JP6836923B2 - 電磁駆動アセンブリおよびそれを用いたレンズ駆動装置 - Google Patents

電磁駆動アセンブリおよびそれを用いたレンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6836923B2
JP6836923B2 JP2017018772A JP2017018772A JP6836923B2 JP 6836923 B2 JP6836923 B2 JP 6836923B2 JP 2017018772 A JP2017018772 A JP 2017018772A JP 2017018772 A JP2017018772 A JP 2017018772A JP 6836923 B2 JP6836923 B2 JP 6836923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
frame
magnetic element
protective member
fixing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017018772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017138601A (ja
Inventor
一太 許
一太 許
詩▲てい▼ 黄
詩▲てい▼ 黄
國峻 高
國峻 高
佑懷 ▲りょう▼
佑懷 ▲りょう▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Taiwan Corp
Original Assignee
TDK Taiwan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Taiwan Corp filed Critical TDK Taiwan Corp
Publication of JP2017138601A publication Critical patent/JP2017138601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836923B2 publication Critical patent/JP6836923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K33/00Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
    • H02K33/02Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Description

本出願は、2016年2月5日に出願された台湾特許出願番号第105103986号についての優先権を主張するものであり、これらの全ては引用によって本願に援用される。
本発明は、電磁駆動モジュールおよびそれを用いたレンズ駆動装置に関し、特に、電気エネルギーを機械エネルギーに変換する電磁駆動モジュール、およびそれを用いたレンズ駆動装置に関するものである。
いくつかの電子装置は、構成要素を駆動して一定の距離を移動させる駆動モジュールを備えている。例えば、カメラ装置は、通常、駆動モジュールを含んで駆動電力を発生させる。カメラ装置の1つ以上の光学レンズユニットは、駆動電力によって駆動され、光軸に垂直な方向に沿って移動し、画像安定化の機能を達成している。
しかしながら、従来の駆動モジュールは、高コストの精密な駆動素子を、構成要素を駆動させる動力源(例えば、ステッパモータ、超音波モータ、圧電アクチュエータなど)として、かなり多くの伝動要素を用いている。これは、機械の構造を複雑にするだけでなく、組み立てのステップが容易でない、体積が大きい、製造コストが高い、且つ消費電力が大きいなどの欠点を有し、価格を下げることができなくなる。
特開2009−93001号公報
これに鑑み、本発明の1つの課題は、動力を提供して、電子製品内の構成要素(例えば、レンズアセンブリ)を駆動して移動させるように配置する駆動アセンブリを提供することである。
本発明の一部の実施形態に基づき、電磁駆動アセンブリは、固定部材、OIS駆動回路、可動部材、および保護部材を含む。OIS駆動コイルは、固定部材に設置される。可動部材は固定部材内に配置され、フレームおよび磁性素子を含む。フレームは、主軸を囲む。磁性素子は、フレームに設置され、主軸に平行である方向にあるOIS駆動コイルに面する。保護部材は、主軸から離れた磁性素子の一方の側に設置されており、磁性素子と接触する。また、主軸に垂直である方向では、保護部材は、固定部材に面し、距離を隔てて固定部材から離間される。
上述の実施形態では、保護部材は、プレート状の遮蔽部、および磁性素子と接触しており、主軸に平行な遮蔽部の内面を含む。
上述の実施形態では、保護部材は、磁性材料または樹脂材料からなることができる。また、保護部材は、金属材料からなることができ、保護部材の一部はフレーム内に埋設される。
上述の実施形態では、保護部材は、フレーム内に埋設された埋設部、および埋設部に垂直であって、主軸に平行である方向に延伸する遮蔽部を含み、遮蔽部は、フレームの外側に露出され、磁性素子と接触している。
上述の実施形態では、凹溝部がフレームに形成され、保護部材が凹溝部に設置された遮蔽部を含む。遮蔽部と凹溝部の外端部の間の距離は、遮蔽部と凹溝部の内端部の間の距離より小さく、内端部は、外端部より主軸に近い。また、磁性素子は凹溝部内に配置され、遮蔽部と内端部の間に配置される。
上述の実施形態では、固定部材は、ベースとハウジングを含む。OIS駆動コイルは、ベースに設置される。ハウジングはベースに連結される。可動部材は、ベースおよびハウジングによって定義された空間に設置され、且つ保護部材は、主軸に垂直である方向上で所定の距離を隔ててハウジングから離間される。
本開示のもう1つの課題は、上述の実施形態の任意の1つの駆動アセンブリを含むレンズ駆動装置を提供することである。レンズ駆動装置は、駆動アセンブリの可動部材に設置されたレンズアセンブリを更に含む。レンズアセンブリの光軸は、主軸と重なる。
添付の図面とともに以下の本発明の様々な実施形態の詳細な説明を検討することで、本発明はより完全に理解できる。
本発明の一部の実施形態のレンズ駆動モジュールの概略図を示している。 本発明の一部の実施形態のレンズ駆動モジュールの構造分解図を示している。 本発明の一部の実施形態の電磁レンズ駆動モジュールの一部の素子の構造分解図を示している。 本発明の一部の実施形態の図1のラインA−A’に沿ったレンズ駆動モジュールの一部の素子を示している。
以下の発明を実施するための形態では、説明のために、多数の特定の詳細および実施形態が本開示の完全な理解を提供するために明記されている。以下の発明を実施するための形態で説明された特定の構成要素および構造は、本開示を明瞭に説明するために記述されている。しかしながら、本明細書で記述される例示的な実施形態は、単に説明のために用いられることは明らかであり、発明の概念は、これらの例示的な実施形態に限定されることなく、種々の形態で実施することができる。また、異なる実施形態の図面では、本開示を明瞭に説明するために、類似の番号および/または対応の番号を用いて、類似の構成要素および/または対応の構成要素を示すことができる。しかしながら、異なる実施形態の図面では、類似の番号および/または対応の番号の使用は、異なる実施形態間の相関関係を示唆するものではない。また、この明細書では、例えば、「第2の材料層上/第2の材料層の上方に配置された」などの表現は、第1の材料層および第2の材料層の直接接触の状況を含む。または1つ以上の他の材料層との離間状態も含むことができる。上述の状況では、第1の材料層と第2の材料層との間は直接接触しなくてもよい。
本開示の図面の構成要素または装置は、当業者に公知のどんな形式または構成にも存在することができるということが留意されるべきである。また、「もう1つの層を覆う(overlying)層」、「層はもう1つの層の上方(above)に配置される」、「層はもう1つの層上(on)に配置される」、および「層はもう1つの層の上方(over)に配置される」などの表現は、層がもう1つの層と直接接触することを指すだけでなく、層がもう1つの層とは直接接触せず、層ともう1つの層との間に配置された1つ以上の中間層があることも指すことができる。
また、この明細書では、関連する表現が用いられる。例えば、「より低い」、「底部」、「より高い」、または「上部」は、もう1つに対する1つの構成要素の位置を説明するのに用いられる。仮に装置が上下反転された場合、「より低い」側の構成要素は、「より高い」側の構成要素となる、ということが了解されるべきである。
用語「約」および「大抵」は、一般的に、所定値の+/−20%を意味し、より一般的に、所定値の+/−10%を意味し、さらにより一般的に、所定値の+/−5%を意味する。本開示の所定値は、近似値である。特定の説明がないとき、所定値は、「約」または「大抵」の意味を含む。
図1は、レンズ駆動モジュール1の概略図を示している。一部の実施形態では、レンズ駆動モジュール1は、電磁駆動モジュール2とレンズアセンブリ3を含む。電磁駆動モジュール2は、レンズアセンブリ3を載置するように配置され、レンズアセンブリ3の移動を制御する。
図2は、本発明の一部の実施形態のレンズ駆動モジュール1の構造分解図を示している。一部の実施形態では、電磁駆動モジュール2は、主軸Mに沿って配列された固定部10、回路板14、コイル基板16、可動部材18、および保護部材32を含む。電磁駆動モジュール2の素子は、必要に応じて増加または減少することができ、この実施形態に限定されるものではない。
一部の実施形態では、固定部材としての固定部10は、ハウジング11およびベース12を含む。一部の実施形態では、ハウジング11は上部ハウジング111および側部ハウジング112を含む。上部ハウジング111は長方形であり、側部ハウジング112は、上部ハウジング111の端部からベース12に向けて延伸する。ベース12の形状は、上部ハウジング111の形状に対応する。ベース12は、ハウジング11の側部ハウジング112によってハウジング11に連結される。電磁駆動モジュール2の他の素子は、ハウジング11およびベース12に定義された内部空間に収容される。
回路板14は、ベース12上に設置され、制御モジュール(図示されていない)を電磁駆動モジュール2の内部電子素子に電気的に接続するように配置される。コイル基板16は、回路板14上に配置され、且つ複数のOIS駆動コイル、例えば、2つの光学手ぶれ補正(optical image stabilization; OIS)駆動コイル162および2つのOIS駆動コイル164を含む。OIS駆動コイル162および164は、回路板14に電気的に接続され、磁場を発生させて可動部材18をベース12に対して主軸Mに垂直な方向に移動させる駆動をするように配置される。一部の実施形態では、図2に示されるように、2つのOIS駆動コイル162は、X方向上にあるベース12にそれぞれ隣接する2つの対向する側部に設置される。また、2つのOIS駆動コイル164は、Y方向上にあるベース12にそれぞれ隣接する2つの対向する側部に設置される。
可動部材18は、レンズアセンブリ3を載置するように配置され、ベース12に対してレンズアセンブリ3を移動させることができる。一部の実施形態では、可動部材18は、フレーム20、上スプリング22、下スプリング24、レンズホルダー26、フォーカシング駆動コイル28、および複数の磁性素子(例えば、4つの磁性素子30)を含む。可動部材18の要素は、必要に応じて増加または減少することができ、この実施形態に限定されるものではない。
図3に示されるように、フレーム20は、主軸Mを囲んで順次に互いにに連結する4つの側部フレーム部材201を含む。各側部フレーム部材201は、凹溝部203を含み、凹溝部203は、側部フレーム部材201の外面205と内面207に連結する。凹溝部203の外端部は、外面205に直接接続しており、凹溝部203の内端部は、内面207に直接続している。レンズホルダー26は、フレーム20で囲まれ、レンズホルダー26は、主軸Mに沿って延伸された通路261によって貫通される。レンズアセンブリ3は、通路261内に設置される。
上スプリングシート22、下スプリングシート24は、フレーム20の上面と下面に固定され、レンズホルダー26は、上スプリングシート22と下スプリングシート24の間に配置される。上スプリングシート22と下スプリングシート24は、レンズホルダー26が駆動され、レンズホルダーが垂直な方向(Z軸方向)で固定部10に対して移動できるように配置される。フォーカシング駆動コイル28は、レンズホルダー26の外面に設置され、上スプリングシート22または下スプリングシート24に電気的に接続される。
一部の実施形態では、可動部材18は、ワイヤー(図示されていない)によってベース12の上方に支持される。あるいは、可動部材18は、複数のボール(図示されていない)によって転動可能な方式で、ベース12に設置される。
図3に示すように、保護部材32は、フレーム20に設置され、磁性素子30を保護するように配置される。一部の実施形態では、保護部材32は、埋設部321および複数の遮蔽部、例えば4つの遮蔽部323を含む。埋設部321は、長方形の環をなし、主軸Mに垂直な平面上に延伸する。4つの遮蔽部323は、埋設部321の4つの側端部に連結され、埋設部321に垂直な方向(主軸Mに平行な方向)に沿って延伸する。4つの遮蔽部323の幅は、凹溝部203の幅と等しいか、または凹溝部203の幅より小さくすることができ、且つ、4つの遮蔽部323の高さは、凹溝部203の深さと等しいか、または凹溝部203の深さより小さくすることができる。遮蔽部323の高さが、凹溝部203に収容される磁性素子30の高さと等しい場合、主軸Mから離れた各磁性素子30の面(外側面301)は、対応する遮蔽部323によって完全にカバーされる。
保護部材32は、金属または樹脂材料を用いて製造されることができる。または、保護部材32は、磁性材料を用いて製造されることができる。一部の実施形態では、保護部材32は、単一のプレート部材を打ち抜き加工することによって製作されることができる。従って、4つの遮蔽部323は、平面的な構成および均一な厚さを有する。
組み立てのとき、保護部材32の埋設部321は、インサート成形技術によって、フレーム内に埋設され、4つの遮蔽部323は、フレーム20の外側に露出され、凹溝部203に配置される。しかしながら、本発明の実施形態に対して様々な修正および変更を行ってもよいことは理解できるであろう。その他の残りの実施形態では、保護部材32の埋設部321は、省略され、且つ4つの遮蔽部323は、互いに離れて設置される。各4つの遮蔽部323の底部は、フレーム20内に埋設され、各4つの遮蔽部323の他の部分は、フレーム20の外側に露出される。一部の他の実施形態では、保護部材32の埋設部321は、省略される。各4つの遮蔽部323は、主軸Mから離れた、対応する磁性素子30の外側面301に直接形成され、フレーム20と直接接触しない。
一部の実施形態では、図4に示されるように、側部ハウジング112と凹溝部203の外端部との間に定義された距離d1と、側部ハウジング112と遮蔽部323との間に定義された距離d2とを有する。距離d1は、距離d2より短い。一部の実施形態では、距離d1は0mmより長く、距離d2は0.5mmより短い。このような配置により、衝突が発生するとき、フレーム20の外面205は、ハウジング11の側部ハウジング112と接触するかもしれないが、遮蔽部323と固定部10との接触は、防止される。しかしながら、本発明の実施形態に対して様々な修正および変更を行ってもよいことは理解できるであろう。その他の残りの実施形態では、遮蔽部323と側部フレーム部材201の外面205は、同一平面上にあり、即ち、距離d1=d2である。
図3および図4に示すように、4つの磁性素子30は、4つの側部フレーム部材201の凹溝部203にそれぞれ設置される。フレーム20によって位置決めを行い、各4つの磁性素子30は、フォーカシング駆動コイル28に対応して設置され、且つ4つの磁性素子30は、OIS駆動コイル162および164(図4は、OIS駆動コイル162のみ図示されている)に対応して設置される。また、磁性素子30が凹溝部203内に設置されたとき、主軸Mから離れた磁性素子30の外側面301は、それぞれ対応する遮蔽部323の内面325と直接接触する。一部の実施形態では、遮蔽部323の内面325は、少なくとも磁性素子30の一部の外側面301をカバーする。
4つの磁性素子30は、磁石であることができる。各磁性素子30の1つの磁極、例えばN極は、レンズホルダー26に面し、且つ各磁性素子30の他の1つの磁極、例えばS極は、遮蔽部323に面する。4つの磁性素子30は、接着など、好適な方法で凹溝部203内に設置されることができる。また、保護部材32が導磁材料で製作されたとき、4つの磁性素子30は、直接、磁力を用いて保護部材32上に固定されることができる。
図4に示すように、電磁駆動モジュール2の動作方法が以下に述べられる。
電磁駆動モジュール2が動作しているとき、制御モジュール(図示されていない)は、駆動電流をOIS駆動コイル162および164(図4は、OIS駆動コイル162のみ図示されている)に提供する。従って、可動部材18の位置は、OIS駆動コイル162および164と磁性素子30の間に生じた磁力により、固定部10に対して主軸Mに垂直な方向に移動され、レンズアセンブリ3の光軸を主軸Mの位置と合わせることができる。また、レンズアセンブリ3の合焦位置を変えるには、制御モジュール(図示されていない)が駆動電流をフォーカシング駆動コイル28に提供する。これにより、レンズホルダー26の位置は、フォーカシング駆動コイル28と磁性素子30の間に生じた磁力により、固定部10に対して主軸Mに平行な方向に移動される。
電磁駆動モジュール2の動作の間、1つまたは1つ以上の検出アセンブリ(図示されていない)が磁性素子30の電磁場の変化を持続的に検出することができ、検出結果に対応して、制御モジュール(図示されていない)に電気信号を生成し、閉ループ制御を形成する。
留意すべきことは、可動部材18と固定部10との間に不測の衝突が起きたとき、固定部10の側を向いた磁性素子30の外側面301は、保護部材32の遮蔽部323で保護されるため、固定部10は、磁性素子30でなく、保護部材32と衝突する。従って、磁性素子30は、フレーム20から外れず、電磁駆動モジュール2の信頼性が向上する。
また、磁性素子30を設置するためのフレーム20の凹溝部203の部分は、フレーム20の角の部分に比べ、細長いため、凹溝部203の部分は、磁性素子30との接合が解除されるなどの原因により変形を生じやすく、フレーム20の変形により、磁性素子30が外れることになる。しかしながら、保護部材32の配置により、フレーム20の構造強度が向上する。従って、凹溝部203が形成されたフレーム20の部分は、電磁駆動モジュール2が不意に落下しても、変形が防止される。磁性素子30は、フレーム20に安定して設置されるため、電磁駆動アセンブリ2の信頼性が向上する。
また、磁性素子30と固定部10との間の衝突により、磁性素子30にノッチが形成されるか、または粒子が生成される可能性がある。しかしながら、これらの問題は、本開示の実施形態において防止または回避される。例えば、電磁駆動モジュール2が落下したとき、上スプリングシート22は、大きく振動し、同時に、上スプリングシート22に隣接する磁性素子30の角の部分がハウジング11と衝突して粒子が生成されて外れる可能性がある。しかしながら、磁性素子30は、保護部材32によりカバーされるため、粒子の生成および磁性素子30に対するダメージが防止または回避される。従って、電磁駆動アセンブリ2の駆動精度が向上する。
保護部材32が磁性材料からなる場合、磁性素子30によって生成された磁場は、外部の磁場に容易に干渉されることができないため、磁場の干渉による電磁駆動モジュール2の駆動精度の低下も防止される。
本開示及びそれらの利点の一部の実施形態が詳細に説明されてきたが、添付の請求の範囲によって定義されるように、本開示の精神および範囲を逸脱せずに、本明細書において種々の変更、代替、および改変をすることができることを理解すべきである。また、本出願の範囲は、本明細書中に述べられたプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図するものではない。当業者が本開示の開示から容易に諒解するように、本明細書で述べられた対応する実施形態と、実質的に同様の機能を実行するか、または実質的に同様の結果を達成する、現存の、または後に開発される、開示、プロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップが本開示に従って利用され得る。よって、添付の特許請求の範囲は、上述のプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、またはステップを含むように意図される。また、各請求の範囲は、個別の実施形態を構成し、各請求の範囲及び実施形態の組み合わせは、本発明の保護範囲である。
1 レンズ駆動モジュール
2 電磁駆動モジュール
3 レンズアセンブリ
10 固定部
11 ハウジング
111 上部ハウジング
112 側部ハウジング
12 ベース
14 回路板
16 コイル基板
162 OIS駆動コイル
164 OIS駆動コイル
18 可動部材
20 フレーム
201 側部フレーム部材
203 凹溝部
205 側部フレーム部材の外面
207 側部フレーム部材の内面
22 上スプリング
24 下スプリング
26 レンズホルダー
261 通路
28 フォーカシング駆動コイル
30 磁性素子
301 外側面
32 保護部材
321 埋設部
323 遮蔽部
325 遮蔽部の内面
d1 距離
d2 距離
M 主軸

Claims (9)

  1. 電磁駆動アセンブリであって、
    固定部材、
    前記固定部材に設置されるOIS駆動コイル、
    主軸を囲むフレームと、前記フレームに設置されて前記OIS駆動コイルに面する磁性素子とを含み、前記固定部材内に配置される可動部材、および
    前記主軸から離れた前記磁性素子の一方の側に設置され、前記磁性素子と接触する保護部材、を含み、
    前記主軸に垂直である方向では、前記保護部材は、前記固定部材に面し、距離を隔てて前記固定部材から離間され
    前記固定部材は前記主軸に平行である方向に延びる側部ハウジングを有しており、前記フレームに凹溝部が形成されており、前記保護部材は、前記凹溝部に設置された遮蔽部を含み、
    前記側部ハウジングと前記凹溝部の外端部の間の距離は、前記側部ハウジングと前記遮蔽部との間の距離より小さい電磁駆動アセンブリ。
  2. 前記保護部材は、プレート状である遮蔽部を含み、前記遮蔽部は、前記主軸に平行であって前記磁性素子と接触している内面を有する請求項1に記載の電磁駆動アセンブリ。
  3. 前記保護部材は、磁性材料からなる請求項1に記載の電磁駆動アセンブリ。
  4. 前記保護部材は、金属材料または樹脂材料からなる請求項1に記載の電磁駆動アセンブリ。
  5. 前記保護部材は、金属材料からなり、前記保護部材の一部は、前記フレーム内に埋設される請求項1に記載の電磁駆動アセンブリ。
  6. 前記保護部材は、
    前記フレーム内に埋設された埋設部、および
    前記埋設部に垂直であり、前記主軸に平行である方向に延伸し、前記フレームの外側に露出され、前記磁性素子と接触している遮蔽部を含む請求項1から請求項5までのいずれかに記載の電磁駆動アセンブリ。
  7. 前記磁性素子は、前記凹溝部内に配置され、前記遮蔽部と前記凹溝部の内端部の間に配置され、前記内端部は前記外端部より前記主軸に近い請求項に記載の電磁駆動アセンブリ。
  8. 前記固定部材は、
    前記OIS駆動コイルが設置されたベース、および
    前記ベースに連結されるハウジング、を含み、
    前記可動部材は、前記ベースおよび前記ハウジングによって定義された空間に設置され、且つ前記保護部材は、前記主軸に垂直な方向上で距離を隔てて前記ハウジングから離間される請求項1から請求項までのいずれかに記載の電磁駆動アセンブリ。
  9. 固定部材、
    前記固定部材に設置されるOIS駆動コイル、
    主軸を囲むフレームと、前記フレームに設置されて前記OIS駆動コイルに面する磁性素子とを含み、前記固定部材内に配置される可動部材、
    前記主軸から離れた前記磁性素子の一方の側に設置され、前記磁性素子と接触し、前記主軸に垂直である方向では、前記固定部材に面し、距離を隔てて前記固定部材から離間される保護部材、および
    前記可動部材に設置され、前記主軸と重なる光軸を有するレンズアセンブリ、を含み、
    前記固定部材は前記主軸に平行である方向に延びる側部ハウジングを有しており、前記フレームに凹溝部が形成されており、前記保護部材は、前記凹溝部に設置された遮蔽部を含み、
    前記側部ハウジングと前記凹溝部の外端部の間の距離は、前記側部ハウジングと前記遮蔽部との間の距離より小さいレンズ駆動装置。
JP2017018772A 2016-02-05 2017-02-03 電磁駆動アセンブリおよびそれを用いたレンズ駆動装置 Active JP6836923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105103986A TWI579629B (zh) 2016-02-05 2016-02-05 電磁驅動模組及應用該電磁驅動模組之鏡頭驅動裝置
TW105103986 2016-02-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017138601A JP2017138601A (ja) 2017-08-10
JP6836923B2 true JP6836923B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=59240796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018772A Active JP6836923B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 電磁駆動アセンブリおよびそれを用いたレンズ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10541592B2 (ja)
JP (1) JP6836923B2 (ja)
CN (1) CN107046356B (ja)
TW (1) TWI579629B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI641873B (zh) 2016-04-08 2018-11-21 台灣東電化股份有限公司 攝像模組
CN206575502U (zh) 2016-04-08 2017-10-20 台湾东电化股份有限公司 摄像模块
TWI632410B (zh) * 2017-01-25 2018-08-11 台灣東電化股份有限公司 鏡頭驅動模組及其組裝方法
USD902982S1 (en) * 2018-01-12 2020-11-24 Tdk Taiwan Corp. Driving unit for a camera lens
USD902980S1 (en) * 2018-01-12 2020-11-24 Tdk Taiwan Corp. Driving unit for a camera lens
CN209858825U (zh) * 2018-05-11 2019-12-27 台湾东电化股份有限公司 光学元件驱动机构
CN114244977A (zh) * 2021-11-22 2022-03-25 昆山联滔电子有限公司 摄像结构
CN114257725A (zh) * 2021-11-22 2022-03-29 昆山联滔电子有限公司 摄像结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101551507A (zh) * 2008-03-31 2009-10-07 一品光学工业股份有限公司 使用电磁铁的镜头驱动机构
CN101943786B (zh) * 2009-07-03 2014-06-18 德昌电机(深圳)有限公司 镜头驱动装置
JP5846346B2 (ja) * 2009-08-21 2016-01-20 ミツミ電機株式会社 カメラの手振れ補正装置
JP5405622B2 (ja) * 2011-08-12 2014-02-05 シャープ株式会社 カメラモジュール
US9151963B2 (en) * 2011-08-24 2015-10-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens holder driving device including damper compound suppressing undesired resonance
JP2015143722A (ja) * 2012-05-16 2015-08-06 パナソニック株式会社 レンズアクチュエータ
TW201436430A (zh) * 2013-03-13 2014-09-16 Silitech Technology Corp 音圈馬達致動器
JP2015029985A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 本田技研工業株式会社 エンジン駆動作業機
JP2015034912A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置、カメラモジュール、およびカメラ付き携帯端末
US9531953B2 (en) * 2013-10-11 2016-12-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module and portable electronic device including the same
KR20150042681A (ko) * 2013-10-11 2015-04-21 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
JP6242673B2 (ja) * 2013-12-09 2017-12-06 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP2015118115A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 江西磊源永磁材料有限公司Jiangxi Leiyuan Permanent Magnetic Materials Co.,Ltd 手振れ補正装置
JP6666538B2 (ja) * 2014-05-14 2020-03-18 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末
CN204086644U (zh) * 2014-08-25 2015-01-07 瑞声精密制造科技(常州)有限公司 镜头驱动装置
TWM505615U (zh) * 2014-12-08 2015-07-21 台睿精工股份有限公司 光學防震致動裝置
CN104407487B (zh) * 2014-12-19 2018-02-02 深圳市世尊科技有限公司 一种通过纯平移运动实现光学防抖的音圈马达
KR102460764B1 (ko) * 2015-04-08 2022-10-31 삼성전기주식회사 렌즈 구동장치
TWI560483B (en) * 2015-04-08 2016-12-01 Tdk Taiwan Corp Lens driving apparatus with closed-loop anti-shake structure
CN107340668B (zh) * 2016-04-28 2019-11-19 台湾东电化股份有限公司 双镜头照相系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN107046356A (zh) 2017-08-15
CN107046356B (zh) 2020-04-24
US10541592B2 (en) 2020-01-21
TWI579629B (zh) 2017-04-21
US20170229950A1 (en) 2017-08-10
JP2017138601A (ja) 2017-08-10
TW201728987A (zh) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6836923B2 (ja) 電磁駆動アセンブリおよびそれを用いたレンズ駆動装置
US11698509B2 (en) Lens driving device and camera module comprising same
US11988893B2 (en) Lens moving apparatus and camera module including the same
JP6959198B2 (ja) レンズ駆動モジュール
EP2750371B1 (en) Flexible printed circuit board and small camera apparatus including the same
KR20090097096A (ko) 렌즈 구동장치 및 카메라 모듈
JP6373922B2 (ja) 電磁駆動モジュールおよびそれを用いたレンズ駆動装置
KR101328301B1 (ko) 렌즈 액추에이터
CN110471153B (zh) 光学组件驱动机构
CN108627947B (zh) 透镜驱动装置
CN112083544A (zh) 光学元件驱动机构
JP6797704B2 (ja) 電磁駆動モジュールおよびそれを用いたレンズ駆動装置
US20230204901A1 (en) Optical element driving mechanism
US11081510B2 (en) Photosensitive module having transparent plate and image sensor
CN110049210B (zh) 摄像模块
JP7236795B2 (ja) 電磁駆動モジュールおよびそれを用いたレンズ駆動装置
CN108693619B (zh) 电磁驱动机构
TWI489739B (zh) 音圈馬達
TW201729520A (zh) 電磁驅動模組及應用該電磁驅動模組之鏡頭驅動裝置
JP6847744B2 (ja) カメラモジュール
CN213213591U (zh) 光学元件驱动机构
US11719996B2 (en) Optical element driving mechanism
US11994701B2 (en) Photosensitive module having transparent plate and image sensor
TW201714009A (zh) 電磁驅動模組及應用該電磁驅動模組之鏡頭驅動裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250