JP6836083B2 - Information processing device, its control method, and program - Google Patents
Information processing device, its control method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6836083B2 JP6836083B2 JP2019041079A JP2019041079A JP6836083B2 JP 6836083 B2 JP6836083 B2 JP 6836083B2 JP 2019041079 A JP2019041079 A JP 2019041079A JP 2019041079 A JP2019041079 A JP 2019041079A JP 6836083 B2 JP6836083 B2 JP 6836083B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- component
- shortest distance
- information
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、可動部を有する部品データの可動域のうちユーザからの指示に応じた可動域で動作する当該部品データと、当該部品データとは異なる部品データとが最接近する距離を容易に特定することの可能な情報処理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。 The present invention easily specifies the closest distance between the part data operating in the range of motion of the part data having a movable part and the part data different from the part data, which operates in the range of motion according to the instruction from the user. It relates to an information processing device that can be used, a control method thereof, and a program.
従来、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いて製品等の設計を行うCAD(Computer Aided Design)アプリケーションが存在する。CADアプリケーションは、従来の正面図、平面図、側面図等の2次元図面で設計を行う2次元CADアプリケーションと、3次元モデルで設計を行う3次元CADアプリケーションの2種類に分別される。 Conventionally, there is a CAD (Computer Aided Design) application for designing a product or the like using an information processing device such as a personal computer. CAD applications are classified into two types: a two-dimensional CAD application that designs with a conventional two-dimensional drawing such as a front view, a plan view, and a side view, and a three-dimensional CAD application that designs with a three-dimensional model.
特に、3次元CADアプリケーションで設計した製品を構成する部品データは可動部を備えている場合があり、設計ではこの可動部が正常に動作するか否かを確認するために、可動部を備える部品データと他の部品データとの干渉を確認しなければならない。3次元CADアプリケーションでは、ユーザが可動部を備える部品データをドラッグするだけで、可動部に応じて部品データを動作させることができるようになっている。つまり、2次元CADアプリケーションで表現される2次元図面では再現することが難しかった可動部に応じた部品データの動作状況を、3次元CADアプリケーションでは容易に再現することができるので、これにより部品データ同士が干渉するかどうかを目視にて確認している。 In particular, the part data that composes the product designed by the 3D CAD application may have a moving part, and in the design, the part having the moving part is used to confirm whether or not the moving part operates normally. Interference between the data and other component data must be confirmed. In the three-dimensional CAD application, the user can operate the component data according to the movable portion by simply dragging the component data including the movable portion. In other words, the operating status of the part data according to the moving parts, which was difficult to reproduce in the 2D drawing expressed by the 2D CAD application, can be easily reproduced in the 3D CAD application. We visually check whether they interfere with each other.
下記の特許文献1では、このような可動部を備える部品データに対して親部品を所定の移動ピッチで移動させ、幾何学的に干渉を検知する仕組みが開示されている。 Patent Document 1 below discloses a mechanism for geometrically detecting interference by moving a parent component at a predetermined movement pitch with respect to component data including such a movable portion.
ところで、製品を設計する際には、部品データ間に必要な距離(空間)を確保できているかどうかの検討も行われる。部品データから部品を製造し、製造された部品を組み立てることで製品となるが、この組み立てを行う際に作業者が手や工具を動かすための空間が必要である。この空間がないと、3次元CADアプリケーションで設計した設計物が机上の空論になってしまう。また、前述した可動部を備える部品データと他の部品データとの間にもある程度の空間が必要である。たとえ、設計段階では可動部を備える部品データと他の部品データとが干渉しなかったとしても、製造した部品の大きさの誤差によっては、干渉してしまう場合があるからである。 By the way, when designing a product, it is also examined whether or not the necessary distance (space) can be secured between the component data. A product is made by manufacturing a part from part data and assembling the manufactured part, but a space for a worker to move a hand or a tool is required when performing this assembly. Without this space, a design designed by a 3D CAD application would be a desk theory. In addition, a certain amount of space is required between the component data provided with the movable portion described above and other component data. This is because even if the component data including the moving part and the other component data do not interfere with each other at the design stage, they may interfere with each other depending on the size error of the manufactured component.
このような部品データ間に必要な空間を確保できているかどうかを検証するために、3次元CADアプリケーションでは、指定された部品データ間の最短距離を測定する機能が備わっている。設計者は、この機能を用いて部品データ間の最短距離を測定し、必要な空間を確保できているか否かを確認している。 In order to verify whether the required space can be secured between such component data, the 3D CAD application has a function of measuring the shortest distance between the specified component data. The designer uses this function to measure the shortest distance between component data and confirm whether the required space can be secured.
ところが、一般的な3次元CADアプリケーションに備わっている機能では、可動部を備える部品データを動作させた場合の一時的な動作状態における部品間の最短距離しか測定できないため、一定の可動域の中で部品データが他の部品データと最も近接する際の距離(最接近距離)を取得するためには、測定を繰り返さなければならない。そのため、効率よく最接近距離を測定するために熟練の設計者の場合は、経験と勘により測定が必要な個所を高い精度で予測し、測定回数をできる限り少なくしている。 However, with the functions provided in general 3D CAD applications, only the shortest distance between parts in a temporary operating state when operating parts data with moving parts can be measured, so it is within a certain movable range. In order to obtain the distance (closest distance) when the part data is closest to the other part data, the measurement must be repeated. Therefore, in order to efficiently measure the closest approach distance, a skilled designer predicts the location requiring measurement with high accuracy based on experience and intuition, and reduces the number of measurements as much as possible.
しかしながら、同様の手法を経験の浅い設計者が行った場合は予測精度が高くない為、測定回数が増加しがちであり効率がよいとはいえない。仮に予測の精度が高くないまま測定回数を減少させた場合、設計品質の低下を招く恐れがあるため、安易に測定回数を減少させれば良いわけではない。 However, when an inexperienced designer performs the same method, the prediction accuracy is not high, so the number of measurements tends to increase, and it cannot be said that the efficiency is good. If the number of measurements is reduced without the prediction accuracy being high, the design quality may deteriorate. Therefore, it is not always sufficient to reduce the number of measurements easily.
更に従来技術として、可動部を備える部品データが動作する可動域の中で、他の部品データと最も近接する際の距離をシミュレーションにより算出する方法が存在する。これを用いることで容易に最接近距離を特定することが可能となるのだが、正式な可動域が決定していない設計段階ではこの仕組みを用いることはできない。つまり、現在の可動域の中から必要な空間が確保できる可動域を探索するような場合には、前述したように一時的な動作状態における部品間の最短距離を繰り返し測定するしかない。あくまでこのシミュレーションの仕組みは、設計がほぼ完成した段階で行われる確認作業であり、設計段階では用いることができないので、効率的に設計できないという問題がある。 Further, as a conventional technique, there is a method of calculating the distance when the component data including the movable portion is closest to the other component data by simulation in the range of motion in which the component data operates. By using this, it is possible to easily specify the closest distance, but this mechanism cannot be used at the design stage where the formal range of motion has not been determined. That is, when searching for a range of motion in which the required space can be secured from the current range of motion, there is no choice but to repeatedly measure the shortest distance between parts in a temporary operating state as described above. To the last, this simulation mechanism is a confirmation work performed when the design is almost completed, and cannot be used at the design stage, so there is a problem that the design cannot be performed efficiently.
そこで、本発明の目的は、可動部を有する部品データの可動域のうちユーザからの指示に応じた可動域で動作する当該部品データと、当該部品データとは異なる部品データとが最接近する距離を容易に特定するための仕組みを提供することである。 Therefore, an object of the present invention is a distance at which the part data operating in the range of motion of the part data having a movable portion and operating in the range of motion according to an instruction from the user and the part data different from the part data are closest to each other. Is to provide a mechanism for easily identifying.
上記の目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、可動部を有する部品データであって、3次元モデルから成る部品データを当該可動部に応じて動作させる情報処理装置であって、前記部品データの可動域のうちユーザからの指示に応じた可動域で前記部品データを動作させることにより、当該部品データと、当該部品データとは異なる部品データとの最短距離を測定するよう制御する測定制御手段と、前記測定制御手段で測定された最短距離を取得する距離取得手段と、前記距離取得手段で取得した複数の最短距離のうち、前記部品データが当該部品データとは異なる部品データと最も接近する距離を特定する最接近距離特定手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the information processing device of the present invention is a component data having a movable portion, and is an information processing device that operates the component data composed of a three-dimensional model according to the movable portion. By operating the component data in the movable range according to the instruction from the user in the movable range of the component data, it is controlled to measure the shortest distance between the component data and the component data different from the component data. Among the measurement control means, the distance acquisition means for acquiring the shortest distance measured by the measurement control means, and the plurality of shortest distances acquired by the distance acquisition means, the component data whose component data is different from the component data It is characterized by including the closest approach distance specifying means for specifying the closest approach distance.
本発明によれば、可動部を有する部品データの可動域のうちユーザからの指示に応じた可動域で動作する当該部品データと、当該部品データとは異なる部品データとが最接近する距離を容易に特定できるので、作業者の経験や勘に頼ることなく、かつ作業者の手間を軽減することの可能な効果を奏する。 According to the present invention, it is easy to make the closest distance between the part data operating in the range of motion of the part data having a movable part and the part data different from the part data. Since it can be specified to, it has the effect of reducing the labor of the worker without relying on the experience and intuition of the worker.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の3次元CADシステム100のシステム構成の一例を示す図である。本発明の3次元CADシステム100は、情報処理装置101、サーバ102が設置されており、それら装置はLAN(Local Area Network)等のネットワーク103を介して相互にデータ通信可能に接続されている。図1のネットワーク103上に接続される各種端末あるいはサーバの構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a system configuration of the three-dimensional CAD system 100 of the present invention. In the three-dimensional CAD system 100 of the present invention, an
情報処理装置101は、オペレーティングシステム上で3次元CADアプリケーションと最短距離測定プログラムを実行する装置である。3次元CADアプリケーションと最短距離測定プログラムは後述する図2のROM202または外部メモリ211に記憶されており、ユーザからの指示に応じて、CPU201がRAM203に読み出して各種動作を行う。
The
3次元CADアプリケーションは、ユーザからの操作に応じて、設計物の立体形状を示す3次元モデルの作成や構築、また3次元モデルに基づく2次元図面の作成を行う。3次元CADアプリケーションは、様々なAPI(Application Programming Interface)を備えており、後述する最短距離測定プログラムからの指示に応じてAPIを実行し、必要に応じてその結果を最短距離測定プログラムに返すことができる。 The 3D CAD application creates and constructs a 3D model showing a three-dimensional shape of a design object, and creates a 2D drawing based on the 3D model, in response to an operation from the user. The 3D CAD application includes various APIs (Application Programming Interfaces), executes the API in response to an instruction from the shortest distance measurement program described later, and returns the result to the shortest distance measurement program as needed. Can be done.
最短距離測定プログラムは、3次元CADアプリケーションに表示された3次元モデルから成る部品データ間の距離を測定するべく、3次元CADアプリケーションのAPIに指示を出し、その結果を表示するためのプログラムである。最短距離測定プログラムは、3次元CADアプリケーションのアドオンであってもよいし、別個の独立したプログラムであってもよい。 The shortest distance measurement program is a program for issuing an instruction to the API of the 3D CAD application and displaying the result in order to measure the distance between the component data consisting of the 3D model displayed in the 3D CAD application. .. The shortest distance measurement program may be an add-on to the 3D CAD application, or it may be a separate and independent program.
サーバ102は、情報処理装置101で作成された各種データを記憶管理する装置である。3次元モデルは、複数のユーザによって作成される場合があり、その場合には1つのサーバ102に各ユーザの情報処理装置101で作成された3次元モデルを一元管理する。
The
尚、情報処理装置101が、サーバ102の構成を含んでもよいし、サーバ102が情報処理装置101の構成を含んでもよい。また、本実施例においては、情報処理装置101に各種データが記憶され、ユーザからの操作によって動作させる形態に基づいて説明を行う。
The
図2は、本発明の実施形態における各種端末のハードウェア構成を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of various terminals according to the embodiment of the present invention.
CPU201は、システムバス204に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
The
また、ROM202あるいは外部メモリ211(記憶手段)には、CPU201の制御プログラムであるBIOS(Basic Input / OutputSystem)やオペレーティングシステムプログラム(以下、OS)や、各サーバ或いは各PCの実行する機能を実現するために必要な後述する各種プログラム等が記憶されている。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
Further, the
CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をRAM203にロードして、プログラムを実行することで各種動作を実現するものである。
The
また、入力コントローラ(入力C)205は、キーボードや不図示のマウス等のポインティングデバイス等の入力デバイス209からの入力を制御する。
Further, the input controller (input C) 205 controls the input from the
ビデオコントローラ(VC)206は、ディスプレイ210等の表示器への表示を制御する。表示器の種類はCRTや、液晶ディスプレイを想定するが、これに限らない。
The video controller (VC) 206 controls the display on a display such as the
メモリコントローラ(MC)207は、ブートプログラム、ブラウザソフトウエア、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、各種データ等を記憶するハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるカード型メモリ等の外部メモリ211へのアクセスを制御する。
The memory controller (MC) 207 is an adapter to a hard disk (HD), a flexible disk (FD), or a PCMCIA card slot for storing boot programs, browser software, various applications, font data, user files, editing files, various data, and the like. Controls access to an
通信I/Fコントローラ(通信I/FC)208は、ネットワークを介して、外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いたインターネット通信等が可能である。 The communication I / F controller (communication I / FC) 208 connects and communicates with an external device via a network, and executes communication control processing on the network. For example, Internet communication using TCP / IP is possible.
尚、CPU201は、例えばRAM203内の表示情報用領域へアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行することにより、ディスプレイ210上での表示を可能としている。また、CPU201は、ディスプレイ210上の不図示のマウスカーソル等でのユーザ指示を可能とする。
The
本発明の情報処理装置101が後述する各種処理を実行するために用いられる各種プログラム等は外部メモリ211に記録されており、必要に応じてRAM203にロードされることによりCPU201によって実行されるものである。さらに、本発明に係わるプログラムが用いる定義ファイルや各種情報テーブルは外部メモリ211に格納されている。
Various programs and the like used by the
次に、情報処理装置101の機能構成を示す機能構成図について、図3を用いて説明する。尚、図3の機能構成は一例であり、用途や目的に応じて様々な構成例があることは言うまでもない。
Next, a functional configuration diagram showing the functional configuration of the
情報処理装置101は、記憶部301、表示制御部302を備える。記憶部301は、RAM203や外部メモリ211に相当し、情報処理装置101で扱う各種データを記憶する。本実施形態では特に、3次元CADアプリケーションで表示する3次元モデルや2次元図面、後述する各種テーブルを記憶する。
The
表示制御部302は、記憶部301に記憶された各種データをディスプレイ210に表示するための制御部である。後述する3次元モデル制御部311や画面表示制御部321からの指示に応じて、ディスプレイ210に各種データを表示する。
The
また、前述した通り、情報処理装置101には、3次元CADアプリケーション310と、最短距離測定プログラム320がインストールされている。3次元CADアプリケーション310は、3次元モデル制御部311、最短距離取得部312、モード切替部313、距離測定部314、動作状態取得部315、最短距離識別表示制御部316、最接近状態再現制御部317を備えている。これらは、APIとして3次元CADアプリケーション310に備えている。
Further, as described above, the
3次元モデル制御部311は、記憶部301で記憶された3次元モデルをRAM203に読み出し、ユーザから指示された3次元CADアプリケーション310の機能に応じて、3次元モデルの作成、編集、削除等を実行する。また、3次元モデルから成り、可動部を備える部品データをユーザからの指示に応じて動作させる機能も備える。
The 3D
最短距離取得部312は、後述する最短距離取得指示部324からの指示を受け付けると、可動部を備える部品データ(以下、第1の部品データ)を3次元モデル制御部311で動作させている間、距離測定部314で当該部品データと、他の部品データ(以下、第2の部品データ)との最短距離を一定の間隔で測定し続けるモードになるよう、モード切替部313に対して指示を出す。そして、距離測定部314で測定することで取得した最短距離を最短距離取得指示部324に渡す。また、合わせて動作状態取得部315で取得した、第1の部品データの動作状態を取得し、最短距離取得指示部324に渡す。
When the shortest
モード切替部313は、3次元CADアプリケーション310のモードを切り替える。本実施形態においては、第1の部品データを3次元モデル制御部311による制御によって動作させることで、距離測定部314が最短距離を測定するモード(最短距離測定モード)と、これを測定しないモード(通常モード)の2つがある。第1の部品データを可動部に応じて動作させることで、常に距離測定部314が最短距離を測定してしまうと、情報処理装置101にかかる負荷が高くなってしまう。つまり、ユーザの設計作業に支障が出てしまう問題がある。そのため、モード切替部313によって、必要な時だけ距離測定部314で距離を測定するモードに切り替えることで、このような問題を解決している。
The
距離測定部314は、部品データ間の最短距離を測定する。本実施形態では、第1の部品データを、可動部に応じてユーザから指示された可動域の範囲内で3次元モデル制御部311が動作させている間、動作させたある状態における第1の部品データと第2の部品データとの最短距離を継続して測定する。最短距離の測定方法は、従来技術であるので説明は省略する。従来から、3次元CADアプリケーションでは、2つの部品データ間の最短距離を測定する機能が存在するため、これと同様の測定を実施するものとする。
The
動作状態取得部315は、距離測定部314で最短距離を測定した時点での、第1の部品データの動作状態を取得し、最短距離取得部312に渡す。当該動作状態は、後述する最接近状態再現制御部317で使用する。
The operating
最短距離識別表示制御部316は、後述する最短距離識別表示指示部326からの指示を受け付けると、距離測定部314で最短距離が測定されたことに応じて、第1の部品データと、第2の部品データとの間で当該最短距離を識別表示する。つまり、第1の部品データのどの箇所と、第2の部品データのどの箇所とを結ぶ直線が最短距離であるのかは、距離測定部314で測定される最短距離の値だけではわからない。そこで、最短距離に該当する直線を最短距離が測定される都度、リアルタイムに識別表示することで、ユーザに対する理解を助けている。
When the shortest distance identification
最接近状態再現制御部317は、後述する最接近状態再現指示部327から、動作状態取得部315で取得した動作状態を再現するよう指示を受け付けると、第1の部品データの動作状態を、指示された動作状態となるよう動作させる。
When the closest approach state
また、最短距離測定プログラム320は、画面表示制御部321、入力受付部322、CSV出力部323、最短距離取得指示部324、最接近距離判定部325、最短距離識別表示指示部326、最接近状態再現指示部327を備えている。
Further, the shortest distance measurement program 320 includes a screen
画面表示制御部321は、ユーザからの操作を受け付けるための各種画面の表示制御を行う。例えば、後述する最短距離測定画面500(図5参照)である。また、最短距離測定プログラム320で実行された結果を最短距離測定画面500に表示する。
The screen
入力受付部322は、入力デバイス209を通じて、ユーザから文字入力やボタン押下を受け付ける。
The
CSV出力部323は、最短距離取得指示部324で指示することにより取得した最短距離の一覧をCSV(Comma−Separated Values)形式のファイルとして出力する。本実施形態ではCSV形式としたが、最短距離の一覧が出力できれば、ファイル形式は特に問わない。
The
最短距離取得指示部324は、最短距離取得部312に対して、部品データの可動域のうちユーザから指示された可動域で第1の部品データを動作させて、第1の部品データと第2の部品データとの最短距離を測定するよう指示を出す。そして、最短距離取得部312から渡される最短距離を随時受け取る。また、最短距離を測定した際の第1の部品データの動作状態を取得するよう、動作状態取得部315に指示を出し、動作状態取得部315から当該動作状態を受け取る。
The shortest distance
最接近距離判定部325は、最短距離取得指示部324で指示することにより取得した最短距離が、第1の部品データと第2の部品データとが、第1の部品データのユーザから指示された可動域において最も接近した距離であるか否かを判定する。最短距離取得指示部324では、第1の部品データが3次元モデル制御部311によって動作している間、随時最短距離が取得できるので、この取得した複数の最短距離のうち、最も値の小さい距離を持つ最短距離を、最接近距離と判定する。つまり、3次元モデル制御部311で第1の部品データの可動部を動作させる際には、ユーザから指示された可動域を網羅するよう、動作させることが望ましい。
The closest
最短距離識別表示指示部326は、最短距離取得指示部で取得した最短距離を識別表示するよう、最短距離識別表示制御部316に指示を出す。前述した通り、3次元モデル制御部311による動作に応じて、リアルタイムに最短距離の識別表示を行うことが望ましい。
The shortest distance identification
最接近状態再現指示部327は、最接近距離判定部325で最接近距離と判定された最短距離を測定した際の動作状態を最短距離取得指示部324で取得した情報から特定し、最接近状態再現制御部317に対して、当該動作状態を再現するよう指示を出す。
The closest approach state
次に、本発明の実施形態における情報処理装置101によって行われる一連の処理について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, a series of processes performed by the
尚、図4に示す処理を行う際には、情報処理装置101のCPU201は、ユーザからの指示に応じて3次元CADアプリケーション310が起動されており、3次元モデルを操作可能な状態であるものとして、以下、説明を行う。
When performing the process shown in FIG. 4, the
ステップS401では、情報処理装置101のCPU201は、ユーザからの入力デバイス209を通じた指示に応じて、最短距離測定プログラム320を起動する。
In step S401, the
ステップS402では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS401で最短距離測定プログラム320の起動を確認すると、3次元CADアプリケーション310が最短距離測定プログラム320の開始条件を満たしているか否かを判定する。より具体的には、現在のアクティブドキュメントがアセンブリデータであること、開かれている状態のドキュメント数がアクティブドキュメント1つだけであること、現在のアクティブドキュメントが保存済みであることを確認し、これらをすべて満たせば開始条件を満たしていると判定する。これらにより、予想しない3次元CADアプリケーション310の挙動や、予期しないデータの取得を防止する。尚、アセンブリデータとは、3次元CADアプリケーションで取り扱い可能なデータであり、1以上の部品データまたはアセンブリデータの参照情報を含むものである。つまり、部品データやアセンブリデータが保存されている絶対パスや部品データを配置する位置といった情報を管理している。最短距離測定プログラム320の開始条件を満たしていると判定した場合には、ステップS403に処理を進める。最短距離測定プログラム320の開始条件を満たしていないと判定した場合には、エラーメッセージを表示して本一連の処理を終了する。
In step S402, when the
ステップS403では、情報処理装置101のCPU201は、画面表示制御部321を用いて、図5に示すような最短距離測定画面500をディスプレイ210に表示する。
In step S403, the
ステップS404では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、最短距離の測定対象となる2つの部品データの選択を受け付ける。特に、3次元CADアプリケーション310で開かれたアセンブリデータに含まれる部品データのうち、可動部を備える部品データの選択を少なくとも1つ受け付ける。より具体的には、ユーザは、最短距離測定画面500のテキストボックス501を選択し、その後、測定対象となる部品データを選択すると、画面表示制御部321が3次元CADアプリケーション310から、選択された部品データの部品名を取得し、テキストボックス501に表示する。また同時に図7に示す測定対象部品テーブル700の測定対象部品名a701に取得した部品名を登録する。同様にしてもう1つの部品データについても、テキストボックス502の選択後に部品データの選択を受け付けて、この部品データの部品名をテキストボックス502に表示し、部品名を測定対象部品テーブル700の測定対象部品名b702に登録する。
In step S404, the
測定対象部品テーブル700(図7参照)は、情報処理装置101の記憶部301で記憶されるテーブルである。測定対象部品テーブル700は、測定対象部品名a701と、測定対象部品名b702から構成される。前述した通り、測定対象部品名a701と測定対象部品名b702とは、ステップS404で選択を受け付けた測定対象の部品データの部品名を格納する。
The measurement target component table 700 (see FIG. 7) is a table stored in the
以下、本実施形態では、図6に示す第1の部品データ601と、第2の部品データ602を用いて説明を行う。第1の部品データは、可動部を備える部品データである。第1の部品データは、第1の部品データの中心点を通る縦軸を回転軸として回転するようになっている。第2の部品データは、可動部を備えていない部品データである。それぞれがステップS404で選択されると、第1の部品データ601の部品名がテキストボックス501に表示され、この部品名が測定対象部品名a701に登録される。また、第2の部品データ602の部品名がテキストボックス502に表示され、この部品名が測定対象部品名b702に登録される。
Hereinafter, in the present embodiment, description will be given using the first component data 601 and the
ステップS405では、情報処理装置101のCPU201は、最短距離測定画面500において、「測定開始」を示す制御ボタン503の押下を受け付ける。
In step S405, the
そして、ステップS406では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、測定対象となる部品データが選択されているかどうかを判定する。測定対象の部品データが選択されているかどうかは測定対象部品テーブル700の測定対象部品名a701と測定対象部品名b702にそれぞれ部品名が登録されているかどうかで判定する。選択されていると判定した場合は、制御ボタン503のキャプションを例えば「測定開始」から「測定終了」に変更し、処理をステップS407に進める。選択されていないと判定した場合は、エラーメッセージを表示し、処理をステップS404に戻し、測定対象となる部品データの選択を促す。
Then, in step S406, the
ステップS407では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS404で選択された部品データ間の最短距離を算出するための処理を実行する。最短距離算出処理の詳細は、後述する図8に示す。
In step S407, the
ステップS408では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、最短距離測定画面500においてCSV出力ボタン508が押下されたか否かを判定する。CSV出力ボタン508が押下されたと判定した場合には、ステップS409に処理を進め、CSV出力ボタン508が押下されていないと判定した場合には、ステップS410に処理を進める。
In step S408, the
ステップS409では、情報処理装置101のCPU201は、CSV出力部323を用いて、図7に示す最短距離測定テーブル720に格納された測定ID721、最短距離722、X座標a723、X座標b724、Y座標a725、Y座標b726、Z座標a727、Z座標b728をCSV形式のファイルに出力する(ファイル出力手段)。この出力形式はCSV形式のファイルに限らない。
In step S409, the
最短距離測定テーブル720は、情報処理装置101の記憶部301で記憶されるテーブルである。最短距離測定テーブル720は、測定ID721、最短距離722、X座標a723、X座標b724、Y座標a725、Y座標b726、Z座標a727、Z座標b728から構成される。測定ID721は、後述する処理において最短距離が取得される度に発行され、一意に識別可能な情報である。最短距離722は、選択された測定対象の部品データ間の最短距離を示す情報である。特に第1の部品データを可動部に応じて動作させた際の、第1の部品データと第2の部品データとの間の最短距離を示す。X座標a723、X座標b724、Y座標a725、Y座標b726、Z座標a727、Z座標b728は、最短距離を示す直線の始点と終点を示す座標値である。X座標a723、Y座標a725、Z座標a727が始点を示す座標値であり、X座標b724、Y座標b726、Z座標b728が終点を示す座標値である。
The shortest distance measurement table 720 is a table stored in the
ステップS410では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、最短距離測定画面500の閉じるボタン509の押下を検知することで、最短距離測定画面500を閉じ、最短距離測定プログラム320の起動を終了する。
In step S410, the
次に、最短距離測定処理について図8を用いて説明する。最短距離測定処理は、ステップS404で選択された部品データをユーザから指示された可動域で動作させ、動作している間、部品データ間の最短距離を取得し続ける。そして、取得した複数の最短距離のうち、当該部品データ同士が最も接近した最短距離(最接近距離)を、最接近距離として特定する。つまり、選択された部品データをユーザが任意の可動域で動作させるだけで、その可動域における部品データ間の最接近距離を取得できる。以下、この説明を行う。 Next, the shortest distance measurement process will be described with reference to FIG. In the shortest distance measurement process, the part data selected in step S404 is operated in the range of motion instructed by the user, and the shortest distance between the part data is continuously acquired during the operation. Then, among the plurality of acquired shortest distances, the shortest distance (closest distance) at which the component data are closest to each other is specified as the closest distance. That is, the closest distance between the component data in the range of motion can be obtained only by the user operating the selected component data in an arbitrary range of motion. This description will be described below.
まず、ステップS801では、情報処理装置101のCPU201は、3次元CADアプリケーション310を、最短距離を測定するモードに切り替える。より具体的には、最短距離取得指示部324を用いて、最短距離取得部312に対して、最短距離の取得を指示する。最短距離取得部312は、その指示を受け付けると、モード切替部313に対して、最短距離を測定するモードに切り替えるよう指示する。モード切替部313は、これに応じて、当該モードに切り替える。最短距離を特定するモードに切り替わると、部品データを可動部に応じて動作させるごとに、後述するステップS803乃至ステップS812の各処理を実行するようになる。
First, in step S801, the
ステップS802では、情報処理装置101のCPU201は、入力デバイス209を通じてユーザから可動部を備える測定対象の部品データをドラッグされたか否かを判定する。つまり、ユーザから動作指示があったか否かを判定する。動作指示があったと判定した場合には、ステップS803に処理を進め、そうでない場合には、ステップS813に処理を進める。
In step S802, the
ステップS803では、情報処理装置101のCPU201は、3次元モデル制御部311を用いて、3次元CADアプリケーション310で表示された、可動部を備える部品データ(第1の部品データ)のドラッグ操作を受け付けると、ドラッグ操作に応じた可動域で当該部品データを動作させる。つまり、部品データの可動域のうちユーザからドラッグ操作がなされた範囲で動作させる。
In step S803, the
ステップS804では、情報処理装置101のCPU201は、距離測定部314を用いて、一定の測定間隔で測定対象の部品データ間の最短距離を測定する(測定制御手段)。本実施形態においては、可動部を備える第1の部品データ601をステップS803で動作させ、当該第1の部品データ601と、当該第1の部品データ601とは異なる第2の部品データ602との最短距離を測定する。測定した最短距離は、最短距離取得部312に渡され、最短距離取得部312から最短距離取得指示部324に渡される。
In step S804, the
ステップS805では、情報処理装置101のCPU201は、最短距離取得指示部324を用いて、ステップS804で取得した最短距離を最短距離測定テーブル720に格納する。より具体的には、最短距離測定テーブル720に新しくレコードを作成し、測定ID721に新しく一意な識別情報を発行する。そして、当該レコードの最短距離722にステップS804で取得した最短距離を格納し、X座標a723、X座標b724、Y座標a725、Y座標b726、Z座標a727、Z座標b728には、ステップS804で測定した最短距離を示す直線の始点と終点を示す座標値をそれぞれ格納する。このようにして、動作したある位置における最短距離を記録する。
In step S805, the
ステップS806では、情報処理装置101のCPU201は、画面表示制御部321を用いて、ステップS805で更新した最短距離測定テーブル720の各情報を最短距離測定画面500に備える測定点一覧507に表示する(一覧表示手段)。例えば、図9の最短距離測定画面500の測定点一覧507に示すように、最短距離とその最短距離が示す座標値とを表示する。
In step S806, the
ステップS807では、情報処理装置101のCPU201は、動作状態取得部315を用いて、ステップS804で最短距離を測定した時点での、可動部を備える測定対象の部品データの動作状態を取得する。最短距離取得部312は、最短距離取得指示部324からの指示に応じて、最短距離を測定した時点での第1の部品データ601の動作状態の取得を動作状態取得部315に指示する。動作状態取得部315は、第1の部品データ601の動作状態を取得し、最短距離取得部312に返し、最短距離取得部312が最短距離取得指示部324に結果として返す。
In step S807, the
ステップS808では、情報処理装置101のCPU201は、最短距離取得指示部324を用いて、ステップS807で取得した動作状態に関する情報を図7に示すような動作状態履歴テーブル710に格納する。
In step S808, the
動作状態履歴テーブル710は、情報処理装置101の記憶部301で記憶されるテーブルである。動作状態履歴テーブル710は、測定ID711、測定対象部品名712、原点座標値713、X軸ベクトル714、Y軸ベクトル715、Z軸ベクトル716から構成される。測定ID711は、最短距離測定テーブル720の測定ID721と対応する識別情報である。ステップS805で発行された測定ID721と同じ情報を測定ID721に格納する。つまり、測定した最短距離ごとに動作状態が格納されることになる。測定対象部品名712は、可動部を備える測定対象の部品データの名称を示す。つまり、測定対象部品テーブル700の測定対象部品名a701または測定対象部品名b702のうち、可動部を備える部品データの部品名が格納される。原点座標値713は、測定対象部品名712が示す部品データに設定された原点の座標値が格納される。アクティブドキュメントであるアセンブリデータの原点の座標値ではなく、部品データごとに設定された原点の座標値である。また、X軸ベクトル714、Y軸ベクトル715、Z軸ベクトル716は、測定対象部品名712が示す部品データの向きや角度を格納する。このようにして、ステップS804で最短距離を測定した時点での、可動部を備える測定対象の部品データの動作状態を動作状態履歴テーブル710に格納しておく。
The operation state history table 710 is a table stored in the
ステップS809では、情報処理装置101のCPU201は、最短距離識別表示指示部326を用いて、ステップS804で測定した最短距離を3次元空間上で識別表示するよう、最短距離識別表示制御部316に指示を出す(表示制御手段)。最短距離識別表示制御部316はその指示を受け付けると、第1の部品データと、第2の部品データとの間において最短距離を識別表示する。例えば、図9の処理イメージ910に示すように、第1の部品データ601の可動部を動作させることで、最短距離が測定され、その最短距離を示す直線の矢印911のように識別表示する。尚、矢印911は、第2の部品データ602の裏側を指している。
In step S809, the
ステップS810では、情報処理装置101のCPU201は、最接近距離判定部325を用いて、ステップS804で測定し、ステップS805で最短距離測定テーブル720に格納された最短距離が、最接近距離であるか否かを判定する(最接近距離特定手段)。より具体的には、図7に示すような最接近距離テーブル730の最接近距離732と、ステップS805で新たに格納した最短距離722とを比較し、最短距離722の方が、値が小さい場合には、ステップS811に処理を進める。そうでない場合には、ステップS812に処理を進める。尚、初めて最短距離を取得した場合には、最接近距離732には何も格納されていないので、ステップS811に処理を進める。このようにすることで、ドラッグ操作を受け付ける度に、測定された最短距離が、現時点までで測定した最短距離のうち、測定対象の部品データが最も接近する距離(最接近距離)であるか否かを特定することができる。
In step S810, the
最接近距離テーブル730は、情報処理装置101の記憶部301で記憶されるテーブルである。最接近距離テーブル730は、測定ID731と最接近距離732から構成される。測定ID731は、測定ID721に対応する識別情報である。最接近距離732は、測定ID731に対応する測定ID721の最短距離722を示す。
The closest distance table 730 is a table stored in the
ステップS811では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS810で最接近距離であると判定されたので、ステップS804で測定された最短距離を最接近距離として記録する。合わせて、最短距離測定画面500の最接近距離欄506に記録する最接近距離を表示する。より具体的には、ステップS805で格納された測定ID721を測定ID731に格納し、同じくステップS805で格納された最短距離722を最接近距離732に格納する。いずれも、すでに値が格納されている場合には上書きする。ただし、最短距離722が最接近距離732と同じ値を示すのであれば、新たにレコードを追加する。このように、測定の都度、今測定した最短距離が最接近距離か否かを判定し、最接近距離である場合には上書き保存していくことで、最接近距離を特定することができる。すなわち、所定の間隔で最短距離が測定されるため、測定漏れのないよう、ユーザが動作させたい可動域をできる限り満たすように部品データを動作させることが望ましい。そうすることで、最接近距離の特定漏れを防止できる。また、同じ距離を持つ最接近距離が複数ある場合でも、記録しておくことができる。
In step S811, the
ステップS812では、情報処理装置101のCPU201は、可動部を備える測定対象の部品データに対するユーザからのドラッグ操作が継続しているか否かを判定する。継続していると判定した場合には、ステップS803に処理を戻す。継続していないと判定した場合には、ステップS813に処理を進める。つまり、ドラッグ操作が継続されている間は、ステップS803乃至ステップS812の各処理を継続することになる。すなわち、可動部を備える測定対象の部品データを動作させている間、ステップS804で最短距離を測定し続け、測定した最短距離が測定点一覧507に随時追加で表示され、ステップS810で最接近距離であるか否かが判定され、それまでに記録した最接近距離よりも小さい距離であるなら、測定した最短距離を最接近距離として新たに記録する。
In step S812, the
ステップS813では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、最短距離測定画面500に備えられたプレビューボタン504が押下されたか否かを判定する。プレビューボタン504は、最接近距離として記録された最短距離を測定した際の動作状態を再現するためのボタンである。プレビューボタン504が押下されたと判定した場合には、ステップS814に処理を進める。プレビューボタン504が押下されていないと判定した場合には、ステップS818に処理を進める。
In step S813, the
ステップS814では、情報処理装置101のCPU201は、画面表示制御部321を用いて、最接近距離テーブル730に格納された最接近距離を測定点一覧507で識別表示する。測定点一覧507に表示されている最短距離は、最短距離測定テーブル720に格納された情報が一覧表示されている。つまり、最接近距離テーブル730の測定ID731と同じ測定ID721を持つレコードを特定し、このレコードに対応する行を測定点一覧507で識別表示する。図9に示す最短距離測定画面500では、最接近距離欄506では、「149.172」と表示されている。つまり、これが最接近距離である。この最接近距離に対応するレコードは、901に示すレコードであるので、これを識別表示する。901に示すように背景を反転させてもよいし、文字色を変えてもよい。識別表示の方法は特に問わない。
In step S814, the
ステップS815では、情報処理装置101のCPU201は、最接近距離を測定した時の動作状態を再現する(再現手段)。より具体的には、最接近状態再現指示部327が、最接近距離テーブル730の測定ID731と一致する測定ID711を特定し、当該測定ID711を持つレコードに格納された情報を用いて、動作状態を再現するよう、最接近状態再現制御部317に指示を出す。最接近状態再現制御部317はこれを受け取り、原点座標値713、X軸ベクトル714、Y軸ベクトル715、Z軸ベクトル716に基づいて、測定対象部品名712に示す部品データを動作させ、最接近距離を測定した時の配置位置や向きを再現する。また、この動作状態における最短距離を矢印911のように識別表示する。このようにすることで、最接近距離を測定した時の状態を再現できるので、値だけではわからない状況をユーザに理解させることができる。尚、本実施形態では、最接近距離の動作状態だけを再現しているが、最短距離ごとに動作状態を動作状態履歴テーブル710に記録しているので、各最短距離の動作状態を再現するようにしてもよい。この場合、測定点一覧507においてユーザに選択された最短距離を再現する仕組みが考えられる。選択された最短距離の測定ID721と一致する測定ID711を持つレコードを動作状態履歴テーブル710から特定し、前述した通り再現すればよい。
In step S815, the
ステップS816では、情報処理装置101のCPU201は、最接近距離が複数あるか否かを判定する。ステップS811で前述した通り、測定した最短距離と最接近距離が同じの場合、新たに最接近距離テーブル730にレコードを作成して、記録している。つまり、同じ距離を持つ最接近距離が複数存在する可能性がある。この場合には、その複数の動作状態をそれぞれユーザに提示する必要があるので、このような判定を行っている。より具体的には、最接近距離テーブル730に複数のレコードがある場合に、最接近距離が複数あると判定する。最接近距離が複数あると判定した場合には、ステップS817に処理を進め、最接近距離が複数ないと判定した場合には、ステップS818に処理を進める。
In step S816, the
ステップS817では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、最短距離測定画面500に備える次へボタン505が押下されたか否かを判定する。次へボタン505が押下されたと判定した場合には、ステップS815に処理を戻し、まだ再現していない最接近距離の動作状態を再現する。このように、次へボタン505を押下する度に、別の最接近距離の動作状態を再現することができる。次へボタン505が押下されたと判定しなかった場合には、ステップS818に処理を進める。図9の処理イメージ920では、処理イメージ910で再現された最接近距離とは異なる最接近距離を測定した際の動作状態を再現している。次へボタン505が押下されると、第1の部品データ601を動作させ、処理イメージ920に示すような状態で表示する。
In step S817, the
ステップS818では、情報処理装置101のCPU201は、入力受付部322を用いて、最短距離測定画面500に備える「測定終了」を示す制御ボタン503の押下がなされたか否かを判定する。制御ボタン503が押下されたと判定した場合には、制御ボタン503のキャプションを「測定終了」から「測定開始」に変え、ステップS819に処理を進める。制御ボタン503が押下されたと判定しなかった場合には、ステップS802に処理を戻す。
In step S818, the
ステップS809では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS801で切り替えられたモードを元の通常のモードに戻す。より具体的には、最短距離取得指示部324から最短距離取得部312に対して、最短距離の取得を終了するよう指示を出す。最短距離取得部312は、これを受け取り、モード切替部313に対して、通常のモードに戻るよう指示を出すと、モード切替部313が最短距離を測定するモードから、通常のモードに切り替える。通常のモードは、前述した通り、可動部を備える部品データをドラッグしても、最短距離を測定しないモードである。この通常のモードに切り替えたら、最短距離測定処理を終了し、前述したステップS408に処理を進める。
In step S809, the
以上説明したように、本実施形態によれば、可動部を有する部品データの可動域のうちユーザからの指示に応じた可動域で動作する当該部品データと、当該部品データとは異なる部品データとが最接近する距離を容易に特定できるので、作業者の経験や勘に頼ることなく、かつ作業者の手間を軽減することの可能な効果を奏する。 As described above, according to the present embodiment, the part data that operates in the range of motion of the part data having the movable part and that operates in the range of motion according to the instruction from the user, and the part data that is different from the part data. Since the closest distance can be easily specified, it is possible to reduce the labor of the operator without relying on the experience and intuition of the operator.
本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。 The present invention can be, for example, an embodiment as a system, an apparatus, a method, a program, a storage medium, or the like, and specifically, may be applied to a system composed of a plurality of devices, or 1 It may be applied to a device consisting of two devices.
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。 The present invention includes a software program that realizes the functions of the above-described embodiments, which is directly or remotely supplied to the system or device. The present invention also includes cases where the computer of the system or device can also read and execute the supplied program code.
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。 Therefore, in order to realize the functional processing of the present invention on a computer, the program code itself installed on the computer also realizes the present invention. That is, the present invention also includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。 In that case, as long as it has a program function, it may be in the form of an object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。 Recording media for supplying programs include, for example, flexible disks, hard disks, optical disks, magneto-optical disks, MOs, CD-ROMs, CD-Rs, CD-RWs, and the like. There are also magnetic tapes, non-volatile memory cards, ROMs, DVDs (DVD-ROM, DVD-R) and the like.
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。 In addition, as a program supply method, a browser of a client computer is used to connect to an Internet homepage. Then, the computer program itself of the present invention or a compressed file including the automatic installation function can be supplied from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。 It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different homepages. That is, the present invention also includes a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer.
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, and distributed to users, and the key information for decrypting the encryption is downloaded from the homepage to the user who clears the predetermined conditions. Let me. Then, by using the downloaded key information, it is also possible to execute an encrypted program and install it on a computer.
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。 Further, the function of the above-described embodiment is realized by the computer executing the read program. In addition, based on the instruction of the program, the OS or the like running on the computer performs a part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment can be realized by the processing.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。 Further, the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted in the computer or the function expansion unit connected to the computer. After that, based on the instruction of the program, the function expansion board, the CPU provided in the function expansion unit, or the like performs a part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is also realized by the processing.
なお、前述した実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。 It should be noted that the above-described embodiments merely show examples of embodiment in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner by these. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the technical idea or its main features.
100 3次元CADシステム
101 情報処理装置
102 サーバ
103 ネットワーク
201 CPU
202 RAM
203 ROM
204 システムバス
205 入力コントローラ
206 ビデオコントローラ
207 メモリコントローラ
208 通信I/F(インターフェース)コントローラ
209 入力装置
210 ディスプレイ装置
211 外部メモリ
100
202 RAM
203 ROM
204
Claims (8)
前記第1の部品が動かされている間における、前記第1の部品と前記第2の部品との距離の情報と、当該距離の測定位置に係る情報とを取得する距離取得手段と、
前記距離取得手段により取得された複数の距離の情報と当該距離の測定位置に係る情報とを、当該距離が測定されたタイミングの前後関係が識別可能となるように表示する識別表示手段として機能させるためのプログラム。 An information processing device including a display control means for displaying a first component whose position can be moved and a second component which is a component different from the first component .
During which the first component is being moved, the distance information between the first component and the second component, a distance obtaining means for obtaining information relating to the measurement position of the distance,
The information on a plurality of distances acquired by the distance acquisition means and the information related to the measurement position of the distance are made to function as an identification display means for displaying so that the context of the timing at which the distance is measured can be identified. Program for.
前記距離取得手段により取得された第1の部品が動かされている間における、前記第1の部品と第1の部品とは別の部品である第2の部品との距離の情報と、当該距離の測定位置に係る情報とを、前記第1の部品と第2の部品との間において識別可能に表示するよう制御する距離識別表示手段として機能させるための請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプログラム。 The information processing device
Information on the distance between the first component and the second component, which is a component different from the first component, while the first component acquired by the distance acquisition means is being moved, and the distance. Any one of claims 1 to 3 for functioning as a distance identification display means for controlling the information relating to the measurement position of the above to be displayed so as to be distinguishable between the first component and the second component. The program described in.
前記第1の部品が動かされている間における、前記第1の部品と前記第2の部品との距離の情報と、当該距離の測定位置に係る情報とを取得する距離取得ステップと、
前記距離取得ステップにより取得された複数の距離の情報と当該距離の測定位置に係る情報とを、当該距離が測定されたタイミングの前後関係が識別可能となるように表示する識別表示ステップと、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 A control method for an information processing apparatus including a display control means for displaying a first component whose position can be moved and a second component which is a component different from the first component.
During which the first component is being moved, the distance information between the first component and the second component, and a distance obtaining step of obtaining information relating to the measurement position of the distance,
An identification display step that displays information on a plurality of distances acquired by the distance acquisition step and information related to the measurement position of the distance so that the context of the timing at which the distance is measured can be identified.
A control method for an information processing device, which comprises.
前記第1の部品が動かされている間における、前記第1の部品と前記第2の部品との距離の情報と、当該距離の測定位置に係る情報とを取得する距離取得手段と、
前記距離取得手段により取得された複数の距離の情報と当該距離の測定位置に係る情報とを、当該距離が測定されたタイミングの前後関係が識別可能となるように表示する識別表示手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 An information processing device including a display control means for displaying a first component whose position can be moved and a second component which is a component different from the first component.
During which the first component is being moved, the distance information between the first component and the second component, a distance obtaining means for obtaining information relating to the measurement position of the distance,
An identification display means that displays information on a plurality of distances acquired by the distance acquisition means and information related to a measurement position of the distance so that the context of the timing at which the distance is measured can be identified.
An information processing device characterized by being equipped with.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205107 | 2013-09-30 | ||
JP2013205107 | 2013-09-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041072A Division JP6493585B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-03-07 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019109931A JP2019109931A (en) | 2019-07-04 |
JP2019109931A5 JP2019109931A5 (en) | 2020-01-30 |
JP6836083B2 true JP6836083B2 (en) | 2021-02-24 |
Family
ID=53195465
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014193221A Active JP6024723B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-24 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
JP2016201632A Active JP6304339B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-10-13 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
JP2018041072A Active JP6493585B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-03-07 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
JP2019041079A Active JP6836083B2 (en) | 2013-09-30 | 2019-03-07 | Information processing device, its control method, and program |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014193221A Active JP6024723B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-24 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
JP2016201632A Active JP6304339B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-10-13 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
JP2018041072A Active JP6493585B2 (en) | 2013-09-30 | 2018-03-07 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP6024723B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6465172B2 (en) * | 2016-07-29 | 2019-02-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program |
JP7284654B2 (en) * | 2019-07-29 | 2023-05-31 | 株式会社日立製作所 | Design support system, design support method and design support program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954791A (en) * | 1995-08-14 | 1997-02-25 | Toshiba Corp | Interference check device |
JP3602518B2 (en) * | 1995-11-07 | 2004-12-15 | 富士通株式会社 | Link mechanism joint data calculation device |
JP3383563B2 (en) * | 1997-12-18 | 2003-03-04 | 富士通株式会社 | Object movement simulation device |
JP2004258890A (en) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Sharp Corp | Gravitaty center analysis device and gravitaty center analysis program |
JP2006172020A (en) * | 2004-12-14 | 2006-06-29 | Canon Inc | Information processor and its control method, program, and storage medium |
JP4960757B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-06-27 | キヤノン株式会社 | Interference calculation apparatus and control method thereof |
JP5445191B2 (en) * | 2010-02-08 | 2014-03-19 | 株式会社デンソーウェーブ | Robot trajectory display device |
-
2014
- 2014-09-24 JP JP2014193221A patent/JP6024723B2/en active Active
-
2016
- 2016-10-13 JP JP2016201632A patent/JP6304339B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-07 JP JP2018041072A patent/JP6493585B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-07 JP JP2019041079A patent/JP6836083B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015092332A (en) | 2015-05-14 |
JP6304339B2 (en) | 2018-04-04 |
JP6024723B2 (en) | 2016-11-16 |
JP6493585B2 (en) | 2019-04-03 |
JP2019109931A (en) | 2019-07-04 |
JP2017004574A (en) | 2017-01-05 |
JP2018113057A (en) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI521316B (en) | Peripheral device of programmable logic controller and debug support program product | |
JP6836083B2 (en) | Information processing device, its control method, and program | |
US20060017725A1 (en) | Information processing method and information processing apparatus | |
JP5920417B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP6544407B2 (en) | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM | |
JP5278927B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP5314959B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium | |
US20070010984A1 (en) | CAE Analysis Navigation System, CAE Analysis Processing Program, and Recording Medium Recording CAE Analysis Processing Program | |
JP6817520B2 (en) | Programs, information processing devices, and their processing methods | |
JP7427050B2 (en) | Information processing system, information processing system control method, and program | |
JP7078834B2 (en) | Information processing equipment, information processing system, its control method and program | |
JP6465172B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method thereof, and program | |
JP2018200657A (en) | Information processing apparatus, control method and program therefor, information processing system, and control method and program therefor | |
JP6264208B2 (en) | Display program, display method, and display device | |
JP6908835B2 (en) | Programs, information processing devices and their processing methods | |
JP2022153748A (en) | Information processing device, information processing system, control method therefor, and program | |
JP7219389B2 (en) | Information processing device, its control method and program | |
JP5854157B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5686152B2 (en) | Switching operation using a pointing device | |
JP5686089B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2018005311A (en) | Information processing device, information processing system, method for controlling the same, and program | |
JP2021124811A (en) | Information processing device, information processing system, and control method and program thereof | |
EP4396638A1 (en) | A method and a system for enabling a user to review simulation data of an industrial environment | |
JP5982812B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP5693668B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, computer program, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6836083 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |