JP6853339B1 - 宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム - Google Patents

宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム Download PDF

Info

Publication number
JP6853339B1
JP6853339B1 JP2019234420A JP2019234420A JP6853339B1 JP 6853339 B1 JP6853339 B1 JP 6853339B1 JP 2019234420 A JP2019234420 A JP 2019234420A JP 2019234420 A JP2019234420 A JP 2019234420A JP 6853339 B1 JP6853339 B1 JP 6853339B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accommodation
payment
user terminal
server
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019234420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021103433A (ja
Inventor
祐三 ▲高▼松
祐三 ▲高▼松
元春 石渡
元春 石渡
義彦 佃
義彦 佃
Original Assignee
株式会社タイムデザイン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タイムデザイン filed Critical 株式会社タイムデザイン
Priority to JP2019234420A priority Critical patent/JP6853339B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853339B1 publication Critical patent/JP6853339B1/ja
Publication of JP2021103433A publication Critical patent/JP2021103433A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】宿泊施設側のサーバ上でのウェブページ遷移のみで、旅行業者による宿泊商品の販売を可能とする宿泊施設予約システム等を提供する。【解決手段】宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページをユーザ端末へ送信する手段と、第1ウェブページによる制御により宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、決済代行業者の運営する決済代行サーバとユーザ端末との間でセッションを確立させる手段と、第1ウェブページによる制御により、セッションを介して決済情報がユーザ端末から決済代行サーバへ送信された後にユーザ端末からアクセスを受ける手段と、アクセスに応じて、旅行業者サーバに決済代行サーバによる決済処理及び宿泊商品の販売を確定させる手段と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システムに関する。
ホテルや旅館等(以下、「宿泊施設」という)の宿泊予約等に関する宿泊商品をインターネットを介して販売する方法としては、大きく分けて2つの方法がある。1つは宿泊施設を代理する旅行業者が手配旅行として宿泊商品を販売する方法、もう1つは宿泊施設自らが宿泊商品を販売する方法である。宿泊施設にとって、前者の旅行業者を利用する手法には、旅行業者が顧客からの代金回収等を行うために代金回収がスムーズであること、決済業者との取引金額が大きくなるため決済手数料が低くなること、旅行業者が予約オペレーションを行うために宿泊施設のオペレーションの負担が軽くなること、等の利点がある。
一方で、旅行業者を利用して宿泊商品を販売する手法では、通常、旅行業者のウェブサイト上で宿泊商品が販売されるため、サービスの企画や宣伝広告等を旅行業者側で行うことになるため、宿泊施設側でコントロールしづらいという課題がある。
この点、特許文献1には、宿泊施設に宿泊しようとする顧客が宿泊施設側サーバに接続し、各種予約情報を入力すると、宿泊施設側サーバから旅行業者が運営する旅行販売システムの予約ページ表示手段に予約情報が送信され、予約情報に基づいて取引条件が旅行販売システムにより生成される旅行販売システムが開示されている。当該システムでは、作成された取引条件は、旅行販売システムにより生成された予約確認ページ上に表示され、顧客は当該予約確認ページにおいて取引条件に同意する旨の入力やクレジットカード情報の入力があり、決済が可能な場合には契約成立に関する情報が旅行販売システムから宿泊施設側サーバーに送付される。
特許文献1記載の手法では、旅行業者による宿泊商品の販売という形態を取りつつも、顧客による宿泊予約は宿泊施設側サーバに接続して開始するため、宿泊施設側の商品開発や宣伝広告の制限を抑制することが可能である。
特許第5806907号
しかしながら、特許文献1記載の手法では、予約情報の入力後は、顧客が接続する先は、旅行業者が運営する旅行販売システム側のサーバ上に遷移する。すなわち、ウェブページ遷移の導線において、宿泊施設側では制御できない部分が発生してしまう。
本発明のいくつかの態様は前述の課題に鑑みてなされたものであり、宿泊施設側のサーバ上でのウェブページ遷移のみで、旅行業者による宿泊商品の販売を可能とする宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、及びプログラムを提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様にかかる宿泊施設予約システムは、インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約システムであって、ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する手段と、前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させる手段と、前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受ける手段と、前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる手段と、前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信する手段とを備える。
本発明の一態様にかかる宿泊施設予約方法は、インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して手配旅行として宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約システムによる宿泊施設予約方法であって、ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受けるステップと、前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受けるステップと、前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信するステップと、前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させるステップと、前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受けるステップと、前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させるステップと、前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信するステップとを宿泊施設予約システムが行う。
本発明の一態様にかかるプログラムは、インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して手配旅行として宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約システムに、ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける処理と、前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける処理と、前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する処理と、前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させる処理と、前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受ける処理と、前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる処理と、前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信する処理とを実行させる。
本発明の一態様にかかる宿泊予約システムは、インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して手配旅行として宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約サーバと、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバとを含む宿泊予約システムであって、前記宿泊施設予約サーバは、ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する手段と、前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させる手段と、前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受ける手段と、前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる手段と、前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信する手段とを備え、前記旅行業者サーバは、前記宿泊施設予約サーバからの要求に応じて、前記決済代行サーバと前記ユーザ端末との間で前記セッションを確立させる手段と、前記宿泊施設予約サーバからの要求に応じて、前記決済代行サーバによる前記決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる手段とを備える。
なお、本発明において、「部」や「手段」、「装置」、「システム」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や「手段」、「装置」、「システム」が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や「手段」、「装置」、「システム」の機能が1つの物理的手段や装置により実現されてもよい。
実施形態にかかる宿泊予約システムのシステム構成の一例を模式的に例示するための図である。 実施形態にかかるホテル予約システムサーバの機能構成の一例を模式的に例示するための図である。 実施形態にかかる宿泊予約システムの処理手順の一例を例示するフローチャートである。 実施形態にかかる宿泊予約システムの処理手順の一例を例示するフローチャートである。 実施形態にかかるホテル予約システムサーバのハードウェア構成の一例を模式的に例示するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、以下に説明する実施形態は、あくまでも例示であり、以下に明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。即ち、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付して表している。図面は模式的なものであり、必ずしも実際の寸法や比率等とは一致しない。図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることがある。
[1 システム構成]
図1を参照しながら、本実施形態にかかる宿泊予約システム1の構成を説明する。図1に示すとおり、本実施形態にかかる宿泊予約システム1は、ユーザ端末10A乃至10N(以下、総称して「ユーザ端末10」という)と、ホテル予約システムサーバ100と、旅行会社サーバ200と、決済代行サーバ300と、カード会社サーバ400とを含む。ユーザ端末10、ホテル予約システムサーバ100、旅行会社サーバ200、決済代行サーバ300、及びカード会社サーバ400は、それぞれインターネットNに接続され、相互に通信可能である。なお、ホテル予約システムサーバ100、旅行会社サーバ200、決済代行サーバ300、及びカード会社サーバ400の機能は、必ずしもそれぞれ物理的に1台のサーバにより実現される必要はなく、例えば、各々のサーバを、それぞれ複数台のサーバにより実現することも可能である。
宿泊予約システム1は、ユーザUa乃至ユーザUn(以下、総称して「ユーザU」という)が、ユーザ端末10を操作して、ブラウザによりインターネットNを介して、ホテル予約システムサーバ100が提供する宿泊予約ウェブサイトにアクセスし、当該宿泊予約ウェブサイト上でホテルの宿泊予約を可能とするシステムである。本実施形態において、宿泊予約は旅行会社がホテル等の宿泊施設を代理して手配旅行の宿泊商品として販売される。
なお、以下の説明では宿泊施設がホテルである場合を例に説明するが、これに限られるものではなく、宿泊施設が旅館等であってもよい。また、以下では、ユーザUに販売する商品はホテルの宿泊予約であるものとして説明するが、これにも限られるものではない。例えば、ホテルのレストランでの食事や、入浴施設やスパ、ジム等の施設利用、あるいはこれらの組み合わせ等に関する商品であることも考えられる。
また、以下の説明では、宿泊商品の販売形態を手配旅行として説明するが、これに限られるものでもない。たとえば、宿泊商品の販売形態を、旅行会社が販売する企画旅行として実現することも可能である。
ユーザ端末10は、先述の通りユーザUが操作する任意の情報処理端末であり、例えば、携帯電話(いわゆるスマートフォンであるかフィーチャーフォンであるかを問わない)、タブレット型端末、PC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型ゲーム機等により実現することが可能である。ユーザは、ユーザ端末10上にインストールされたブラウザ(ブラウザ機能を有する、ホテル予約用の専用アプリケーションである場合を含みうる)を用いてホテル予約システムサーバの提供する宿泊予約ウェブサイトへアクセスすることができる。
ホテル予約システムサーバ100は、ホテルが管理/運営する宿泊予約ウェブサイトをインターネットN上で提供する。宿泊予約ウェブサイトは、当該ホテルの宿泊予約等に関する宿泊商品を、インターネットNを介してユーザUに販売するためのウェブサイトであるが、先述の通り、当該宿泊商品は、契約上は旅行会社が販売するものとなる。宿泊予約ウェブサイトは、ホテルが自身で管理/運営するものであるため、ウェブサイト上の各ウェブページのデザインや宣伝広告、宿泊予約(宿泊商品の購入)に至るウェブページの遷移等をホテル側が自由にデザインすることが可能である。
旅行会社サーバ200は、契約上、宿泊商品をユーザUに販売する旅行会社が管理/運営するサーバである。旅行会社サーバ200は、インターネットNに接続されており、ホテル予約システムサーバ100から、API(Application Programming Interface)により接続可能である。ホテル予約システムサーバ100は、宿泊予約ウェブサイト上でカード情報の入力等が行われると、APIにより旅行会社サーバ200へ接続する。旅行会社サーバ200は、決済代行サーバ300とユーザ端末10との間でセッションを確立させ、両者の間でカード情報のやり取り等を可能とする。その後、旅行会社サーバ200は決済代行サーバ300に宿泊商品の注文確定を要求し、決済代行サーバ300からの戻り値において注文が確定できる場合には、宿泊予約を成立させる。当該処理については、図3及び図4を参照しながら後に詳述する。
決済代行サーバ300は、宿泊商品の決済を代行することを旅行業者と予め契約する決済代行業者が管理/運営するサーバ、カード会社サーバ400は、クレジットカードの運営会社が運営/管理するサーバである。先述の通り、旅行会社サーバ200の要求に応じて、ユーザ端末10と決済代行サーバ300との間でセッションを確立し、当該セッション上でクレジットカード番号等のカード情報(決済情報)を送受信するため、ホテル予約システムサーバ100及び旅行会社サーバ200上では、カード情報を管理する必要がない。また、宿泊予約ウェブサイトを管理するホテルや旅行会社は、直接カード会社と契約する必要が無い等の利点も得ることができる。
なお、本実施形態では、旅行会社サーバ200は旅行会社が、決済代行サーバ300はそれとは異なる決済代行業者が運営するものとして説明するが、これに限られるものではない。例えば、旅行会社が決済代行業者の免許を有する場合には、旅行会社サーバ200及び決済代行サーバ300の両方を決済代行業者でもある旅行会社が運営/管理することも可能である。この場合、旅行会社サーバ200及び決済代行サーバ300を別のサーバとすることも可能であるし、同一サーバ内で実現される別アプリケーションとして実現することも可能である。
[2 機能構成]
以下、図2を参照しながら、ホテル等の宿泊施設が運営する宿泊予約ウェブサイトを提供するホテル予約システムサーバ100の機能構成を説明する。ホテル予約システムサーバ100は、大きく分けて、ウェブサイト提供部110と、データベース(DB)120と、約款情報更新部130と、決済処理部140と、予約処理部150とを含む。
ウェブサイト提供部110は、ホテルにかかる宿泊商品(宿泊プラン)を販売(宿泊予約)するための宿泊予約ウェブサイトを、インターネットNを介して提供する。ウェブサイト提供部110は、宿泊プラン検索機能提供部111、予約者情報入力部113、約款情報提示部115、決済情報入力部117、予約完了通知部119を含みうる。
宿泊プラン検索機能提供部111は、ユーザUが宿泊予約するための宿泊プラン(宿泊商品)を検索するための機能を宿泊予約ウェブサイト上で提供する。例えば、宿泊プラン検索機能提供部111は、部屋のタイプや価格、食事の有無、宿泊日、宿泊人数等を条件として受け付け、受け付けた条件に合致する宿泊プランをユーザUに提示する機能を有することができる。
予約者情報入力部113は、宿泊予約しようとするユーザUの情報(予約者情報)の入力を宿泊予約ウェブサイト上で受け付ける。予約者情報には、例えば、ユーザUの氏名、住所、電話番号、緊急連絡先、メールアドレス等の個人情報、宿泊する人数、決済方法(クレジットカード決済とするか否かや、クレジットカードの種類、決済に使用する通貨等)等の情報を含むことができる。また、予約者情報入力部113は、旅行保険の購入の有無等のオプションの購入の有無についても、合わせて入力を受け付けるようにしても良い。
約款情報提示部115は、顧客となるユーザUが宿泊予約(宿泊商品を購入)するに際しての契約条件である約款をユーザUに宿泊予約ウェブサイト上で提示する。約款の提示に必要となる約款の内容等に関する約款情報121は、予めDB120に格納される。
ここで、先述の通り、宿泊商品は旅行会社が販売することとなるため、約款は、旅行会社が作成したものとなる。よって、約款情報更新部130は、旅行会社がDB120上の約款情報121を管理/更新するための機能を提供する。
ウェブサイト提供部110の機能構成に戻る。決済情報入力部117は、宿泊予約の決済(宿泊商品の購入)に必要となる決済上の入力を宿泊予約ウェブサイト上で受け付ける。そのために、ウェブサイト提供部110は、決済情報入力用のウェブページをユーザ端末10へ送信する。当該ウェブページ上で入力可能な決済情報としては、例えば、クレジットカード番号、氏名、有効期限、セキュリティコード等の情報を含むことができる。
決済情報入力用のウェブページ上でユーザUが決済情報を入力し、予約ボタンの押下等の所定の操作を行うと、当該ウェブページに含まれるプログラムはその旨をホテル予約システムサーバ100へと通知する。当該通知を受けると、決済処理部140は、旅行会社サーバ200へとAPIにより接続し、旅行会社サーバ200に、決済代行サーバ300とユーザ端末10との間でのセッションを確立させる。ユーザ端末10は、決済情報入力用のウェブページに含まれるプログラムに従い、当該セッションを介して決済情報を決済代行サーバ300へ送信する等の処理を行う。すなわち、決済情報入力部117を含むホテル予約システムサーバ100自体は、決済に用いられるクレジットカードに関する決済情報を受信することはない。決済情報入力用のウェブページを用いた決済処理については、図4を参照しながら後に詳述する。
決済処理が成功し、宿泊予約(宿泊商品の販売)が完了すると、予約完了通知部119は、宿泊予約が完了した旨のウェブページを宿泊予約ウェブサイト上に表示する。
決済処理部140は、先述の通り、決済情報入力用のウェブページ上でのユーザUの操作に応じて、旅行会社サーバ200にAPIにより接続し、旅行会社サーバ200に、決済代行サーバ300とユーザ端末10との間でセッションを確立させる。これにより、ユーザ端末10は決済代行サーバ300に決済情報を送信することを可能とする。決済情報の送信が終わった後にユーザ端末10からアクセスを受けると、決済処理部140は旅行会社サーバ200の注文の確定を要求する。
予約処理部150は、決済処理部140による宿泊予約の決済が成功すると、旅行会社サーバ200にアクセスして当該宿泊予約の登録を指示すると共に、ウェブサイト提供部110の予約完了通知部119に予約完了画面のユーザ端末10への送信を指示する。
[3 処理の流れ]
[3.1 宿泊予約にかかる処理の流れ]
以下、図3を参照しながら、宿泊予約にかかる宿泊予約システム1の処理の流れを説明する。図3は、宿泊予約にかかる宿泊予約システム1の処理の流れを示すフローチャートである。
なお、後述の各処理ステップは、処理内容に矛盾を生じない範囲で、任意に順番を変更して若しくは並列に実行されてもよい。また、各処理ステップ間に他のステップが追加されて実行されてもよい。更に、便宜上1つのステップとして記載されているステップは複数のステップに分けて実行されることもでき、便宜上複数に分けて記載されているステップを1ステップとして実行されることもできる。この点、後述の図4のフローチャートについても同様である。
ユーザUがユーザ端末10を操作してホテル予約システムサーバ100の提供する宿泊予約ウェブサイトへアクセスすると(S301)、ホテル予約システムサーバ100が有するウェブサイト提供部110の宿泊プラン検索機能提供部111は、宿泊プランを検索するための検索画面にかかるウェブページを送信する(S303)。ユーザUが、ユーザ端末10で当該検索画面に検索条件を適宜入力して検索ボタンを押し、その旨がユーザ端末10からホテル予約システムサーバ100へ通知されると(S305)、ホテル予約システムサーバ100の宿泊プラン検索機能提供部111は、条件に合致する宿泊プランをリストアップした検索結果を示す検索結果画面にかかるウェブページをユーザ端末10へ送信する(S307)。当該検索結果画面において、ユーザUが所定の宿泊プランを選択する操作を行い、その旨がユーザ端末10からホテル予約システムサーバ100へ通知されると(S309)、宿泊プラン検索機能提供部111は、選択された宿泊プランの詳細、例えば、宿泊プランの名称や、宿泊する部屋の設備、アメニティ、料理の内容等を示す宿泊プランの詳細画面にかかるウェブページをユーザ端末10へと送信する(S311)。
ユーザUが、選択した予約プランの予約手続を開始するための操作を行い、その旨がユーザ端末10からホテル予約システムサーバ100へ通知されると(S313)、ホテル予約システムサーバ100の予約者情報入力部113は、予約者であるユーザUの個人情報を含む予約者情報や、旅行保険等のオプション購入の有無等を入力するための予約者情報入力画面にかかるウェブページを送信する(S315)。当該予約者情報入力画面において、ユーザUが氏名、住所、電話番号、緊急連絡先、メールアドレス、決済方法(例えば、クレジットカード決済とするか否かや、クレジットカードの種類、決済に使用する通貨等)等の情報を入力し、その旨がユーザ端末10からホテル予約システムサーバ100へ通知されると(S317)、約款情報提示部115は、DB120から約款情報121を読み込み、旅行手配契約にかかる約款/条件の表示画面にかかるウェブページをユーザ端末10へと送信する(S319)。
ユーザUが、表示された当該約款/条件への承諾の意思を示す入力をおこない、その旨がユーザ端末10からホテル予約システムサーバ100へ通知されると(S321)、決済情報入力部117は、決済情報入力用の入力画面にかかるウェブページをユーザ端末10へ送信する(S323)。ユーザUが当該決済情報入力画面において決済情報を入力し、予約ボタンを押すと、当該ウェブページに含まれるプログラムの制御に従い、ユーザ端末10はその旨をホテル予約システムサーバ100へと通知する(S325)。当該通知に伴い、ユーザ端末10、ホテル予約システムサーバ100、旅行会社サーバ200、決済代行サーバ300、及びカード会社サーバ400の間で決済処理がなされる(S327)。
宿泊予約に対する決済処理がなされると、ホテル予約システムサーバ100の予約処理部150は、旅行会社サーバ200に手配旅行の登録を要求する(S329)。旅行会社サーバ200が手配旅行の登録を完了した旨をホテル予約システムサーバ100に通知すると(S331)、予約処理部150による制御に従い、ウェブサイト提供部110の予約完了通知部119は予約完了画面にかかるウェブページをユーザ端末10へと送信する(S333)。ユーザ端末10が当該予約完了画面を表示すると、宿泊予約にかかる処理は終了である(S335)。
なお、図3に示した宿泊予約にかかる処理において、S325及びS327におけるユーザ端末10の処理は、決済情報入力用のウェブページに含まれるプログラムの制御によりなされる。その間、他の表示画面(例えば、旅行会社が運営するウェブサイトにかかる画面)がユーザ端末10に表示されることはない。換言すると、ユーザの明示的な操作がない限り、宿泊予約ウェブサイト以外のウェブサイトにユーザ端末10の表示画面が遷移することはない。すなわち、宿泊予約にかかるユーザの表示画面の導線は、ホテル予約システムサーバ100を運営する宿泊施設によりすべて制御可能である。
[3.2 決済処理の流れ]
続いて、図4を参照しながら、宿泊予約(宿泊商品)の決済処理にかかる宿泊予約システム1の処理の流れを説明する。図4は、決済処理にかかる宿泊予約システム1の処理の流れを示すフローチャートである。なお、当該処理は、図3でS327として示した決済処理に相当する。
ユーザUが、決済情報入力画面において、クレジットカード番号等の決済情報を入力し、予約ボタンを押すと(S401。図3のS325に対応する。)、ホテル予約システムサーバ100の決済処理部140は、APIにより旅行会社サーバ200に接続し、旅行会社サーバ200に、決済代行サーバ300とユーザ端末10との間のセッション開始を要求する(S403)。旅行会社サーバ200は、当該要求に応じて、決済代行サーバ300にセッション開始を要求する(S405)。決済代行サーバ300は当該要求を受信すると、決済代行サーバ300は、セッションでの通信に必要となるセッション情報を、S405の戻り値として旅行会社サーバ200に送信する(S407)。ここで、セッション情報には、セッションを特定するためのセッショントークン及びリクエストIDを含むことができる。旅行会社サーバ200は、当該セッション情報をS403の戻り値としてホテル予約システムサーバ100へと送信する(S409)。更に、ホテル予約システムサーバ100の決済処理部140は、当該セッション情報をS401の戻り値としてユーザ端末10へと送信する。
ユーザ端末10は、決済情報入力用のウェブページに含まれるプログラムの制御の下、受信したセッション情報を用いて決済代行サーバ300との間でセッションを確立し、決済代行サーバ300に決済情報を送信すると共に、決済を要求する(S413)。
決済代行サーバ300は、受信した決済情報を記憶すると共に、ユーザ端末10が次に接続すべきリダイレクト先URLを送信する(S415)。図4には示していないが、もし3Dセキュア認証を行う場合には、決済代行サーバ300は、カード会社サーバ400の3Dセキュア認証のためのURLを、リダイレクト先URLとしてユーザ端末10へ送信すれば良い。この場合、ユーザ端末10は当該URLに接続すると、3Dセキュア認証のためのパスワード入力画面がユーザ端末10上に表示され、カード会社サーバ400が当該認証に成功したと判定すると、カード会社サーバ400はユーザ端末10に、当該3Dセキュア認証判定結果を受ける決済代行サーバ300のURLへと接続させる。決済代行サーバ300は当該判定結果を受信した後、ユーザ端末10に、ホテル予約システムサーバ100へとリダイレクトさせる(S417に相当)。
3Dセキュア認証を行わない場合には、S415において決済代行サーバ300が指定するリダイレクト先URLは、ホテル予約システムサーバ100となる。
ユーザ端末10は、決済情報入力用のウェブページに含まれるプログラムの制御の下、ホテル予約システムサーバ100へと注文確定要求を送信する(S417)。ホテル予約システムサーバ100の決済処理部140は、当該要求を受けて旅行会社サーバ200へと注文確定を要求し(S419)、旅行会社サーバ200も決済代行サーバ300へと注文確定を要求する(S421)。
決済代行サーバ300は、S415で記憶していた決済情報を用いた宿泊商品の代金の決済をカード会社サーバ400へ要求する(S423)。カード会社サーバ400による決済処理に成功すると、決済代行サーバ300は決済処理に成功した旨の結果を旅行会社サーバ200へと通知する(S425)。当該通知を受けた旅行会社サーバ200は、ホテル予約システムサーバ100へと決済処理が完了した旨を通知する(S427)。
[4 ハードウェア構成]
図5を参照しながら、ホテル予約システムサーバ100を実現可能なハードウェア構成を説明する。図5は、本実施形態にかかるホテル予約システムサーバ100のハードウェア構成の一例を模式的に例示する。図5に示すホテル予約システムサーバ100は、制御部501、記憶部505、通信インタフェース(I/F)部509、入力部511、及び出力部513を含み、各部はバスライン515を介して相互に通信可能に接続されうる。
制御部501は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)503、ROM(Read Only Memory)等を含み、情報処理に応じて各構成要素の制御を行う。より具体的には、たとえば、制御部501に含まれ得るCPUは、記憶部505から制御プログラム507をRAM503へ読み込み、当該制御プログラム507を実行することで、図2に示したウェブサイト提供部110、約款情報更新部130、決済処理部140、及び予約処理部150に関する上述の各種処理を実行可能である。
記憶部505は、例えばハード・ディスク・ドライブ(HDD)、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)等の補助記憶装置であり制御部501で実行される制御プログラム507等を記憶する。
制御プログラム507は、図1乃至図4を参照しながら説明したホテル予約システムサーバ100にかかる各種処理を実行させるためのプログラムである。特に、図2に示したウェブサイト提供部110、約款情報更新部130、決済処理部140、及び予約処理部150の各構成は、制御プログラム507として実現しうる。
通信I/F部509は、例えば、有線又は無線によりほかの装置、例えばユーザ端末10や旅行会社サーバ200等と通信するための通信モジュールである。通信I/F部509が他の装置との通信に用いる通信方式は任意であるが、例えば、インターネット等の公衆回線網であることが考えられる。
入力部511は、例えば、マウスやキーボード、タッチパネル等で実現しうる、ホテル予約システムサーバ100の管理者からの各種入力操作等を受け付けるためのデバイスである。出力部513は、例えば、ディスプレイやスピーカ等、表示や音声等により、ホテル予約システムサーバ100を管理する管理者へ各種情報を報知するための装置である。
[5 実施形態にかかる効果]
以上説明したように、本実施形態は、宿泊施設が運営する宿泊予約ウェブサイト上でユーザUから宿泊予約を受け付ける(宿泊商品を販売する)ためのシステムである。当該宿泊予約の販売に際し、宿泊施設ではなく、旅行会社が販売する手配旅行としてユーザUに販売することを可能としつつも、ユーザUのユーザ端末上には、基本的に宿泊予約ウェブサイト上のウェブページのみが表示され、旅行会社のウェブサイトに遷移することはない。
これにより、宿泊施設が直接決済代行業者と契約せずとも宿泊予約にかかる決済処理を行うことができる等の手配旅行のメリットを享受しつつ、宿泊予約の完了に至るユーザの予約動線を宿泊施設側で制御することが可能である。
また、現在、宿泊施設側が運営する宿泊予約ウェブサイト上で、旅行会社を介さずに宿泊施設自身で宿泊商品を販売している場合であっても、当該宿泊予約ウェブサイト上の画面遷移を変えずに、旅行会社の販売する手配旅行としての宿泊商品の販売に切り替えることが可能である。すなわち、旅行会社を介した宿泊商品の販売への切り替えが容易である。
また、旅行会社サーバ200は、宿泊予約ウェブサイトとの連携や決済代行サーバ300との連携さえ取れれば、どのような宿泊予約ウェブサイトや決済代行サーバ300であってもサービスを提供することができる。
[6 付記]
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。実施形態が備える各要素並びにその配置、材料、条件、形状及びサイズ等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、異なる実施形態で示した構成同士を部分的に置換し又は組み合わせることが可能である。
1…宿泊予約システム、10A〜10N(10)…ユーザ端末、100…ホテル予約システムサーバ、110…ウェブサイト提供部、111…宿泊プラン検索機能提供部、113…予約者情報入力部、115…約款情報提示部、117…決済情報入力部、119…予約完了通知部、120…データベース(DB)、121…約款情報、130…約款情報更新部、140…決済処理部、150…予約処理部、200…旅行会社サーバ、300…決済代行サーバ、400…カード会社サーバ、501…制御部、503…RAM、505…記憶部、507…制御プログラム、509…通信インタフェース(I/F)部、511…入力部、513…出力部、515…バスライン、N…インターネット、Ua〜Un(U)…ユーザ

Claims (6)

  1. インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約システムであって、
    ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、
    前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、
    前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する手段と、
    前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させる手段と、
    前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受ける手段と、
    前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる手段と、
    前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信する手段と
    を備える宿泊施設予約システム。
  2. 前記旅行業者が前記宿泊商品を販売するための旅行手配契約の約款及び条件を表示する前記宿泊施設ウェブサイト上の第3ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する手段
    を更に備える請求項1記載の宿泊施設予約システム。
  3. 前記第3ウェブページを前記旅行業者が変更するための手段
    を更に備える請求項2記載の宿泊施設予約システム。
  4. インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して手配旅行として宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約システムによる宿泊施設予約方法であって、
    ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受けるステップと、
    前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受けるステップと、
    前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信するステップと、
    前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させるステップと、
    前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受けるステップと、
    前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させるステップと、
    前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信するステップと
    を宿泊施設予約システムが行う宿泊施設予約方法。
  5. インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して手配旅行として宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約システムに、
    ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける処理と、
    前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける処理と、
    前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する処理と、
    前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させる処理と、
    前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受ける処理と、
    前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる処理と、
    前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信する処理と
    を実行させるためのプログラム。
  6. インターネットを介して旅行業者が宿泊施設を代理して手配旅行として宿泊商品を販売することを可能とする、前記宿泊施設が管理する宿泊施設ウェブサイトを提供する宿泊施設予約サーバと、前記旅行業者が運営する旅行業者サーバとを含む宿泊予約システムであって、
    前記宿泊施設予約サーバは、
    ユーザ端末から、予約対象の前記宿泊商品のユーザ操作に応じた選択を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、
    前記ユーザ端末から、前記宿泊商品の購入のために必要となる予約情報のユーザ操作に応じた入力を前記宿泊施設ウェブサイト上で受ける手段と、
    前記宿泊商品の購入のために必要となる決済情報の、ユーザ操作に応じた入力を受けるための前記宿泊施設ウェブサイト上の第1ウェブページを前記ユーザ端末へ送信する手段と、
    前記第1ウェブページによる制御により前記宿泊商品の購入のためのユーザ操作がなされた旨を受信すると、前記旅行業者サーバにAPIにより接続し、当該旅行業者サーバに、決済代行業者の運営する決済代行サーバと前記ユーザ端末との間でセッションを確立させる手段と、
    前記第1ウェブページによる制御により、前記セッションを介して前記決済情報が前記ユーザ端末から前記決済代行サーバへ送信された後に前記ユーザ端末からアクセスを受ける手段と、
    前記アクセスに応じて、前記旅行業者サーバに前記決済代行サーバによる決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる手段と、
    前記決済処理及び前記宿泊商品の販売確定に応じて、前記宿泊商品の購入完了を通知するための前記宿泊予約施設ウェブサイト上の第2ウェブページを送信する手段と
    を備え、前記旅行業者サーバは、
    前記宿泊施設予約サーバからの要求に応じて、前記決済代行サーバと前記ユーザ端末との間で前記セッションを確立させる手段と、
    前記宿泊施設予約サーバからの要求に応じて、前記決済代行サーバによる前記決済処理及び前記宿泊商品の販売を確定させる手段と
    を備える、宿泊予約システム。
JP2019234420A 2019-12-25 2019-12-25 宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム Active JP6853339B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234420A JP6853339B1 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019234420A JP6853339B1 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6853339B1 true JP6853339B1 (ja) 2021-03-31
JP2021103433A JP2021103433A (ja) 2021-07-15

Family

ID=75158369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234420A Active JP6853339B1 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6853339B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021103433A (ja) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101261273B1 (ko) 약사의 승인과 의약품 자판기를 이용하는 의약품 판매 시스템 및 의약품 판매 방법
JP2014106559A (ja) 会員登録システム、店舗会員プログラムおよび会員登録方法
JP2013149032A (ja) 待順管理システム、管理装置、待順管理方法及び待順管理プログラム
JP6278149B1 (ja) 認証システム、及び、サーバー
JP3209767U (ja) サービス提供システム
JP6187564B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、連携情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP6969364B2 (ja) 認証システム、及び、サーバー
JP2016062413A (ja) 決済管理装置、決済管理方法および決済管理プログラム
JP6335381B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP6853339B1 (ja) 宿泊施設予約システム、宿泊施設予約方法、プログラム、及び宿泊予約システム
JP6175735B1 (ja) SNSを利用したWebサイトの中継サーバ、システム、方法及びプログラム
JP5986959B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019204262A (ja) 予約管理サーバ及び予約管理システム
US9996828B2 (en) Customer interaction manager on a mobile smart device
JP2005301533A (ja) 販売促進方法、販売促進システム、管理サーバおよび携帯端末
JP6600896B1 (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム
WO2020026967A1 (ja) 店舗予約装置、プログラム、店舗予約システム
JP2002092293A (ja) 商品企画支援装置及び記憶媒体
JP7486000B2 (ja) 注文管理システム及び注文管理方法
JP2014238810A (ja) 交通手段付き宿泊プランの生成システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP7282417B1 (ja) 返礼装置、返礼方法、およびプログラム
JP2023037916A (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
KR20230148694A (ko) 키오스크 시스템에서의 주문 상품별 분할 결제 방법
JP2023184119A (ja) 電子レシートシステム、サーバ及びそのプログラム
JP2021157485A (ja) 理美容院顧客登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200120

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20200120

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250