JP6836447B2 - 作業支援方法及び作業支援装置 - Google Patents

作業支援方法及び作業支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6836447B2
JP6836447B2 JP2017068517A JP2017068517A JP6836447B2 JP 6836447 B2 JP6836447 B2 JP 6836447B2 JP 2017068517 A JP2017068517 A JP 2017068517A JP 2017068517 A JP2017068517 A JP 2017068517A JP 6836447 B2 JP6836447 B2 JP 6836447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
item
items
stored
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017068517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018169933A (ja
Inventor
政紀 近藤
政紀 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2017068517A priority Critical patent/JP6836447B2/ja
Priority to PCT/JP2018/010858 priority patent/WO2018180722A1/ja
Publication of JP2018169933A publication Critical patent/JP2018169933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836447B2 publication Critical patent/JP6836447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、作業支援方法及び作業支援装置に関する。
製品を組み立てる工場等では、製品を組み立てる際に、作業の手順等を示す指図書に基づいて作業員が組み立て作業を進めることが一般に行われている。組み立て作業では、部品を間違えることや、部品の取り付け方向を間違える等の組み立てミスが発生する。このような組み立てミスは、その後の人手による検査等により組立不良が発見され、組み立て作業をやり直すことになる。しかしながら、人手による検査では、全ての組立不良を発見することは難しく、一部の組立不良品が出荷されてしまうことも起こり得る。
下記特許文献1には、樹脂製品を製造する際に、未熟練作業者であっても適正な成形条件を導き出して作業できるように支援する支援装置が開示されている。
特開2008−110486号公報
特許文献1の支援装置では、作業員が作業を行う際に成形条件や目標品質値等を入力する必要があるため、製品の製造作業を行う前の準備作業に手間がかかる。
本発明は、作業者が行う作業を簡便に支援することができる作業支援方法及び作業支援装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る作業支援方法は、プロセッサにより制御される方法であって、過去に実施した作業手順を、所定の機械学習アルゴリズムを用いて時系列に学習して作業予測情報を生成する学習ステップと、作業の対象となる工程を識別するための工程識別コードを読み込む読込ステップと、前記読込ステップにおいて読み込まれた前記工程識別コードに対応付けて記憶されている、これから予定されている作業手順を含む作業予定情報、及び前記作業予測情報を取得する取得ステップと、前記作業予定情報に含まれる作業手順と前記作業予測情報に含まれる作業手順とを比較し、作業内容が相違する作業項目を検出する検出ステップと、前記検出された作業項目を、作業者に注意を促す必要がある作業項目として通知する通知ステップと、を含む。
上記態様において、前記作業予定情報に基づく作業手順を学習用の教師データとし、前記機械学習アルゴリズムを実行することにより、前記作業予測情報を更新する第2学習ステップを、さらに含むこととしてもよい。
上記態様において、前記検出ステップは、前記比較する作業手順に含まれる作業項目間の相違の度合いに基づいて、作業項目ごとの相違スコアを算出し、相違スコアが最大となる作業項目を検出することとしてもよい。
上記態様において、前記通知ステップは、前記検出された作業項目に対応する相違スコアが所定値以上である場合に、当該作業項目を通知することとしてもよい。
上記態様において、前記検出ステップは、前記比較する作業手順に含まれる作業項目間の相違の度合いに基づいて、作業項目ごとの相違スコアを算出し、相違スコアが所定値以上となる作業項目を検出することとしてもよい。
上記態様において、前記機械学習アルゴリズムは、RNN(Recurrent Neural Network)又はLSTM(Long short term memory)のいずれかであることとしてもよい。
本発明の他の態様に係る作業支援装置は、過去に実施した作業手順を、所定の機械学習アルゴリズムを用いて時系列に学習して作業予測情報を生成する学習部と、作業の対象となる工程を識別するための工程識別コードを読み込む読込部と、前記読込部により読み込まれた前記工程識別コードに対応付けて記憶されている、これから予定されている作業手順を含む作業予定情報、及び前記作業予測情報を取得する取得部と、前記作業予定情報に含まれる作業手順と前記作業予測情報に含まれる作業手順とを比較し、作業内容が相違する作業項目を検出する検出部と、前記検出された作業項目を、作業者に注意を促す必要がある作業項目として通知する通知部と、を備える。
本発明によれば、作業者が行う作業を簡便に支援することができる作業支援方法及び作業支援装置を提供することができる。
実施形態における作業支援装置の構成を例示する図である。 図1に示す作業情報DBに格納される作業情報の基本的なデータ項目を例示する図である。 過去に実施した作業手順に基づいて作業予測情報を生成する際の概念を示す図である。 作業手順を比較して作業内容が相違する作業項目を検出する際の概念を示す図である。 作業情報DBに格納される作業予測情報を更新する際の概念を示す図である。 図1に示す作業支援装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、各図において、同一の符号を付したものは、同一又は同様の構成を有する。
図1は、実施形態における作業支援装置の概略構成を例示するブロック図である。作業支援装置1は、機能構成として、例えば、読込部11と、作業情報取得部12と、相違検出部13と、通知部14と、学習部15とを有する。これら各部の詳細については後述する。
作業支援装置1は、物理構成として、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、入出力インターフェースとを含んで構成される。メモリには、例えば、CPUで処理されるプログラムやデータを記憶するROM(Read Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)、主として制御処理のための各種作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)等の要素が含まれる。これらの要素は、互いにバスを介して接続される。CPUが、ROMに記憶されたプログラムを実行し、入出力インターフェースを介して受信されるデータや、RAMに展開されるデータを処理することで、作業支援装置1の各部機能が発現する。
図1に示す作業情報DB3は、例えば、作業予定情報及び作業予測情報を記憶するデータベースである。作業予定情報及び作業予測情報は、作業の対象となる工程を識別するための工程番号(工程識別コード)に対応付けて記憶されている。作業予定情報は、これから予定されている作業手順を含む作業情報である。作業予測情報は、過去に実施した作業手順を、機械学習アルゴリズムを用いて時系列に学習することで生成される作業情報である。機械学習アルゴリズムとして、例えば、時系列的な重みを考慮する、RNN(Recurrent Neural Network)、LSTM(Long short term memory)等に代表されるニューラルネットワークを用いたディープラーニングのアルゴリズムを用いることが望ましい。
図2を参照し、作業情報DB3に格納される作業情報の基本的なデータ項目について説明する。作業情報は、例えば、工程番号項目、作業時刻項目、作業手順項目を含む。工程番号項目は、工程番号を格納する。作業時刻項目は、作業開始時刻及び/又は作業終了時刻を格納する。作業手順項目は、作業手順の内容を格納する。作業手順は、例えば複数の作業番号及び作業項目の組み合わせにより構成される。作業項目は、作業手順に含まれる個々の作業の内容を個別に格納する。
図3を参照し、作業予測情報を生成する際の概念について説明する。作業予測情報32は、後述する学習部15により生成される。学習部15は、機械学習アルゴリズムを実行することで作業予測情報32を生成する。この機械学習アルゴリズムには、入力データとして、過去に実施した複数の作業予定情報31が入力される。
図3に示す作業予測情報32は、作業項目“プロセス接続方向”には、過去に実施した全て(100%)の作業予定情報31で“Bottom”が設定されていたことを例示する。同様に、作業項目“禁油処理”には、過去に実施した90%の作業予定情報31で“無”が設定され、作業項目“ボルト・ナット”には、過去に実施した全て(100%)の作業予定情報31で“XXXX・XXXX”が設定され、作業項目“ハウジング”には、過去に実施した全て(100%)の作業予定情報31で“XXXX”が設定されていたことを例示する。なお、ニューラルネットワークでは、単なる統計処理による割合(%)とは異なる割合(%)が算出され、用いられる。
図1の説明に戻る。同図に示す作業支援装置1の読込部11は、読取装置4により読み取られた工程番号を読み込む。工程番号は、例えば、今回の作業に対応する指図書にバーコードで表示されている。指図書は、作業の手順等を示す書類である。読取装置4は、例えば、バーコードリーダである。なお、工程番号を表示する識別コードは、バーコードに限定されず、例えばQRコード(登録商標)等の二次元コードであってもよい。その場合、読取装置4は、二次元コードに対応する二次元コードリーダを用いる。
作業情報取得部12は、読込部11により読み込まれた工程番号に対応付けて記憶されている作業予定情報及び作業予測情報を、作業情報DB3から取得する。
相違検出部13は、作業情報取得部12により取得された作業予定情報に含まれる作業手順と、作業情報取得部12により取得された作業予測情報に含まれる作業手順と、を比較する。相違検出部13は、比較する作業手順に含まれる作業項目間の相違の度合いに基づいて、作業項目ごとの相違スコアを算出する。相違検出部13は、相違スコアが最大となる作業項目を検出する。
図4を参照し、作業手順を比較して作業内容が相違する作業項目を検出する際の概念について説明する。同図には、工程番号が“X−XXX−XX”である今回の作業予定情報33及び作業予測情報32が例示されている。相違検出部13は、それぞれの作業手順に含まれる作業項目である“プロセス接続方向”、“禁油処理”、“ボルト・ナット”及び“ハウジング”同士を比較する。
作業項目“プロセス接続方向”は、今回の作業予定情報33の内容である“Bottom”と作業予測情報32の内容である“Bottom”とが一致するため、相違スコアは、最小スコアの“0”となる。作業項目“禁油処理”は、今回の作業予定情報33の内容である“有”と作業予測情報32の内容である“無”とが一致しないため、相違スコアは、最大スコアの“100”となる。
作業項目“ボルト・ナット”は、今回の作業予定情報33の内容である“XXXX・XXXX”と作業予測情報32の内容である“XXXX・XXXX”とが一致するため、相違スコアは、最小スコアの“0”となる。作業項目“ハウジング”は、今回の作業予定情報33の内容である“XXXX”と作業予測情報32の内容である“XXXX”とが一致するため、相違スコアは、最小スコアの“0”となる。
この結果、相違検出部13は、相違スコアが最大となる作業項目として“禁油処理”を検出する。なお、本実施形態における相違スコアは、合計が100となるように正規化されている。
図1の説明に戻る。同図に示す通知部14は、相違検出部13により検出された作業項目を、作業者に注意を促す必要がある作業項目として通知する。通知は、ディスプレイ5にメッセージを表示することとしてもよいし、音声を出力することとしてもよいし、作業者宛てにメールを送信することとしてもよい。
学習部15は、作業予定情報に基づく作業手順を学習用の教師データとし、機械学習アルゴリズムを実行することで、作業情報DB3の作業予測情報を更新する。
図5を参照し、機械学習アルゴリズムを実行して作業予測情報を更新する際の概念について説明する。学習部15が実行する機械学習アルゴリズムには、アルゴリズム自体を学習させる学習機能がさらに含まれている。この学習機能では、学習用の教師データとして、図5に示す今回の作業で実施した作業予定情報33(図4の作業予定情報33と同一の内容)が入力される。学習用の教師データは、機械学習アルゴリズムのパラメータを更新するためのデータである。具体的に説明すると、図5に示す作業予定情報33を教師データとして学習機能を実行した場合には、図4に示す作業予測情報32の作業項目“禁油処理”の内容(90%が“無”)が、図5に示す作業予測情報34の作業項目“禁油処理”の内容(86%が“無”)に更新される。
学習部15は、学習機能によりパラメータが更新された後の機械学習アルゴリズムに対し、入力データとして今回の作業で実施した作業予定情報33を入力し、機械学習アルゴリズムを実行する。これにより、作業予測情報が更新され、更新後の作業予測情報が、次回の作業内容を予測する情報として用いられることになる。
次に、図6を参照して、作業支援装置1の動作の一例について説明する。
最初に、読込部11は、読取装置4を用いて読み取られた工程番号を読み込む(ステップS101)。
続いて、作業情報取得部12は、上記ステップS101で読み込まれた工程番号に基づいて、作業情報DB3から、作業予定情報及び作業予測情報を取得する(ステップS102)。
続いて、相違検出部13は、上記ステップS102で取得された作業予定情報に含まれる作業手順と作業予測情報に含まれる作業手順とを比較する(ステップS103)。
続いて、相違検出部13は、上記ステップS103で比較した作業手順に含まれる作業項目間の相違の度合いに基づいて、作業項目ごとの相違スコアを算出する(ステップS104)。
続いて、相違検出部13は、上記ステップS104で算出した相違スコアのうち、最大の相違スコアに対応する作業項目を検出する(ステップS105)。
続いて、通知部14は、上記ステップS105で検出された作業項目を、作業者に注意を促す必要がある作業項目として通知する(ステップS106)。
続いて、学習部15は、作業予定情報に含まれる作業手順を学習用の教師データとし、機械学習アルゴリズムを実行することで、機械学習アルゴリズムのパラメータを更新する(ステップS107)。
続いて、学習部15は、作業予定情報を入力データとして機械学習アルゴリズムを実行することで、作業予測情報を更新する(ステップS108)。そして、本動作を終了する。
前述したように、実施形態における作業支援装置1によれば、工程番号を読み込み、読み込んだ工程番号に対応付けて記憶されている作業予定情報及び作業予測情報を作業情報DB3から取得し、作業予定情報に含まれる作業手順と作業予測情報に含まれる作業手順とを比較して、作業内容が相違する作業項目を検出し、その検出した作業項目を、作業者に注意を促す必要がある作業項目として作業者に通知することができる。
これにより、作業者は、作業を行う前の準備作業をする必要がなく、さらに、通常の作業パターンと異なり、うっかり間違えてしまう可能性がある作業項目が存在する場合に、その作業項目を、要注意の作業項目として通知を受けることができる。それゆえ、実施形態における作業支援装置1によれば、作業者が行う作業を簡便に支援することが可能となる。
また、実施形態における作業支援装置1によれば、作業予定情報に基づく作業手順を学習用の教師データとして機械学習アルゴリズムを実行し、機械学習アルゴリズムのパラメータを更新することができるため、作業予測情報の精度を高めることが可能となる。
また、実施形態における作業支援装置1によれば、比較する作業手順に含まれる作業項目間の相違の度合いに基づいて、作業項目ごとの相違スコアを算出し、相違スコアが最大となる作業項目を検出することができるため、作業手順の中で最も間違える可能性が高い作業項目について、作業者に注意を喚起することが可能となる。
[変形例]
なお、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、他の様々な形で実施することができる。このため、上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈されるものではない。例えば、前述した各処理(ステップ)は処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更し、または並列に実行することができる。
また、前述した実施形態における相違検出部13は、相違スコアが最大となる作業項目を検出しているが、相違スコアが最大となる作業項目であることには限定されない。例えば、相違スコアが所定値以上となる作業項目を検出することとしてもよい。
これにより、作業手順の中に間違える可能性が高い作業項目が複数ある場合に、その複数の作業項目について、作業者に注意を喚起することが可能となる。
また、前述した実施形態における通知部14は、相違検出部13により検出された作業項目を通知しているが、通知対象はこれに限定されない。例えば、相違検出部13により検出された作業項目のうち、相違スコアが所定値以上となる作業項目を通知することとしてもよい。
これにより、相違スコアが最大であっても、間違える可能性が低い作業項目については、通知を差し控えることが可能となる。
1…作業支援装置、3…作業情報DB、4…読取装置、5…ディスプレイ、11…読込部、12…作業情報取得部、13…相違検出部、14…通知部、15…学習部

Claims (5)

  1. プロセッサにより制御される方法であって、
    作業の工程ごとに、それぞれの工程において定められた順番で行われる複数の作業項目による手順を作業手順として連結して記憶する記憶ステップと、
    異なる作業内容が正当な作業内容として格納され得る前記作業項目を含んで構成される過去に実施した前記作業手順を、所定の機械学習アルゴリズムを用いて時系列に学習して前記作業手順の作業予測情報を生成する学習ステップと、
    作業の対象となる前記工程を識別するための工程識別コードを読み込む読込ステップと、
    前記読込ステップにおいて読み込まれた前記工程識別コードに対応付けて記憶されている、これから予定されている前記作業手順を含む作業予定情報、及び前記作業予測情報を取得する取得ステップと、
    前記作業予定情報に含まれる前記作業手順の前記作業項目に格納された作業内容と前記作業予測情報に含まれる前記作業手順の前記作業項目に格納された作業内容とを、前記作業項目ごとに順次比較し、作業内容が相違する前記作業項目を検出する検出ステップと、
    前記検出された前記作業項目を、作業者に注意を促す必要がある前記作業項目として通知する通知ステップと、
    を含み、
    前記検出ステップは、前記比較する前記作業項目に格納された作業内容間の相違の度合いに基づいて、前記作業項目ごとの相違スコアを算出し、相違スコアが最大となる前記作業項目を検出する、
    作業支援方法。
  2. 前記作業予定情報に基づく前記作業手順を学習用の教師データとし、前記機械学習アルゴリズムを実行することにより、前記機械学習アルゴリズムのパラメータを更新する第2学習ステップを、
    さらに含む請求項1記載の作業支援方法。
  3. 前記通知ステップは、前記検出された前記作業項目に対応する相違スコアが所定値以上である場合に、当該作業項目を通知する、
    請求項1記載の作業支援方法。
  4. 前記機械学習アルゴリズムは、RNN(Recurrent Neural Network)又はLSTM(Long short term memory)のいずれかである、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の作業支援方法。
  5. 作業の工程ごとに、それぞれの工程において定められた順番で行われる複数の作業項目による手順を作業手順として連結して記憶する記憶部と、
    異なる作業内容が正当な作業内容として格納され得る前記作業項目を含んで構成される過去に実施した前記作業手順を、所定の機械学習アルゴリズムを用いて時系列に学習して前記作業手順の作業予測情報を生成する学習部と、
    作業の対象となる前記工程を識別するための工程識別コードを読み込む読込部と、
    前記読込部により読み込まれた前記工程識別コードに対応付けて記憶されている、これから予定されている前記作業手順を含む作業予定情報、及び前記作業予測情報を取得する取得部と、
    前記作業予定情報に含まれる前記作業手順の前記作業項目に格納された作業内容と前記作業予測情報に含まれる前記作業手順の前記作業項目に格納された作業内容とを、前記作業項目ごとに順次比較し、作業内容が相違する前記作業項目を検出する検出部と、
    前記検出された前記作業項目を、作業者に注意を促す必要がある前記作業項目として通知する通知部と、
    を備え、
    前記検出部は、前記比較する前記作業項目に格納された作業内容間の相違の度合いに基づいて、前記作業項目ごとの相違スコアを算出し、相違スコアが最大となる前記作業項目を検出する、
    作業支援装置。
JP2017068517A 2017-03-30 2017-03-30 作業支援方法及び作業支援装置 Active JP6836447B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068517A JP6836447B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 作業支援方法及び作業支援装置
PCT/JP2018/010858 WO2018180722A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-19 作業支援方法及び作業支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017068517A JP6836447B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 作業支援方法及び作業支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018169933A JP2018169933A (ja) 2018-11-01
JP6836447B2 true JP6836447B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=63675579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017068517A Active JP6836447B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 作業支援方法及び作業支援装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6836447B2 (ja)
WO (1) WO2018180722A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022098327A (ja) * 2020-12-21 2022-07-01 株式会社クボタ 作業管理装置、作業管理方法、指標推定モデル、および作業推定モデル

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238209A (ja) * 1988-07-25 1990-02-07 Nec Corp 誤作業防止装置
JP2003141499A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Denso Corp ニューラルネットワーク学習方法
JP4167282B2 (ja) * 2006-10-27 2008-10-15 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の支援装置
JP2011253232A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Fujitsu Ltd 名寄せ処理プログラム、名寄せ処理方法、および名寄せ処理装置
JP2014115700A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Nec Corp 要確認度判定装置、要確認度判定方法、及びプログラム
US20160091965A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Microsoft Corporation Natural motion-based control via wearable and mobile devices
JP6517582B2 (ja) * 2015-05-21 2019-05-22 株式会社日立プラントコンストラクション 作業安全支援装置、作業安全支援システム、および、作業安全支援方法
WO2017018113A1 (ja) * 2015-07-29 2017-02-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 対象物のハンドリングシミュレーション装置、対象物のハンドリングシミュレーションシステム、対象物のハンドリングをシミュレーションする方法、対象物の製造方法及び対象物のハンドリングシミュレーションプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018180722A1 (ja) 2018-10-04
JP2018169933A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106383131B (zh) 印刷品视觉检测方法、装置和系统
US10423669B2 (en) Manufacturing process visualization apparatus and method
JP2016157357A (ja) 作業者品質管理方法及び作業者品質管理装置
CN110705559B (zh) 基于钢材标签图像识别的钢材信息记录方法、装置及设备
CN112231133B (zh) 一种数据修复处理方法、装置及电子设备
JP6836447B2 (ja) 作業支援方法及び作業支援装置
US9971345B2 (en) Manufacturing process management support device
JP2016153992A5 (ja)
US20210232686A1 (en) Attack detection device, attack detection method, and attack detection program
US20210326755A1 (en) Learning model creation device, material property prediction device, and learning model creation method and program
JP2019204232A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP7377670B2 (ja) プラント運転支援システム、プラント運転支援方法
CN112136087A (zh) 作业分析装置
US20210191933A1 (en) Data analysis device and data analysis method
CN113433856A (zh) 设备状态监测方法、装置、系统及存储介质
JP2001022441A (ja) プラント監視装置
JP6745641B2 (ja) 運転支援装置および方法
US20220374730A1 (en) Method for assigning at least one query triplet to at least one respective class
US10739744B2 (en) Automated determination of a parameterization of an evaluation method
US20210382467A1 (en) Inspection system, terminal device, inspection method, and non-transitory computer readable storage medium
US11537116B2 (en) Measurement result analysis by anomaly detection and identification of anomalous variables
JP2017162108A (ja) I/oモジュール管理装置、i/oモジュール管理方法
JP7412655B1 (ja) 異常判定装置、異常判定システム、および異常判定方法
EP3910565A1 (en) Information management device and information management method
EP4097560A1 (en) Method and system for time lag identification in an industry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150