JP6829122B2 - リュックサック - Google Patents

リュックサック Download PDF

Info

Publication number
JP6829122B2
JP6829122B2 JP2017056336A JP2017056336A JP6829122B2 JP 6829122 B2 JP6829122 B2 JP 6829122B2 JP 2017056336 A JP2017056336 A JP 2017056336A JP 2017056336 A JP2017056336 A JP 2017056336A JP 6829122 B2 JP6829122 B2 JP 6829122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back plate
bag
rucksack
backpack
bag portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017056336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157933A (ja
Inventor
一雄 箕浦
一雄 箕浦
Original Assignee
株式会社ミノウラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミノウラ filed Critical 株式会社ミノウラ
Priority to JP2017056336A priority Critical patent/JP6829122B2/ja
Publication of JP2018157933A publication Critical patent/JP2018157933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6829122B2 publication Critical patent/JP6829122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)

Description

本発明は、いわゆる、リュックサックに関する。リュックサックという語は、ドイツ語(Rucksack)を語源とするもので、Ruckは「背中」、sackは「袋」である。日本語として古くは「背嚢(背負い袋)」などという呼び名も使用されていたが、今では単にリュック、或いは、バックパック、デイパックなどとも称されている。本明細書では以下、リュックサックとして説明する。
従来、子供や学生が使用することが多かったリュックサックであったが、近年にあってはサラリーマンも通勤で使用するようになっている。ところが、混雑した電車やバスでリュックサックを背負っていると、背負った人(使用者)の背中から後側に出っ張っているので、周囲の人に不快な思いをさせる場合がある。また、リュックサック内の荷物を取り出す際には、背負ったリュックサックを肩から外して、前側に移動させることが必要であった。
そこで、特許文献1で開示されるようなウエストリュックと名付けられたリュックサックの提案があった。このウエストリュックはウエストポーチ部分の上に、リュックサック部分を重ね合せたような構造として設計されている。
このウエストリュックは、リュックサック部分側のショルダーベルトを外す一方で、ウエストポーチ部分側のウエスベルトは外されず、そのウエスベルトに沿ってウエストリュックを胴回りに回転させる。これにより、背中側(後側)にあったウエストリュックを、腹部側(前側)に移動させることができる、というものである。
特開2016−214801号公報
しかしながら、特許文献1で提案されたウエストリュックは、上記のようにウエスベルトを案内にしてウエストリュックを胴回りに回転させて、背中側から腹部側へと移動させる動作が必要となる。ここで、リュックの使用者は背部にあるウエストリュックが外側に倒れ込まない様に支えながら、前側へと徐々に移動させることが必要となるので、その動作は容易ではない。その為に、係る動作の補助のため、特許文献1のウエストリュックは回転補助用に使う握りベルトが追加されている。
よって、本発明の目的は、上記で指摘した従来の課題を解決し、背中側から腹部側へと簡単に移動させることが可能で、袋部内の荷物も容易に取り出すことができる使い勝手の良いリュックサックを提供することである。
上記の目的は、荷物を収納するための袋部と、前記袋部がセットされる背板部と、前記袋部がセットされる側とは反対側で、前記背板部に接続された一対の背負いベルトと、前記袋部と前記背板部との間で、前記背板部と対面している姿勢を維持しつつ前記袋部を回動可能にしている回動手段とを有する、ことを特徴とするリュックサック、により達成される。
そして、前記袋部は、当該袋部の背面側で前記背板部と対面する位置に板状補強部材を有しているのが好ましい。
また、前記回動手段による回動動作を規制する回動規制手段を更に有するのが好ましい。
そして、前記回動手段は、前記袋部と前記背板部とのいずれか一方に設定され回動中心となる円柱状の凸部と、前記袋部と前記背板部とのいずれか他方に設定されて前記凸部の外周面に回動自在に嵌合する凹部とよりなるものとすることができる。
前記一対の背負いベルトのそれぞれには、上下方向で対称的に肩当てクッションが配置してあるのが好ましい。
本発明のリュックサックによると、使用者が背負っていたリュックサックを簡単に前側へ移動することができ、そして袋部内の荷物の取り出しも容易である。よって、電車、バス等でリュックサックが周囲の人に迷惑となったとき、また袋部内の荷物を直ぐに取り出したいときに、迅速に対処できる使い勝手のよいリュックサックとして提供できる。
本発明に係る一実施形態のリュックサックについて示した分解斜視図である。 リュックサックの回動手段の周部を拡大して示した図である。 凹部に対して凸部の回動動作を規定する回動規制手段の一構造例を示した図である。 本発明に係るリュックサックを使用したときの様子について示した図である。
以下、図面を参照して本発明に係る一実施形態のリュックサックについて説明する。
図1は、リュックサック1を、荷物を収納する袋部10と背板部30とに分解して示した分解斜視図である。背板部30の正面側に袋部10がセットされることで、リュックサック1が形成される。背板部30の背面側には左右一対の背負いベルト40、40が接続されている。
各背負いベルト40には、上下方向で対称的に肩当てクッション41a、41bが配置されている。従来のリュックサックとは異なり、このように上側の肩当てクッション41aと下側の肩当てクッション41bとを同様に設けてある理由は、後述する説明から明らかとなる。
なお、各背負いベルト40には長さ調整用のアジャスタ42が取付けられており、これによりリュックサック1を使う使用者(ユーザ)が適宜に背負いベルト40の長さ調整を行えるようになっている。
袋部10は、従来のリュックサックと同様に内部に空間を擁しており、その上部には例えば線ファスナ11が設けられている。また、この袋部10の背面側(背板部30側)
には、好適な構成として板状補強部材15が配置されている。板状補強部材15は袋部10の背面側で背板部30と対面するように設定されている。板状補強部材15は袋部10の形態維持や補強等の機能を果たすと共に、上記背板部30との接続構造部としての機能も果している。
このリュックサック1は、袋部10と背板部30との間に、この背板部30と対面している姿勢を維持しつつ袋部10を回動可能としている回動手段が配設されている。ここでの回動手段は、背板部30と袋部10とが対面する姿勢を維持して、互いに回動可能な状態を実現する手段であれば、特段の限定はない。例えば、この回動手段は背板部30と袋部10とから独立した部品として、この両者の間に配置される回転板などであってもよいし、また回動手段の一部或いは全部が背板部30及び袋部10の一部に組込まれた形態であってもよい。
以下、ここではリュックサック1の背板部30と袋部10とに組込まれた状態で実現されている一例としての回動手段ついて説明する。更に図2も参照して説明する。図2は、回動手段の周部様子を拡大して示した図である。
袋部10の板状補強部材15の背面側には円柱状の凹部16が形成されている。この凹部16の直径は任意でよいが、背板部30に対して袋部10を確実かつ、安定的に回動させるという観点から、ある程度大きく設定しておくのが好ましい。凹部16の直径は、例えばリュックサック1の横幅の50%以上とするのが好ましく、70〜80%とするのがより好ましい。
そして、上記凹部16と回動自在に嵌合する円柱状の凸部35が、背板部30の正面側(袋部10側)に形成されている。図2(a)は凸部35と凹部16とが篏合される前の様子、図2(a)は凸部35と凹部16とが篏合した後の様子を示している。背板部30の凸部35が、板状補強部材15の凹部16と嵌合したとき、凸部35を回動中心として袋部10が回動可能な構造が実現されることになる。すなわち、ここでは上記凸部35と凹部16とによって回動手段が構成されている。
この回動手段について、より詳細な構成として、上記凹部16と凸部35とが嵌合された後には、容易には外れない構造であるのが好ましい。よって、ここでは凸部35の外周に、外側へ徐々に広がるテーパ面46を有する係止部47が設けてある。これに対して、板状補強部材15の凹部16の内周面には、上記係止部47と係合する環状の受け溝部17が設けてある。これら係止部47と受け溝部17とにより、背板部30の凸部35を回動中心として袋部10が安定に回動する状態を保証することができる(図2(b)参照)。
上記板状補強部材15や背板部30は、所定の剛性を備えつつ軽量である素材を採用するのが好ましく、例えばアルミニウムなどの軽量金属や、耐久性を要する部品に採用されているポリ塩化ビニル(PVC)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、繊維強化樹脂(FRP)などから適宜に選択して採用できる。なお、板状補強部材15と背板部30とについて同じ素材を採用する必要はなく、一方を金属、他方を樹脂としてもよい。上記凹部16内に凸部35を嵌め込む際には適宜の治具を使用してよいが、例えば一方を加熱することにより弾性を付与してから行うこともできる。
また、上記背板部30の背面側(使用者の背中が当る側)には使者保護用の背当シートを貼合しておくのがより好ましい。
更に、上記凹部16と凸部35とによって構成される回動手段について、任意の位置にて回動動作を規制できる回動規制手段を設けておくことが好ましい。
図3は、上記凸部35に対して上記凹部16の回動動作を規定する回動規制手段の一構造例を示した図である。
板状補強部材15には、凹部16の上記受け溝部17を避けた位置の内面から下端に向って、貫通孔18が設けられている。貫通孔18の下端部には標準的な貫通孔18の直径より大きく形成した収容室19が設けてある。
上記貫通孔18には、規制棒20が挿入されている。規制棒20の下端部にはツマミ部21が固定されている。このツマミ部21は板状補強部材15よりも外側に突出している。
規制棒20は、ツマミ部21が板状補強部材15の下端に接触しているとき、凹部16の内周からその先端部20aが突出するような長さに設定されている。
そして、背板部30の凸部35側の所定位置には、前記先端部20aを受入れる凹部49−1が形成してある。より具体的には、リュックサック1の袋部10と背板部30とが標準的な位置にあるとき(図1参照)に凹部49−1が下端に位置しており、この凹部49−1に先端部20aが挿入されることで回動動作ができない規制状態が実現されている。
更に図3を参照すると、規制棒20の下端側には鍔部23が設けてある。規制棒20の先端部20aが突出するように鍔部23を介して付勢するコイルばね22が収容室19内に配置してある。
よって、ツマミ部21を手前に引いて、凹部49−1から先端部20aを外さない限り、凹部16と凸部35とによって構成されている回動手段は回動できない。
背板部30の凸部35に形成されている凹部49−1は、袋部10と背板部30とが標準的姿勢であるときに回動を規制するために設定してある第1の規制用凹部となっている。
上記第1の規制用凹部49−1に対して、点対称位置に第2の規制用凹部49−2が設けてある。この第2の規制用凹部49−2の位置は、背板部30に対して袋部10が180度回転した位置、すなわち、袋部10が標準的な姿勢から上下反転した位置には第2の規制用凹部49−2が設定されている。
以上のような構成を備えているリュックサック1の使用例を、図4を参照して説明する。図4の左図は使用者がリュックサック1を背負っている様子を示している。この時リュックサック1は袋部10と背板部30とが標準的な位置関係にある。このリュックサック1を背負ったまま、電車に乗って、周りの乗客の迷惑となるのを感じたときに、次の様な動作を行う。
一方の背負いベルト40だけ(例えば、左側の肩に掛っていた背負いベルト40)を外し、右側の肩に掛ったままの他方の背負いベルト40を基点てして、リュックサック1を前側(すなわち、腹部側)へと回し込む。そして、再び、背負いベルト40を左肩に掛ける。この動作は、簡単、スムーズに行うことができる。
このとき、使用者の目前ではリュックサック1が上下逆転して底部が上側に位置することになる。この底部には上記のツマミ21がある。使用者がツマミ21を引くと、規制棒20の先端部20aが第1の凹部49−1から外れて、反転姿勢となった袋部10の回動動作が許容される。
そして、回動操作を開始した後、ツマミ21を離すとコイルばねの付勢力が作用する。袋部10がちょうど180度回転した位置には上記第2の凹部49−2があるので、規制棒20の先端部20aが挿入されて、再び回動できない状態となる。このようにして、袋部10は標準的な姿勢(線ファスナ11が上に位置している姿勢)に復帰することができる。この最後の状態を示したのが図4の右図である。よって、使用者は袋部10内の荷物を簡単に取り出すことができる。
ところで、上記の動作を行ったときには、リュックサック1の背負いベルト40の下側が使用者の肩の上側に掛った状態となる。この点について、図4を参照すると、通常時にあってリュックサック1が標準的な姿勢であるときには背負いベルト40の上側に配置した肩当てクッション41aが使用者の肩に当る。しかし、リュックサック1が上下逆転したときには、これに伴ってベルト40も上下が逆になるので、ベルト40の下側であった部分が使用者の肩の掛る状態になるのである。
そのため、本リュックサック1にあっては、逆転姿勢での使用にも備えて、背負いベルト40の下側にも肩当てクッション41bを対称的に配置してある。よって、使用者は違和感なくリュックサック1を前側でも保持することができる。
図4に基づいて説明した動作は、一方の背負いベルト40を外し、リュックサックをクルリと前側へと回し込み、再び背負いベルト40を肩に掛けるという、一連の動作であるので、素早く行える。そして、袋部10の反転操作(回動操作)はその後にゆっくりと行えばよい。
以上で説明したように、本発明によれば、車、バス等でリュックサックが周囲の人に迷惑となったとき、また袋部内の荷物を直ぐに取り出したいときに、迅速に対処できる使い勝手のよいリュックサックを提供できる。
上述した例では袋部10の背面側に板状補強部材15を設定しているが、板状補強部材15は必須でない。袋部10の材質が十分な剛性を備えている場合、袋部10の素材と背板部30との間に回動手段を設けてもよい。
また、上記例では回動手段を構成している凹部16を板状補強部材15側、凸部35を背板部30側としてあるが凹凸部の配置は逆でもよい。
また、上記では回動規制手段として、貫通孔18、規制棒20コイルばね22、凹部49−1、49−2等によって構成した場合の構造例を示したが、この構造には限らない。
以上本発明の好ましい一実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 リュックサック
10 袋部
11 線ファスナ
15 板状補強部材
16 凹部
17 受け溝部
18 貫通孔
19 収容室
20 規制棒
20a 先端部
21 ツマミ
22 コイルばね
23 鍔部
30 背板部
35 凸部
40 背負いベルト
41 肩当てクッション
42 アジャスタ
46 テーパ面
47 係止部
49−1、49−2 凹部

Claims (5)

  1. 荷物を収納するための袋部と、
    前記袋部がセットされる背板部と、
    前記袋部がセットされる側とは反対側で、前記背板部に接続された一対の背負いベルトと、
    前記袋部と前記背板部との間で、前記背板部と対面している姿勢を維持しつつ前記袋部を回動可能にしている回動手段とを有する、ことを特徴とするリュックサック。
  2. 前記袋部は、当該袋部の背面側で前記背板部と対面する位置に板状補強部材を有している、ことを特徴とする請求項1に記載のリュックサック。
  3. 前記回動手段による回動動作を規制する回動規制手段を更に有する、ことを特徴とする請求項1または2に記載のリュックサック。
  4. 前記回動手段は、前記袋部と前記背板部とのいずれか一方に設定され回動中心となる円柱状の凸部と、前記袋部と前記背板部とのいずれか他方に設定されて前記凸部の外周面に回動自在に嵌合する凹部とよりなる、ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のリュックサック。
  5. 前記一対の背負いベルトのそれぞれには、上下方向で対称的に肩当てクッションが配置してある、ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のリュックサック。
JP2017056336A 2017-03-22 2017-03-22 リュックサック Active JP6829122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056336A JP6829122B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 リュックサック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017056336A JP6829122B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 リュックサック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157933A JP2018157933A (ja) 2018-10-11
JP6829122B2 true JP6829122B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=63794949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017056336A Active JP6829122B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 リュックサック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6829122B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332253Y2 (ja) * 1985-05-17 1991-07-09
KR101162591B1 (ko) * 2003-03-14 2012-07-04 더 노스 훼이스 어패럴 코오포레이션 배낭 서스펜션 시스템 및 배낭
KR101264984B1 (ko) * 2011-02-10 2013-05-15 김정수 분리형 배낭
GB2490744B (en) * 2011-05-13 2017-02-01 Berghaus Ltd Load carrying apparatus
KR101450000B1 (ko) * 2013-04-18 2014-10-15 주식회사 밀레 배낭의 허리 밴드 체결구조
US9220333B2 (en) * 2013-11-27 2015-12-29 Msa Technology, Llc Adjustable lumbar support for mounting on a backpack and backpack having the same
JP2016214801A (ja) * 2015-05-16 2016-12-22 勝美 青木 ウエストリュック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018157933A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10172468B2 (en) Adjustable portable headrest
JP2018519139A (ja) 携帯可能なクッション付きサポート
US20170094945A1 (en) Leash with collapsible pockets
US10334920B1 (en) Umbrella holder and stabilization system
JP3229365U (ja) 折り畳み可能な小型軽量の形状記憶スポンジトラベルネックピロー
US10420414B1 (en) Self-righting container caddy
US20160128454A1 (en) A backpack for a mobile device user
US6398088B1 (en) Baby holding and feeding apparatus
JP6829122B2 (ja) リュックサック
TWI819413B (zh) 可調節且可穿戴裝置
US20160360866A1 (en) Back Carrier Frame
US11344469B2 (en) Backpack, bag or baby carrier with removable massage panel
US20050236448A1 (en) Detachable tote for crutches
US11523930B2 (en) Support strap system and method of use
JP2020124465A (ja) リュックサック
JP3185589U (ja) 授乳カバー
JP2018094005A (ja) バッグ
JP2016214801A (ja) ウエストリュック
JP3165352U (ja) ホルダー
JP5749383B1 (ja) 固定具
KR20180106895A (ko) 휴대용 베개 및 담요 키트
CN104149670A (zh) 一种地铁座椅用头枕装置
JP2007037947A (ja) 買い物袋及び鞄の持ち手の補助具
AU2020101571A4 (en) Sensory backpack for children with specific sensory needs
JP3211749U (ja) 携帯バッグおよび携帯バッグ用膝掛け保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6829122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150