JP6837168B1 - 作動制御システム、作動制御方法等 - Google Patents
作動制御システム、作動制御方法等 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6837168B1 JP6837168B1 JP2020053289A JP2020053289A JP6837168B1 JP 6837168 B1 JP6837168 B1 JP 6837168B1 JP 2020053289 A JP2020053289 A JP 2020053289A JP 2020053289 A JP2020053289 A JP 2020053289A JP 6837168 B1 JP6837168 B1 JP 6837168B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- information
- user
- target device
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】作動制御システムは、携帯端末と、該携帯端末と通信可能なサーバと、を備えている。携帯端末は、対象機器の周辺に付設されたコード画像を撮像する撮像部と、コード画像を撮像したとき、コード画像に含まれるコード情報と、携帯端末の利用者を識別可能な利用者情報とを、サーバに送信する第1処理部と、サーバから操作コマンドを受信したとき、該操作コマンドを対象機器に送信し、操作コマンドに応じて対象機器を作動させる第2処理部と、を備えている。サーバは、携帯端末からコード情報と利用者情報とを受信したとき、コード情報と利用者情報とに基づいて利用者の操作権限を認証し、操作可能と判断されたとき、操作コマンドを携帯端末に送信する認証処理部を備えている。
【選択図】図2
Description
Claims (9)
- 携帯端末と、該携帯端末と通信可能なサーバと、を備える作動制御システムであって、
前記携帯端末は、
対象機器の周辺に付設されたコード画像を撮像する撮像部と、
前記コード画像を撮像したとき、前記コード画像に含まれるコード情報と、前記携帯端末の利用者を識別可能な利用者情報とを、前記サーバに送信する第1処理部と、
前記サーバから操作コマンドを受信したとき、該操作コマンドを前記対象機器に送信し、前記操作コマンドに応じて前記対象機器を作動させる第2処理部と、を備え、
前記サーバは、
前記携帯端末から前記コード情報と前記利用者情報とを受信したとき、前記コード情報と前記利用者情報とに基づいて前記利用者の操作権限を認証し、操作可能と判断されたとき、前記操作コマンドを前記携帯端末に送信する認証処理部を備えた、
作動制御システム。 - 前記コード画像は、シールに印刷された二次元コードである、
請求項1に記載の作動制御システム。 - 前記コード情報は、前記対象機器をどのように作動をさせるかを指定する操作情報に加え、前記対象機器になりうる複数の機器のどれを選択して前記対象機器として作動させるかを指定する識別情報を含んでいる、
請求項1又は2に記載の作動制御システム。 - 前記携帯端末は、近距離無線通信を用いて前記操作コマンドを前記対象機器に送信する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の作動制御システム。 - 前記サーバは、どの利用者が、どの機器に対して、どのような操作が許されているか、を示す認証情報が格納された記憶部をさらに備え、
前記認証処理部は、前記記憶部を参照し、該記憶部に格納された前記認証情報と前記携帯端末から受信した前記利用者情報とを照らして、前記コード情報について前記利用者が操作可能か判断する、
請求項1から4のいずれか一項に記載の作動制御システム。 - 画像を撮像可能な携帯端末と、該携帯端末と通信可能なサーバと、を用いる作動制御方法であって、
前記携帯端末が、対象機器の周辺に付設されたコード画像を撮像したとき、該コード画像に含まれるコード情報と、前記携帯端末の利用者を識別可能な利用者情報とを、前記サーバに送信すること、
前記サーバが、前記携帯端末から前記コード情報と前記利用者情報とを受信したとき、前記コード情報と前記利用者情報とに基づいて前記利用者の操作権限を認証し、操作可能と判断されたとき、操作コマンドを前記携帯端末に送信すること、及び、
前記携帯端末が、前記サーバから前記操作コマンドを受信したとき、該操作コマンドを前記対象機器に送信し、前記操作コマンドに応じて前記対象機器を作動させること、を含む、
作動制御方法。 - 対象機器に付設されたコード画像及び該コード画像を撮像した携帯端末の利用者情報に応じて、前記対象機器を作動させるための操作コマンドを前記携帯端末に送信するサーバであって、
前記コード画像に含まれるコード情報と前記利用者情報とを受信したとき、前記コード情報と前記利用者情報とに基づいて利用者の操作権限を認証し、操作可能と判断されたとき、前記操作コマンドを前記携帯端末に送信する認証処理部を備える、
サーバ。 - 対象機器に付設されたコード画像及び該コード画像を撮像した携帯端末の利用者情報に応じて、利用者の操作権限を認証して前記携帯端末に前記対象機器を作動させる認証方法であって、
前記携帯端末と通信可能なサーバが、前記コード画像に含まれるコード情報と前記利用者情報とを受信したとき、前記コード情報と前記利用者情報とに基づいて前記利用者の操作権限を認証し、操作可能と判断されたとき、前記対象機器を作動させるための操作コマンドを前記携帯端末に送信する、
認証方法。 - 携帯端末がコード画像を撮像したとき、前記携帯端末から前記コード画像に含まれるコード情報と、前記携帯端末の利用者を識別可能な利用者情報とを受信すること、
前記携帯端末から前記コード情報と前記利用者情報とを受信したとき、前記コード情報と前記利用者情報とに基づいて前記利用者の操作権限を認証し、操作可能と判断されたとき、操作コマンドを前記携帯端末に送信すること、
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020053289A JP6837168B1 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 作動制御システム、作動制御方法等 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020053289A JP6837168B1 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 作動制御システム、作動制御方法等 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6837168B1 true JP6837168B1 (ja) | 2021-03-03 |
JP2021153272A JP2021153272A (ja) | 2021-09-30 |
Family
ID=74673646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020053289A Active JP6837168B1 (ja) | 2020-03-24 | 2020-03-24 | 作動制御システム、作動制御方法等 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6837168B1 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013196223A (ja) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Fujitsu Ltd | サーバ、機器制御プログラム及び機器制御方法 |
WO2014148243A1 (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-25 | 三菱電機株式会社 | 遠隔制御システム、端末装置、遠隔制御方法及びプログラム |
JP6686321B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2020-04-22 | 株式会社リコー | プログラム、情報処理装置、第二の情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム |
JP5965533B1 (ja) * | 2015-11-27 | 2016-08-10 | 株式会社リクルートホールディングス | 作動制御システム、作動制御方法 |
JP6034480B1 (ja) * | 2015-12-17 | 2016-11-30 | 株式会社リクルートホールディングス | 作動制御システム、作動制御方法 |
JP2019021984A (ja) * | 2017-07-12 | 2019-02-07 | 住友電気工業株式会社 | 遠隔操作システム、サーバ、コンピュータプログラム及び遠隔操作方法 |
-
2020
- 2020-03-24 JP JP2020053289A patent/JP6837168B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021153272A (ja) | 2021-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102659972B1 (ko) | 물리적 공간으로의 액세스를 제어하기 위한 시스템들 및 방법들 | |
AU2017276840B2 (en) | Padlock device, systems including a padlock device, and methods of operating therefor | |
JP4929577B2 (ja) | ネットワーク及び物理インターフェースの組合せによる汎用セキュリティ方法、記憶媒体及びシステム | |
US9697664B2 (en) | Electronic locking systems, methods, and apparatus | |
TWI683218B (zh) | 整合出入管制系統、多重無線電主機裝置及無線管理一出入點、確保一出入點安全、管理一出入點通行事件及在一出入點處補捉一破壞事件之方法 | |
US10529160B2 (en) | Method for controlling door lock of home network system | |
KR20150126851A (ko) | 원격 모니터링을 구비한 전자 자물쇠 | |
US7839262B2 (en) | Device for giving information to vehicle, vehicle and method for giving information to vehicle | |
JP2005312040A (ja) | 双方向対象物の間で情報を転送する方法 | |
EP3129569B1 (en) | Temporarily pairing a mobile device with a peripheral device | |
TW202138664A (zh) | 透過密碼之電子鎖配對 | |
KR101652181B1 (ko) | 스마트기기를 이용한 공동 현관 출입문 개폐 시스템 및 그 방법 | |
KR101765080B1 (ko) | IoT 기반의 스마트 도어락 시스템 및 그 방법 | |
JP6810638B2 (ja) | 中継装置および電気錠 | |
JP2005207110A (ja) | 車輌利用許可システム、ゲート利用許可システム | |
JP6837168B1 (ja) | 作動制御システム、作動制御方法等 | |
KR20150035644A (ko) | 디지털 도어락, 도어락 제어시스템 및 그 제어방법 | |
JP6034480B1 (ja) | 作動制御システム、作動制御方法 | |
US11756356B2 (en) | System and method for controlling multiple locks | |
JP2008306534A (ja) | 機器制御システム、携帯端末及び制御装置 | |
CN117152867A (zh) | 一种分布式多屏联动智能门锁 | |
CN116092219A (zh) | 诸如无线电子锁的iot设备的空中更新 | |
JP6814900B1 (ja) | 認証情報取得システム、中継装置、認証情報取得方法、作動制御システム | |
JP4423258B2 (ja) | 制御装置 | |
JP3130081U (ja) | 機器操作機及び、その対応機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201020 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201020 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20210106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6837168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |