JP6837496B2 - タッチパネル - Google Patents

タッチパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6837496B2
JP6837496B2 JP2018559332A JP2018559332A JP6837496B2 JP 6837496 B2 JP6837496 B2 JP 6837496B2 JP 2018559332 A JP2018559332 A JP 2018559332A JP 2018559332 A JP2018559332 A JP 2018559332A JP 6837496 B2 JP6837496 B2 JP 6837496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
touch panel
fiber cable
image
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018559332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519035A (ja
Inventor
ウトゥク・ビュユクシャヒン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensobright Industries LLC
Original Assignee
Sensobright Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensobright Industries LLC filed Critical Sensobright Industries LLC
Publication of JP2019519035A publication Critical patent/JP2019519035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837496B2 publication Critical patent/JP6837496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0425Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means using a single imaging device like a video camera for tracking the absolute position of a single or a plurality of objects with respect to an imaged reference surface, e.g. video camera imaging a display or a projection screen, a table or a wall surface, on which a computer generated image is displayed or projected
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、タッチを検出するタッチパネルに関する。
ユーザと情報を交換する電子デバイスは、ユーザから少なくとも1つの入力を受け取るためのヒューマンインターフェースデバイスを備える。前記ヒューマンインターフェースデバイスを用いて、様々なフォーマット(書き込み、音声または画像など)のデータを電子デバイスに入力することができる。
従来のアプリケーションでは、マウスやキーボードなどのヒューマンインターフェースデバイスがコンピュータなどの電子デバイスにデータを入力するために、および、電子デバイスを使用するために用いられる。しかし、先進技術により、マウスやキーボードなどのヒューマンインターフェースデバイスは、よりコンパクトな形のタッチパネルに置き換えられている。前記タッチパネルは一般にスクリーン上に配置される。ユーザがパネルに触れると、タッチ位置が検出され、それぞれの位置に専用の操作が実行されるようにしてもよい。例えば、スクリーン上に設けられた仮想キーボード上の文字/記号に触れると、関連する文字/記号が電子デバイスに入力される。
従来技術では、タッチパネルは主に2種類の検知システムを用いている。前記システムのうちの一方は抵抗膜式タッチパネルであり、他方は容量式タッチパネルである。抵抗膜式タッチパネルでは、パネル内の部品の抵抗値の変化が、パネルに加えられた力に基づいて検出されます。どの部品において抵抗値が変化したかを示す情報に基づいて、タッチの位置が検出される。静電容量式タッチパネルでは、パネル上に置かれた指(またはタッチペンなどの他の適切な物体)が、タッチの位置が検出されるように、パネル内の構成要素の静電容量値を変化させる。しかしながら、前記用途の磁気抵抗は低く、一度に検出できるタッチの数は限られている。さらに、これらの用途では、所望の物体のタッチを検出することができない。
本発明では、剛性を有し透明材料からなる少なくとも1つの表層と、少なくとも1つの光源と、少なくとも1つの画像センサと、一端が前記光源に向けて配置され、他端が前記表層に向けて配置され、前記光源から得られた光を前記表層に伝達する、複数の光ファイバケーブルを含む少なくとも1つの第1光ファイバ束と、一端が画像センサの少なくとも1つの画素と対になり、他端が前記表層に向けて配置されている複数の光ファイバケーブルを含み、前記表層から受け取った画像を前記画像センサに送信する少なくとも1つの第2光ファイバ束と、前記表層に接触する少なくとも1つの物体の位置を識別するために画像処理技術を用いて前記画像センサによって撮像された画像を分析する少なくとも1つの制御ユニットと、前記画像センサと制御ユニットとの間のデータ通信のための少なくとも1つの第1データリンクと、を備える、タッチパネルが提供される。
本発明に係るタッチパネルでは、表層に接触している物体が光源によって照明され、その画像が画像供給源によって撮像される。撮像された画像は画像処理技術を用いて制御ユニットによって分析されるので、接触点を容易で実用的かつ正確な方法で検出することができる。検出は画像によって行われるので、任意の所望の物体の接触位置およびパターンを検出することができる。
発明の目的
本発明の目的は、接触を検出することができるタッチパネルを提供することである。
本発明の他の目的は、異なる物体の接触を検出するためのタッチパネルを提供することである。
本発明の他の目的は、環境影響に対して耐性のあるタッチパネルを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、一度に検出可能な点の数が多いタッチパネルを提供することである。
本発明によるタッチパネルの例示的な実施形態が添付の図面に示されている。
タッチパネルの側面図 タッチパネルの例示的な実施形態の側面図 タッチパネルの別の例示的な実施形態の側面図
図面に示されている全ての部分は個々に参照番号が割り当てられており、これらの番号の対応する用語は以下のようにリストアップされる。
T タッチパネル
1 表層
2 光源
3 画像センサ
4 画像供給源
5a 第1光ファイバ束
5b 第2光ファイバ束
5c 第3光ファイバ束
6 第1データリンク
7 第2データリンク
コンピュータ、携帯電話、及びテレビなどのユーザとの交流を提供する電子機器では、ユーザからのコマンド/データは、ヒューマンインターフェース機器を介して電子機器に入力される。タッチパネルは小型で実用的であるので、それらは多くの電子機器においてヒューマンインターフェース機器として適している。したがって、本発明によれば、タッチパネルが提供される。
図1〜図3に示すように、本発明によるタッチパネル(T)は、剛性を有し(低弾性係数を有する)、透明材料(例えばガラス、プレキシガラス)からなる少なくとも1つの表層(1)と、少なくとも1つの光源(2)と、少なくとも1つの画像センサ(3)(すなわち、CCD、CMOSセンサなど)と、一端が光源(2)に向けて配置され、他端が前記表層(1)に向けて配置され、光源(2)から得られた光を表層(1)に伝達する、複数の光ファイバケーブルを含む少なくとも1つの第1光ファイバ束(5a)と、一端が画像センサ(3)の少なくとも1つの画素と対になり、他端が前記表層(1)に対向して配置されている複数の光ファイバケーブルを含み、表層(1)から受け取った画像を画像センサ(3)に送信する少なくとも1つの第2光ファイバ束(5b)と、表層(1)に接触する少なくとも1つの物体の位置を識別するために画像処理技術を用いて画像センサ(3)によって撮影された画像を分析する少なくとも1つの制御ユニット(不図示)と、画像センサ(3)と制御ユニットとの間のデータ通信のための少なくとも1つの第1データリンク(6)とを備える。第1データリンク(6)は有線接続でも無線接続でもよい。
例示的な実施形態では、本発明によるタッチパネル(T)は、タッチ特性を前記スクリーンに付与するためにスクリーン上に配置することができる。この実施形態では、前記光源(2)によって生成された光線は、第1光ファイバ束(5a)によって表層(1)に伝送される。光線は透明表層(1)を通過して周囲環境に到達する。物体(例えば、ユーザの指またはペン)が表層(1)上に置かれると、周囲の環境に伝達された光線は前記物体を照らす。照明された物体の画像は、第2光ファイバ束(5b)によって画像センサ(3)に送信される。画像センサ(3)によって撮像された画像フレームは、画像処理技術を用いて制御ユニットによって分析され、表層(1)上(すなわちスクリーン上)の前記物体の位置が決定される。ここでは、画像センサ(3)が撮像した画像フレームを用いてタッチ位置を検出するので、所望の時間に所望の数のタッチ点を検出することができる。さらに、光源(2)の明るさの変化(例えば、増加)によって、物体が表層(1)に触れる前であっても物体が検出され得る。
本発明に係るタッチパネル(T)において、画像センサ(3)が撮像した画像フレームを用いてタッチを検出するので、異なる物体の接触を検出することができ、タッチパネル(T)に接触する物体を区別することができる。別の例示的な実施形態では、指がタッチパネル(T)に触れた場合、画像センサ(3)によって撮像された画像フレームを用いてユーザの指紋を検出することができる。このようにして、許可されていない人がタッチパネル(T)を構成する電子装置に対していかなる行動をとることを防止するために、許可された人の指紋のみが検出される。
本発明の別の好ましい実施形態では、タッチパネル(T)は、少なくとも1つの画像を生成し、生成した画像を表層(1)に送信する少なくとも1つの画像供給源(4)を備える。前記画像供給源(4)は、少なくとも第2データリンク(7)によって前記制御装置に接続されていることが好ましい。したがって、画像供給源(4)において取得される画像は、制御ユニットによって制御される。画像供給源(4)で取得された画像を表層(1)に伝達することによって、前記画像がユーザに提供される(すなわち、タッチパネル(T)がタッチスクリーンにされる)。この実施形態では、画像供給源(4)は表層(1)から所望の距離に配置することができる。したがって、画像供給源(4)および/または画像センサ(3)は、例えば、隔離媒体(例えば、ファラデー箱)内に配置され、タッチパネル(T)が外部環境に配置されているのに対して、画像供給源(4)および/または画像センサ(3)は放射線などの環境影響から保護されている。前記画像供給源(4)は、LCDパネル、または各画素がRGB LEDを含むパネルの形態でもよい。
例示的な実施形態では、図2に示すように、画像供給源(4)は光源(2)と第1光ファイバ束(5a)との間に配置されている。この実施形態では、光源(2)に対向する第1光ファイバ束(5a)内の光ファイバケーブルの先端は、画像供給源(4)の少なくとも1つの画素と対になっている。この実施形態では、第1光ファイバ束(5a)が、画像供給源(4)によって生成された画像および光源(2)によって生成された光線を表層(1)に確実に伝達する。
本発明の好ましい実施形態では、タッチパネル(T)は、複数の分配部材(図示省略)
を備え、それぞれの分配部材は、表層(1)に対向する第1光ファイバ束(5a)の光ファイバケーブルの先端に接続され、分配部材が接続されている光ファイバケーブルによって運ばれる画像を特定の領域に分配する。
前記分配部材は、プレキシまたはレンズの形態でもよい。分配部材を用いて、画像供給源(4)で取得された画像を所望の寸法にすることができる。ここで、各分配部材は、結果として得られる最終画像内に画素を形成する。分配部材の寸法を調整することによって、最終画像の寸法も調整することができる。したがって、数メートルの寸法を有するスクリーンを、例えば、数センチメートルの寸法を有する画像供給源(4)を用いて達成することができる。
図3に示す本発明の別の実施形態では、前記画像供給源(4)は光源(2)から独立して配置されている。この実施形態のタッチパネル(T)は、複数の光ファイバケーブルを含む少なくとも1つの第3光ファイバ束(5c)を含み、第3光ファイバ束(5c)の先端は画像供給源(4)の少なくとも1つの画素と対にされ、他の先端部は前記表層(1)を向いて位置し、画像供給源(4)で生成された画像を表層(1)に伝達する。ここで、前記光源(2)は赤外線を照射するように構成され、前記画像センサ(3)は赤外線を検出するように構成されてもよい。放出される光は、様々な波長(可視光、赤外光など)を有してもよく、または、異なる点滅周波数(例えば、一定の点滅、固定周波数の点滅、所定の順序で変動する周波数での点滅)であってもよい。したがって、検知のためにシステムによって送信される光は、周囲の環境から来るかもしれない画像および他の光と区別され、システムによって送信されるもの以外のそれらの光が誤った検出を引き起こすことを防ぐ。前記実施形態では、画像センサ(3)は、用いられる光源の、波長(すなわち赤外線)および周波数(例えば、高周波カメラセンサ)を感知するように選択される。
本発明の別の好ましい実施形態では、タッチパネル(T)は複数の分配部材(不図示)を含み、各分配部材は、表層(1)に向いている第3光ファイバ束(5c)の光ファイバケーブルの先端に接続されており、それが接続されている光ファイバケーブルによって伝達された画像を特定の領域に分配する。前記分配部材は、プレキシまたはレンズの形態でもよい。
本発明の別の好ましい実施形態では、タッチパネル(T)は、第1光ファイバ束(5a)側に配置された少なくとも1つのレンズユニット(不図示)と、表層(1)に面する第2光ファイバ束(5b)および/または第3光ファイバ束(5c)とを含む。前記レンズユニットは、第1光ファイバ束(5a)または第3光ファイバ束(5c)を介して画像供給源(4)から表層(1)に所望の角度と寸法で伝達される、光の表層(1)への伝達を確実にする。したがって、画像供給源(4)で取得された画像は変形することなく表層(1)に伝達される。同様に、レンズユニットは、表層(1)から第2光ファイバ束(5b)へ伝送される光が所望の角度および寸法で入力されることを確実にする。これにより、画像センサ(3)において鮮明な画像が得られる。さらに、このようにして、検出において何らの損失もなくより低い間隔で光ファイバケーブルを配置することが可能である。
本発明によるタッチパネル(T)は、タッチ機能を有する任意の媒体、装置またはシステム(例えば、曲面スクリーン、ドーム型構造、ガラスコンピュータキーボード、ガラスピアノ、スコアボード、タッチディスプレイウィンドウ、カーコンソール、表面が粗いアプリケーションなど)で使用することができる。
本発明の他の代替実施形態では、第1光ファイバ束(5a)、第2光ファイバ束(5b)、および/または第3光ファイバ束(5c)はマルチピースの束である。この実施形態では、第1光ファイバ束(5a)、第2光ファイバ束(5b)、および/または第3光ファイバ束(5c)は、複数の光ファイバケーブルを含む第1部分と、複数の光ファイバケーブルを含む第2部分と、一端が前記第1部分の各光ファイバケーブルの先端に接続され、他端が前記第2部分の各光ファイバケーブルの先端に接続されている、光キャリアファイバケーブルとを備え、光キャリアファイバケーブルの直径は、第1部分および第2部分における光ファイバケーブルの直径よりも大きく、光キャリアファイバケーブルは、第1部分の光ファイバケーブルによって運ばれる光を第2部分の光ファイバケーブルに伝達し、第2部分の光ファイバケーブルによって運ばれる光を第1部分の光ファイバケーブルに伝達する。このように、光ファイバケーブルの長さを長くしなければならない実施形態では、多数の光ファイバケーブルではなく、1本または限られた数の光ファイバケーブル(キャリアファイバ)で十分である。キャリアファイバの他の実施形態では、前記光キャリアファイバケーブルの直径は、第1部分および第2部分の直径よりも小さい。この実施形態では、第1部分の各光ファイバケーブルと第2部分の各光ファイバケーブルとを正確にペアにするために(すなわち、異なる光ファイバケーブルから来る光線が互いに干渉しないようにするために)、第1光束(5a)、第2光ファイバ束(5b)、および/または第3光ファイバ束(5c)もまた、少なくとも2つの光素子を備え、それぞれの光素子が光キャリアファイバケーブルと第1部分との間、および光キャリアファイバケーブルと第2部分との間に挿入されている。
本発明の別の好ましい実施形態では、タッチパネル(T)は、所望の距離から用いるために特定の周波数および/または波長の光を放射するレーザーポインタ(不図示)を備える。前記レーザポインタを用いて、ユーザは所望の距離から表層(1)にレーザ光を送ることができる。レーザ光が表層(1)のどの点に向けられたかを検出できるように、表層(1)に向けられたレーザ光は、第2光ファイバ(5b)を通って画像センサ(3)に入る。したがって、リモートコマンドは、それに触れることなくタッチパネル(T)に送信される。
代替の実施形態では、本発明によるタッチパネル(T)は、例えば銃のシミュレーションに使用することができる。この実施形態では、前記レーザポインタは銃の形をしており、レーザポインタを使用することによって、撃つためにレーザ光がタッチパネル(T)に向けられる。レーザ光がタッチパネル(T)に接触した点がショット領域として検出され、ショットの精度が判定される。ここでは、異なるレーザポインタ(異なる銃)からのレーザ光が異なる色および/または異なる周波数で点滅するので、銃は互いに区別される。
本発明の代替の実施形態では、前記表層(1)はマルチピース形状を有していてもよい。本実施形態では、画像供給源(4)で得られた画像の一部は、第1光ファイバ束(5a)によって1ピースに転送され、画像の別の一部は他の第1光ファイバ束(5a)によって別のピースに転送される。
本発明に係るタッチパネル(T)では、表層(1)に接触している物体が光源(2)によって照明され、その画像が画像供給源(4)によって撮像される。撮像された画像は、画像処理技術を用いて制御ユニットによって分析され、したがって、接触点を、容易で実用的かつ正確な方法で検出することができる。検出は画像によって行われるので、任意の所望の物体(具体的には、透明でなく、光源(2)によって生成された光を吸収しない物体)の接触位置を検出することができる。

Claims (18)

  1. 剛性を有し透明材料からなる少なくとも1つの表層(1)と、
    少なくとも1つの光源(2)と、
    少なくとも1つの画像センサ(3)と、
    一端が前記光源(2)に向けて配置され、他端が前記表層(1)に向けて配置され、前記光源(2)から得られた光を前記表層(1)に伝達する、複数の光ファイバケーブルを含む少なくとも1つの第1光ファイバ束(5a)と、
    一端が画像センサ(3)の少なくとも1つの画素と対になり、他端が前記表層(1)に向けて配置されている複数の光ファイバケーブルを含み、前記表層(1)から受け取った画像を前記画像センサ(3)に送信する少なくとも1つの第2光ファイバ束(5b)と、
    前記表層(1)に接触する少なくとも1つの物体の位置を識別するために画像処理技術を用いて前記画像センサ(3)によって撮像された画像を分析する少なくとも1つの制御ユニットと、
    前記画像センサ(3)と制御ユニットとの間のデータ通信のための少なくとも1つの第1データリンク(6)と、
    前記画像センサ(3)を介して入力されない、少なくとも1つの画像を生成し、生成された画像を前記表層(1)へ伝達する少なくとも1つの画像供給源(4)と、を備え、
    前記画像供給源(4)が前記光源(2)と前記第1光ファイバ束(5a)との間に挿入され前記光源(2)を向く前記第1光ファイバ束(5a)の前記光ファイバケーブルの先端が前記画像供給源(4)の少なくとも1つの画素と対になる、または、一端が前記画像供給源(4)の少なくとも1つの画素と対になり他端が前記表層(1)を向いて配置され前記画像供給源(4)で生成された画像を前記表層(1)へ伝達する複数の光ファイバケーブルを備える少なくとも1つの第3光ファイバ束(5c)をさらに備える、
    ことを特徴とする、タッチパネル(T)。
  2. 前記画像供給源(4)と前記制御ユニットとの間のデータ通信のための少なくとも1つの第2データリンク(7)を備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  3. 前記画像供給源(4)がLCDパネルの形態である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  4. 前記画像供給源(4)はパネルの形態であり、前記パネルの各画素はRGB LEDを含む、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  5. それぞれが表層(1)を向く第1光ファイバ束(5a)の光ファイバケーブルの先端に接続される複数の分配部材を備え、接続される光ファイバケーブルによって搬送される画像を特定の領域に分配する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  6. それぞれが表層(1)を向く第3光ファイバ束(5c)の光ファイバケーブルの先端に接続される複数の分配部材を備え、接続される光ファイバケーブルによって搬送される画像を特定の領域に分配する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  7. 前記第1光ファイバ束(5a)および/または前記第2光ファイバ束(5b)の前記表層(1)に向く側に配置された少なくとも1つのレンズユニットを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  8. 表層(1)に向く第3光ファイバ束(5c)の側に位置する少なくとも1つのレンズユニットを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  9. 第1光ファイバ束(5a)および/または第2光ファイバ束(5b)は、複数の光ファイバケーブルを含む第1部分と、複数の光ファイバケーブルを含む第2部分と、一端に前記第1部分の各光ファイバケーブルの先端が接続され、他端に前記第2部分の各光ファイバケーブルの先端が接続される、光キャリアファイバケーブルとを備え、前記光キャリアファイバケーブルの直径は、前記第1部分および前記第2部分の光ファイバケーブルの直径より大きく、前記光キャリアファイバケーブルは、前記第1部分の光ファイバケーブルによって搬送される光を前記第2部分の光ファイバケーブルに伝達し、前記第2部分の光ファイバケーブルによって搬送される光を前記第1部分の光ファイバケーブルに伝達する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  10. 第1光ファイバ束(5a)および/または第2光ファイバ束(5b)は、少なくとも2つの光素子を備え、それぞれが前記光キャリアファイバケーブルと第1部分との間、および、光キャリアファイバケーブルと第2部分との間に挿入される、
    ことを特徴とする、請求項9に記載のタッチパネル(T)。
  11. 前記第3光ファイバ束(5c)は、複数の光ファイバケーブルを含む第1部分と、複数の光ファイバケーブルを含む第2部分と、一端が前記第1部分の各光ファイバケーブルの先端と接続され、他端が前記第2部分の各光ファイバケーブルの先端と接続されている、光キャリアファイバケーブルと、を備え、前記光キャリアファイバケーブルの直径は、前記第1部分および前記第2部分の光ファイバケーブルの直径よりも大きく、前記第1部分の光ファイバケーブルによって搬送された光を前記第2部分の光ファイバケーブルに伝達し、前記第2部分の光ファイバケーブルによって搬送された光を前記第1部分の光ファイバケーブルに伝達する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  12. 前記第3光ファイバ束(5c)は、光キャリアファイバケーブルと第1部分との間、および光キャリアファイバケーブルと第2部分との間に、それぞれ挿入された少なくとも2つの光素子を備える、
    ことを特徴とする、請求項11に記載のタッチパネル(T)。
  13. 特定の周波数および/または予め定められた順序で変化する周波数で点滅する、および/または波長を有する光信号を発するレーザポインタを備える、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  14. 前記レーザポインタは銃の形態であり、および/または銃に装着可能である、
    ことを特徴とする、請求項13に記載のタッチパネル(T)。
  15. 前記光源(2)は、赤外線を照射する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  16. 前記画像センサは、赤外線を検出する、
    ことを特徴とする、請求項15に記載のタッチパネル(T)。
  17. 前記光源(2)は、様々な波長の光を照射する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
  18. 前記光源(2)は、様々な周波数で点滅する光を照射する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のタッチパネル(T)。
JP2018559332A 2016-05-13 2017-04-27 タッチパネル Active JP6837496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TR2016/06367A TR201606367A2 (tr) 2016-05-13 2016-05-13 Bir dokunmatik panel.
TR2016/06367 2016-05-13
PCT/TR2017/050167 WO2017196280A1 (en) 2016-05-13 2017-04-27 A touch panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519035A JP2019519035A (ja) 2019-07-04
JP6837496B2 true JP6837496B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=59276812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559332A Active JP6837496B2 (ja) 2016-05-13 2017-04-27 タッチパネル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10795507B2 (ja)
EP (2) EP4195006A1 (ja)
JP (1) JP6837496B2 (ja)
DK (1) DK3455707T3 (ja)
ES (1) ES2952756T3 (ja)
FI (1) FI3455707T3 (ja)
PL (1) PL3455707T3 (ja)
TR (1) TR201606367A2 (ja)
WO (1) WO2017196280A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3023884C (en) * 2016-05-13 2022-11-08 Sensobright Industries, Llc A practical sensing system
CN110502159B (zh) * 2019-08-19 2024-04-30 汕头大学 基于图像处理技术的多光纤触摸式传感装置及控制方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644979A (en) * 1979-09-19 1981-04-24 Fujitsu Ltd Hand-written input display
JPS5667810A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Method for connecting optical repeater
JPH02271387A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Fuji Xerox Co Ltd ディスプレイ表示面補正装置
EP0509096A4 (en) * 1990-11-02 1993-01-27 Toray Industries, Inc. Image display device and method of producing the same
JPH0980372A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Toshiba Corp 投写型表示装置
US6418254B1 (en) * 1999-06-04 2002-07-09 Shizuki Electric Company, Inc. Fiber-optic display
US20040252867A1 (en) * 2000-01-05 2004-12-16 Je-Hsiung Lan Biometric sensor
US20020097230A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Transvision, Inc. Large-screen display with remote optical graphic interface
US7048401B2 (en) * 2003-01-17 2006-05-23 Palm, Inc. Method and apparatus for directing light to a display and other features in a device
US7598949B2 (en) * 2004-10-22 2009-10-06 New York University Multi-touch sensing light emitting diode display and method for using the same
US7456955B2 (en) * 2005-03-14 2008-11-25 Datacolor Holding Ag Spectrophotometer with light emitting diode illuminator
US20060251365A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Brewer Donald R Watch fiber optic image guide
KR100725895B1 (ko) * 2005-09-15 2007-06-08 주식회사 아이캔텍 광섬유를 이용하는 광학 데이터 입력 장치
JP2008032522A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nitta Ind Corp 光ファイバを用いた触覚センサ
JP4355729B2 (ja) * 2007-03-01 2009-11-04 Necインフロンティア株式会社 表示装置
US7540644B1 (en) * 2007-05-03 2009-06-02 Laughing Rabbit, Inc. LCD optic shutter
JP2009078054A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Aruze Corp 遊技機
CN101645178B (zh) * 2008-09-23 2011-05-04 上海理工大学 光纤列阵薄膜传感客流计数系统
US20100073328A1 (en) 2008-09-25 2010-03-25 Brian Lynch Anisotropic optical cover for touch panel display
JP5197547B2 (ja) * 2009-10-23 2013-05-15 富士通コンポーネント株式会社 タッチ入力機能付き表示装置
GB2475519A (en) * 2009-11-21 2011-05-25 Cassim Ladha Optical channeling system for creating detection surfaces
JP2011165919A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nikon Corp 移動体装置、露光装置、及びデバイス製造方法
TR201208054A2 (tr) * 2012-07-11 2012-12-21 B�Y�K�Ah�N Utku Cihaz ve robotlara çok noktalı, yuksek hassasiyetli dokunma hissi sağlayan modül.
US8971568B1 (en) * 2012-10-08 2015-03-03 Gerard Dirk Smits Method, apparatus, and manufacture for document writing and annotation with virtual ink
US9019224B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-28 Tactual Labs Co. Low-latency touch sensitive device
NL2011177C2 (en) * 2013-07-16 2015-01-21 Univ Delft Tech Man machine interface and product embodying such a man machine interface.
JP6105075B2 (ja) * 2013-10-08 2017-03-29 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置、操作検出装置及び投射型映像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10795507B2 (en) 2020-10-06
EP4195006A1 (en) 2023-06-14
EP3455707A1 (en) 2019-03-20
US20190155453A1 (en) 2019-05-23
EP3455707B1 (en) 2023-05-24
PL3455707T3 (pl) 2023-12-11
FI3455707T3 (fi) 2023-08-18
ES2952756T3 (es) 2023-11-03
TR201606367A2 (tr) 2017-11-21
DK3455707T3 (da) 2023-08-14
WO2017196280A1 (en) 2017-11-16
JP2019519035A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8907894B2 (en) Touchless pointing device
US7442914B2 (en) System and method of determining a position of a radiation emitting element
EP3007045B1 (en) Method and device for non-contact sensing of reproduced image pointing location
US20020061217A1 (en) Electronic input device
US20100201812A1 (en) Active display feedback in interactive input systems
CN101952793A (zh) 利用线性红外线发光体的光学模块方式的触摸屏
MX2010012263A (es) Sistema de entrada interactivo con marco optico.
CN105593786A (zh) 对象位置确定
KR101732957B1 (ko) 광학식 터치스크린의 펜 종류 및 방향 인식 장치
US20210389818A1 (en) System and method for human interaction with virtual objects
JP6837496B2 (ja) タッチパネル
JP6528964B2 (ja) 入力操作検出装置、画像表示装置、プロジェクタ装置、プロジェクタシステム、及び入力操作検出方法
US8217354B2 (en) Remote sensing system and electronic apparatus having same
JP2013527538A (ja) モバイル・コンピューティング・デバイス用の仮想入力デバイスのための装置及びその装置における方法
JP6946345B2 (ja) マルチファンクションセンシングシステム
CN102063228B (zh) 光学侦测系统及应用该光学侦测系统的触摸屏
US10677673B2 (en) Practical sensing system
NZ530361A (en) Shadow capture origin triangulation touch sensor panel to resolve multiple simultaneous touches on a touchscreen

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250