RがH、C〜C20のアルキル基、−シクロヘキシル基、又は−アルキルアリール基であり、及びnが2〜250であり、
    前記第1のブロックA中に存在するモノマー単位M2の任意の割合が、前記第1のブロックA中の全ての前記モノマー単位M1を基準として25mol%未満であり、前記第2のブロックB中に存在するモノマー単位M1の任意の割合が、前記第2のブロックB中の全ての前記モノマー単位M2を基準として25mol%未満である、ブロックコポリマーPの使用。
  2. 前記ブロックコポリマーPの前記少なくとも1つの第1のブロックAが、5〜70個のモノマー単位M1を含むこと、及び/又は前記ブロックコポリマーPの前記少なくとも1つの第2のブロックBが、5〜70個のモノマー単位M2を含むことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記ブロックコポリマーPの前記第1のブロックAが、25〜35個のモノマー単位M1を含むこと、及び/又は前記ブロックコポリマーPの前記少なくとも1つの第2のブロックBが、10〜20個のモノマー単位M2を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 前記ブロックコポリマーPが、0.5〜6の範囲で、前記モノマー単位M2に対する前記モノマー単位M1のモル比を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の使用。
  5. 前記ブロックコポリマーPの前記第1のブロックAが、前記第1のブロックA中の全ての前記モノマー単位を基準として、少なくとも20mol%の程度まで前記式Iのモノマー単位M1からなること、及び/又は前記少なくとも1つのブロックコポリマーPの前記第2のブロックBが、前記第2のブロックB中の全ての前記モノマー単位を基準として、少なくとも20mol%の程度まで前記式IIのモノマー単位M2からなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の使用。
  6. 前記ブロックコポリマーPが、式IIIのモノマー単位である少なくとも1種の更なるモノマー単位MSを含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用:
    Figure 0006867375
    (式中、R’、R’、R’、m’及びp’は、請求項1のR、R、R、m、及びpと同様に定義され、
    Yは、各場合に他のものとは独立に、化学結合又は−O−であり、
    Zは、各場合に他のものとは独立に、化学結合、−O−、又は−NH−であり、
    は、各場合に他のものとは独立に、各場合に1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、シクロアルキル基、アルキルアリール基、アリール基、ヒドロキシアルキル基、又はアセトキシアルキル基である)。
  7. 前記ブロックコポリマーPにおいて、Rが−COOMであり、R及びRが、互いに独立に、H、−CH又はその組合せであり、R及びRが、互いに独立に、H又は−CHであり、R及びRが、互いに独立に、H又は−COOMであり、全てのモノマー単位M2の少なくとも75mol%が−O−であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用。
  8. 前記ブロックコポリマーPにおいて、nが10〜150であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の使用。
  9. 前記ブロックコポリマーPが、ブロックAとブロックBとからなるジブロックコポリマーであることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の使用。
  10. 前記バインダー組成物が、5〜95重量%の潜在性水硬性バインダー及び/又はポゾランバインダーと、同様に5〜95重量%の水硬性バインダーとを有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の使用。
  11. 前記活性化剤が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、及び/又はアルカリ金属硫酸塩を含むことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の使用。
  12. 少なくとも1種の無機バインダーと、アルカリ性活性化剤と、請求項1〜11のいずれか一項に記載のブロックコポリマーPとを含み
    前記無機バインダーが、潜在性水硬性バインダー及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなり、
    それぞれの場合に前記バインダーの重量基準で、前記アルカリ性活性化剤の割合が0.001〜10重量%である、バインダー組成物。
  13. 無機バインダーを、請求項1〜11のいずれか一項に記載のブロックコポリマーP及びアルカリ性活性化剤と混合することにより、請求項12に記載のバインダー組成物を製造する方法であって、
    前記無機バインダーが、潜在性水硬性バインダー及び/又はポゾランバインダーを含むか又はそれからなり、
    それぞれの場合に前記バインダーの重量基準で、前記アルカリ性活性化剤の割合が0.001〜10重量%である、方法
  14. 水の添加後に請求項13に記載のバインダー組成物を完全に硬化させることによって得ることができる成形物品。
JP2018515833A 2015-09-24 2016-09-22 アルカリで活性化されるバインダーのための分散剤としてのブロックコポリマー Active JP6867375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15186754 2015-09-24
EP15186754.6 2015-09-24
PCT/EP2016/072551 WO2017050902A1 (de) 2015-09-24 2016-09-22 Blockcopolymere als dispergiermittel für alkalisch aktivierte bindemittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018529618A JP2018529618A (ja) 2018-10-11
JP6867375B2 true JP6867375B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=54199601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018515833A Active JP6867375B2 (ja) 2015-09-24 2016-09-22 アルカリで活性化されるバインダーのための分散剤としてのブロックコポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10981829B2 (ja)
EP (1) EP3353127A1 (ja)
JP (1) JP6867375B2 (ja)
CN (1) CN108025971B (ja)
BR (1) BR112018005567B1 (ja)
CO (1) CO2018004240A2 (ja)
MX (1) MX2018003602A (ja)
WO (1) WO2017050902A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3743397A1 (de) * 2018-01-24 2020-12-02 Sika Technology Ag Dispergiermittel zur verkürzung der mischzeiten von mineralischen bindemittelsystemen
EP4079700A1 (en) 2021-04-23 2022-10-26 Sika Technology AG Aqueous admixture for inorganic binder composition

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600100B2 (ja) 1999-12-20 2004-12-08 花王株式会社 コンクリート混和剤
EP1138696A1 (en) 2000-03-29 2001-10-04 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Polymers for cement dispersing admixtures
DE10237286A1 (de) * 2002-08-14 2004-02-26 Degussa Construction Chemicals Gmbh Verwendung von Blockcopolymeren als Dilpergiermittel für wässrige Feststoff-Suspensionen
KR100950719B1 (ko) * 2005-09-27 2010-03-31 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 신규한 중합체 및 이를 사용한 시멘트 혼화제
JP4725742B2 (ja) * 2007-02-19 2011-07-13 信越化学工業株式会社 水硬性組成物
FR2948932B1 (fr) 2009-08-05 2012-08-17 Lafarge Sa Superplastifiant pour composition hydraulique
FR2969156B1 (fr) * 2010-12-21 2013-02-08 Chryso Polymere comportant une fonction hydrolysable utilisable comme fluidifiant
EP2535362A1 (de) * 2011-06-17 2012-12-19 Sika Technology AG Kammpolymere als Dispergiermittel für alkalisch aktivierte Bindemittel
PT2984057T (pt) * 2013-04-10 2020-04-16 Sika Tech Ag Composição para uso como argamassa de enchimento de dois componentes que compreende silicato extraído
CN103482897B (zh) * 2013-09-09 2015-08-05 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种嵌段聚羧酸混凝土高效减水剂及其制备方法
ES2777302T3 (es) * 2014-03-27 2020-08-04 Sika Tech Ag Copolímero de bloque
CN104311761A (zh) 2014-10-13 2015-01-28 南京大学 梳状聚醚嵌段聚丙烯酸共聚物及其制备方法
MX2018003597A (es) * 2015-09-24 2018-08-01 Sika Tech Ag Produccion de dispersantes mediante polimerizacion de radicales vivos.
JP6841820B2 (ja) * 2015-09-24 2021-03-10 シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト アルカリにより活性化された結合剤のための分散剤としての勾配構造を有するコポリマー
MX2018003599A (es) * 2015-09-24 2018-08-01 Sika Tech Ag Copolimeros que tienen una estructura de gradiente.

Also Published As

Publication number Publication date
EP3353127A1 (de) 2018-08-01
CN108025971B (zh) 2021-04-02
MX2018003602A (es) 2018-08-01
BR112018005567B1 (pt) 2023-01-10
US20180273428A1 (en) 2018-09-27
CN108025971A (zh) 2018-05-11
WO2017050902A1 (de) 2017-03-30
JP2018529618A (ja) 2018-10-11
US10981829B2 (en) 2021-04-20
BR112018005567A2 (ja) 2018-10-02
CO2018004240A2 (es) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820390B2 (ja) ブロック共重合体
JP7198085B2 (ja) 勾配構造を有するコポリマー
US6752866B2 (en) Method for improving the mechanical strength of cement matrices, and cement matrices produced thereby
JP7198084B2 (ja) リビングラジカル重合による分散剤の製造
JP6841820B2 (ja) アルカリにより活性化された結合剤のための分散剤としての勾配構造を有するコポリマー
JP6867375B2 (ja) アルカリで活性化されるバインダーのための分散剤としてのブロックコポリマー
JP6863971B2 (ja) 流動化剤及びコポリマーを含有する添加剤
JP6916170B2 (ja) リン基担持モノマー単位を有するコポリマー
JP6612735B2 (ja) 無機バインダー組成物のレオロジー制御用の櫛型ポリマーの使用
JP6867374B2 (ja) 硫酸カルシウムベースの組成物のための分散剤
JP4620655B2 (ja) セメント混和剤およびその製造方法
JP2010214909A (ja) スラッジ水用添加剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6867375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250