JP6831768B2 - 無線通信端末及びプログラム - Google Patents

無線通信端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6831768B2
JP6831768B2 JP2017201153A JP2017201153A JP6831768B2 JP 6831768 B2 JP6831768 B2 JP 6831768B2 JP 2017201153 A JP2017201153 A JP 2017201153A JP 2017201153 A JP2017201153 A JP 2017201153A JP 6831768 B2 JP6831768 B2 JP 6831768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication terminal
unit
orientation
acquisition unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017201153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019075717A (ja
Inventor
厚史 長手
厚史 長手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2017201153A priority Critical patent/JP6831768B2/ja
Priority to PCT/JP2018/036727 priority patent/WO2019077988A1/ja
Publication of JP2019075717A publication Critical patent/JP2019075717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831768B2 publication Critical patent/JP6831768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、無線通信端末及びプログラムに関する。
移動通信端末が放送波を適切に受信できる方向を特定しやすくする技術が知られていた(例えば、特許文献1、2参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2013−110702号公報
[特許文献2]特開2013−110703号公報
無線通信端末が通信相手と通信する際に、無線通信端末のユーザに適切な無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示できることが望ましい。無線通信端末の通信相手としては、基地局、中継局、及び中継無線局等が例示できる。無線通信端末は、地上に位置する通信相手と通信してもよく、上空に位置する通信相手と通信してもよい。上空に位置する通信相手としては、気球、ドローン、成層圏プラットフォーム、及び通信衛星等が例示できる。
本発明の第1の態様によれば、プログラムが提供される。プログラムは、アンテナを備える無線通信端末を、無線通信端末の機種情報を取得する機種情報取得部として機能させてよい。プログラムは、上記無線通信端末を、上記機種情報に対応する上記アンテナの指向性パターンを取得するパターン取得部として機能させてよい。プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末の位置を取得する位置取得部として機能させてよい。プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末の向きを取得する向き取得部として機能させてよい。プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末の通信相手の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部として機能させてよい。プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末の位置及び向き、上記指向性パターン、並びに上記位置情報に基づいて、推奨する上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する提示部として機能させてよい。
上記プログラムは、上記無線通信端末を、上記機種情報をサーバに送信する機種情報送信部としてさらに機能させてよく、上記パターン取得部は、上記機種情報に対応する上記アンテナの上記指向性パターンを上記サーバから受信してよい。上記パターン取得部は、上記無線通信端末が備える複数の機種情報に対応する複数の指向性パターンを格納するパターン格納部から、上記機種情報取得部が取得した上記機種情報に対応する上記指向性パターンを読み出してよい。上記プログラムは、上記無線通信端末を、上記通信相手の上記位置情報を受信する位置情報受信部、及び上記位置情報受信部が受信した上記位置情報を格納する位置情報格納部としてさらに機能させるためのプログラムであってよく、上記位置情報取得部は、上記位置情報格納部から上記位置情報を取得してよい。上記位置情報受信部は、上記通信相手の上記位置情報を定期的又は不定期に受信してよい。
上記プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末が実行しているアプリケーションを特定するアプリ特定部としてさらに機能させてよく、上記提示部は、上記アプリ特定部によって特定されたアプリケーションにさらに基づいて、推奨する上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。上記プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末を使用するユーザのユーザプロファイルを取得するプロファイル取得部としてさらに機能させてよく、上記提示部は、上記ユーザプロファイルにさらに基づいて、推奨する上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。上記ユーザプロファイルは、上記ユーザの性別及び年齢の少なくともいずれかを含んでよい。上記プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末にイヤホンが接続されているか否かを判定するイヤホン判定部としてさらに機能させてよく、上記提示部は、上記無線通信端末にイヤホンが接続されているか否かにさらに基づいて、推奨する上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。上記プログラムは、上記無線通信端末を、上記無線通信端末の通信方式を取得する通信方式取得部としてさらに機能させるためのプログラムであってよく、上記提示部は、上記通信方式にさらに基づいて、推奨する上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。
上記提示部は、上記無線通信端末の位置を基準とした上記通信相手が位置する方向と、上記無線通信端末の向きと、上記指向性パターンとに基づいて、上記通信相手からの電波の受信レベルがより高くなる上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。上記提示部は、上記無線通信端末の位置を基準とした上記通信相手が位置する方向と、上記無線通信端末の向きと、上記指向性パターンとに基づいて、上記無線通信端末からの電波の上記中継局の受信レベルがより高くなる上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。上記通信相手は、気球、無人航空機、通信衛星、及び成層圏を巡回して地上の無線通信端末に無線通信サービスを提供する成層圏プラットフォームの少なくともいずれかであってよい。
本発明の第2の態様によれば、アンテナを備える無線通信端末が提供される。無線通信端末は、無線通信端末の機種情報を取得する機種情報取得部を備えてよい。無線通信端末は、上記機種情報に対応する上記アンテナの指向性パターンを取得するパターン取得部を備えてよい。無線通信端末は、無線通信端末の位置を取得する位置取得部を備えてよい。無線通信端末は、無線通信端末の向きを取得する向き取得部を備えてよい。無線通信端末は、無線通信端末の通信相手の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部を備えてよい。無線通信端末は、無線通信端末の位置及び向き、上記指向性パターン、並びに上記位置情報に基づいて、推奨する上記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する提示部を備えてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
無線通信端末100及び飛行体210の一例を概略的に示す。 無線通信端末100の通信環境の一例を概略的に示す。 無線通信端末100のアンテナ102のアンテナ利得の一例を概略的に示す。 無線通信端末100の機能構成の一例を概略的に示す。 ある機種の無線通信端末100のアンテナ102の指向性パターンの例を概略的に示す。 ある機種の無線通信端末100のアンテナ102の指向性パターンの例を概略的に示す。 ある機種の無線通信端末100のアンテナ102の指向性パターンの例を概略的に示す。 持ち方データ格納部114が格納する持ち方データの一例を概略的に示す。 持ち方データ格納部114が格納する持ち方データの一例を概略的に示す。 管理サーバ400の機能構成の一例を概略的に示す。 無線通信端末100として機能するコンピュータ900のハードウエア構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、無線通信端末100及び飛行体210の一例を概略的に示す。無線通信端末100は、例えば、スマートフォン等の携帯電話である。無線通信端末100は、タブレット端末及びノートPC(Personal Computer)等であってもよい。
飛行体210は、無線通信端末100の通信相手の一例である。飛行体210は、上空に位置して、無線通信端末100との間で各種情報を送受信してよい。飛行体210は、例えば、いわゆる基地局、中継局、及び中継無線局等として機能してよい。
飛行体210は、例えば、無線通信端末100と、地上のコアネットワークとの通信を中継することによって、無線通信端末100に無線通信サービスを提供する。飛行体210は、例えば、通信衛星を介して地上のコアネットワークと通信する。また、飛行体210は、例えば、地上の各地に配置された地上ゲートウェイのうち、カバーエリア212内の地上ゲートウェイを介してコアネットワークと通信する。
無線通信端末100が備えるアンテナは、無線通信端末100の機種によって異なる指向性を有する。アンテナの指向性は、アンテナの形状及び構造、無線通信端末100におけるアンテナの位置、及び無線通信端末100の形状等によって変わり得る。アンテナの指向性のパターンを、指向性パターンと記載する場合がある。
無線通信端末100と飛行体210とが通信をする場合、無線通信端末100と飛行体210との位置関係と、無線通信端末100のアンテナの指向性パターンとが適切に対応するような向き、持ち方とすることが望ましい。これにより、飛行体210から放射される電波の無線通信端末100による受信感度を向上させることができ、通信品質を向上させることができる。特に、カバーエリア212の外延側に位置する無線通信端末100は、カバーエリア212の中心側に位置する無線通信端末100と比較して飛行体210から放射される電波の受信感度が低いので、その効果はより顕著となり得る。
無線通信端末100は、機種に応じて指向性パターンが異なるので、機種によって推奨される向き・持ち方は異なる。本実施形態に係る無線通信端末100は、無線通信端末100の機種情報に対応するアンテナの指向性パターンと、無線通信端末100の位置及び向きと、無線通信端末100と飛行体210との位置関係とに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを、無線通信端末100のユーザに提示する。これにより、無線通信端末100の機種及びそのときの状況に応じた、飛行体210から放射される電波の受信感度を高める上で適切な向き及び持ち方の少なくともいずれかをユーザに提示することができる。
図2は、無線通信端末100の通信環境の一例を概略的に示す。無線通信端末100が備えるアンテナ102は、例えば、無線通信端末100に内蔵されたアンテナである。アンテナ102は、無線通信端末100の外部に露出したアンテナであってもよい。アンテナ102は、例えば、無指向性アンテナである。アンテナ102は、指向性アンテナであってもよい。アンテナ102は、シングルアンテナであってよく、マルチアンテナであってもよい。
無線通信端末100は、アンテナ102を用いて飛行体210と無線通信する。また、無線通信端末100は、アンテナ102を用いて無線基地局220と無線通信してもよい。無線基地局220も無線通信端末100の通信相手の一例であってよい。
無線通信端末100は、任意の通信規格を用いてよい。例えば、無線通信端末100は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)及びPDC(Personal Digital Cellular)等の2G(2nd Generation)通信規格、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)及びCDMA2000(Code Division Multiple Access 2000)等の3G(3rd Generation)通信規格、LTE(Long Term Evolution)等の3.9G通信規格、Advanced LTE等の4G通信規格、及び4G通信規格以降の通信規格を用いて、飛行体210及び無線基地局220と無線通信する。
無線通信端末100は、任意の通信方式を用いてよい。無線通信端末100が用いる通信方式としては、シングルアンテナによって通信する通信方式と、マルチアンテナによって通信する通信方式とを例示できる。マルチアンテナによって通信する通信方式としては、複数のアンテナを切り替えて使用する通信方式と、複数のアンテナを同時に使用する通信方式とを例示できる。
無線通信端末100は、飛行体210又は無線基地局220を介して、ネットワーク10にアクセスする。ネットワーク10は、例えば、電話網及びインターネットを含む。ネットワーク10は、コアネットワークを含んでよい。
無線通信端末100は、ネットワーク10に接続された管理サーバ400と通信してよい。例えば、無線通信端末100は、管理サーバ400から、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する処理を実行する提示アプリケーションを受信する。提示アプリケーションは、プログラムの一例であってよい。
無線通信端末100は、機種情報を管理サーバ400に送信して、機種情報に対応する指向性パターンを管理サーバ400から受信してよい。また、無線通信端末100は、無線通信端末100の持ち方を示す持ち方データを管理サーバ400から受信してもよい。
無線通信端末100は、複数の場所における飛行体210からの電波の受信状況を示す受信状況データを管理サーバ400に送信してよい。例えば、無線通信端末100は、複数の場所のそれぞれについて、その場所の位置情報と、その場所で測定した飛行体210からの電波の受信強度と、無線通信端末100の向きとを含む受信状況データを管理サーバ400に送信する。受信状況データは、無線通信端末100の機種情報をさらに含んでよい。また、受信状況データは、無線通信端末100が受信強度を測定したときのユーザ300による無線通信端末100の持ち方をさらに含んでもよい。また、受信状況データは、無線通信端末100と飛行体210との相対的な位置関係をさらに含んでもよい。
管理サーバ400は、無線通信端末100から受信した受信状況データを用いて学習を実行してもよい。例えば、管理サーバ400は、機械学習により、無線通信端末100の機種毎に、複数の場所における無線通信端末100の飛行体210からの電波の受信感度が最も高くなる向き及び持ち方の少なくともいずれかを導出する。また、例えば、管理サーバ400は、機械学習により、無線通信端末100の機種毎に、無線通信端末100と飛行体210との相対的な位置関係毎に、無線通信端末100の飛行体210からの電波の受信強度が最も高くなる向き及び持ち方の少なくともいずれかを導出する。管理サーバ400は、学習の結果を保持する。管理サーバ400は、学習の結果を提示アプリケーションに反映してもよい。これにより、提示アプリケーションによって提示される、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方によって実現される、無線通信端末100と飛行体210との通信品質を向上させることができる。
図3は、無線通信端末100のアンテナ102のアンテナ利得の一例を概略的に示す。アンテナ利得32及びアンテナ利得34は、無線通信端末100のユーザ300が、無線通信端末100を耳にあてたまま360度回転したときのアンテナ利得の一例を示す。
アンテナ利得32は、第1の機種の無線通信端末100についてのアンテナ利得を表し、アンテナ利得34は、第1の機種とは異なる第2の機種の無線通信端末100についてのアンテナ利得を表す。ここでは、45°の方向に飛行体210が位置する場合に測定されたアンテナ利得を例示する。図3に示すように、無線通信端末100の機種によって、アンテナ利得は異なる。
図4は、無線通信端末100の機能構成の一例を概略的に示す。無線通信端末100は、アンテナ102、ディスプレイ104、スピーカ105、マイク106、バイブレータ107、発光部108、パターン格納部112、持ち方データ格納部114、位置情報格納部116、位置情報受信部117、位置検出部118、向き検出部120、無線通信部122、受信レベル取得部124、送信レベル取得部126、受信レベル測定部128、機種情報取得部132、パターン取得部134、機種情報送信部136、位置情報取得部142、位置取得部144、向き取得部146、方向導出部148、提示部150、アプリ特定部162、プロファイル取得部164、イヤホン判定部166、及び通信方式取得部168を備える。無線通信端末100がこれらのすべての構成を備えることは必須とは限らない。
位置情報受信部117、機種情報取得部132、パターン取得部134、機種情報送信部136、位置情報取得部142、位置取得部144、方向導出部148、提示部150、アプリ特定部162、プロファイル取得部164、イヤホン判定部166、及び通信方式取得部168は、提示アプリケーションが無線通信端末100にインストールされることによって、無線通信端末100に実装されてよい。提示アプリケーションによって実装される構成は、これらの全てではなく、一部であってもよい。
パターン格納部112は、アンテナ102の指向性パターンを格納する。パターン格納部112は、複数の機種情報に対応する複数の指向性パターンを格納してよい。パターン格納部112は、複数の機種情報のそれぞれについて、アップリンクにおける指向性パターンと、ダウンリンクにおける指向性パターンとを格納してもよい。
また、パターン格納部112は、無線通信端末100の通信方式毎の指向性パターンを格納してもよい。例えば、パターン格納部112は、シングルアンテナによって通信する通信方式に対応する指向性パターンと、マルチアンテナによって通信する通信方式に対応する指向性パターンとを格納する。パターン格納部112は、複数のアンテナを切り替えて使用する通信方式に対応する指向性パターンと、複数のアンテナを同時に使用する通信方式に対応する指向性パターンとを格納してもよい。
パターン格納部112は、複数の機種情報のそれぞれについて、複数の通信方式に対応する指向性パターンを格納してもよい。例えば、パターン格納部112は、マルチアンテナを備える無線通信端末100の機種情報について、複数のアンテナを切り替えて使用する通信方式に対応する指向性パターンと、複数のアンテナを同時に使用する通信方式に対応する指向性パターンとを格納する。
例えば、パターン格納部112は、無線通信端末100が提示アプリケーションをインストールするときに、提示アプリケーションに含まれる複数の指向性パターンを格納する。また、例えば、パターン格納部112は、無線通信端末100が提示アプリケーションをインストールするときに、提示アプリケーションとともに管理サーバ400から受信した複数の指向性パターンを格納してもよい。また、パターン格納部112は、後述する機種情報送信部136が、管理サーバ400に対して機種情報を送信し、管理サーバ400から受信した、当該機種情報に対応する指向性パターンを格納してもよい。
指向性パターンには、複数の種類があってよい。例えば、指向性パターンは、無線通信端末100が把持されていない状態の指向性パターン、右手で把持されている状態の指向性パターン、及び左手で把持されている状態の指向性パターンを含む。また、指向性パターンは、例えば、右手による持ち方毎の指向性パターン、及び左手による持ち方毎の指向性パターンを含む。持ち方の違いは、持つ位置及び持つ手の形等の違いである。持つ位置としては、無線通信端末100の上側、無線通信端末100の中心、及び無線通信端末100の下側等が例示できる。持つ手の形としては、手全体で握る形、及び5本の指のうちの任意の組み合わせで保持する形等があり、親指及び人差し指でつまむ形、親指、人差し指、及び中指でつまむ形、並びに、親指、人差し指、中指、及び薬指でつまむ形等が例示できる。また、例えば、指向性パターンは、耳元に無線通信端末100を配置して電話するときの指向性パターン、及びディスプレイ104を閲覧しているときの指向性パターンを含む。
パターン格納部112は、複数の機種情報に対応する複数のアンテナ構成情報を格納してもよい。アンテナ構成情報は、アンテナの本数、アンテナの形状、及び送信方法等を含んでよい。例えば、アンテナ構成情報は、1アンテナ送信及びダイバーシチ送信等を含む。
持ち方データ格納部114は、無線通信端末100の持ち方を示す持ち方データを格納する。持ち方データは、無線通信端末100の持ち方を示す静止画像データ、動画像データ、音声データ及びテキストデータなどであってよい。
持ち方データ格納部114は、複数の持ち方データを格納してよい。例えば、持ち方データ格納部114は、無線通信端末100が提示アプリケーションをインストールするときに、提示アプリケーションに含まれる複数の持ち方データを格納する。また、例えば、持ち方データ格納部114は、無線通信端末100が提示アプリケーションをインストールするときに、提示アプリケーションとともに管理サーバ400から受信した複数の持ち方データを格納してもよい。
位置情報格納部116は、無線通信端末100の通信相手の位置を示す位置情報を格納する。例えば、地上に設置された基地局及び静止通信衛星等のように位置が変化しない通信相手の場合、位置情報は、通信相手の絶対位置を示してよい。例えば、気球、無人航空機、移動通信衛星、及び成層圏プラットフォームのように位置が変化する通信相手の場合、位置情報は、通信相手の移動範囲、及び移動範囲の中心を示してよい。例えば、通信相手が決められた範囲内を飛行する場合、通信相手の移動範囲はその決められた範囲を示す。また、例えば、通信相手が決められた経路を飛行する場合、通信相手の移動範囲はその経路を示す。通信相手が、例えば、予め定められたスケジュールで予め定められた経路に沿って移動する場合等、各時刻における通信相手の位置を特定できる場合、位置情報格納部116は、その通信相手について、各時刻における位置を示す位置情報を格納してよい。
位置情報は、無線通信端末100の製造時に位置情報格納部116に格納されてよい。また、位置情報は、提示アプリケーションが無線通信端末100にインストールされるときに、位置情報格納部116に格納されてもよい。
位置情報受信部117は、外部から位置情報を受信する。位置情報受信部117は、例えば、通信相手から定期的又は不定期に当該通信相手の位置情報を受信する。また、位置情報受信部117は、例えば、通信相手の位置を管理する装置から定期的又は不定期に当該通信相手の位置情報を受信する。位置情報格納部116は、位置情報受信部117が受信した位置情報を格納してよい。
位置検出部118は、無線通信端末100の位置を検出する。位置検出部118は、任意の衛星測位システムを利用して、無線通信端末100の位置を検出してよい。例えば、位置検出部118は、GPS(Global Positionning System)等の汎地球測位航法衛星システム(GNSS)及び準天頂衛星システム等の衛星測位システムを用いて、無線通信端末100の位置を検出する。なお、位置検出部118は、無線通信端末100が備えるユーザインタフェースを介して入力された位置データに基づいて位置を検出してもよい。位置データは、例えば、住所などの位置を特定可能なデータ及び緯度経度データなどである。無線通信端末100が備えるユーザインタフェースとは、タッチ入力インタフェース、キー入力インタフェース及びボタン入力インタフェースなどであってよい。
向き検出部120は、無線通信端末100の向きを検出する。無線通信端末100は、加速度センサ、ジャイロセンサ及び地磁気センサの少なくともいずれかを用いて無線通信端末100の向きを検出してよい。
無線通信部122は、飛行体210と無線通信する。無線通信部122は、飛行体210を介した音声通信及びデータ通信などを実行してよい。また、無線通信部122は、無線基地局220と無線通信する。無線通信部122は、無線基地局220を介した音声通信及びデータ通信などを実行してよい。
無線通信部122は、受信レベル取得部124及び送信レベル取得部126を有する。受信レベル取得部124は、無線通信端末100からの電波を飛行体210が受信するときの受信レベルを取得する。受信レベル取得部124は、飛行体210が無線通信端末100から受信した電波の受信レベルを、飛行体210から受信してよい。送信レベル取得部126は、無線通信端末100からの電波の送信レベルを取得する。
受信レベル測定部128は、飛行体210からの電波の受信レベルを測定する。無線通信部122は、受信レベル測定部128によって測定された受信レベルを含む受信状況データを管理サーバ400に送信してよい。受信状況データは、受信レベルを測定したときの無線通信端末100の位置及び向きを含んでよい。受信状況データは、無線通信端末100の機種情報を含んでもよい。
機種情報取得部132は、無線通信端末100の機種情報を取得する。機種情報取得部132は、例えば、無線通信端末100が有する記憶部に記憶されている機種情報を読み出すことによって機種情報を取得する。
パターン取得部134は、無線通信端末100の機種情報に対応する指向性パターンを取得する。パターン取得部134は、例えば、機種情報取得部132が取得した機種情報に対応する指向性パターンをパターン格納部112から読み出す。
機種情報送信部136は、機種情報取得部132が取得した機種情報を送信する。機種情報送信部136は、機種情報を管理サーバ400に送信してよい。パターン取得部134は、機種情報送信部136が機種情報を管理サーバ400に送信したことに応じて、管理サーバ400から送信された当該機種情報に対応する指向性パターンを受信することによって指向性パターンを取得してよい。
位置情報取得部142は、位置情報を取得する。位置情報取得部142は、位置情報格納部116に格納されている位置情報を読み出してよい。また、位置情報取得部142は、後述する提示部150が推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示するタイミングに、外部から通信相手の位置情報を受信してもよい。例えば、位置情報取得部142は、通信相手から、又は、通信相手の位置を管理する装置から、通信相手の位置情報を受信する。
位置取得部144は、無線通信端末100の位置を取得する。位置取得部144は、位置検出部118によって検出された位置を取得してよい。
向き取得部146は、無線通信端末100の向きを取得する。向き取得部146は、向き検出部120によって検出された向きを取得してよい。
方向導出部148は、位置取得部144が取得した無線通信端末100の位置と、位置情報取得部142が取得した特定用情報とに基づいて、無線通信端末100の位置を基準とした飛行体210が位置する方向を導出する。
提示部150は、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。提示部150は、位置取得部144が取得した無線通信端末100の位置、向き取得部146が取得した無線通信端末100の向き、位置情報取得部142が取得した位置情報、及びパターン取得部134が取得した指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。
提示部150は、方向導出部148によって導出された無線通信端末100の位置を基準とした飛行体210が位置する方向と、向き取得部146が取得した無線通信端末100の向きと、パターン取得部134が取得した指向性パターンとに基づいて、飛行体210からの電波の受信レベルがより高くなる無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。この場合、パターン取得部134は、アップリンクにおける指向性パターンを取得してよい。提示部150は、例えば、飛行体210からの電波の受信レベルが最大となるような無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。
提示部150は、方向導出部148によって導出された無線通信端末100の位置を基準とした飛行体210が位置する方向と、向き取得部146が取得した無線通信端末100の向きと、パターン取得部134が取得した、アンテナ102による受信の指向性パターン及びアンテナ102による送信の指向性パターンの両方とに基づいて、無線通信端末100からの電波の飛行体210の受信レベルがより高くなる無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。この場合、パターン取得部134は、ダウンリンクにおける指向性パターンを取得してよい。提示部150は、例えば、無線通信端末100からの電波の飛行体210の受信レベルが最大となるような無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。
提示部150は、方向導出部148によって導出された無線通信端末100の位置を基準とした飛行体210が位置する方向と、向き取得部146が取得した無線通信端末100の向きと、パターン取得部134が取得した、アンテナ102による受信の指向性パターン及びアンテナ102による送信の指向性パターンの両方とに基づいて、飛行体210からの電波の受信レベルがより高くなり、かつ、無線通信端末100からの電波の飛行体210の受信レベルがより高くなる無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。この場合、パターン取得部134は、アップリンクとダウンリンクとの区別のない指向性パターンを取得してよく、また、アップリンクにおける指向性パターンと、ダウンリンクにおける指向性パターンとを取得してもよい。提示部150は、例えば、飛行体210からの電波の受信レベルが最大となり、かつ、無線通信端末100からの電波の飛行体210の受信レベルが最大となるような無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。
提示部150は、ディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかを介して、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。提示部150は、持ち方データ格納部114が格納する持ち方データをディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに出力させることにより、推奨する無線通信端末100の持ち方を提示してよい。
提示部150は、無線通信端末100の現在の向きからの変位量をディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに出力させることにより、推奨する無線通信端末100の向きを提示してよい。例えば、提示部150は、外側に10度傾けるなど、傾ける方向と傾ける角度とを、テキスト、静止画像、動画像及び音声の少なくともいずれかによって、ディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに出力させる。
また、提示部150は、推奨する無線通信端末100の絶対的な向きをディスプレイ104及びスピーカ105の少なくとも何れかに出力させることにより、推奨する無線通信端末100の向きを提示してよい。例えば、提示部150は、地面に対して垂直な方向から右回転方向に10度、かつ、外側に20度など、絶対的な向きを、テキスト、静止画像、動画像及び音声の少なくともいずれかによって、ディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに出力させる。
提示部150は、無線通信端末100が備えるユーザインタフェースを介したユーザ300などからの要求に応じて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。
提示部150は、無線通信部122が飛行体210と無線通信している間に、飛行体210からの電波の受信レベルが低下した場合に、警告してよい。提示部150は、例えば、バイブレータ107を振動させることによって警告する。提示部150は、予め定められた振動パターンに従ってバイブレータ107を振動させてよい。また、提示部150は、例えば、発光部108を発光させることによって警告する。提示部150は、予め定められた発光パターンに従って発光部108を発光させてよい。予め定められた発光パターンは、点滅パターン、発色パターン及び発光強度パターンの少なくともいずれかを含んでよい。発光部108は、無線通信端末100が備えるLED及びカメラフラッシュ等であってよい。予め定められた発光パターンは、点滅パターン及び発光強度パターンの少なくともいずれかを含んでよい。
また、提示部150は、無線通信部122が飛行体210と無線通信している間に、飛行体210からの電波の受信レベルが低下した場合に、無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを変更することを警告してよい。提示部150は、無線通信端末100の位置を変更することを警告してもよい。提示部150は、ディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに警告を出力させてよい。例えば、提示部150は、飛行体210からの電波の受信レベルが低下した場合に、無線通信端末100の位置、向き及び持ち方の少なくともいずれかを変更することを促す音声メッセージを出力する。無線通信部122が飛行体210と無線通信している間に飛行体210からの電波の受信レベルが低下した場合、例えば、車等の遮蔽物が移動してくることによって、無線通信端末100の電波の受信状況が変わることなどがその原因として考えられる。その場合、無線通信端末100を少し移動させたり、向き及び持ち方等を変えたりすることによって、電波の受信状況を改善できる場合がある。
提示部150は、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかに加えて、推奨する無線通信端末100の位置を提示してよい。例えば、提示部150は、建造物のデータを含む地図データを参照して、方向導出部148によって導出された無線通信端末100の位置を基準とした飛行体210が位置する方向に、高層ビルなどの遮蔽物が存在する場合に、無線通信端末100と飛行体210との間に遮蔽物が存在しない位置を推奨する無線通信端末100の位置として提示する。
提示部150は、方向導出部148によって導出された無線通信端末100の位置を基準とした飛行体210が位置する方向を提示してよい。提示部150は、当該方向をディスプレイ104にテキスト表示又は画像表示させたり、スピーカ105に音声出力させたりしてよい。
また、提示部150は、受信レベル測定部128が測定した受信レベルを提示してよい。提示部150は、受信レベルをディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに出力させてよい。提示部150は、例えば、数値表現した受信レベルをディスプレイ104及びスピーカ105の少なくともいずれかに出力させる。また、提示部150は、受信レベルの高さに応じた音をスピーカ105に出力させてもよい。例えば、提示部150は、受信レベルが高くなるにつれて音の出力間隔が長くなり、受信レベルが予め定められた閾値を超えると音の出力が停止するように、スピーカ105を制御する。また、提示部150は、受信レベルの高さに応じた光を発光部108の少なくとも一方から出力させてもよい。また、提示部150は、バイブレータ107によって、受信レベルの高さに応じた振動を発生させてもよい。
アプリ特定部162は、無線通信端末100が実行しているアプリケーションを特定する。提示部150は、アプリ特定部162によって特定されたアプリケーションにさらに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。例えば、提示部150は、アプリ特定部162によって特定されたアプリケーションによって、ユーザ300による無線通信端末100の持ち方を判定する。
具体例として、電話アプリのように無線通信端末100を耳の近くに配置する可能性が高いアプリの場合は、無線通信端末100を耳の近くに配置する持ち方と判定され、Webブラウザ、メールアプリ及びゲームアプリのようにディスプレイ104を対向させて閲覧する可能性が高いアプリの場合は、ディスプレイ104を対向させる持ち方と判定される。提示部150は、特定した持ち方のままで、飛行体210からの電波の受信感度が向上する無線通信端末100の向き等を提示してよい。これにより、アプリケーションの使用を継続したままで、受信感度を向上させることができる向きを提示することができる。また、例えば、ユーザ300がディスプレイ104の閲覧を継続したいにもかかわらず、ディスプレイ104の閲覧ができなくなるような向き又は持ち方を提示してしまうことを防止できる。
また、具体例として、電話アプリのようにディスプレイ104を閲覧せずに使用するアプリの場合は、無線通信端末100の中心を把持していると判定され、Webブラウザ、メールアプリ及びゲームアプリのようにディスプレイ104を対向させて閲覧する可能性が高いアプリの場合は、無線通信端末100の下側を把持していると判定される。提示部150は、このように無線通信端末100を持つ位置に応じて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。例えば、前者の場合、提示部150は、例えば、無線通信端末100を持つ位置が無線通信端末100の中心である場合の指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。また、例えば、後者の場合、提示部150は、無線通信端末100を持つ位置が無線通信端末100の下側である場合の指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。
プロファイル取得部164は、ユーザ300のユーザプロファイルを取得する。ユーザプロファイルは、ユーザ300の性別及び年齢の少なくともいずれかを含む。ユーザプロファイルは、ユーザ300の性別及び年齢の両方を含んでよく、これら以外のものを含んでもよい。例えば、ユーザプロファイルは、ユーザ300の利き手を含む。
提示部150は、プロファイル取得部164が取得したユーザプロファイルにさらに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。例えば、提示部150は、プロファイル取得部164が取得したユーザプロファイルに基づいて、無線通信端末100の握り方を推測してよい。
具体的には、年齢及び性別による手の大きさの違いから、無線通信端末100の握り方を推測する。そして、提示部150は、握り方を考慮した、推奨する無線通信端末100の持ち方を提示してよい。例えば、提示部150は、大人の男性に対しては大人の男性用の持ち方データ、大人の女性に対しては大人の女性用の持ち方データ、子供に対しては子供用の持ち方データを用いて、推奨する無線通信端末100の持ち方を提示する。これにより、例えば、子供にはできない持ち方を子供に推奨したり、大人には不向きな持ち方を大人に推奨したりしてしまうことを防止できる。
また、ユーザ300の利き手から、無線通信端末100の握り方を推測してもよい。例えば、ユーザ300の利き手が右手である場合、無線通信端末100を右手で把持していると推測し、ユーザ300の利き手が左手である場合、無線通信端末100を左手で把持していると推測する。提示部150は、右手で把持していると推測した場合、右手で把持されている状態の指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。また、提示部150は、左手で把持していると推測した場合、左手で把持されている状態の指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。
イヤホン判定部166は、無線通信端末100にイヤホンが接続されているか否かを判定する。イヤホン判定部166は、例えば、イヤホンジャックにイヤホンが挿入されているか否かを確認することによって、イヤホンが接続されているか否かを判定してよい。また、イヤホン判定部166は、例えば、無線イヤホンと無線通信接続を確立しているか否かを判定することによって、イヤホンが接続されているか否かを判定してよい。イヤホン判定部166は、接続されているイヤホンがマイク付イヤホンであるか否かも判定してよい。
提示部150は、イヤホン判定部166によって判定されたイヤホンが接続されているか否かにさらに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。例えば、マイク付イヤホンが接続されており、ユーザ300が電話中である場合、提示部150は、無線通信端末100をユーザ300から離間させてもよいものとして、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方を提示する。例えば、提示部150は、無線通信端末100を把持した手を、飛行体210の方向に延ばすような持ち方を提示する。これにより、無線通信端末100をユーザ300の耳元に配置したり、ディスプレイ104が閲覧できる位置に配置したりする必要がない状況において、より受信感度を向上させる持ち方を提示することができる。
通信方式取得部168は、無線通信端末100の通信方式を取得する。通信方式取得部168は、例えば、無線通信端末100が有する記憶部に記憶されている通信方式を読み出すことによって通信方式を取得する。
提示部150は、通信方式取得部168が取得した通信方式にさらに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。例えば、提示部150は、無線通信端末100がシングルアンテナによって通信する場合、シングルアンテナによって通信する通信方式に対応する指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。
また、例えば、提示部150は、無線通信端末100がマルチアンテナによって通信する場合、マルチアンテナによって通信する通信方式に対応する指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。提示部150は、無線通信端末100がマルチアンテナによって通信し、かつ、複数のアンテナを切り替えて使用する通信方式を用いている場合、複数のアンテナを切り替えて使用する通信方式に対応する指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。また、提示部150は、無線通信端末100がマルチアンテナによって通信し、かつ、複数のアンテナを同時に使用する通信方式を用いている場合、複数のアンテナを同時に使用する通信方式に対応する指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示してよい。
図5、図6及び図7は、ある機種の無線通信端末100のアンテナ102の指向性パターンの例を概略的に示す。指向性パターン172は、無線通信端末100がユーザ300によって保持されない、すなわち、人体の影響が無い場合のアンテナ102の指向性パターンを示す。指向性パターン174は、ユーザ300が無線通信端末100を右手で保持した場合のアンテナ102の指向性パターンを示す。指向性パターン176は、ユーザ300が無線通信端末100を左手で保持した場合のアンテナ102の指向性パターンを示す。
提示部150は、無線通信端末100がユーザ300によって保持されていない場合、指向性パターン172と、無線通信端末100の位置及び向きと、特定用情報とに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。また、提示部150は、ユーザ300が無線通信端末100を右手で保持している場合、指向性パターン174と、無線通信端末100の位置及び向きと、特定用情報とに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。また、提示部150は、ユーザ300が無線通信端末100を左手で保持している場合、指向性パターン176と、無線通信端末100の位置及び向きと、特定用情報とに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する。
ユーザ300が無線通信端末100を保持しているか否かと、保持している場合に右手で保持しているのか左手で保持しているのかは、接触センサ及び圧力センサなどによって判断されてよい。例えば、無線通信端末100は、無線通信端末100の側部に配置された接触センサ又は圧力センサの出力によって、無線通信端末100が右手で保持されているか、左手で保持されているか、及び保持されていないかを判断する。無線通信端末100は、これらを判断できる手法であれば、他の手法を用いてもよい。例えば、無線通信端末100は、加速度センサ、ジャイロセンサ及び地磁気センサの少なくともいずれかの出力値を分析することによって、無線通信端末100が右手で保持されているか、左手で保持されているか、及び保持されていないかを判断する。
図8及び図9は、持ち方データ格納部114が格納する持ち方データの例を概略的に示す。図8は、筐体の下部にアンテナ102を有する機種用の持ち方データ182を示す。図8に示す持ち方データ182は、筐体下部のアンテナ102から離間した筐体上部を把持し、かつ、無線通信端末100を保持する手がアンテナ102を覆わないような持ち方を示す画像データである。
図9は、筐体の上部にアンテナ102を有する機種用の持ち方データ184を示す。図9に示す持ち方データ184は、筐体上部のアンテナ102から離間した筐体下部を把持し、かつ、無線通信端末100を保持する手がアンテナ102を覆わないような持ち方を示す画像データである。
図8及び図9に例示するように持ち方データ格納部114は、無線通信端末100の筐体のうち、アンテナ102が配置された位置からより離間した位置を把持することを示す持ち方データを格納してよい。また、持ち方データ格納部114は、無線通信端末100を保持する手がアンテナ102を覆わないような持ち方を示す持ち方データを格納してよい。
図10は、管理サーバ400の機能構成の一例を概略的に示す。管理サーバ400は、情報格納部402、アプリ送信部404、受信状況データ受信部406、機種情報受信部408、パターン送信部410、持ち方データ送信部412、機械学習部414、端末位置情報受信部416、端末向き情報受信部418、中継局位置情報受信部420、及び推奨情報送信部422を備える。なお、管理サーバ400がこれらの全ての構成を備えることは必須であるとは限らない。
情報格納部402は、各種情報を格納する。情報格納部402は、例えば、提示アプリケーションを格納する。また、情報格納部402は、複数の種類情報に対応する複数の指向性パターンを格納してよい。また、情報格納部402は、複数の持ち方データを格納してよい。
アプリ送信部404は、情報格納部402に格納されている提示アプリケーションを送信する。アプリ送信部404は、無線通信端末100からの要求に応じて提示アプリケーションを送信してよい。アプリ送信部404は、アプリ提供サイト等に提示アプリケーションを送信してもよい。
受信状況データ受信部406は、無線通信端末100から受信状況データを受信する。受信状況データ受信部406は、受信状況データを情報格納部402に格納してよい。
機種情報受信部408は、無線通信端末100から機種情報を受信する。
パターン送信部410は、情報格納部402に格納されている指向性パターンを送信する。パターン送信部410は、例えば、機種情報受信部408が受信した機種情報に対応する1又は複数の指向性パターンを無線通信端末100に送信する。
持ち方データ送信部412は、情報格納部402に格納されている持ち方データを送信する。持ち方データ送信部412は、例えば、機種情報受信部408が受信した機種情報に対応する1又は複数の持ち方データを無線通信端末100に送信する。
機械学習部414は、機械学習を実行する。機械学習部414は、情報格納部402に格納されている受信状況データを用いて機械学習を実行してよい。例えば、機械学習部414は、機械学習により、無線通信端末100の機種毎に、複数の場所における無線通信端末100の飛行体210からの電波の受信感度が最も高くなる向き及び持ち方の少なくともいずれかを導出する。また、例えば、機械学習部414は、機械学習により、無線通信端末100の機種毎に、無線通信端末100と飛行体210との相対的な位置関係毎に、無線通信端末100の飛行体210からの電波の受信強度が最も高くなる向き及び持ち方の少なくともいずれかを導出する。機械学習部414は、学習の結果を情報格納部402に格納してよい。機械学習部414は、学習の結果を情報格納部402に格納されている提示アプリケーションに反映してもよい。
端末位置情報受信部416は、無線通信端末100の位置を示す端末位置情報を受信する。端末位置情報受信部416は、無線通信端末100から端末位置情報を受信してよい。
端末向き情報受信部418は、無線通信端末100の向きを示す端末向き情報を受信する。端末向き情報受信部418は、無線通信端末100から端末向き情報を受信してよい。
中継局位置情報受信部420は、無線通信端末100の通信を中継する中継局の位置を示す中継局位置情報を受信する。中継局位置情報受信部420は、無線通信端末100から中継局位置情報を受信してよい。中継局位置情報受信部420は、無線通信端末100の通信相手の位置情報を受信する通信相手位置情報受信部の一例である。
推奨情報送信部422は、端末位置情報受信部416が受信した端末位置情報、端末向き情報受信部418が受信した端末向き情報、中継局位置情報受信部420が受信した中継局位置情報、及び機種情報受信部408が受信した機種情報に対応する指向性パターンに基づいて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかを示す推奨情報を無線通信端末100に送信する。無線通信端末100は、推奨情報送信部422から受信した推奨情報を用いて、推奨する無線通信端末100の向き及び持ち方の少なくともいずれかをユーザ300に対して提示してよい。
図11は、無線通信端末100として機能するコンピュータ900のハードウエア構成の一例を示す。本実施形態に係るコンピュータ900は、SoC910、メインメモリ922、フラッシュメモリ924、アンテナ102、アンテナ103、ディスプレイ104、スピーカ105、マイク106、バイブレータ107、発光部108、USBポート952、及びカードスロット954を備える。
SoC910は、メインメモリ922及びフラッシュメモリ924に格納された、提示アプリケーション等のプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。アンテナ102は、いわゆるセルラーアンテナである。アンテナ103は、いわゆるWiFi(登録商標)アンテナである。SoC910は、アンテナ102及びアンテナ103を用いて、各種通信機能を実現してよい。SoC910は、例えば、アンテナ102又はアンテナ103を用いてSoC910が使用するプログラムを受信して、フラッシュメモリ924に格納してよい。
SoC910は、ディスプレイ104を用いて各種表示機能を実現してよい。SoC910は、スピーカ105を用いて各種音声出力機能を実現してよい。SoC910は、マイク106を用いて各種音声入力機能を実現してよい。SoC910は、バイブレータ107を用いて各種バイブ機能を実現してよい。SoC910は、発光部108を用いて各種発光機能を実現してよい。
USBポート952は、USB接続を実現する。カードスロット954は、SDカード等の各種カードとの接続を実現する。SoC910は、USBポート952に接続された機器又はメモリと、カードスロット954に接続されたカードとから、SoC910が使用するプログラムを受信して、フラッシュメモリ924に格納してよい。
コンピュータ900にインストールされ、コンピュータ900を無線通信端末100として機能させるプログラムは、SoC910等に働きかけて、コンピュータ900を、無線通信端末100の各部としてそれぞれ機能させてよい。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータ900に読込まれることにより、ソフトウエアと上述した各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段である位置情報受信部117、機種情報取得部132、パターン取得部134、機種情報送信部136、位置情報取得部142、位置取得部144、向き取得部146、方向導出部148、提示部150、アプリ特定部162、プロファイル取得部164、イヤホン判定部166、及び通信方式取得部168として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータ900の使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた特有の無線通信端末100が構築される。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 ネットワーク、32 アンテナ利得、34 アンテナ利得、100 無線通信端末、102 アンテナ、103 アンテナ、104 ディスプレイ、105 スピーカ、106 マイク、107 バイブレータ、108 発光部、112 パターン格納部、114 持ち方データ格納部、116 位置情報格納部、117 位置情報受信部、118 位置検出部、120 向き検出部、122 無線通信部、124 受信レベル取得部、126 送信レベル取得部、128 受信レベル測定部、132 機種情報取得部、134 パターン取得部、136 機種情報送信部、142 位置情報取得部、144 位置取得部、146 向き取得部、148 方向導出部、150 提示部、162 アプリ特定部、164 プロファイル取得部、166 イヤホン判定部、168 通信方式取得部、172 指向性パターン、174 指向性パターン、176 指向性パターン、182 持ち方データ、184 持ち方データ、210 飛行体、212 カバーエリア、220 無線基地局、300 ユーザ、400 管理サーバ、402 情報格納部、404 アプリ送信部、406 受信状況データ受信部、408 機種情報受信部、410 パターン送信部、412 持ち方データ送信部、414 機械学習部、416 端末位置情報受信部、418 端末向き情報受信部、420 中継局位置情報受信部、422 推奨情報送信部、900 コンピュータ、910 SoC、922 メインメモリ、924 フラッシュメモリ、952 USBポート、954 カードスロット

Claims (18)

  1. アンテナを備える無線通信端末を、
    前記無線通信端末の機種情報を取得する機種情報取得部、
    前記機種情報に対応する前記アンテナの指向性パターンを取得するパターン取得部、
    前記無線通信端末の位置を取得する位置取得部、
    前記無線通信端末の向きを取得する向き取得部、
    前記無線通信端末の通信相手の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部、及び
    前記無線通信端末の位置及び向き、前記位置情報、並びに前記指向性パターンに基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する提示部であって、前記無線通信端末の位置を基準とした前記通信相手が位置する方向と、前記無線通信端末の向きと、前記指向性パターンとに基づいて、前記無線通信端末からの電波の前記通信相手の受信レベルがより高くなる前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、提示部
    として機能させるためのプログラム。
  2. アンテナを備える無線通信端末を、
    前記無線通信端末の機種情報を取得する機種情報取得部、
    前記機種情報に対応する前記アンテナの指向性パターンを取得するパターン取得部、
    前記無線通信端末の位置を取得する位置取得部、
    前記無線通信端末の向きを取得する向き取得部、
    前記無線通信端末の通信相手である位置が変化する飛行体の位置を示す位置情報を定期的又は不定期に受信する位置情報受信部、
    前記位置情報受信部が受信した前記位置情報を格納する位置情報格納部、
    前記位置情報格納部から前記通信相手の前記位置情報を取得する位置情報取得部、及び
    前記無線通信端末の位置及び向き、前記位置情報、並びに前記指向性パターンに基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する提示部
    として機能させるためのプログラム。
  3. 前記位置情報受信部は、前記通信相手の位置情報を定期的に受信する、請求項2に記載のプログラム。
  4. 前記位置情報受信部は、前記通信相手の移動範囲及び移動範囲の中心を示す前記位置情報を受信する、請求項2に記載のプログラム。
  5. 前記位置情報受信部は、前記通信相手が決められた範囲内を飛行する場合、当該決められた範囲内を示す前記位置情報を受信する、請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記位置情報受信部は、前記通信相手が決められた経路を飛行する場合、当該決められた経路を示す前記位置情報を受信する、請求項4に記載のプログラム。
  7. 前記位置情報取得部は、前記提示部が、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示するタイミングに、前記通信相手から、又は、前記通信相手の位置を管理する装置から、前記通信相手の前記位置情報を受信する、請求項2に記載のプログラム。
  8. 前記無線通信端末を、
    前記機種情報をサーバに送信する機種情報送信部
    としてさらに機能させるためのプログラムであって、
    前記パターン取得部は、前記機種情報に対応する前記アンテナの前記指向性パターンを前記サーバから受信する、請求項1から7のいずれか一項に記載のプログラム。
  9. 前記パターン取得部は、前記無線通信端末が備える、複数の機種情報に対応する複数の指向性パターンを格納するパターン格納部から、前記機種情報取得部が取得した前記機種情報に対応する前記指向性パターンを読み出す、請求項1から7のいずれか一項に記載のプログラム。
  10. 前記無線通信端末を、
    前記無線通信端末が実行しているアプリケーションを特定するアプリ特定部、
    としてさらに機能させるためのプログラムであって、
    前記提示部は、前記アプリ特定部によって特定されたアプリケーションにさらに基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、請求項1からのいずれか一項に記載のプログラム。
  11. 前記無線通信端末を、
    前記無線通信端末を使用するユーザのユーザプロファイルを取得するプロファイル取得部
    としてさらに機能させるためのプログラムであって、
    前記提示部は、前記ユーザプロファイルにさらに基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、請求項1から10のいずれか一項に記載のプログラム。
  12. 前記ユーザプロファイルは、前記ユーザの性別及び年齢の少なくともいずれかを含む、請求項11に記載のプログラム。
  13. 前記無線通信端末を、
    前記無線通信端末にイヤホンが接続されているか否かを判定するイヤホン判定部
    としてさらに機能させるためのプログラムであって、
    前記提示部は、前記無線通信端末にイヤホンが接続されているか否かにさらに基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、請求項1から10のいずれか一項に記載のプログラム。
  14. 前記無線通信端末を、
    前記無線通信端末の通信方式を取得する通信方式取得部
    としてさらに機能させるためのプログラムであって、
    前記提示部は、前記通信方式にさらに基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、請求項1から13のいずれか一項に記載のプログラム。
  15. 前記提示部は、前記無線通信端末の位置を基準とした前記通信相手が位置する方向と、前記無線通信端末の向きと、前記指向性パターンとに基づいて、前記通信相手からの電波の受信レベルがより高くなる前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、請求項1から14のいずれか一項に記載のプログラム。
  16. 前記通信相手は、気球、無人航空機、通信衛星、及び成層圏を巡回して地上の無線通信端末に無線通信サービスを提供する成層圏プラットフォームの少なくともいずれかである、請求項1から15のいずれか一項に記載のプログラム。
  17. アンテナを備える無線通信端末であって、
    前記無線通信端末の機種情報を取得する機種情報取得部と、
    前記機種情報に対応する前記アンテナの指向性パターンを取得するパターン取得部と、
    前記無線通信端末の位置を取得する位置取得部と、
    前記無線通信端末の向きを取得する向き取得部と、
    前記無線通信端末の通信相手の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記無線通信端末の位置及び向き、前記指向性パターン、並びに前記位置情報に基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する提示部であって、前記無線通信端末の位置を基準とした前記通信相手が位置する方向と、前記無線通信端末の向きと、前記指向性パターンとに基づいて、前記無線通信端末からの電波の前記通信相手の受信レベルがより高くなる前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する、提示部
    を備える無線通信端末。
  18. アンテナを備える無線通信端末であって、
    前記無線通信端末の機種情報を取得する機種情報取得部と、
    前記機種情報に対応する前記アンテナの指向性パターンを取得するパターン取得部と、
    前記無線通信端末の位置を取得する位置取得部と、
    前記無線通信端末の向きを取得する向き取得部と、
    前記無線通信端末の通信相手である位置が変化する飛行体の位置を示す位置情報を定期的又は不定期に受信する位置情報受信部、
    前記位置情報受信部が受信した前記位置情報を格納する位置情報格納部、
    前記位置情報格納部から前記通信相手の前記位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記無線通信端末の位置及び向き、前記指向性パターン、並びに前記位置情報に基づいて、推奨する前記無線通信端末の向き及び持ち方の少なくともいずれかを提示する提示部と
    を備える無線通信端末。
JP2017201153A 2017-10-17 2017-10-17 無線通信端末及びプログラム Active JP6831768B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201153A JP6831768B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 無線通信端末及びプログラム
PCT/JP2018/036727 WO2019077988A1 (ja) 2017-10-17 2018-10-01 無線通信端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017201153A JP6831768B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 無線通信端末及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019075717A JP2019075717A (ja) 2019-05-16
JP6831768B2 true JP6831768B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=66174370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017201153A Active JP6831768B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 無線通信端末及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6831768B2 (ja)
WO (1) WO2019077988A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7165641B2 (ja) 2019-11-01 2022-11-04 Hapsモバイル株式会社 基地局装置、システム、プログラム、飛行体、方法、管理装置、及び管理方法
JP7518330B2 (ja) * 2019-12-11 2024-07-18 アイコム株式会社 通信端末、制御方法、およびプログラム
JP7252885B2 (ja) * 2019-12-18 2023-04-05 株式会社Kddi総合研究所 通信品質の推定装置及びプログラム
JP7231259B2 (ja) * 2021-03-24 2023-03-01 Jsc株式会社 制御方法、プログラム及び制御装置
WO2024048361A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4879098B2 (ja) * 2007-06-22 2012-02-15 富士通株式会社 無線通信端末装置、無線通信システム、無線通信システムの制御方法及びプログラム
JP5359536B2 (ja) * 2009-05-07 2013-12-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電話機、及び携帯電話機の表示方向制御プログラム
JP2013021378A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Sony Corp 制御装置、制御方法、プログラム、入力信号受信装置、操作入力装置、及び入力システム
JP5647595B2 (ja) * 2011-11-24 2015-01-07 株式会社Nttドコモ 移動通信端末、移動通信方法及び移動通信プログラム
JP5998777B2 (ja) * 2012-09-12 2016-09-28 ソニー株式会社 情報処理装置と情報処理方法とプログラムおよび情報処理システム
JP2017135503A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ソフトバンク株式会社 無線通信端末及び無線通信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019075717A (ja) 2019-05-16
WO2019077988A1 (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6831768B2 (ja) 無線通信端末及びプログラム
CN110036648B (zh) 飞行装置、控制装置、通信控制方法以及控制方法
US11860644B2 (en) Flying device, flight control device, and flying control method
KR20170001173A (ko) 와치 타입 이동 단말기 및 그의 동작 방법
CN110719154B (zh) 一种波束失败恢复请求传输方法及设备
US20220407666A1 (en) Method and apparatus for finding lost device using uwb and ar apparatus
EP4206718A1 (en) Positioning method using multiple devices and electronic device therefor
KR20220017344A (ko) Uwb와 ar를 이용한 분실기기 찾는 방법 및 그 장치
KR102673444B1 (ko) 빔 북 정보에 기반하여 영역별 차별화된 서비스 제공 방법 및 장치
CN116057926B (zh) 电子装置及其运行方法
KR102661302B1 (ko) 안테나를 구비하는 전자 기기
CN114557065A (zh) 终端的定位方法、装置、通信设备及存储介质
US20230188942A1 (en) Method for providing location confirmation service for electronic device, and device therefor
KR20220133583A (ko) 전자 장치의 분실 상태 확인 방법 및 그 장치
JP6269038B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置およびコンピュータプログラム
KR102318519B1 (ko) 통신 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR101727823B1 (ko) 영상 처리 장치 및 그의 동작 방법
KR102643356B1 (ko) 휴대용 음향 기기, 소스 디바이스 및 소스 디바이스의 제어 방법
EP3700106B1 (en) Electronic device and method for controlling electronic device
US20240056773A1 (en) Locating method using advertisement and electronic device therefor
KR20230040216A (ko) 가상 사설 네트워크를 통해 통신하기 위한 전자 장치, 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
EP4301002A1 (en) Electronic device using geo-fence, and operation method therefor
KR20240145847A (ko) 위성 통신을 수행하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
EP4297509A1 (en) Electronic device for allocating resource in wireless lan system, and operation method thereof
EP4376491A1 (en) Electronic device for manual search, and operating method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250