JP6835898B2 - Car - Google Patents
Car Download PDFInfo
- Publication number
- JP6835898B2 JP6835898B2 JP2019062909A JP2019062909A JP6835898B2 JP 6835898 B2 JP6835898 B2 JP 6835898B2 JP 2019062909 A JP2019062909 A JP 2019062909A JP 2019062909 A JP2019062909 A JP 2019062909A JP 6835898 B2 JP6835898 B2 JP 6835898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protector
- intake manifold
- throttle body
- engine
- dashboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 38
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本願発明は自動車に関するものであり、特に、走行駆動手段としてエンジンとモータとを併用したハイブリッド車が好適な対象になっている。 The present invention relates to an automobile, and a hybrid vehicle in which an engine and a motor are used in combination as a traveling driving means is particularly suitable.
走行駆動手段としてエンジンとモータ(モータジェネレータ)とを併有するハイブリッド車は燃費に優れていて広く普及している。このハイブリッド車は大型のバッテリパックを備えているが、バッテリパックは一般に車体の後部に配置されており、電力は、ケーブルによって車体前部のエンジンルームに引き出されている。 Hybrid vehicles that have both an engine and a motor (motor generator) as a driving drive means are excellent in fuel efficiency and are widely used. The hybrid vehicle is equipped with a large battery pack, which is generally located at the rear of the vehicle, and power is drawn to the engine compartment at the front of the vehicle by cables.
エンジンやモータはエンジンルームに配置されているが、モータの駆動電源は高圧であるため、電流や電圧を制御してモータを駆動するパワーコントロールユニット(PCU)が不可欠であり、バッテリパックに接続された電源ケーブルは、車体の下面に這わせてからエンジンルームに引き出されてPCUに接続されている。 The engine and motor are located in the engine room, but since the drive power supply of the motor is high voltage, a power control unit (PCU) that controls the current and voltage to drive the motor is indispensable and is connected to the battery pack. The power cable is laid on the underside of the vehicle body and then pulled out to the engine room and connected to the PCU.
そして、上記のとおり、モータ等の駆動電源は高圧であるため、衝突事故によって電源ケーブルが断線して漏電などが発生すると二次被害を招いて危険である。従って、衝突事故があっても電源ケーブルが断線しないように保護する手だてが必要である。 As described above, since the drive power source of the motor or the like has a high voltage, if the power cable is broken due to a collision accident and an electric leakage occurs, secondary damage is caused and it is dangerous. Therefore, it is necessary to take measures to protect the power cable from disconnection even in the event of a collision.
この点について特許文献1には、PCUの後ろに電源ケーブルを配置している場合の保護手段として、PCUに後ろ向きの突起を設けて、衝突事故によってPCUが後退した場合、先に突起をダッシュボードに当てることにより、PCUとダッシュボードとでケーブルが挟まれることを防止する技術が開示されている。
Regarding this point,
特許文献1では、ヒータ用ケーブルの保護を目的としているが、PCUとバッテリパックとを繋ぐメインケーブルなどでは、やはりプロテクタで保護するのが好ましい。しかし、プロテクタで保護しても、衝突事故時にプロテクタが破損すると、破損したプロテクタによってケーブルが損傷することも有り得るため、事故時にプロテクタに外力が掛からないように配慮すべきである。
Although the purpose of
他方、エンジンは吸気量を制御するスロットルボデーを備えており、スロットルボデーは一般に吸気マニホールドに固定されているが、エンジンルームのスペースを有効利用できるように配置できると好ましい。 On the other hand, the engine is provided with a throttle body that controls the intake air amount, and the throttle body is generally fixed to the intake manifold, but it is preferable that the throttle body can be arranged so that the space in the engine room can be effectively used.
本願発明はこのような現状を背景に成されたものであり、スペースを有効利用しつつ、衝突事故時の高圧ケーブルの損傷防止を図ろうとするものである。 The present invention has been made against the background of such a situation, and aims to prevent damage to a high-voltage cable in the event of a collision while making effective use of space.
本願発明は自動車を対象にしており、この自動車は、
「ダッシュボードによって車内と仕切られたエンジンルームに、スロットルボデー付き吸気マニホールドを備えたエンジンが、前記吸気マニホールドを前記ダッシュボードと対向させた後ろ吸気姿勢で配置されていて、
前記スロットルボデーは、前記吸気マニホールドの左右側面のうちいずれか一方に固定されている」
という基本構成になっている。
The present invention is intended for automobiles, and this automobile is
"In the engine room separated from the inside of the vehicle by the dashboard, an engine equipped with an intake manifold with a throttle body is arranged in a rear intake posture in which the intake manifold faces the dashboard.
The throttle body is fixed to either the left or right side surface of the intake manifold. "
It has a basic structure.
そして、上記基本構成において、
「前記ダッシュボードのうち、前記スロットルボデーの後方の部位に、電源ケーブルを囲うプロテクタが配置されており、
前記吸気マニホールドに、衝突事故によって当該吸気マニホールドが後退したときに前記スロットルボデーが前記プロテクタに当たるよりも前に前記ダッシュボードに当たる後ろ向き突起を設けている」
という構成が付加されている。
And in the above basic configuration
"In the dashboard, a protector that surrounds the power cable is arranged at the rear part of the throttle body.
The intake manifold is provided with a rearward projection that hits the dashboard before the throttle body hits the protector when the intake manifold retracts due to a collision. "
The configuration is added.
本願発明では、スロットルボデーの後ろの空間(デッドスペース)を電源ケーブル保護プロテクタの配置空間として利用できるため、エンジンルームのスペースを有効利用できる。 In the present invention, since the space behind the throttle body (dead space) can be used as the space for arranging the power cable protection protector, the space in the engine room can be effectively used.
そして、衝突事故が起きて吸気マニホールドがエンジンと一緒に後退した場合、スロットルボデーがプロテクタに強く当たると、衝撃でプロテクタが破損するなどしてケーブルを断線させてしまうことが有り得るが、本願発明では、スロットルボデーがプロテクタに当たるよりも前に吸気マニホールドの後ろ向き突起がダッシュボードに当たるため、プロテクタとスロットルボデーとの間に間隔を保持した状態が維持される。 Then, when a collision accident occurs and the intake manifold retracts together with the engine, if the throttle body strongly hits the protector, the protector may be damaged by the impact and the cable may be broken. Since the rearward projection of the intake manifold hits the dashboard before the throttle body hits the protector, the distance between the protector and the throttle body is maintained.
すなわち、吸気マニホールドの後ろ向き突起がダッシュボードに当たると、プロテクタがダッシュボードと一緒に後退するため、スロットルボデーがプロテクタに強く当たることを防止できる(仮にスロットルボデーがプロテクタに当たっても、プロテクタが受ける衝撃は小さいため、プロテクタの損傷には至らない。)。これにより、事故時の電源ケーブルの断線を防止して、漏電等に起因した二次被害を抑止できる。 That is, when the rearward projection of the intake manifold hits the dashboard, the protector retracts together with the dashboard, so that the throttle body can be prevented from hitting the protector strongly (even if the throttle body hits the protector, the impact on the protector is small. Therefore, the protector will not be damaged.) As a result, it is possible to prevent disconnection of the power cable in the event of an accident and prevent secondary damage caused by electric leakage or the like.
また、後ろ向き突起は吸気マニホールドの補強リブとしても機能するため、吸気マニホールドの剛性を向上できる利点もある。既述のとおり、ハイブリッド車では高圧電源を使用するため、電源ケーブルが断線した場合の問題が顕著に現れるが、本願発明では、事故時に電源ケーブルを保護できるため、特に、ハイブリッド車に適用すると有益である。 Further, since the rearward projection also functions as a reinforcing rib of the intake manifold, there is an advantage that the rigidity of the intake manifold can be improved. As described above, since the hybrid vehicle uses a high-voltage power supply, the problem when the power cable is broken becomes remarkable. However, in the present invention, the power cable can be protected in the event of an accident, which is particularly useful for the hybrid vehicle. Is.
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、ハイブリッド車に適用している。以下では、方向を特定するため前後・左右の文言を使用するが、前後方向は自動車の前後方向を使用している。従って、左右方向は車幅方向である。右と左とを特に区別する必要がある場合は、運転者から見た方向として特定している。念のため、各図に方向を明示している。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is applied to a hybrid vehicle. In the following, the front-back and left-right words are used to specify the direction, but the front-back direction uses the front-back direction of the automobile. Therefore, the left-right direction is the vehicle width direction. When it is necessary to distinguish between right and left, it is specified as the direction seen by the driver. Just in case, the direction is clearly shown in each figure.
(1).基本構造
図1に示すように、車体の前部には、ダッシュボード1によって車内2と区画されたエンジンルーム(エンジンコンパートメント)3が形成されており、エンジンルーム3のうち前後方向の略中間部でかつ右寄り部位に、エンジン(機関本体)4が配置されている。図4に示すように、エンジン4は、シリンダブロック4aと、その上面に固定された2層式のシリンダヘッド4b、及び、シリンダヘッド4bの上面に固定されたヘッドカバー4cを備えている。
(1). Basic structure As shown in FIG. 1, an engine room (engine compartment) 3 partitioned from the inside of the
エンジン4は、クランク軸を車幅方向に長い姿勢とした横置きで、かつ、吸気側面を後ろ向きにして排気側面を前向きにした後ろ吸気姿勢で配置されている。従って、図4に示すように、エンジン4の後面(シリンダヘッド4bの後面)には吸気マニホールド5が固定されて、エンジン4の前面(シリンダヘッド4bの前面)には触媒ケース6が接続されている。なお、本実施形態のエンジン4は4気筒である。
The
図1に戻って説明するに、エンジンルーム3の前部には左右長手のフロントフレーム(ラジエータサポート)7が配置されており、フロントフレーム7の下方にラジエータ8が配置されている。ラジエータ8のアッパタンクとエンジン4の左端部とは送り管路9で接続されており、ラジエータ8のロアタンクとウォータポンプ10aとは戻り管路10で接続されている。なお、クランクプーリ(図示せず)は、エンジン4の右側方に配置されている。
Returning to FIG. 1, a left-right longitudinal front frame (radiator support) 7 is arranged in the front portion of the
エンジンルーム3の左前部には、エアクリーナ11が配置されている一方、吸気マニホールド5の左側面にはスロットルボデー12が固定されており、エアクリーナ11とスロットルボデー12とは吸気ダクト13で接続されている。また、エアクリーナ11の前端部に、大気取り込みダクト14が接続されている。図1において符号15で示すのは、ブローバイガスをヘッドカバー4cから吸気マニホールド5に戻すPCVパイプである。
The
エンジン4の左側方には、ミッションとモータジェネレータとを内蔵した駆動ユニット16が配置されており、駆動ユニット16の上面部に、電力を制御するPCU(パワーコントロールユニット)17が配置されている。なお、図1において、エンジン4とエアクリーナ11と大気取り込みダクト14に平行斜線を施しているが、これは外形を明確化するための措置であり、断面の表示ではない。
A
PCU17に給電する電源ケーブル18の一部を、例えば図2,3で表示している。バッテリパックは車体の後部に配置されており、電源ケーブル18は、車体の下面に沿って通ってから、ダッシュボード1の前面に沿って引き上げられており、エンジンルーム3の下部に設けたコネクタ19から立ち上がっている。コネクタ19から立ち上がった部分はプロテクタ20で保護されている。コネクタ19は頑丈な箱になっており、プロテクタ20を手前から部分的に覆うブラケット19aを備えている。
A part of the
プロテクタ20は合成樹脂製であり、図3に示すように、ダッシュボード1にボルトで固定される足部20aと、電源ケーブル18を包む保護部20bとを有している。プロテクタ20は2本の電源ケーブル18をカバーするようになっており、保護部20bは二股状になっている。
The
(2).吸気マニホールド
図2〜5に示すように、吸気マニホールド5は、サージタンク21と4本の枝管22とを有しており、枝管22は、下から後ろに回って、上向きに方向を変えてから手前に延びている。この吸気マニホールド5は合成樹脂製であり、射出成型によって製造された複数のパーツを溶着して中空体と成している。
(2). Intake manifold As shown in FIGS. 2 to 5, the
さて、サージタンク21の容量は排気量との関係で決まっており、サージタンク21の左右長さはシリンダヘッド4bの左右長さよりも短い長さで足りる一方、枝管22の先端部のピッチは吸気ポートのピッチに規定されるため、4本の枝管22で構成された分配部は、サージタンク21に接続されている基端部の左右幅よりも、シリンダヘッド4bに接続される先端部の左右幅が大きくなっている。
By the way, the capacity of the
従って、4本の枝管22で構成されて分配部は、その先端部をサージタンク21に対して左右方向に広げた形状になるが、図2に示すように、枝管22で構成された分配部を左側に広げるにおいて、左端の1本の枝管22をサージタンク21の左側面の左側に大きくオーバーハングさせて、このオーバーハングさせた部分で囲われた部位にスロットルボデー12を固定している。従って、吸気マニホールド5とスロットルボデー12とが、1つの空間にコンパクトに纏まっており、それだけスペースを有効利用できる。
Therefore, the distribution unit, which is composed of four
そして、サージタンク21の左側面にスロットルボデー12が固定されているが、図2に示すように、正面視においてスロットルボデー12の先端部とプロテクタ20とが部分的に重複している。また、吸気マニホールド5とプロテクタ20との関係では、オーバーハングした左端の枝管22は、概ねプロテクタ20の上方部に位置する高さになっている。
The
プロテクタ20はスロットルボデー12の後ろに位置しているため、スペースを有効利用できるが、プロテクタ20とスロットルボデー12とは部分的に高さが重なっているため、自動車か衝突事故を起こしてエンジン4が後退すると、スロットルボデー12がプロテクタ20に激しく当たって、プロテクタ20が破損して電源ケーブル18を断線させてしまうことが考えられる。
Since the
そこで、本実施形態では、図5に示すように(図3も参照)、吸気マニホールド5のうち左寄り部位の後面に後ろ向き突起23を形成している。すなわち、後ろ向き突起23を設けて、当該後ろ向き突起23とダッシュボード1との間隔L1が、スロットルボデー12とプロテクタ20との間隔L2よりも小さくなるように設定している。図4のとおり、後ろ向き突起23は上下に長い形態を成しており、後ろ向きに開口した枠体内に複数枚を形成した構造になっている。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 5 (see also FIG. 3), a
すると、図6に示すように、衝突事故によって吸気マニホールド5が後退すると、後ろ向き突起23がダッシュボード1に当たることによってプロテクタ20が後退するため、スロットルボデー12がプロテクタ20に当たることはない。また、仮にスロットルボデー12がプロテクタ20に当たっても、衝撃の程度は小さいため、プロテクタ20が破損することはない。従って、プロテクタ20が破損して電源ケーブル18が断線して二次被害を引き起こすことを防止できる。
Then, as shown in FIG. 6, when the
本実施形態では、図4に示すように、後ろ向き突起23の上面と重なった状態で中空部24を形成し、この中空部24にPCVパイプ15を接続している。中空部24はサージタンク21の内部と連通しているが、中空部24を、各枝管22を横切るように左右長手の形態に形成して、ブローバイガスを各枝管22に分配することも可能である。また、本実施形態では、中空部24と後ろ向き突起23とが一体に繋がっているため、高いリブ効果を発揮して吸気マニホールド5の剛性を向上できる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, a
図5,6に示すように、後ろ向き突起23を設けた左端の枝管22は、他の枝管22に対して少し後ろにオフセットされている。従って、1本の枝管22が後ろ向き突起23の一部を構成しているとも云えるが、枝管22は環状に曲がっていて高い剛性を有するため、ダッシュボード1の押し出しをしっかりと行える。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
また、本実施形態では、図5,6のように、3本の枝管22の後ろに位置した補助突部25が、後ろ向き突起23から少し手前に段落ちした状態で一体に形成されている。このように補助突部25を設けると、衝突事故に際してダッシュボード1を後ろに押し遣る効果が高くなるため、プロテクタ20をスロットルボデー12から逃がす機能を向上できる利点がある。
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 5 and 6, the
また、本実施形態の後ろ向き突起23は、既述のとおり、後ろ向きに開口した枠状に形成されているが、このように枠状に形成すると、軽量化しつつ高い強度を有する利点がある。また、既述のとおり、吸気マニホールド5は複数のパーツを溶着して製造されており、図4に主要パーツの合わせ面を符号26で示しているが、後ろ向き突起23は、合わせ面26と直交した方向(型抜き方向)27に開口している。従って、容易に成型できる。
Further, as described above, the
以上、本願発明の実施形態を説明したが、本願発明は他にも様々に具体化できる。例えば、後ろ向き突起は、吸気マニホールドの左右略全長に亙って形成することも可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be embodied in various ways. For example, the rearward projection can be formed over approximately the entire left and right sides of the intake manifold.
本願発明は、自動車に具体化できる。従って、産業上利用できる。 The invention of the present application can be embodied in an automobile. Therefore, it can be used industrially.
1 ダッシュボード
2 車内
3 エンジンルーム
4 エンジン4(機関本体)
5 吸気マニホールド
11 エアクリーナ
12 スロットルボデー
13 吸気ダクト
16 ミッションを含む駆動ユニット
17 PCU(パワーコントロールユニット)
18 電源ケーブル
20 プロテクタ
21 吸気マニホールドを構成するサージタンク
22 吸気マニホールドを構成する枝管
23 後ろ向き突起
1
5
18
Claims (1)
前記スロットルボデーは、前記吸気マニホールドの左右側面のうちいずれか一方に固定されている構成であって、
前記ダッシュボードのうち、前記スロットルボデーの後方の部位に、電源ケーブルを囲うプロテクタが配置されており、
前記吸気マニホールドに、衝突事故によって当該吸気マニホールドが後退したときに前記スロットルボデーが前記プロテクタに当たるよりも前に前記ダッシュボードに当たる後ろ向き突起を設けている、
自動車。 An engine equipped with an intake manifold with a throttle body is arranged in a rear intake posture in which the intake manifold faces the dashboard in an engine room separated from the inside of the vehicle by a dashboard.
The throttle body has a configuration in which it is fixed to either one of the left and right side surfaces of the intake manifold.
A protector that surrounds the power cable is arranged in a portion of the dashboard behind the throttle body.
The intake manifold is provided with a rearward projection that hits the dashboard before the throttle body hits the protector when the intake manifold retracts due to a collision accident.
Car.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019062909A JP6835898B2 (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | Car |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019062909A JP6835898B2 (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | Car |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020158086A JP2020158086A (en) | 2020-10-01 |
JP6835898B2 true JP6835898B2 (en) | 2021-02-24 |
Family
ID=72641468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019062909A Active JP6835898B2 (en) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | Car |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6835898B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3601329B2 (en) * | 1998-12-21 | 2004-12-15 | 日産自動車株式会社 | Parts arrangement structure in engine room |
JP4688061B2 (en) * | 2005-11-14 | 2011-05-25 | スズキ株式会社 | Engine intake system |
JP5602646B2 (en) * | 2011-01-14 | 2014-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | Mounting structure of power control device |
DE112011105218B4 (en) * | 2011-02-23 | 2019-12-19 | Suzuki Motor Corp. | Cable routing structure for a high-voltage cable of a vehicle |
JP2013106423A (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-30 | Honda Motor Co Ltd | Electric power line protective structure of power control unit for electric automobile |
JP2013174199A (en) * | 2012-02-27 | 2013-09-05 | Toyota Motor Corp | Fuel pump protecting structure |
JP2018152942A (en) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | Wiring structure for high voltage cable |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019062909A patent/JP6835898B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020158086A (en) | 2020-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100663792B1 (en) | Cooling structure of electric vehicle | |
JP5811027B2 (en) | Inverter cover | |
US7730986B2 (en) | Electric component arrangement structure for vehicle, vehicle having the same, and method for arranging electric component in vehicle | |
JP5659306B2 (en) | Electric vehicle | |
JP5760992B2 (en) | Vehicle battery mounting structure | |
EP2213536B1 (en) | Motorcycle having a particular arrangement of a battery and an ABS unit | |
CN102555754B (en) | The Wiring harness arrangement structure of vehicle | |
JP6106577B2 (en) | Vehicle component mounting structure | |
US7370625B2 (en) | Engine accessory layout structure for vehicle | |
KR20180132801A (en) | Underbody arrangement of rechargeable hybrid vehicle | |
JP5658942B2 (en) | Hybrid vehicle | |
EP3539855A1 (en) | Support for the engine control unit of a straddled vehicle | |
JP6319232B2 (en) | Electric vehicle with engine | |
JP2008155830A (en) | Vehicle body structure | |
JP6835898B2 (en) | Car | |
US7690461B2 (en) | All terrain vehicle | |
EP2821273B1 (en) | Automobile with a fuel piping structure | |
JP6753156B2 (en) | Battery pack protection structure | |
JP6106576B2 (en) | Vehicle component mounting structure | |
JPWO2021166337A5 (en) | ||
CN102555953B (en) | Collision reaction structure of automobile | |
JP6121222B2 (en) | Power control device for hybrid work vehicle | |
JP2006291915A (en) | Intake device for vehicular engine | |
JP6395258B2 (en) | vehicle | |
JP6858213B2 (en) | Internal combustion engine for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6835898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |