JP6826287B2 - ストレージ制御装置、ストレージ管理システム、及びプログラム - Google Patents
ストレージ制御装置、ストレージ管理システム、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6826287B2 JP6826287B2 JP2016256422A JP2016256422A JP6826287B2 JP 6826287 B2 JP6826287 B2 JP 6826287B2 JP 2016256422 A JP2016256422 A JP 2016256422A JP 2016256422 A JP2016256422 A JP 2016256422A JP 6826287 B2 JP6826287 B2 JP 6826287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- information
- management
- storage area
- management information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0604—Improving or facilitating administration, e.g. storage management
- G06F3/0607—Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
- G06F3/0611—Improving I/O performance in relation to response time
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0629—Configuration or reconfiguration of storage systems
- G06F3/0634—Configuration or reconfiguration of storage systems by changing the state or mode of one or more devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0652—Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0653—Monitoring storage devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
- G06F3/0658—Controller construction arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0662—Virtualisation aspects
- G06F3/0665—Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0689—Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
図1を参照しながら、第1実施形態について説明する。第1実施形態は、ストレージ装置と、ストレージ装置を管理する管理装置との間で実施される管理情報の送受信にかかる時間を短縮する仕組みに関する。図1は、第1実施形態に係るストレージ管理システムの一例を示した図である。
記憶部11は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性記憶装置、或いは、HDDやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。制御部12は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのプロセッサである。制御部12は、例えば、記憶部11又は他のメモリに記憶されたプログラムを実行する。表示部13は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やELD(Electro-Luminescence Display)などのディスプレイ装置である。
記憶部21は、RAMなどの揮発性記憶装置、或いは、HDDやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。制御部22は、CPU、DSP、ASIC、FPGAなどのプロセッサである。制御部22は、例えば、記憶部21又は他のメモリに記憶されたプログラムを実行する。
<2.第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、ストレージ装置と、ストレージ装置を管理する管理装置との間で実施される管理情報の送受信にかかる時間を短縮する仕組みに関する。
図2を参照しながら、第2実施形態に係るストレージ管理システムについて説明する。図2は、第2実施形態に係るストレージ管理システムの一例を示した図である。
ここで、図3を参照しながら、ストレージ202、302の管理に利用される管理テーブル102及びリソースの階層構造について説明する。図3は、第2実施形態に係る管理テーブル及びリソースの階層構造について説明するための図である。なお、ストレージ、RAIDグループ、論理ボリュームを総じてリソースと呼ぶ場合がある。
ここで、図4〜図6を参照しながら、管理装置100が表示装置101に表示させる管理UI101aの例について述べる。管理UI101aは、管理装置100を利用する管理者がリソースの状況確認やリソースの設定変更などを行う際に利用する表示インターフェースである。なお、管理UI101aの表示方法は一例であり、第2実施形態に係る技術の適用範囲は図4〜図6の例に限定されない。
ここで、図7を参照しながら、管理テーブル102の更新方法について説明する。図7は、第2実施形態に係る管理テーブルの更新方法について説明するための図である。
ここで、図8を参照しながら、管理装置100のハードウェアについて説明する。図8は、第2実施形態に係る管理装置の機能を実現可能なハードウェアの一例を示したブロック図である。
次に、管理装置100及び制御モジュール201、301の機能について説明する。
(管理装置の機能)
まず、図9を参照しながら、管理装置100の機能について説明する。図9は、第2実施形態に係る管理装置が有する機能の一例を示したブロック図である。
次に、図10を参照しながら、制御モジュール201の機能について説明する。図10は、第2実施形態に係る制御モジュールが有する機能の一例を示したブロック図である。なお、説明の都合上、制御モジュール201の機能について説明するが、制御モジュール301の機能も実質的に同じである。そのため、制御モジュール301の機能については詳細な説明を省略する。
ここで、図12を参照しながら、圧縮部213による差分情報200bの圧縮方法について、さらに説明する。図12は、第2実施形態に係る差分情報の圧縮方法について説明するための図である。
[2−3.処理の流れ]
次に、管理装置100及びストレージ装置200、300が実行する処理の流れについて説明する。なお、説明の都合上、主に、管理装置100及びストレージ装置200により実行される処理について説明するが、ストレージ装置300を対象とする処理も同様の流れで実行される。
図13を参照しながら、ストレージ装置200の起動時及びコマンド入力時に実行される同期処理(差分情報200bの提供&管理テーブル102の更新)の流れについて説明する。図13は、第2実施形態に係る管理装置とストレージ装置との間で実施される同期処理(ストレージ装置の起動時&コマンド入力時)の流れを示したシーケンス図である。
(S101、S102)ストレージ装置200の電源ONによりストレージ装置200が起動する。起動したストレージ装置200は、差分通知部214により、同期処理の開始を通知するための同期要求を管理装置100に送信する。
(同期条件:管理装置の起動時)
次に、図14を参照しながら、管理装置100の起動時に実行される同期処理(差分情報200bの提供&管理テーブル102の更新)の流れについて説明する。図14は、第2実施形態に係る管理装置とストレージ装置との間で実施される同期処理(管理装置の起動時)の流れを示したシーケンス図である。
(S121、S122)ストレージ装置200は、差分通知部214により、所定の間隔でストレージ装置200のOSに対して起動確認用にポーリング信号を送信する。なお、ポーリング信号に代えて同期要求が送信されるように変形してもよい。管理装置100が「停止中」であるため、ポーリング信号に対する応答は得られない。このような状況にある場合、ストレージ装置200は、操作処理部212により、ストレージ202及びストレージ202に包含されるリソースに対する操作処理の履歴を差分情報200bとして記憶部211に蓄積する。
次に、図15を参照しながら、通信経路の復旧時に実行される同期処理(差分情報200bの提供&管理テーブル102の更新)の流れについて説明する。図15は、第2実施形態に係る管理装置とストレージ装置との間で実施される同期処理(通信経路の復旧時)の流れを示したシーケンス図である。
(S131、S132、S133)管理装置100とストレージ装置200との間の通信経路に異常(NG)が発生する。この場合、ストレージ装置200から送信されるポーリング信号や同期要求に対して管理装置100から応答が得られない。このような状況にある場合、ストレージ装置200は、操作処理部212により、ストレージ202及びストレージ202に包含されるリソースに対する操作処理の履歴を差分情報200bとして記憶部211に蓄積する。
次に、図16を参照しながら、ストレージ装置200の動作について、さらに説明する。図16は、第2実施形態に係るストレージ装置の動作(差分情報の生成&圧縮&送信)について説明するためのフロー図である。なお、図16に例示するストレージ装置200の動作は、ストレージ202又はストレージ202に包含されるリソースに対する操作処理が実行され、これらのリソースに状態変更が生じた場合の動作である。
(S153)差分通知部214は、差分情報200bを管理装置100に送信するか否かを判定する。例えば、図11に示した同期処理の実行条件を満たした場合、差分通知部214は、差分情報200bを管理装置100に送信すると判定する。差分情報200bを管理装置100に送信すると判定した場合、処理はS154へと進む。一方、差分情報200bを管理装置100に送信しないと判定した場合、処理はS152へと進む。
[2−4.変形例]
ここで、第2実施形態の変形例について述べる。
これまでは、差分情報200bの圧縮に関し、リソースの削除操作(Delete)を起点に差分情報200bの中から削除可能なレコードを特定する方法を主に説明してきた。ここでは、図17を参照しながら、削除操作以外の操作(名称変更&サイズ変更)を起点として削除可能なレコードを特定する変形例について説明する。図17は、第2実施形態の一変形例に係るストレージ装置の動作(差分情報の生成&圧縮&送信)について説明するためのフロー図である。
(S203)圧縮部213は、差分情報200bの中で、該当リソースに対する名称変更操作を全て抽出する。そして、圧縮部213は、抽出した名称変更操作のうち、時間的に最後に実施された名称変更操作(最終操作)を特定し、最終操作以外の該当リソースに対する名称変更操作を差分情報200bから全て削除する。なお、最後に設定された名称の情報があれば現在のリソース名が分かるため、最終操作の情報だけで管理テーブル102を適切に更新することができる。
(S207)圧縮部213は、差分情報200bの中で、該当リソースに対するサイズ変更操作を全て抽出する。そして、圧縮部213は、抽出したサイズ変更操作のうち、時間的に最後に実施されたサイズ変更操作(最終操作)を特定し、最終操作以外の該当リソースに対するサイズ変更操作を差分情報200bから全て削除する。なお、最後に設定されたサイズの情報があれば現在のサイズが分かるため、最終操作の情報だけで管理テーブル102を適切に更新することができる。
次に、図18を参照しながら、差分情報200bを送信する際に階層間の優先度を考慮する方法について説明する。図18は、第2実施形態の一変形例(階層間の優先度を考慮する例)に係る同期処理の流れを示したシーケンス図である。
例えば、管理UI101aの登録ストレージ一覧画面(図4を参照)が表示された場合、管理装置100の表示制御部113は、ストレージの階層に対する参照頻度のカウントをインクリメントする。また、管理UI101aのRAIDグループ一覧画面(図5を参照)が表示された場合、管理装置100の表示制御部113は、RAIDグループの階層に対する参照頻度のカウントをインクリメントする。また、管理UI101aの論理ボリューム一覧画面(図6を参照)が表示された場合、管理装置100の表示制御部113は、論理ボリュームの階層に対する参照頻度のカウントをインクリメントする。
図18の例ではリソースの階層間における優先度を考慮したが、ここでは、図19を参照しながら、ストレージ装置間に優先度を設ける変形例について述べる。図19は、第2実施形態の一変形例(ストレージ装置間の優先度を考慮する例)に係る同期処理の流れを示したシーケンス図である。
例えば、管理UI101aの登録ストレージ一覧画面(図4を参照)でストレージ装置200のストレージ202が選択された場合、管理装置100の表示制御部113は、ストレージ装置200に対する参照頻度のカウントをインクリメントする。また、管理UI101aの登録ストレージ一覧画面(図4を参照)でストレージ装置300のストレージ302が選択された場合、管理装置100の表示制御部113は、ストレージ装置300に対する参照頻度のカウントをインクリメントする。
<3.付記>
以上説明した実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
前記記憶領域の状態を現在の状態にする第1の操作と、前記第1の操作より前の、前記記憶領域を対象とする操作のうち、前記第1の操作による操作結果に影響しない第2の操作とを前記管理情報から抽出し、前記管理情報から前記第2の操作を削除し、前記記憶領域の状態を管理する管理装置に、削除後の前記管理情報を送信する制御部と
を有する、ストレージ制御装置。
付記1に記載のストレージ制御装置。
前記第1の操作として前記記憶領域を削除する削除操作を抽出し、前記第2の操作として前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作を前記管理情報から削除する
付記2に記載のストレージ制御装置。
前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作の中に、前記記憶領域を生成する生成操作がある場合、前記第1の操作をさらに前記管理情報から削除する
付記3に記載のストレージ制御装置。
前記制御部は、
削除後の前記管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信する
付記1〜4のいずれかに記載のストレージ制御装置。
前記制御部は、
前記第1の操作集合の情報が参照される頻度の情報と、前記第2の操作集合の情報が参照される頻度の情報とを前記管理装置から受け付け、
削除後の前記管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、
前記第1の操作集合の情報が前記第2の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信し、
前記第2の操作集合の情報が前記第1の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第2の操作集合の情報を前記第1の操作集合の情報より先に送信する
付記1〜4のいずれかに記載のストレージ制御装置。
前記記憶領域の状態を現在の状態にする第1の操作と、前記記憶領域を対象とする前記第1の操作より前の操作のうち、前記第1の操作による操作結果に影響しない第2の操作とを前記第1の管理情報から抽出し、前記第1の管理情報から前記第2の操作を削除し、前記記憶領域の状態を管理する管理装置に、削除後の前記第1の管理情報を送信する第1の制御部と
を有する、ストレージ制御装置と;
前記記憶領域の状態に関する第2の管理情報が格納される第2の記憶部と、
前記ストレージ制御装置から受信される削除後の前記第1の管理情報に基づいて前記第2の記憶部に格納される前記第2の管理情報を更新する第2の制御部と
を有する、前記管理装置と;
を含む、ストレージ管理システム。
前記第1の管理情報及び前記第2の管理情報は、複数の前記ストレージ制御装置のそれぞれに対応する情報を含み、
前記第2の制御部は、
前記第2の管理情報のうち、複数の前記ストレージ制御装置のそれぞれに対応する情報の参照頻度を監視し、
前記参照頻度に基づいて、複数の前記ストレージ制御装置の中から、削除後の前記第1の管理情報を優先的に送信させるストレージ制御装置を決定する
付記7に記載のストレージ管理システム。
前記プロセッサにより、記憶装置の記憶領域に対する操作履歴を含む管理情報を前記メモリから読み出し、前記記憶領域の状態を現在の状態にする第1の操作と、前記第1の操作より前の、前記記憶領域を対象とする操作のうち、前記第1の操作による操作結果に影響しない第2の操作とを前記管理情報から抽出し、前記管理情報から前記第2の操作を削除し、前記記憶領域の状態を管理する管理装置に、削除後の前記管理情報を送信する
処理を実行させる、プログラム。
付記7に記載のストレージ管理システム。
前記第1の操作として前記記憶領域を削除する削除操作を抽出し、前記第2の操作として前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作を前記第1の管理情報から削除する
付記10に記載のストレージ管理システム。
前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作の中に、前記記憶領域を生成する生成操作がある場合、前記第1の操作をさらに前記第1の管理情報から削除する
付記11に記載のストレージ管理システム。
前記第1の制御部は、
削除後の前記第1の管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記第1の管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信する
付記7、10〜12のいずれかに記載のストレージ管理システム。
前記第1の制御部は、
前記第1の操作集合の情報が参照される頻度の情報と、前記第2の操作集合の情報が参照される頻度の情報とを前記管理装置から受け付け、
削除後の前記第1の管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記第1の管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、
前記第1の操作集合の情報が前記第2の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信し、
前記第2の操作集合の情報が前記第1の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第2の操作集合の情報を前記第1の操作集合の情報より先に送信する
付記7、10〜12のいずれかに記載のストレージ管理システム。
付記9に記載のプログラム。
前記第1の操作として前記記憶領域を削除する削除操作を抽出し、前記第2の操作として前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作を前記管理情報から削除する
処理を実行させる、付記15に記載のプログラム。
前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作の中に、前記記憶領域を生成する生成操作がある場合、前記第1の操作をさらに前記管理情報から削除する
処理を実行させる、付記16に記載のプログラム。
前記コンピュータに、前記プロセッサにより、
削除後の前記管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信する
処理を実行させる、付記9、15〜17のいずれかに記載のプログラム。
前記コンピュータに、前記プロセッサにより、
前記第1の操作集合の情報が参照される頻度の情報と、前記第2の操作集合の情報が参照される頻度の情報とを前記管理装置から受け付け、
削除後の前記管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、
前記第1の操作集合の情報が前記第2の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信し、
前記第2の操作集合の情報が前記第1の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第2の操作集合の情報を前記第1の操作集合の情報より先に送信する
処理を実行させる、付記9、15〜17のいずれかに記載のプログラム。
付記1に記載のストレージ制御装置。
11、21 記憶部
11a 管理テーブル
12、22 制御部
13 表示部
13a 管理UI
20 ストレージ制御装置
21a、21b 管理情報
30 記憶装置
30a、30b 記憶領域
40 ストレージ装置
Claims (9)
- 記憶装置の記憶領域に対する操作履歴を含む管理情報が格納される記憶部と、
前記記憶領域の状態を現在の状態にする第1の操作と、前記第1の操作より前の、前記記憶領域を対象とする操作のうち、前記第1の操作による操作結果に影響しない第2の操作とを前記管理情報から抽出し、前記管理情報から前記第2の操作を削除し、前記記憶領域の状態を管理する管理装置に、削除後の前記管理情報を送信する制御部と
を有する、ストレージ制御装置。 - 前記記憶部には、前記ストレージ制御装置と前記管理装置との間の通信が途絶えている間に前記記憶領域に対して適用される操作の情報が前記操作履歴として格納される
請求項1に記載のストレージ制御装置。 - 前記制御部は、
前記第1の操作として前記記憶領域を削除する削除操作を抽出し、前記第2の操作として前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作を前記管理情報から削除する
請求項2に記載のストレージ制御装置。 - 前記制御部は、
前記記憶領域を対象とする前記削除操作より前の操作の中に、前記記憶領域を生成する生成操作がある場合、前記第1の操作をさらに前記管理情報から削除する
請求項3に記載のストレージ制御装置。 - 上位の記憶領域と、前記上位の記憶領域の中に設定される下位の記憶領域とが前記記憶装置に設定されている場合、前記管理情報は、前記上位の記憶領域と前記下位の記憶領域とを対応付ける情報を含み、
前記制御部は、
削除後の前記管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記管理情報から前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合及び前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合を特定し、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信する
請求項1〜4のいずれか1項に記載のストレージ制御装置。 - 上位の記憶領域と、前記上位の記憶領域の中に設定される下位の記憶領域とが前記記憶装置に設定されている場合、前記管理情報は、前記上位の記憶領域と前記下位の記憶領域とを対応付ける情報を含み、
前記制御部は、
前記上位の記憶領域を対象とする第1の操作集合の情報が参照される頻度の情報と、前記下位の記憶領域を対象とする第2の操作集合の情報が参照される頻度の情報とを前記管理装置から受け付け、
削除後の前記管理情報を前記管理装置に送信する際、
削除後の前記管理情報から前記第1の操作集合及び前記第2の操作集合を特定し、
前記第1の操作集合の情報が前記第2の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第1の操作集合の情報を前記第2の操作集合の情報より先に送信し、
前記第2の操作集合の情報が前記第1の操作集合の情報より頻繁に参照されている場合には、前記第2の操作集合の情報を前記第1の操作集合の情報より先に送信する
請求項1〜4のいずれか1項に記載のストレージ制御装置。 - 記憶装置の記憶領域に対する操作履歴を含む第1の管理情報が格納される第1の記憶部と、
前記記憶領域の状態を現在の状態にする第1の操作と、前記記憶領域を対象とする前記第1の操作より前の操作のうち、前記第1の操作による操作結果に影響しない第2の操作とを前記第1の管理情報から抽出し、前記第1の管理情報から前記第2の操作を削除し、前記記憶領域の状態を管理する管理装置に、削除後の前記第1の管理情報を送信する第1の制御部と
を有する、ストレージ制御装置と;
前記記憶領域の状態に関する第2の管理情報が格納される第2の記憶部と、
前記ストレージ制御装置から受信される削除後の前記第1の管理情報に基づいて前記第2の記憶部に格納される前記第2の管理情報を更新する第2の制御部と
を有する、前記管理装置と;
を含む、ストレージ管理システム。 - 前記ストレージ管理システムは、複数の前記ストレージ制御装置を含み、
前記第1の管理情報及び前記第2の管理情報は、複数の前記ストレージ制御装置のそれぞれに対応する情報を含み、
前記第2の制御部は、
前記第2の管理情報のうち、複数の前記ストレージ制御装置のそれぞれに対応する情報の参照頻度を監視し、
前記参照頻度に基づいて、複数の前記ストレージ制御装置の中から、削除後の前記第1の管理情報を優先的に送信させるストレージ制御装置を決定する
請求項7に記載のストレージ管理システム。 - メモリ及びプロセッサを有するコンピュータに、
前記プロセッサにより、記憶装置の記憶領域に対する操作履歴を含む管理情報を前記メモリから読み出し、前記記憶領域の状態を現在の状態にする第1の操作と、前記第1の操作より前の、前記記憶領域を対象とする操作のうち、前記第1の操作による操作結果に影響しない第2の操作とを前記管理情報から抽出し、前記管理情報から前記第2の操作を削除し、前記記憶領域の状態を管理する管理装置に、削除後の前記管理情報を送信する
処理を実行させる、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256422A JP6826287B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | ストレージ制御装置、ストレージ管理システム、及びプログラム |
US15/852,930 US10552039B2 (en) | 2016-12-28 | 2017-12-22 | Storage control apparatus, storage management system, and non-transitory computer-readable storage medium |
CN201711430769.7A CN108255421B (zh) | 2016-12-28 | 2017-12-26 | 存储控制设备、存储管理系统和存储管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016256422A JP6826287B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | ストレージ制御装置、ストレージ管理システム、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018109810A JP2018109810A (ja) | 2018-07-12 |
JP6826287B2 true JP6826287B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=62625646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016256422A Active JP6826287B2 (ja) | 2016-12-28 | 2016-12-28 | ストレージ制御装置、ストレージ管理システム、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10552039B2 (ja) |
JP (1) | JP6826287B2 (ja) |
CN (1) | CN108255421B (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10187514A (ja) | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Hitachi Ltd | データ・ウェアハウスへのデータ反映方法および装置 |
JP4689137B2 (ja) | 2001-08-08 | 2011-05-25 | 株式会社日立製作所 | リモートコピー制御方法、及びストレージシステム |
JP2005276094A (ja) | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 分散ストレージ装置のファイル管理方法及び分散ストレージシステム並びにプログラム |
JP5090941B2 (ja) * | 2008-01-29 | 2012-12-05 | 株式会社日立製作所 | ストレージサブシステム及びストレージシステム |
US9280578B1 (en) * | 2013-06-30 | 2016-03-08 | Emc Corporation | Combining transactions in a metadata transaction log |
CN105808407B (zh) * | 2014-12-31 | 2019-09-13 | 华为技术有限公司 | 管理设备的方法、设备和设备管理控制器 |
US9678665B2 (en) * | 2015-03-06 | 2017-06-13 | Western Digital Technologies, Inc. | Methods and systems for memory page allocation |
CN105657473A (zh) * | 2015-11-25 | 2016-06-08 | 乐视云计算有限公司 | 数据处理的方法和装置 |
CN105718222B (zh) * | 2016-01-27 | 2019-05-28 | 珠海全志科技股份有限公司 | 一种更新dram配置的自适应装置和方法 |
CN105912687B (zh) * | 2016-04-19 | 2019-05-24 | 江苏物联网研究发展中心 | 海量分布式数据库存储单元 |
CN106250287A (zh) * | 2016-07-21 | 2016-12-21 | 柳州龙辉科技有限公司 | 一种日志信息处理装置 |
-
2016
- 2016-12-28 JP JP2016256422A patent/JP6826287B2/ja active Active
-
2017
- 2017-12-22 US US15/852,930 patent/US10552039B2/en active Active
- 2017-12-26 CN CN201711430769.7A patent/CN108255421B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10552039B2 (en) | 2020-02-04 |
CN108255421B (zh) | 2021-05-25 |
CN108255421A (zh) | 2018-07-06 |
US20180181313A1 (en) | 2018-06-28 |
JP2018109810A (ja) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7379599B2 (ja) | クラウドデータストアにわたるファイルシステム階層ミラーリング | |
US20200257595A1 (en) | Systems and methods for restoring data from network attached storage | |
US11249857B2 (en) | Methods for managing clusters of a storage system using a cloud resident orchestrator and devices thereof | |
US9495409B1 (en) | Techniques for performing data validation | |
US9075771B1 (en) | Techniques for managing disaster recovery sites | |
US9305009B1 (en) | Synchronous replication of virtualized storage processors | |
US8990153B2 (en) | Pull data replication model | |
US7890645B2 (en) | Monitoring-target-apparatus management system, management server, and monitoring-target-apparatus management method | |
US9378105B2 (en) | System and method for optimizing replication | |
US20110061049A1 (en) | Storage system, and remote copy control method therefor | |
JP2005196625A (ja) | 情報処理システムおよび管理装置 | |
JP4671399B2 (ja) | データ処理システム | |
JP2009026255A (ja) | データ移行方法、データ移行システム、及びデータ移行プログラム | |
EP3731099A1 (en) | System and method for accelerating application service restoration | |
US11327844B1 (en) | Automated cloud recovery to provide a full usable application image | |
JP2009003499A (ja) | ファイル共有システム及びファイル共有システムを用いて単一の論理的ディレクトリ構成を生成する方法 | |
US9639502B1 (en) | Techniques for managing computing resources | |
US8700572B2 (en) | Storage system and method for controlling storage system | |
JP2008250458A (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法 | |
JP6826287B2 (ja) | ストレージ制御装置、ストレージ管理システム、及びプログラム | |
JP2007286897A (ja) | 記憶システム及びデータ管理装置並びにその管理方法 | |
US8185582B2 (en) | Storage system, management server, system reconfiguration support method for a storage system, and system reconfiguration support method for a management server | |
WO2014010047A1 (ja) | 管理システム及び情報取得方法 | |
US11321185B2 (en) | Method to detect and exclude orphaned virtual machines from backup | |
JP2013161383A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190917 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6826287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |