JP6854194B2 - Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program - Google Patents

Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program Download PDF

Info

Publication number
JP6854194B2
JP6854194B2 JP2017110129A JP2017110129A JP6854194B2 JP 6854194 B2 JP6854194 B2 JP 6854194B2 JP 2017110129 A JP2017110129 A JP 2017110129A JP 2017110129 A JP2017110129 A JP 2017110129A JP 6854194 B2 JP6854194 B2 JP 6854194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
multimedia
information
terminal device
rule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017110129A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018207280A (en
Inventor
宮崎 勝
勝 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2017110129A priority Critical patent/JP6854194B2/en
Publication of JP2018207280A publication Critical patent/JP2018207280A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6854194B2 publication Critical patent/JP6854194B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ提供システム、マルチメディア配信装置、端末装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to a content providing system, a multimedia distribution device, a terminal device and a program.

従来、テレビジョン放送における放送番組は、テレビジョン受信機で受信され、テレビジョン受信機の画面において鑑賞して楽しむコンテンツであった。
しかし、インターネットの発展に伴い、スマートフォン、タブレットコンピュータなどの新しいインターネット端末に加え、インターネットに接続できるテレビジョン受信機も登場している。このため、様々な端末においてVOD(Video On Demand)などのサービスを通じて放送番組のコンテンツが鑑賞できる。
Conventionally, a broadcast program in television broadcasting has been content that is received by a television receiver and is viewed and enjoyed on the screen of the television receiver.
However, with the development of the Internet, in addition to new Internet terminals such as smartphones and tablet computers, television receivers that can connect to the Internet have also appeared. Therefore, the contents of the broadcast program can be viewed on various terminals through services such as VOD (Video On Demand).

また、一方において、IoT(Internet of Things)と呼ばれる概念のインターネットの利用形態の分野が注目を集めている。このIoTは、従来において個別に存在しており、相互に関係することが無かった家電製品などの機器を、ネット接続機能の導入や搭載した安価なワンボードマイコンの通信機能により、インターネット/クラウドを介して接続させ、相互に情報交換を行うことで関係を確立する技術分野である。この技術分野におけるインターネットに接続されるスマート家電と呼ばれる家電の登場により、家電の利用形態も異なってくる。例えば、電球のような小さな機器や、冷蔵庫のような大きな機器が、インターネットへの接続機能を備え、相互に関係を有することが予想される。 On the other hand, the field of Internet usage patterns, which is a concept called IoT (Internet of Things), is attracting attention. This IoT can be used to connect devices such as home appliances, which have existed individually in the past and have not been related to each other, to the Internet / cloud by introducing an internet connection function and the communication function of an inexpensive one-board microcomputer. It is a technical field that establishes relationships by connecting via and exchanging information with each other. With the advent of home appliances called smart home appliances that are connected to the Internet in this technical field, the usage patterns of home appliances will also change. For example, small devices such as light bulbs and large devices such as refrigerators are expected to have the ability to connect to the Internet and have a mutual relationship.

この結果、Wi−Fiネットワーク(無線LAN(Local Area Network))と接続できる機能を有する電球は、その操作をユーザがスマートフォンから制御を行うことが可能となる。例えば、スマートフォンの有するインターフェースにより、ネットワークを介して、電球を単にオン/オフの制御だけでなく、より複雑な機能を電球に備えさせ、その機能を動作させることが可能となる。例えば、スマートフォンにメールが着信した際、スマートフォンがインターフェースを介して電球を点滅させ、スマートフォンを手元に置いていない利用者に対して、メールの着信をその利用者に通知することなどが実現できる。 As a result, the user can control the operation of the light bulb having a function of connecting to the Wi-Fi network (wireless LAN (Local Area Network)) from the smartphone. For example, the interface of a smartphone makes it possible to equip a light bulb with more complicated functions and operate the functions, in addition to simply controlling the on / off of the light bulb via a network. For example, when an e-mail arrives at a smartphone, the smartphone blinks a light bulb via an interface to notify the user who does not have the smartphone of the incoming e-mail.

そして、コンテンツを配信する分野においても、IoTを利用したコンテンツを配信する新しいサービスが提供されている。
例えば、配信されたコンテンツをテレビジョン受信機以外のデバイス、例えば家電製品で処理し、利用者に配信されたコンテンツを提示する技術もある。例えば、多数の調理レシピのコンテンツが冷蔵庫に対して配信される環境下において、自身の内部に貯蔵された食材に応じて、配信されるコンテンツを取捨選択する(フィルタリング)機能を有する冷蔵庫が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
And also in the field of content distribution, a new service for distributing content using IoT is provided.
For example, there is also a technique of processing the distributed content by a device other than the television receiver, for example, a home electric appliance, and presenting the distributed content to the user. For example, in an environment where the contents of a large number of cooking recipes are delivered to the refrigerator, a refrigerator having a function of selecting (filtering) the delivered contents according to the ingredients stored inside the refrigerator has been proposed. (See, for example, Patent Document 1).

また、配信されるコンテンツのフォーマットを、コンテンツ受信側の機能に合わせたフォーマットに変換する技術も提案されている(例えば、特許文献2参照)。例えば、特許文献2においては、受信側装置のコンテンツ再生の機能に対応させて、マルチメディア配信サーバから配信されるコンテンツのフォーマットを受信側装置が再生できるフォーマットに変換するトランスコードサーバが用いられている。これにより、再生可能でない異なるフォーマットで配信されたコンテンツでも、受信側装置の再生可能なフォーマットに変換されることにより、受信側装置がコンテンツを再生することができる。
上述したように、配信されるコンテンツのフィルタリングや、コンテンツのフォーマット変換などの技術により、IoTのサービスの適応範囲の拡大が期待されている。
Further, a technique for converting the format of the delivered content into a format suitable for the function of the content receiving side has also been proposed (see, for example, Patent Document 2). For example, in Patent Document 2, a transcoding server that converts the format of the content distributed from the multimedia distribution server into a format that can be reproduced by the receiving device is used in correspondence with the content reproduction function of the receiving device. There is. As a result, even if the content is distributed in a different format that is not playable, the content can be played back by the receiving side device by being converted into a playable format of the receiving side device.
As described above, it is expected that the applicable range of IoT services will be expanded by technologies such as filtering of delivered contents and format conversion of contents.

特開2011−039846号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-039846 特開2004−102339号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-102339

しかしながら、上述したVODの技術は、映像をコンテンツとして他のデバイスに送信して、この他のデバイスにより再生することを想定した構成である。このため、この他のデバイスには、送信されたコンテンツである映像を再生する必要があるため、ディスプレイなどの映像の表示機能が求められる。このため、VODで送信されるコンテンツに対して、テレビジョン受信機ではなく、ラジオを再生するデバイスとして用いることは、コンテンツを配信するメディアが異なるため不可能である。このように、コンテンツを単に配信側から配信し、配信されたコンテンツを受信側で再生するというサービスの枠組みだけでは、配信されるコンテンツを再生できるデバイスの種類が限られてしまう。 However, the above-mentioned VOD technology is configured on the assumption that the video is transmitted as content to another device and reproduced by the other device. Therefore, since it is necessary for the other device to reproduce the video that is the transmitted content, a display function of the video such as a display is required. Therefore, it is impossible to use the content transmitted by VOD as a device for playing a radio instead of a television receiver because the media for delivering the content is different. In this way, the types of devices that can play the delivered content are limited only by the service framework in which the content is simply delivered from the distribution side and the delivered content is played back on the receiving side.

また、特許文献1の技術は、料理のレシピに限ったコンテンツであり、事前に予め設定されたメディア及びフォーマットのデータ形式に沿って、コンテンツを処理して再生する構成である。このため、特許文献1は、上述したVODの技術と同様に、再生できるデバイスが設定されたメディア及びフォーマットのデータ形式である必要があり、配信されるコンテンツを再生できるデバイスの種類が限られてしまう。さらに、配信されるコンテンツが料理レシピであることから、再生して利用価値があるデバイスが限られてしまう。 Further, the technique of Patent Document 1 is content limited to cooking recipes, and is configured to process and reproduce the content according to a data format of a preset medium and format. Therefore, Patent Document 1 needs to have a data format of media and format in which a playable device is set, as in the VOD technology described above, and the types of devices capable of playing the delivered content are limited. It ends up. Furthermore, since the delivered content is a cooking recipe, the devices that can be played and used are limited.

また、特許文献2の技術は、コンテンツのフォーマットを変換し、フォーマットの異なる再生機能を有するデバイスでも再生可能であるが、動画のデータ形式をフォーマット変換するものである。このため、特許文献2は、フォーマット変換前及びフォーマット変換後の各々のコンテンツを再生するため、ディスプレイなどの画像の表示機能が求められ、特許文献1と同様に配信されるコンテンツを再生できるデバイスの種類が限られてしまう。 Further, the technique of Patent Document 2 converts the format of the content and reproduces the content on a device having a reproduction function having a different format, but converts the data format of the moving image into a format. Therefore, in Patent Document 2, since each content before and after format conversion is reproduced, a display function of an image such as a display is required, and a device capable of reproducing the content distributed in the same manner as Patent Document 1 can be reproduced. The types are limited.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、不特定多数のデバイスに配信されるコンテンツを、受信したデバイスがデバイス自身の機能に合わせて再生処理が行えるコンテンツ配信システム、マルチメディア配信装置、端末装置及びプログラムを提供する。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is a content distribution system in which a receiving device can play back content distributed to an unspecified number of devices according to the function of the device itself. , Provides multimedia distribution devices, terminal devices and programs.

[1]この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様によるコンテンツ配信システムは、マルチメディアのコンテンツを構成するマルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して配信するマルチメディア配信装置(例えば、実施形態におけるマルチメディア配信サーバ1)と、自身が再生可能な前記マルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが設定された端末装置(例えば、実施形態におけるユーザデバイス2、2_1、2_2、2_n)と、前記コンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記端末装置がマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを有し、前記端末装置が前記デバイス構造化データに対応して、コンテンツを再生する際、前記共通知識データベースを参照し、前記コンテンツの種別に対応する前記ルールに従って当該コンテンツの再生の処理を行うことを特徴とする。 [1] The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the content distribution system according to one aspect of the present invention is a content including each of the multimedia elements constituting the multimedia content and the type of the content. A multimedia distribution device (for example, the multimedia distribution server 1 in the embodiment) that adds and distributes structured data to the content, and acquisition that is the multimedia element that can be reproduced by itself and the multimedia element that can be acquired. A terminal device (for example, user devices 2, 2_1, 2_2, 2_n in the embodiment) in which device-structured data indicating a possible multimedia element is set, and the multimedia element and the multimedia for each type of the content. An information element indicating the type of information constituting the media element, a common knowledge database in which the correspondence between the information constituting the information element and a rule for the terminal device to reproduce multimedia contents is defined. When the terminal device reproduces the content in response to the device-structured data, the terminal device refers to the common knowledge database and processes the reproduction of the content according to the rule corresponding to the type of the content. It is characterized by.

[2]本発明の一態様によるコンテンツ配信システムは、前記端末装置が、前記ルールにおける処理内容を解析するルール解析部と、前記ルールの前記処理内容に従い、前記コンテンツにおける自身の再生可能な前記マルチメディア要素のコンテンツを再生するコンテンツ再生制御部とを備えることを特徴とする。 [2] In the content distribution system according to one aspect of the present invention, the terminal device has a rule analysis unit that analyzes the processing content in the rule, and the multi that can reproduce itself in the content according to the processing content of the rule. It is characterized by including a content reproduction control unit for reproducing the contents of a media element.

[3]本発明の一態様によるコンテンツ配信システムは、前記端末装置が、前記ルールに従った処理を行う際、前記マルチメディア要素の情報要素の前記情報を、自身が再生可能なマルチメディア要素に変換するマルチメディア要素変換部をさらに備えることを特徴とする。 [3] In the content distribution system according to one aspect of the present invention, when the terminal device performs processing according to the rule, the information of the information element of the multimedia element is converted into a multimedia element that can be reproduced by itself. It is characterized by further including a multimedia element conversion unit for conversion.

[4]本発明の一態様によるマルチメディア配信装置は、自身の有する機能において再生可能なマルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与された端末装置と、マルチメディアのコンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて、端末装置が配信されたマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられるマルチメディア配信装置であって、マルチメディアのコンテンツを構成する前記マルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して不特定多数の前記端末装置に対して配信することを特徴とする。 [4] The multimedia distribution device according to one aspect of the present invention is provided with device-structured data indicating a reproducible multimedia element and an acquireable multimedia element that is an acquireable multimedia element in its own function. For each type of terminal device and multimedia content, the multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the multimedia element. It is a multimedia distribution device used in a content distribution system having a common knowledge database in which a correspondence relationship with a rule for playing multimedia content distributed by a terminal device is defined. It is characterized in that content structured data including each of the multimedia elements constituting the content and the type of the content is added to the content and distributed to an unspecified number of terminal devices.

[5]本発明の一態様による端末装置は、マルチメディアのコンテンツを構成するマルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して配信するマルチメディア配信装置と、前記コンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて前記マルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられる端末装置であって、自身の有する機能において再生可能な前記マルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与されており、コンテンツを再生する際、前記共通知識データベースを参照し、前記コンテンツの種別に対応する前記ルールに従って当該コンテンツの再生の処理を行うことを特徴とする。 [5] The terminal device according to one aspect of the present invention is a multimedia distribution device that adds and distributes content-structured data including each of the multimedia elements constituting the multimedia content and the type of the content to the content. And, for each type of the content, the multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the multimedia using the multimedia element. It is a terminal device used in a content distribution system having a common knowledge database in which a correspondence relationship with a rule for playing media contents is defined, and can be acquired with the multimedia element that can be played by its own function. Device-structured data indicating the acquireable multimedia element, which is a multimedia element, is assigned, and when playing the content, the common knowledge database is referred to, and the content is described according to the rule corresponding to the type of the content. It is characterized by performing a reproduction process.

[6]本発明の一態様によるプログラムは、自身の有する機能において再生可能なマルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与された端末装置と、マルチメディアのコンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて、端末装置が配信されたマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられるマルチメディア配信装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンピュータを、マルチメディアのコンテンツを構成する前記マルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して前記端末装置に対して配信する手段として機能させるためのプログラムである。 [6] The program according to one aspect of the present invention is a terminal device to which device-structured data indicating a reproducible multimedia element and an acquireable multimedia element which is an acquireable multimedia element in its own function is added. And, for each type of multimedia content, the multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the multimedia element are used. , A program that causes a computer to execute the processing of the multimedia distribution device used in the content distribution system, which has a common knowledge database that defines the correspondence with the rules for playing the multimedia content distributed by the terminal device. The computer is made to function as a means for adding content-structured data including each of the multimedia elements constituting the multimedia contents and the types of the contents to the contents and distributing them to the terminal device. It is a program for.

[7]本発明の一態様によるプログラムは、マルチメディアのコンテンツを構成するマルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して配信するマルチメディア配信装置と、前記コンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて前記マルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられる端末装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンピュータを、自身の有する機能において再生可能な前記マルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与されており、コンテンツを再生する際、前記共通知識データベースを参照し、前記コンテンツの種別に対応する前記ルールに従って当該コンテンツの再生の処理を行う手段として機能させるためのプログラムである。 [7] The program according to one aspect of the present invention is a multimedia distribution device that adds and distributes content-structured data including each of the multimedia elements constituting the multimedia content and the type of the content to the content. For each type of content, the multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the multimedia using the multimedia element. A program that causes a computer to execute the processing of a terminal device used in a content distribution system that has a common knowledge database that defines the correspondence with the rules for playing the content of the above. Device-structured data indicating the reproducible multimedia element and the retrievable multimedia element, which is the reproducible multimedia element, is attached, and when the content is reproduced, the common knowledge database is referred to and the content is replayed. This is a program for functioning as a means for processing the reproduction of the content according to the above-mentioned rule corresponding to the type of the content.

本発明は、不特定多数のデバイスに配信されるコンテンツを、受信したデバイスがデバイス自身の機能に合わせて再生処理が行えるコンテンツ配信システム、マルチメディア配信装置、端末装置及びプログラムを提供することができる。 The present invention can provide a content distribution system, a multimedia distribution device, a terminal device, and a program in which a receiving device can play back content distributed to an unspecified number of devices according to the function of the device itself. ..

本発明の実施形態によるコンテンツ配信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the content distribution system by embodiment of this invention. 同実施形態によるコンテンツ構造化データの構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the structural example of the content structured data by the same embodiment. 同実施形態によるデバイス構造化データの構成例を示す概略図である。It is the schematic which shows the structural example of the device structure data by the same embodiment. 同実施形態による共通知識データベース3におけるコンテンツの定義情報及びコンテンツに付与されたルールの各々の対応を説明する図である。It is a figure explaining each correspondence of the definition information of the content and the rule given to the content in the common knowledge database 3 by the same embodiment. 同実施形態による共通知識データベース3におけるコンテンツクラスに対応して設定されたルールの記述例を示す図である。It is a figure which shows the description example of the rule set corresponding to the content class in the common knowledge database 3 by the same embodiment. 同実施形態におけるコンテンツ配信システムのマルチメディア配信サーバ1の構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the multimedia distribution server 1 of the content distribution system in the same embodiment. 同実施形態におけるコンテンツ配信システムのユーザデバイス2の構成例を示す図である。It is a figure which shows the configuration example of the user device 2 of the content distribution system in the same embodiment. 同実施形態によるコンテンツ配信システムの動作例を示すフローチャートであって、マルチメディア配信サーバ側の処理手順を示す。It is a flowchart which shows the operation example of the content distribution system by the same embodiment, and shows the processing procedure on the multimedia distribution server side. 同実施形態によるコンテンツ配信システムの動作例を示すフローチャートであって、ユーザデバイス側の処理手順を示す。It is a flowchart which shows the operation example of the content distribution system by the same embodiment, and shows the processing procedure on the user device side.

以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態によるコンテンツ配信システムの構成例を示す図である。図1において、本実施形態におけるコンテンツ配信システムは、マルチメディア配信サーバ1と、ユーザデバイス2_1、2_2、…、2_nと、共通知識データベース3などの各々がネットワーク100を介して接続されている。ネットワーク100は、有線あるいは無線の情報通信網であり、インターネットなどから構成されている。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a content distribution system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, in the content distribution system of the present embodiment, the multimedia distribution server 1, the user devices 2_1, 2_2, ..., 2_n, the common knowledge database 3 and the like are each connected via the network 100. The network 100 is a wired or wireless information communication network, and is composed of the Internet and the like.

マルチメディア配信サーバ1は、放送局などのコンテンツプロバイダーが保有するサーバであり、ネットワーク100により、あるいはアンテナ1_Aを介したデジタル放送(BS(Broadcasting Satellite)デジタル放送、地上デジタル放送)により、マルチメディアコンテンツ(以下、単にコンテンツとする)を配信している。
また、マルチメディア配信サーバ1は、配信するコンテンツの各々に対し、コンテンツを構成する個々の要素を示すマルチメディア要素及びコンテンツの内容を示すコンテンツ種別それぞれを含むコンテンツ構造化データを、コンテンツメタデータとしてコンテンツに付加して配信する。ここで、マルチメディア配信サーバ1は、コンテンツとともにコンテンツ構造化データを配信する構成、またはコンテンツ構造化データをコンテンツより先に、あるいは後に配信する構成のいずれの構成を用いても良い。
The multimedia distribution server 1 is a server owned by a content provider such as a broadcasting station, and has multimedia contents by network 100 or digital broadcasting (BS (Broadcasting Satellite) digital broadcasting, terrestrial digital broadcasting) via antenna 1_A. (Hereinafter, simply referred to as content) is being distributed.
Further, the multimedia distribution server 1 uses content structured data including each of the multimedia elements indicating the individual elements constituting the contents and the content types indicating the contents of the contents as the content metadata for each of the contents to be distributed. Deliver in addition to the content. Here, the multimedia distribution server 1 may use either a configuration in which the content-structured data is distributed together with the content, or a configuration in which the content-structured data is distributed before or after the content.

また、マルチメディア配信サーバ1は、コンテンツとこのコンテンツに対応するコンテンツ構造化データの各々を、ネットワーク100あるいはアンテナ1_Aのいずれから配信しても良い。例えば、コンテンツをアンテナ1_Aから放送により配信し、このコンテンツの配信に同期させ、コンテンツ構造化データをネットワーク100を介して送信する構成としても良い。
また、本実施形態におけるコンテンツは、受信する端末としてのユーザデバイスのテレビジョン受信機、ラジオ受信機、家電機器などの種類を特定して配信されるものではなく、全ての種類の端末に対して共通に1つのみ配信される。
Further, the multimedia distribution server 1 may distribute the content and each of the content structured data corresponding to the content from either the network 100 or the antenna 1_A. For example, the content may be distributed by broadcasting from the antenna 1_A, synchronized with the distribution of the content, and the content structured data may be transmitted via the network 100.
Further, the content in the present embodiment is not distributed by specifying the type of the user device such as a television receiver, a radio receiver, or a home electric appliance as a receiving terminal, and is distributed to all types of terminals. Only one is delivered in common.

図2は、本実施形態におけるコンテンツ構造化データの例を示す概略図である。コンテンツ構造化データは、コンテンツに対応付けて配信されるデータであり、コンテンツの内容を定義するデータである。コンテンツ構造化データは、コンテンツ提示言語(Content Presentation Language,CPL)で記述される。図示するように、コンテンツ構造化データは、コンテンツ要素(content element,CE)の情報とコンテンツクラス(content class,CC)の情報とを含む。図示する例では、コンテンツ要素が、テキスト、画像、映像、音声、データを含むことを表している。また、このデータは、位置Pにおける震度が5であることを表す情報や、位置Pにおける避難所が「××体育館」であることを表す情報を含んでいる。また、図示する例では、コンテンツクラスが「緊急災害情報」であることを表している。コンテンツクラスは、コンテンツの種別を表す情報であり、「緊急災害情報」以外に、例えば、「スポーツの試合映像」、「最新ニュース」などといったクラスを表す場合がある。 FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of content structured data in the present embodiment. Content-structured data is data that is distributed in association with content and defines the content of the content. Content structured data is described in Content Presentation Language (CPL). As shown in the figure, the content structured data includes information on the content element (CE) and information on the content class (CC). In the illustrated example, the content element represents including text, image, video, audio, and data. In addition, this data includes information indicating that the seismic intensity at position P is 5, and information indicating that the evacuation center at position P is "XX gymnasium". Further, in the illustrated example, it is shown that the content class is "emergency disaster information". The content class is information representing the type of content, and may represent a class such as "sports game video" or "latest news" in addition to "emergency disaster information".

図1に戻り、ユーザデバイス2_1、2_2、…、2_nの各々は、テレビジョン受信機、ラジオ受信機、白物家電(冷蔵庫、洗濯機など)などであり、自身の有する機能において再生可能なマルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与されている。以下、ユーザデバイス2_1、2_2、…、2_nの各々を、総称してユーザデバイス2と示す場合もある。 Returning to FIG. 1, each of the user devices 2_1, 2_2, ..., 2_n is a television receiver, a radio receiver, white goods (refrigerator, washing machine, etc.), etc., and is a multimedia that can be reproduced by its own function. Device-structured data indicating the media element and the retrievable multimedia element, which is the retrievable multimedia element, is attached. Hereinafter, each of the user devices 2_1, 2_2, ..., 2_n may be collectively referred to as the user device 2.

図3は、本実施形態におけるデバイス構造化データの例を示す概略図である。デバイス構造化データは、コンテンツを受信するデバイスが有する機能を定義するデータである。デバイス構造化データは、そのユーザデバイス2が再生可能なマルチメディア要素と、取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを表す。デバイス構造化データは、機能記述言語(Function Description Language,FDL)で記述される。より具体的には、デバイス構造化データは、再生可能コンテンツ要素(playable element,PE)の情報と、利用可能(取得可能)コンテンツ(usable content,UC)の情報とを含む。再生可能コンテンツ要素は、そのデバイスが再生することのできるコンテンツ要素の種別を示す。例えば、再生可能コンテンツ要素として、テキスト、画像、映像、音声、データなどといった要素を定義することができる。図示する例では、再生可能コンテンツ要素として、音声が定義されている。利用可能コンテンツは、そのデバイスが取得可能なデータの種別を示す。利用可能コンテンツとして、例えば、GPS位置情報、音声情報、高度情報、温度情報、画像情報などが定義可能である。図示する例では、利用可能コンテンツとしてGPS位置情報が定義されている。デバイス構造化データ、ユーザデバイス2の記憶部に記憶しておく構成としても良いし、予め設定されたURLに対してアクセスして参照するように構成しても良い。 FIG. 3 is a schematic view showing an example of device structured data in this embodiment. Device-structured data is data that defines the functionality of a device that receives content. The device structured data represents a multimedia element that can be reproduced by the user device 2 and an acquireable multimedia element that is an acquireable multimedia element. The device structured data is described in the Function Description Language (FDL). More specifically, the device structured data includes information on playable element (PE) and information on available (obtainable) content (UC). The playable content element indicates the type of content element that the device can play. For example, elements such as text, image, video, audio, and data can be defined as playable content elements. In the illustrated example, audio is defined as a playable content element. Available content indicates the type of data that the device can acquire. As the usable contents, for example, GPS position information, voice information, altitude information, temperature information, image information and the like can be defined. In the illustrated example, GPS location information is defined as available content. The device structured data may be stored in the storage unit of the user device 2, or may be configured to access and refer to a preset URL.

共通知識データベース3は、クラス定義及びルールの各々の情報が示され、ユーザデバイス2_1から2_nの各々がネットワーク100を介してアクセス可能である。クラス定義は、コンテンツクラス、マルチメディア要素クラス、情報要素及び値スキーマの各々を含んで、コンテンツのコンテンツクラス情報に対応して設定されている。ここで、コンテンツクラスは、コンテンツクラス情報に対応し、コンテンツの種別を示している。マルチメディア要素クラスは、マルチメディア要素情報に対応し、各コンテンツを構成するマルチメディア要素の種別を示している。情報要素は、コンテンツが各マルチメディア要素により通知する情報の種別を示している。値スキーマは、情報要素が通知するデータの組み合わせであるデータセットを示している。共通知識データベース3において、コンテンツの種別毎に、定義情報として上述したコンテンツクラス、マルチメディア要素クラス、情報要素及び値スキーマの各々の対応関係が示されている。つまり、共通知識データベース3は、コンテンツの種別毎に、マルチメディア要素と、そのマルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、その情報要素を構成する情報と、ユーザデバイス2がマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係を記憶するものである。 The common knowledge database 3 shows information on each of the class definitions and rules, and each of the user devices 2_1 to 2_n can be accessed via the network 100. The class definition includes each of the content class, the multimedia element class, the information element, and the value schema, and is set corresponding to the content class information of the content. Here, the content class corresponds to the content class information and indicates the type of content. The multimedia element class corresponds to multimedia element information and indicates the type of multimedia element that constitutes each content. The information element indicates the type of information that the content notifies by each multimedia element. The value schema represents a dataset that is a combination of data reported by an information element. In the common knowledge database 3, the correspondence between the above-mentioned content class, multimedia element class, information element, and value schema is shown as definition information for each type of content. That is, in the common knowledge database 3, the multimedia element, the information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the user device 2 are multimedia for each type of content. It stores the correspondence with the rules for playing the contents of.

ユーザデバイス2は、前記のデバイス構造化データに対応して、コンテンツを再生する際には上記の共通知識データベース3を参照し、コンテンツの種別に対応するルールに従ってそのコンテンツの再生処理を行う。 The user device 2 refers to the above-mentioned common knowledge database 3 when reproducing the content in accordance with the device-structured data, and performs the reproduction processing of the content according to the rules corresponding to the type of the content.

図4は、共通知識データベース3におけるコンテンツの定義情報及びコンテンツに付与されたルールの各々の対応を説明する図である。なお、図4(A)は、コンテンツクラスの定義を示す。また、図4(B)は、ルールを示す。
図4において、コンテンツクラスとして、「緊急災害情報」、「スポーツ試合結果」の各々の種別のコンテンツが一例として示されている。このコンテンツクラスは、コンテンツ構造化データ(コンテンツ提示情報)のコンテンツクラス情報と対応した定義であり、コンテンツの種別の情報を示している。
FIG. 4 is a diagram for explaining the correspondence between the definition information of the content in the common knowledge database 3 and the rules given to the content. Note that FIG. 4A shows the definition of the content class. Further, FIG. 4B shows a rule.
In FIG. 4, as the content class, each type of content of "emergency disaster information" and "sports match result" is shown as an example. This content class is a definition corresponding to the content class information of the content structured data (content presentation information), and indicates the information of the type of the content.

コンテンツクラス「緊急災害情報」において、コンテンツを構成するマルチメディア要素クラスの定義として、マルチメディア要素が、「映像」、「データ」の各々であることが示されている。マルチメディア要素クラス「映像」において、コンテンツを構成するマルチメディア要素の定義として、情報要素が、「被写体」、「映像URL」の各々であることが示されている。このマルチメディア要素クラスは、コンテンツ提示情報のマルチメディア要素情報と、デバイス機能情報の再生可能マルチメディア要素情報との各々と同様に、マルチメディア要素により通知する情報の定義を示している。 In the content class "emergency disaster information", as a definition of the multimedia element class constituting the content, it is shown that the multimedia element is each of "video" and "data". In the multimedia element class "video", it is shown that the information element is each of the "subject" and the "video URL" as the definition of the multimedia element constituting the content. This multimedia element class shows the definition of the information notified by the multimedia element as well as the multimedia element information of the content presentation information and the reproducible multimedia element information of the device function information.

情報要素「被写体」において、この情報要素を構成する値スキーマの定義として、値スキーマが、被写体の名称である「被写体名」であることが示されている。例えば、「被写体」がある放送局のアナウンサーである場合、アナウンサーの名前が示されることが定義されている。また、情報要素「映像URL」において、情報要素の値スキーマの定義として、値スキーマが、映像にアクセスするための「URL(Uniform Resource Locator)」のデータであることが示されている。 In the information element "subject", as a definition of the value schema constituting this information element, it is shown that the value schema is the "subject name" which is the name of the subject. For example, if the "subject" is an announcer for a broadcasting station, it is defined that the name of the announcer is shown. Further, in the information element "video URL", as a definition of the value schema of the information element, it is shown that the value schema is the data of the "URL (Uniform Resource Locator)" for accessing the video.

マルチメディア要素クラス「データ」において、マルチメディア要素における情報要素の定義として、マルチメディア要素によるコンテンツが、「震度情報」、「避難場所情報」の各々であることが示されている。
情報要素「震度情報」において、情報要素を構成する値スキーマの定義として、値スキーマが、「場所」を表す文字列と「震度」などの数値のセットであることが示されている。情報要素「避難場所情報」において、情報要素の定義として、値スキーマが、「避難場所情報」をアクセスするためのURLのデータであることが示されている。
In the multimedia element class "data", as the definition of the information element in the multimedia element, it is shown that the content by the multimedia element is each of "seismic intensity information" and "evacuation place information".
In the information element "seismic intensity information", as a definition of the value schema that constitutes the information element, it is shown that the value schema is a set of a character string representing "location" and a numerical value such as "seismic intensity". In the information element "evacuation place information", as a definition of the information element, it is shown that the value schema is the data of the URL for accessing the "evacuation place information".

コンテンツクラス「スポーツ試合結果」において、コンテンツクラスの定義として、コンテンツを構成するマルチメディア要素クラスが、「映像」、「データ」の各々であることを示している。
マルチメディア要素クラス「映像」において、マルチメディア要素における情報要素の定義として、マルチメディア要素によるコンテンツが、「被写体」、「映像URL」の各々であることが示されている。情報要素「被写体」において、情報要素を構成する値スキーマの定義として、値スキーマが被写体の名称である「被写体名」であることが示されている。例えば、「被写体」がある野球チームの投手である場合、投手の名前が示されることが定義されている。
In the content class "sports match result", as the definition of the content class, it is shown that the multimedia element class constituting the content is each of "video" and "data".
In the multimedia element class "video", as the definition of the information element in the multimedia element, it is shown that the content by the multimedia element is each of "subject" and "video URL". In the information element "subject", it is shown that the value schema is the "subject name" which is the name of the subject as the definition of the value schema constituting the information element. For example, if the "subject" is a pitcher of a baseball team, it is defined that the pitcher's name is shown.

また、情報要素「映像URL」において、情報要素を構成する値スキーマの定義として、値スキーマが、映像をアクセスするための「URL」のデータであることが示されている。マルチメディア要素クラス「データ」において、情報要素を構成する値スキーマの定義として、値スキーマが「得点」であることが示されている。情報要素「得点」において、情報要素を構成する値スキーマの定義として、値スキーマが「チーム」を表す文字列と「得点」などの数値のセットであることが示されている。 Further, in the information element "video URL", as a definition of the value schema constituting the information element, it is shown that the value schema is the data of the "URL" for accessing the video. In the multimedia element class "data", it is shown that the value schema is "score" as the definition of the value schema that constitutes the information element. In the information element "score", as a definition of the value schema that constitutes the information element, it is shown that the value schema is a set of a character string representing "team" and a numerical value such as "score".

図4(B)は、共通知識データベース3に記憶されているルールを示している。ルールには、特定のコンテンツクラスに関連付けられたルールと、すべてのコンテンツクラスに共通のルールとがある。図示する例では、ルール1とルール2は、すべてのコンテンツクラスに共通のルールである。また、ルール3とルール4は、コンテンツクラス「緊急災害情報」に関連付けられたルールである。また、ルール5とルール6は、コンテンツクラス「スポーツ試合結果」に関連付けられたルールである。 FIG. 4B shows the rules stored in the common knowledge database 3. Rules include rules associated with a particular content class and rules common to all content classes. In the illustrated example, rule 1 and rule 2 are rules common to all content classes. Further, rule 3 and rule 4 are rules associated with the content class "emergency disaster information". Further, rule 5 and rule 6 are rules associated with the content class "sports match result".

上述したように、共通知識データベース3に記載されている定義情報は、コンテンツを配信する放送局などのコンテンツプロバイダー及びユーザデバイス2を提供するデバイスメーカーがコンテンツ提示情報やデバイス機能情報を生成する際の共通語として公開される情報である。この共通知識データベース3の定義情報に基づき、コンテンツプロバイダー及びデバイスメーカーの各々は、ルールに対応したコンテンツの生成、コンテンツの再生それぞれの処理を、同じ解釈に基づいて連携させて行うことができる。
図1においては、ユーザデバイス2がネットワーク100を介して共通知識データベース3を参照する構成としたが、ユーザデバイス2に共通知識データベース3における定義情報が予め書き込まれて記憶されている構成としても良い。
As described above, the definition information described in the common knowledge database 3 is used when a content provider such as a broadcasting station that distributes content and a device maker that provides user device 2 generate content presentation information and device function information. Information that is published as a common language. Based on the definition information of the common knowledge database 3, each of the content provider and the device maker can perform the processing of generating the content corresponding to the rule and the processing of playing the content in cooperation with each other based on the same interpretation.
In FIG. 1, the user device 2 refers to the common knowledge database 3 via the network 100, but the user device 2 may be configured in which the definition information in the common knowledge database 3 is written and stored in advance. ..

図5は、共通知識データベース3におけるコンテンツクラスに対応して設定されたルールの記述例を示す図である。
図5の記述例においては、図4におけるコンテンツクラス「緊急災害情報」の種別のコンテンツに付与されたルールを示している。図5(a)が第1ルールを示し、図5(b)が第2ルールを示している。図5(a)及び図5(b)の各々のルールは、[結論部]←[条件部J1],[条件部J2],・・・・・・の形式で記述されている。つまり、ルール内の各条件部に示される条件の全てが満たされた場合に、ルールの結論部の処理を実行する形態で記述されている。
FIG. 5 is a diagram showing a description example of a rule set corresponding to the content class in the common knowledge database 3.
In the description example of FIG. 5, the rules given to the contents of the content class “emergency disaster information” in FIG. 4 are shown. FIG. 5 (a) shows the first rule, and FIG. 5 (b) shows the second rule. Each of the rules of FIGS. 5 (a) and 5 (b) is described in the format of [conclusion part] ← [condition part J1], [condition part J2], .... That is, it is described in a form in which the processing of the conclusion part of the rule is executed when all the conditions shown in each condition part in the rule are satisfied.

図5(a)において、条件部J1は、「EmgEarthquakeInfo(c)」であり、コンテンツcが緊急地震情報であるかの条件を示している。つまり、条件部J1は、コンテンツが特定の種別の情報であるか否かを表す条件である。条件部J2、J3は、それぞれ、「hasElement(c,e1) , IntensityInfo(e1)」であり、コンテンツcが震度情報e1を含んでいるかの条件を示している。つまり、条件部J2は、コンテンツが特定の要素を有するか否かを表す条件である。また、条件部J3は、その要素が特定の情報(ここでは、震度情報)であるか否かを表す条件である。条件部J4は、「intensity(e1, p) >= 5」であり、現在位置pの震度情報e1が「5」以上であるかの条件を示している。つまり、条件部J4は、コンテンツの要素と、位置情報とから求められる特定の数値(ここでは、震度)に関する条件を有する。条件部J5、J6は、それぞれ、「hasElement(c,e2) , ShelterInfo(e2)」であり、コンテンツcが避難所情報e2を含んでいるかの条件を示している。つまり、条件部J5は、条件部J2と同様に、コンテンツが特定の要素を有するか否かを表す条件である。また、条件部J6は、コンテンツの要素が特定の情報(ここでは、避難所の情報)であるか否かを表す条件である。そして、結論部は、「display(d, nearShelterInfo(e2, p))」であり、条件部J1から条件部J6のすべての条件を満足した場合に実行する処理を示している。この第1ルールの結論部は、条件部J1から条件部J6までのすべての条件を満たした場合、コンテンツで提示されている避難所情報e2のなかで現在位置pの最も近くにある避難所をディスプレイdに表示する処理を示している。 In FIG. 5A, the condition unit J1 is “EmgEarthquakeInfo (c)” and shows the condition whether the content c is the emergency earthquake information. That is, the condition unit J1 is a condition indicating whether or not the content is information of a specific type. The condition units J2 and J3 are "hasElement (c, e1) and IntensityInfo (e1)", respectively, and indicate the condition whether the content c includes the seismic intensity information e1. That is, the condition unit J2 is a condition indicating whether or not the content has a specific element. Further, the condition unit J3 is a condition indicating whether or not the element is specific information (here, seismic intensity information). The condition unit J4 is “intensity (e1, p)> = 5” and indicates a condition as to whether the seismic intensity information e1 at the current position p is “5” or more. That is, the condition unit J4 has a condition regarding a specific numerical value (here, seismic intensity) obtained from the content element and the position information. The condition units J5 and J6 are "hasElement (c, e2) and ShelterInfo (e2)", respectively, and indicate the condition whether the content c includes the evacuation shelter information e2. That is, the condition unit J5 is a condition indicating whether or not the content has a specific element, like the condition unit J2. Further, the condition unit J6 is a condition indicating whether or not the element of the content is specific information (here, information on the shelter). The conclusion part is "display (d, nearShelterInfo (e2, p))", and indicates the processing to be executed when all the conditions of the condition part J1 to the condition part J6 are satisfied. The conclusion part of this first rule determines the evacuation center closest to the current position p in the evacuation center information e2 presented in the content when all the conditions from the condition part J1 to the condition part J6 are satisfied. The process to be displayed on the display d is shown.

図5(b)において、条件部J1、J2は、それぞれ、「display(d, e1), ¬hasPreviewFunction(d, contentType(e1)) 」であり、震度情報のテキストコンテンツe1をデバイスdに表示するが、デバイスdがテキストコンテンツe1を再生する機能を有していないという条件を示している。なお、「¬」は、真偽値の否定を取る演算子である。つまり、条件部J1は、デバイスdがコンテンツ要素e1を表示する指示があるか否かを表す条件である。また、条件部J2は、デバイスが特定のコンテンツタイプを再生する機能を有しているか否かを表す条件である。条件部J3は、「hasPreviewFunction(d, contentType(e2)) 」であり、デバイスdが音声コンテンツe2を再生する機能を有しているという条件を示している。つまり、条件部J3は、デバイスが特定のコンテンツタイプを再生する機能を有しているか否かを表す条件である。条件部J4は、「canTranslate(contentType(e1), contentType(e2))」であり、テキストコンテンツe1を音声コンテンツe2に変換することができるという条件を示している。つまり、条件部J4は、特定のコンテンツタイプを、別の特定のコンテンツタイプに変換(翻訳)可能であるか否かを表す条件である。結論部は、「translate(e1, e2), display(d, e2) 」であり、条件部J1から条件部J4までのすべての条件を満足した場合に実行する処理を示している。この第2ルールの結論部は、条件部J1から条件部J4までのすべての条件を満たした場合、テキストコンテンツe1を音声コンテンツe2に変換し、変換した音声コンテンツe2を再生する。
図5においては、ルールがコンテンツクラスに対応して設けられている例を示しているが、コンテンツクラスとは独立して、すなわち全てのコンテンツに対して共通なルールとして設定される場合も存在する。この場合、コンテンツクラスによらず、いずれかのコンテンツが配信された際、ルール解析部24は、配信されたコンテンツに対応して、設定されているルールの解析処理を実行する。つまり、ルール解析部24は、ルールにおける処理内容を解析する。
また、ユーザデバイス2が備えるコンテンツ再生制御部29は、上記のルールの処理内容に従い、当該ユーザデバイス2自身の再生可能なマルチメディア要素の情報要素を再生する。
また、ユーザデバイス2は、上記のルールに従った処理を行う際、マルチメディア要素の情報要素の情報を、当該ユーザデバイス2自身の再生可能なマルチメディア要素に変換する処理を行う。
In FIG. 5B, the condition units J1 and J2 are "display (d, e1), ¬hasPreviewFunction (d, contentType (e1))", respectively, and display the text content e1 of the seismic intensity information on the device d. However, the condition that the device d does not have the function of reproducing the text content e1 is shown. Note that "¬" is an operator that negates the boolean value. That is, the condition unit J1 is a condition indicating whether or not the device d is instructed to display the content element e1. Further, the condition unit J2 is a condition indicating whether or not the device has a function of reproducing a specific content type. The condition unit J3 is "hasPreviewFunction (d, contentType (e2))" and indicates a condition that the device d has a function of reproducing the audio content e2. That is, the condition unit J3 is a condition indicating whether or not the device has a function of reproducing a specific content type. The condition unit J4 is "canTranslate (contentType (e1), contentType (e2))" and indicates a condition that the text content e1 can be converted into the audio content e2. That is, the condition unit J4 is a condition indicating whether or not a specific content type can be converted (translated) into another specific content type. The conclusion part is "translate (e1, e2), display (d, e2)", and indicates the processing to be executed when all the conditions from the condition part J1 to the condition part J4 are satisfied. When all the conditions from the condition unit J1 to the condition unit J4 are satisfied, the conclusion unit of the second rule converts the text content e1 into the audio content e2 and reproduces the converted audio content e2.
In FIG. 5, an example in which the rule is provided corresponding to the content class is shown, but there is a case where the rule is set independently of the content class, that is, as a rule common to all contents. .. In this case, regardless of the content class, when any of the contents is delivered, the rule analysis unit 24 executes the analysis processing of the set rule corresponding to the delivered contents. That is, the rule analysis unit 24 analyzes the processing content in the rule.
Further, the content reproduction control unit 29 included in the user device 2 reproduces the information element of the reproducible multimedia element of the user device 2 itself according to the processing content of the above rule.
Further, when the user device 2 performs the process according to the above rule, the user device 2 performs a process of converting the information of the information element of the multimedia element into the reproducible multimedia element of the user device 2 itself.

図6は、本実施形態におけるコンテンツ配信システムのマルチメディア配信サーバ1の構成例を示す図である。図6において、マルチメディア配信サーバ1は、コンテンツ生成部11、構造化データ付与部12、コンテンツ配信部13及び記憶部14の各々を備えている。
コンテンツ生成部11は、記憶部14あるいは外部装置から供給される複数の異なるマルチメディア要素から、コンテンツを生成する。
構造化データ付与部12は、配信するコンテンツ毎に、コンテンツ提示言語により記述された、コンテンツの種別を示すコンテンツクラス情報と、コンテンツに含まれるマルチメディア要素を示すマルチメディア要素情報とを含むコンテンツ提示情報を生成する。
コンテンツ配信部13は、コンテンツを送信する際、このコンテンツに対応するコンテンツ提示情報を、ネットワーク100(図1参照)を介して、あるいはアンテナ1_A(図1参照)を介した放送により、不特定多数のユーザデバイス2(図1参照)に対して配信する。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the multimedia distribution server 1 of the content distribution system according to the present embodiment. In FIG. 6, the multimedia distribution server 1 includes a content generation unit 11, a structured data addition unit 12, a content distribution unit 13, and a storage unit 14.
The content generation unit 11 generates content from a plurality of different multimedia elements supplied from the storage unit 14 or an external device.
The structured data addition unit 12 presents content including content class information indicating the type of content and multimedia element information indicating multimedia elements included in the content, which are described in the content presentation language for each content to be distributed. Generate information.
When transmitting the content, the content distribution unit 13 broadcasts the content presentation information corresponding to the content via the network 100 (see FIG. 1) or via the antenna 1_A (see FIG. 1) to an unspecified number of people. It is delivered to the user device 2 (see FIG. 1).

図7は、本実施形態におけるコンテンツ配信システムのユーザデバイス2の構成例を示す図である。図7において、ユーザデバイス2は、デバイス制御部21、受信部22、定義情報取得部23、ルール解析部24、データ取得部25、マルチメディア要素変換部26、出力制御部27、記憶部28、及びコンテンツ再生制御部29の各々を備えている。
デバイス制御部21は、上述したルールに記述された処理を行うため、ユーザデバイス2内における各部の制御を行う。
受信部22は、マルチメディア配信サーバ1から配信されたコンテンツ及びコンテンツ提示情報の各々を、ネットワーク100を介して、あるいはアンテナ(不図示)を介して、コンテンツ及びコンテンツ提示情報の各々を受信する。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of the user device 2 of the content distribution system according to the present embodiment. In FIG. 7, the user device 2 includes a device control unit 21, a reception unit 22, a definition information acquisition unit 23, a rule analysis unit 24, a data acquisition unit 25, a multimedia element conversion unit 26, an output control unit 27, and a storage unit 28. And each of the content reproduction control unit 29 are provided.
The device control unit 21 controls each unit in the user device 2 in order to perform the processing described in the above-mentioned rule.
The receiving unit 22 receives each of the content and the content presentation information distributed from the multimedia distribution server 1 via the network 100 or via an antenna (not shown), and each of the content and the content presentation information.

定義情報取得部23は、コンテンツ提示情報からコンテンツクラス情報を抽出する。そして、定義情報取得部23は、ネットワーク100を介して共通知識データベース3を参照し、抽出したコンテンツクラス情報に対応するコンテンツクラスに対して定義された定義情報、及びコンテンツクラスに対して付与されたルールを取得する。定義情報としては、各コンテンツクラスが有するマルチメディア要素クラス、情報要素及び値スキーマなどである。定義情報取得部23は、コンテンツクラスに対応して取得した定義情報、ルールなどをルール解析部24に対して出力する。 The definition information acquisition unit 23 extracts the content class information from the content presentation information. Then, the definition information acquisition unit 23 refers to the common knowledge database 3 via the network 100, and is assigned to the definition information defined for the content class corresponding to the extracted content class information and the content class. Get the rule. The definition information includes a multimedia element class, an information element, a value schema, and the like that each content class has. The definition information acquisition unit 23 outputs the definition information, rules, etc. acquired corresponding to the content class to the rule analysis unit 24.

ルール解析部24は、コンテンツ提示情報とデバイス機能情報との各々の情報に基づいて、共通知識データベース3のコンテンツクラスに付与されたルールの解析を行う。ルール解析部24は、上記ルールに記載された条件がコンテンツ提示情報とデバイス機能情報との各々により満たされるか否かの判定を行い、この判定結果に対応してコンテンツの再生を行うことをデバイス制御部21に対して指示する。例えば、ルール解析部24は、条件において再生できるマルチメディア要素の記述があれば、ユーザデバイス2における再生可能マルチメディア要素情報を参照する。そして、再生するコンテンツのマルチメディア要素と一致しているか否かの判定を行う。 The rule analysis unit 24 analyzes the rules assigned to the content class of the common knowledge database 3 based on the content presentation information and the device function information. The rule analysis unit 24 determines whether or not the conditions described in the above rules are satisfied by each of the content presentation information and the device function information, and reproduces the content in response to the determination result. Instruct the control unit 21. For example, the rule analysis unit 24 refers to the reproducible multimedia element information in the user device 2 if there is a description of the reproducible multimedia element under the conditions. Then, it is determined whether or not the content matches the multimedia element of the content to be reproduced.

また、ルール解析部24は、条件において判定に用いる情報の記述があれば、取得可能マルチメディア要素を参照する。そして、ルール解析部24は、ユーザデバイス2が取得できる取得可能データが上記条件の判定に用いる情報と一致しているか否かの判定を行う。これにより、ルール解析部24は、ルールの条件が満たされるか否かの判定を行い、ルールにおける条件の全てが満たされた場合、ルールに設定されている結論部の処理の実行を、デバイス制御部21に対して指示する。 Further, the rule analysis unit 24 refers to the acquireable multimedia element if there is a description of information used for determination in the condition. Then, the rule analysis unit 24 determines whether or not the acquireable data that can be acquired by the user device 2 matches the information used for determining the above conditions. As a result, the rule analysis unit 24 determines whether or not the condition of the rule is satisfied, and if all the conditions in the rule are satisfied, the device control of the execution of the processing of the conclusion unit set in the rule. Instruct unit 21.

データ取得部25は、デバイス制御部21から供給される取得可能マルチメディア要素に対応した取得可能データの取得を指示する情報により、取得可能データの取得処理を行う。例えば、データ取得部25は、ユーザデバイス2の位置情報を取得可能データとして取得できる機能を有している場合、取得可能データとして位置情報を取得し、デバイス制御部21に対して出力する。このとき、ユーザデバイス2が位置情報の取得手段としてGPS(Global Positioning System)を備えている場合、取得可能データとしてユーザデバイス2の位置情報を取得し、またユーザデバイス2の位置情報が外部から読み込める環境にあれば、位置情報を読み込むことで、取得可能データとして取得する。 The data acquisition unit 25 performs the acquisition process of the acquireable data by the information instructing the acquisition of the acquireable data corresponding to the acquireable multimedia element supplied from the device control unit 21. For example, when the data acquisition unit 25 has a function of acquiring the position information of the user device 2 as the acquireable data, the data acquisition unit 25 acquires the position information as the acquireable data and outputs the position information to the device control unit 21. At this time, when the user device 2 is provided with GPS (Global Positioning System) as a means for acquiring the position information, the position information of the user device 2 can be acquired as the acquireable data, and the position information of the user device 2 can be read from the outside. If it is in the environment, it can be acquired as acquireable data by reading the location information.

マルチメディア要素変換部26は、デバイス制御部21から供給されるマルチメディア要素のデータを、異なる種類のマルチメディア要素のデータに変換する要素変換の処理を行う。本実施形態において、マルチメディア要素変換部26は、ユーザデバイス2自身が再生できない種類のマルチメディア要素のデータを、自身が再生できる種類のマルチメディア要素のデータへ変換する要素変換の処理を行う。例えば、マルチメディア要素がテキストデータであるテキストコンテンツを、マルチメディア要素が音声データのコンテンツである音声コンテンツへと、マルチメディア要素変換部26は要素変換を行う。
出力制御部27は、マルチメディア要素変換部26が要素変換したマルチメディア要素のコンテンツを、出力部(不図示)から出力する。例えば、出力制御部27は、変換後のマルチメディア要素が音声であれば、スピーカである出力部からテキストの内容を音声で出力する。
The multimedia element conversion unit 26 performs element conversion processing for converting the multimedia element data supplied from the device control unit 21 into data of different types of multimedia elements. In the present embodiment, the multimedia element conversion unit 26 performs element conversion processing for converting data of a type of multimedia element that the user device 2 itself cannot reproduce into data of a type of multimedia element that the user device 2 itself can reproduce. For example, the multimedia element conversion unit 26 performs element conversion from text content in which the multimedia element is text data to audio content in which the multimedia element is audio data content.
The output control unit 27 outputs the content of the multimedia element whose element has been converted by the multimedia element conversion unit 26 from the output unit (not shown). For example, if the converted multimedia element is voice, the output control unit 27 outputs the content of the text by voice from the output unit which is a speaker.

記憶部28には、ユーザデバイス2の有する機能を定義した、再生可能マルチメディア要素情報及び取得可能マルチメディア要素を含むデバイス機能情報が、機能記述言語で記述され、予め書き込まれて記憶されている。再生可能マルチメディア要素情報には、ユーザデバイス2が有する再生機能が再生可能なマルチメディア要素が、予め書き込まれて記憶されている。取得可能マルチメディア要素には、ユーザデバイス2が取得可能な取得可能データが予め書き込まれて記憶されている。再生可能マルチメディア要素情報と取得可能マルチメディア要素のどちらも、ルールに従ってコンテンツを再生する際、ルールにおける条件の判定に用いることができる。 In the storage unit 28, the reproducible multimedia element information and the device function information including the acquireable multimedia element, which defines the function of the user device 2, are described in the function description language, and are written and stored in advance. .. In the reproducible multimedia element information, a multimedia element reproducible by the reproduction function of the user device 2 is written and stored in advance. Acquirable data that can be acquired by the user device 2 is written and stored in the acquireable multimedia element in advance. Both the playable multimedia element information and the acquireable multimedia element can be used to determine the conditions in the rule when the content is played according to the rule.

コンテンツ再生制御部29は、ルール解析部24によって解析されたルールの処理内容に従って、そのコンテンツの、自身が再生可能なマルチメディア要素を再生する。 The content reproduction control unit 29 reproduces the multimedia element of the content that can be reproduced by itself according to the processing content of the rule analyzed by the rule analysis unit 24.

図8および図9は、本実施形態によるコンテンツ配信システムの動作例を示すフローチャートである。図8は、配信サーバの動作手順を示すフローチャートである。また、図9は、コンテンツを受信するユーザデバイスの動作手順を示すフローチャートである。
これらのフローチャートを用いて、本実施形態によるコンテンツ配信システムにおけるコンテンツの配信と、ユーザデバイス2におけるコンテンツの再生の動作を説明する。以下、一例として、配信されるコンテンツのコンテンツクラスが「緊急災害情報」であり、ユーザデバイス2がカーステレオとして説明する。このため、再生可能マルチメディア要素情報は再生可能なマルチメディア要素が音声であり、取得可能マルチメディア要素は取得可能データがGPSより取得するユーザデバイス2の位置情報である。
8 and 9 are flowcharts showing an operation example of the content distribution system according to the present embodiment. FIG. 8 is a flowchart showing the operation procedure of the distribution server. Further, FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of the user device that receives the content.
Using these flowcharts, the operation of content distribution in the content distribution system according to the present embodiment and the operation of content reproduction in the user device 2 will be described. Hereinafter, as an example, the content class of the delivered content is "emergency disaster information", and the user device 2 will be described as a car stereo. Therefore, in the reproducible multimedia element information, the reproducible multimedia element is voice, and the reproducible multimedia element is the position information of the user device 2 that the reproducible data is acquired from GPS.

まず、図8を用いて、配信サーバ側の動作を説明する。
ステップS11:コンテンツ生成部11は、配信すべきコンテンツの有無を判定する。コンテンツがある場合には、次のステップS12に進む。コンテンツがない場合には、このフローチャート全体の処理を終了する。
ステップS12:構造化データ付与部12は、コンテンツ生成部11が生成したコンテンツの種別及びマルチメディア要素の各々に基づき、コンテンツ提示言語によりコンテンツクラス情報と、マルチメディア要素情報(コンテンツ要素情報)のそれぞれを生成する。これらの情報をまとめてコンテンツ提示情報、あるいはコンテンツ構造化データと呼ぶ。そして、構造化データ付与部12は、コンテンツクラス情報及びマルチメディア要素情報を含むコンテンツ提示情報を記述する。ここで、コンテンツクラス情報は「緊急災害情報」であり、マルチメディア要素情報は「映像」、「音声」、「画像」、「テキスト」の各々である。
First, the operation on the distribution server side will be described with reference to FIG.
Step S11: The content generation unit 11 determines whether or not there is content to be distributed. If there is content, the process proceeds to the next step S12. If there is no content, the processing of the entire flowchart ends.
Step S12: The structured data addition unit 12 sets the content class information and the multimedia element information (content element information) according to the content presentation language based on each of the content types and multimedia elements generated by the content generation unit 11. To generate. Collectively, this information is called content presentation information or content structured data. Then, the structured data addition unit 12 describes the content presentation information including the content class information and the multimedia element information. Here, the content class information is "emergency disaster information", and the multimedia element information is each of "video", "audio", "image", and "text".

ステップS13:コンテンツ配信部13は、コンテンツ及びコンテンツ提示情報の配信を行う。
そして、ステップS13の処理が終了すると、ステップS11の処理に戻る。
Step S13: The content distribution unit 13 distributes the content and the content presentation information.
Then, when the process of step S13 is completed, the process returns to the process of step S11.

次に、図9を用いて、ユーザデバイス側の動作を説明する。
ステップS21:受信部22は、コンテンツ配信部13が配信したコンテンツ及びコンテンツ提示情報の受信を試みる。そして、受信部22は、受信の有無を判定する。コンテンツ等の受信がある場合には、次のステップS22に進む。コンテンツ等の受信がない場合には、このフローチャート全体の処理を終了する。
ステップS22:受信部22は、受信したデータから、コンテンツおよびコンテンツ提示情報を取得する。
Next, the operation on the user device side will be described with reference to FIG.
Step S21: The receiving unit 22 attempts to receive the content distributed by the content distribution unit 13 and the content presentation information. Then, the receiving unit 22 determines whether or not there is reception. If the content or the like is received, the process proceeds to the next step S22. If no content or the like is received, the processing of the entire flowchart is terminated.
Step S22: The receiving unit 22 acquires the content and the content presentation information from the received data.

ステップS23:定義情報取得部23は、コンテンツ提示情報からコンテンツクラス情報及びマルチメディア要素情報を抽出する。 Step S23: The definition information acquisition unit 23 extracts the content class information and the multimedia element information from the content presentation information.

ステップS24:定義情報取得部23は、記憶部28に記憶されている共通知識データベース3のURLを読み出し、共通知識データベース3をアクセスする。そして、定義情報取得部23は、共通知識データベース3を参照して、コンテンツクラス情報及びマルチメディア要素情報に対応した定義情報を取得する。ここで、取得したコンテンツクラス情報は「緊急災害情報」を示し、マルチメディア要素情報は「映像」、「音声」、「画像」、「テキスト」、「データ」の各々である。
定義情報取得部23は、コンテンツクラス情報が「緊急災害情報」のため、定義情報としてコンテンツクラス「緊急災害情報」に対応したマルチメディア要素クラスにおける「映像」及び「データ」を参照する。そして、定義情報取得部23は、マルチメディア要素クラス「映像」の情報要素として「被写体」及び「映像URL」を参照する。定義情報取得部23は、情報要素「被写体」の値スキーマと、情報要素「映像URL」の値スキーマとを参照する。
Step S24: The definition information acquisition unit 23 reads the URL of the common knowledge database 3 stored in the storage unit 28 and accesses the common knowledge database 3. Then, the definition information acquisition unit 23 refers to the common knowledge database 3 and acquires the definition information corresponding to the content class information and the multimedia element information. Here, the acquired content class information indicates "emergency disaster information", and the multimedia element information is each of "video", "audio", "image", "text", and "data".
Since the content class information is "emergency disaster information", the definition information acquisition unit 23 refers to "video" and "data" in the multimedia element class corresponding to the content class "emergency disaster information" as definition information. Then, the definition information acquisition unit 23 refers to the "subject" and the "video URL" as the information elements of the multimedia element class "video". The definition information acquisition unit 23 refers to the value schema of the information element "subject" and the value schema of the information element "video URL".

また、定義情報取得部23は、定義情報取得部23は、マルチメディア要素クラス「データ」の情報要素として「震度情報」及び「避難場所情報」を参照する。定義情報取得部23は、情報要素「震度情報」の値スキーマと、情報要素「避難場所情報」の値スキーマとを参照する。上述したように、定義情報取得部23は、コンテンツクラス情報の示す「緊急災害情報」に対応するコンテンツクラス「緊急災害情報」に設定されている定義情報を、共通知識データベース3から取得する。 Further, the definition information acquisition unit 23 refers to "seismic intensity information" and "evacuation location information" as information elements of the multimedia element class "data". The definition information acquisition unit 23 refers to the value schema of the information element “seismic intensity information” and the value schema of the information element “evacuation site information”. As described above, the definition information acquiring unit 23, the definition information set in the content classes "emergency disaster information" corresponding to the indicated content class information "emergency disaster information" is acquired from a common knowledge database 3.

ステップS25:デバイス制御部21は、デバイス構造化データを取得する。 Step S25: The device control unit 21 acquires device structured data.

ステップS26:ルール解析部24は、共通知識データベース3から、現在のコンテンツクラスに整合するルールを順次読み出して、条件が合致するルールが存在するか否かを判定する。条件が合致するルールが存在する場合、次のステップS27に進む。条件が合致するルールが存在しない場合には、ステップS21の処理に戻る。 Step S26: The rule analysis unit 24 sequentially reads rules that match the current content class from the common knowledge database 3 and determines whether or not there are rules that match the conditions. If there is a rule that matches the conditions, the process proceeds to the next step S27. If there is no rule that matches the conditions, the process returns to step S21.

ステップS27:本ステップに進んだ場合、ルール解析部24は、条件が合致したルールを適用する。つまり、ルール解析部24は、その条件の結論部の処理を実行する。 Step S27: When the process proceeds to this step, the rule analysis unit 24 applies a rule that matches the conditions. That is, the rule analysis unit 24 executes the processing of the conclusion unit of the condition.

ここで、図5に示したルールの具体例を参照しながら、ルール解析部24の具体的な動作について説明する。 Here, a specific operation of the rule analysis unit 24 will be described with reference to a specific example of the rule shown in FIG.

まず、図5(a)の第1ルールを参照する。第1ルールは、条件部J1からJ6までの6個の条件部を持っている。
条件部J1は、コンテンツクラスが緊急災害情報であるという条件を表す。コンテンツクラスが緊急災害情報であれば、ルール解析部24は、条件部J1を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J1を満たしていないと判定する。
条件部J2は、コンテンツcがコンテンツ要素e1を有しているという条件を表す。コンテンツcがコンテンツ要素e1を有していれば、ルール解析部24は、条件部J2を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J2を満たしていないと判定する。
条件部J3は、コンテンツ要素e1が震度情報であるという条件を表す。コンテンツ要素e1が震度情報であるならば、ルール解析部24は、条件部J3を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J3を満たしていないと判定する。 条件部J4は、コンテンツ要素であるデータに関して、位置Pにおける震度が5以上であるという条件を表す。コンテンツ要素として抽出された震度の数値が5以上であれば、ルール解析部24は、条件部J4を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J4を満たしていないと判定する。
条件部J5は、コンテンツcがコンテンツ要素e2を有しているという条件を表す。コンテンツcがコンテンツ要素e2を有していれば、ルール解析部24は、条件部J5を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J5を満たしていないと判定する。
条件部J6は、コンテンツ要素e2が避難所情報であるという条件を表す。コンテンツ要素e2が避難所情報であるならば、ルール解析部24は、条件部J6を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J6を満たしていないと判定する。
この例では、図5(a)のJ1からJ6すべての条件が満たされたため、結論部である「display(d, nearShelterInfo(e2, p))」を適用する。
First, the first rule of FIG. 5A is referred to. The first rule has six condition parts J1 to J6.
The condition unit J1 represents a condition that the content class is emergency disaster information. If the content class is emergency disaster information, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J1 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J1 is not satisfied.
The condition unit J2 represents the condition that the content c has the content element e1. If the content c has the content element e1, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J2 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J2 is not satisfied.
The condition unit J3 represents a condition that the content element e1 is seismic intensity information. If the content element e1 is seismic intensity information, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J3 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J3 is not satisfied. The condition unit J4 represents a condition that the seismic intensity at the position P is 5 or more with respect to the data which is a content element. If the numerical value of the seismic intensity extracted as the content element is 5 or more, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J4 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J4 is not satisfied.
The condition unit J5 represents a condition that the content c has the content element e2. If the content c has the content element e2, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J5 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J5 is not satisfied.
The condition unit J6 represents a condition that the content element e2 is evacuation shelter information. If the content element e2 is evacuation shelter information, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J6 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J6 is not satisfied.
In this example, since all the conditions J1 to J6 in Fig. 5 (a) are satisfied, the conclusion part "display (d, nearShelterInfo (e2, p))" is applied.

次に、図5(b)の第2ルールを参照する。第2ルールは、条件部J1からJ4までの4個の条件部を持っている。
条件部J1は、「display(d,e1)」である。ここで、デバイスdはカーステレオであるが、ルール解析部24は、図5(a)のルールの結論部が適用されたことにより、この条件部J1が満たされていると判断する。
条件部J2は、デバイスdが受信したコンテンツの要素であるe1のコンテンツタイプを、デバイスdが提示する機能を有するものであるか否かを表す条件である。条件部J2において、述語「hasPreviewFunctions」に否定演算子が付いているため、要素e1のコンテンツタイプをデバイスdが提示する機能を持たない場合に、条件部J2が満たされると判定される。
条件部J3は、コンテンツの要素であるe2のコンテンツタイプを、デバイスdが提示する機能を有するものであるか否かを表す条件である。提示する機能を有する場合に、ルール解析部24は、条件部J3を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J3を満たしていないと判定する。
条件部J4は、コンテンツ要素e1のコンテンツタイプを、コンテンツ要素e2のコンテンツタイプに変換(翻訳)可能であるか否かを表す条件である。その変換が可能である場合に、ルール解析部24は、条件部J4を満たしていると判定する。その他の場合には、ルール解析部24は、条件部J4を満たしていないと判定する。
以上、J1からJ4までの条件部が満たされたため、図5(b)の結論部が適用される。またこれ以上適用するルールがなくなったため、ステップS21の処理に戻る。
Next, the second rule of FIG. 5B is referred to. The second rule has four condition parts J1 to J4.
The condition unit J1 is "display (d, e1)". Here, the device d is a car stereo, but the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J1 is satisfied because the conclusion unit of the rule of FIG. 5A is applied.
The condition unit J2 is a condition indicating whether or not the device d has a function of presenting the content type of e1 which is an element of the content received by the device d. In the condition unit J2, since the predicate "hasPreviewFunctions" has a negative operator, it is determined that the condition unit J2 is satisfied when the device d does not have the function of presenting the content type of the element e1.
The condition unit J3 is a condition indicating whether or not the content type of e2, which is an element of the content, has a function of being presented by the device d. When it has the function to present, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J3 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J3 is not satisfied.
The condition unit J4 is a condition indicating whether or not the content type of the content element e1 can be converted (translated) into the content type of the content element e2. When the conversion is possible, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J4 is satisfied. In other cases, the rule analysis unit 24 determines that the condition unit J4 is not satisfied.
Since the condition parts J1 to J4 are satisfied as described above, the conclusion part of FIG. 5B is applied. Further, since there are no more rules to be applied, the process returns to the process of step S21.

上述したように、本実施形態によれば、コンテンツを配信するコンテンツプロバイダーが、コンテンツとともにコンテンツ提示情報を配信することにより、ユーザデバイスが共通知識データベース3を参照し、コンテンツ提示情報に応じたルールの処理を、ユーザデバイス自身のデバイス機能情報の記述に応じて行うことにより、ユーザが状況に対応した情報を通知するコンテンツを、ユーザデバイスの機能に適合したマルチメディア要素により得ることができる。
また、本実施形態によれば、マルチメディア要素を変換するマルチメディア要素変換部26を備えているため、デバイス制御部21から供給される自身が再生できないマルチメディア要素のデータを、自身が再生できるマルチメディア要素のデータへ変換することができ、緊急情報などをユーザに対して提供することができ、ユーザデバイスの各々を新しいコンテンツ通知の手段として使用することができる。そして、コンテンツ再生制御部29は、自身が再生できるマルチメディア要素を再生するための制御を行う。
As described above, according to the present embodiment, the content provider that distributes the content distributes the content presentation information together with the content, so that the user device refers to the common knowledge database 3 and the rules according to the content presentation information are set. By performing the process according to the description of the device function information of the user device itself, it is possible to obtain the content for notifying the information corresponding to the situation by the multimedia element suitable for the function of the user device.
Further, according to the present embodiment, since the multimedia element conversion unit 26 for converting the multimedia element is provided, the data of the multimedia element supplied from the device control unit 21 that cannot be reproduced by itself can be reproduced by itself. It can be converted into multimedia element data, emergency information and the like can be provided to the user, and each of the user devices can be used as a means of new content notification. Then, the content reproduction control unit 29 controls to reproduce the multimedia element that can be reproduced by itself.

また、図6のマルチメディア配信サーバ1及び図7のユーザデバイス2の各々の機能を実現するためのそれぞれのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりマルチメディア配信や、マルチメディア再生に関する処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 Further, each program for realizing each function of the multimedia distribution server 1 of FIG. 6 and the user device 2 of FIG. 7 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is recorded. You may perform processing related to multimedia distribution and multimedia reproduction by loading and executing it in a computer system. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS and peripheral devices.

また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
Further, the "computer system" includes a homepage providing environment (or a display environment) if a WWW system is used.
Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイルであっても良い。 Further, a "computer-readable recording medium" is a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and dynamically holds the program for a short period of time. In that case, it also includes the one that holds the program for a certain period of time, such as the volatile memory inside the computer system that is the server or client. Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions, and further, a so-called difference file which can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system. You may.

以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and the design and the like within a range not deviating from the gist of the present invention are also included.

1…マルチメディア配信サーバ
2…ユーザデバイス
11…コンテンツ生成部
12…構造化データ付与部
13…コンテンツ配信部
14,28…記憶部
21…デバイス制御部
22…受信部
23…定義情報取得部
24…ルール解析部
25…データ取得部
26…マルチメディア要素変換部
27…出力制御部
29…コンテンツ再生制御部
1 ... Multimedia distribution server 2 ... User device 11 ... Content generation unit 12 ... Structured data addition unit 13 ... Content distribution unit 14, 28 ... Storage unit 21 ... Device control unit 22 ... Reception unit 23 ... Definition information acquisition unit 24 ... Rule analysis unit 25 ... Data acquisition unit 26 ... Multimedia element conversion unit 27 ... Output control unit 29 ... Content playback control unit

Claims (7)

マルチメディアのコンテンツを構成するマルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して配信するマルチメディア配信装置と、
自身が再生可能な前記マルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが設定された端末装置と、
前記コンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記端末装置がマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースと
を有し、
前記端末装置が前記デバイス構造化データに対応して、コンテンツを再生する際、前記共通知識データベースを参照し、前記コンテンツの種別に対応する前記ルールに従って当該コンテンツの再生の処理を行う
ことを特徴とするコンテンツ配信システム。
A multimedia distribution device that adds and distributes content-structured data including each of the multimedia elements constituting the multimedia content and the type of the content to the content, and a multimedia distribution device.
A terminal device in which device structured data indicating the multimedia element that can be reproduced by itself and an acquireable multimedia element that is an acquireable multimedia element is set, and a terminal device.
For each type of content, the multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the terminal device play back the multimedia content. It has a common knowledge database that defines the correspondence with the rules to be performed.
When the terminal device reproduces the content corresponding to the device structured data, the terminal device refers to the common knowledge database and processes the reproduction of the content according to the rule corresponding to the type of the content. Content distribution system.
前記端末装置が、
前記ルールにおける処理内容を解析するルール解析部と、
前記ルールの前記処理内容に従い、前記コンテンツにおける自身の再生可能な前記マルチメディア要素のコンテンツを再生するコンテンツ再生制御部と
を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ配信システム。
The terminal device
A rule analysis unit that analyzes the processing content of the rule,
The content distribution system according to claim 1, further comprising a content reproduction control unit that reproduces the content of the multimedia element that can be reproduced by itself in accordance with the processing content of the rule.
前記端末装置が、
前記ルールに従った処理を行う際、前記マルチメディア要素の情報要素の前記情報を、自身が再生可能なマルチメディア要素に変換するマルチメディア要素変換部を
さらに備える
ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ配信システム。
The terminal device
The second aspect of the present invention is characterized in that the multimedia element conversion unit for converting the information of the information element of the multimedia element into a multimedia element that can be reproduced by itself is further provided when the processing according to the rule is performed. Described content distribution system.
自身の有する機能において再生可能なマルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与された端末装置と、マルチメディアのコンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて、端末装置が配信されたマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられるマルチメディア配信装置であって、
マルチメディアのコンテンツを構成する前記マルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して前記端末装置に対して配信する
ことを特徴とするマルチメディア配信装置。
The terminal device to which the device-structured data indicating the reproducible multimedia element and the retrievable multimedia element, which is the reproducible multimedia element in the function of the user, is attached, and the above-mentioned for each type of multimedia content. A multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and a multimedia content distributed by a terminal device using the multimedia element. It is a multimedia distribution device used in a content distribution system that has a common knowledge database that defines the correspondence with the rules for playback.
A multimedia distribution device characterized in that content structured data including each of the multimedia elements and the types of the contents constituting the multimedia contents is added to the contents and distributed to the terminal device.
マルチメディアのコンテンツを構成するマルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して配信するマルチメディア配信装置と、前記コンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて前記マルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられる端末装置であって、
自身の有する機能において再生可能な前記マルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与されており、コンテンツを再生する際、前記共通知識データベースを参照し、前記コンテンツの種別に対応する前記ルールに従って当該コンテンツの再生の処理を行う
ことを特徴とする端末装置。
A multimedia distribution device that adds and distributes multimedia elements constituting multimedia contents and content structured data including each of the content types to the contents, and the multimedia elements for each type of the contents. And the correspondence relationship between the information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the rule for reproducing the multimedia content using the multimedia element. A terminal device used in a content distribution system equipped with a defined common knowledge database.
Device-structured data indicating the reproducible multimedia element and the retrievable multimedia element, which is a reproducible multimedia element, is added to the function of the user, and when the content is regenerated, the common knowledge database is used. A terminal device for which reference is made and processing for reproduction of the content is performed according to the rule corresponding to the type of the content.
自身の有する機能において再生可能なマルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与された端末装置と、マルチメディアのコンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて、端末装置が配信されたマルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられるマルチメディア配信装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
マルチメディアのコンテンツを構成する前記マルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して前記端末装置に対して配信する手段
として機能させるためのプログラム。
The terminal device to which the device-structured data indicating the reproducible multimedia element and the retrievable multimedia element, which is the reproducible multimedia element in the function of the user, is attached, and the above-mentioned for each type of multimedia content. A multimedia element, an information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and a multimedia content distributed by a terminal device using the multimedia element. A program that causes a computer to execute the processing of a multimedia distribution device used in a content distribution system that has a common knowledge database that defines the correspondence with the rules for playback.
The computer
A program for adding content-structured data including each of the multimedia elements constituting the multimedia contents and each of the types of the contents to the contents and functioning as a means for distributing the contents to the terminal device.
マルチメディアのコンテンツを構成するマルチメディア要素及び前記コンテンツの種別の各々を含むコンテンツ構造化データを、前記コンテンツに付加して配信するマルチメディア配信装置と、前記コンテンツの種別毎に、前記マルチメディア要素と、当該マルチメディア要素を構成する情報の種別を示す情報要素と、当該情報要素を構成する前記情報と、前記マルチメディア要素を用いて前記マルチメディアのコンテンツの再生を行うルールとの対応関係が定義された共通知識データベースとを備えるコンテンツ配信システムで用いられる端末装置の処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
自身の有する機能において再生可能な前記マルチメディア要素と取得可能なマルチメディア要素である取得可能マルチメディア要素とを示すデバイス構造化データが付与されており、コンテンツを再生する際、前記共通知識データベースを参照し、前記コンテンツの種別に対応する前記ルールに従って当該コンテンツの再生の処理を行う手段
として機能させるためのプログラム。
A multimedia distribution device that adds and distributes multimedia elements constituting multimedia contents and content structured data including each of the content types to the contents, and the multimedia elements for each type of the contents. And the correspondence relationship between the information element indicating the type of information constituting the multimedia element, the information constituting the information element, and the rule for reproducing the multimedia content using the multimedia element. A program that causes a computer to execute processing of a terminal device used in a content distribution system equipped with a defined common knowledge database.
The computer
Device-structured data indicating the reproducible multimedia element and the retrievable multimedia element, which is the reproducible multimedia element, is added to the function of the user, and the common knowledge database is used when the content is regenerated. A program for referring to and functioning as a means for processing the reproduction of the content according to the rule corresponding to the type of the content.
JP2017110129A 2017-06-02 2017-06-02 Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program Active JP6854194B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110129A JP6854194B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110129A JP6854194B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018207280A JP2018207280A (en) 2018-12-27
JP6854194B2 true JP6854194B2 (en) 2021-04-07

Family

ID=64957554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110129A Active JP6854194B2 (en) 2017-06-02 2017-06-02 Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6854194B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162142B2 (en) * 2000-06-30 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus, data playback method, storage medium, and data structure
US7039204B2 (en) * 2002-06-24 2006-05-02 Agere Systems Inc. Equalization for audio mixing
JP2007164335A (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Xing Inc Data distribution device, data distribution method, data distribution program, communication terminal device, data acquisition method, and data acquisition program
JP2007323512A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Nec Corp Information providing system, portable terminal, and program
JP2010021867A (en) * 2008-07-11 2010-01-28 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Streaming playback apparatus, streaming distribution playback system, streaming playback method and streaming playback program
JP5957161B1 (en) * 2016-04-27 2016-07-27 シャープ株式会社 Broadcast signal transmission / reception system and broadcast signal transmission / reception method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018207280A (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3005693B1 (en) Synchronizing an application on a companion device
JP6076248B2 (en) Broadcast communication cooperation system, application management server, and application management method in application management server
JP5986993B2 (en) Receiver and program
JP6043089B2 (en) Broadcast communication cooperative receiver
JP6283318B2 (en) System for synchronizing content transmitted to a digital TV receiver with or without Internet access with a plurality of portable devices
JP6214809B1 (en) Receiving machine
JP7366003B2 (en) Information processing device, information processing method, transmitting device, and transmitting method
JP6097443B1 (en) Receiving machine
JP2015525025A (en) Providing linked applications executed on Android platform-based receivers
CN109151049A (en) A kind of portable cultural activity integrated service system based on satellite network transmission
JP6854194B2 (en) Content provision system, multimedia distribution device, terminal device and program
JP5290457B2 (en) Receiver, program and broadcasting system
JP7100468B2 (en) Terminal devices and programs
JP2014007702A (en) Video receiver, video transmission/reception system and video reception method
JP2013009336A (en) Receiver
JP2016127303A (en) Speech data transmission and reception system
JP5836406B2 (en) API providing server and API providing system
JP2013009326A (en) Receiver
JPWO2018074265A1 (en) Reception device, transmission device, and data processing method
JP2023183745A (en) Broadcasting system, receiver, reception method, and program
JP2020155849A (en) Content distribution system and content distribution method
JP2023134110A (en) Broadcasting system, receiver, receiving method, and program
JP2013009341A (en) Receiver
JP2019092227A (en) Video receiving device, video receiving method, video transmitting device, and video transmitting method
JP2013009342A (en) Receiver

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250