JP6847291B1 - 立体像表示装置 - Google Patents

立体像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6847291B1
JP6847291B1 JP2020102560A JP2020102560A JP6847291B1 JP 6847291 B1 JP6847291 B1 JP 6847291B1 JP 2020102560 A JP2020102560 A JP 2020102560A JP 2020102560 A JP2020102560 A JP 2020102560A JP 6847291 B1 JP6847291 B1 JP 6847291B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical imaging
imaging device
light
real image
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020102560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021196484A (ja
Inventor
誠 大坪
誠 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asukanet Co Ltd
Original Assignee
Asukanet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asukanet Co Ltd filed Critical Asukanet Co Ltd
Priority to JP2020102560A priority Critical patent/JP6847291B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6847291B1 publication Critical patent/JP6847291B1/ja
Publication of JP2021196484A publication Critical patent/JP2021196484A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】対象物の凹凸が逆にならない実像を形成できる立体像表示装置を提供する。【解決手段】それぞれ透明平板11、12内に所定間隔で平行に光反射面13、14が立設された第1及び第2の光制御パネル15、16を、それぞれの光反射面13、14が平面視して直交するようにして重ね合わせ、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置10と、光学結像装置10の他側にあって、光学結像装置10で結像される第1の実像18bの光を反射させる第1の鏡22とを有し、第1の鏡22で反射させた第1の実像18bの光を、光学結像装置10に他側から入光させて、光学結像装置10の一側に対象物18と表裏が一致する第2の実像18dを表示させる。【選択図】図1

Description

本発明は、正面視した対象物の像をそのまま(見たまま)空間に表示できる立体像表示装置に関する。
三次元空間に立体像を表示する装置及び方法として、特許文献1に記載の光学結像装置及びそれを用いた光学結像方法が知られている。以下、特許文献1記載の装置を「光学結像装置」と称し、本発明の「立体像表示装置」とは区別する。図3に示すように、特許文献1記載の光学結像装置10は、透明平板11、12の内部に、透明平板11、12の一方側の面に垂直に多数帯状の光反射面13、14を一定のピッチで平行に並べて形成した第1及び第2の光制御パネル15、16を用い、第1及び第2の光制御パネル15、16のそれぞれの一面側を、光反射面13、14を平面視して直交させて向かい合わせて構成されている。
この光学結像装置10の使用にあっては、板状の光学結像装置10の一方側に対象物(物品)18を配置し、光学結像装置10の反対側の空間に対象物18の実像18xを形成させている。
国際公開第2009/131128号
しかしながら、実像18xを形成する光は、実像18xの裏側から照射されているので、表側から実像を目視する場合、正面視した対象物18と凹凸が逆になり、凹凸が対象物18と一致した状態で実像18xを見ることはできなかった。このため、従来は実像を見るために、もう1枚の光学結像装置10を用意し、この実像18xを再度別の光学結像手段10を介して、凹凸が正常な像に戻して観察していた。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、比較的簡単な装置で、凹凸が正しく表示された立体像(平面像も含む)を形成する立体像表示装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る立体像表示装置は、それぞれ透明平板11、12内に所定間隔で平行に光反射面13、14が立設された第1及び第2の光制御パネル15、16を、それぞれの前記光反射面13、14が平面視して直交するようにして重ね合わせ、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置10と、該光学結像装置10の他側にあって、該光学結像装置10で結像される第1の実像18bの光を反射させる第1の鏡22とを有し、前記第1の鏡22で反射させた前記第1の実像18bからの光を、前記光学結像装置10に他側から入光させて、該光学結像装置10の一側に前記対象物18と凹凸が一致する第2の実像18dを表示させる立体像表示装置において、
前記光学結像装置10における前記対象物18からの光の入光領域Aと、前記第1の鏡22を介しての前記第1の実像18bからの光の入光領域Bとの間に、非透光領域26を設ける。なお、光学結像装置は特許文献1記載の装置を使用している。
第2の発明に係る立体像表示装置は、第1の発明に係る立体像表示装置において、前記光学結像装置10の一側で前記対象物18の外側に、該対象物18からの光を反射させる第2の鏡23を配置して、前記対象物18の配置位置を前記光学結像装置10に近づけている。
の発明に係る立体像表示装置は、それぞれ透明平板11、12内に所定間隔で平行に光反射面13、14が立設された第1及び第2の光制御パネル15、16を、それぞれの前記光反射面13、14が平面視して直交するようにして重ね合わせ、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置10と、該光学結像装置10の他側にあって、該光学結像装置10で結像される第1の実像18bの光を反射させる第1の鏡22とを有し、前記第1の鏡22で反射させた前記第1の実像18bからの光を、前記光学結像装置10に他側から入光させて、該光学結像装置10の一側に前記対象物18と凹凸が一致する第2の実像18dを表示させる立体像表示装置において、
前記光学結像装置10を、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置A´と、前記第1の鏡22で反射させた前記第1の実像18bからの光を他側から入光させる光学結像装置B´に分けた。
本発明の立体像表示装置は、対象物の凹凸が正常な状態で見えるので、不自然さのない立体像を観察できる。
本発明の第1の実施の形態に係る立体像表示装置の説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る立体像表示装置の説明図である。 従来例に係る立体像表示装置の説明図である。
添付した図面を参照しながら、本発明の実施の形態に係る立体像表示装置について説明する。
図1に示すように、第2の発明を適用した第1の実施の形態に係る立体像表示装置20は、図3に示す板状の光学結像装置10と、この光学結像装置10の他側(P)と一側(Q)にそれぞれ配置された第1、第2の鏡22、23とを有している。光学結像装置10は、前述のように、ガラス又は透明プラスチックスからなる透明平板11、12内に所定間隔で平行に光反射面13、14が立設状態で形成された第1及び第2の光制御パネル15、16を、それぞれの光反射面13、14が平面視して直交するようにして重ね合わせて構成されている。
この立体像表示装置20は、光学結像装置10の他に、光学結像装置10の他側(P)に立体像表示装置10と隙間を有して平行に配置された第1の鏡22と、光学結像装置10の一側(Q)に立体像表示装置10と隙間を有して平行に配置された第2の鏡23とを有している。そして、第2の鏡23と光学結像装置10と間に対象物18が配置され、対象物18の虚像18aが第2の鏡23の奥側(裏側)に形成される。この虚像18aからの光が光学結像装置10を通って対象物の実像18b(第1の実像)が形成される。22a、23aは鏡面を示す。
第1の鏡22は、光学結像装置10を基準にして、この実像18bの更に遠方に配置されているので、第1の鏡22の奥側に実像18bの虚像18cが形成される。この虚像18cからの光が光学結像装置10に入光して実像18d(立体像、第2の実像)を形成する。ここで、対象物18の断面を円弧状として凹部a、凸部bを明確にしているが、観察方向から見た対象物(実物)18の凸部bと観察方向から見た実像18dの凸部bの方向が一致している。これによって、凹凸が逆に見えていた従来の立体像表示装置の問題を解消できる。
図1において、第2の鏡23は対象物18の位置を光学結像装置10に近づけて全体をコンパクトにするために設けたが、第2の鏡23は省略することができる。この場合、対象物18の位置を図1における虚像18aの位置に配置する。
立体像表示装置20においては、光学結像装置10で結像される第1の実像18bの光を光学結像装置10の他側にある第1の鏡22で反射させて、光学結像装置10に他側から入光させて、光学結像装置10の一側に対象物18と凹凸が一致した第2の実像18dを表示させることができる。
次に、図2を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る立体像表示装置25について説明するが、前記従来例、前記実施の形態と同一の構成要素は同一の番号を付して詳しい説明を省略する。この実施の形態に係る立体像表示装置25の特徴は、光学結像装置10の中間部に板状の遮光体26(非透光領域)を設けて、光学結像装置10の不使用部分を簡素化している。この光学結像装置10の他側に第1の鏡22があって、対象物18からの光を光学結像装置10の右側の入光領域Aによって、光学結像装置10の他側に実像18bとして結像させ、この実像18bを第1の鏡22に虚像18cとして写し、この虚像18cからの光を光学結像装置10の左側の入光領域Bによって、光学結像装置10の一側に実像18dとして形成させる。
ここで、対象物18の断面を円弧状として凹部a、凸部bを明確にしているが、観察方向から見た対象物(実物)18の凸部bと観察方向から見た実像18dの凸部bの方向が一致している。これによって、凹凸が逆に見えていた従来の立体像表示装置の問題を解消できる。
前記実施の形態では、一つの光学結像装置10を右側と左側に分けていたが、左右別々に光学結像装置を形成することや、左右の光学結像装置を折り曲げて形成することもできる。
また、以上の実施の形態において、第1の鏡22(第2の鏡23も同様)を光学結像装置10に平行に配置する必要はなく、実像の形成位置を考慮して傾けることもできる。
10:光学結像装置、11、12:透明平板、13、14:光反射面、15、16:光制御パネル、18:対象物、18a、18c:虚像、18b:第1の実像、18d:第2の実像、18x:実像、20:立体像表示装置、22:第1の鏡、23:第2の鏡、22a、23a:鏡面、25:立体像表示装置、26:遮光板

Claims (3)

  1. それぞれ透明平板(11、12)内に所定間隔で平行に光反射面13、14が立設された第1及び第2の光制御パネル15、16を、それぞれの前記光反射面13、14が平面視して直交するようにして重ね合わせ、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置10と、該光学結像装置10の他側にあって、該光学結像装置10で結像される第1の実像18bの光を反射させる第1の鏡22とを有し、前記第1の鏡22で反射させた前記第1の実像18bからの光を、前記光学結像装置10に他側から入光させて、該光学結像装置10の一側に前記対象物18と凹凸が一致する第2の実像18dを表示させる立体像表示装置において、
    前記光学結像装置(10)における前記対象物(18)からの光の入光領域Aと、前記第1の鏡(22)を介しての前記第1の実像(18b)からの光の入光領域Bとの間に、非透光領域(26)を設けることを特徴とする立体像表示装置。
  2. 請求項1記載の立体像表示装置において、前記光学結像装置10の一側で前記対象物18の外側に、該対象物18からの光を反射させる第2の鏡23を配置して、前記対象物18の配置位置を前記光学結像装置10に近づけることを特徴とする立体像表示装置。
  3. それぞれ透明平板(11、12)内に所定間隔で平行に光反射面13、14が立設された第1及び第2の光制御パネル15、16を、それぞれの前記光反射面13、14が平面視して直交するようにして重ね合わせ、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置10と、該光学結像装置10の他側にあって、該光学結像装置10で結像される第1の実像18bの光を反射させる第1の鏡22とを有し、前記第1の鏡22で反射させた前記第1の実像18bからの光を、前記光学結像装置10に他側から入光させて、該光学結像装置10の一側に前記対象物18と凹凸が一致する第2の実像18dを表示させる立体像表示装置において、
    前記光学結像装置10を、一側にある対象物18の画像を他側に第1の実像18bとして表示させる光学結像装置A´と、前記第1の鏡22で反射させた前記第1の実像18bからの光を他側から入光させる光学結像装置B´に分けたことを特徴とする立体像表示装置。
JP2020102560A 2020-06-12 2020-06-12 立体像表示装置 Active JP6847291B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102560A JP6847291B1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 立体像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020102560A JP6847291B1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 立体像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6847291B1 true JP6847291B1 (ja) 2021-03-24
JP2021196484A JP2021196484A (ja) 2021-12-27

Family

ID=74879227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020102560A Active JP6847291B1 (ja) 2020-06-12 2020-06-12 立体像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6847291B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7142190B1 (ja) * 2021-04-21 2022-09-26 株式会社アスカネット 反射型空中像結像装置及び反射型空中像結像方法
WO2022224613A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社アスカネット 反射型空中像結像装置及び反射型空中像結像方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123473A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Information And Communications Technology 伝送光学系
WO2009136578A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 パイオニア株式会社 空間映像表示装置
JP2011081309A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Pioneer Electronic Corp 空間映像表示装置
JP2013182121A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Seiko Epson Corp 表示装置
US20140253880A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Seiko Epson Corporation Display device
JP2019012251A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 光学イメージング装置
JP2020181160A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 Tianma Japan株式会社 表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123473A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 National Institute Of Information And Communications Technology 伝送光学系
WO2009136578A1 (ja) * 2008-05-09 2009-11-12 パイオニア株式会社 空間映像表示装置
JP2011081309A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Pioneer Electronic Corp 空間映像表示装置
JP2013182121A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Seiko Epson Corp 表示装置
US20140253880A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Seiko Epson Corporation Display device
JP2019012251A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 光学イメージング装置
JP2020181160A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 Tianma Japan株式会社 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7142190B1 (ja) * 2021-04-21 2022-09-26 株式会社アスカネット 反射型空中像結像装置及び反射型空中像結像方法
WO2022224613A1 (ja) * 2021-04-21 2022-10-27 株式会社アスカネット 反射型空中像結像装置及び反射型空中像結像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021196484A (ja) 2021-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018264080B2 (en) Multiple depth plane three-dimensional display using a wave guide reflector array projector
CN104854864B (zh) 具有横向操作模式和纵向操作模式的时间多路复用显示器
US4999012A (en) Display apparatus for a vehicle
US5726800A (en) Autostereoscopic directional display apparatus
CN104380185B (zh) 定向背光源
JP6847291B1 (ja) 立体像表示装置
JP2006338181A (ja) 立体表示装置
JP2010237416A (ja) 立体表示装置
JP2001066547A (ja) 立体表示装置
CN110286496B (zh) 一种基于前置方向性光源的立体显示装置
CN108885344A (zh) 平视显示装置
CN210323610U (zh) 一种基于前置方向性光源的立体显示装置
JP5021389B2 (ja) 画像表示装置
JP4045347B2 (ja) 立体ディスプレイ装置
JP4967409B2 (ja) 表示装置
CN116500804B (zh) 一种时分复用的逆反射立体显示装置
JP3524569B2 (ja) 視覚表示装置
JP2005078824A (ja) 面光源及びそれを備えた液晶表示装置
KR101691298B1 (ko) 공간 영상 투영 장치
JP2017187707A (ja) 3次元像表示装置及び3次元像表示方法
JP2006100182A (ja) 面光源及びその面光源を用いた液晶表示装置
JP2009063914A (ja) 表示装置
JP4503484B2 (ja) 空間浮遊像表示装置
JP3661494B2 (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JPH06214323A (ja) レンチキュラー板を用いた立体視ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200617

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250